
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 12 | 2008年11月17日 17:54 |
![]() |
9 | 23 | 2008年11月17日 19:36 |
![]() |
8 | 7 | 2008年11月14日 16:33 |
![]() |
3 | 13 | 2008年11月15日 23:54 |
![]() |
3 | 15 | 2013年9月1日 22:17 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2008年11月25日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんちは!
最近になって風景写真を撮りだすようになり、昨日紅葉を撮りに行ってきました。
プログに下手くそな写真ですけど、何点かアップしました。
感想やアドバイス貰えたらと思い投稿しました、宜しくお願いします。
0点

IMG_0417はいい感じですね。
もう少し道が奥まで続いている感じになっていると
更にわたしの好みかも♪と思ったりします。
わたし自身は趣味人で自己満足できれば良いと思っていますので、
特にこだわった写真を撮っているわけではありません(^^;)
皆様の作例を参考にしながら駄作を連発しています。
お互い頑張りましょう!
では〜。
書込番号:8647752
0点

はじめまして。
IMG_0423の構図は私もよく撮る構図です。瓦の波目が強調されてせっかくの紅葉が薄くなってる気がします。(あくまで素人評論ですので...)
書込番号:8648190
0点

毛糸屋さん ドライビングボディさん
アドバイスありがとうございます。
今までは子供の成長写真がほとんどで、このような写真は撮った事がなくて今回も写真を撮っていても余裕がありませんでした(汗)
最近風景写真全般に興味がでてきて、これからも海、山、夜景など時間が出来たらどんどん写真を撮りに行きたいと思ってます。これからも機会があれば写真をアップしたいなーって思ってます、その時はアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:8648285
0点

jimny-4×4&40Dさん こんにちは。
これはJPEG撮って出しでしょうか。
紅葉については、いずれの写真も露出補正を若干マイナスに振った方が私好みではあります。
0423に関しては、構図的にいい写真だなって思います。
ただ、絞りを開けて背景の瓦を若干でもボカしたら、また違った味が出たかも知れませんね。
まぁ、私もまだ全然へたっぴですので、共々にがんばって腕を上げていきましょうね!
それから、余計なことかも知れませんが「へっぽこ写真」というタイトルはすでにタシデレさんが以前からお使いです。
完全にかぶっているので、タイトルを変更されるなどご遠慮された方がいいかと思います。
(偶然の一致なんでしょうが…)
書込番号:8648302
0点

jimny-4×4&40Dさん こんにちわ。
だいぶ色づいているようで綺麗な写真が撮れたようですね。
私が住んでいる近所はまだなので羨ましいです。
>完全にかぶっているので、タイトルを変更されるなどご遠慮された方がいいかと思います。
私もhirosan.rx-78-2さんに同感です。
余談ですが、オンラインアルバムには表紙や作例にコメントを入れたりすると更に良いかと思いますよ〜♪
書込番号:8648553
0点

hirosan.rx-78-2さん ベジタンVさん
アドバイスありがとうございます、参考にさせていただきます。
自分なりシャッター速度、絞りの工夫をしたり露出もオーバー、アンダー 逆光、順光などいろんな写真を撮り、皆さんのアドバイスと合わせて納得のいく写真を取れるように頑張りたいと思います。 これからも宜しく!
プログのタイトルがかぶっている件、お教え下さってありがとうございます。
早速タイトル変更します。
知らずとは言え、タシデレさん申し訳ありませんでいた。
書込番号:8648795
0点

jimny-4×4&40Dさん、こんにちは。
海の写真も素敵だと思いますよ!これに水平がちゃんと取れていると、構図がスッキリし、海の宏大さが伝わりやすくなるのかなぁ。と思います^^;
私も紅葉撮りに行きたいです^^
書込番号:8649291
0点

jimny-4×4&40Dさん、こんばんは。
はじめまして。
僕はIMG_0417の雰囲気が好きです♪
僕も40Dを購入してまだ1年も経ってませんのでまだまだ勉強中ですが、
思い切って引いてみたり、寄ってみたりしても面白い構図になるかもしれませんね♪
書込番号:8650460
0点

jimny-4×4&40Dさん、こんばんは。はじめまして!
私がへっぽこ写真のタシデレです。
>知らずとは言え、タシデレさん申し訳ありませんでいた。
いえいえ、こちらこそ気を使って頂いて申し訳ありません。
私もテキトーに付けたタイトルですので、気になさらないで下さいね(^^;
お写真拝見しました!素敵な紅葉だと思います♪
私はIMG_0417のような縦構図が最近のマイブームだったりします。
まだ初心者ですのでアドバイスできませんけど、
撮影を「楽しむ」ことが何より大切だと思っています。
お互いこれからも楽しく撮影しましょう〜!
書込番号:8650799
0点

jimny-4×4&40Dさん、こんばんわ。
アルバム拝見致しました! どれもイイ感じではないでしょうか、風景も難しいですよね、切り取ったり全体を見せたり・・・たぶんまだご自身の中で絞りの扱いで迷っていらっしゃる感じを受けます、私もそうなんですけどね^^
アルバムにアップして誰かに見られると思うと意識して撮影できるので良いことだと思います、あとは枚数を撮るのみ、私もですけどね。
色々足したり引いたり掛けたり割ったり楽しんで下さいね^^
書込番号:8651618
0点

jimny-4×4&40Dさん
こんばんわ
あれやこれや、考えずにこれと思った瞬間にシャッターを切るのもイイですよ〜
でも、構図を考えるのも楽しいで、いろいろチャレンジして自分にあった撮り方を見つけてはどうでしょう。
あと、風景撮影なども絞りはF11前後までに抑えておいた方がいいですよ。
(回析現象対策)
私も時々、忘れちゃうですが・・・(;^_^A
書込番号:8651911
0点

サンローランさん バスケットが大好きですさん タシデレさん ドートマンダーさん
Panyakoさん 皆さんこんばんは!
写真を見てくださり、感想、アドバイスありがとうございます。
自分の写真を公開するのって結構勇気がいったけど良かったです!
これからも皆さん宜しく!
書込番号:8653852
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
皆さま こんばんは!
このところ、年末でもないのに非常に多忙で週末位しか、こちらを覘くことが出来ません(汗)
来週は土日も祝日もないし…。
千葉方面での紅葉撮影にも来週末ころから、本格化しそうですが私は参加できそうにありません。
さて、お伺いしたいのは相棒と初めて過ごす冬についてですが
外気温が通常、人間が過ごしている空間とかなり違ってくる季節になってきますが
その『温度差』対策はどの様にしたら宜しいのでしょうか?
極端な話しですが、正月頃に富士山撮影のリベンジをしようかと考えております。
夜間?日の出前とか一番気温が下がる時間帯では、氷点下も視野に入れないとマズイかな?と
考えはしたものの、良い答えが導き出せません。
カメラ自体を何かでカバーして、そこに貼るカイロでも付けた方が良いのか…?
それでは、高温になり過ぎるとか…。
それとも、そのままで使用して温度の高い所へ戻すときだけ気を使えばいいのか…?
皆さんは、どの様な低温対策をなさっておられるのでしょうか?
宜しければ、教えて頂けると助かります。
※ところで…『ハクバ カメラアーマー キヤノン EOS 40D専用』と言うのが
キタムラのネットで出ていましたが、これは低温対策にはなりませんか?
それとも、雨用のカバー(袋状の?)みたいなのを使うのでしょうか?
〜草々〜
0点

