
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年11月24日 22:03 |
![]() |
0 | 9 | 2007年11月25日 08:30 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月24日 20:17 |
![]() |
10 | 10 | 2007年11月24日 18:58 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月2日 01:02 |
![]() |
2 | 18 | 2007年11月24日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。
昨日撮った写真を先ほどプリンターで印刷するとモニター上と紙の上での色合いと違いがあるのですが、やはり変わるものなのでしょうか?
http://www.imagegateway.net/a?i=2nwkbJzDqr
40Dの使い方にはだいぶ慣れてきて、それに伴って撮影も楽しくなってきました。
明日も出かける予定です(^^
0点

僕もこれは永遠のテーマです。
肉眼で見た画像、ファインダーで見た画像、実際に写して液晶ディスプレイで見た画像、
そして、プリンターで出てきた画像。どれも一緒ではありません。
特にディスプレイを実際に見た色に近づけるには高度なモニターキャリブレーションや
蛍光灯の光源も厳密に設定しなければなりません。
そして、それをプリンターで同じ色にするには本当に根気良く設定しなければならないと
思います。もちろんプリンターの性能もありますし本当に難しいですね。
今月号のCAPAにか〜るく記事が載っていましたよ。
僕は逆に本当に安いディスプレイを仕上がってきたプリントと合わせています。
邪道かもしれませんが・・・・。
書込番号:7023711
0点

ボディの液晶モニターでの色合い等は、信じない方が良いと思っています。
私的には、液晶モニターでは、ピントの合い具合、構図、白飛びを確認するだけです。
書込番号:7023743
0点

ぶぶパパさん、こんばんは。
これはカラーマネージメントの問題ですね。
キャノンサイトでも紹介しています。
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/
まずモニターのキャリブレーションをしていますか?
これは非常に大切な事です、ご自分の使用しているPC液晶ディスプレイが正確な色なのかを判断してくれる装置です。
今では低価格な商品も出ています。
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=18
http://www.koyoshagraphics.com/huey/
この辺がお手ごろかと思います。
でもこれを行ったからといってモニターと同じ色をプリンターで出せる訳ではありません。
そこにはプリンタープロファイルの存在があります。
このプリンタープロファイルを自分で作れる装置がプリンターキャリブレーションです。
これはかなり高価となります。
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=14
この商品は私も使用しています。
自分だけのプリンタープロファイルが作成できます。
この辺に足を踏み込むと軽く10万以上は行ってまいます。
まずはご自分で出来る範囲ないでトライしてみて下さい。
書込番号:7023757
1点

パソコンモニターを 正しいと錯角をおこす人が多いのです^0^
では、何を基準に自分のモニタが正しいと思っているか?考えてみましょう。
ほとんどの場合 プリントのほうが正確に近いのです。^0^
ただし、
お店プリントであれば、補正無しでと お願いしなければいけません。
自宅プリンタであれば、自動補正をオフにし、写真用紙(おもに純正紙)使い、設定も正確に行う必要があります。
こうしてプリントして初めて、正確に近い色が出て明るさもしかりです。
モニタ調整は難しいものです。とくにノートのモニタは手動ではかなり難しいです。^0^
書込番号:7023769
0点

