
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 16 | 2020年5月6日 18:59 |
![]() ![]() |
25 | 11 | 2020年5月12日 11:32 |
![]() |
15 | 8 | 2020年2月16日 12:07 |
![]() |
9 | 2 | 2018年5月4日 13:47 |
![]() ![]() |
50 | 30 | 2018年2月7日 10:51 |
![]() ![]() |
62 | 39 | 2018年1月29日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
半月ぶりに使おうとしたら撮影ができず、エラー99が出てしまいました。
ライブビュー操作をするとエラーは出ませんが、真っ暗で何も写りません。レンズを外してライブビューをして調べると、ミラーだけが上がってシャッターが上がっていませんでした。
恐らくシャッター機構の故障だと思われるのですが、修理対応期限が切れているので修理することもできません。
そこで、自分で修理したいと思います。カメラに詳しい方のがいらしゃいましたら、どのようにすれば良いかか教えてほしいです。
修理方法でなくても、どのような機構が劣化していると考えられるかだけでも教えてほしいです。(モータの劣化など)
「精密ドライバー」や「はんだごて」などの道具はあります。
書込番号:23380655 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追記
撮像素子を手動クリーニングをしようとしてもとエラーが出たので、接点などが原因ではないと思います。バッテリーは新しく、満充電もされているものを使いました。
書込番号:23380663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エラー99の対策は電源のオンオフとバッテリーの抜き差しで改善しない場合はメーカー対応だったと思いますが、シャッターが開かないのであれば修理が必要になるのかなと思います。
基本的にユーザーができることは接点清掃等ですが、Alibabaだったかにシャッターユニットが売られていたこともあったと思いますが、現在も売っているかはわかりません。
ヒガサカメラでも重修理はできないので厳しいと思います。
40Dだと中古1万程度、予算があるなら80Dや90Dに買い替えた方が良いと思いますね。
書込番号:23381780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはよーございます♪
シャッター幕が上がらない・・・ウンともスンとも言わないなら??
おそらく・・・モーターを含む「電子部品」系統の故障だと思われます。
シャッターボタンの接点あたりから始まって・・・フレキシブルケーブルの断線・・・基盤の損傷・・・駆動モーターの故障等
ギヤやバネ等・・・目に見える部品の破損等は、考え難いかな??と思います(^^;
↑ハンダで直せるレベルでは無いと思うので?? 交換する部品なり? ユニットなりが手に入らないと、分解する知識と技術があっても修理は難しいと思いますけどね??
私も・・・中古で手に入れた方が早いし・・・安いと思う(^^;
書込番号:23381992
4点

>鳥撮影好きさん
>ミラーだけが上がってシャッターが上がっていませんでした。
これが単にシャッターの駆動系だけのことなのか、制御系の電子回路まで交換の必要があるのか、そのあたりは、「精密ドライバー」や「はんだごて」のレベルではないと思いますし、下手につつけば別の個所にダメージが及ぶ可能性もあると思います。
手動クリーニングもできないということですから、電子回路も怪しいですから、基板から含めてユニットごと全部交換でしょうけど、そこまでのパーツが入手できるでしょうか。
先に書き込まれた先輩方と同じで、程度の良い中古を探すか、新型に切り替えたほうが確実だと思います。
書込番号:23382151
3点

>遮光器土偶さん
>#4001さん
>with Photoさん
回答ありがとうございます。
そうですね。おっしゃられている通り、簡単にいじくれるものではないですね。連写が速く気に入っていましたが、諦めて新しいカメラに変えたいと思います。
おしゃられたように電子系が故障しているとどうにもならないと思いますが、ゴミになってしまうだけなので、ダメ元で分解してみようと思います。
もし、アドバイスがあればお願い致します。
書込番号:23382203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

机の上でコツン。。なんか引っかかってる?とかの想定。
書込番号:23382585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは♪
https://blog.tan-w.net/archives/tag/分解/page/2
https://nekon-nyakon.com/focalplane
参考まで♪
書込番号:23382623
2点

カメラではありませんが、ソレノイドの故障には1~2回遭ったことがあります。
もしソレノイドであれば、ソレノイドを部品交換する必要があります。
書込番号:23382670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

