このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2008年12月28日 08:19 | |
| 6 | 11 | 2008年12月27日 14:46 | |
| 1 | 10 | 2008年12月26日 21:08 | |
| 1 | 10 | 2008年12月27日 12:51 | |
| 5 | 30 | 2009年1月1日 00:02 | |
| 9 | 46 | 2008年12月27日 16:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EOS40Dを検討中なんですがレンズを悩んでます。 シグマの18mm〜200mmの手ぶれ付きレンズはどうなんでしょうか?? 他社メーカーのレンズは辞めたほうがいいと言うことも聞いたことあるのですがどうなんでしょう? 主に山の風景写真と星を取りたいのですがどういうレンズがいいのかアドバイスをお願いします。
0点
ご予算があればですが、純正の「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」をお勧めします。
AFなど使い心地がいいですし、高倍率レンズを購入するならこれにしておけば後々後悔することはないかと思います。
後、星の撮影なら三脚、レリーズが必要になるかと思いますが、三脚もある程度良い物を購入しておくといいと思いますよ。
カメラ関係の物を購入する際はちょっと無理をするくらいの方が間違いないというのが個人的な意見です。
書込番号:8844428
0点
さっそく返信有難うございます。 初心者的な質問なんですが星を撮るのに18mm〜200mmの高倍率レンズでも撮影は問題ないのでしょうか?? わがままなんですがなるべく1本のレンズで済ませたいのですけど
書込番号:8844469
0点
D300を使用されている方の質問ですが、参考になるかもしれません。
18-200mmといったレンズでもいけるみたいですが、読んでいる感じ明るいレンズの方が使いやすいようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7772492/
書込番号:8844514
0点
おはようございます
最近星がキレイですよね☆
私も先日の月を見て、思い立って撮ってみましたが…デジタルだと写るものですね!驚きです
しかもフィルム時代と違ってその場で結果がわかるので、何度も露出を試せるのがよいです!
レンズは、キットや社外の高倍率レンズでも撮るのは可能ですけれど…
とにかくF値が明るいレンズの方が有利なのは間違いないですよ
星の専門家でも、望遠鏡の口径にこだわるのは、シャッタースピードが稼げる(同時に入ってくる光の量が多い)だけではなく、口径が大きいことで分解能が上がる(写真的には解像度が良い、に似てるかな?)ことも関係してます
あと単焦点もしくは高級ズームの良い点は、特に広角系で「点が丸く写る」ということでしょう
高倍率ズームや安いレンズなどは、一部画面周辺になると「点が丸く写らない」(歪み)ということもあるかもしれません
私の経験では三脚50Dに70ー200F2.8Lプラス2倍テレコンで結果640ミリ換算でオリオン座大星雲(小三ツ星の星雲)感度1600で2秒くらいがギリギリで、あとは点が流れてしまいます。
ワイドでの風景プラス星夜であればそんなにシビアではないでしょうけど、せっかくチャレンジするなら少しでも良いレンズが後悔しないと思いますよ〜
私は設計古いですがワイドは17ー35F2.8Lを使用しています。中古で探せば結構安価になってますよ!
書込番号:8844723
0点
シグマの 18-200OS を使っています。
1本ですませたいなら悪くない選択だと思います。
発売当時、ニコンの VR18-200 , タムロンの18-200 との画質比較
記事がデジタルカメラマガジンに出てましたが、一部ニコン純正を
上回る評価でした。
ただ、今のキヤノンの18-200の画質はわかりませんが、純正の安心感
があると思います。また、1500万画素の50Dのキットレンズにもなって
いるので、解像も問題ないと思います。。
書込番号:8845966
0点
ネタさん
私の経験ですが
SIGMA18-200mmOSは焦点距離中間での周辺部ボケが不満でした(SIGMA社で調整後)。
http://ts1000.s310.xrea.com/save305/index.html
EF-S18-200mmISの方は焦点距離全域で周辺部の安定感があります。
http://ts1000.s310.xrea.com/save328/index.html
書込番号:8846055
1点
みなさん返信ありがとうございます。 レンズは純正が一番なんですね 価格的に社外が魅力なんですけどね・・・ 一概には言えないと思いますが社外品の一番のデメリットってなんなんですか?? 質問ばかりでスイマセン。 あとEOSkissX2 とも悩んでるんですけどみなさんの意見を聞かせてください。 画素数では40Dより上なんですよね
書込番号:8846363
0点
ネタさん
私がアップしたアルバムをご覧になって差が分からないなら何処のレンズでも良いと思います。
ましてやレンズの周辺ボケに比べれば画素数など無関係に等しいです。
書込番号:8846439
0点
>社外品の一番のデメリットってなんなんですか??
ピントがずれている場合、カメラとレンズを同時に調整に出すことが出来る事でしょうか。
調子が悪くなった場合でも、レンズ、カメラを同時に修理に出せるメリットは特に初めて
一眼の場合はメリットとして大きいと思いますよ。
ts1000さん
作例ありがとうございます。
EF-S18-200は気になっているので参考になりました。
このページはavleCVで作成ですね、私もこのソフトは気に入っていて、写真整理には
欠かせないですね。
おっと、脱線失礼しました。
書込番号:8846820
0点
訂正
× avleCV
○ AbleCV
失礼しました。
書込番号:8847138
0点
denki8さん
横スレですがAbleCV、便利なのでカタログソフト的に未だ使っています。
仰るようにhmtlソフトとしても結構便利しています。
書込番号:8847245
0点
3つ上の私の文章なんか変・・・・
『ピントがずれている場合・・・・』
の文章は純正のメリットですね!!