低温対策と言えばやはりバッテリーでしょうか。
低温時には能力がかなり落ちてしまうので予備のバッテリーは必須だと思いますし…カイロ等で温めたりもします。
それと…気温の低い屋外から暖かい室内等寒暖差のある場所への出入りの際には結露に気を付けるようにしています。
コンビニ袋等のカメラとレンズを入れてしばらく室内の気温に馴らすようにすればイイようです。
書込番号:8645075
1点

⇒ さん
こんばんは!
早速のアドバイス、有難うございますm(__)m
はやり、バッテリーは気温低下に一番、敏感なんですね。
それこそ、カメラ用の防寒着みたいなのが有ればまだマシなんでしょうね〜。
ところで、気温差のあるところへのカメラの持ち込みですが
レンズはカメラに付けたままで、コンビニ袋等に入れて口を縛ってしまい
暫くその空間の気温に慣らせば良いという事ですね?
目安は…カメラを触ってみて『冷た〜い』状態でなければ宜しいでしょうか?
〜草々〜
書込番号:8645150
0点

山中湖は涼しいョ♪さん こんばんは
土曜祝日のお休みが無いのは私も同じです
殆ど年中です(笑
富士山の日の出は良いですね
40D作動自体は氷点下-20℃以下でで撮影も大丈夫との書き込み
を昨年は結構見かけたので大丈夫そうですね
やはり気になるのは結露とバッテリーの機能低下ですね
人間の装備も・・(笑
過去レス40D『氷点下30℃でも…』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7272143/
書込番号:8645201
1点

>レンズはカメラに付けたままで、コンビニ袋等に入れて口を縛ってしまい暫くその空間の気温に慣らせば良いという事ですね?
そんな感じですね。
>目安は…カメラを触ってみて『冷た〜い』状態でなければ宜しいでしょうか?
出すタイミングについてはあまり考えたコト無かったですね。
だいたい15分くらい様子を見て出しちゃってます。
書込番号:8645202
1点

こんばんは
以前、1月中旬に若草山の山焼きを無謀にもデジタルである30Dで
氷点下(?)の気温の中1時間くらいの超長時間露光撮影をしたことがあります。
寒風吹く中非常に寒く(というより痛い)大変な撮影でありましたが、
やはりカメラにとっても厳しかったようで動作が少しおかしくなった時もありました。
多分バッテリーです。そのときの対策はタオルをカメラに巻いただけです、意外といけますよ!
人間(自分)の寒さ対策の方が重要かも。。
結露対策は特にしていませんが、室内でカメラをバッグに入れ持ち出し徐々に気温に慣らして
現地でセッティングという感じです。撤収もその逆をしただけです。大丈夫でしたよ!
書込番号:8645251
1点

冬は夏ほどに結露には気を配りませんね…空気が乾燥しているから大丈夫でしょ、と(^^;)
レンズにほこりがついたからといって、安直に息を吹きかけないことくらいですか。
即座に真っ白に曇ってしまい、なかなか晴れてくれなかったりします…
それよりバッテリ。
予備バッテリが必要なのはよくいわれますが、それをカメラバッグに入れていたのでは、
持ち運びの間にバッテリが冷え切ってしまい、いざ1本目終了で交換、という段になって、
暖めたりしても、まったく機能してくれません。
昨年、2時間も並び、5kmを超える行列に耐えながら見た、初めての神戸ルミナリエ会場で泣きました…(;_;)
※KDXでしたけどね。
バッテリはすべて身につけておき、常に体温程度に保温しておいたほうが無難そうです。
体温では、ちょっと暖めすぎのような気もしますが…
書込番号:8645321
1点

rifurein さん
こんばんは!
ご無沙汰しちゃっておりますm(__)m
>殆ど年中です(笑
代休は…むろん、取れる訳もありませんよね〜(汗)
お察し致します。
参考スレ、有難うございます。
そこまで低温かは解りませんが、酷使することには間違いなさそうですね。
私は予備機が無いので、相棒と心中となってしまそうで心配です(^_^;)
人間の防寒は非常に大切だと感じてはいるものの、
熱いよりは寒い方が得意なので、あまり気にしてませんでした。
氷点下15℃で暖房なし、8時間耐久で仕事をしてましたが
流石につま先だけ半?凍傷状態になってました(汗)
寒さをあまり感じない体質って言うのも、それはそれで考えものです(^_^;)
何だか結露対策の方が重要な気もしてきました。
色々なアドバイスをこれから頂けると助かりますね!?
〜草々〜
書込番号:8645341
0点

⇒ さん
再レス、有難うございます!
>だいたい15分くらい様子を見て出しちゃってます。
解りました!しっかり覚えておきます!
〜草々〜
書込番号:8645400
0点

manamon さん
こんばんは〜!
そうですか!?、タオルって結構、役に立つみたいですね〜
参考にしてみます!
>人間(自分)の寒さ対策の方が重要かも。。
全く、同感であります(^_^;)
寒さに強いと油断をすると…
本当の意味で『痛い』めにあいます…(汗)
〜草々〜
書込番号:8645421
0点

光る川・・・朝 さん
こんばんは!
>レンズにほこりがついたからといって、安直に息を吹きかけないことくらいですか。
あぁ〜、これって最近、経験してます(汗)
いざ撮りたいって時に…困ってしまう事がしばしば。
どうしても、やってしまうんですよね…解ってはいるのに…やめられない…です(^_^;)
>予備バッテリが必要なのはよくいわれますが、それをカメラバッグに入れていたのでは、
>持ち運びの間にバッテリが冷え切ってしまい、いざ1本目終了で交換、という段になって、
>暖めたりしても、まったく機能してくれません。
これ!これですね〜
首からぶら下げて、服の中に入れておけば良さそうですね(^_^;)
予備のバッテリーですか…結構なお値段してますよね?
また、へそくりのペースを上げないと…
三脚も欲しいし…
アドバイス、有難うございました!!!
〜草々〜
書込番号:8645505
0点

山中湖は涼しいョ♪さん こんばんわ。
>皆さんは、どの様な低温対策をなさっておられるのでしょうか?
寒い季節は結露もあり、色々と気を使いますね。
あまり私は考えない方ですが、冬季は次のことに気をつけております。
・予備バッテリーはバッグに入れず、ジーパン等のポケットに入れておく。
・撮影に出かける前は機材の保管部屋を暖めすぎない。
・使わないかも知れないが小さめの使い捨てカイロを上着のポケットに1つ忍ばせる。
このくらいです。
今後のために他の方の書込みを参考にさせていただきます。
書込番号:8645624
1点

ベジタンV さん
こんばんは〜!
レス頂きまして有難うございますm(__)m
>・予備バッテリーはバッグに入れず、ジーパン等のポケットに入れておく。
やはり、これが一番のポイントみたいですね?
色々な方のご意見が沢山あると助かるのですが…
あまり細かいところは気にされない方が多数派なのでしょうか?
私はサブを持っていないので割と慎重派…(^_^;)
カメラ自体は関東の山沿い位の低温では大丈夫なのでしょうか…。
打倒きみまろズームに燃えてはいるものの
勢いが空回りして機器だけ壊れて帰ってくるなんて想像したら…(^_^;)
〜草々〜
書込番号:8645884
0点

山中湖は涼しいョ♪さん
おひさしぶりですね〜
寒い季節の対策は、他の方と同じですね、まずバッテリー、あとは結露ぐらいかな。
>カメラ自体は関東の山沿い位の低温では大丈夫なのでしょうか…。
極寒の冬山に持ち込んでいる方もいるので大丈夫でしょ。
書込番号:8646190
1点

