
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 27 | 2007年11月9日 14:33 |
![]() |
0 | 12 | 2007年11月8日 21:34 |
![]() |
5 | 14 | 2007年11月8日 14:37 |
![]() |
1 | 14 | 2007年11月10日 07:30 |
![]() |
2 | 16 | 2007年11月7日 23:12 |
![]() |
12 | 22 | 2007年11月7日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさんはじめまして。はじめてのデジ一購入を検討していまして、機種選定で悩んでいます。みなさんのアドバイスを頂ければと書き込みさせていただきました。
以前、F1が撮りたいとカメラ屋に相談したところ、オリンパスのSP-550uzを進められ購入しました。
実際にF1撮影に使用してみると、思うよな写真が撮れませんでした。(泣)
デジ一の入門書を購入し勉強してみたところ、私の使用用途では現在のカメラよりデジ一のが適しているのでは思っております。またAFの遅さや、ファインダーが光学でないなどの不満がでてき、デジ一の購入を検討し始めました。
そこで皆さんのアドバイスを頂戴したいのですが、私は初心者なのでデジ一入門機を選ぶがいいのか、少し上のクラスを選ぶのがいいのかで悩んでいます。
使用目的はF1やレーシングカート、モータースポーツの撮影です。
検討している機種は下記の3種です。
キャノン:EOS 40D (これが本命です。ただ初心者には高嶺の花かと・・・)
キャノン:EOS KissデジタルX (入門機とお店やネットなどで謳われているので・・・)
オリンパス:E-510 (現在のカメラがオリンパスなので、使い勝手がいいかなと・・・)
モータースポーツ撮影なので、やはりAFスピードが速い機種のがいいのでしょうか?雑誌等ではE40が速いと見たのですがそうなのでしょうか?今のカメラに比べるとどのデジ一もすさまじく速く感じますが(汗)
測拠点は多いほうがいいのでしょうか?E-510は3点ですが少ないでしょうか?
ながながとなってしまって申し訳ありませんが、いいアドバイスを頂けますでしょうか。よろしくお願いします。
0点

クマのpooh3さんこんばんは
この3つの中から選ぶとすれば
40Dですかねぇ。
書込番号:6955224
2点

こんばんは
自分なら40Dですね。
>ただ初心者には高嶺の花かと・・・
一頃のエントリークラス機なみの価格です。
機能てんこ盛りでかなり安価だと思いますよ。
書込番号:6955249
2点

予算が許すのなら40Dが良いと思います。
モータースポーツ撮影で連写機能・AFの追従性はかなり重要だと思います。
この価格で秒6.5コマを撮影できるカメラは他にありませんし、また、動いている被写体へのAFの追従性もその選択肢の中では1番ではないでしょうか。
書込番号:6955258
1点

私も40Dに一票です。
40Dは決して高嶺の花ではありませんよ。
連写性・AFの追従性、動体撮影にはコストパフォーマンスに優れたカメラと思います。
書込番号:6955289
2点

>少し上のクラスを選ぶのがいいのかで
モータースポーツがお好きでしたら40Dがいいですね。
私も色々悩んで少し上のクラスを買いましたがAFが速く満足してます。
書込番号:6955305
1点

こんばんは。
上記の3機種では、40Dが一番モータースポーツに向いていると思います。
AF性能、連写スピードなどが段違いだからです。
初心者だから、最初は入門機という考え方は反対です。
高くても高性能な方が結局、永く、満足して使えると思います。
あとはレンズもUSM(超音波モーター)の入っているのを選んだ方がいいと思います。
書込番号:6955308
1点

レンズにもお金がかかりますのでご注意。
canon望遠なら、EF 70-300mm/IS, EF 100-400mm/IS Lでしょうか。
書込番号:6955331
1点

その3つの中なら40Dですね。
40Dで満足いくF1写真が撮れなければ、あとはカメラを変えたところでまともにF1は撮れないと言っても過言ではありません。趣味レベルの話ですが。
まずは40Dで腕を磨いてください。きっと満足いく写真が撮れる(勉強して頑張れば)と思います。
書込番号:6955353
1点

3台の中では一番重いですが、40Dが一番向いていると思います。
で、問題はレンズをどうするかになるともいます。
F1だと400mmクラスのレンズがほしくなるかも〜ですね。
レーシングカートなら、コースによっては割りと寄れるのかな?
予算はどれくらいを考えているでしょうか?
と・・・lay_2061さんとかぶってましたね^^;
書込番号:6955398
1点

>私は初心者なのでデジ一入門機を選ぶがいいのか、
>少し上のクラスを選ぶのがいいのかで悩んでいます。
初心者=入門機・・・という発想は完全に捨てた方がよろしいかと思います。
単純に、ご自身の財力と、趣味性(やる気、のめり込み度)で選んでください。
F1を快適に撮影しようと思ったら、ボディよりレンズに金がかかります。
ボディの4〜5万円の差が大した事無いくらいの。。。レンズが欲しくなります(笑
ボディに関して言えば、その3つの中では40Dのコストパフォーマンスが図抜けてますね。。。
書込番号:6955501
2点

カメラだけで言えば40Dが最もお勧めです。
でもレンズを含めての予算設定によってKDXのが良いという場合もあるでしょうね。
F1用のレンズはEF100-400mmISが多分ベストで、それからEF70-300mmIS、EFS55-250mmISって感じで予算に応じて変わるでしょう。
その他に標準のレンズも必要でしょうしね。
書込番号:6955557
1点

クマのpooh3さん こんばんは
40Dに私も1票です!
私はモータースポーツのために40Dを購入しました
F1ではメインスタンド前ですと300KM以上になりますよね
秒間80M位走ってしまいます
その間の駒数が3枚より6.5枚のほうがいいですよ
AFの精度も良いですし!
書込番号:6955628
1点

