このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 19 | 2008年12月24日 23:21 | |
| 3 | 7 | 2008年12月19日 23:21 | |
| 7 | 20 | 2008年12月19日 19:01 | |
| 1 | 15 | 2008年12月19日 12:39 | |
| 1 | 21 | 2008年12月19日 07:30 | |
| 0 | 14 | 2008年12月19日 06:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん、こんにちは。
初書き込みです。よろしくお願いします。
正月に初めて40Dと一緒に国に帰る予定です。しかし、実家は現在の平均気温が−20度です。僕は平気ですが、日本で生まれた40Dには初の−20度が厳しいかな?我慢できるかな?
何枚が撮影できるでしょうか。気温がマイナスの時、撮影如何すればいいですか?
1点
佳能さん、はじめまして。
私は今年の1月に初めて寒いところでこの40Dで撮影しました。
と言いましても、気温は佳能さんお尋ねの氷点下何十度ではなく、0度より
ちょっと下になったぐらいの気温でした。
それでも撮影地に着いて撮影しようとしたところ「バッテリー切れ」の状態
になりシャッターが切れませんでした。
バッテリーを抜き出しては手のひらで温め、カメラに入れて何とか撮影し、
また出して手のひらで温めて・・・・ その繰り返しでした。
予備のバッテリーを用意して交換しながら撮影するというのはどうでしょうか?
交換の手間はありますが、バッテリー破損時のバックアップにもなりますし。。。。
それと、家の内外では相当気温差がありそうですので、結露には十分お気をつけ
下さい。
それでは、ご帰国、お気をつけて。
書込番号:8807012
0点
佳能さん 初めまして!
過去スレで―40℃位で、北海道で撮影されている
のを見かけました。
大鷲や丹頂鶴、北海道の大自然を撮影されていて
ブログも開設している方がいらっしゃいます。
やっぱりバッテリーが辛いみたいで、複数個を
交互に暖めながら、撮影しているみたいです。
ボディなんかは、平気だったようですよ。
書込番号:8807074
0点
佳能さん
はじめまして!
現在私は40Dを使用していますが、2年前に出張で中国吉林省長春に行きました。
その時はKDNだったのですが、昼間でマイナス5℃、夜中でマイナス15℃でした。
撮影はそんなに多くはしなかったのですが通常通りできました。
ただ屋外での撮影は時間が短かったからかもしれません。
一つ言える事は間違いなく充電池の減りは早くなってたようです。
書込番号:8807222
0点
カイロ(使い捨てを含む)と予備電池を用意します。予備電池を常に暖めておいて、カメラ内部の電池容量が少ないという表示が出たら交換します。それを繰り返します。
実際にやった事はありませんが、このような手で行けるのではないでしょうか。ただし私はリチウムイオン電池の特性を完全に知っているわけではありませんので、この方法で大丈夫と言う保証はありません。誰か詳しい人の意見が必要だと思います。
書込番号:8807381
0点
>平均気温が−20度です。
えらく寒いところですね。
私の田舎も北海道の中で寒さベスト(ワースト?)3を争ってますが零下30度を越すと金属物には素手で触れたくありません。
つい最近のスレです
>低温下での使用について
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=8766922/
ニコン富士太郎さんは-20℃〜-23℃(富良野、美瑛)で使ったとのことです
書込番号:8807405
0点
「寒くても使えました」は鵜呑みに出来ません、使えたのは事実ですが、寒い所ですから現地の状況によって違います。
ホカロンは日本の冬、人間相手の仕様です、大陸の−40度では効きません、理由は化学反応が鈍るから。
電池も化学反応です、暖めると復旧します使い切ったわけではなく停止していたのです。
懐なりカバンに入れて風をよけ、写す時だけ出して撮るとか、三脚に据えるならマフラーで包んでおくとかが必要です。
オーロラ撮影では、炭式のカイロを勧められます、白金カイロと違い飛行機への持込が可能です、白金カイロの燃料引火を恐れ燃料が禁止です、現地調達でもOKですが−40度で消えてしまうと揮発できず再着火できません、極寒用白金カイロが必要ですが寒すぎて消えるかも。
炭式カイロをカメラに抱かせてマフラーで包んで使いました、ものすごく寒い時は両端に火を着けるそうですが持続時間が半分になります。
カバンに炭カイロをマフラーに包んだまま入れ部屋に放置したら、熱がこもり炭全体に火が回ってウレタンが溶けるほどになっていました、部屋では温まり過ぎに気を付けてください。
表に長くいるとカメラが冷え切ってしまいます、本体の電池付近を暖めるのですが、レンズも本体もかなり冷え込みます、部屋に戻る時はカイロを外してマフラーに包んだままビニール袋に入れ、数時間放置した後開けないと結露でカメラが濡れてしまいます。
結露したら、電池も抜き乾くまで電源を入れない事。
書込番号:8807562
3点
かなり前の過去スレにマイナス40度での使用レポがあったと思います。
ご参考までに。
書込番号:8807829
0点
佳能さん、今晩は。
12月4日からカナダのイエローナイフに行ってきました。昼夜関係なく−30℃の世界です。一番暖かい日の昼間(といっても日が出ているのは10〜15時だけ)−19℃でした。
もっぱらスナップでしたが、40Dも使いました。バックから取り出し30分くらいならハダカでOKでした。電池の減りは早くなりますが、バックに出し入れしていれば一日(6時間位)は持ちます。
三脚に乗せての撮影でしたら防寒カバーをお忘れなく、更に撮影しない間は薄くても良いので布の袋でも被せて下さい。5DMarkUはこれで毎夜3時間野外出しっぱなしでした。勿論ノートラブルです。
一番気を使うのが室内への持込です。15分を超えてハダカで使った場合はそのまま持ち込むのは止した方がいいです。ビニール袋に入れ更に布の袋に入れてからバックに仕舞い、出すのは3時間くらい掛けて段階的に温度に馴染ませます。そのまま一晩室内に放置すれば一気に出しても大丈夫です。
カメラも大切ですがご自身の防寒も十分気をつけて楽しんでください。
(^_^)/~
書込番号:8808279
2点
皆さん、今晩は。
やっぱり「バッテリー切れ」と「室内へ持込の結露」の問題が大きいですね。
色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:8808481
0点
シャッター半押しなどをしょっちゅうしてバッテリーを自己発熱させた方がいいです。何もしないでいるとバッテリーがすぐに冷えてしまいます。
でも予備バッテリーは準備してくださいね。
書込番号:8809348
0点
>goodideaさん
私これ持っていきました。オーロラ待ちの間は更に布の袋を被せてました。野外に3時間ですが、電池も交換せず大丈夫でした。あ、5DMarkUでしたが・・・郊外の撮影場所では気温−35℃、風のせいで体感気温は−40℃以下です。
バナナで釘を打つ、ラーメンを箸で掬い上げると5秒で固まり手を放してもそのままでした。
(^_^)/~
書込番号:8809559
0点
melboさん
これ便利です。これに入れてリュックにタオルにまいて冬は山歩きます。スキーですが。
−20度ぐらいになることもあるので、これ一つあるだけでも助かりますね。
書込番号:8810161
0点
カメラの中に電池を入れるのではなくて、バッテリーをポケットやバッグの中に入れ保温したままケーブルをひっぱって外部供給すれば長持ちしそうですが・・どうでしょう?