Panyako さん
こんばんは〜!
いや、ホントに久しぶりにここへ来れた気がしてます(^_^;)
しかし、日本の工業製品は素晴らしいんですね〜
普通に考えたら、氷点下辺りなんて使用限界超えそうですけどね。
カメラ内の僅かな湿気が凍ってシャッター周りの物がくっついてしまったりとか
色々と悪い方向を考えてしまいます。
それこそ、長時間露光なんて…開けっぱなしなんですよね?
内部の温度がどれ位になるかまでは解りませんが
心配になった次第です。
バッテリーに関しては車と同じで気をつけなくてはいけませんね。
まさか『寒冷地仕様』なんてないでしょうから…(笑)
いま、純正のバッテリーにするか
ケンコー?から出ている社外品(安い!)にするか考えてます。
純正に越したことは無いとは思いますが
あれやこれやと予定?の出費が目白押しで…(^_^;)
三脚にお金を掛けたいと思う反面、あんまり掛けると予定のレンズが遠のくし…。
しがないサラリーマン家族持ちには辛い選択です…(汗)
〜草々〜
書込番号:8646373
0点

山中湖は涼しいョ♪さん、こんばんは!
私も寒さ対策に興味がありますので、便乗してこのスレを参考にさせて頂きます(^^
>いま、純正のバッテリーにするか
>ケンコー?から出ている社外品(安い!)にするか考えてます。
私は多くの方の推奨を受けてロワのバッテリーを使っています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=657
まったく問題なく使用できていますのでオススメですよ!
書込番号:8646422
1点

タシデレ さん
こんばんは!
そ〜ですよね???
気になりますよね〜(汗)
私の場合は、気にし過ぎる傾向がありますが(笑)
バッテリー以外の対策と言うのは意外と皆さんはされていないのでしょうか?
今、このスレの管理をしつつキタムラのネットで見ていたら
色々と防寒用のカバーが出ていることに気付きましたが
デジタルで使えそうなのは『エツミ E-1579 デジタルプロテクターカバー2』とか言うのでした。
ついでにレインカバーも出ていたので非常に気になってしまいました(^_^;)
それとバッテリーのお勧め、有難うございました。
安くて思わず…ポチっと…まだしてませんが
たぶん決定です!!!
純正の最安販売価格の半分くらいだと、気持ち的にクラクラ来てしまいます(^_^;)
非常に参考になりました!
〜草々〜
…追伸…
皆さまへ
防寒対策のご意見、お待ちしておりますm(__)m
書込番号:8646528
0点

山中湖は涼しいョ♪さん こんばんは。
いつもありがとうございます。
さて、防寒対策は私も非常に参考になりました。
ただ、冬の富士山撮影はどこからチャレンジされるのでしょうか?
いい場所があればぜひぜひ教えてください。
冬の間は空気も澄んでてきれいな富士山が撮れるでしょうね。
うちから(川崎市宮前区)も、高い場所からだと冬の朝はきれいに富士山が見えます。
カメラの防寒対策もさることながら、ご自身の防寒にも万全の態勢で臨まれてくださいね(笑)
書込番号:8646584
1点

hirosan.rx-78-2 さん
こんばんは!
遅い時間なのにレス頂きまして有難うございますm(__)m
撮影ポイントですが、あまり公の場で公言すると大挙して押し寄せて来たりとか
心配な面があるのですが、基本的には私は山中湖北側からのアングルが好きです。
山中湖と富士山の構図が冬場だったらどうなるのだろうと
今からワクワクしております(汗)
強烈な?望遠レンズをお持ちの方々は、もう少しマニアックな?構図を考えておられるようですが
私の機材ではより近い所からの撮影が基本となります。
河口湖方面や富士吉田市内とか…あとは…田貫湖方面など割と近場で探します。
本当は温暖化の影響が無く、昔の様に山中湖が凍結するといいんですが…
そうそう、人間の防寒大事ですが富士山撮影だと冬季の場合は
車の装備もしっかりしておかないと、雪や凍結の厳しい条件になりえますので
最低限、スタッドレスの装備と念のためのチェーン(凍結時対応)は必携かと…。
※4WD車でも過信はいけません…。発進はスムーズに出来ても
曲がる・止まるは4WDもFFも関係ありませんので…。
むしろ大型の4WD車は不利かも知れませんね…車重があるので…
昔、ランクルで圧雪の下り山道で死にそうになりました(汗)
〜草々〜
書込番号:8646734
0点

追記…(余談)
先ほど、タシデレさんご推奨のロワのバッテリーを
ポチっと…(^_^;)
純正より少し容量が大きいようですが、持ちがいいのでしょうか…?
セルも日本メーカーだし期待してます!
これでバッテリー対策は万全…?
早く届かないかなぁ〜と今から待ち遠しいですm(__)m
お勧め頂き、また情報を頂きまして有難うございました!!!
〜草々〜
追伸
しかし、今週は休みがないってのは肉体派の仕事を多くこなす者としては
キツイ…体調に気をつけ元気に週末に戻って来たいです(汗)
そう言えば今週末は大阪へ日帰り出張でした…((+_+))
新大阪の新幹線ホームから旅客機が見えるのを思い出しました…。
※間違ってたらゴメンナサイ。
結構な大きさで見えていた気がしてますが…。
仕事では相棒は持参出来ないし…。
どこか楽しめるところ探そうかと…暇が無いかも(汗)
書込番号:8650542
0点

山中湖は涼しいョ♪さん、こんばんわ。
亀レス失礼します^^
私の40Dも初冬ですね。カイロで温めるのは止めておいたほうが良いでしょうね、私はとりあえずウエットスーツと同じ素材の30cm平方の物があるのでそれで包んでみようかなと思っています。
バッテリーはカタログの「撮影可能枚数」が23℃基準で書いてありますので冬なら20℃にでもなっていればOKでしょうかね。
カメラとはいえデジタル部品のかたまりですから温度差には十分注意して楽しみたいですね^^
書込番号:8650942
0点

山中湖は涼しいョ♪さん
> そう言えば今週末は大阪へ日帰り出張でした…((+_+))
> 新大阪の新幹線ホームから旅客機が見えるのを思い出しました…。
> 結構な大きさで見えていた気がしてますが…。
> どこか楽しめるところ探そうかと…暇が無いかも(汗)
ちょうど、大阪空港への着陸口になっていて、上空を通過します。
大阪空港まであと数kmまで近づいてますから、かなり高度も下げており、すばらしい迫力です。
新大阪駅の端っこ(京都方)からでもそれなりに見えますし、一駅だけ在来線で京都方向に
「東淀川」で撮っても、うまく撮れますね。
新大阪−東淀川往復には「Suica」もつかえますが、近畿圏では「ICOCA」「Suica」の乗車ルールに
「駅入場から3時間以内に駅出場しなければならない」というルールがあります。
それを超えると改札を通れなくなり、係員に
「かくかくしかじかの理由で(ホームで3時間飛行機撮影に明け暮れていたので!)、こんなことになりました」
と報告して、カードを手作業で処理してもらって出してもらわないといけなくなります。
くれぐれも新大阪で入ったまま進大阪に戻って出ようとなさいませんよう…これも改札が閉まりますので…
※「ICOCA」「Suica」を入場券代わりにはできません。
ほんとは新大阪から駅を出て、京都方向に向かって線路沿いに歩き、線路を越える歩道橋の上から撮るのが、
背も高いし障害物もなく、一番楽しめます。
東淀川の手前になり、新大阪からなら歩いて10分くらいでしょうか。
書込番号:8651591
0点