クマのpooh3さん
私も30DとKiss DNで、ラリー・ダートトライアル・サーキット諸々のモータースポーツを撮ってます。
検討している機種の中では40Dが良いと思います。
あとはそれ相応のレンズの選択が重要ですね。
F1でしたら、富士・鈴鹿で対応できる物が良いと思います。
私は、70-200mm F4L IS USM と EF300mm F4L IS USM + エクステンダー×1.4 を使用してます。
カテゴリーの好き嫌いが無ければ、全日本以上の2輪・4輪の選手権が
月に1・2回は最寄で開催されてると思います。(お住まいにも寄りますが)
その様なところで、設定したシャッタースピードで追える様にひたすら練習するのみだと思います。
書込番号:6955739
2点

僕も40Dをお勧めいたします。
今年のF1を観戦の折、40Dをキャノンのブースで貸し出しており、持参していた70-300I IS
レンズで試写しましたが、所有の20Dより格段に連写性、AFの追従性にに優れており、
帰宅後早速購入しました。
価格的にも長く使うのであればそんなに高い投資ではないのでしょうか?
それとやはりISレンズは必需品ですよ。
書込番号:6956158
2点

KISSDXも使っていますがAIサーボの効果は40Dにはかないませんね。
F1撮るなら40Dでしょう。
書込番号:6956388
1点

その3台なら40Dではないですかね。 ただ、屋外撮影ですから、できればレンズまで含めた防塵防滴としたほうが安心感はありますよ。
書込番号:6956719
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
先日、17−85レンズセットの40Dを購入いたしました。
なにもアクセサリー関連は持っていません。
そこでカメラバックを購入したいと思います。
みなさんどんなバックを使っていらっしゃいますか?
ちなみに私は17−85レンズセットと70−300のレンズ、ムービーカメラをいれたいのですが、なにか良いものありませんか?
出来ればファッション性のあるものが良いのですが。
0点

お好きなバックに クッションケースを入れて使うことも可能ですよ^0^
わたしは そうしてます。
カメラバックは高いし いかにも、カメラ持ってます。という感じが嫌いでした。^0^
クッションケースは
エツミ、ハクバ、ケンコーなど各社さまざまありますよ。
書込番号:6954433
0点

私はLowepro・フォトランナーを使用しています。↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/171557.html
KISSDN+TAMRON・A16とTAMRON90mmとビデオカメラ(パナソニック製)がきつきつですが、収納できます。(40Dになると無理かも知れません・・・)
数日前の書き込みでくろちゃネコさんが紹介されていたアルティザン&アーティストのカメラバッグは高価ですが、かっこいいですね。↓
http://www.aaa1.co.jp/camera/index.html
書込番号:6954438
0点

カメラバッグ難しいんですよね。
私はいかにもカメラバッグというのが嫌で色々検討しました。
既存のバッグにインナー入れてという方法もケースによっては使うのですが、専用のカメラバッグに比べると今ひとつ使い勝手が良くないのが難点ですね。
それでなるべくカメラバッグっぽくなく使い勝手の良さそうなカメラバッグを探して、使っているのがクランプラーの7 MILLION DOLLAR HOMEとHAL_HALさんが紹介しているアルティザン&アーティストのGDR-212Cの二つです。
どちらも気に入っていますし、どちらのメーカーも必要な大きさに合わせて色々サイズがあります。
クランプラーはこちら。
http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
アルティザン&アーティストはこちら。
http://www.aaa1.co.jp/camera/index.html#c_bag
その他検討したのが、ドンケとかナショナルジオグラフィックとかビリンガムです。
このあたりもいいなと思っています。(特にビリンガム)
ドンケ
http://www.ginichi.com/shop/domke/domke_01.html
ナショナルジオグラフィック
http://www.vic2.jp/nationalgeographic/index.html?utm_source=top&utm_medium=menuleft&utm_content=menuleft_bag_ng
ビリンガム
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/billingham.html
最近バッグを買ったときのレポートがこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=6937227/
書込番号:6954541
0点

ファッション性で言うならば
@クランプラー6ミリオン
http://joshinweb.jp/camera/4649/9333137004162.html
Aアオスタ コットンバッグトートL
http://joshinweb.jp/camera/3974/4961607709313.html
僕はAのほうを持ってますよ。結構カジュアルです。
僕は40D(with BG-E2N)、EF-S17-85IS、EF70-300IS、430EXを収納しております。収納容量に全く問題ありません。Aは値段もお手ごろでオススメですよ。
書込番号:6954623
0点

パンプアップさん こんばんは。
ムービーカメラの大きさで決まると思いますが、お持ちの2本+100mmマクロ程度の大きさなら、クランプラー6ミリオンがいいです。
クランプラー7ミリオンならば更にストロボとその他小物が収納できます。
17−85レンズセットだけのときはキプリングのショルダーバッグに手製の緩衝材を入れて持ち歩きます。
カメラバッグではないのがいいですね。
書込番号:6954814
0点

こんばんは
ロープロ/スリングショットがおすすめです。
ワンショルダータイプですが、方から外さずに機材の出し入れが可能です。
私はバイカーですが、安定度がいいですね。
自転車移動にも向いています。
(わたしは小型のW100を使用中です)
デジカメウォッチより
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/17/6251.html
書込番号:6954911
0点

>方から外さずに機材の出し入れが可能です
誤記失礼。「肩から」でした。
書込番号:6954922
0点

僕はニコカメさんオススメの「好きなバッグ+インナーケース」のパターンで使ってます。
バッグは普段から使用しているバッグで、アフタヌーンティーのトートバッグに、ハクバのインナーケース(800 円くらい)を入れて使っています。使い勝手は、専用のカメラバッグより悪いと思いますが、専用のバッグでデザインの気に入るモノは、大抵、数万円の価格が付いていて、ちょっと手が出ません。(^^;
カメラバッグらしくないカメラバッグの需要は結構あると思うのですが、何故かヨドバシもビックも店頭にあるのは、カメラバッグらしいカメラバッグばっかりなんですよねー。
とりあえず安いので、手元に使えそうな鞄をお持ちなら、いちどインナーバッグを買って試されてみては?
書込番号:6955029
0点