なんとかカメラの電池蓋を工夫して、バッテリー型のアダプターを作ってケーブルを外にだせれば寒冷地では有用じゃないかと思います。
書込番号:8810367
1点
佳能(キャノン)さん
私は中国に3年間いました!私は賓得(ペンタ)istDSでしたが、ハルピンの氷祭りに行った時マイナス35度でも問題なく使えましたよ。
予備のバッテリーを多めに持って行くことと、バッテリーはすべて体に近い内ポケットに入れて暖めておくことです。
むしろバッテリー対策よりも、結露対策のほうが大事です。
佳能さんもわかると思いますが、外気温と室内の温度差が半端じゃありません。
また外からいきなり火鍋屋さんは十分気を付けてくださいね!
書込番号:8817579
0点
便乗質問して宜しいでしょうか?
予備バッテリーをお手軽に持ち運べる道具として、
高温や低温(0度以下)から守ってくれて常温に
保てるようなグッズはないものでしょうか?
書込番号:8832834
0点
使い捨てカイロ、ハッキンカイロ(ベンジン使用)、いずれも「ある程度以上に寒い場所」では使えません。
理由は
使い捨てカイロ:化学反応で熱を出す原理なので、あまりに寒いと化学反応が鈍ってしまう
ハッキンカイロ:蒸発したベンジンを微量ずつ燃やす原理なので、あまりに寒いとベンジンが蒸発しなくなり、燃料が供給されなくなる
「平均気温がマイナス20度」というと、真冬の富士山頂くらいの寒さだと思いますが、そういう環境でも使えるカイロは「懐炉灰を燃やすカイロ」です。昔風に言うと「桐灰懐炉」です。60過ぎのお年寄りなら知っているはずです。
カイロの歴史は、「桐灰懐炉」→「ハッキンカイロ」→「使い捨てカイロ(現在)」と移り変わってきました。極寒の中では、古いものでないと役に立たないと言うことになります。
現在、下記のものが市販されており手に入ります。
「ハイマウント ハンドウォーマー」
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=440522
説明はこちら
http://www.kanshin.jp/outdoor/index.php3?mode=keyword&id=519190
零下20度の場所に行かれる前に入手なさることをお勧めします。
書込番号:8833790
1点
ブッチ456さん、情報提供、ありがとうございました。
値段も安価で使えそうですね。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:8834212
0点
エネループカイロというものがありますが、どの程度の低温まで使えるのか
説明がないのでなんともいえません。とりあえずご参考まで。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/kairo.html
書込番号:8834965
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさま、初めまして
初書き込みです。よろしくお願いします。
今、オリンパスのE-510とキットレンズと
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを使用して、散歩と甥の野球撮影をしています。
今度、旅行に行くことになり、一本で済ませるレンズを買おうと思いましたが、
パナライカ 14-150mmF3.5-5.6 12万
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD 9万
と高額で、
野球場でスナップの時と甥の撮影時のレンズ交換が面倒で
いつかは2台体制にとも思っていたので、
それなら、40D+高倍率ズームの方がいいかな?
と考えていますが、あまりカメラに詳しくないので、
迷ってます。
予算は12万前後です。
ご助言、お願いします。
0点
「ED 18-180mm F3.5-6.3」(換算36-360mm)なんて良さそうですが、いかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/10504011478/
書込番号:8804131
1点
40DとE−420を使っています。
撮る時は良いのですが、現像やファイル整理が面倒です。
書込番号:8804338
1点
4cheさん
ありがとうございます。
換算36mmで大丈夫なのか、不安なのですが、
安いし検討してみます。
換算28mmとならそう変わらないものでしょうか?
書込番号:8804383
0点
28mmと35mmは結構違いますね。
う〜ん、足で稼げるといえば稼げると思いますが、室内など下がれない場面もありますからね。
1度お持ちのレンズで試して、このレンズが合っているかどうか確認されてはいかがでしょうか。
又「ED18-180mm F3.5-6.3」を基本使うとして、「ED14-42mm F3.5-5.6」をバッグに忍ばせておいて、どうしても広く撮りたい時だけ使用するなんていいかなとも思いますが。
後、2台体制にするなら同じメーカーの方が使いやすいかなと思います。
野球の撮影ということなので、E-30などいいような感じがします。(もう少し安くなってからですが)
書込番号:8804878
1点
道楽親父さん
ありがとございます。
会社が違うと、色々と面倒なこともあるんですか
こわいです。
「RAWがパソコンで見れない」とバタバタした経験が頭をよぎります。
4cheさん
参考になりました。
レンズ購入の方向で考えます。
いつか購入する2台目も同じ会社にします。
おそらく、室内などの撮影もあると思いますので、
ED18-180mm F3.5-6.3なら
キットレンズも持っていきます。
オリンパスのレンズの質問は、スレ違いな気がしますので
ED18-180mm F3.5-6.3と高価レンズとの違いなどを
レンズのスレで相談して購入レンズを決めたいと思います。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:8805200
0点
お昼の定食さん、追伸です。
けして2マウントを否定している訳では、ありません。
1マウントでは解らなかった長所短所が解ります。
効率の1マウント、撮影の幅の2マウント、どちらも捨てがたい魅力があります。
書込番号:8808458
0点
道楽親父さん
追伸ありがとうございます。
2マウントには、会社が違えば写り方も違ったりして、
楽しそだうなーという素人考えのあこがれもあります。
ただ、カメラのことを詳しくわかっていないので、
いろいろ解りだした頃に再考します。
本体、レンズとも理解のない家人で、なかなか買えない状況下で、
旅行+一本で済むレンズがない(説得材料)という
本体を含めた購入チャンスがあり
迷ってしまいました。
書込番号:8809599
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん,こんにちは
はじめてupします。
10年来,コンデジでしたが,かなり以前から限界を感じていました。
現在,S1ISを妻と共用しています。
子ども(娘,5年生)のソフトボールを残してやりたいとS1で苦闘
しています。
いかんせん,S1では画素数,SS,AF精度,AFスピード等どれをとっても
自分の中ではムリって感じです。(職場でデジ1眼を使う機会があるので特に)
妻は,デジ1の世界を知らないし,写ればいいって価値観なので今まで
デジ1の世界に引き込むことはできませんでした。
この春,娘がソフトボールの全国大会に参加するので,この機会で
妻を説得しようかなと妄想をふくらましています。
近所のキタムラで
@40D17-85レンズキット+55-250IS
A40D+タムロン18-270VC
どちらも\120000以下と提示してくれているのですが・・
おすすめはどちらでしょうか?