ドートマンダー さん
こんばんは!
亀だなんて…お気にせずどしどしご意見下さい!!!
済みません、当方の事情で昨夜はとても早い時間にダウンしてしまい
返信する事が出来ませんでした(汗)
歳には勝てません…(^_^;)
>バッテリーはカタログの「撮影可能枚数」が23℃基準で書いてありますので冬なら20℃にでもなっていればOKでしょうかね。
>カメラとはいえデジタル部品のかたまりですから温度差には十分注意して楽しみたいですね^^
やはり、そうなんですね〜
心配し過ぎもどうかと思いましたが、慎重に扱った方が良いのですね。
予備のバッテリーも人肌保温で23度位を目安に頑張ってみようかと思います!
冷えても困るし、熱くなっても困るし…更にその差が激しくても…
電子機器?と言うスタンスからすれば当然と言えそうです。
防寒用品(人間含む)を探してみたいと思います!!!
〜草々〜
書込番号:8654220
0点

光る川・・・朝 さん
こんばんは!
情報を頂きまして有難うございます<m(__)m>
>ほんとは新大阪から駅を出て、京都方向に向かって線路沿いに歩き、線路を越える歩道橋の上から撮るのが、
>背も高いし障害物もなく、一番楽しめます。
この情報を基に…
でも、仕事が終わるのがPM7:00頃なので…
東京始発の新幹線で行って、間髪入れずにお仕事でして…。
暗〜い中では、飛行機は無理そうですね〜^_^;
夕焼けと飛行機とか、街のネオンなんかと飛行機とか…
色々と考えたんですけど。
次の機会に何とかしたいです。
個人出費じゃなくて大阪行けるんですから
何かメリットが無いと…って考えてるのですが、いつも時間だけが足りません(汗)
機会が有ったら頂いた情報を有効に使ってみたいと思います!!!
〜草々〜
書込番号:8654248
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
AIフォーカスAFとAIサーボについて教えて下さい。
AIサーボは9点の測距点のうち
中央で被写体を捉えると思いますが
AIフォーカスAFも中央でしか使えないのでしょうか?
つまりこれらのモードで撮った場合は全て日の丸構図?
それとも中央から外れた場合は、
他の測距点が追従するのでしょうか?
落ち着きのない我が子をメインに撮っているため
なんとかAIフォーカスAFを使いこなしたいのですが
腕が悪いのか、AIフォーカスAFの反応が悪いのか
イマイチ利便性を感じることができません。
恥ずかしながらご指導をお願いします。
0点

>AIサーボは9点の測距点のうち
>中央で被写体を捉えると思いますが
好きな測距点選んで使えると思いますが.
AIフォーカスAF≒AIサーボ+one shotなだけですよ.
カメラにお任せするときにつかうもんかと.
オススメはAIサーボ+親指AFとか.
書込番号:8635713
2点

AFポイントを選択することは可能ですよ。特定のポイントを選択した場合、そのポイントでピントを合わせますので、被写体がポイントから外れるとピンボケになります。
9点全点を選択した場合、最初に中央で捉えて被写体が中央から外れれば、他のポイントで追従したと思います(要確認)。
書込番号:8635761
2点

>AIフォーカスAFの使い方
「使わない」が一番正しい使い方かも知れません・・・orz
カメラが意図しないモードを選択するので失敗を誘発します。
書込番号:8635968
1点

AI SERVO については、まずお子様を中央の測距点で捕らえれば、
あとはお子様が9点のどこかに入っていれば、追従してくれます。
AI FOCUS は、最初は ONE SHOT と同じで、「被写体は動かないもの」として動作します。
すぐに9点のどこかでピントが合い、そこでひとまずロックされます。
その後シャッターが押されるまでの間に、被写体が動けば、AI SERVO に切り替わる、ということになっています。
が、実際の動きとしては、シャッターが切られず、半押しのまま約2秒が経過した場合には、
ピントが迷走を始めるだけです(爆)。
Aのポイントでシャッターが切られなければEのポイントにあわせ、
まだシャッターが切れなければCのポイント、Dのポイント、Gのポイント…って感じで、
ランダムに測距点を選択しながらピントが前後に動きまくります(^^;)。
「使わないのが正解」に1票…(−−;)
書込番号:8636678
2点

AIサーボでは、全点選択にしておけば、最初に中央で合わせると、他の測距点に移っても追従してくれます。
一点を指定してしまうとその点をはずしたときに背景にピントが飛んでしまうので気をつけてください。
私も、AIフォーカスは使用しないですね。
用途に応じて切り替えましょう。
書込番号:8637299
0点

モードダイヤルはどこで使われてます?
かんたん撮影ゾーンでは、AF フレーム(自動のみ)と AF モード(シーンによって最適?なモード)が自動設定されてしまいますが、応用撮影ゾーンでは坊やヒロさんやらっくたまりんさんが書いているとおり、AI サーボは中央1点だけではなく、任意1点や自動選択が可能です。応用撮影ゾーンでは、AI サーボモードにすると同時に AF フレームを自動選択に設定すると、望まれている動作が可能です。
AI フォーカスは、緑□の全自動モードのように、AF モードもカメラ任せにする時以外は使用する必要はありません(というか、全自動モードは AF モードが選択できませんけど^^;)。AI フォーカスは光る川・・・朝さんが書かれているように、最初はワンショット AF として動作しますので、動きものを撮るときは
>AIフォーカスAFの反応が悪いのか
ということになります。動体を撮るときは、AI フォーカスを使うより、応用撮影ゾーンで最初から AI サーボにした方が確実です(同様に、静物を撮るときは、AI フォーカスを使うより、応用撮影ゾーンで最初からワンショットにした方が確実です)。
ただし、AF 速度が遅いレンズを使用しているときや、動きが不規則な動体を取るときは、AI サーボよりワンショットで半押しを繰り返した方がヒット率が高くなることもあります。動体=AI サーボと決め込むのも危険です。
デジカメは失敗写真を量産してもお金がかかる訳じゃないので、いろいろなシチュエーションで AI サーボ・ワンショットと自動・中央1点の4種類組み合わせでお子さんを撮ってみて、最適な組み合わせを調べてみた方が良いと思います。
書込番号:8637512
1点

皆様大変わかりやすい説明ありがとうございます。
正直言って、説明書よりわかり易いです!!
質問してよかった〜〜!!!
>LR6AAさん
>オススメはAIサーボ+親指AFとか.
→ありがとうございます。
是非やってみます!!親指AFってほとんど使ったことないです。
いわれてみると自分のクセが良くわかります。
>坊やヒロさん
→ありがとうございます。「全点選択」という機能を
もっと使ってみます。
>りゅう@airborneさん
>「使わない」が一番正しい使い方かも知れません・・・orz
→ありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・。ボクもうすうす感じてました。
>光る川・・・朝さん
→ありがとうございます。
9点選択ならしっかり追従してくれるんですね。
こういうことって説明書に書いてないですよね。助かりました。
>らっくたまりんさん
>一点を指定してしまうとその点をはずしたときに背景にピントが
>飛んでしまうので気をつけてください。
→今まで一点選択してはずして背景にばっちりピントがあったこと数知れず・・・
まさにご指摘のとおりでした。ありがとうございます。
>Oh Yeah!さん
>モードダイヤルはどこで使われてます?
→応用ゾーンを利用しているので「AI サーボモードにすると同時に AF フレームを自動選択に設定すると、望まれている動作が可能です。」でまさに望んでいる状況ができそうです。
ありがとうございました。
書込番号:8639254
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。
三脚についてお聞きします。
スリックのS-103という
三脚を入手しました。
フリーターン雲台というのが
付いていて、脚も太く
かなり頑丈な造りに見えます。
夜景や星空等の撮影に使ってみたいと考えていますが、
脚部はそのまま使用して
雲台を交換してみたいと思います。
自由雲台にしてみたいのですが、
皆さん、お薦めの雲台はありますか。
よろしくお願いします。
0点