社外レンズの場合、レンズがずれているのか、ボディがずれているのか
判断が難しいです。
書込番号:8847410
0点
ネタさん、こんにちは。
普段使うには、18mm〜200mmは一本でいろいろできる便利なレンズだと思いますが、
星についてだけなら、もっとちがう選択があると思います。
私も、星空が好きな者です。星をとるならやはり明るいレンズがいいですよ。
また、星座を写すなら広角レンズがありがたいです。10秒ほどの撮影でも
ずれはそんなに目立ちません。望遠で使うとどうしても星は流れます。
簡単な追尾ができる装置もあります。(他のメーカーも出してます)
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/guide.htm
こういうのを使うと、それなりに天の川のぎらぎらなんかが撮影できます。
天体そのものを撮るなら、望遠レンズではなく望遠鏡がいいですよ。
やがては望遠鏡につないで、一つ一つの天体をずばっと撮影してください。
参考までに。
書込番号:8849679
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
撮影に、置きピンという方法がありますが、狙った場所にあらかじめAFを合わせますよね。
その合わせ方はどうするのでしょうか。実際に狙った場所に被写体がなければ、AFを合わせることができないと思いますが・・無知な私なので教えて下さい。
簡単に置きピン撮影ができる方法もあればご教授願います。新幹線を頭から尻尾まで撮影したいです。
0点
ピントを合わせたい場所の枕木で合わせればいいです。
書込番号:8843169
1点
枕木に補足ですが、別の電車をリハーサルで合わせる手もあります。
なお、置きピンで撮るということは、MFでじっくり合わせておく時間があるということです。
AFで合わせる必要は全くありません。
というか、AFで合わせると、そのままずっとシャッターを半押しておかないといけません。
シャッターチャンスの直前にうっかりシャッターを戻してしまうと、
再度AFになるので、せっかく合わせたピントがずれます。
要は、置きピンの時は一般にMFでやります。
(時間がなくて、その場で予測した場所に急遽AFロックして待つ方法もないことはない)
書込番号:8843406
0点
こんばんは。
枕木にピントを合わせておけばバッチリです。
EOS40Dだったらライブビューを活用してフォーカスを決めても良いかもしれません。
あと新幹線の場合は、連射に頼りきった気持ちではなく一発で決める覚悟でやらないと、一瞬で目の前を通り過ぎますのでご注意ください(笑)
書込番号:8843563
0点
パソコン大好さん、こんばんは!!
40Dで新幹線を撮影したことがないのですが、鉄道写真で置きピンの場合、まず三脚を使ってアングルを決定して、MFで先頭が来るであろう位置の枕木にライブビューでピントを合わせます。
あとは電車が来るのを待つのみです。
新幹線でも望遠で撮れば連写が有効だと思いますが、標準ズームで近くに来た新幹線を撮影されるのでしたら、1発狙いでSSをかなり速くしないと難しいでしょう。
書込番号:8843829
0点
追加です。
駅のホームなどで三脚を立てられない場合には、電車が来る直前に先頭の位置の枕木にAFでピンを合わせて、そのまま半押しのロックした状態でアングルだけ変えて撮影することもあります。
ですので、三脚を立てられる状況ならばMFで置きピン、無理な状況ならばAFで置きピンをします。
書込番号:8843871
0点
お早うございます。
多数のご返事ありがとうございました。
撮りたい位置の枕木や線路に合わせての設定ですね。わかりました!
本やネットで調べても、さがせませんでした。
yu-mi@kakakuさん、や、sonicβさんの絵が、まさに撮りたい構図です。
雪の中の新幹線を撮れるよう、練習していきます。
書込番号:8844615
0点
鉄道写真は撮りませんので、よく知らないのですが、電柱をどう扱うとかいろんな決まり事が
あるようですね?
書込番号:8845925
0点
レリーズボタンでAFロックの置きピンは疲れるので、親指AFに設定した方が楽かもしれませんね。
ピント位置を決めたらひと休みできます。
書込番号:8846007
0点
鉄撮りを初めて有余年。
実はAF機に乗り換えたのは昨年です。
鉄撮りには置きピンがあるので、AFは必ずしも必要でないので。
とはいえ、FDシステムはだんだん中古もさびしくなってきているのと、
デジタル化のほうが何かと経費が節減できるので変えた(というか足した)のです。
最近は加齢とともに目も動体視力も衰えてきて、昔のように直感でバッチリな写真になりません。(;_;)
「リハビリ」と称してここ十余年がんばってきましたが、一向によろしくなく、疲れました。
それより、あれやらこれやら「技術的」な内容を勉強するよりも、
まず「覚えていただきたい」ことがあります。
「撮影マナー」です。「撮影モラル」です。「譲り合いの心」です。
このどれも、特に鉄ヲタと呼ばれる輩には欠落し、まわり、ひいては社会全体が白い目で見る原因になっています。
最近「鉄子さんブーム」とか言われますが、それは一部でのこと。
決して鉄道ファン全体のイメージが向上しているわけではありません。
JR西日本などは、「列車にカメラを向けるのは悪人」とまでいわんばかりに、
これまで「安全に撮影できる名所」として知られ、各撮影マニュアルに紹介されていたところまで、
柵で覆ってしまっています。これもひとえに、先達たちが鉄道会社や社会にもたらしてきた悪事の賜物です。
これから撮影を始めようとする方々には、これら悪しき習慣をぜひ断ち切っていただきたい。
いつまでもホームや道路、ひいては私有地にでかい三脚を立てるのではなく、
「撮れるところで撮れる写真を撮る」、当たり前のことのはずですが、それを励行していただきたい。
三脚で無駄に撮影場所をふさぎ、「俺と同じ写真を撮ることはまかりならん!」ではなく、
あとからのこのことやってきたのに、人のファインダー内に無言でドンと三脚を立てるのではなく、
同好の志が横にきたら挨拶を交わし、お互い譲り合って撮影していただきたい。
何より、「おかしい」と思うことはしないでいただきたい。
「あっちがやってるから」ではなく、「私は私のスタンスで」を崩さないでいただきたい。
「当たり前の」これらのことを遵守していると、はっきりいって、撮影は「できません」。
しかしそんな場合は、勇気を持って撤収していただきたい。
「せっかく来たんだから俺も割り込ませてもらうよ」はぜひともやめていただきたい。
これ以上自分で自分の首を絞めることのないよう、切にお願いいたします。m(__)m
書込番号:8846118
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんこんにちは
私は最近このeos40dを買った者です
ここからが質問なんですが
今40dのフォーカシングスクリーンに
ゴミがついています
センサーにはゴミが着いていないので
画像には影響ありません
ですが個人的にはきになります
皆さんはこの場合どうしますか?