デジ1に理解のない妻の説得と予算という厳しい条件を
クリアするのは難関ですが・・・
0点
高倍率ズームは、レンズ交換がいらず便利なのですが
やはり描写では、ズーム比が小さなレンズに劣りますよね
普段なにげなく持ち歩くときに、広角から望遠まで全部使う事って
少ないと思いますし
ズームレンズ二本立ての方がいいと思います
書込番号:8802814
1点
竜蛇さん こんにちは
ご希望の中からでしたら@がAFスピードの上でも良いかと思います
ですが、奥様も兼用できたら説得も楽なのではと思いましたので
40DではなくてKX2のダブルズームキットはいかがですか?
ご予算も余りますので更に単焦点レンズも追加できますよ!!
書込番号:8803024
0点
この2つの組み合わせだと1番の方がいいかと思います。
2本持ち歩いたり交換が面倒かもしれませんが、ソフトボール以外の撮影もされるのであれば、普段は17-85mmで十分撮影は出来ますしね。
ただ、少しでも安くと思われるのであれば、18-270VCは5000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
http://www.tamron.co.jp/special/cashback2009/index.html
書込番号:8803045
0点
KX2と40Dでは連写速度がかなり違います。
私も@の方がお薦めです。
書込番号:8803149
0点
竜蛇さん こんにちは!
「迷ったら純正」という格言を聞きました!
17―85は普段使いに便利そうですね〜。
タムロン18-270VCって、凄い倍率ですね、写りはどうなんでしょ。
レンズは必ずと言って良い程、増える傾向にあり、
長期的展望も必要と思いますので、ここは奥様を
納得させる写真を撮るために、単焦点も視野に
入れられてはどうでしょう。
全然、回答になっておりませんで、申し訳御座いません。
書込番号:8803237
1点
断然、@ ですね。
本当は18-55の方が安いし、素直だし、すこし明るいのですが、
たぶん、ほとんど在庫のある店は少ないので、
17-85が安くなっているのだと思います。
書込番号:8803323
0点
atosパパさん
>やはり描写では、ズーム比が小さなレンズに劣りますよね
やっぱり,描画を求めるとそうなりますか。
自分的には,描画も大切にしたいけど,力量がどうかなって・・
エヴォンIIさん
>@がAFスピードの上でも良いかと思います
S1では,AFスピードによくいらだってました。ソフトボールに限らず
球技では,置きピンではシャッターチャンスを逃すことが多くて。
>奥様も兼用できたら説得も楽なのではと思いましたので
40DではなくてKX2のダブルズームキットはいかがですか?
ご予算も余りますので更に単焦点レンズも追加できますよ!!
我が家の財務官僚を説得するには,KX2Wキットはアピール度大
なのですが,上でも触れたように,シャッターチャンスを逃さない
ためには40Dの連写が捨てきれなくて・・・
アスフェリカルさん
>レンズ交換がわずらわしく思うかどうかですね...。
そうなんです。
妻の場合,レンズ交換はかなり高い障壁となることは予想されます。
Kazuki_Sさん
>ソフトボール以外の撮影もされるのであれば、普段は17-85mmで十分撮影は出来ますしね。
ソフトボール以外では,小学校の行事(体育館,グランド)などでしょうか。
体育館を想定すると,f値の小さなレンズが必要なのでしょうが,そこは
割り切ってISOを上げることで我慢しようかなと思っています。
日常のスナップは,妻はほとんど撮りませんが,40DをGetすると
自分が色気を出しそうです。
>18-270VCは5000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
これも18-270VCが候補になる要因ですね。
ゼロヨンマンさん
>KX2と40Dでは連写速度がかなり違います。
私も@の方がお薦めです。
職場(学校)でD80を使う機会があるのですが,体育祭などで
連写を使うことがあります。秒3コマではもっと速くと感じる
ことがあるので,秒6コマにはかなり期待感があります。
書込番号:8803324
0点
長いレスを書いているうちに,他の方からの
アドバイスもたくさん届いていました。
望彩悠正さん
>「迷ったら純正」という格言を聞きました!
その格言,デジ1に限らずいろんな所でも名言として承っています。
ただ,価格.comで17-85ISは評価が割れているようで・・・
>タムロン18-270VCって、凄い倍率ですね、写りはどうなんでしょ。
18-270VCの板では,そこそこって印象です。
どちらにしろ,写りがわかる眼力をもっていない自分ですが
他様の評価は気になってしまうのです。
ぽんた@風の吹くままさん
>本当は18-55の方が安いし、素直だし、すこし明るいのですが、
たぶん、ほとんど在庫のある店は少ないので、
17-85が安くなっているのだと思います。
キタムラでも,そのように言われました。
これって,レンズ単体を見たとき,18-55ISの方が人気があるって
ことでしょうか・・55-250ISの存在もあるからかな?
書込番号:8803356
0点
@に一票です。
高倍率は便利ですけど、40Dに付けると重いので、奥様がギブアップするのでは?
私は純正の18-200を購入する際タムロンとも悩みましたが、やはり純正の魔力に負けました。
標準ズームの描写へのカバーは50mmの単焦点で如何でしょうか?一万切って手に入ります。小遣い削って手に入りますネ!
すると、35mm辺りの単焦点も欲しく成りますが…
書込番号:8803496
0点
ハンドルネームから想像がつくと思いますが、S1ISをしばらく使っておりました。また今春にS5ISを追加購入したのですが、S5ISを使って今年のゴールデンウィークに木陰で撮影したときに、高感度を自動に設定しておいたためにISO400で撮ってしまったところ、これが粒状感だらけの画像となり、40Dを購入するきっかけになったという経緯です。
@40D17-85レンズキット+55-250ISについては、17-85のことがいろいろ言われてはいるものの、自分なりに画像を検討した結果、写りはシャープでいいほうだと思います。
まずはこちらを購入して、追加レンズとしてL、特に70−200mmF4LISの購入を検討されてはどうでしょうか?
書込番号:8803529
1点
@をオススメします。スポーツを撮るなら純正の方がAFスピードと精度の面で有利だと思います。
TAMRON18-270は店頭で触った事がありますが、望遠側のAFスピードが『モワ〜』っとした感じでしたので、スポーツには厳しいかもしれません。
あとは40D+SIGMA18-125OS HSM+EF-S55-250の組み合わせなんてどうでしょう?SIGMA18-125はとても使いやすく、画質も良いですよ(*^-^)b。EF-S55-250は来春のプレミアリーグ観戦旅行に備え、私も購入を検討しているところです(^_^;)。
書込番号:8803833
1点
竜蛇さん こんばんわ。
> @40D17-85レンズキット+55-250IS
> A40D+タムロン18-270VC
個人的には@ですね!