こんばんわ。
他の方々もおっしゃってますが、乱暴な言い方をすると
プリンタのほうが液晶ディスプレイよりも現実に近いです。
というか、パソコンとセット販売されてるモニターでは
ノートも含めてプリンタと合わせることは難しいでしょう。
大きな原因だけど気づかない例として、ディスプレイの
輝度(明るさ)があります。カタログ上の輝度数値が
大きければ大きいほど、プリンタとマッチしないんです。
sRGBのCRT推奨輝度は80cd/uですから、
輝度500cdという環境では色が合わないんですよ。
廉価なディスプレイだと輝度を落とすと色が変化するのもあるし、
こういう周辺機器の状態でキャリブレーションをしても
思った結果が得られないことが殆どだと思います。
他にもいろんな要素がありますけど…
どのようなディスプレイをお使いなのかわかりませんけれど
まずはディスプレイの輝度を落としてみてから
諸々の設定をしてみたらいかがでしょう?
ちょっと難しいですが、こちらをご覧いただくと分かるかも?
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/
書込番号:7024052
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます!
ゼクさん、
>僕もこれは永遠のテーマです。
そう簡単に解決出来るものではないんですね(^^;
CAPA見てみたいと思います。
カメラ大好き人間さん、
ボディの液晶モニターではばっちり撮れたように見えてもいざパソコンモニターで見てみるとピントが合ってないことがよくあります。ボディモニターを全て信じてはいけないんですね〜。
titan2916さん、
大変参考になる資料を載せて頂きありがとうございます。
モニターのキャリブレーションまでは出来ても、その後の高価な商品までは正直なところ手が出ないな〜というところです(^^;
あらためてカメラの奥深さを知らされました。
まずは出来る範囲で…ですね!
ニコカメさん、
私もパソコンモニターが正しいと思い込んでいた一人です(^^
プリントしたら画面と色が違うから、どっちが正しいんだ〜?と疑問に思ってました。
プリントの難しさをいま実感しています。
ZZT231改さん、
私が使用しているディスプレイはパソコンとセットで購入したものです。
自分なりに色々と設定をしてみたいと思います。
資料を載せて頂きありがとうございました。
書込番号:7024746
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。5Dオーナーで、12月に挙式でのメインカメラマンを予定してます。1Ds MarkVを予約して2台体制のつもりでしたが、この時期になっても納品見込みが立たず、間に合いません。40Dの評判が良いので急追5D+40Dの体制に切り替えることを考えています。
もともとは以下の組合せのつもりでした(1Ds以外は所有)
1Ds MarkV+EF24-70mm F2.8L USM
5D+EF70-200mm F2.8L IS USM
これを5D+40Dにするにあたり、40D用にフルサイズ換算24-70又は70-200の領域でL並みの良いレンズはございますでしょうか?フツーですと望遠側を40Dにするのかと思いますが、良いレンズが広角側にあるのであれば逆もありかと思っています。
稚拙な質問かとは思いますが、EF-Sの知識が全く無い上に、本番が近づいており焦っております^ ^; アドバイスよろしくお願いいたします。なお、会場は非常に暗く、F4では暗すぎることがわかっています。F2.8以下を希望しています。
0点

40DにEF-S 17-55 F2.8IS なんていかがでしょうか?
ただし、35ミリ換算で約27-88ミリ相当になりますが…。
画質も、EF-SだけにL冠が付いていないといわれるくらいの描写性能のようです。
書込番号:7023659
0点

こんばんは。
40D+EF70-200mm F2.8L IS USMでは長すぎて駄目なのでしょうか?
私はこのレンズが一番良いと思いますが。
書込番号:7023772
0点

5D(若しくは間に合えば5D後継機)との2台体制というのも有りじゃないでしょうか。
書込番号:7024095
0点

どのくらいの規模の式場&式なのかにもよりますが、一眼レフさんの意見に一票です。私がブライダルの撮影をする時は(5D使用)式、披露宴は24−70の2.8一本で撮ります。指輪などの小物にはマクロなども使います。またフラワーシャワーなどは魚眼でスパイス的に数カットとりますが大体は広角から標準、中望遠で間に合ってしまいます。
書込番号:7024350
0点

お名前を間違えてしまいました。失礼しました。一眼レフさんでなく、一眼カメラさんです。お詫びして訂正いたします。
書込番号:7024369
0点

40DなんかのAPS-CにEF-S 17-55 F2.8IS は今のところ最良の組み合わせと評価が高いですね。
でも、なぜかいつかはフルサイズ移行なんて考えてますって方が多くて敬遠されがちなんですけど、そんなの関係ねぇ!
って私は思います。移行するときは売ればよいだけの話で、何かを犠牲にしながらいつくるかわからない移行までの間使うほうがもったいないと思います。
是非、40DとEF-S 17-55 F2.8ISで撮ってみてください。
書込番号:7024696
0点