直せました!!!
アドバイスをしてくださったり、情報を提供してくださった皆さんありがとうございました。
シャッター幕を制御する部分まで分解し、壊れている部分がないか調べました。どのような仕組みで動いているのかも知らなかったのでモーターを少し回したりしながら仕組みを調べました。以下のようになっているらしいことがわかりました。
@モーターの力で後幕と前幕を動かすバネを縮める
A電磁石でそれぞれの幕を固定する
B前幕、後幕に順で電磁石に流す電気を切り、その切るタイミングでシャッタースピードを調整する。
ギアなどの機構には壊れたものは見当たりませんでした。モーターを手で回してみると、後幕と前幕ともに動いたので、Aの段階が怪しいと思ったので、電磁石のついている基盤を調べました。
するとチリがついていました。しかし、はんだ付けされた部分にはゴムのりのようなものが塗られていたのでこのチリが原因かどうかはわかりませんでした。電磁石のついている基盤と画面の下にある主となる基盤の接続部分にもチリがあったので、これが原因かもしれません。
どちらのチリも鉄粉のようでした。どこか別の部分の摩滅によって生じたものだと思われます。
実は、僕は高校生でそう簡単に買い換えるわけにもいかないのでとても嬉しかったです。機械いじりにはよくやる方ではありましたが、ここまでの精密機械は初めてでしたができました。もし同じ状況の人は試してみる価値はあると思います。(あくまで自己責任でお願いします)
書込番号:23383158 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>鳥撮影好きさん
こんばんは。
直って良かったですね。
ウチの40Dはまだ一応は動いてくれていますが、自分で分解して対処しようとまでは考えていません^^;
財力的な都合もあったかとは思いますけど、よく分析して対処しましたね。
門外漢なのでアドバイスは書けませんでしたが、無事に解決したとの事で、コチラも嬉しい気持ちになりました。
撮影日時が2007年1月1日にリセットされているようなので、再設定をお忘れなく?
(時計用のバックアップ電池が寿命で、バッテリー取り外し等ですぐにリセットされる状況だったらどうしようもないかもですが)
書込番号:23383180
2点

追記
ドライバーだけで分解できました。すべての配線は簡単に取り外しができるコネクタでされていました。シャッター部分に到達するために、周りのカバーをすべて外し、画面がある面から外しました。
書込番号:23383192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>でそでそさん
ありがとうございます
忘れてました。通りで撮った写真を探すのが大変でした。
書込番号:23383201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

素晴らしい!!
見上げた根性、大したものです♪
恐れりました<(_ _)>
書込番号:23383442
2点

>鳥撮影好きさん
おめでとうございます、たいしたものですね。私ならさっさと諦めてたと思います。
何にしても無事に直ってよかったです。
書込番号:23385007
2点

ここの常連の多くがかつては工作少年だったと思います。しかし、時代と共にパーツ類は小さくなり、配線も細くなり、素人が手出ししにくくなってます。ネジひとつ外すにしても特殊な工具が必要だったりで、、、
そんな時代にスレ主さんのような若者がいることはとっても頼もしい。嬉しい結末のスレになりました。ありがとうございます。
書込番号:23385116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>#4001さん
>遮光器土偶さん
>て沖snalさん
ありがとうございます。
まだ高校生ではありますが、て沖snalさんのおっしゃる通りのことを感じます。今回のカメラは非常に小さな部品が多く、どのようにして組み上げたのか想像も付きません。ここ数年で電子機器の部品が急激に小さくなっているように思います。分解しようとは絶対思いませんけど、スマホなどは外見にネジ一本さえ見当たらない始末です。
書込番号:23385873 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
【困っているポイント】シャッター切るとエラー99の表示が出る。
【使用期間】
1年弱です。
【利用環境や状況】
家庭でたまに使うくらい。
【質問内容、その他コメント】
ライブビューでの撮影には全く支障ない。接点拭いたり、レンズ交換しても同じでした。同じ事を体験された方は、解決方法があるならば、ご教授ください。もう、メーカーでの修理対応は終わっていますので、宜しくお願い致します。
3点

お
エラー99か懐かしいのお
僕の20Dもそれで再起不能で部屋のオブジェになった(笑)
書込番号:23263794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種は違いますが、、50Dの方に99の詳細が載っていますが、多分40Dも一緒かと思いますが、以下の方法を試していただき、
直らなければ、故障でしょうね。
・電源スイッチを <ON> に合わせ、電源を入れ直してください。
・バッテリーを抜き差ししてください。
・キヤノン純正のレンズを使用してください
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/45467/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTgzMjAzMjQyL2dlbi8xNTgzMjAzMjQyL3NpZC9mVWMwT3ppY3ZRYlljQVJic3MwNiU3RWN2WUtVX2R6VSU3RW93ZFo2WHNNM21lN3ZWTVNzdVNSeldxMUwzRGs0eFdiMnRFRzdDN21tdXZUR3BWdmV0SlolN0U3Q1Y3JTdFdEozUnRpSlhQMFBmemowdGF2TkZENVp5U2FteUZoQSUyMSUyMQ%3D%3D
書込番号:23263819
2点

ですよね〜。ライブビューでなら撮影可能っていうのが笑います。
なんで、一応は、実用可能です。
貴重な御意見、ありがとうございます。😊
書込番号:23263871
1点