あちこちのスレで勧めてて、そろそろいい加減、
自分しつこいんじゃないかと、ちょっと気が引けて来てますが(笑
KTSの自由雲台がコストパフォーマンス抜群です。
好みもありますが、見た目もかなりいけてると思います。
書込番号:8633603
2点

カメラマンライダーさん
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
オススメの雲台、カッコいいですね。精度も高い造りに思えました。
50型の方の購入を検討したいと思います。
それから、クイックシューはどんなのが良いのでしょうか?
書込番号:8633911
0点

piro2007さん おはようございます。
夜景(=風景)を取られるのであれば、水平出しのしやすい3ウェイ雲台の方がいいかと思いますが。
書込番号:8634165
0点

訂正レスです(汗)
×…取られる
○…撮られる
変換間違いにつき失礼しました…。
書込番号:8634176
0点

piro2007さん こんにちは
高精度の自由雲台も良いですが
じっくり撮られるのでしたら、マンフロット 405がお勧めです。
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/4942632/
書込番号:8634284
0点

piro 2007さんこんばんわ
スリックのUlta1シリーズをお使いとのことで、軽量重視の三脚で持ち運びについては、
申し分ないと思われます。脚部はカーボンマスター813PROと同等の太さですが、雲台が
ひ弱(脚の太さの割には1ランク下)なので、望遠レンズを使用の際には1サイズ上級の雲台
が必要かと思われます。現にカーボンマスター813PROには、SBH−320BKNが付
属しています。
また私自身、最近Ulta1シリーズに付属しているSBH−200DQを使用しましたが、
望遠レンズ(70-200mm F2.8クラス以上)には不安がありました。
長々書きましたが、夜景、夜空には自由雲台ではなく、値段的にもバランスの取れた、安定の
ある3ウエイ雲台のSH−806以上をお勧めします。
書込番号:8636653
0点

皆さん、こんばんは。
hirosan.rx-78-2 さん
ご返信ありがとうございます。
>夜景(=風景)を撮られるのであれば、水平出しのしやすい3ウェイ雲台の方がいいかと思いますが。
参考になります。
ちょっと短絡していたかも知れません。
トライ-X さん
公園の時計 さん
ご紹介していただきありがとうございます。
長く使える良い商品だと思います。
是非、実機を見てみたいと思います。
書込番号:8636993
0点

こんばんは♪
>>piro2007さん
はじめまして
三脚に雲台悩みますよねー
私も模索中なので、このスレを参考にさせていただきますね
>>カメラマンライダーさん
おすすめのKTSの自由雲台気になります
カラーが豊富なのがいいですねー
書込番号:8637347
0点

ちょきちょき。さん
いいでしょ、いいでしょ。
見た目はちょっとふざけてるとも取れますが、
KTSさんは、有名メーカーの高精度自由雲台もかなりOEMでおさめてる
実力ある会社のようですし、物自体も凄くよいのですよ。
ちなみに私のはPRO40の赤ですが、PRO50の紫もちょっと惹かれています(笑
カメラも三脚も基本まっくろですから、このくらいのアクセント
あってもいいですよね。
書込番号:8637456
1点

こんばんは。
ちょきちょき。さん
ご返信ありがとうございます。
たぶん自分は撮影のスタイルを確立していないのかも・・・。
一緒に悩みましょう(^_^;)
カメラマンライダーさん。
KTS雲台はやっぱり、カッコいいですね。
書込番号:8637570
0点

piro2007さん
私、クイックシュー使わない派なんです。
元々私の三脚って標準がクイックシュー付3WAYだったのですが、
クイックシューがいやで、雲台どうするか色々
考えて、スリックの安い自由雲台、ベルボンのちょっと安い自由雲台
ときて、行き着いたのがKTSなんですよ。
コダワリのある人に言わせると、クイックシューを使うと
ぶれやすい(ミラーショックとか)なんて言いますが、
自分ごときでは、そんなの気にしてません。
もっと単純に・・・カメラをどこかに置いた時に座りが悪いとか、
ボディ分以外に三脚座分のシューの個数を買い揃えるのが
面倒だったとか、手持ち撮影で短めの単焦点を付けた時にボディ下の
クイックシューが左手に当たって気持ち悪いとか、
その程度の理由なのですが(^^;
風景写真では3WAYが向いてるというお話がありますが、
それは否定しません。3WAYなら、「水平良し! 俯角良し! 発射!」
って感じですが、自由雲台は「まぁこんなもんでしょ 発射!」って感じ
ですよね(笑 僕は後者の方が性に合ってるようで・・・
3WAYで水準器使って撮るような精度の水平にはなりませんが、
自由雲台でも不自由するほど傾いた写真にはなりませんし、
手持ちよりはずっと水平な写真になりますから。
書込番号:8637631
0点

カメラマンライダーさん
貴重な経験談ありがとうございます。
今日の仕事帰りにカメラ屋さんに寄って
クイックシューについて尋ねたら
カメラマンライダーさんと
同様のお話を聞けました。
水平についてはライブビュー機能もあるので
十分対応可能であると思っています。
書込番号:8637677
0点

みなさん、こんばんは♪
>>piro2007さん
私の場合はマクロがマイブームなので、三脚は必需品ですが
三脚や雲台も奥が深くて悩みます(雲台はKTSの自由雲台で♪)
でもマクロ以外でもいろんなモノを撮っていきたいですね
>>カメラマンライダーさん
うんうん♪
私も赤が可愛いと思いました…ってゆうか買うと思います
KTSの自由雲台を教えていただき、ありがとうございました
書込番号:8646243
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
1歳になる子供がいます。
コンパクトカメラでは限界を感じ、一眼レフの購入を考えています。
40D、50D両方のカタログを見るのですが…。まったくちんぷんかんぷん。
新しい50Dのほうがいいにきまってるのかもしれませんが。
アドバイスよろしくお願いします。
うちの子の、ちょろちょろ動き回る瞬間を早く残してあげたいな。
0点

りきまる.comさん こんばんわ。
予算が許せば50Dですが、40Dでも十分かも知れません。
40Dを購入されて50Dとの差額で、お子様用に室内用の明るい単焦点(EF35F2)を購入されると良いでしょう。
>うちの子の、ちょろちょろ動き回る瞬間を早く残してあげたいな。
1日も早く入手されて可愛いお子様の記録を残しましょう!
書込番号:8633159
0点

りきまる.comさん、こんばんわ。
女性で初1眼でしたらX2も候補に上げても良いと思います。3台で検討された方がご自身の用途にあったカメラを購入できると思います。
初めてでしたらX2か40Dでレンズにご予算を当てた方が良いと思います。
>40D、50D両方のカタログを見るのですが…。まったくちんぷんかんぷん。
でしたら、少し「絞り」「シャッタースピード(SS)」「露出」などを勉強して、量販店などで触り捲くってみて下さい。
参考に→http://kordie-ld.hp.infoseek.co.jp/course_top.html
少しづつ勉強していって納得の1台を購入してくださいね!
書込番号:8633312
0点