40D+EF-S17-55mmIS , 5D+70-200mm がいいと思うのですが、、
書込番号:7025538
0点

1Dsmk3が間に合えば一番なんでしょうけど、間に合わない事確定なんですか?
1日だけの話であれば5Dや1Dsmk2のレンタルという手もありかなと思います。
ちょっとずれますが…
>でも、なぜかいつかはフルサイズ移行なんて考えてますって方が多くて敬遠されがちなんですけど、そんなの関係ねぇ!
>って私は思います。移行するときは売ればよいだけの話で、何かを犠牲にしながらいつくるかわからない移行までの間使うほうがもったいないと思います。
実に同感です。(^^)
書込番号:7026045
0点

みなさん、ご意見どうもありがとうございます!素敵な選択肢がいっぱいで嬉しく思います。
一眼カメラさん、
レンズのご紹介どうもありがとうございます。10万以上もするのですね!かなりしっかりした金額ですけれど、これなら安心できそうです。24-70Lみたいな位置づけなんでしょうね。
titan2916さん、
40D+EF70-200Lも、70mm〜100mmがカバーできなくなることを除けばアリだと思ってます。
特別純米酒さん、
もう一台5Dというのはコストを考えると大変ですが、アリですよね!
ポメラニアン1号さん、
ご経験に基づくご意見ありがとうございます!確かに標準ズームで2台っていうのがバックアップになるので確実ですよね。筆頭候補かもです。
325のとうちゃん!さん、
フルサイズ持ってる私もそのお考えに賛同します。将来フル移行してもサブ機はあって良いかと思いますし、何よりもAPS-Cで撮影しているときはその時の最上を目指すべきだと思います。
mt_papaさん、
ありがとうございます!アリです!
くろちゃネコさん、
納品の一週間前には連絡が来るはずなので、間に合わなくなるまでもうすぐです^ ^; そうなんです。40Dを購入したときの最大の問題点は1Dsを買えなくなることなんです。次期5Dは購入しますので、今これ以上台数を増やすわけにはいかないんです(笑)
レンタルでも2泊すると2-3万なんですね〜 良く考えます。
ということで、
5D+24-70L、40D+70-200L(40Dに望遠)
40D+17-55、5D+70-200L(レンズ中心に考えて立場を逆にする)
5D+24-70L、40D+17-55(標準域のみにする)
5D+24-70L、5D+70-200L(5Dはレンタル)
ですね!ありがとうございました。非常に参考になりました。
書込番号:7026396
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日、CANONからファームウエアのバージョン更新の案内メールが届き、早速、Ver.1.0.5に更新しました。ところが、その時の私のEOS-40Dのバージョンは、Ver.1.0.3となっていました。たぶん販売されたボディには、Ver.1.0.3と、Ver.1.0.4 の2種類があったのではないかと思われますが、Ver.1.0.3と、Ver.1.0.4 の違いは、何だったのか?ちょっと気になります。Ver.1.0.5で最新バージョンになったので、余り気にする必要もありませんが、もしお解かりの方おりましたら、教えてください。
0点

こんばんは。
私もVer.1.0.3と、Ver.1.0.4の違いを知りたいですね。
書込番号:7023293
0点

こんばんわ。
私の40Dは先々週キタムラで購入したものですが、Ver.1.0.3でした。
そのまま飛んで1.0.5にファームアップしたので確かに違いが気になりますね。
書込番号:7023394
0点

