このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2008年11月23日 22:19 | |
| 1 | 3 | 2008年11月24日 22:55 | |
| 0 | 16 | 2008年11月25日 09:31 | |
| 0 | 9 | 2008年11月21日 22:53 | |
| 3 | 5 | 2008年11月21日 14:29 | |
| 1 | 18 | 2008年11月22日 20:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨年12月にタムロン17-50 F2.8と一緒に購入し、40Dであれこれ楽しんでいます。
一年近く使ってきて、全く問題なかったのですが、今日、紅葉の撮影から帰ってきて???
になりました。
1,いつものようにカードリーダーに入れると、いつもあるはずの「DCIM」「MISC」フォルダーではなく、見慣れぬ「.&」と書かれたフォルダがある。また、「DCIM」フォルダ内にあるはずの「100CANON」のようなフォルダがなく、何か変な名前のフォルダ(名前は忘れてしまった)がある。それとは別に、見慣れぬファイル名(日付も2004年付)のデータファイルのような物がある。
2,ファイル名は見慣れた「IMG_」で始まるのではなく、「IEGW2054」のようになっている。「M」が「E」に「_」が「W」に変わってしまったようだ。
3,撮影された写真データはコピーもできず。
4,仕方なく40Dにコンパクトディスクを戻し再生するが、いくつかのファイルは再生できず。
5,これまた仕方なくEOSUtilityにてファイル転送すると、何とかデータは移せたがやはりいくつかの写真は表示できず。
こんな状態で、いくつかの写真データが消えました。皆さんは、こういう経験がありますでしょうか?
原因が、40Dなのかカードリーダーなのか特定できていませんが、生きていたデータのみで何とか楽しもうとしている私です。悲しいなぁ・・・
0点
他のカードで同じ事が起きないなら、カードの故障だと思います。
書込番号:8680543
0点
私も経験はあります。それも複数のカメラあるいはUSBメモリで。
原因のほとんどは、端子の接触不良です。リーダーの接触不良か、カメラ(撮影時の)接触不良かはわかりませんが。
おかしくなってることが判明した時点で、冷静に、何もせずにすぐ「取り外し」を行ってCFを抜き、
挿し直せば、ほとんどの場合は正常に読めるようになります。
「おかしいおかしい」と、下手にコピーをしたりいろいろいじったり参照したりすると、
不安定な状態のまま書き換え動作が行われてしまい、今回のように一部ファイルの破損が起こります。
次回からは、おかしな状態になったメディアは、とりあえずいったん切り離して、
再接続を試されることをお勧めします。
※ご存知とは思いますが、必ずPC側の「取り外し動作」を行った上でメディアを抜いてください。
いきなり抜くと、すべてが破損する場合や、次に挿してもまったく認識しなくなってしまう場合があります(経験済)。
書込番号:8680548
2点
こんばんわ
メモリーの消失については、他の機器についても起こりうることだと思いますので、メディアが壊れているのかもしれませんよ。
何回も使っていたりで経時劣化したり・・・抜き差しのタイミング・・・機種によっては新品でもデータが壊れやすいメディアもあるとか・・・。
書込番号:8680562
0点
追伸m(__)m
とりあえず、当該メディアは、既に管理領域等が正常でなくなっている可能性が高いため、
「あきらめ」がついた時点で初期化をしてからお使いください。
そのまま使い続けると、次回以降も同じ目に遭う可能性がきわめて高いです。
何度も同じことが起こる場合は、じじかめさんのおっしゃるとおり、メディアの異常かもしれません。
※念のため、PCのウイルスチェックもしますか?