ボディーなんかどうでもいいんです!
35mmのレンズと(ズームでも良いです)ストロボ・バウンスを習得してください。
きっと、良い撮影が出来ますよ。
書込番号:8633431
0点

りきまる.comさん、こんばんわ♪
実際に電気店で見比べても恐らく液晶のきめ細やかさぐらいしか分からないと思います。
初めての一眼でしたら液晶が気にならないのであれば、40Dで十分かと思います。財布にやさしいですし♪
室内でお子様をキレイに撮りたいのであれば、このキットレンズとは別にEF35F2かEF28F1.8USM等の
レンズを追加で購入しておきますと、お子様くっきり、背景ボケボケの一眼ならではの
お写真が撮れる事と思います。
書込番号:8633451
0点

私も40Dにして、余った予算をレンズに廻した方が得策だと思います。
まずは40D+EF-S17-85mmのレンズキットにされ、シグマ30mmF1.4、EF35mmF2などのF値の明るい単焦点レンズを追加されるのもいいと思います。
F値が低い(=明るいレンズ)と、光量が少ない室内でもフラッシュなしで撮影できたりしますし、いわゆる“ボケ”と言って背景をぼかした写真を撮ることができます。
その後、お子さんがある程度大きくなったら望遠ズームを追加されるといった形で、順々にシステムを構築されてはいかがでしょうか。
40Dは旧モデルとはいえ、ぜんぜん十分なスペックを持っているカメラですから、ご安心してご購入ください(笑)
書込番号:8634127
0点

40Dユーザーです。私はこの夏、50Dが出る直前頃に40D 17−85レンズキットを購入しました。
そして、17−85ISをドナドナし、中古17−55 F2.8ISに変えたのを始め、SIGMA20F1.8やEF100MACRO、SIGMA 70−200F2.8 HSMと中古で揃え、40Dから持っているレンズEF70−300ISと合わせ、ついに5本となってしましました。フラッシュも380EXをドナドナ、430EXへ変えました。ボディ以外は全て中古または新古品となってしまいましたが、まずまず満足しています。
確かに50Dは魅力的ですが、デジック4は出たばかりで高画素に対するノイズ対策が充分ではないと感じました。ノイズ、PCへ取り込んだときのレスポンスは40Dの方がいいと思います。従いまして個人的には60D?を待った方が良いかと。。
ボディだけでは写真は撮れないですし、レンズバリエーションが豊富な方が撮影可能範囲が広がります。
例えば、子供さんを撮影する場合でも暗い部屋の中での撮影となれば明るい広角レンズの方がSSも稼げますし、成功率が高くなります。逆に新型ボディのISO感度を上げ、キットレンズで撮影するとなると、感度を上げた分ノイズが。。。ノイズ低減機能を使えば自然性が。。。となります。
50Dと40Dの機能、性能差はそんなにありませんし、浮いたお金で明るいレンズを購入した方が幸せになれると思います。
余談ですが、防湿庫がない場合、ホームセンターで格安クーラーボックスを購入し、押し入れ用湿気取りを入れ、防湿庫代わりにすれば一番安上がりでしかも黴対策に効果絶大です。
程度にもよりますが中古で充分。レンズを増やす方がいいですよー。。
書込番号:8637133
0点

訂正:「40Dから持っているレンズEF70−300IS」→「以前から持っている・・・」
書込番号:8637172
0点

りきまる.comさん、こんばんわ!!
私でしたら、予算がおありでしたら50Dレンズキット+EF35mmF2で、少しでも出費を抑えたいようでしたら40Dレンズキット+EF35mmF2あたりがいいかと思います。
ちょろちょろ動き回るようですので、50Dや40Dの連写は威力を発揮すると思います。
書込番号:8637222
0点

>40D、50D両方のカタログを見るのですが…。まったくちんぷんかんぷん。
将来的に簡単ゾーンでお気軽に撮りたいのであれば、より小型軽量で扱いやすいX2が良いと思います。
予算に余裕が出るので、X2ダブルズームキット+外部ストロボ+三脚+パソコンの強化等。
なお、凝った使い方をするなら40D、とことん凝るなら50Dです。
例えばファイルサイズは40DをJPG 5MB、RAW 15MBとすると、50Dは1.5倍以上となります(1.5倍分綺麗で、トリミングに余裕が有るとの考え方も出来ますが)。
当然パソコン作業もそれなりの性能が必要となるので、コンデジのようにいかない可能性を考慮する必要が有ります。
書込番号:8638747
1点

りきまる.com さん
こんばんは。
スーパーの付く亀レスで申し訳ありませんm(__)m
で…少々、厳しいお話を…
沢山の諸先輩方からのレスを頂いているようですが
その後、一切の反応がないのは…どうかなぁ〜(^_^;)と。
せっかくアドバイスを頂いたのですから…
(私の様な初心者が言える立場ではありませんが…少々、気になったので)
…本題…
>コンパクトカメラでは限界を感じ、一眼レフの購入を考えています。
どの辺が限界なのでしょうか?
私は40D+Lレンズを以てしても妻愛用のパナソニックのTZ−5(通称きみまろ)に
負けることしばしば…(汗)
どこかに長〜〜〜〜〜いスレがありましたが、
一眼レフだから…綺麗にとか上手くとかって中々、難しいですよ。
車で例えるなら、オートマ免許しかなくてオートマしか乗っていない人が
いきなりマニュアル車を運転するような感じで…。
スレ主さんの撮影スタイルや用途において、どの辺が足りなくてどの辺を改善したいのか?
その為には、どの様な機材(カメラ本体以外)が必要で、どの様に写したいのか?
そしてその機材を体力的に『持っていられるのか?』などをご検討されれば
割と絞れるのでは無いでしょうか?
私もこちらでアドバイス頂き、今年の夏に相棒(40D)を手に入れて
撮影する度に、あーでもないこーでもないと試行錯誤の連続です(汗)
すぐに納得のいく写真が撮れるかと言うと、さにあらずで結構な奥深さです(^_^;)
それこそ、こちらの諸先輩方はご存知ですが、きみまろ(パナ)に私は良く負けてますよ(汗)
単衣に技術と知識の不足、それと経験不足とでもいうのでしょうか?
最近のコンデジも侮れないものが多いので、それを超えた素晴らしい写真となると
デジ一でもオートマティックでとはいかないようですよ。
ま、その反面ではありますが、その試行錯誤するところが非常に楽しいのですが…!!!
で、結論は…?何でしたっけ?
そうそう、40Dと50Dでしたね…。私ならコストパフォーマンスに優れた40Dを
お勧めさせて頂きます!
ご予算があれば、室内用に明るめの単焦点レンズ…を追加して頂いて…。
また、実機を販売店などで15分以上、持ってみましょう!
その重量が後々の不満になる事もあるようですし、もしそれで重さがネックになるのであれば
X2が宜しいのでは?と考えます。
↑ の事は詳しくは知りませんので、どなたか…バトンタッチ…(汗)
ちなみに最初は私もX2が候補にはいましたよ。
でも、40Dを持ってみて重さは気にならなかったことと、連写スピードの問題で40Dでした。
今は、40Dにして大変、満足しております!
非常に良いカメラだと思いますm(__)m
〜草々〜
追伸…
長文、大変 失礼いたしました。
書込番号:8644866
0点