こんばんは、
ファッション性というのは個人の趣味によってかなり変わってくるのではないでしょうか。
わたしら、ワイシャツ、スーツ、スラックスなどの類を好みませんので、
ビリンガムなどはいいとは思いますが、なんだか手に出来ません。
ということで、主に使っているのは洗いざらしたドンケF-3xです。
サイズ的には問題ないと思いますので一応お勧めしておきます。
カメラを入れなくても、ごく普通に日常のバックとしても使用しています。
サイズは各種ありますので、適当なものをどうぞ。
それと、望遠レンズをつけたまま収納できるバッグ、
カメラが2台入るバックということで、ナショナルジオグラフィックの
モノも使用しています。
こちらもサイズがいろいろありますのでご検討されたらいかがかと思います。
ごく普通に「おしゃれなもの」ということで考えれば、
ビリンガムとかクランプラーはよいと思います。
でも私には似合いませんので使っておりません。
書込番号:6955032
0点

皆さんこんばんは。
早速の返信ありがとう御座います。
週末にでもヨドバシ梅田にでも行って皆さんのご意見を参考に買ってまいります。
有難うございました。
書込番号:6955592
0点

来週末(17-18)まで待てば、キタムラなんばCITY店の「10%OFFセール」が実施されます。
書込番号:6957503
0点

>週末にでもヨドバシ梅田にでも行って皆さんのご意見を参考に買ってまいります。
現地現物を見て購入するのが一番かと思います。
書込番号:6958734
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dに変えてからってことではないのでしょうが、多分レンズの接点不良と思われる症状が最近連発しております。今のところは綿棒やティッシュで強めに何回か拭くと症状は回復しますが、何か良いお手入れ方法ご存じの方いらっしゃいませんか。556などは油分たっぷりでレンズ近くでは使用したくありませんし・・・。皆さんどうされているのでしょうか、初歩的な質問で申し訳ありません。
0点

悩みの種ですね。
僕は、ストロボには、ナノカーボンとよばれるものを塗布していましたが、高いので辞めました。接点改良材というものも売られているようです。でも、一番は、柔らかい布でこまめに拭くことだと聞きます。
ところで鉛筆みたいなやつ(って言うか見た目鉛筆そのもの)を何処かで見たことがあるんですが、あれって何なんですか?名前を忘れました。鉛筆で接点なぞるやつです。
鉛筆もカーボンだから、トンポ鉛筆でももしかしたら良いんでしょうか?
誰か教えてください。
書込番号:6954007
0点

私は下記の商品を随分前から使用してます。
東レのトレシーなどに吹き付けての使用です。
http://www.olympus.co.jp/jp/crdc/opto-metrology/product/ee-3310/
オリンパスのものですが、デイリースポーツのカメラマンのお勧めですが少し高価です。
そのカメラマンはボデーにレンズ面に全てこれです。
http://www.kure.com/line_up/mechanical/spec/index.html
のエレクトロニッククリーナーです。
どちらかと言えばkureがお勧めです。基盤等の精密系の物でも不具合の経験はありません。
一番古参のEFレンズ50 1.4でのマウントでも接点不良の経験は有りませんが、1ヶ月に1度は簡単に拭いてメンテしてます。
書込番号:6954027
0点

mamemame45 さん
私も同様のトラブルを抱えています。
必ずその日の最初のカットと途中の数回に症状が出ます。
ピントが前後して合わなかったり、撮影後モニターに接点の不良の画面が出て動かなくなる等の症状です。
30Dの時は同じレンズを使っていても問題なかったのですが、40Dに変えてからEF-S17-85mmISでのみこの症状が出ています。
レンズの問題なのかカメラの問題なのか判らず悩んでいます。
相性が悪いようです。お互い、他のボディーや他のレンズでは症状が出ません。
接点を掃除してもその場しのぎの様です。
カメラを使わない暇な時に修理に出そうと思っています。
やはり修理しかないと思います。
しかし、修理に持ち込んだ時に症状が出なければ、問題無しで帰ってくる可能性も高いと思います。
SCセンターの対応がどうかで40Dの信頼性が無くなる(嫌いになる)可能性もあると思います。
非常に悩ましい問題です。
とにかく保障のある間にSCセンターに持ち込むべきです。
接点の清掃も私達より慣れているでしょうから。
書込番号:6954033
0点

mamemame45さん、こんにちわです。
その症状に効くかどうかは分かりませんが、私自身は5D等でカメラとレンズの接点部分や、電池の接点部分に、オーディオなんかでも(元は自作オーディオケーブル等の接点で私は使っていました)よく使われる、【ナノカーボン】を塗布していたりします。俗に接点改質剤とも呼ばれていますので、ご興味があればくれぐれも自己責任でお試し下さい。
って、書いているうちにヲタ吉さんと被りまくってますね。失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6954042
1点

私は社外レンズでしかエラー99の経験は無いです。拭くにしてもシリコンクロスで忘れた頃に作業する程度です。
頻繁に出るのであればSCに相談した方が良いです。
接点復活剤の類・・・オーディオ用は止めた方が良いです。一時的に酸化皮膜?は取れますが、残った用材が酸化を促進します。最終的には端子をボロボロにしてしまいます。復活剤を使った後はアルコール等で溶剤を除去すれば大丈夫とのうわさは聞きますが、隙間に入り込んだ物は無理なような気がします。
書込番号:6954129
0点