書込番号:8680564
1点
インデックスが壊れているだけだったらフリーのファイル復活ソフトでも十分救済できると思います。
http://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html
書込番号:8680699
3点
スレ主さん 横スレ失礼いたします。
光る川・・・朝さん
大変参考になりました。私はいつも「諦める」選択しかして来なかったので、次回からやってみます。
書込番号:8680703
0点
てつD2Hさん
そういう手もありましたね。すっかり忘れておりました。m(__)m
レスキューソフトだと、今からでも、復活できる可能性はありますね。
※場合とソフトによっては、フォーマット後でも。
書込番号:8680745
1点
じじかめさん、光る川・・・朝さん、walk to workさん、てつD2Hさん、早々の書き込み&アドバイスありがとうございます。
こういうときは私もメディアの初期化が必要と思い、データは早々にあきらめ次回以降のためにカメラにてカードの初期化をしました。そして今、てつD2Hさんのアドバイスを元に、別のPCに入れてあるFINALDATAにてリカバリーしております。どうなることやら・・・
光る川・・・朝さんがいわれるように、その場にて接触不良を疑い、差し直してみるべきでしたね。私は、妙な好奇心から次々とファイルの中身を見に行き、「まともな物だけでも急いでコピーせねば!」と思ってしまいました。一瞬、ウイルスの被害も思い浮かびましたが、今朝ほど最新の情報に更新したところですし、他PCからも何も警告も出ていなかったのでこれはなかろうと。私自身、火事で命を落としやすいなぁと心配しました。
じじかめさんやwalk to workさんがいわれるように、メディアの故障も否定できません。この後撮影テストしてみるとともに、しばらく様子みます。
それにしても、原因がどこにあるのかは落ち着いて調べていきたいと思います。それでは、しばらくしたらまた書き込みにきます。
書込番号:8681137
0点
画像の復元・・・うまくいきませんでした。
まぁ、仕方がないですね。今回はあきらめます。
次回からは、メディアの抜き差しには落ち着いて対応するという
教訓をいただきました。皆さんありがとうございました。
書込番号:8681274
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
スレ違いかもしれませんが、適当なカメラ用リュックを探しています。過去のスレにも何度か登場したニコンとミレーのコラボのリュック「アイスメーア35」に40D(バッテリーグリップつき)に70−200F2.8、20D(バッテリーグリップつき)に24−105F4、その他10−22、できればシグマの120−400を収納することは可能でしょうか。ショルダータイプは片方の肩への負担が余りに大きく、年齢的に限界を感じております。
0点
ZEAL命さん
こんばんは。
少しイメージが違うかもしれませんが、私は今このバックを狙っています。
Kata Bags スリングバックパック 3N1-30あたりいかがですか?
私は1台しか持ち歩かないので、3N1-10にするつもりですが、
2台入れるのでしたらこのサイズくらいでしょうか?
このバックが良いと思ったのは、右スリング、左スリング、バックパック(XポジションもOK)と
自由に付け替えが出来る事と、スリング時はスルット前にズラしてすぐにカメラを取り出せる
所が気に入ってます。
少し重いですが、下記にURLを貼っておきます。
一度ご覧になって下さい。
ヨドバシで買えるみたいですよ。
http://www.bogenimaging.jp/webdav/site/bijp/shared/literature/KATA/KATADPS20082009.pdf
書込番号:8681104
1点
kiki.comさん
KATA 3N1-30 これまさに、僕が欲しいバッグです。僕は5D+EF70-200F4LIS、40D+EF17-40F4L、EF24-105F4LIS、スピードライト 430EX、あとはバッテリー予備やエネループ10本など、アクセサリーです。本当は三脚が取り付けれると良いんですが、このバッグは三脚は無理そうです。しかし、三脚(スリック 813EX)は手持ちでも構わないですね。このカメラバッグ、KATAの台車に対応してるのでとっても嬉しいんです。また、かっこもいいですね。
僕も参考にさせていただきました。ありがとうございました。
書込番号:8681772
0点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
こんばんは。3脚の件は、私も惜しいなと思っています。
従って、お気軽時用にしようかなと思っています。
このデザインで、色等が選べたらもっと良いのにと思ってしまいました。
5D2が手に入ったら、70-200F4Lを付けてお店で試して問題無く納まれば10にします。
でも20じゃないと無理かな〜?(笑)
書込番号:8686741
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
先日、娘の幼稚園の運動会にてIXY500で撮影したのですが!限界を感じ、デジタル一眼レフにしようと思っています。
レンズキットには2種類あるようでいまいち私にはどちらが良いのかわかりません。撮っていきたいのは、娘たちの写真と上手に使いこなせたら、マクロ撮影もしてみたいと思っています。皆様ご指導お願いします。
0点
17-85mmの方がズーム比が大きくて良いと思いますがこれでも運動会など望遠側が不足するのでX2のダブルズームと言うのも候補かなと思います。
書込番号:8670497
0点
こんにちは
手軽なのはレンズの重さ200gの18-55のセットですね、17-85ですとレンズだけで475gありますのでボデーとあわせると1,215gとなります。
運動会用には200mm相当を別途購入されるとして18-55のセットがよろしいのでは。
書込番号:8670528
0点
40DにEF-S17-85を持ってこの秋、幼稚園の運動会に行ってきました。
狭い公園であったのですが85mmでは短かったです。
幼稚園程度だと連写は不要でした。
X2のダブルズームに、必要なレンズを追加、って方がいいかも
しれないですよ。
幼稚園は行事も多く、ビデオ、カメラ、色んな道具、、、
軽いカメラのほうがいいかもしれないです。
旦那さんがカメラ係りをしてくれるのなら話は別ですけど。
書込番号:8670536
0点
すいません。
レンズキット2種類って
40Dに18-55と17-85の2種類なんですね。
使い勝手のいいのは17-85です。望遠が55じゃ足りない場合も多いです。
(幼稚園夏祭りやら)
17-85のセットを買って55-250とかを一本買うといいかと思います。
書込番号:8670544
0点
>幼稚園の運動会にて
運動場の広さにもよりますが、
この機種のキットレンズで望遠側は足りますか?