振動改善・撮像素子清掃・レンズのピント調整に出していた40Dが、
今日、戻ってきました。
ファームウェア更新の案内は来ていたので、早速確かめてみたら、
既に1.0.5になっていました。
レンズ(5本)もすごくきれいになっていましたし、ファームウェアの更新まで
やってくれるなんて、思っても見ませんでした。
別のスレッドで、「更新する、しない」が話題になっていましたが、
私は、常に最新にする方なので、手間が省けて満足しています。
ただ、変わった点については、実感するような大規模なものではありません。
下記にアナウンスがありますが、みなさんは見てないのかな?
http://web.canon.jp/imaging/eosd/eos40d/eos40d-firmware-j.html
書込番号:7024042
0点

私のは発売日に購入してボディNo.は04〜ですがファームは1.0.4でした。気になります。
書込番号:7024144
0点

KDXは12bit(4096階調)で40Dは14bit(16384階調)と聞きました。絵作りは一緒なんですか?
書込番号:7024150
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。
ダンナが昨日、公園でライトアップされたモミジを撮りに行ったのですが、
明るい月をバックにモミジを撮るのに、四苦八苦したようです。
撮った写真は、ブログ(http://nema.seesaa.net/)の
「EOS 40Dで撮る昼と夜の紅葉(2)」の記事の3枚目と4枚目の写真なのですが、
モミジの色合いをきれいにしようとすると月がボヤけて、月をくっきりさせ
ようとするとモミジがイマイチになってしまいます。
距離が大きく違うので、ピントが合わないのはしょうがないとして、
どちらもそれなりにきれいに写せるようないい設定ってないものでしょうか?
撮影条件は、
EOS 40D + EF-S17-55F2.8IS + 430EX + 三脚
です。ピント合わせには、ライブビューを使ったそうです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>モミジの色合いをきれいにしようとすると月がボヤけて、月をくっきりさせ
ようとするとモミジがイマイチになってしまいます。
これは具体的にどういう意味でしょうか?
・モミジにピントを合わせているから月がピンボケしたように写って困る?
・モミジの明るさにシャッタースピードをあわせているので月が明るすぎて白飛びして困る?
書込番号:7022879
1点

こんにちわ〜♪
私はフラッシュOFFの写真はステキだと感じましたよ〜。
月がボヤケるとのことですが、あんな感じの方が雰囲気があって良さそうに思います。
>どちらもそれなりにきれいに写せるようないい設定
ないでしょうねぇ...(^^
露出差2が有りすぎるつのものを同時にイイ感じに写すのは、無理があるのでしょう。
月と紅葉の露出を合わせるしかないと思います。
ライトアップのライトをもっと強力にしてもらうとか.....
フラッシュにオレンジ〜赤いセロファンをつけてみるとか...
書込番号:7022914
1点

肝心な露出設定が書いてありません。
私ならマニュアルで月に露出をあわせ
スピードライトもマニュアルで減光させます。
書込番号:7022935
1点

月とモミジそれぞれにピントを合わせたもの撮ってあとから切り貼りするとか…。(^^;)
書込番号:7022959
2点

ピントは、ある程度絞り込んでフォーカス位置(ピント距離)がパン
フォーカスになるところを探してもらえば、それで良いと思います。
月の滲みは、光学的なことが直接の原因ではなく、露光量が増えたため、
弱い光ですらカメラが捉えられるような露出値(量)になってしまったから
だと思います。(=大気中での散光のせいでしょう。)
外付けストロボの位置を変えたり、発光量を調整したり、ストロボやレンズに
カラーフィルターを装着したりして、レタッチ等で 『鶴』 なんかも加えたりして・・・(笑)
書込番号:7022972
1点

ここはストロボを使わないで三脚バルブ撮影も良いんじゃないですか。
書込番号:7023051
1点

焦点距離33mmでは、月は主役にはなりませんので、紅葉の脇役(添景)として、このままで
いいのではないでしょうか?
書込番号:7023094
1点

こんばんは
フラッシュ無しの画像ですがいいと思いました。
無風状態なら絞ってスローシャッターが切れるでしょうが、
現実はそうでなかったのでしょう。
フラッシュも弱めに当てるなど、使い方で生きてきますよね。
書込番号:7023526
1点