AFのスピードは純正レンズが勝ります。
可能であれば、お店で実機を比較されると良いでしょう。
書込番号:8804941
0点
al-chacha さん
>高倍率は便利ですけど、40Dに付けると重いので、奥様がギブアップするのでは?
18-270VCを直接触れたことがないのですが,55-250ISは確かに軽いなという印象でした。
3代目はS1IS さん
S1IS,S5ISから40Dへステップアップされたのですね。コンデジの弱点はやはり
高ISOでのノイズですね。内のS1ISは初代ですので,ISO200が限界かな。
Shin@バルセロニスタ さん
>TAMRON18-270は店頭で触った事がありますが、望遠側のAFスピードが『モワ〜』っとした感じでしたので、スポーツには厳しいかもしれません。
AFスピードは重視したい点です。USMでなくても純正が速いのですね。
>40D+SIGMA18-125OS HSM+EF-S55-250の組み合わせなんてどうでしょう?
この組み合わせは想定していませんでした。
SIGMA18-125OS HSM+EF-S55-250 2本で\70,000弱ってところでしょうか?
18-125mmってのも使い勝手がよさそうなズーム域ですね。
10日坊主 さん
>質問したけど何も参考にならなかったのね?
いえいえ,みなさんのアドバイス大変参考になりました。
1本で済ますのもありかな,と思っていましたが,
17-85IS+55-250ISの線で妻と予算折衝してみたいと思います。
55-250ISは,価格.comでもコストパフォーマンスが高いと高評価
なズームですので期待できると思います。
書込番号:8804993
0点
竜蛇さん
>18-270VCを直接触れたことがないのですが,55-250ISは確かに軽いなという印象でした。
55-250ISより18-270VCは160g重い様です。
私の18-200は更に45g重いです。購入前に、自分で使うのにこの重さが辛いと思い、ここの板で相談しましたが、皆様の厚い支援に後押しされて18-200ISに辿りついてしまいました。実は、ボディとのバランスが良いので、構えている時は重さを感じないのですが、担いでいると、かなり重いですよ!勿論、気に入ってますが。
そのスレは、手ブレ補正つきの望遠レンズが欲しくて立てたものでしたが、その際55-250ISはやはり候補レンズでした。
あの軽さは奥様への説得材料に成るかと思います。IS付きの望遠と、40Dの連射は、その時しかないお子さんの一瞬を切り取るのに、強い武器に成るでしょう。
書込番号:8805526
1点
竜蛇さん、こんばんは
私はかつてS1ISを使い、その後訳あってS3ISに、その後娘の運動会で動き物撮影に限界を感じ40Dにたどり着きました。現在、基本は40D+17-85&55-250、軽いスナップと動画にS3ISという感じで使い分けています。その経験から言うと、@が断然お勧めです。特に55-250の軽さは特筆物。それ以上の理由は皆様書かれている通りですので省略します。
奥様の説得については、とにかくS1ISで動きものの撮影をして失敗事例を奥様に見せるに限ります。で、一言『一眼なら・・・』。もちろん、高速連写の有り難味も補足しましょう。
私の妻は、娘の運動会でS3ISの惨敗を見て一眼購入にOKを出してくれました。(その分、今年の運動会は失敗できないというプレッシャーがありましたが (^_^;)。)
書込番号:8805712
1点
竜蛇さん、こんばんわ。
@をおすすめしたいです。
が、今回は奥様を説得し易い方がよろしいかと(笑)
一度買ってしまえば一歩前進、竜蛇さんが楽しそうに写真を撮ったり、カメラをイジったり、
今までに撮れなかったお写真を見せたり出来れば、納得して貰えるでしょう♪
レンズ交換と重さ、どっちを敬遠するか!?ですかね。
書込番号:8806143
1点
al-chacha さん
>あの軽さは奥様への説得材料に成るかと思います。IS付きの望遠と、40Dの連射は、その時しかないお子さんの一瞬を切り取るのに、強い武器に成るでしょう。
女性には軽さは大きなポイントですよね。
やっぱり,55-250ISで攻めてみます。
もももも〜 さん
>私の妻は、娘の運動会でS3ISの惨敗を見て一眼購入にOKを出してくれました。
私の妻もS1ISで運動会,発表会等を撮っているのですが,ダメダメな
ショットでもこんなもの・・と思っているみたいで,購買意欲をくすぐる
までには至っていないようです。・・ここのところのズレが埋まらなくて。
ryoty さん
>@をおすすめしたいです。
>一度買ってしまえば一歩前進
@の線で昨晩から,アタックを開始しました。
今のところ惨敗・・とにかく,最初の一歩を踏み出すまで
粘ってみようと思います。
書込番号:8808055
0点
多くの皆様と同じく@をお勧めします。
ホント安くてお得ですね〜。
交渉頑張って下さいね♪
書込番号:8808304
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。
今頃40Dを買うのもなんなんですけど、安くなってきたので、買い替えを考えています。
自分は、飛んでる鳥や、景色などを撮るのが主で、たまに、従兄弟の子供をとるの
事があります。
しかし、簡単に見たスペック的に主にシャッタースピード、3型ライブビュー液晶
ほどで、買い換えて満足できるか心配です。
おもさはあまりきにしないのですが、X2も少し考えています。
そこで、40Dを使っていて、やっぱり安い機種(kissシリーズ)に比べて違うなと感じる
ところを教えてください。あと、ライブビューは普段使っているか教えてください。
簡単な質問かと思いますが、宜しくお願い致します。
0点
>パルsimizuさん
初代Kissデジから40Dに買い増し(Kissは弟へ)しました。Kissからですとファインダーをのぞいた時からあきらか違います。マイハニーも
「ひろーい!見やすーい!」
と感激しておりました。また、6.5コマ/秒は子どもの一瞬の顔の変化をとらえるのによいと思います。
ライブビューは液晶が50Dよりも1ランク下なので比べると50Dのがいいなと思います。なので40Dのライブビューは普段はほとんど使いません。コンデジしか使ったことの無い人に撮ってもらう時ぐらいです。
ご参考まで
書込番号:8801593
0点
パルsimizuさん こんにちは。
私もKDXから40Dへの買い増し組です。
KDXと40Dの違い(第一印象)としては
1・ボディの質感
2・殆どのレンズとの重量バランスの良さ
3・ファインダーの見易さ
4・セッティングの豊富さ
5・爆速連射
6・AF精度の向上
でしょうか?