IXY500(36mm〜108mm)の一番望遠側(108mm)で撮った時よりも、お子さんが小さく写りますが・・・・・・。
書込番号:8670579
0点
こんばんは
とりあえず、一つのレンズで賄うんでしたら17-85ISのキットがいいと思います。フィルムサイズの換算で27mm〜136mmになりますから。将来、小学校の運動会もと考えると、これに55-250ISのレンズを加えるのがいいかなと思います。
予算の問題があるようでしたら、KISSX2のWズームキットがいいと思います。
書込番号:8671123
0点
べべとるさん こんばんわ。
価格差を考えるとEF-S17-85IS USMレンズキットがお買い得でしょう。
でも運動会にて撮影されるのであれば、望遠ズームが必要ですね!
後々、レンズを買い足すか、X2(Wズーム)が宜しいかと考えます。
書込番号:8671153
0点
そうなのですか?てっきりIXY500よりは望遠があると思ったのですが!
レンズのことがいまいちわかりません。簡単に教えてはいただけませんでしょうか?
KDX2ですか!
これからいっぱい勉強してカメラにはまっていこうと思っていたので少しでも上位機種と思ってしまいました。この2つはそんなに性能さはないのでしょうか?質問ばかりですみません。
書込番号:8673524
0点
こんにちはm(__)m
私も今年からデジタル一眼レフにハマったんですが
レンズについては、コンデジの様にはいかない事が多々…(^_^;)
一つには、レンズを付け替えて被写体に最適な、若しくは撮影者の思惑に合致する
画作りをしていきます。
ですので、1つのレンズで広角(雄大な風景を幅一杯まで表現したいとか)〜
望遠(正に運動会等で被写体をアップで!等々)迄をカバーしたいとなると
レンズに記載されてる数字に幅のある物が必要になります。
特にお子さんが、これから小学校〜中学校となっていくと
校庭も大きくなりますので、より数字の大きな望遠ズームが
必要になってくると思います。
うちの嫁さんがパナソニックのTZ-5(きみまろズーム×10倍)でも
届かないと愚痴ってるほどです(汗)
あと、気になったのはカメラの重量です。
販売店などで40DとX2を持ち比べてみると良いと思います。
せっかく購入しても重くて持ってられないのでは本末転倒?(汗)
極力、安く納め尚且、運動会対策の望遠ズームレンズも…となると
X2のダブルズームキットでも良い気がします。
私は犬などの動き物の撮影を考えて連写性能を重視したので40Dを選びました。
また、スレ主さんのおっしゃる『限界』がどの様な点なのか
具体的に書いて頂くと、更なるアドバイスを諸先輩方から頂けると思いますm(__)m
ご予算に余裕があるのでしたら17-85キットに運動会対策用の望遠ズームを購入されても…とは思います。
※重量が大丈夫なら
〜草々〜
書込番号:8673652
0点
IXY500は35mm換算焦点距離が光学ズームで36-108mm、デジタルズームで望遠は約320mm相当ぐらいまでなるようです。ただし、デジタルズームは画像を小さく切り取っている処理だけなので、解像度は落ちます。
KissX2のWズームのセットだと18-55mmは35mm換算で28.8mm−88mm、55-250mmは88mm−400mm相当になり、IXY500より望遠側が稼げます。もちろん望遠側も光学ズームなので、解像度の低下はありません。
X2と40Dでの性能差は連写能力が代表的でしょう。最大でX2が3.5コマ/秒、40Dが6.5コマ/秒です。あとはファインダーが40Dの方が見やすい、AFが40Dの方がちょっと正確?…細々したところは他にもありますが、そんなに気にする必要はないと思います。
X2に40Dに対する最大のアドバンテージはなんといってもその軽さです。私の妻な人も使っていますが、標準ズームレンズを付けて、ハンドバッグに放り込んで出かけていきます。
私も時々借りています。
それからマクロ撮影に関しては、最大撮影倍率が17-85mmは0.2倍に対して18-55mmは0.34倍ですので18-55mmが有利です。
ということでレンズ交換が面倒でなければ、KissX2のWズームがお勧めです。
書込番号:8675389
0点
dai_731さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
今日ダンナが○○電機に価格交渉してきたそうで!40D 17−85キットで129000円の29%還元だそうです。実質94000位です。皆様にはKDX2を勧められていたのですが、40Dに傾きかけ!望遠レンズを追加購入しようかと思っています。
お勧めのレンズって教えていただけますか?