>Canon AE-1さん
ありがとうございます😊
わたしもキャノンサポートに電話で聞きました☎。
レンズ、バッテリー、メモリーカード、接点不良などなど、
悩みますが、結局は故障の可能性が今のところ高そうです。
もう少し、調べてみます。
お世話様です。
書込番号:23263879
1点

|
|
|、∧
|ω・` ジャンクでGO!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23263902
3点

LVでOKってことは、ミラー系ですかね。
ミラーが降りていないと思っているとか。
わっし、一年前に50D 外観良品購入16.5k。
EOS Infoで確認したら3万いってましたが、まぁいいか、快調。
書込番号:23263918
2点

ちなみに僕の40Dは最近5000円しないで買えたので…
修理より買う方が良いと思う
1万円しないタマがごろごろあるよ(笑)
書込番号:23263947
4点

>egaponさん
>【使用期間】1年弱です。
10年以上前の機種ですよね
エラー99ってその他のエラーじゃなかったでしたっけ
LV撮影出来るならミラー駆動系かシャッターかでしょうね
解決方法は
直すより買い替えがよいでしょうね
僕の40Dは新品から使って
今は半隠居ですがまだ問題ないですね
書込番号:23264017
2点

パタパタAFモードでなければ撮れるとかなら、ファインダーでもMFなら撮れるとか。。。
>LVでOKってことは、ミラー系ですかね。
>ミラーが降りていないと思っているとか。
なんで?
最近の40DはコントラストAFでもファームアップで載ったの?
書込番号:23264229
1点

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(*1) ファームウェアを Version 1.0.5以降に変更すると、Err99の代わりに下記のエラーコードが表示されるようになります。なお、対処方法はErr99と同じです。
コード番号 エラー内容
Err 10 ファイル関連の不具合を検出しました
Err 20 メカ機構関連の不具合を検出しました
Err 30 シャッター関連の不具合を検出しました
Err 40 電源関連の不具合を検出しました
Err 50 電気制御関連の不具合を検出しました
Err 70 画像関連の不具合を検出しました
Err 80 電気または画像関連の不具合を検出しました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つか最近エラー99の話が出ないなと思ったら
細分化されて99は無くなったんだね
全然知らなかった(笑)
書込番号:23265147
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日、サブカメラが欲しいと言う物欲が押さえられず、某フリマサイトでeos40Dを購入し使用しています。
質問ですが、いつもinfoボタン表示を「撮影機能」にして液晶モニターに表示しています。再生ボタンを押して撮った画像を確認し元に戻ると、撮影機能が非表示になってしまいます。
こちらのカメラはinfoの「撮影機能」をずっと表示させておくことはできないのでしょうか。
書込番号:23234004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライブビューをONにしておくとよいみたいですよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/25/7077.html
書込番号:23234013
1点

早速のご回答ありがとうございました。
ですが、ライブビュー撮影時ではなくファインダー撮影時です。
いろいろ調べてみましたが出来なさそうなので、その都度infoボタンを押します
書込番号:23234075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
うろ覚えですけど、40Dの時代はスレ主さんの仰る使い方はできなかったんじゃないですかね。
同時期のKissでそういう使い方ができて、これって便利だなと感じた記憶があります。
2桁機の場合、肩液晶で主要設定は確認できますから、そういう思想での
設計だったのかもしれません。
書込番号:23234211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40Dでは都度infoボタンを押さないと、撮影機能表示は出来なかったと思います。
40Dが出た頃は、常時点灯は消費電力の問題もあるのかもしれませんが、
背面モニタへの撮影機能表示はマイナーだった感じがします。
それに、撮影機能表示をしていると、自動消灯どころかシャッター半押しでも消灯しなくて、使いにくかったような気もします。
書込番号:23234315
2点

必要に応じてinfoボタンを押して確認するって考え方ではと思います。
BAJA人さんも書いていますが、中級機以上は基本的に設定確認は肩液晶で確認するってことで統一してるのだと思います。
書込番号:23234327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理解力がなくてよくわからないのですが・・・(とりあえず自分の40Dで確認してみました。)
ファインダー撮影後、モニター画面で情報確認したいが、infoボタンを毎回押さないと表示されない(プレビュー時、再生時)。
ということでしょうか?
であれば・・・とりあえず初期化。
結果、その他の設定も保持できていないのであれば…修理かも?
書込番号:23234329
1点