1〜5までは購入する際に分かっていたことでしたが
6に関しては正直びっくりしました。
液晶に関しては、私自身30D(2.5インチ)でも十分ですね。ボタンの配列は30Dの方が好みです。
40Dか50Dかは両方買われた方のコメントを参考にしてください。
私は40Dで十分ですので50Dはアウト オブ 眼中です(*^_^*)
となると50Dユーザーの方は60Dがそうなれるのかも・・・?
書込番号:8801735
0点
私もこの夏に40Dが安く成ったので、KDXから乗り換えました。
彩ショーさんもおっしゃってますが、AFの速さ(時々迷いますが)と連写性能は段違いだと思います。
写りに関しては私レベルでは差が出ないですけど、撮影時には上手く成った様に錯覚してしまいます(^^;
設定変更のし易さ含め、大変満足してます。
40Dにしてから、写真の楽しさにハマり、休み以外にも遊べる様にコンデジ(GX200)購入してしまいました。
書込番号:8802395
0点
私もカワセミを中心に40Dを使用しています。
キスデジも持っていますが、鳥なら40Dがいいです。
レスポンス、連射速度など。
わたしは50Dも検討しましたが、意外にも高画素で写した場合は40Dの方がむしろ優れているという書き込みを多々見ましたので、40Dをもう一台購入し、2台体制で行こうかと思っています(一台は三脚、一台は手持ちで)。
一台目は12万円で買いましたが、いまなら、7万円ちょっとで買えますね。
書込番号:8802411
0点
パルsimizuさんこんにちは。私はKDXを3ヶ月ぐらい使って40Dに変えて半年になります、良いところはいろいろありますがKISSと比べて連写スピード枚数とも素晴らしいです、鳥撮りには大きな武器になりますよ。あとバッテリーのもちもいいです。
書込番号:8802420
0点
パルsimizuさん こんにちは!
KISSシリーズって使った事ないですけど、
ボディーがプラですよね。
小さくて軽いのが良い方は、それが良いでしょうが。
私は持った時のフィット感と重量が良くて・・
性能云々の前にそれが気に入りましたね〜。
勿論、性能も私には十分過ぎるほどですし。
14ヶ月使ってますが、良いカメラって思って
使ってますよ!
書込番号:8802576
0点
高速連写と自分専用に設定できる楽しさを考えると40Dで決まりです。
高速連写は、単に動き物を何枚も撮る使い方だけでなく、
すばやいオートブラケット3枚撮りや
スローシャッターでの手ぶれを防ぐウラワザに活用できます。
(高速連写で、中間にぶれない写真が撮れやすくなります)
また、簡単ゾーン(P等)だけで撮るなら別ですが、
40Dは各種機能を元に、自分用の設定(C1〜C3)を作り上げる楽しさが有ります。
満足する設定にたどりつくのに半年位かかりますが、
他に替えがたい無敵のカメラになります。
書込番号:8802613
0点
皆さん、早々色々ありがとうございます!
やはり、kiss Xと比べ倍くらいの値段の差はあるんですね。
連写が凄いと言う事がよく分かりました。
けど、50Dよりも画質が優れているとは、なかなかいいですね。
確かに、がそすうにたいするCCDの大きさが小さい気もするのでそのせいでしょうか。
連写速度も、50Dより若干早いので、いいですね。
確かに、kiss Xは、プラスチックで初心者用って感じがしてあまり好きじゃなかったんですが、軽かったから許していました…。
けど、50Dのライブビュー液晶は92万ドットですが、3型で23万ドットで十分なんでしょうか?
いま、G9を使っているんですが、あまり気にならないですけど、変わるのかな?
っと思いまして・・・。
書込番号:8802819
0点
パルsimizuさん
先程書き忘れてしまいましたが、40Dのライブビューはおまけ程度と考えた方が良いらしいです。
三脚立てての物撮りで、マニュアルフォーカスには役立つみたいです。
私は必要性も無く、一度も使った事が無いので、他人の受け売りですが…
書込番号:8802864
0点
パルsimizuさん こんにちは
子供がKX2で私は40Dを使っています
連写と最高速シャッターとファインダー視野が若干違いますね!
>50Dのライブビュー液晶は92万ドットですが、3型で23万ドットで十分なんでしょうか?
私の感覚が鈍いのでしょうけども40Dの液晶で特に不満はありません
5DMKUも持っておりますがそれを見た後でも見劣りすることは特に無いです!
書込番号:8803199
1点
パルsimizuさん こんばんわ。
>そこで、40Dを使っていて、やっぱり安い機種(kissシリーズ)に比べて違うなと感じる
>ところを教えてください。あと、ライブビューは普段使っているか教えてください。
私は連写機能に憧れてKDXから40を買い増ししました。
他にファインダーと液晶は見違えるほど見やすくなりました。
AFの精度も良いと思います。
ライブビューは殆ど使用しておりません。(と言うか使いこなせておりません)
>おもさはあまりきにしないのですが、X2も少し考えています。
X2なら40Dをお勧めします。
書込番号:8804926
0点
パルsimizuさん、私もKDX購入後半年で40Dを購入しました。
私の場合、持ちやすくなったのと連射が早いのが気に入っています。
液晶については、そんなに見ないので特に気にしていません。
(日の当たるところでは、どの液晶も見難いのでは??)
書込番号:8805278
0点
パルsimizuさん、こんばんは!!
40Dの液晶は他と比較すると確かにあまりよくないですね。
しかし、私の場合は三脚を立てて置きピンで撮影するときのライブビューでのピント合わせや、撮影後にピントが合っているかどうかの確認ぐらいしか使いませんのでこれぐらいでも十分です。
書込番号:8805447
0点
ありがとうございます。
元々一眼は、ファインダーで撮るものだと考えた方がいいって事ですね。
まあ、それぞれの感覚ですね。
考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8806362
0点
>パルsimizuさん、こんにちは。
私もおととい40Dを買いました。
KDXもKDNも更に40Dも所有していますが、値下がりがほぼピークだと思いまして40Dを買い増ししました。
主に鉄道写真を撮影していますがとても気に入っています。
昨年40D発表当初138,000円で購入しましたが、今回は下取り(コンパクトカメラ)を出して69,800円でした。
なんと、半額で40Dを入手出来たので大変満足しています。
新型はいいのは解りますが。
暗部ノイズは40Dの方が良いように思えたので、50Dにはいかず40Dの買い増しでした。
さて、KDXより圧倒的に優れているのはやっぱり高速連写でしょう。
秒間6.5コマは鉄道写真には大変魅力的です。
正面はともかくサイドのカットは秒間3コマではチャンスを逃してしまいます。
もちろん狙ってワンショットすれば良いですがね。
きっと子供さんの運動会やスポーツ関係はこの連写は大いに武器になりますよ。
また、AF性能もいいと思いますね。(体感ですけど)
ライブビューは露出が反映されるので、どんな感じか確認する時に使ってます。
あと方眼表示が出来るので水平あわせには使えますね。
書込番号:8807169
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。ミニクロ号と申します。
以前から写真に興味があり、
ようやく一眼レフを購入しようと考えている者です。
価格.comでいろいろと参考にさせてもらっていますが、
いざ購入となると非常に悩みます(楽しい悩みですが)。
撮影は自宅の猫やドライブ途中の風景、
また、ツーリングが趣味なので走行中の友達の
バイクを撮ってやろうと思っています。
本体はD50かD40で悩んでいます。
レンズはシグマ30mm F1.4に興味を持っていますが、
ズームレンズにも興味があります。
(レンズでおすすめがあれば教えて下さい)
50Dで悩んでいるのはこれ以上あまり予算がないため、
三脚や他のレンズなど他の備品が欲しくなった場合に
すぐに手がつけられないことです。
みなさんなら予算15万円ならなにを購入されますか?