山中湖は涼しいョ♪さん こんばんは。
亀ですがお帰りなさいませ。今後も良い作品&レスを楽しみにしております♪
>沢山の諸先輩方からのレスを頂いているようですが
その後、一切の反応がないのは…どうかなぁ〜(^_^;)と。
スレ主様はマルチポストのため40D板を削除しようと考えられたようで、もしかすると
ご覧になってないのか、書き込んで良いものか思案れているのかもしれません。
>その後、一切の反応がないのは…どうかなぁ〜(^_^;)と。
せっかくアドバイスを頂いたのですから…
これも実はマナー違反なのですよね。お気持ちは良く分かります。(涙)
全般的にレスの真意も分からず指摘ばかりしたり、言葉荒く書き込んだりと、最近は本当に多くなりましたね。
少し落ち着きは見せてきていますが、特に50D板は読んでびっくりすることもあります。(私も50Dユーザーですが… ^^;)
書込番号:8645183
0点

スレ主さん
横レスで失礼いたします。m(__)m
anakin1973 さん
こんばんは!
マルチとは知りませんでした(涙)
明日は我が身と思い気を付けます!
ところで…50D買われたのですね〜
いや〜おめでとうございます!
近いうちに50Dの板も覗いてみます!
※でも…怖そうですね(汗)
最近は多忙で作例…全く進んでいません。
少しHPの方で入れ替えをした程度でして。
まぁ、諸先輩方の作例に比べればひよっこなので
参考になりませんが、自己満足の世界に入りつつあります(^_^;)
〜草々〜
書込番号:8646049
1点

今までアナログ一眼レフのユーザーでしたが、デジイチデビューに際して、私もキャノン40Dと50Dで迷った末、結局40Dを購入しました。型落ちによる4万円余りの差はやはり大きいです。私のようなアマチュアが使う分には、40Dと50Dとの性能に大きな違いは感じませんでした。4万円浮かせた予算をどうしたかというと・・・念願のLレンズ購入費用に充てました!(それでもまだ足が出ましたが)
書込番号:8662333
0点

私も 40D と50Dで迷っています。 また書き込みます。
書込番号:16534308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在までコンデジ(サイバーショット)を駆使してまいりましたが、第2子が誕生した事もあり、以前から興味があったデジタル一眼レフの購入を考えております。
最初はKISSx2で十分と思っていたのですが、家電量販店で手にしている内に、50DやD90に惹かれ、ヘソクリでは賄えなくなってしまいました。家族会議の結果、後で後悔のない物を購入していいと許可が出ましたので、先輩たちに知恵を借りたいと思います。
被写体としましては、0歳と5歳になる子供の撮影。長男は屋外(動き回っている所)や屋内(幼稚園)での発表会を、次男は寝顔や決定的瞬間を予定しております。また、友人がアメフトをやっているのでスポーツ撮影もやりたいと思っています。更に料理や町並みもいいな〜(webを見ていたら堪らなく興味が湧きました)以上撮りたいものがバラバラですが、どの組み合わせがベストなのか教えてください。予算の上限は17万位で・・・
ちなみにボディーの候補は@40D A50D です
私的には40DS17−85ISキットにEF28F1.8なんていいかな〜と素人的に思ったりしますがいかがでしょうか。もっと有効的な組み合わせ等ございますでしょうか。
0点

最初にいいレンズを揃えておくという意味で40DとEFS-17-55ISの組み合わせがいいかもしれないですね〜。
書込番号:8629046
0点

こんばんは^^
屋内の発表会等があるのでしたら高感度が使える50Dの方がいい気がします。
また、発表会やラグビーといった用途では、別に望遠レンズもあった方がいいと思いますよ。
発表会等に重きを置かないのであれば、ご自身のおっしゃる組み合わせでいいかと思います。
書込番号:8629084
0点

はるてつパパさん、こんばんは。
40Dを使っている身としては40Dがお勧めですが、これから買われる方でしたら50Dの方がいいかも・・・。
予算からいくと50Dレンズキット+EF35mm F2になってしまいますね。
ただ、40Dでもよければ、40Dレンズキット+EF35mm F2にすれば5歳のお子様用にEF-S55-250mmの望遠まで行けそうですね。
個人的には、屋内撮影での高感度を取るか、レンズ投資を取るかだと思います。
どっちつかずでスイマセン。(^^;)
書込番号:8629372
0点

現在40Dを使用して子供を撮っていますが、もし予算が許すなら50Dを買われた方が良いのではないでしょうか。理由としては、新しいからです(笑)。やはりデジタル製品は新しい方が良いですし、屋内行事での撮影があるなら高感度ノイズが少ないと言われている50Dの方が良いですね。また、1,500万画素あるので、望遠が不足したときにトリミングにも強いと思います。
レンズですが、レンズキットに加え、室内撮影用にEF28F1.8は良いですね。良い選択と思います。また、EF35F2も価格的には良いと思いますよ。
書込番号:8629618
0点

予算17万円で、メディアや保護フィルター等の購入を考えると
カメラとレンズに投資できるのは、15万とちょっとでしょうから
50Dだと、レンズが1本になってしまいますね・・・
50Dの方がお勧めだとは思いますが、はるてつパパさんがお考えの
プランもありだと思います
書込番号:8629704
0点

家族撮りであれば、Kiss X2 WズームKITをおススメするところですが、
アメフトにも興味がお有りとのこと、、、これは40Dですね(笑)
いま、ヨドバシカメラのサイトを見てみましたら、
18-55のキットより、17-85キットの方が安くなっていました、、、(汗)
116,400円の10%還元だそうです。
http://www.yodobashi.com/ec/search/index.html?Keyword=EOS+40D&SearchMode=p
このYodobashi.comと価格.comのプリントを握りしめて、価格交渉してみてください。
還元されたポイントでスピードライト430EX2を購入出来れば、上出来だと思います。
あとは50/1.8と、サンディスクのエクストリーム3の4GB、そしてROWAで交換バッテリーくらいかな?
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=708
保護フィルタ、液晶保護フィルムはお好みでどうぞ。
書込番号:8629764
0点

40Dはまだまだ現役で使える機種ですし、50Dと比較してもスペック的に決定的に劣る点はほとんどないと思います。
その上、価格はかなり安いですから、ボディは40Dとして余った予算をレンズに廻した方が賢明だと思います。
40D+17-85mmのキットを基本とし、望遠ズームならEF-S55-250mmでもいいし、シグマ30mmF1.4やEF35mmF2などの単焦点をシステムに加えるのもいいでしょう。
ただし、カメラとレンズ以外にもCFカードやバッグや三脚やストロボなどなど、必要または欲しくなるアイテムが結構いろいろ他にもありますので、その分は別途予算を取っとくか、追って買うかのご判断はしておいてくださいね!
書込番号:8631149
0点

はるてつパパさん、こんばんは!!
室内での発表会からアメフトやお子様の寝顔まで全てを満足させるものといいますと正直難しいのですが、私でしたら40DレンズキットにEF-S55-250(アメフト・発表会用)とEF35mmF2(お子様の寝顔用)を購入します。子供の寝顔でしたら、私のアルバムに駄作があります。お目汚しですが、ご覧頂ければ幸いです。
しかし、EF-S55-250ですと、少し暗いレンズですので、室内ではかなりISO感度を上げて撮影しないと難しいでしょう。その不満や欲求を満たすには、更に十数万円〜20万円ぐらいする白いレンズが必要になります。
(;^_^A
書込番号:8631781
0点