横スレで失礼します。
>カメカメポッポさんへ
>接点復活剤の類・・・オーディオ用は止めた方が良いです・・・
大変参考になるご意見ありがとうございます。
よろしければ、ソース元をお教え願えないでしょうか? ご自身の体験談でしょうか?それとも参考サイトなどがありましたら、ご呈示して頂ければ幸いですm(_ _)m
私はオーディオ用ナノカーボンをかなり前から使っておりますが、
>最終的には端子をボロボロにしてしまいます・・・
の様なことになった事がないもので、心配になってきました。
最終的とは何年ぐらいが目処なのでしょうか?
そしてオーディオ用とそうでないものとの違いなども・・・
現在なんの支障もなく、オーディオ機器及びカメラ機材で使っておりますが、除去した方が良いのでしょうか?・・・ご教授願えれば幸いです。ではではm(_ _)m
書込番号:6954223
1点

是非とも、
http://www.tomoya.com/
の"コンタクトZ"をご覧あれ。
(ナノカーボンとかの話も、ちらりと出てたと思います)
所で、、、、、同コンテンツの
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0011.html#001108
って、何処のマウントですかね??(~~;)
書込番号:6954520
0点

感熱紙(レシートとか)のツルツル面で磨くという裏技(?)があります。
カメラでは試したことないですが、オーディオ端子の接触不良はいつもこの方法で直してます。
書込番号:6954533
0点

私は接点不良には一度も遭遇したことはありません。
また、接点部分にも一度も触ったことがありません。
勿論クリーナーや活性剤なども塗布しません。
ただし、レンズ交換をしたときは必ず、接点ピンと受けの接点との間にあるかも知れないゴミを退かせる様な気分で、2〜3回レンズを捻(マウントロックピンのガタ分だけ往復させる)ります。
指の脂や接点クリーナーなどの油脂類は経時変化で樹脂化しますので、プラスチック・コートしたと同じになって接触不良を起こします。
金メッキされている接点は一番信頼できる接点です。
もし、うっかり触ってしまったり、クリーナーやシリコーン・クロスで拭いてしまった接点があるのならば、レンズを拭く無水アルコールで綺麗に拭き上げておく方が良いのではないでしょうか。
書込番号:6954686
0点

私は今までキャノンを20年使用してきましたが接点の清掃は一度も意識して行ったことなかったです。これって逆にまずいのでしょうか?特に今まで問題なしでした。
書込番号:6954735
0点

レンズ側接点は、普通の柔らかい消しゴムが最強です。
消しゴムカスの処理は慎重に!
カメラ本体には使えません!・・・・と思う・・・残念!(^^古
書込番号:6954975
2点

あまり頻繁に行っている訳ではありませんが、
たまにやるときは、無水エタノールをつけて軽く拭いています。
今のところ問題がないので、大丈夫だと思います。
書込番号:6954989
0点

ちょっとスレの本題の主旨とは違いますが、最近(1DMarkV以降)たけに接点不良とかエラー99とかキャノンの板で見かけるようになりましたね。
5Dを1年半以上、その前はフィルム機をずっとお付き合いしていますが、接点不良とか特にメンテナンスしなくてもあたったことないですし、5Dなんかの板でもあまり高い頻度でそういうレスを見かけたような記憶もありません。
なぜでしょうか・・・。
コストダウンの為に何かを変えたのか、ちょっと、最近のキャノン機の状況は心配ですね。振動問題といいMarkVの不具合問題といい・・・。
書込番号:6955132
1点

皆さん、色々とご苦労されてますね。私も40Dを使うまで、KissDに始まり20Dをずっと使ってきましたが、今まで接点についてそれほど関心を持ってきませんでした。レンズの保存状態が余りよくなっかったところに、丁度本体を変えて手持ちのレンズを色々試したから、接点不良と思われるいろんな現象が頻発したのかもしれないですね。これからは、皆さんから頂いた情報を参考にこまめに使わないレンズも定期的にメンテナンスしてみようと思います。有り難うございました。
書込番号:6957399
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
この度40Dを購入しました。
さっそくRAWで撮影しシルキーピックスで現像しようと
した所、なぜかFileの読込みに失敗しましたと出て、
現像ができません。
こちらの板の方々のRAWのサンプルをダウンロードさせていただいて
読込むと問題なく現像できます。
どなたか解決方法をご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
早くLレンズを購入して楽しみたいのにかなりへこんでいます。
0点

バージョンはどうなっていますでしょうか。
もしかして…Ver3.0.12.2より前のバージョンを使っていませんか。
40DのRAWが現像出来るのはVer3.0.12.2以降のバージョンです。
もし…最新バージョンを使っていてファイルを読み込めない場合は市川ソフトラボラトリーに問い合わせた方がよろしいかもしれませんね。
SILKYPIXが使えない間はDPPで現像されてはいかがでしょうか。
書込番号:6952151
0点

返信ありがとうございます。
バージョンは最新の3.0.13.2を使用しております。
すいません。バージョンも書かずに・・・。
DPPでは問題なくできるので、今はそれでやっているのですが
やはり使いなれたシルキーピックスでと思っております。
というかはじめてのキャノン製品なのでまだよくDPPの操作を
理解していないので・・・。
ありがとうございます。
書込番号:6952363
0点

読み込みに失敗した時はどんな接続だったのでしょうか?
・カメラにUSBをつないだ状態
・カードリーダーにメモリーカードを差した状態
・RAWデータを一度ハードディスクにコピーした状態
ダウンロードしたRAWデータは現像できるのでしたら、ハードディスクにコピーすればできそうですが…
あと、このような場合は、PCのOSやソフトのバージョンを記入した方が、アドバイスが受けやすいですよ。
書込番号:6952378
0点