皆様
ご回答いただきありがとうございました!
確かに肩の液晶で確認できますし、ついつい80Dで出来ることを求めてしまいました。
互換性バッテリーの為かバッテリーの持ちが悪いので、肩の液晶で確認したいと思います。
最近の機種に慣れていると、足りなく感じる箇所はありますが、なんと言っても40Dのシャッター音が素晴らしく、写真を撮る事が楽しく感じます。
ガンガン使いたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23234346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明が不足しておりました。撮ったあとすぐに表示される画面ではなく、再生ボタンを押してからもう一度 再生ボタンを押した時の挙動についてです。
他の皆様からもご回答頂きましたが、肩液晶で確認すれば良いので、それを見て確認します。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23234361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
東京駅と上野駅で新幹線の撮影を考えています。
東京駅では上野方から入線してくる車両を、上野駅では暗闇のトンネル内を走る車両を撮影したいです。
機材はEOS40D、レンズは18-55mm、55-250mm(いずれもSTM)の二本しか持っていないのでそれを使うしかないのですが撮影は可能でしょうか?
また、トンネル内の撮影をするにはどのような設定にして撮影するのが良いのでしょうか?
御回答よろしくお願いします。
書込番号:21796356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

持っているレンズで撮影は可能でしょう。
ISO3200に設定して、絞り開放、シャッタスピードは成り行きで良いんじゃないですかね?
あとは結果見て調整すれば良いのでは。
書込番号:21796715
3点

>Fライナーさん
> 東京駅では上野方から入線してくる車両を・・・
1,2枚目のように東京駅の上野方のホームの端には日本橋口の出入り口があり見通しが悪いです。
3枚目は上野方の線路です。
ホームの端から少し離れたところで撮影するのがいいと思います。
書込番号:21799173
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めまして。
先日知り合いからEOS40Dを頂きました。
その人は古いカメラで捨てる予定だったと。
確かに購入年月日が2008年の4月と取説に書いてありました。
レンズは買ってね♪と言われたので、中古のEF-S18mm-135mm IS STMを購入し一眼レフデビューしました。
まだ右も左も分からない赤子ですが、このカメラは使いこなせるでしょうか?
ショット数は不明ですが目を凝らしてもボディに傷は見当たりませんでした。
多分それなりに大切に扱われてきたのであろうと推測できます。
調べるとまだまだ根強いファンが多い機種みたいですね。
皆様の熱い思いを語ってください!
書込番号:21571691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤマファクトリーかずさん こんにちは
一眼レフでも 基本的にはオートモードありますので 普通に使えますし 色々な機能も一つずつ覚えていけば問題ないと思います。
カメラは道具ですので 使い方次第で変わりますので 頑張って使い込んでください。
書込番号:21572074
0点

>ヤマファクトリーかずさん
良かったですね。
譲ってくれた方には、写真を見せて恩返ししたいですね。
問題なく使えると思います。
キヤノン機は感覚的に操作できると思いますが、スマホを使っているなら取説をダウンロードして、わからない時に調べたら良いと思います。
STMはAFもスムーズですがし、現行のUSMと光学系は同じなので、最初の1本として良いと思います。
修理が出来ないため、故障したら終わりの可能性もありますが、当たり外れもあるので故障するタイミングは判断出来ません。
基本を学ぶには良いと思いますから、壊れるまで使い倒してください。
書込番号:21572260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤマファクトリーかずさん
40Dが発売された当時、私は初代5Dと30Dを使用していましたので、友人が40Dを購入してライブビュー撮影をしていたのを見て、とても羨ましく思っていたことを思い出しました。
まだまだ充分に活躍してくれると思います。色々試しながら楽しく撮影すれば、段々慣れてくると思いますよ。
書込番号:21572369
3点

>ヤマファクトリーかずさん
充分に使えると思います。私の40Dはまだ現役です。
作例アップします。
本機種を先日、キヤノンのあんしんメンテに出しました。
MiEVさんが仰る通り部品はもうないと言われて、調整だけしてもらいました。
書込番号:21572943
0点

> ALTO WAXさん
レンズの 「MADE IN JAPAN」 が誇らしげですね ( ^ー゜)b
今の メードインジャパン は・・・・・・・・ 皆は書かないでおきます〜(笑)
書込番号:21572966
1点

>てか、壊れたら50D に買い替える。
ワシと一緒や。 こーいつー。
オクで購入して、たいして使わずに売却するアンタと一緒にするな。
ヤマファクトリーかずさんに失礼且つ迷惑。
書込番号:21573040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無理です!
使いこなせません!
でも、普通に写真は撮れます!
がんがん撮りましょう\(^o^)/
書込番号:21573083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