こんばんは。
コメントたくさんありがとうございます。
フラッシュで撮った時のフラッシュがあまり明るすぎなければ、シャッタースピードを
上げつつ、モミジも暗すぎずの写真ができるのかなぁ?という気がしています。
(ダンナ曰く、フラッシュの明るさ調整というのをやったことがない、だそうで)
ためしに、撮影後の色調整と明るさ調整だけでなんとかならないか、と試してみたところ、
フラッシュで撮った写真をベースに調整することで、少し期待した絵(?)に近づける
ことができました。
確かに別で撮って合成とかすれば、月の模様くっきり、モミジもくっきり、という写真も
できるのかも知れませんね。
くろこげパンダさんが書かれている月の滲みが特に顕著に出たと思われる写真も、
ブログの方に追加で掲載しました。たぶん、こういうことを言われているんですよね?
こちらの写真もフラッシュONで撮った写真を後から色調整したら、それなりに見れる写真
にすることはできました。
もともとライトアップ自体が自然光ではないのですが、夜の紅葉の雰囲気は、ああいう
白熱灯の色合いによるものの方が雰囲気があっていいようです。
今度機会があったらフラッシュの光量を落としての撮影にもチャレンジしてみたいと
思います。
書込番号:7023823
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
AbobeRGB対応のモニタにはまだ手が出ないのですが、将来に備えて今からAdobeRGBで記録しようと考えています。皆さんはAbobeRGBとsRGBのどちらで記録されているのですか?
それと、モニタやプリンタが未対応の場合のAdobeRGB記録の弊害や、その弊害を最小限にするテクニックなどご教授いただけると幸いです。
0点

AdobeRGBで不便な点はWebで使う場合やPCに詳しくない人にデーターをあげる場合、sRGBに変換しないといけないこと。
モニターが対応してくても、フォトショップを使えば一応大丈夫ですが。
でも、モニターが対応してないなら、素直にsRGBを使ったほうがいいと思います。重要なデーターはRAWで残しておけばAdobeRGBにもできるので。
書込番号:7022904
0点

アドビのモニターも使っていますが、違うといえば違いますが、そんなに変わらないといえば変わらないと思います。どちらも同じ色が出る領域が80%ぐらいで、あと、出ない色がアドビのモニターだと出る感じです。なので、その範囲の色が少ないデータは違いがあまりありません。実際の世界のいろがsRGBでだいたいおさまるというのも現実なのでしょう・・・。
アドビで残しておいた方が良いですが、残しておくのであればRAWの方が良いでしょうね。RAWはワイドガミットRGBなので、アドビより色の数が多いです。将来的にWRGB対応のモニターが発売されたら威力を発揮するでしょうね。
書込番号:7022950
1点

こんにちは。
sRGBで撮影しています、モニタ−もsRGB対応なのでそうしています。
書込番号:7023062
0点

こんばんわ
私もRAWですが、いちおうAdobeRGBのSサイズJPGでも残します。
ただモニターとプリンタが対応してないと全く意味がないので
JPGのみの記録なら今の環境に合わせた記録方式が良いかと思います。
自分はPIXUS Pro9000をメインに使ってますけど、
厳密に色に拘るとやっぱり違うと思いますよ。
だけど先月に使ってたCRTが逝っちゃって、慌ててTN液晶ものを
買ってしまったので意味無し…拘るとカメラ以上にお金がかかりますね(>_<)
書込番号:7023749
0点

みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。普段私はRAWで撮ってRAWで残しています。そういう場合はAdobeRGB記録もsRGB記録も同じなのですね。機器が揃うまではsRGBの設定で撮影する方が無難ですね。カメラ本体よりモニタが安くなるのを願います。
書込番号:7023789
0点