まだまだ勉強不足ですのでなにかいい案があれば教えて下さい。
0点
こんばんは
ボディは40Dで充分なのでないでしょうか
予算をレンズに多く予算を回した方が楽しめると思います
40Dのレンズキットに単焦点のEF50F1.4などどうでしょうか
その他に三脚もご検討中のようですし
保護フィルターフード等も入り用だと思いますので
書込番号:8799452
0点
ミニクロ号さん こんばんは
なにか情報を得て40Dの板に書き込んだんでしょうから、
40Dを買うのが良いんじゃないですか。
使っているうちに次に何が欲しいのかわかってくると思います。
D40はニコンですので、名前くらいは覚えましょう。
書込番号:8799493
0点
ミニクロ号さん 皆さん こんばんわ
楽しそうなカメラ生活になりそうですね〜♪
15万円・・・・そうだなぁ〜
40D ⇒ 7万円
50mmf1.8U ⇒ 8千円(このレンズお勧め)
保護フィルター ⇒ 300円(中古)
これでまだ7万円は残るからシグマ辺りの高倍率ズーム5万円ぐらいのを
買って残りはどうすか考える(^^ゞ
人に勧めるとしたら40D EF-S17-85ISレンズキットに70〜からの
ズームレンズを中古で勧めると思う。
一番、幸せになれるのは程度の良い40D(保証付き)と24-105mmf4L(中古でも可)かな(*^^)v
書込番号:8799628
0点
>rifurein さん
早速の返信ありがとうございます。
やはりレンズですかねぇ。
写真みさせていただきました。
レンズによってかなり個性が変わるものですね。
格好いい写真や可愛い写真(お子さんですか?本当に可愛いですね)
羨ましいです。早く僕もあんな写真が撮れるようになりたいです。
>ronjinさん
ニコンとキャノンを間違えているスレを良く見かけ、
自分は間違えないと思っていた矢先に間違えていました。
「D」から始まるのがニコンですね。
間違えないようにします。
初心者なもんで…どうぞお手柔らかに。
>dossさん
ありがとうございます。
こういう悩みは楽しいですね〜(笑)
>50mmf1.8U
このレンズはまだ知らないレンズです。
早速調べてみます!
>シグマ辺りの高倍率ズーム5万円ぐらいのを
買って残りはどうすか考える(^^ゞ
なるほど〜。それもいいかも…。
ちなみに高倍率のおすすめのレンズはありますか?
書込番号:8799769
0点
ミニクロ号さん、こんばんわ。
まず最初にCANONは「40D」「50D」です、宜しくお願いします。
レンズはCANONでもシグマでも手振れ補正付ズ〜ムレンズが1本あると、非常に重宝します。ズ〜ムで自分の良く使う焦点域を探ってそこの単焦点を1本買ったり、暗いところでシャッタースピードが遅くなってもブレ難いです。
あと単焦点やマクロレンズがあると撮影の幅が広がります。
ボディは40Dでレンズを充実させた方が良いかなと私は思います。 ただ、量販店などで触れるなら触り捲くって見てください。
ズ〜ムレンズ
CANON:EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM もしくはEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
シグマ:18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
マクロ
CANON:EF-S60F2.8マクロ
タムロン:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
単焦点はお好みでしょうか。 じっくり検討した方が良いとはおもいます。
良いお買い物が出来るとイイですね^^
書込番号:8799954
0点
とりあえず50D+EFS18-200ISのキット。
プラスEF50mmF1.8Uという名のボディーキャップ。
書込番号:8799967
0点
>ドートマンダーさん
なるほど。「自分のよく使う焦点域を探る」ですか。
わかりやすい説明ありがとうございます。
実はマクロレンズにもかなり興味があります。
カメラは本当に奥が深いですね。
写真と共に参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
>yasu1018さん
アドバイスありがとうございます。
新型の50Dも魅力的ですよね。
>EF50mmF1.8Uという名のボディーキャップ
(笑)安価でいいレンズのようなので、興味があります。
書込番号:8800087
0点
ミニクロ号さん ふたたびコンバンワ♪
お勧めの高倍率ズーム・・・ん〜・・・解りませんm(__)m
とにかく5万円だけ握り締めて中古屋さんに行きます・・・
7万円持って行くと全部、使ってしまう性格なので(^^ゞ
でも50mmf1.8Uを使ってしまうと次はLレンズになってしまうので50mmで
足ズームで距離を稼ぐかも知れません(>_<)
24-105mmf4Lを使ってしまうとLズームとEF-Sの高級レンズ以外のズームは
記録を残すだけになってしまう様な気がするので・・・
70-200mmf4L ISも抜群に写りは良いみたいですが最短距離が1.5mなので
使う時が限られて来ます。
24-105mmf4Lは先端から30cmぐらいは寄れるしAFも速いですよ♪
書込番号:8800139
0点
ミニクロ号さん、こんばんわ。
最初なんで40D+EF-S17-85mmのキット(10万円)に
EF50mmF1.8U(1万円)+シグマ30mmF1.4(4万円)で
15万あればおつりがくるかな〜!?
書込番号:8800249
0点
>dossさん
ふたたびありがとうございます。
5万円握りしめて中古屋さんですか。
そういう考えはなかったです。楽しそうですね〜♪
今度行ってみます(衝動買いしてしまうかもしれませんが(笑))。
>ryotyさん
ありがとうございます。
レンズキットという手段もありますね。
初心者の僕にはいいかも知れないです。
ちなみに、EF50mmF1.8Uとシグマ30mmF1.4
は同じようなレンズと捉えているのですが、
また味が違うものなのでしょうか?
書込番号:8800420
0点
ミニクロ号 さん
こんばんは。
亀レスにて失礼いたしますm(__)m
諸先輩方の様々なお誘い、参考にしてくださいね!