振動問題とかあったけどいいカメラ
使えるなら状態なら使うのが吉
高感度以外はだいじょぶじゃないかな
書込番号:21573099
0点

普通に使えますよ。ご安心ください(*^^*)
こう言う本を買ってみたらどうですか?
探せばたくさん出てます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4844325434/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1517824961&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=本 40d&dpPl=1&dpID=51F5wnjf12L&ref=plSrch
書込番号:21573352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>40Dは、キヤノンの最高機種のさきがけじゃね?
嘘はやめましょう。
先駆けはパナソニック製センサーの1Dだと思います。
>か、壊れたら50D に買い替える。
確か3台持っていたから2台は壊れたのかな?
使ってないのに壊れたんだ。
>ヤマファクトリーかずさん
40Dは良いカメラです。
壊れて買うなら80Dが良いですよ。
書込番号:21573496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます!
とりあえず、初心者向けのサイトを片っ端から印刷して、一つのファイルにまとめて教科書代わりに睨めっこしながら、色々な機能を試し撮りしております。
カメラの総ショット数はなんと奇跡の850ショットでした!
カメラの修理は絶望的ですが、このカメラが壊れるまで撮りまくって一眼レフの世界を堪能したいと思います。(次はフルサイズか80Dですかね?)
今はズームレンズしか持っていませんが、やっぱり単焦点レンズ欲しくなりますね。
予算は少ないのでEF 50mm F1.8 STMですかね?
35mm換算で80mmですが、ズームレンズで50mmに焦点を合わせると、私的には充分使えることが分かりました。
むしろ自宅の猫を撮る際には135mm付近で撮っています。(ボケも良い感じです)
鳥が好きなので野鳥も撮りたいですが、レンズ沼にハマりそうなので、飼っているインコで我慢します。
羽ばたいた瞬間とかは、室内の明るさではシャッター速度が間に合わず上手く撮れません。
練習あるのみですね!
それとCFカードでは、撮った映像を見るのが面倒なので、Wi-Fi機能付きのSDカードにしたいと思ってます。
書込番号:21574039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマファクトリーかずさん
付属品や同梱ソフトウェアも譲り受けていますか?
説明書なら、gda_hisashiさんが記載されたもの。
同梱ソフトウェアなら、下記から辿って行けばダウンロード可能だと思います、確か。(製品のシリアル番号入力だけで良かったはず)
http://cweb.canon.jp/eos/software/
PCに、「EOS Utility」と「Digital Photo Professional(DPP)」ぐらいは入れておいてもいいんじゃないかと思います。
>それとCFカードでは、撮った映像を見るのが面倒なので、Wi-Fi機能付きのSDカードにしたいと思ってます。
40DとPCを付属品のケーブルでつないで、「EOS Utility」を使ってPCに取り込めば、良いのではないかと思います。
または、1,000円ぐらいで買えるカードリーダーで十分かなと。
40DにSDカードは使えないです。(もしかしたらコンバータとかを噛ませれば使えるのかもしれませんが、そのつもりでしたら知識不足ですみませんでした)
カメラの総ショット数は、メーカーであったり、特殊なソフトでないと解析できないらしいですが、どうやって確認しましたか?
もし、ファイル名を基に判断されたのなら間違いかもしれません。
4桁で採番されて、9999の次はまた0000に戻りますので。
(ちゃんと解析された結果でしたらすみません)
書込番号:21574119
1点

いいカメラ貰えましたね〜ラッキー( *´艸`)
書込番号:21574333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤマファクトリーかずさん
>カメラの総ショット数はなんと奇跡の850ショットでした!
可能性が無い訳では有りませんが
まあ850って事は無いでしょうね
カウンターリセットが行っていなかったとしても
フォルダ番号が更新されてそのフォルダの850とかだと思いますよ
(850の左側の番号は何ですか?)
でもショット数なんてあまり気にしなくて良いですよ
1〜2万ショットでも壊れる時は壊れるし
15万ショットでも壊れない物もあるし
書込番号:21574902
0点

>ヤマファクトリーかずさん
僕の場合、ですがまず絞り/シャッタースピード/ISO値(フィルムだと固定値だったのですが、デジカメだと変更可能な項目です)の3大パラメーターの関係を理解したところでいわゆる「シーンモード」を使わなくなりました。
「シーンモード」、被写体ごとに「スポーツ」「ポートレート」「風景」といった具合に選ぶとカメラが適正なパラメーターを自動で組み合わせてくれる機能です。
ところがこいつが曲者で、例えば「スポーツ」一つとっても1/2000秒で凍りついたように止めたい時も、1/250秒で動体ブレで躍動感出したい時もあるわけです。
なので、自分で考えて工夫しながらパラメーターを選ぶようになると、「使いこなし」の第一歩になると思います。
作例等見てEXIF情報をマネするのもお勧めです。
絞り値を任意に選びたいならAモード(キヤノンでもそういうのかな?)、シャッタースピードを任意に選ぶならSモードといった具合です。
書込番号:21574961
2点