みなさまにアドバイス頂いてカラーマネジメントについて学習しました。
いまだ分からない点があります。
RAWで記録する場合は記録設定についてAdobeRGBもsRGB関無いという理解を(私は)しています。
ところが40DではRAW記録でもINFOの設定によっては再生時にAdobeRGBまたはsRGBのどちらかで記録されたことが分かるようになっています。RAWで記録する場合カラースペースは関係ないとするなら意味の無い情報ではないかと思います。
私の理解はなにか間違っているのでしょうか?
どなたかご教授いただけないでしょうか?
書込番号:7057074
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めまして、イッチーサンボラです。
いつもカカクコムの書き込みを楽しみに見てるんですが今回は勇気を振り絞って書き込みました。
ド素人ですがよろしくお願いします。
半年ほど前から急に写真を撮るのが好きになりました。
毎週のようにどこかに出かけてコンパクトデジカメで写真を撮っています。
最近になってより良い画質のデジカメが欲しくなり自分なりに調べたりした結果40Dを買うことにしました。
さぁ、買おうかな、と思ってたときに嬉しい問題が発生したんです。
妻が「お前だけずるい、私も買う」と言い始めたんです。(笑)
メーカーはそろえたほうがいいだろう、ということで僕が40D、妻がKDXとなりました。
2台ということでレンズを何にするか悩んでいたんですが自分ひとりで悩んでいても解決できないので今回書き込みさせていただきました。
皆さんのお勧めレンズを教えていただけますでしょうか?
自分ではキャノンの10−22なんて良いのかな?と思ってます。
用途はほとんどが風景と花、たまに人です。
予算は2台の値段込みで¥350000以下。
二人で使うので焦点距離はダブっても構いません。
ご教授宜しくお願いいたします。
P.S 沼にはまる覚悟はできています。(笑)
0点

初めてなら、普通にレンズキットを揃えては?
10-22は広角寄り過ぎですね。
書込番号:7022250
0点

ご理解のある奥様でうらやましい限りです。
EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット…約15万円
EOS Kiss デジタル X ボディ…約5.5万円
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM…約7万円
EF-S55-250mm F4-5.6 IS…約3.5万円
EF 35mm F2…約3万円
EF 50mm F1.8 II…約1万円
これで35万円をレンズとボディだけで使い切れちゃいます。
何かを削って、アクセサリー類に充てるか、EF-S17-55mm F2.8 IS USM(約10万円)を入れるか、サードパーティ製にして少し浮かすか…予算があるのも悩ましいところですね。
書込番号:7022253
0点

お二人それぞれにということですから、予算から考えて以下の組み合わせが良いかと思います。
KDX+EF-S18-55mmIS
40D+EF-S17-55mmIS
書込番号:7022254
0点

うぉ、レス早っ(笑)
ちょっとフトンを干してる間に・・・
皆さん、ありがとうございます。
ちょっとこれから出かけてくるので帰ってからじっくりと読まさせていただきます。
書込番号:7022290
0点

「お騒がせのサルパパさん」の
KDX+EF-S18-55mmIS F2.8
40D+EF-S17-55mmIS
が正攻法として第一候補。
他にはもう少し際立ったレンズとして
EF-S10-22mm F3.5-4.5
EF-S60mm F2.8 Macro
の組み合わせを第二候補がいいんじゃないでしょうか?
お互いのカメラに付けておいて、とっかえひっかえ使えば楽しいですよ。
EF-S10-22mm F3.5-4.5が広すぎるとのご意見もありますが、ズームですから広すぎる画角を持て余した場合は17mmから22mmの範囲を使えば通常の風景写真やスナップに使いやすいです。慣れてきたら10mm側の圧倒的な超広角とパースペクティブを楽しめます。初心者が買っても充分価値のあるレンズです。画質もすごいです。
EF-S60mm F2.8 Macroはご存知と思いますが花等のクローズアップはもちろんですが、人物や街角の風景等、応用範囲が広いです。画質も標準ズームとはひと味もふた味も違い、満足度も高いと思います。
この両レンズ、標準ズームに比べると、それぞれ特徴が際立っていて、画質もいいだけでなく、付けっぱなしの普段使いとしての汎用性も備わっています。
IS (手ブレ補正)は搭載していませんが、40DはISO800くらいまでは躊躇なく使え、1600でもそこそこ使える画質を持っていますので心配ないと思います。
私は40D購入にあたり、この二本を購入して(標準ズームはありません)とてもいい買い物をしたなと実感してます。
書込番号:7022403
0点