書込番号:8676701
0点
べべとるさん
40Dに付ける望遠ズームの選択ですが
1,EF-S55-250mmIS(X2のWズームと同じ)
2,EF70-300mmIS
3,EF70-300mmDOIS
のどれかが良いと思います。
書込番号:8676798
0点
40Dにお決めになったとのこと。
望遠ズームのお勧めですが…。
イチオシはEF70-200mm F4L IS USMです。
これは爆速AF・IS(手振れ補正)よく効く・描写最高の3拍子揃っています。
望遠端200mmだと小学校の運動会になると少し距離が足らなくなるかもしれませんが、
その時はエクステンダー1.4×Uをつけ足すと300mm近い焦点距離が稼げます。
EF70-200mmF4Lのご予算は最安で11〜12万円くらいです。
2番手はEF70-300mm F4-5.6 IS USMです。
最安で6万円くらいですね。
描写も悪くないですし、ISついて300mmの望遠端がありますから、運動会では活躍しますよ。
3番手はEF-S55-250mm F4-5.6 ISです。
KX2ダブルズームキットの望遠ズームでもあり、廉価版の位置づけですが、結構描写がいいと
評判のレンズです。
重量も軽くて取りまわしもいいと思います。
ただし、このレンズはUSMという超音波モーターは搭載されていません。
(とはいえ、今年出た最新設計のレンズなので、AF速度が遅いということはありません)
ただ最新設計ということでISはよく効くようですよ。
こちらは最安で3万円台で購入できると思います。
一般的にはEF70-300mmかEF-S55-250mmの2本からの選択になるのかなと思います。
予算と50mmの望遠端をどう考えるかでお決めになればいいと思いますよ。
書込番号:8676870
0点
べべとるさん こんばんは
40Dに使う望遠でしたらhirosanrx-78-2さんに一票。
書込番号:8679762
0点
こんばんは。少し変わった意見を述べます。
ボディは出来るだけ高性能に限ります。重さが気にならないなら40Dがお勧めと思います。本来15万はしたボディが下がっている今が狙い目なはずです。50D と比べても我慢できる商品です。それにレンズは買い足したり出来ますが、ボディはそうもいきません。
それとレンズは今は18-200(270)なんてのが出ています。
CanonEF-S 18-200mmF3.5-5.6IS
Sigma 18-200mmF3.5-6.3DC OS
tamron AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)
こういったレンズならばいままでのコンデジと同じ感覚で写せるはずです。
ちなみに私は40DにSigmaのOS無しを使ってます。(上記の17-85と55-250も所有)確かに専用のレンズと比べると少し画像は落ちるかもしれませんが、今までに比べると雲泥の差があると思います。それに意外と何にでも使えます。運動会ですから、意外と昼食や近くに来たとき等あるはずです。レンズの付け替えは運動会の場合現実的ではありません。私は妻にKISSDX+Sigma、私が40D+EF=S50-250mmF4-5.6ISを使用しております。ただ、これ一本の時はいまだにSigmaのお世話になるときが多いのです。(コンデジを使われるなら構いませんが)
ここは純正のスレなので恐らく怖いぐらい反対意見が出るでしょうが、一度検討される事をお勧めします。
書込番号:8686736
0点
みなさんご意見ありがとうございます。
今は予算的に望遠レンズを購入するのは厳しいので、娘の運動会に購入したいと思っています。購入するなら手ぶれ補正のレンズでなければ私には厳しいかもしれません。
それまでは、17−85でたくさん撮り練習したいと思います。
書込番号:8688324
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
中古で30Dか40Dを買おうと考えてます
フラッシュ禁止の薄暗い場所での撮影が比較的多いので(美術館位の明るさ)、
ISO800〜以上の画質が綺麗なのはどちらか教えて下さい
0点
僕が30Dを、兄が40Dを使用しています。
高感度画質に関しては同等というのが感想です。
性能的には40Dの方が明らかに上ですので、ご予算が許すようでしたらこっちの方がいいかなと思います。
書込番号:8669816
0点
kart cobainさん
私は30D以外の10D、20D、KissDN、KissDX、40D、KissX2、50Dと使って来ましたが高感度の画質では40Dが一番印象良いです。
30Dは
1,画素数が800万画素
2,背面の液晶がサイズ、発色、明るさともプアなので使いづらい
3,ライブビュー撮影が出来ない
4,露出のカスタムポジションが無い
5,ファインダー内のISO表示無い?(確信なし)
6,ISO-Auto無し
書込番号:8669852
0点
4cheさん、swd1000さん御回答頂き有り難う御座います。
ほぼ同等の高感度性能なら、40Dの方にします
書込番号:8669923
0点
swd1000さんが言われる通り40Dが一番良いですよ。
書込番号:8671134
0点
kart cobainさん
30Dは、ちょいと分かりませんが、20Dと40Dで以前比較テストを行いました。
40Dがアンダー気味らしいので、20Dの方が明るく写りました。
でも、お勧めは40Dです。
連写速度、ライブビュー、ダスト対策!