皆様こんばんは!
シャッター総数は忘れてください。
メニューで総ショット数を見ただけです。
バッテリーがダメそうですね…
2つ頂いたのですが、一つは600ショット程でダメになり2個目は100ショットも撮れませんでした。
肝心の撮影はMモードで色々勉強しています。
一眼レフ難しいですね。
全てが合致しないとイイ絵は撮れなくて、モニターでよく撮れていると思って、PCで見ると全然お話にならないショットが多いです。
一眼レフデビューして3日目、とりあえず見れる写真です。
もし宜しければご評価して頂けると光栄です。
書込番号:21577391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤマファクトリーかずさん
>バッテリーがダメそうですね…
>2つ頂いたのですが、一つは600ショット程でダメになり2個目は100ショットも撮れませんでした。
勿論使い方(撮り方)でも大きく変わりますが
600ショットは悪く(大幅な劣化は)無いと思います
100ショットのバッテリーももう少し繰り返して使ってみましょう
(長期保存で容量が落ちているかもしれません)
数回の放充電で有る程度復活する場合もあります
書込番号:21577637
1点

>まだ右も左も分からない赤子ですが、このカメラは使いこなせるでしょうか?
心配いりません。
例え使いこなせなくても、機材を揃えていく内に
そんな事は全く気にならなくなるのがアマチュアカメラマンと言う生き物です。
そんな事を真剣に考え続ける人ばかりなら、カメラ板の住人の大半は既にカメラ趣味やめてます。
書込番号:21577805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマファクトリーかずさん
上手に撮れていると思いますよ。
無理にマニュアルモードにせずとも
プログラムオートかAv,Tvモードでいいと思います。
露出の大きなミスはなくなりますよ。
書込番号:21578059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。
インコを室内で撮影するにあたり、もっとも優れた機能を発揮するカメラが欲しいです。
羽の一枚一枚がクッキリと写り、飛翔姿も美しく撮りたいです。
鳥なので色も鮮やかですし、そういったものを損なわずに撮れるカメラはありますか?
こういう荒い写真ばかりなので、この子達の美しさをきちんと納めたい…よろしくお願いします。
書込番号:21522237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>infomaxさん
ご返信が遅れまして申し訳ございません。
『α7II』を候補に加えました。
一眼レフなのですね!ありがとうございます。
書込番号:21535182
0点

>みなとまちのおじさんさん
ご返信が遅れまして申し訳ございません。
すみません、初心者なので一旦自分の言葉でまとめさせてください。
室内で綺麗な写真を撮るには好感度性能に優れたボディ+レンズが必要で、
AF追従機能(初耳です)という被写体を自動で認識する機能の備わっているものでないといけないということでしょうか?
片手ではぶれるので三脚が両手で撮るのがいいということですね!
飛翔シーンをはっきりと美しく撮るにはカメラの性能に頼るというよりは、
いかにたくさん撮るかにかかっているのですね…とても勉強になります、ありがとうございます。
書込番号:21535197
0点

>トムワンさん
ご返信が遅れまして申し訳ございません。
広角レンズの意味について調べました!
そうですね…鳥のみが目立っていて、室内はそれほど写っていない写真も撮りたいですし、
生活感を感じさせるような、室内部分も多く写った写真の両方が撮りたいです。
ですがやはりトリミングができる以上、
広角レンズで室内も多く写した写真のほうを優先で考えたほうがいいですよね。
詳しくありがとうございます。
書込番号:21535213
0点

>横道坊主さん
ご返信が遅れまして申し訳ございません。
ごもっともですが、これは過去の写真です!
もっとマシに写ったものもありますが、平均的にはこのクオリティですね…
撮る時間帯も大切ということですね、ありがとうございます。
書込番号:21535216
0点

>と〜りと〜りりりりりさん
返信ありがとうございます。
>安いに越したことはありませんが
>分割で購入するつもりなので
だとしたら最初は余り高額なカメラはやめておいた方が良いかもしれません。
ただ長く使われるとなると、現行機種で作りがしっかりしている機種が良いと思うので、80D辺りが良さそうな気がします。(光源が蛍光灯の様なので、フリッカーレス機能は必須かも)
■80D 18-135USMレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000856835/
注)ボディとレンズで1kgを超えるので、一度量販店で展示機を持ってみて下さい。
後は、必要なら明るい単焦点レンズを検討してみて下さい。
書込番号:21535217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ご返信が遅れまして申し訳ございません。
私の腕にかかっている、ということですね…
せっかくのカメラを宝の持ち腐れにしてしまわぬよう撮影スキルも磨かないといけませんね。
シャッター速度は新型モデルのほうが優れているということで、現段階では80Dというモデルになるのかなと思っています。
現在のインコはカメラを向けるとレンズを舐めてきます。
遠くからズームで撮る必要があるかもしれません…ありがとうございます。
書込番号:21535228
0点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
私はカメラド素人でスマートフォンのカメラ機能しか知らないくらいですが、
カメラはどれも高額な部類に入るかと思います。
私は現段階では80Dが気になっていますが、10年後20年後と時が経過した時、80Dよりはるかに優れたカメラが登場していると思われますか?
インコは寿命が長く、私のオカメインコは20年以上は生きることも少なくありません。
私の撮影スキルにもよりますが、できるだけ高いクオリティで姿を残したいです。
カメラの代替わりが必要になるかもしれない可能性はどれほどでしょうか?
もちろん飼い主の私がどのレベルで満足してしまうかによるのでかなり答えにくい質問だと思いますが、高い買い物なので詳しい方に聞いてみたいと思いました。
よろしくお願いします。
書込番号:21535271
1点