回答待ってます
0点
おとなしくサービスセンターに持ち込みましょう(笑)
ブラシとかで掃くと油脂が着いたり、傷がついたりする可能性があります。
でも気にしないのが一番です。
ローパスに取れないゴミが着いてから、一緒に清掃依頼でいいと思いますよ。
書込番号:8839758
0点
画像に影響しないゴミは、気にしないのが一番です!
カメラから被写体の間には、どれだけのゴミやホコリが浮遊している事か?
いちいち気にしてたら、撮影する楽しみも半減してしまいます。
どうしても気になるなら、清掃依頼ですね。
書込番号:8839790
0点
とりあえず他のスクリーンをお持ちなら付属のピンセットで外して軽くブロアーで吹いて飛ばす程度ですが、取れなければ掃除に出します。30分くらいなのでそんなにかかりません。
書込番号:8840053
0点
全く気にしません。
どうせまたゴミは侵入しますので、気にしているだけ時間の無駄です。
サービスセンターに行くより、撮りにでかけるほうが楽しいですよ。
書込番号:8840110
0点
全く気にしていないので私の40Dのファインダー内にゴミがあるかどうかもわかりません。
たぶんゴミを見つけようとして目の焦点を40Dのファインダー内にしたら大量のゴミが発見できるかもしれませんが、ファインダーは被写体を見るものだと思っていますので...
書込番号:8840297
1点
私は、初代5Dで経験しました。フォーカシングスクリーンの内側に、ゴミが入ったのです。
気にしてブロワで吹いていたら、ペンタプリズムの中まで入ってしまい、SCへ持ち込んだら10日間の入院になりました。
気分時には悪いですが写らないので、ローパスの清掃などの時に一緒に清掃して貰う方が良いです。
とは言いましたが、これを確認ください。というのは、5D2で、ついこの間経験したことです。
40Dはスクリーンを交換できますよね。スクリーンを下げて外す状態にして(交換スクリーンをお持ちだったら、実際に交換用器具で取り出して)ボディ内とスクリーン、両方を軽くブロワで吹いてみてください。
私は5D2のスクリーン内に購入直後にゴミが混入しましたが、これで綺麗になりました。
強く吹いたり、吹きすぎるとペンタプリ有無まで入ってしまうことがあるので、気をつけてくださいね。
書込番号:8840310
0点
guerrilla v1さん おはようございます。
スクリーンのゴミですが、スクリーンを取り出してブロアーの場合は
よけいにゴミがつく可能性があるため、運がよければ取れますが
やめておいたほうが良いと思います。
私の場合は、センサークリーニングで使うペッタン棒
(私の使用しているものはエツミ製)で
ゴミのついている部分をペッタンすれば簡単に取れます。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000948618/index.html
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=548
センサークリーニングとあわせて使えるので非常に重宝します。
ちょっと高いですがSCに持っていく手間がはぶけて良いですよ。
書込番号:8840328
0点
書込番号:8840802
0点
こんにちは。
気になるようでしたらSCに持って行ってクリーニングされたほうがいいと思います。
私の場合は、自分自身にUSMレンズよりも勝る爆速AFが付いていますが、ファインダーを覗いたときには被写体ばかり見ている為、マクロ機能は働かないみたいです。ですので全く気になりません。
書込番号:8841346
0点
皆さんのご返信ありがとうございます
ゴミは気にしないでほっとく事にします
ありがとうございました
書込番号:8842851
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めまして。日頃皆さまのご意見を参考にさせて頂き、
オークションで中古の40Dを購入しました。1点その40D
について疑問があり、ユーザーの皆さまに質問させて
頂きます。
コンディションは新古品といった感じですが、内蔵の
フラッシュがポップアップする際、もれなく「ジーコッ」
と音が鳴ります・・・、これは仕様なのでしょうか?
現在20Dを使っていますが、「シャキッ」と気持ち良い
音で立ち上がるため、随分違うな・・・と気になって
います。
宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。
30Dまではバネ式で、40D以降はモーター駆動になっています。
異常ではないと思いますよ。
書込番号:8839770
1点
そんな感じじゃないですかね?
1年過ぎて、シャッター音は「ボニョボニョ」じゃなくなりましたが、
ストロボは相変わらず「ぶにょん」です(笑)。
書込番号:8839778
0点
BAJA人さん>
バネ式とモータ駆動式の違いですか!