返信ありがとうございます。
OSはVista Home Premiumです。
ファイルの読み込み方法ですが、
・カードリーダーにメモリーカードを差した状態
・RAWデータを一度ハードディスクにコピーした状態
の両方を試しております。
なぜ自分のカメラのRAWファイルだけが読めないのかが
いまだにわからない状態です。
書込番号:6952454
0点

・ダウンロードしたデータは現像できる。→Silkypixに異常はない
・DPPで現像できる。→カメラが作成するデータに異常はない。
………。
すいません。わかりません…。
一度、Silkypixで現像できなかったデータをUPしてみてはどうでしょうか?
他の人が現像できれば、Silkypixの問題で再インストール等が必要。
他の人が現像できなければ、カメラかメモリーカードの問題で、サービスセンターに相談等が必要。
問題の切り分けができそうですが。
書込番号:6952639
0点

私も同じようなことで悩んでいるので、便乗で質問させて下さい。
私の場合、40Dで撮影したRAW画像(.CR2)がLightroomで読み込めません。
「サポートされていないカラーモードがファイルで使用されています。」というエラーメッセージが表示され、それ以上進めません。
今までKissDigitalでとったRAW画像(.CRW)は読み込めるのに。。
”そうは言っても”さんと同じように、CFカードからカードリーダーでも、HDDにコピーしたファイルも読み込めません。
ちなみに、LightroomはVer.1.2。
OSは、Vista Home Premium。
DPPでは、読込現像可。
キスデジのRAW画像は、Lightroomで読込可です。
何か大事なソフトを入れ忘れているのか、それともカメラの設定が良くないのか。
わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:6952696
0点

アドビのサイトでLightroomVer.1.2がD40に対応しているのか?確認してください。
対応モデルの記載が無ければ、バージョンUP版が出るまで待つしかないです。
対応しているけど、使えない場合・・・再インストールするか? アドビに問い合わせてください。
書込番号:6952776
0点

LightroomVer.1.2は40DのRAWに対応しています。
私は、LightroomVer.1.2で40DのRAWの処理をしています。
以前のVersionからUpDateしただけで特別何かの設定変更や、追加でS/Wのインストール等は行っていせん。
OSはXPです。
Vistaがいけないのでしょうか???
書込番号:6953108
0点

Ver.1.2ですと40Dは、対応してますよ。
書込番号:6953114
0点

私の環境ではSILKYPIX自体の起動に失敗することはありますが、40DのRAW現像に関しては特に問題ありません。SILKYPIXは最新の正式版、OSはVista Home Premiumです。
ファイルをアップロードしていただければ、試してみることは可能ですが…。
書込番号:6953163
0点

皆様いろいろありがとうございます。
Lightroomでも同じようなことがありましたか。
本日会社のPC(Vista Business)でも試してみましたが、
やはり読み込みできませんでした。
カメラ自体の問題なんですかねぇ。
ファームのバージョンとか・・・。
ますます分らなくなりました。
ファイルをアップさせていただこうかと考えてますが、
やり方が・・・。
それも調べてみます。
いろいろありがとうございます。
書込番号:6954841
0点

私の場合は5Dと5日前に買い増ししたばかりの40DのROWデータをシルキーピックスで現像しようとするとどちらも正常に読み込みが出来たかのようにサムネイルで確認できます。
その後サムネイルから画像を選んで現像作業にかかろうとすると40Dで撮影したものだけプレビュー表示できず画面は真っ暗で現像できません。
5Dの画像は問題なく現像できます。
シルキーピックスに問題があるのか40Dのほうが悪いのか分かりませんが不便で困っております。
一昨日の夜、市川ソフトラボラトリー問い合わせのメールを送りましたが返事はまだ来ておりません。
進展がありましたら又、報告させていただきます。
OSはXP
シルキーピックスのバージョンは最新です。
書込番号:6955909
0点

そうは言ってもさんへ
的を射たアドバイスになるかわかりませんが、私はSilkyPixを40Dで使いたいのでパッケージ版を1週間ほど前に購入しました。CDをインストールし、その後登録しないと使えないのでプロダクトIDを入力しましたが登録ができず困っていました。それで今インストールしたのをアンインストールし、サイトから最新版をダウンロードしてインストールし登録をかけたら無事使えるようになりました。私もOSはVista Home Premiumです、パッケージ版はVistaには対応していないのかもしれません。
コットンフィールズCCR1975さんへ
私は購入前、試用版、フリー版でだましだまし使ってきました。そのときまさにコットンフィールズCCR1975さんがおっしゃっている状態で仕方なく、製品版を購入したという経緯があります。今、インストールされているのをアンインストールしてサイトから最新版をインストールされてみては。
書込番号:6957772
0点

デジカメ玉子さん、ありがとうございます。
再インストールは試してみましたが状況は変わりませんでした。
痺れを切らして昨日の夜、市川ソフトラボラトリーへ電話で問い合わせしたら「弊社でもこの状況は把握しており本日または12日までにEarly Preview版で対応する予定」とのことでした。
昨日の夜遅く昨日の夜Early Preview版が更新されていたのでDL、インストしたところ問題は解消しました。
待たされましたが解決して良かったです。
有難うございました。
書込番号:6964105
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。
本来「580EXU」スレで質問すべきかもしれませんが、あちらは閑散としていることと、40Dに関連した内容なのでこちらでよろしくお願いします。
カタログによると「580EXU」は、内臓ワイドパネルを使用すると超広角14mmの画角までカバーするとあります。
一方このレンズの広角側10mmは35mm判換算では16mmなので、けられることなく使用できるはずだと思ってキタムラに尋ねると、大丈夫だとのことでした。
念のためキヤノンのサポートに電話で問い合わせてところ、換算値ではなくあくまでレンズ本来の10mmがスピードライトの照射角の範囲を外れているので、けられると説明されました。
自分はこれまで、本体がフルサイズであろうがAPS−Cであろうと同じレンズでは画角は変わらず、APS−Cではイメージサイクルが小さい分、フルサイズの真中をトリミングしているのだと理解していました。
それならば、このスピードライトはこのレンズを十分カバーしているはずだと思います。
でも、メーカーサポートの説明を聞き流すのも不安です。
そこで、この組み合わせで使われている方、または、この件に関して詳しい方のアドバイスをお願いいたします。
0点