>こげぱん999さん
ご返信が遅れまして申し訳ございません。
それはとてもいいですね!
カメラだけでなくそういう工夫も色々試してみたいと思います。
シャッタースピードは重要ですね、ありがとうございます。
書込番号:21535282
0点

>koothさん
ご返信が遅れまして申し訳ございません。
こんなものがあるんですね!
これもちょっと欲しい…です
ありがとうございます!
書込番号:21535299
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信が遅れまして申し訳ございません。
あ〜そうですね…シャッター音のことを失念していました。
特に寝顔や羽繕いを撮影したい時に毎回困らされるのがシャッター音なのですよね
「ミラーレス一眼」ですね!
ありがとうございます、うちのオカメたちもシャッター音は嫌がります…
書込番号:21535309
1点

>もとラボマン 2さん
ご返信が遅れまして申し訳ございません。
撮影場所が悪いのは…お恥ずかしい限りです。
部屋の照明がそもそも暗い気がしますし先にこっちを解決しないといけませんね。
今回の質問でいい写真はカメラだけではなく撮る人の技術や環境も重要だということが分かってよかったです。
ありがとうござます。
書込番号:21535319
1点

>jm1omhさん
ご返信が遅れまして申し訳ございません。
カメラ自体は恥ずかしながら一台も持っておりません。
おっしゃる通りスマートフォンのカメラ機能しか経験のない者です。
いきなり本格的なカメラを持とうとするのは早かったかもしれないです(汗)
書込番号:21535325
0点

>ロロノアダロさん
ご返信が遅れまして申し訳ございません。
これは…これがシャッター音の小さいというミラーレス一眼でしょうか?
YouTubeでシャッター音を聞いてみましたが、確かに小さい気がしました(現実で一眼レフとミラーレス一眼を聞き比べたことはないですが…)
こちらも検討してみます!ありがとうございます!
書込番号:21535364
1点

>と〜りと〜りりりりりさん
>カメラ自体は恥ずかしながら一台も持っておりません。
だったらシャッターラグ(シャッターを押してからシャッターが切れる時間)の短い
コンデジの方が良いかと思います
(ごめんなさいあまり詳しくないので)
動きの速い被写体の良いチャンスを捉えるにはシャッターラグが重要です
書込番号:21535381
1点

>謎の写真家さん
ご返信が遅れまして申し訳ございません。
これは…現在も入手可能なのでしょうか…?
書込番号:21535383
0点

>と〜りと〜りりりりりさん
>10年後20年後と時が経過した時
デジタルカメラは消耗品なので基本的に20年は使えないと思っておいた方が良いです。(大事に使えば使えなくは無いと思いますが、部品保持期限が過ぎて修理が出来なくなったり、バッテリーが廃番になって使えなくなったり・・・)
>80Dよりはるかに優れたカメラが登場していると思われますか?
今はミラーレスカメラがどんどん進化してるので、数年後は一眼レフ(80Dは一眼レフ)とミラーレスカメラのシェアが逆転してるかもしれません。
現状でもソニーの上位機種はかなり高性能らしいです。
>カメラの代替わりが必要になるかもしれない可能性はどれほどでしょうか?
故障した時に修理が出来なくなれば必然的に買い替えが必要になりますし、と〜りと〜りりりりりさんが画質の面で満足出来なくなれば買い替えを検討する必要が出てくると思います。
なので現段階では何とも言えません。(その時点でカメラに故障がなく、画質に満足出来てるなら買い替える必要は無いので)
書込番号:21535398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と〜りと〜りりりりりさん 返信ありがとうございます
>今回の質問でいい写真はカメラだけではなく撮る人の技術や環境も重要だということが分かってよかったです。
環境さえよければ コンパクトカメラでもきれいな写真撮れますし 普及タイプでも良いので一眼レフであれば AFスピードも速いので ストレスがあまり出ず 良い写真撮れるようになると思いますよ。
書込番号:21535465
0点