書込番号:8671415
0点
40Dがアンダー気味なのではなく20Dの実行感度が標準より高いので明るく写るだけなのですよ。
それとアンダー気味という表現はAEに使うのが一般的で実行感度の事ではありません。
書込番号:8672046
0点
参考になるか分かりませんが40DでISO1600とISO3200の画像です。
さすがにモニターでISO800とISO3200では左の白い部分にノイズの多さが断然違います。特に等倍鑑賞だとISO3200はカラーのイズが目立ちます。でもコンデジ等と比べると差は歴然たるものですのでISO3200も細かな彫刻などを気にしないのであれば「あり」だと思います。
鑑賞サイズにもよりますが、L判だと全然問題ないと思います。
最近では40Dの中古と新品の価格差もそれ程ないので保証を考えると新品かなと思いますが…
書込番号:8672257
0点
JPEGならば40D+NRが良いようですが、RAWだと30Dがかなり上です。
サンプルは20Dですが、30DもMOSは同じなので画質も同じです。
RAWをDPPにてNR等無しで現像し、同画角を切り出してます。(同画素ではありません)
感度もサンプルのとおり、1/3程高いので、実質ほぼ1段違います。
最新のDPPでNR処理すると50Dよりクリアな高感度画質が得られるようです。
私は高感度優先のために30Dを選び、40Dは残念ながら処分しました。
書込番号:8672298
0点
電車道さんの書込みを見て気付きましたが、僕が撮った写真は「JPEG+NRなし」です。
たしかRAWよりJPEGの方がノイズ耐性が良いとどこかの記事に載っていましたね。
書込番号:8672383
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ユーティリティーソフト16.1がモバイルパソコンにインストールできません。 パソはデルのモバイルパソコン mini9 画像解像度が不足とでる。 どうにかインストール出来ないでしょうか? リモート撮影したのです。
0点
miyuki41さん、おはようございます。
ご使用のmini9は解像度1024x600となっています。9inワイドですね。キヤノンのアプリケーションは1024x748?を要求しておりますのでちょっと無理かと。
私は中古のパナソニックR−3を使っていますがこれはワイドではない10.4ですのでインストール問題ないです。
もしmini9に外部ディスプレーが繋げるようでしたら、外部の大きなものを繋いで設定を1024x7??(脳みそが・・・)にして試してみてはどうでしょうか。
インストールできても通常に戻すと立ち上がらない可能性がありますが・・・
(^_^)/~
書込番号:8669865
1点
はじめまして。私はacerのAOA150を使っていますが、DPPはこのやり方でインストールと起動ができましたので参考までに。
デスクトップの何もない所で右クリック、プロパティ→設定→詳細設定→モニタ
で、「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外してから1024x768以上の解像度に変更。
DPPでは1024×768以上の解像度が必要でしたが、お使いになられるソフトの必要とする解像度に合わせればいいと思います。ただし、画面がはみ出して使いにくいかもしれません。
ま、使えないよりはマシかと思って使っています。
過去スレにも色々のってましたので参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8391029/
書込番号:8670004
1点
似たようなPCをストレージ代わりに使っております。(acer one)でCPPもだめなようです。しかし、EOS Utilty だけならインストールできますからこれでリモート撮影もできますよ。
経験でいいますと
画面のプロパティで、擬似的にでも1024×768にできればインストールできます。
インストールできれば、ソフトを立ち上げるときのみ解像度を変えれば良いようです。(以前使っていた公人舎のノートはそのようにしていました。
私の場合はイオスユーティリティのみインストールして、閲覧はフリーソフトのirfanViewを使っています。(EOS Utiltyの設定でソフトウエアの関連づけをirfanViewにすると勝手に立ち上がります)
蛇足ですが、ストレージとして考えると便利です。RAW自体は重いですが表示されるのはサムネールですから、ATOM(CPU)でもさくさく動くので キーボードtを押し一覧を見ながら不要ファイルを削除していきます。
EPSONのストレージはマーキングできても削除が大変ですからこちらの方が便利です。
経験上だめだったソフト、spider3(キャリブレーションUT)とEOS Utiltyでした。 Photoshop CS1はインストールできて表示しますが、RAW現像画面で、画面が足らず保存がかけられません。
公人舎は 1024-768 表示できましたが、なぜか Photoshop はどのバージョンでも写真が真っ黄色になりました。
この手のノートは便利で軽いですが、写真に関してはサブ及びサブサブくらいの位置づけのPCと考えた方がいいようです。
書込番号:8670044
1点
先ほど書き込みました写真がすきでございます。
気短な性格故、書き込むときにご挨拶も書かずに書き込んでしまい失礼しました。
ご使用者の状況も考えず
この手のノートは便利で軽いですが、写真に関してはサブ及びサブサブくらいの位置づけのPCと考えた方がいいようです。
と、書きましたがDTPをすることを考えるとメインPCとして40Dクラスのデータを扱うには解像度が小さい故、苦しいかなという意味です。
また、私の使用状況ですとRAWの撮影が多いので、この場合ストレージとしては便利という意味で、Jpegだと状況は変わると思います。
いろいろと配慮が欠け申し訳ございませんでした。
書込番号:8670107
0点
ふるーとふるおさん、kapponさん
書き込み及び
過去のスレッド参考になりました。ありがとうございます。