はるてつパパさん こんばんは。
値段は価格コムを参考にしていますので、参考にならないかもしれませんが
1 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット 約105,000円
上記レンズフード、保護フィルター 計 6,000円
2 屋外用望遠(ちょっと短いカモ)EF-S55-250mm F4-5.6 IS 約30,000円(これは、三星カメラだと白箱タイプで26,000円でいけます♪)
上記レンズフード、保護フィルター 計 4,000円
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=4830
3 コンパクトフラッシュ[サンディスク] ExtremeV CF8G 200倍速 約11,000円
4 ドライボックス(防湿庫)湿度計付き 約3,000円
5 カメラバック 約5,000円(色々あります♪)
6 液晶保護フィルム 約1,000円(ハクバなど)
7 ブロアー(スプレー式でないもの)、レンズブラシ、トレシーなど 約3,000円
これだけでも約168,000円ですね。
まだ忘れている物もあるかもしれませんが、一眼はこのくらいはかかりますので参考にしてみて下さい。
お薦めレンズはEF-S17-55mm F2.8 IS USM なのですが、予算を超えてしまいますね。
書込番号:8631980
0点

大胆な意見で失礼いたします。
ここは、(短い周期での買い替えが予想される)ボディよりも(一度買ったら末永く使う)レンズに重きを置くべきと考えます。
ボディは一定期間使えば、割合、短い周期で新機種に買い換えたくなるしょうが、
レンズはもしかすると末永く手放さないかもしれません。
実際、数十年使われている方も多いのではないかと思われますし、自分の友人でもフィルムカメラ時代から古いレンズをずっと使っている人もいます。
良いレンズは、時代がかわってもお気に入りの写真を写し出してくれると思います。
連写では、当初お考えになられたX2よりも、40Dがずいぶん上となりますが、
慣れれば、X2の連写性能でも運動会を追うことができると思われます。
(自分も先日までKissNで追いかけていました。)
予算に限りがあるときは、レンズ重視で〜というのが、私の意見です。
「どれにしようかな・・・?」と悩むときが、一番楽しいときですよ。
納得のいくお買い物をされることをお祈りいたしますね!
書込番号:8632673
1点

はるてつパパさん こんばんわ。
>私的には40DS17−85ISキットにEF28F1.8なんていいかな〜と素人的に思ったりしますがいかがでしょうか。
予算(17万)を考えると、コチラで宜しいのではと考えます。
残った1.5万でCF他のグッズを揃えれば万全ですね!
CFはサンディスクのエクストリームV(8GB)を推奨します。
アメフト用の望遠レンズは後日となりますが、仕方の無いことでしょう。
書込番号:8632680
0点

はるてつパパさん、こんばんわ。
被写体が多岐にわたりますので、レンズが数本必要になります。 50Dと比べて決定的に劣る部分はないと思いますので、ボディは安い40Dでレンズにお金を掛けるのがベストではないでしょうか。 まぁ、高感度特性や背面液晶はかないませんが。
ただ、望遠レンズは使ってみてからじっくり考えてもいいでしょうね、デジ1は使ってみないと分らないことが一杯ですので。
>私的には40DS17−85ISキットにEF28F1.8なんていいかな〜と素人的に思ったりしますがいかがでしょうか。
結構調べていらっしゃいますね、私と同じ考えなので共感できます^^ 安い買い物ではないので大切なことだと思います。 単焦点はEF28F1,8かEF35F2でしょうかね、程度の良い中古を探してみるのも良いと思います。
悩むところですがじっくり考えて納得できるお買い物をしてくださいね、そしてご家族で写真を楽しまれることを切に希望致します!
書込番号:8633006
0点

はるてつパパさん、こんばんは。
予算と撮りたいものからいって、50Dは無理だと思います。でも、40Dでは撮れないけど50Dだと撮れるという状況はほとんど無いと思うので、40Dで問題ないと思いますよ。(10Dだって20Dだって、素晴らしい写真を撮られている方は一杯いますし。)
楚良さんが書かれているように、その他諸々の購入を考えると15万円ちょっとがボディ+レンズに使える金額になります。レンズのプロテクションフィルターが1枚3千円前後、あとCFとブロア位は必須です。
これから空気が乾燥する時期なのでドライボックスは後回し、レンズフードは当面使わない、カメラバッグはお店でサービス(かっこいいのは無理)、CFはとりあえず高速の4GBを1枚だけにしておく、としてもせいぜい16万円でしょうか。
アメフト等のスポーツ撮影、5歳のお子様の屋外(運動会もありますよね?)を考えると、望遠ズームは必須だと思います。
で、望遠ズームは、予算と手振れ補正を考えると、EF-S 55-250が唯一の選択肢だと思います。これが32,000円前後。
残り12〜13万円でボディとレンズの組み合わせを考えることになりますが、私の経験上EF-S 17-85のキットレンズでは、ストロボ無しで子供の室内撮りは無理です。シャッタースピードが稼げません。
EF-S 18-55レンズキットと明るい単焦点は少々予算オーバーになりますので、40Dボディ+タムロンのSP AF 17-50 F/2.8 XR DiUはどうでしょう?このレンズは使ったことないので無責任な発言になりますが、クチコミ、レビューを見てもなかなかよさそうです。もし明るさが不足しても、RAW+補正で追いつくかと。また、5歳のお子様も町並みも料理も撮る事を考えれば、単焦点よりはズームの方が便利だと思います。
あと、CFですが、レンズにお金を回すためにもまずは高速の4GBを1枚で良いと思います。
お子様が生まれたところなので、泊まりでの遠出はないでしょうから、毎日PCに落としていけば4GBで不足する事はないと思います。私は2GBのCFを3枚持ってますが、1枚で足りなかったのは子供の運動会だけで、2枚目は半分も使っていません。2GBでも、JPEG/L/FINEで400枚以上、JPEG/L/FINE+RAWでも100枚強撮れますので、4GBなら問題ないと思います。
サンのEXVが安心なのでしょうが、私は40Dにこれの2GBを使ってます。
http://kakaku.com/item/00511010469/
3枚とも問題なく使えてますが、クチコミでは不具合報告がありますので、この辺ははるてつパパさんのご判断でどうぞ。
長文になりましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:8633048
0点

早速のアドバイスを沢山有り難う御座います。
更に迷ってしまいました・・・・結構スパッと決めてしまう方なのですが、悩みますね〜♪
もしかしたら人生の中で一番悩んでいるかも・・(笑)
方向性としては40Dレンズキットに+αで固まりそうです。50Dは入荷待ちの噂を聞きましたので、来週の発表会には間に合わないから断念します。スポーツ撮影は現在シーズンオフなのでシーズンインまでにコツコツ貯めて望遠を購入しようかと思います。
ボディー・レンズも要素を含みますが、第一は腕(経験・知識・センスなど)ですよね。
新たな趣味になるようバシバシ撮って行きたいと思います。
書込番号:8633447
0点

こんばんは。
亀レスですが、冬=乾燥ではありませんので、カメラ用品の整理も含め、防湿庫は購入した方が良いです。
石油ストーブを使うとかなり室内は結露しますので、屋外は乾燥していても室内は多湿になります。
常時エアコンでの暖房であったり、お住まいが雨や雪の降らない地方でしたら後回しでもまあ大丈夫でしょう。
書込番号:8691391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