レンズキットが良いと思いますが、キス用の18-55はISが付きませんので18-55ISが必要なら40Dとセットにした方がお得ですね。
ただし、17-85ISが必要ならキスとのセットは無かったと思いますので40Dと17-85ISのセットになりキスはISなしになりますね。
17-55/2.8ISが必要ならこちらはセットはありませんので40Dを18-55ISセットで購入をして標準系は2セットある方がそれぞれ便利だと思います。
以上でまだ予算があるでしょうから10-22や70-300などとストロボの購入をお勧めします。
ちょっとスレ主さんの趣旨からはずれますが安くなった5Dの24-105のレンズセットとコンデジの同時購入なんてどうでしょう。
どちらもが1眼レフが必要な時なんて殆どないでしょうから。
どちらが誰のカメラなんて決めずに必要な時にそれぞれが使えば良いわけで同じようなカメラを2台より実用性が高く満足度も高いと思いますがどうでしょう。
ちょうど35万円程度になりますので。
書込番号:7022481
0点

用途が風景と花ならばマクロレンズは欠かせないかも。
2台とも標準ズームは必要だと思いますが、うち一本はなんちゃってマクロのシグマ17-70MACROにしておき、タムロン90mmF2.8マクロも買われると二人で同時に花の接写なども楽しめますよ。
書込番号:7022610
1点

イッチーサンボラさん こんにちは
夫婦共通の趣味!うらやましいです
40DをEF17-85のキットで買われた方が安いので
1本はEF17-85のズームにして他は単焦点にされれば
焦点域がかぶっても2倍に楽しめるかと思います
EF35mmF2とEF85mmF1.8が良いかと思います!
書込番号:7022729
0点

40DはEFS17-85mmISのキットレンズにしてKDXのボディだと概ね21万位でCFその他で2万程度と考えると、12万位レンズ代に使える感じでしょうか。
それならEFS10-22mmとEFS60mmF2.8かタムロン90mmF2.8のマクロ一本、あとEF35mmF2でどうでしょう。
カメラ一台にEFS17-85mmISで、もう一台はEFS10-22mmもしくはEF35mmF2でスナップなら十分楽しめると思います。
書込番号:7023012
1点

私は単焦点レンズには28mmをお勧めします。
このカメラに35mmは少し長いと思いますよ。
書込番号:7023089
0点

すごい、すご〜い。
こんなに返信があるなんて・・・
皆さん、ありがとうございます。
皆さんの意見を総合するとやはりマクロレンズはあったほうが良いようですね。
標準系を1本か2本を候補にしようかな。
そしてマクロを1本。
皆さんが勧めておられる、EF-S18-55mmIS などのキットレンズって描写はどうなんでしょうか?
また、他社製の標準系のズームレンズで「このレンズの描写はすごいよ」とかいうのはありますか?
書込番号:7023549
0点