私は自分の欲望?を表現しようかと…
40D EF-S17-85 レンズキット \94,000
EF 100-300 F4.5-5.6 USM \37,500 若しくは EF-S 55-250 F4-5.6 IS \29,960
EF 35 F2 \29,945
-----------------------------------------------------------------------------
合計 \161,445(少々オーバー) \153,905(僅かにオーバー)
この辺があるといいかなぁ〜と妄想してしまいます(汗)
私は自分の好みの都合で17-85は売ってしまい、24-105F4Lに買い換えましたが
スターとしては良いセットだと思います。
100-300は意外にいいレンズでは無いかと各方面のでのコメントで感じております。
EF35はAPS-C機での室内撮りでは、丁度良い焦点距離の単焦点だと思います。
明るいので、私の様なフラッシュ嫌いの人間にはさらに良しです。
※35では無く、EF50F1.8Uでも…撒き餌ですから…(^_^;)
まぁ、勝手な事を書きましたが実のところ私も諸先輩方のアドバイスを頂き
通販ではなく近所のキタムラさんで価格.comの安値よりは遥かに高い金額で買いました。
常用レンズを17-85で決めて、そこに不足する事が予想出来るなら決められた予算の中で
より遠くを写したいのか?単焦点での描写を重視したいのか?で決めたら良いのではないかと思います。
どちらにしても、今が楽し〜〜(^_^;)
手に入れると、もっと楽し〜〜〜っ!!!m(__)m
〜草々〜
書込番号:8800639
0点
済みませんm(__)m
年寄りの割に誤字脱字が多いもので…
『スターとしては』→『スタートとしては』
書込番号:8800659
0点
>山中湖は涼しいョ♪さん
アドバイスありがとうございます。
いま調べてみたのですが、
個人的にはEF 100-300 F4.5-5.6 USMのレンズに惹かれました。
いま定規で300mmを見てみましたが、
こういったレンズの大きさはデジイチならではですよね。
かっこいい〜!
(初心者の拙い感想ですみません)
いやはや、いろいろと目移りしてしまいます(笑)
でも楽しくて、あれやこれやとひとりで考えていたときよりも
妄想が膨らみ早く欲しくなってきました(笑)
書込番号:8800789
0点
あの〜
お持ちかもしれませんが、CFカードや叉、予備のバッテリーも予算に入れておいた方がいいですよ。(^-^)ノ~~
書込番号:8801406
1点
ミニクロ号さん こんにちは〜
私は40Dのズームには17ー85を使用していましたが、フルサイズの購入を予定していたうえ、広角側よりも少しでも望遠側が欲しかったため24ー105を追加しました。
フルサイズを考えなければシグマ18ー125が手ぶれ補正もついて良いなぁ〜って思ってました。
蛇足ですが40Dと24ー105に単焦点でかなり満足してしまい、5DUの購入予定資金で他のレンズを買ってしまいそうです(笑)
書込番号:8801821
0点
>ABEE11さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね〜。撮影するための細かな備品を忘れておりました。
本日店回りをするので、備品にいくらくらいかかるのか聞いておきます。
>あいこっこさん
24-105ですか。本体より高いレンズは憧れですね〜(笑)
シグマ18ー125は候補の内のひとつです。このレンズも良さそうですね。
>蛇足ですが40Dと24ー105に単焦点でかなり満足してしまい
いい響きですね。僕もはやく満足して撮影に挑みたいです。
書込番号:8802394
0点
こんにちは。
あくまで、私が買うならという前提で・・
とりあえず、
40Dボディ、シグマ18-125mmOS、EF35mmF2これで\135,000
あと、コンパクトフラッシュ4Gが2枚で\10,000
残りで、カメラバッグを買います。
あと、予備バッテリー、三脚等の小物は追々に揃えて行きます。
書込番号:8802733
0点
ミニクロ号さん こんにちは
私だったら・・・と思いながら皆さんのお奨めを拝見していたら
最後にきて北のえびすさんとかぶりました(笑)
以上です!すみません!!
書込番号:8803336
0点
>北のえびすさん
こんばんは。
写真拝見させて頂きました。段々畑の写真いいですね。
紅葉も燃えるような赤で綺麗でした。ありがとうございます。
写真を拝見して思ったのは、シグマ18-125mmOSは
割と万能レンズなんですか?
だとすれば尚、欲しいレンズですね。
>エヴォンUさん
こんばんは。
北のえびすさんとカブっておられたようで(笑)
わざわざ考えて頂いてありがとうございます。
書込番号:8804012
0点
ミニクロ号さん こんばんわ。
予算が15万であれば、どちらかのレンズキットと、必要に応じて明るい単焦点or望遠ズームが宜しいかと考えます。
三脚は予め購入されるより、カメラを購入後、必要となった時に購入されると良いと思います。
軽くて丈夫なカーボン三脚をお勧めします。
書込番号:8804835
0点
僕だったら、ドライブ途中の風景、ツーリングが趣味というなら50Dと「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」を購入するかな。
このレンズを使った上で、自宅猫君用の単焦点レンズを検討します。
個人的にはそれ以外にもオールマイティに使える「EF28mmF1.8USM」を購入するかな。
リングUSMでAFが速く猫を撮るには合っていますし、結構寄れるので使い勝手がとてもいいですよ。
予算は超えるので、後回しでということ前提ですが。
単焦点なら1万円以下で買える「EF50mmF1.8U」も猫撮りにはちょうどいい焦点距離のレンズだと思います。
書込番号:8806407
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
夜景とか、これからいろいろと挑戦したいのですが、三脚についておすすめはありますか?
出来たら軽量で水平器が付いたのってありますか?
将来的には望遠レンズとかも買って撮影したいのでしっかりしたのがいいかなって
あまり高いのは買えないですが・・・。
0点
まーや さん
初めましてm(__)m
個人的には、非常にタイムリーな話題で…。
私も40D+EF24-105 F4Lや 70-200 F2.8L(まだ持ってませんが…)を
セットした状態を前提で検討中なのですが
ある程度の耐荷重も欲しく&軽い…
以下の選択肢で考えていますので、ご参考になればと思います。
@ベルボン El Carmagne 645
ASLIK カーボンマスター814PROU(水準器の有無忘れました(汗))
BSLIK 〃 914PROU(水準器の有無忘れました(汗))
以上ですがBは異常に値段が高いのでシャレで考えていますm(__)m
今後の装備の充実?もある程度、計算されると
遠回りして、何本もの三脚を買わなくて済むかも知れませんね!?