大変勉強になりました。あまりにも
感覚が違うので、戸惑ってしまいま
した。
光る川・・・朝さん>
シャッター音って変わるんですか?
確かに今はボニョボニョしてるかも・・・
皆さま、早速のご回答有難うございました。
書込番号:8839981
0点
ara_e_kanjiさん、こんばんは。
私のは「ウィ〜ン、パコッ(上がる音)」と鳴ります。
書込番号:8839996
0点
じーん、ぼこっ
感じる擬音は人それぞれ
書込番号:8840302
0点
仕様ですね。
気にすることはないですよ。
今の音の方が高級感があって心地よくないですか?
書込番号:8840348
0点
ゆーすずさん、ryotyさん、Frank.Flankerさん、坊やヒロさん、
本当にありがとうございます。
「ウィ〜ン、パコッ」
「ウィ〜ン、ポコッ」
「じ〜ん、ぼこっ」
なるほど。そう言われれば、全部当てはまるような気がしてき
ました(笑)。
なにはともあれ、皆さまの回答で安心しました!
今回の年末年始、新規で購入したEF24-104 F4L ISと一緒に少し
ずつ子供を撮りながら、40Dに慣れていきたいと思います。
書込番号:8841215
0点
シャッター音は、撮り続けてると変わってきます。
当初は「ぼ〜にょぼ〜にょぼにょ40Dの子〜」だったシャッター音。
2万コマを過ぎ、今では
「カツカツカツカツいっぱいいっぱいがんばってます!!!」に変わっております(^^;)
なお、300mm クラスの望遠などで、レンズ後部(取り付け部)に空洞があるタイプのものだと、
「バズーン」とかっちょいい音がしますよ(苦笑)。
書込番号:8844164
0点
亀レス、失礼致しますm(__)m
今年の8月初めに新品購入して
現在、7000ショット前後(使用頻度低いです(汗))だと思いますが…
フラッシュ→ゆーすずさん、ryotyさんに同様です(笑)
シャッター音→光る川…朝さんの補足で、
パコ?パカ?音が最近、カシャカシャ系に変わりました(^_^;)
エラー99関係でシャッター交換?されたら
また『パコ』に戻るんだろうか…(汗)
失礼致しました〜m(__)m
〜草々〜
書込番号:8845718
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めての一眼 子供撮りで、X2でお手軽に行こうかと思いましたが、
最近40Dボデイが近くのお店で安く買えるようになってどちらか迷っています。
@X2ダブルキット+ EF50mm F1.8 II +(SD所持してます)
または
A40Dボディ+ EF50mm F1.8 II +(CFはこれから購入)
上記は予算が同じくらいになるのですが、スタートはどちらが良いでしょうか?
@は手軽で安く3本レンズがそろうことは魅力的です。
ただX2ボディは飽きがこないかなって?思います。
(レンズが3本全部プラチックマントなんですね。)
Aは画質重視で、
50mmから単焦点ばかりの買い足しでいっちゃうとやはり不便でしょうか?
または、単焦点ばかりが不便ならタムロンのA16あたりでしょうか?
(こちらAは手ぶれ補正がないレンズばかりになってしまいます・・)
以前は50Dとか考えていましたが
メーカーはCANONで、
X2か40Dのどちらかで、レンズにお金をかけようと思います。
すいませんまとまりのない文章になってしまいましたが、
皆様ご意見お聞かせ下さい。
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
予算いっぱいまでシミレーションしてみました...
@X2ダブルレンズキット + EF50 + EF35 + スピードライト
AD40+ A09 + EF55-250IS + EF50 + CF
BD40+ EF55-250IS + EF50 + EF35 + CF
これで15万くらいです。
すいませんシグマ30f1.4は評判良さそうですが、同じような画角でEF35があるので、こちらでいきたいと思います。
この3択ならどうでしょうか?
書込番号:8839422
0点
けんしろうぱぱさん 再び失礼します。
>@X2ダブルレンズキット + EF50 + EF35 + スピードライト
>AD40+ A09 + EF55-250IS + EF50 + CF
>BD40+ EF55-250IS + EF50 + EF35 + CF
Bに魅力を感じるものの広角が不足するので@ですね。
ストロボは慌てて買わずとも、必要になってからでも遅くは無いかと考えます。
私自身、まだ持っていないので参考にならないかと思いますが...
書込番号:8839500
0点
A09 は捨てがたいですが(笑)この三択だとやはり@ですね。
広角は 18mm (29mm相当)は必要だと思います。
あと、スピードライトがあると、天井バウンスや壁バウンスを
使うと室内での撮影の幅がかなり楽になったり、目にキャッチライト
を入れる撮影ができたり楽しいと思いますよ。
書込番号:8839524
0点
お子さんを撮るとして、運動会など望遠側もいま必要なんでしょうか?
公園程度の撮影+室内撮影を優先とするなら
EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット(価格最安値93996)
+EF35mm F2(29942)+スピードライト 430EX II(24475)+CF なんてどうでしょうか?
もし運動会なども視野に入れるなら、予算的にもX2をお奨め致します
スピードライトは私も買ってないので分かりませんが・・・
一度試してみて、必要と思ってから購入したほうが良いかもしれませんね
ちなみに、50mmF1.8を私も最初購入しましたが、長すぎて室内では辛かったので、売却して35mmF2を買い直しました
確かに50mmは安いですが、35mmと50mmの2本そろえるなら他のレンズやカメラバッグなどに投資した方が良いように思えます
書込番号:8839560
0点
こんばんわ。
うーん。優斗さんの組み合わせに一票。
初めての一眼、子供撮りという事で連写に強いのは大きいので40D。
外出時のレンズはキットでお得なEF-S17-85IS Uで十分使えます。
室内の子供撮りは明るいEF35F2。この3点でほぼ網羅できますね。
ここまでで13万弱で購入できるかと思います。
残った予算でスピードライト430EXU又はEF50mmF1.8U、カメラ用バック等の
購入にあてても良いのではないでしょうか?