ディスプレイ自体がスクロールする不思議な体験でしたが、これでインストールに制約がなくなりました。これでモニターキャリブレーターが使えるようになりました。
書込番号:8670483
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさんこんばんは。
先月末に40D購入、今月はじめにEF100-400mm f4.5-5.6L IS USM購入と
調子に乗っている「でじいっぺい」です。
ボディ、レンズ購入の際は大変お世話になりました。
早速撮影してみたのですが、Lに期待していた割には眠い?手ぶれ?なモヤッとした
画像の連発で落ち込んでいます。
EF100-400mm f4.5-5.6L IS USMで撮影された他の方の作例を拝見すると
私のようなモヤッとした写真はなく、素晴らしいものばかりです。
それに対し私の撮影したものは、ランナーの顔などはノイズだらけのような気がします。(特にIMG_0200)
画面サイズに合わせた画像でももちろん、100%表示では滅茶苦茶ひどく見えます(モヤッと感が)
そこで大変恥ずかしいのですが、皆様に作例を見ていただき、何が悪いのか、どうすれば改善できるのか
お教えいただきたいと思います。
下記に作例を載せましたので、ご教授宜しくお願いします。m(_ _)m
http://www.imagegateway.net/a?i=p7InNXdmTo
1点
ピントがずれてますね・・・
一枚目は土に、2枚目は左側の子の腕あたりに当たってるのかな?f5.6でもこんなに薄いもんですかね?
書込番号:8667531
0点
ちゃああさん こんばんは。
ZoomBrowser EXでピントの位置を見ると、一枚目はランナーの向かって右肩あたり、
二枚目は3人並んだ真ん中の子のベルトに来ています。
AFの精度とかでしょうか?
書込番号:8667645
0点
IMG_0200って1/1600秒なのに変ですね?
IS付とは言っても、しっかり構えないとロクな写真が撮れませんよ。
たぶん、このレンズを使うだけの腕力が足りないんでしょうね。
書込番号:8667667
0点
神玉二ッコールさん こんばんは。
腕力が足りずしっかり構えないとということは、
手ブレということですね。
画像の粗さについてはどうでしょうか?
書込番号:8667690
0点
私はタムロン17-50mm F2.8を使っていますが、カリッととれていると思います。
シャッタースピードも遅いですがIS無しでも問題ないと思います。
AFがずれているのでしょうか
参考にならないかもしれませんが、撮った写真をリンクします。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=4nuCgJxnTo
それにしても発売一年で50が出ましたから、40Dもずいぶん安くなりましたね。
来年は60Dでしょうか・・・
書込番号:8667723
0点
こんばんわ
三脚使用してますかISはOFFにしての撮影でしょうか?
全体ににピントが甘く、コントラストが低いように感じますが、私もこのレンズ時々使用していますが、もう少しメリハリがきいている感じがしますが、これでは不満に感じられるのも無理ないと思いますよ。
書込番号:8667747
0点
ひでまっちょさん こんばんは。
写真拝見しました。
綺麗な写真ですね。私とはえらい違いです。
散歩カメラ爺さん こんばんは。
この時は手持ちで、ISは1だったと思います。
常に大きな手ブレをおこしてるんでしょうか?
書込番号:8667807
0点
でじいっぺいさん こんばんは
SSも十分ですし、ちょっと変ですね。
高感度時のノイズ低減はONにされているでしょうか?
もしONにされているのであれば、OFFにして撮ってみてください。
低輝度部のノイズを削除しようとして、シャープさが欠けているかもしれません。
ISO400であれば、低ISO時に比べ繊細感は落ちますので
今回UPされている写真と同条件であればISO200でSS1/800か
ISO100で1/400も試されてはいかがでしょうか。
書込番号:8667847
0点
DLEDさん こんばんは。
高感度時のノイズ低減はOFFにしています。
ISOの件、試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:8667904
0点
モヤッとしている時は、ピントが甘いか、手ぶれです・・。
簡単な誤魔化し方は、1〜2段絞る、1脚・3脚を使う・・・使ってもシャッターは丁寧に・・。それから、シャープネスをかける・・・小さい画像は多目、大きく使う場合は少な目。
残りは筋トレですね。
色々と撮り比べてください。
書込番号:8668102
0点
こんにちは。私は主に少年サッカーを撮っていますが、このレンズも使っています。
写真を拝見しましたが、一枚目はピントが走ってくる選手に合っていませんね。背景の地面を見ると分かると思いますが、選手の後ろの地面にピントが合っています。
>ZoomBrowser EXでピントの位置を見ると、一枚目はランナーの向かって右肩あたり
撮影時の設定ではそうでも、しっかりレンズを保持して、動く被写体にしっかり合わせ続けないとこういうことはあります。
また、この写真は逆光っぽいので、コントラストが低く、よけいに眠く見えますね。ピントをしっかり合わせ、ちょっと絞って、コントラストをちょっと上げ、シャープネスを少しかけると、だいぶ変わってくると思いますが。
書込番号:8668158
0点
でじいっぺいさん こんばんは。
私もこの組み合わせで草野球・モータースポーツ等を撮影しています。
お写真を拝見しましたが、皆様のおっしゃる通りISO400で十分なシャッタースピードが確保されていていながら
モヤッとした写真になるのは、おそらく手ブレの影響かと推測されます。
IS搭載レンズとはいえ35mm換算でテレ端640mmにもなると、少しのブレでも顕著に反映されてしまいます。
そこで、腕力のない私はこのレンズを使った撮影時には常に一脚を使用しています。
三脚と違い場所もあまり占有せず、安定した構えで撮影に集中できるのが一脚のメリットですので、
一度導入をご検討されてみてはいかがでしょうか?