EF-S10-22mmは使用していませんが、ん〜、大丈夫なはずなんですけどね・・・。。
でなければ、例えば18-55mmのような標準レンズをAPS-Cの40Dに装着した際にワイドパネルを使えということになってしまいます。
35mm換算24-105mmをカバーしているということで、APS-C版標準ズームはワイドパネルなんか使わなくても大丈夫なはずなんですが。
書込番号:6951862
0点

小鳥遊歩さん、早速のレスありがとうございます。
自分も大丈夫だとの気持が強いのですが ・・・
何しろ、サポートがしっかりした対応をしてくれないのは困ったものです。
電話を話の途中で待たせた上に自信のなさそうな回答では、すっきりした気持で購入に踏み切れません。
書込番号:6951987
0点

説明書も特に注意書きがなければ35mm換算で作ってあると思うので10mmだと16mmになるんじゃないかと思います。
ただ、レンズとボディとの通信でどうなっているかが気になりますね。
20D+10-22mm+430EXで何枚か撮影しましたが問題なかったような気がします。
と言うか、バウンス撮影やオムニバウンスを使っているのでワイドパネルを使った経験がありません(汗)
明日時間があれば実験してみようかな…
書込番号:6952079
0点

20D+17-85mmレンズ+540EZ
17mmでストロボがマニュアルズーム28mmでケラレはありません。
大丈夫なはずですよ。
書込番号:6952091
0点

580EX ですがマニュアルを読んだ限りでは、あくまで画角として
書かれているので、換算16mm なら 14mm- で大丈夫そうです。
ちなみに、580EX も 24mm- ですが、ワイドパネルなしで、18-55mm
でケラレはありませんので、大丈夫じゃないかと思います。
書込番号:6952208
0点

580EXII と 430EX を 40D と 20D で使っています。
デイライトシンクロですが、EF-S 10-22mm で普通に使っています。
Tokina 10-17mm FishEye も普通に使っています。
撮影画像を見た限り、FishEye でも特に問題がないように感じましたが....^^;;
写真公開したいのですが、プライベートな家族写真なので...すみません。(汗)
書込番号:6952956
0点

3年くらい前ですが
20D+EF−S10−20+550EXでキヤノンのサポートでは、
大丈夫と言っていましたが、3年経つと変わるのですかね
書込番号:6952993
0点

テスト撮影程度ですが、40D+SIGMA 10-20mm+430EX(ワイドパネル使用)の組み合わせで問題はなかったです。
書込番号:6953326
0点

問題ないはずです。
もう一度サポートに確認された方がいいと思います。
550EXしか持っていませんが、580EXは1.6X換算モードはあるのでしょうか?
550EXは1.6xカメラでもフルサイズ画角で発光するので無駄に光を使っています。
どちらにしても問題ないはずです。
書込番号:6953605
0点

>1976号まこっちゃん さん コメントありがとうございます。
広角側10mmをカバーしているであろうことは確信に近づきつつあります。
ただ、おっしゃるように通信、つまりカタログの「広角24〜105mmに照射範囲が変化するオートクイックズーム機能」という表記が気になります。
>G4 800MHz さん コメントありがとうございます。
お使いの17-85mmレンズの焦点距離は、APS−Cに変換後のものでしょうか ?
>mt_papa さん コメントありがとうございます。
ワイドパネルなしで大丈夫ですか。
耐久消費財を購入するときには殆ど事前に取説をダウンロードしてじっくり検討するのですが、この「580EXU」はダウンロードページが見つからないもので、皆様にご迷惑をおかけしているしだいです。
>ジャンカルロ・ムシケラ さん コメントありがとうございます。
まさに自分の求めている機器構成です。
心強いアドバイスです。
ただ、デイライトシンクロの人物撮影の場合、例え額縁状になっていてもわかり難いこともありそうですね。
>トライ-X さん コメントありがとうございます。
サポートも担当によってずいぶんとスキルの違う場合がありますよね。
今回は、担当者の応対が自信なさそうで、通話口で待たされ調べている様子が感じられ、その後の回答振りも不安を抱かせるものでした。
>そこじゃ さん コメントありがとうございます。
430EXで問題がなければ、常識的にいって上位互換性を考えて大丈夫そうですよね。
>dandanpapa さん コメントありがとうございます。
>>もう一度サポートに確認された方がいいと思います。
サポートはその会社の顔であり大切なものですね。
最初に外れを引くと、その後億劫になり引いてしまいます。
>>550EXは1.6xカメラでもフルサイズ画角で発光するので無駄に光を使っています。
ガイドナンバーで損をしているってことですね。
書込番号:6953740
0点

syuwachi さん
私は550EXと580EXでEF-S10-22mmをワイドパネルで何度も撮影しましたが問題ありませんでした。
ほとんどみなさん勘違いしている様ですが40Dは1.6倍換算ではなくCMOSが30Dの時より小さくなり1.7倍換算なのです。
キヤノンのストロボはAPS-Cの画角に合わせることなくフルサイズで発光しています。
dandanpapa さんのおっしゃるとおり非常に無駄をしています。
カメラ側で変換制御出来ないのでしょうか。
ただ、数年前にどこかのカメラ雑誌のQ&Aでsyuwachi さんと同様の質問があり、APS-Cでもフルサイズでも画角ではなく、焦点距離に依存するとの事でキヤノンのサポートと同様の答えがが書かれていました。
その記事を私は信用していません。
しかし何かの根拠があって書いているのでしょうが、非常に不思議に思います。
書込番号:6954098
0点