書込番号:8839664
0点
こんばんは♪
>>けんしろうぱぱさん
C40Dレンズキット+EF55-250IS+EF35+CFではいかがですか?
ちょっと予算オーバーですかね…(汗)
書込番号:8839886
0点
けんしろうぱぱさん、こんばんは!!
私もちょきちょき。さんと同じ意見です。
産まれたてから室内のノンストロボ撮影や運動会まで万能に使えるセットだと思います。
書込番号:8839976
0点
けんしろうぱぱさん、こんばんは。
私もちょきちょき。さんと全く同意見です(^^
とりあえずかなりの被写体をカバーできると思います!
もしくは、
AD40+ A09 + EF55-250IS + EF50 + CF
この案のEF50をEF35に変えるという手もあるかと。
多少予算オーバーですが、EF50よりも35の方が使い道が多いと思いますよ。
書込番号:8840008
0点
けんしろうぱぱさん こんばんは。
KX2or40D + A16 + EF55-250IS + EF50 + CF
というのはいかがですか?
17mm〜250mmまでカバーできます。
書込番号:8840057
0点
単焦点は後からでも良いのではないでしょうか?
とりあえず、40Dと標準ズーム(レンズキット又はA16)を買われ、一度画角を確認してから35mmが良いのか50mmが良いのかを決めれば良いと思います。
個人的には、室内では35mmの方が使い易いと思いますが…。
望遠レンズは、今必要なら買うしかないのですが、そうでないなら様子見で良いと思います。
写真を撮っていくうちに、自身の要求する機材も変わってくるので、今慌てて一式揃えるのは危険です。まずは最低限必要なものから揃えた方が無難です。
書込番号:8840370
0点
Raw現像しないなら顔認識機能のあるX2の方がいいかもしれません。連写や2ダイヤル、防塵防滴が必要と感じるならシャッターチャンスが広がりますから40Dの方が先のことを考えると面白いかもしれません。(雨の日やスポーツ、微妙な設定など)とはいえ、1年半もすれば新製品が出てきますから、現在のニーズで決めればよいのではないでしょうか。40Dでも結構大げさです。
50F1.8は必需品としても、APS-Cでは30mm前後の単焦点のほうが便利です。今なら、EFS18-200かTamronA16(大口径標準ズーム)から入るのがいいと思います。基本的には写真はレンズで決まりますからレンズに投資した方がいいですよ。
書込番号:8840414
0点
@をオススメします
レンズは資産になりますが、カメラボディーは消耗品。
数年たてはまた新しいボディーが欲しくなること請け合いです
レンズ中心の計画をどうぞ^^;;
書込番号:8840810
0点
近くの店では、X2ダブルレンズキットか40Dのボディしか安売りしてないんですよね。
ですので40Dのレンズキットはとりあえず対象外となります。
X2で腕を磨いて、次期60Dあたりを狙おうかなって思えてきました。
2年後かあ〜。
CANONとNIKONもボディ内手ぶれ補正のテスト中か?なんて記事を見ましたが、
60Dあたりになると手ぶれ補正がついてそうですね。
単焦点も補正できて良くなりますね。
それにしても今はレンズ補正がいいなんて宣伝してるけど、とてもそうは思えませんが・・・
書込番号:8841735
0点
立ち上がるようになる前の赤ちゃんならX2でもいいですが、歩いたり走り回るようになると連写のきく40D等の方が追いかけやすいし、数打ちゃ当たります。(^_^;)
レンズはキットで買ってみて不足すれば35mmf2やEF28mm F1.8 USMあたりがいいのでは?
50mmだとAPS-Cでは望遠気味なんで、間近をウロウロされると室内撮りでは苦しい事が多々あります。
書込番号:8842078
0点
けんしろうぱぱさん こんにちは
40D+sigma18-125mmF3.8-5.6 DC OS HSM+EF35mmF2というのは
きついでしょうか?
望遠レンズは必要になった時にあらためて購入するというのは
どうでしょうか?
sigmaの18-200mm F3.5-6.3 DC OS+EF35mmF2というのも、悪く
無いような気もします〜!
書込番号:8842248
0点
皆さんたくさんのご意見参考になります。ありがとうございます。
標準ズームについてですが、本日お店にいってきたら、
40Dレンズキット(EF-S17-85mm)が安売りで出ていました。
もともとレンズキットは考えてなかったんですが、またもやぐらっと来ました。
このEF-S17-85mmは評判でいうとあまりよくないようですが2万円の差額で手に入ります。
もしくは、40Dボディ+A09(約32000円評判がよさそう)の方がよいでしょうか?