草野球の写真ではないのであまり参考にならないと思いますが、モータースポーツを撮影した写真を添付させて頂きます。
2枚とも一脚を使用し、RAWで撮影後DPPでパラメーターを調整・現像しています。(2枚目はNRをかけています。)
『高感度撮影時のノイズ低減』・『高輝度側・階調優先』はいずれも『しない』にしてあります。
あとは、動体撮影のスペシャリストであるジュニアユースさんのおっしゃる通りでございます。(^^;)
書込番号:8668335
0点
1/1600で手振れはありえないですね。焦点も100だし・・・(一枚目)
一枚目はやっぱりピントが土に行ってしまってますね。ジュニアユースさんも言ってますが。
AFとシャッターのタイムラグか輝度の差等でポイントがずれてしまったのかな?
次回は同じ構図でAFとMF試してみたほうがいいと思います。
書込番号:8668406
0点
でじいっぺいさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
私も同じ組み合わせを使っています。このレンズ300mmを超えると手振れを起こし易いです。
直進ズームの為全長が長くなるためか、左手を支点として動いた場合に思わぬ手振れを生じます。
さすがに400mm級のレンズですのでしっかりホールドする必要が有るかと思います。望遠端での画質の低下を仰る方がおられますが、画質の低下ではなく手振れと思われます。三脚で確認しました。
丁度ボクサーのように斜に構え脇を占める感じで、横に振るときは体を捻る感じで扱ってください。
一枚目はピントが奥です。下の砂のピンを見ればランナーの足より奥の砂にピンが有る事が判ると思います。
二枚目はたぶん手振れです。どこにもピンが無いようです。
アップした写真は距離は大体300m位でしょうか。速度は350kmを超えていると思います。リサイズしてデータはかなり小さくしてますが、パイロットの顔の方向は判るとおもいます。しっかりホールドできればかなりカリッとすると思います。
m(__)m
書込番号:8668745
0点
諸先輩のグッドアドバイスがあるので私などの出番ではありませんが
同じレンズを持つ者として、一言です
2枚とも、Tv 1/1600 Av F5.6 ISO400 ホワイトバランス オート
露出補正 0になっていますがDLEDさんのアドバイスのように
少し設定を変えて撮影してみて下さい
Av F5.6に設定した以外は、何もせず撮影された印象です
せっかくのレンズ、頑張って、いい絵を残しましょう
書込番号:8669515
0点
アドバイス頂いた方々、お礼が遅くなって申し訳ありません。
E30&E34さん こんばんは。
モヤッとはピン甘と手ブレにつきると言うことですね。
絞りに関しては、出来るだけ早いSSを使いたかったので、
開放onlyとしていましたが、状況によって変更は必要ですね。
でも、それよりも筋トレが必要ですね。
ジュニアユースさん こんばんは。
実はHPこっそり拝見させていただいてます。
いつかは自分もジュニアユースさんのような写真を撮りたいと思っています。^^;
絞り、コントラストやシャープネスの設定、注意します。
それよりも筋トレかもしれませんが・・・
>背景の地面を見ると分かると思いますが、選手の後ろの地面にピントが合っています。
と言うことは、地面へはずした後のシャッターのタイムラグ?と理解してよろしいのでしょうか?
初期型ブラックランダーさん こんばんは。
凄く綺麗な写真ですね!