と〜りと〜りりりりりさん、
スマホ、SH-M03ですね。アウトカメラは1310万画素で補正や撮影モードもいろいろありますので、結構それなりに撮れるはずです。
http://www.sharp.co.jp/products/shm04/spec.html
ご質問に添付されていたのはインカメラ(画面側)ですね?
ご自身の肩に乗せてとなるとデジイチで自撮りも結構難易度が上がると思いますが、三脚をたててスマホでリモコンでしょうか。
きれいに撮るテクニック的には基本は同じですので、カメラの候補を考えると同時にスマホでの撮影をすこし勉強されるとよろしいかと思います。
書込番号:21535615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>と〜りと〜りりりりりさん
こんばんは。
まず「鳥さんを綺麗に取るのが先か、一眼レフと言う物欲が先か、考えてみてください」
と書きましたが、これは後のスレ主様の書き込みを見て、物欲ではないと思いましたので、
遅まきながら、お詫びいたします。
私は、最初のカメラは機械任せでそれなりに撮影し、もっと慣れてきて
いろいろとやってみたいとなった時にもある程度適応できるカメラ、がいいのでは、
と思いますので、その立場から書いてみます。
スマホのカメラ以外を扱った事が無い、となれば、F値とか絞りとか、シャッタースピード、
ISOなどの単語から、全く分からないかと思います。
最初に、下記のサイトをブックマークしておくことをお勧めします。
https://kotobank.jp/dictionary/digicame/
何事においても、基礎をきちんと押さえるほど、後で伸びます。
ここで出てきた専門用語を上記サイトで意味を確認してください。
次に、カメラメーカーはキヤノンだけではないので、各社の入門用情報を記載した
ページを参考にするのがいいかと思います。
メーカー名(+スペース+)コンデジ で検索すると、いろいろ出てきます。
そこで、スペックを見ながらある程度絞り込んでいくのがいいかと思います。
また、必ず欲が出ます。室内で鳥さんの撮影だけの予定が、風景も、鉄道も、花も・・
写真に撮りたい、となるかと思います。
その時にある程度対応できるほうがいいかと思います。
また、スペックの中で「質量」(重量)は意外と見落としがちですが、大切です。
一眼レフは1kg程度になると思ってもらえれば大きな間違いはないかと思いますが、
それを片手で持って手振れをせずに自撮りするのは、きわめて難しいです。
また、各人の書き込みから「シャッター音がしないこと」は必要条件だったとか、
判ってきたことを箇条書きにメモしておいてもいいかと思います。
そういうことを考えあわせると、やはり最初におすすめしたカシオの機種が
適しているのではないか、と再度思います。
また、最初にコンデジを買ったとして、その後一眼レフが欲しくなったとしても、
「普段はコンデジを持って歩き、ここぞと言うときに一眼レフ」という
両刀遣いは多いかと思います。ですので金銭的に無駄になるということは
あまり考えなくていいかと思います。
また、今のデジタルカメラで10年20年もつカメラはまずありません。
では〜(@^^)/~~~
書込番号:21541193
0点

こんばんは。EOS 40D は持ってませんが・・・
スレ主様の書き込みに刺激されてセキセイインコを撮ってみました、鳥かごを明るい窓際に置いて。
スマホ: 富士通 Arrows M3 1310万画素・換算22mm(実焦点距離3.0mm)・F2.0 初期インストール済のカメラアプリ
デジカメ: ニコン Coolpix S33 1/3.1型・1317万画素・換算30〜90mm(実焦点距離4.1〜12.3mm)の3倍ズーム・マクロモードたぶん
このクラスのスマホ・デジカメじゃ「羽の一枚一枚」と言うか「羽の筋の一本一本」、写らなくはないけど「くっきり」とは呼べないかな。
飛翔姿、昔、部屋に放して試みたけど、このスマホ・デジカメでも、もうちょいましそうなキヤノンの65倍ズームコンデジでもオリンパスの一眼レフ(入門機)でも、まったく駄目、歯が立ちませんでした。
おそらく、(超高性能な)機材に頼って撮るにしても、昼間のように、あるいはそれ以上に明るい部屋で臨まなければ無理のような気がします、歩留まりをも意識するなら。とは言うものの「偶然の幸運」ってのもあるから、数撮れば超高性能カメラでなくても写ることがあるかも、だったらいいな。
「生き生き」ならちょっとだけアドバイス、瞳に明るい光の反射(キャッチライト)を入れると、ちょっと生き生きするかな、たぶん。
機材選びには疎いので、具体的な機材のアドバイスはありません、あしからず。
<余談>
EXIF編集(撮影日時の削除など)しています。スマホの写真は位置情報(GPS情報)も削除しています、価格コムに表示される写真には関係ない処理としても、位置情報(個人情報)の付いた写真が価格コムサーバーでどう扱われているかわからないので。
書込番号:21552787
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