今日、CFカードのみ買ってしまいました。40Dでいきます。
書込番号:8847578
0点
けんしろうぱぱさん。こんばんは。
40Dご購入おめでとうございます(w
私も今年の7月に購入する時はこの板を毎日覗いておりました。
さてさて、標準ズームをお悩みということですねぇ。
私も散々迷いました。
自分の場合は40D+A09+EF50F1.8の組み合わせでした。
初めて一眼レフを購入するというのに…
カメラを趣味とするならとその先(フルサイズ)を考えてしまい、
レンズキットの購入を見送りました。
EF50F1.8は単焦点の入門レンズ(撒き餌)ということでしたので
興味本位で購入しました!これがまずかった…。
翌月にはEF28F1.8が手元に(w
というわけで?自分は40D+A09の組み合わせをおすすめします。
参考になるかわかりませんが…何枚か貼っておきます。
書込番号:8848476
1点
皆さん色々なご意見ありがとうございました。
F31fdの画像に物足りなさを感じてデジ一への道となりました。
目的は子供撮りのために・・・
予算のあまりない中での皆さんのご意見非常に参考になりました。
3日前とうとう40Dボディ買っちゃいました。
35F2はないっていわれ、注文だと年末でいつになるかわからないっとことでした。それならって安い50F1.8かっちゃいました。
きれいにぼけて写りはとても満足です。
結局どうしても単焦点は試してみたかったので、ズームより先に買っちゃいました。
皆さんが言われていた、室内で50ミリは長いっていうのは試してみてよくわかりました。餅つきはコタツの上まで下がって撮ってました。下がってしばらく使ってみます。
明日くらいA09買ってきます。
また広角が必要になれば、F31fd出動か、EF-S18-55isをヤオフクで安く手に入れたいと思います。
結局、ラフメイカーさんと同じスタートになるようです。
デジモノで進化は早くフルサイズは数年でかなり安くなるんじゃないかと思っていますのでどうしてもレンズ選びはラフメーカーさんと同じく、両方使えるものを優先して考えてしまいます。(EF28F1.8に興味が・・・)
あほなことに、D90などが候補だったので先に買ったSandisk Extreme III 8G 30MB/sが余っちゃいました。まさかCF機になるとは思っていませんでしたので・・・
何分みなさまお世話になりました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:8868462
0点
ちょうどの時間でしたので・・・・
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
書込番号:8868471
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今年6月に家計から10万出してもらい、40Dボディーを購入しました。
初めての一眼レフだったので、いろいろ研究した結果です。
レンズはEF-S17-55mm F2.8 IS USMをその時に同時購入しました。
まだまだ失敗写真の連続ですが、楽しくいじっています。
現在の撮影対象は、2歳7ヶ月と3ヶ月の子供、お寺などの建物、風景、
あとは子供と近くの線路に電車を見に行くので、たまに電車を撮って楽しんでいます。
そこでもっと望遠で撮れるレンズが欲しくなり検討を始めました。
現在考えているレンズは以下の4本です。
@EF70-300mm F4-5.6 IS USM
AEF-S55-250mm F4-5.6 IS
BEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
CAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)
(皆さんの書き込みでもEF70-200mm F4L IS USMは魅力的ですが、今回は
ここまで手持ちがありませんので除外しました。)
素直に@やAの望遠でも良いのですが、現在一本しかレンズを持っていないので、
あまり交換に慣れていないこともあり、最初は高倍率ズームでもいいのかななどと
考えたりもします。実際交換すればそれはそれでで楽しいのかもしれませんが・・・。
子供との外出等を考えるとレンズ交換は手間なのかもと考えたりもします。
上記のようなレンズでの比較書き込みは見たつもりですが、改めて私のような
条件の場合ならどれを選ぶかみなさんの意見を聞かせてもらえればと思います。
今のところ高倍率ズームを買っても、いずれ望遠ズームも買いたい気持ちはあります。
当分先になりそうですが。
望遠ズームを買うべきか。それとも高倍率ズームを先にに買うべきか。
焦点距離は私の子供や撮影対象の場合どのくらい必要か。あと各レンズの長所、短所など
皆さんの実際の体験、意見を参考にさせてもらいたいと思います。
私と同じくらいの子供を対象にされておられる方の意見も是非聞いてみたいです。
何分素人故分かりにくい点もあるかと思いますがよろしくお願いします。
0点
Rainbow2007さん 今日は。
私の過去の経験(反省してます)からリーズナブルなレンズを使っていますとそのうち何か物足りなくなってまとめてドナドナして結局始めは「買えないなー」と思っていたレンズに無理をして逝ってしまいます。ここは多くの方がおっしゃっているようにグッと我慢して500円玉貯金をしてEF70-200mmF4 IS USM に逝っちゃってください。写りの精細さ・色乗り・AFの早さ等々何ヶ月か辛抱して買う値打ちはありますよ。
今は「忍」の一字ですよ。
Lレンズ沼へのお越しをお待ち申し上げます。
書込番号:8837369
0点
こんばんは。
4歳、1歳の子持ちです。
数年後(お子さんが幼稚園に入る頃)を考えると少しでも焦点距離の長いEF70-300でしょうね。
自分は結局EF70-200F4Lも買っちゃいましたけど・・・
(4歳になるとちょっと離れないとピースしたりします)
それより室内でF2.8のレンズでキレイに撮れますか?
今のところはF1.4クラスの明るいレンズか、フラッシュの方がいいんでないでしょうか?
書込番号:8838262
0点
選択肢の中からだと、70-300mmIS がいいと思います。
予算が許せば 70-200mm F4L IS ですね。(笑)
書込番号:8838302
0点
Rainbow2007さん こんばんわ。
>今のところ高倍率ズームを買っても、いずれ望遠ズームも買いたい気持ちはあります。
望遠ズームがあると便利ですよ!
Aが安いし軽くて便利かと考えます。
いずれはEF70-200mm F4L IS USMを入手したいですね。
書込番号:8838346
0点
Rainbow2007さん、こんばんは。
お子様が小学校に入学されるまで位、L資金がたまるまでの数年間のつなぎとの前提で良いでしょうか?
私はBEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISをお勧めします。
うちには8歳の娘がいまして、一緒に散歩に行くときに40Dを持ち出します。所有レンズはEF-S 17-85とEF-S 55-250だけで、身軽さ重視でレンズ交換は無しです。
小さいお子様が動き回ることを考えれば、安全確保のためにもRainbow2007さんは身軽でいた方が良いと思いますので、レンズ交換を前提とした装備でない方が良いと思います。
私の経験ですが、17-85だと望遠が欲しいときにつらい、55-250だと広角側が明らかに不足します。(特に3歳くらいのお子様だと、近くの線路まで行かれるということですし、あまり離れられないでしょうから、広角側55mmはつらいと思います。)
で、自分では持ってないので恐縮ですが、18-200の便利ズームが良いかと思います。
幼稚園の内であれば、運動会を考えても望遠側200mmあれば十分だと思いますし、まずはお子様が小さいうちは実用重視で良いと思います。
Lレンズの画質は良いのでしょうけど、デジイチなんですから候補に挙げられたレンズで画質がっかりなんて事は無いと思いますよ。(私が鈍感なだけかもしれませんが(^_^;))
少なくとも、Lレンズを持たないうちはLレンズの描写を知らずにすみますので、『Lじゃないから・・・』と後悔することも無いと思いますし。(私のことですが・・・(^_^))
書込番号:8838524
0点
私の考えですが、f/2.8通しのレンズと、f/4通しのレンズの計画の組立方法が違います。
予算の安い順で、
@ Lレンズは買いません。単焦点はちょっとだけ買います (お尻に敷かれるタイプ)
A f/2.8のズームを買い、単焦点の予算をカットします (大口径ズームがメイン)
B f/4のズームを買い、代りに単焦点を多めに買います (大口径単焦点がメイン)
C f/2.8のズームを買い、単焦点も大量に買います (プロより凄いアマ)
70-200/4LISも良いですが、値段の近い70-200/2.8L(IS抜き)も良いと思います。
書込番号:8838584
0点
EF70-200F4LISはキヤノンの全ズームレンズの中で最高だと思ってます。
EFS1755F2.8ISを買ったらEF70-200F4LISでないと満足できないと思いますよ。
蛍石が入ってて11万なんてお買い得です。EFS1022と合わせれば小三元にも引けをとらないシステムになります。私にとってはEF50F1.8とともに得した感が最も高いレンズの1つですね。
LではないですがEFS1755F2.8ISにはUD2枚、EFS1022にはスーパーUDが入っていたりしてL並みのレンズ構成です。
対象外とおっしゃっているのにこれだけEF70-200F4LISを押す声が多いのにも驚きます。
書込番号:8839419
0点
非常にたくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
全ての方の意見をうなずきながら読ませていただきました。
予想以上にたくさんのアドバイスありがとうございます。
「今回は除外で」とわざわざ書いたためか逆に非常に多くの方がEF70-200mm F4Lを
薦めて頂きました。改めてこのレンズが魅力的であることを実感させられました。
今は金銭的に無理なのですが、いずれ手にしたいと思います。
さて今回あげたレンズですが、さまざまな意見があり、まだ決めることはできていません。
しかし、@EF70-300mm F4-5.6 IS USM、CAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)はやめておきます。
理由としては、@は望遠レンズとして、いずれEF70-200mm F4Lとテレコンを
強く購入したくなってきたこと、Cはほとんど話しものぼらず、やはり純正が一番かな〜
と素人ながら感じてしまったためです。
残るはこの2本となります。
AEF-S55-250mm F4-5.6 IS
BEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
Aはいずれ買う?であろうEF70-200mm F4Lまでのつなぎとして、
価格的に大きくはない。コストパフォーマンスも悪くないこのレンズで
もう少しデジイチの腕を磨くのもいいという意見が多かったですね。
Bはやはり多くのお父さんの意見です。子供を連れてのレンズ交換はやはり大変です。
カメラバックだけならまだしも、大きいカバンも私の担当です。
おまけに下の子供を抱っこしたり、ベビーカーを押したりとちまちましていると嫁さんに
怒られそうです。その結果多くのシャッターチャンスを逃すのはやはり悔しいと思われます。
A、Bでもう少し悩んでみます。
その他のレンズを薦めてくださった方の意見も今後の参考にさせていただきます。
まだまだ単焦点には踏み込めておりませんが、少し興味が湧いてきました。
短時間でこれほどまでの書き込みを戴きありがとうございます。
書込番号:8839579
0点
こんばんは♪
>>Rainbow2007さん
使用状況から考えてBEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISをお薦めしますw
チャンスに強いのは高倍率ズームだと思います
EF-S17-55mm F2.8 IS USMとカブっていますが使い分けができますし
私もいつかはEF70-200mm F4L ISと思っています
その日までEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISで修行します
書込番号:8839832
0点
55-250mmはいいと思いますよ。望遠とは思えない軽さ(逆にい言うと安っぽさ)、強力なIS、値段に見合わない描写、どれもいいです。開放で撮らなければ相当シャープに撮れます。
3万でできる芸当とは思えません。
書込番号:8840069
0点
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS
・EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
この2本でお悩みならEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISだと思います。