遠回りして金額の足し算をしたら…なんて事もあり得ますので。
上記の商品についての詳細は諸先輩方から頂けると思いますので
私も便乗させて下さいm(__)m
〜草々〜
書込番号:8797619
0点
ま-やさん、こんにちは。
SLIKのカーボン814EX使っています。
<http://www.slik.com/carbon/4906752103579.html>
水準器も、ウレタン(^^;もついていませんが、「安い」です。
21,000円(送料込み)でネットで購入しましたが、とても満足してます。
この値段でカーボンが手に入ります♪
雲台は3Wayなので、風景を撮るには向いているとおもいます。
自量は2Kgで、たしか5kgまで耐えれると思います。
4段なので比較的コンパクトになりますよー。
ImageGatewayの紅葉のライトアップは、この三脚をつかって
撮りました。
書込番号:8797726
0点
こんにちわ、カ−ボンって軽くて強い素材ですね
いろいろと見ているのですが沢山あるんですね。
書込番号:8798191
0点
まーやさん こんにちは。
三脚は基本的に頑丈なものにこしたことはありません。
が、重過ぎても運ぶのに苦労しますよね(^^;)
また、足は三段がいいと思います。
三脚の一番下の足の径が太いほど安定性が増すのですが、四段は自ずと細くなってしまいます。
ただ段数も携帯を考えれば四段の方が便利なんですが。
という訳で、まずは最初の一本ということでSLIKカーボン813EXをお勧めします。
水準器は別売のクイックシューについています。(縦位置の水準器はありませんが)
これだとクイックシューは別として、楽天なんかで2万円ちょっとで買えます。
私も一本目はこれを買って、二本目にマンフロットの四段を買いました。
40D+EF70-200mmF4Lくらいの重量だと、これ位で十分だと思います。
書込番号:8798217
0点
ベルボンエルカル+水準器付きクイックシューですね。
予算オーバーなんでしょうか?
でも将来望遠使いたいなら、エルカル635や645が最低ラインだとは思います。
書込番号:8799385
0点
こんばんは^^
40D+EF-S17-85mmキットを使用しています。
望遠はお気軽持ち運び用にEF75-300mmF4-5.6USMVと、
頑張って撮りに行く時用のSIGMA APO50-500mmF4-6.3EX DG HSMを使用中。
三脚はお気軽車内常駐用にSLIK PRO200DX BK、
頑張って撮りに行く時用にSLIK カーボンマスター914PROUって感じです。
ちなみにPRO200には水準器付いてませんが、914PROUはSH-807雲台が標準なので
三軸水準器が付いています。
質問者様がどの程度の望遠を使うか謎ですが、500mmでの長秒露光は914PROUでも
けっこー厳しいです。ミラーアップ+レリーズケーブル使用が必須ですねσ(^_^;)
この間藻岩山で50-500mm+914PROUを使って撮影した夜景をUPします。
風があって失敗ばかりでしたが、いちばんマトモなのを載せますね(笑)
ちなみに914PROUにはストーンバッグが付属しているのですが、使うと多少安定感は
増します。カーボンとはいえかなり重いです。40D+50-500mm+914PROUを担いで一日中
山道を歩いたりすると、翌日は激しい筋肉痛に襲われます(笑)
ちなみにPRO200で50-500mm使ってみましたが、日中の風景であれば問題ないです。
ただ、脚部も雲台も剛性が低いので、914PROUに比べると安定感は格段に落ちます。
特に重量級のレンズを使用した場合の雲台の動きのスムースさには
雲泥の差がありますねσ(^_^;) ただ、300mm程度だったら(サンニッパとかじゃなくてw)
PRO200でも長秒露光全然対応できちゃいます。
値段的に安くて剛性が高いもの…っていうと、SLIKのエイブル 300 EX辺りかな?
http://www.slik.com/pro/4906752103876.html
自重2.5kgあるから長秒露光も安定して行えると思いますし、エレベータを使わなくても
1285mmの全高があるので、夜景スポットにありがちな柵もクリアできると思います。
カーボンが好きなら813EX辺りがオススメですね^^
担いで歩く気合があれば夜景撮りにはザ・プロフェッショナルNか、SP Nが最高ですが、
さすがに5kgオーバーは厳しすぎると思うので、現実的な選択肢としては前者2機種かと。
長くなってしまいましたが、参考にして頂けたら幸いです^^
書込番号:8801102
0点
いろいろとみなさんありがとうございます
夜景といえば三脚必要なので安いものもいいですが
しっかりした作りで軽量なの検討します
書込番号:8802018
0点
ま-やさん こんばんわ。
亀レスですが...
少々高くなりますが、軽くて持ち運びに便利なカーボン三脚をお勧めします。
私はスリックの813EX(2万)とベルボンのエルカルマーニュ635(5万)で悩んだ結果、後者にしました。
購入時は、お店で脚を伸ばして高さと強度を確認されると良いでしょう。
書込番号:8805053
0点
カーボン製を皆さんが進めています。僕もそれでいいとは思いますが、適度な重量感が必要です。軽すぎると動いて困ります。昔は油圧式が滑らかで良かったです。今は、自由雲台という雲台(カメラを付けるとこ)がある三脚があります。縦横のガツガツした操作でなくて、ス~っと動く感じです。ななめも動かせます。望遠レンズも将来使うつもりであれば、尚更です!自由雲台をパソコンに例えると、マウスを画面の端から端まで垂直に動かす(カクンって感じ…)と、そのまま最短距離で行く感じです。(わかりにくくてすいません。)
望遠レンズには、三脚台がついているのがありますよね?そのレンズは、カメラを付けたときでも、レンズのほうが重く、全体の重心がその「穴」にあるように計算されています。三脚には、その場合相当な負担がかかります。3つの脚が広がって壊れる心配もあります。
いくら、三脚が高いといえ、レンズや本体を壊したらそれ以上に費用がかかります!ということで、ここは、少し高めの三脚を買ったほうが良いと思いますよ^^
書込番号:8805476
0点
まーやさん、こんばんわ
値段の割にしっかりしているSLIKカーボン813EX(3段)又は814EX(段)に
マグネクイックシューDQ-L BKあたりをつけると結構使えます。
合計しても28,000円〜30,000円くらいで購入できるかと。
SLIKカーボン813EX(3段)
http://www.slik.com/carbon/4906752103562.html
2軸水準器(マグネクイックシューDQ-L BK)
http://www.slik.com/acc/shoe/4906752360019.html
書込番号:8806161
0点
みなさん、おはようございます
いろいろとアドバイス感謝します。
カ−ボン・適度な重さがポイントみたいですね
お店をいくつかまわって実際に見たいと思います。
ただあまり大きいのと重過ぎるのは辛いかなって
今流行の小径車の自転車に乗ってポタリングも趣味なので・・・(^。^;a
カメラ持って気ままにサイクリングしながら撮影って・・・いいです。
書込番号:8806318
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