やはり手ブレですね・・・恥ずかしいです。
一脚はもっているのですが、この時は使用していませんでした。
大着してしまいました。
DPPは余り使ったことはないのですが、いろいろいじって勉強中です。
ちゃああさん こんばんは。
手ブレ、ありえないですか。
でも、自分の場合、あり得ないほどブレさせてるのかもしれません・・・
MFは出来る自信がありませんが、是非比較してみたいと思います。
melboさん こんばんは。
パイロットの顔の方向、きっちり判ります。
やはり構え方(基本)が出来ていないと言うことですね。
構え方のたとえが大変わかりやすかったです。
楚良さん こんばんは。
ご指摘の通りF5.6に設定した以外は全くいじってません。
DPPでいじればいいかなんて、甘く考えておりました。
>せっかくのレンズ、頑張って、いい絵を残しましょう
激励ありがとうございます。
もっと練習、勉強します。
ご指導、アドバイス頂いた皆様、ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m
実は、自分でも手ブレじゃないだろうかなんて漠然と思っていたのですが、
もし、カメラ本体とかレンズの不具合を指摘されたらどうしようと
思っておりました。
新しく購入したものでしたので、それだとショックがおおきいので・・・
しかし、皆さんのご指摘は「手ブレ」がほとんどでありました。
同じカメラ、レンズで写真を撮っておられる方々に
「こんなやつと同じものを使ってるなんて嫌だなー」
などと思われないようにガンバって練習します!!
長文、大変失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:8671419
0点
こんにちは。
私のブログを見ていただいている方だったのですね。ありがとうございます。
で、もう少し私見を書かせていただきます。ただ、画像を拝見してだけの私の推測ですので、確実に正しいかどうかは保証できませんが。
AI SERVO AFは、連続可変測距です。指定したAFフレームで捉えた部分にピントを合わせ続けようとします。しかしそれが、選手の胸だったり、ベルトだったり、肩だったり、ちょっとズレて背景の地面だったりすると、ピント合わせに迷うことがあります。その状態でも連写はできますし、シャッターを切って撮影できますから、一枚目の写真はそんな画ではなかったのか、と思います。現在のAFには人工知能は搭載されていませんので、これは胸だ、これは背景だ、ということはカメラ側では判断できません。従って、極力正確に動体である被写体をトレースしないと、ピンズレの写真の確率は高くなると思います。1D系のボディには、これを補助する領域拡張機能が装備されていますが、40Dには無いですしね。
では、正確に選手の一部をトレースしたら、ピンズレは無くなるか、といえば、そうでもありません。人間が走る際には、体が揺れます。僅かな体の角度変化は避けられず、ユニフォームのシワや光の反射具合が変わることもあります。なので、100%ということは難しいと、現状では思います。よくカメラ雑誌などで、連写して100%ピントが合った、という記述がありますが、そのテストの被写体はたいてい固形物(鉄道や自動車)である場合が多いですね。そういった固体の被写体では起こらなくても、人間が走るという行為には、被写体の形の変化がつきものですから、そういったテスト通りとはいかない場合が多いですね。
対策としては、初期型ブラックランダーさんの言われるように、一脚を使ってみるのが最も効果的なのではないか、と思います。カメラ+ボディの自重を支えてくれるだけで、手ブレ防止もできますし、動体の被写体への追従もやりやすくなると思います。私ももう、メタボ体形のおじさんですが、ヨンニッパやサンニッパを振り回してます。決して筋トレなどしてませんが、全ては一脚のおかげです。
もう公開された写真は見れないようですが、2枚目の写真はAI SERVO AFで撮られたのでしょうか。もしそうなら、こういった場合はONE SHOT AFで撮られることをお勧めします。動きが極端に少ない被写体をAI SERVO AFで撮ると、僅かなレンズの揺れで、カメラが微妙にピント合わせを続けることがありますので、ジャスピンとはならない場合があります。
なお、1/1600でも手ブレの可能性はあります(確率は低いですが)。また、カメラまたはレンズの不調によることも考えられます。ピントのズレというやつですね。もし不安なら、三脚に固定して、静物を撮ってみることをお勧めします。
以上、長文になってしまいました。あくまで私の私見および推測ですので、参考程度に聞き流してください。
では、お互いがんばってスポーツを撮っていきましょう!
書込番号:8671752
0点
ジュニアユースさん こんばんは。
詳細な解説、ありがとうございます。
ジュニアユースさんがおっしゃる通りに1枚目の写真は
一、二塁間でランナーが挟まれ一塁に帰塁しようとしていましたので、
慌てていました。ほぼ同一の場所でランナーを追えていたかというと
全く自信がありません。きっとあっちゃこっちゃ行ってたと思います(-_-;)
2枚目は本来ONE SHOTで撮るべき写真ですよね。大着していました。
自分の場合、基礎がしっかりしてないと思い、一脚を使い構え方から再度練習を始めました。
シャッターをきる際の指の感覚も含めて。
野球はシーズンオフになりましたが、オフの間に練習して、春になったら
満足行く写真の確率が高まればと思います。
頑張っている子供たちの一瞬を記録として、想い出として残してやりたい、
そのために自分自身も向上していかねばと思います。
アドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:8676114
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