理由は、レンズ交換の話の通りです。55mmスタートでは広角に不自由しレンズ交換を余儀なくされると思いますので。1本で撮影するには18mmスタートのEF-S18-200mmですね。
書込番号:8840096
0点
正直70-200/2.8Lか、f/4LISを買うのが一番効率も良く、合理的だと思いますが、
それが絶対ないとすれば、KX2のダブルズームを買いましょうか?望遠以外は奥さん用で。
私が春に買ったボディと同じ値段です(レンズキット買わない主義で盲点になった)。
後は100/2.8マクロも一押しです。このレンズはマクロなのにAFも早く追従性が良いです。
逆光にも強いです(他の方の強いフレアの写真も見ましたが、再現できてませんでした)。
体育館でも、85/1.8に僅差?で負けますが全然使えます。85/1.8は接写無理ですからね。
書込番号:8840121
0点
Rainbow2007さん
AEF-S55-250mm F4-5.6 IS
BEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
だいぶ絞られましたね。
この先を考えるとやはり高倍率のEF-S18-200が良いかな、と思います。
高倍率は画質が悪い、といってもコンデジよりはるかに良い絵が撮れますし、
他のレンズが有っても1本持っていると何かと便利です。(奥さんが撮影するときなど)
たぶんこの先に待っているのは
幼稚園のお遊戯会では、135LF2かEF70-200F2.8ISで悩み
小学校の運動会では200mmでは足りずより望遠が欲しくなり
中学生になるころにはどのレンズを使うか悩むほど増えたりして・・・。
『今しか撮れない』を言い訳にレンズやボディが増えます。
でも、最高の1枚が撮れた時は支払いの事なんか吹っ飛んでしまいます。
子供は実に金のかかる被写体です。
お子さんの可愛い写真、いっぱい取ってあげてくださいね。
書込番号:8840439
0点
ほとんど既出ですが、子持ちの立場から背中を押させていただきます。
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
がベストチョイスだと思います。
ウチは、8歳と3歳ですが、長女の保育園時代は望遠側200mmもあれば必要充分でした。
小学校に上がるまであと約4年間は貯金して下さい。
そして、多くの方が言っておられるとおり、小さな子供を2人も連れての移動は大変です。
少しでも荷物は減らすべきです。
また、レンス交換している暇はないです。常に動き回っていて目を離す訳にはいきません。
ってことで、先のことは先に行ってから心配すればいいので、ここは無難なレンズ1本でいいと思います。
これから他にもお金がかかりますから、奥さんと喧嘩にならないためにも。
書込番号:8841140
0点
Rainbow2007さん、こんにちは。
将来的にEF70-200F4LISを購入される予定があるのでしたら、ここはつなぎで節約してEF-S55-250の中古なんかはいかがでしょうか。だいたい2万ぐらいで売っています。将来の為の節約もいいかと思います。
私は鉄撮りをするのと明るさを求めてEF70-200F2.8L(IS無し)を購入しましたが、重さを除けば十分満足です。
書込番号:8841322
0点
こんばんは。
EFS17-55を購入した時にどういう研究結果となったんですかね?
F2.8が欲しかった?画質が良いのが気に入った?
EFS17-55を持っている人がEFS18-200の明るさと画質で我慢出来るとは思えません。
と言うか順序が逆な気がします。
(普通は高倍率購入→画質が気にいらねぇ!→EFS17-55購入→高倍率ドナドナ)
望遠ズームが欲しいのはどういう時ですか?
鉄撮りってたまにですよね。
自分は子供が幼稚園入園と共に、70-300その後F2.8と70mm以上が欲しくてタム28-75を購入しました。
それまではシグマ17-70と30mmだけでした。
電車は撮ってなかったんで、不満は出なかったですね。足りない距離は足で稼いでました。
自分は子供と出かける時にレンズは大体1本しか持って行きません。
工夫して撮る。それでもダメなら諦める。全てを撮る必要も無い訳で・・
小さい公園ならシグマ17-70、大きめの公園なら70-200F4L、幼稚園イベント&外出室内ならタム28-75+フラッシュ
家の中ならシグマ30mm+フラッシュ、運動会なら70-300(来年は×1.4テレコンに化けるかも知れません。何せ運動場が広く激戦なもので・・)
と焦点距離丸かぶりですが、使い分けてるつもりです。
(本当はEF17-70 F2.8L IS USMなんてあれば最高なんですが・・)
と言う経過をふまえて望遠は幼稚園入園まで待つ事にして、再度明るい単焦点と外付けフラッシュを推します。
又は買わずに70-200F4L貯金です。
もしEFS18-200を購入して、EFS17-55が必要無くなったら3万位で売ってください。
書込番号:8842401
0点
つEF 70-200/4L USM(非ISタイプ)
中古なら18-200新品程度の予算で買えるけど?
これでは駄目かな?
書込番号:8845484
0点
しばらく、18-200 と 17-55 の使い分けがいいような気がします。
いろいろレンズが増えたとしても、家族旅行などどうしても1本に
したいときに 18-200mmIS は重宝しますよ。
私は 18-200OS を発売されたころに買いましたが、今でも便利に
使っています。
書込番号:8845939
0点
大して安くなりませんが、海外通販を利用すれば、二割弱安くなります。
http://adorama.com/CA702004ISU.html
http://bhphotovideo.com/c/product/457678-USA/
どっちもレンズ950ドル + 送料50ドルな感じで、合計9万円になる計算です。
メーカー保証も問題ないですし、少し時間がかかる以外は国内業者と殆ど変りません。
キヤノンUSAの正規品(上のリンク)と、メーカー直輸入(グレー)の二種類がありますが、
どっちも同じ国内“派遣切り工場”の製品ですので品質は問題ないと思います。
キヤノンUSA再製造は返品の再出荷ですので安くなります(大して問題ないと思いますが)。
書込番号:8846455
0点
> メーカー直輸入
並行輸入の間違いです。m(!)m
書込番号:8846487
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