>ほとんどみなさん勘違いしている様ですが40Dは1.6倍換算ではなくCMOSが30Dの時より小さくなり1.7倍換算なのです。
CMOSサイズ
40D 22.2x14.8 36/22.2 1.621倍
30D 22.5x15.0 36/22.5 1.6倍
1.7倍というより1.6倍に近いですが?
書込番号:6954124
0点

すみません。
1.7倍換算ではなく1.6倍換算で良いようです。
発売当初、何かの資料に40Dは1.7倍になるといった資料を見た事がありました。
メーカーのホームページで確認しましたら約1.6倍と書かれていました。・・
計算してみました所 1.621621・・・倍でした。
書込番号:6954128
0点

<ズマロン3.5 さん コメントありがとうございます。
折角接点を介してカメラとストロボ間で通信しているのならば、580EXUの液晶操作パネル右上に表示される焦点距離もカメラ毎に対応した表示にすべきだと思います。
<トライ-X さん
<ズマロン3.5 さん
再度の書き込みありがとうございます。
少し本来の質問の趣旨と離れてきましたが、自分も40D発売前後にどこかの掲示板でCMOSのサイズが小さくなって不評だったことは覚えていますが、すっかり失念していました。
これ以上不要な画素数競争はやめて、もっとしっかりした画作りを目指してほしいものです。
やはり素人受けするカタログデータがほしいのですかねえ。
書込番号:6954201
0点

さきほど20D+430EXですが、10-22mm+ワイドパネルで実験してみました。
純正フードを付けた状態でもケラレは出ませんでした。
ワイドパネル使用時はストロボの液晶には14mm固定になってました。
ワイドパネル無しで撮影すると見事にケラレてます。
警告表示(24mmが点滅)も出ていたような…
580EXUだともう少し背が高いのでかなりの余裕があると思いますよ。
書込番号:6954811
2点

1976号まこっちゃん さん こんばんは。
わざわざ実験してくださってありがとうございました。
これで安心して購入に踏み切れます。
それにしても、キヤノンには液晶パネル表示のつくりなどで頑張って欲しいところですねえ。
本当にありがとうございました。
書込番号:6955589
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。今更の質問トピックですが、よろしくお願いします。
私は、以前LUMIX L1-KにZUIKO DIGITAL 14-54mm f2.8-3.5を使っていました。(ボディだけ知り合いからもらい、レンズは自分で買い足しました)
しかし、私は建物内での撮影をすることが多く、しかも照明が十分でない場所での撮影が多かったので、手振れ補正機能もなくISO800からでも画面のざらつきが目立ってしまうL1に見切りをつけて、この度40Dを買うことに決めました。
私のいつもの撮影状況はこんな感じです。
1、建物内部での撮影
2、照明が不十分な場合が多いため、高感度撮影が多い
3、ストロボは光源ゼロのとき以外は使わない
4、迅速に撮影を終えないといけないため、なるべく三脚の使用を控えたい
そこで、ユーザーの方や有識者の方に相談なのですが、上記のような撮影状況に合うレンズはどんなものが良いでしょうか?
今現在の候補は、レンズキット17-85 ISか、f2.8が魅力の17-55 ISか、広角から望遠まで幅広くカバーできるSIGMAの18-200mm DC OSの三つを見ています。
他にもこのレンズを持ったほうがいいんじゃないか?などのご意見もあれば、参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
0点

撮影されるのが建物内部や部屋なのか、それとも人物なのかわかりかねますが、建物内部や部屋自体だとしたら候補の中からだと17-55 ISを買っておけば間違いはないかと。
書込番号:6950794
1点

レンズはf2.8を選択するのが良いかな?
3脚ではなく、1脚であれば迅速に・・・撮影できませんか?
ノイズ・・・キャノンは良い方ですが、ノイズ・ゼロではないし、ザラツキは出ます。気にするのであれば400程度に抑えての撮影でしょうね? 5Dでもノイズを気にしだすと800でも駄目です。
書込番号:6950813
1点

建築写真、特に室内の狭小空間(浴室、トイレ、洗面ルーム、キッチン等)においては、後ろいっぱいに引いても、画角に収める事ができないケースが多々あります。17mmや18mmからのズームレンズでは、全く足りません。キッパリ。
そこで、40Dにおいては、断然EF-S10-22mmをおすすめします。APS-Cレンズでは、最も広角なレンズです。10mm(換算16mm〜)
照明が不十分な場合は、フラッシュではなく、別途ライティング機材を用意した方が良いと思います。
書込番号:6950826
1点

あれ?建築写真じゃなかったのですね。失礼しました。モデルさんか何かの撮影でしょうか?それともショップ(商品)系かな?
候補の中では、17-55 F2.8ISかな。
書込番号:6950834
1点

そうですね、17より広角の方が広く撮ることはできますね。
内部はどの程度の画角あればいいですか。
17あればそこそこいけると思いますが、ここまでならF2.8の通しズームが候補になるかと思います。
>f2.8が魅力の17-55 IS
この予算があるならこれでどうでしょうか。
もうすこし安いもの欲しいなら
18-50シグマのf2.8の通しレンズなんてのは。
書込番号:6950861
1点

本格的に室内撮影だと、17〜では、もっと広角が欲しいと思います。
というか、建築写真ですよね?
EF-S10-22mm
シグマ12-24mm
とかに加え、一脚でブレを防ぐことをお薦めします。
書込番号:6950903
1点

笑いもとこさん こんばんは
建物の撮影ですと収差の影響が出やすくなるので
ご予算に見合えばEF16-35F2.8Lが広角レンズ中一番優秀かと思います
書込番号:6950948
1点