40DもKiss-DXも、私的には、最初の1本としては、タムロンやシグマの18-200mm高倍率ズームが良いと思います。確か、最短撮影距離50cm程度で、望遠側で、マクロ的な撮影もできます。
高倍率ズームは、レンズ交換無しで、撮影に集中できるところが良いところだと思います。
ご夫婦で、同じ趣味とは、良いですね。。と、いうのは、最初だけかもしれません。腕の差が、いつも同じとは限りません。奥様が上達が早いかもしれません。逆光や半逆光での撮影を行ってみて下さい。かなり腕が上がった感じがしますよ。紅葉も、順光での撮影より、半逆光での透過光の撮影が綺麗ですよ。
書込番号:7023594
0点

カメラ大好き人間さん、こんにちは。
>紅葉も、順光での撮影より、半逆光での透過光の撮影が綺麗ですよ。
実は私、逆光の撮影が大好きです。
紅葉を撮りに行って逆光で綺麗な写真が撮れたので新聞のコンテストに応募してしまいました。
来年は一眼で綺麗な写真を撮りたいな、と思っております。
でもその前に構図や基本的なテクニックなどを勉強しなければなりませんね。
今はただ写真が好きで撮っているだけのド素人ですから・・・
書込番号:7023623
0点

> イッチーサンボラさん
構図とか基本的なことは、自分に合ったそれなりの本を読めば分かってきます。
でも、実践するには、被写体を前にして、自分が、その被写体の何を、写真を通して、見る人に伝えたいのかを思って、撮るようにすると、1コマの撮影に時間がかかりますが、それなりに、腕は上達していくと思います。具体的には、被写体のどの方向から、上下どの位置から、フレーム上のどの位置に主題のメイン被写体をおくのか、副題の被写体はあるのか、あれば、どこに配置するかとか、考えてみて下さい。大変かもしれませんが、写真は、撮影するときに、じっくりと時間をかけるのが良いと思います。これは、私のメインである自然風景にいえることですが。。
書込番号:7023706
0点

40DもKDXもAPS−Cなので1つのレンズで焦点距離は1つです。
もしも万が一5Dなんて買えちゃうならフルサイズとAPS−Cで1つのレンズで2度
おいしいです。もちろんスレ主様の趣旨に反するかもしれませんが、
すでに沼にはまる覚悟が出来ておられるのならどうでしょうか?
例えば人気のあるEF50mmF1.8IIもKDXなら80mmのポートレイト、5Dなら本格的な
標準レンズとして使えます。この場合EFSレンズは駄目になりますが、予算オーバーかも
しれませんがこんな方法もある位の気持ちで読んでください。
書込番号:7023767
0点

んー、悩むところですが。
「このレンズ」というお勧めはできませんが、
最初から同じ(ような)ものを2つずつ揃えるのは、私はあまり感心しませんね。
二人で同じものを並んで撮る(=同じようなレンズがほしい)のでしょうが、
対象物はどうやら逃げないもののようですし、広範にレンズを用意しておいて、
二人で交互に使っていけばいいんじゃないかなぁ、と。
40DとKDXでは、連写以外にそんなに大きな差(画質の差)はないから、
同じレンズで同じところから同じ露出で撮れば、どちらで撮っても差はわかりません(素人には)。
奥様もKDXに満足されることでしょう。
…奥様が連写魔でなければ(^^;)
ちなみにうちの「嫁」も、RICHO Caplio R6(RED) を「マイカメラ」として「使って」ます。
私が40Dを買うまでは、これが最新のカメラでした。
※うちの「嫁」はサンリオ謹製の「きちーたん」です(^^;;;)
書込番号:7024216
0点

皆さん、ありがとうございます。
フルサイズのお勧めもありますがまずはAPS−Cで写真の世界を堪能しようと思います。
もっともっと本格的に写真にはまったらフルサイズの購入も考えようと思います。
徐々にステップアップしようかな?と・・・
いつかはフルサイズというのももちろん考えていますよ!!
とりあえず今回は40DとKDXで妻と写真を楽しみますね。
そして妻の理解を得ることができたら・・・フフフ(笑)
皆さんの意見を参考に標準ズームを2種とあと何本かのレンズを考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7024651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