たしかに建築写真ともインテリアとも書いてなくて、建築内写真なので、
どのような画角が必要なのかいまひとつ判然としませんが・・・。
新しく買われたのが14−54mmということは、このレンズの画角
(28−108ミリ相当)に準じたものが必要ということでしょうか。
手振れ防止が必要で明るさも必要なら、ボディ・レンズとも乗り換える
のではなく、新しいオリンパスのボディをお買いになってはいかがでしょう。
E−510で4段、E−3なら5段相当の手振れ防止です。レンズの明るさ
は2.8始まりですから今のままで十分かと思います。少なくとも17-85IS
よりははるかにいいんではないでしょうか。
新しいオリンパスのボディは高感度特性もそこそこあると思います。どうしても
「キャノンのぶっちぎり高感度性能」を、ということであれば、むしろ40Dでは
なく5Dのほうがいいかもしれません。ストロボを使いたくないということなの
で、内蔵ストロボがなくてもいいと思いますので実売20万そこそこまで下がった
5Dもお薦めです。
書込番号:6951045
1点

はじめまして。
屋内で、ストロボを使わない、という条件で
三脚も使わない場合は、だいぶ撮れる写真が限られますね。
F値の低いレンズでシャッタースピードは稼げますが
ピントの合う範囲が極端に狭くなりますので
やはり一脚を使用する価値はあると思います。
一度L1+一脚でお試しになってはいかがでしょうか?
書込番号:6951067
1点

L1+ZD14-54oでの撮影で広角側をこれ以上必要としなかったのでしょうか。
そうであれば…EF-S17-55oF2.8でよろしいかと思います。
手振れ補正機能と高感度撮影でL1+ZD14-54oよりはイイ感じになるでしょうね。
一脚はあった方がよろしいかと思います。
書込番号:6951089
1点

>>皆様
すみません。書き込み不足でした。
撮影対象物は遺跡や廃墟です。人は撮りません。
建物管理者に許可を取り、ノスタルジックな建物を撮っています。外観も撮りますが、内部に入らせてもらって撮影しているので、管理者様に気を使ってなるべく早く撮影するよう心がけています。
写真家の小林伸一郎氏に魅せられてこのジャンルを撮り始めました。
オリンパスを選ばない理由は、レンズのサードパーティ不足を感じていたからです。
やはり予算の問題がありまして…
その点で見ても40Dは手の届く中級機だと思いました。
あと、今回ご相談させてもらっているレンズは、常用を考えたものです。
他にマクロや望遠をそろえる可能性はありますが、とりあえず常用レンズとしてはどれにしようか、という感じでして。
でも、皆様の意見を見ていますと、一脚なら機動性にも優れますし、携行性も良いでしょうから一脚の導入を考えてみようかと思います。ありがとうございました。
色々書き足らないことがありまして申し訳ございません。以上を踏まえて再度レンズのアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:6951213
0点

常用レンズなら少し高いけど写りがLレンズクラスのEF17-55mmF2.8ISが良いと思います。
書込番号:6951333
0点

>撮影対象物は遺跡や廃墟です。
ということならEFS10-22mmとEFS17-55mmF2.8ISがあればとりあえず何とかなると思います。
だけど使えるなら三脚使った方が写真としてはきっちり撮れるでしょう。
書込番号:6951358
0点

笑いもとこさん。
すてきなジャンルの写真を撮っておられるのですね。
世の中にはわりと28ミリ(相当)はじまりのレンズが多いですが、
用途からすると、たとえ常用とすると広角側が不足しそうですが
どうですか? 14−54mm時代でも「もう少し広角があれば」
とは思いませんでしたか?
私はどうしても24ミリ(相当)はじまりということにこだわった
のでデジイチ選びには難渋いたしました。キヤノンもフルサイズ
なら24ミリはじまりのズームが2本ありますが、EF-Sシリーズに
はないわけで・・・。
ペンタやソニーにはありますね(ペンタックスDA16−45mm,
DA16−50mm。ソニーDT16-105mm,ツァイス16-80mm等)。
フォーサーズでも今度出ます(12−60mm)。
APS−Cというくくりのなかでも、35ミリとの比較で1.5倍
のものと1.6倍のものがあって、キヤノンは1.6なので、15ミリ
はじまりのEF-Sレンズがあればいいのですが。
28ミリ(相当)と24ミリ(相当)では世界が違います。サード
パーティの充実度を考えてフォーサーズを避けるというのであっても、
APS−Cのキャノンではないような気がするのですが・・・。
書込番号:6951602
0点

笑いもとこさん こんばんは
どのような作品になるのかちょっと想像でしかないのですが、
広角系のレンズなんかはどうなんでしょう?
40DでしたらEFS10−22F3.5-4.5なんてレンズも面白みがあるように思うんですが。
書込番号:6952004
0点

デジイチ初心者からのレス、お許しください。
僕だったら、EF-S 18-55F2.8ISですね。
少ない光源(暗い状況)、ある程度の広角が必要。ストロボも出来る限り使わない。
その条件を考えると、やはりF2.8+IS のこのレンズに軍配があがるように思います。
書込番号:6952172
0点

思い切って、
8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
こんなの考えてみては。
どうせ撮るなら落ち着いて撮られたら。
また、できたものは所有者の方に差し上げてもいいかも。
書込番号:6952227
0点

候補の中からなら、EF-S17-55mmF2.8 IS です。
ちょっと気になるのが L1 でも、広角側は 28mm 相当で F2.8 の明るさ
のレンズなので、ISを除けば、明るさに差はありません。
40D購入で、高感度撮影に強くなることと、IS が手に入ることで問題は
解決されるのでしょうか?
書込番号:6952235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





