
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2007年10月31日 15:01 |
![]() |
0 | 9 | 2007年10月30日 20:08 |
![]() |
0 | 17 | 2007年10月31日 22:11 |
![]() |
4 | 15 | 2007年10月30日 18:56 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月30日 17:45 |
![]() |
0 | 15 | 2007年10月30日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様にお聞きしたく宜しくお願いします。現在40Dを本体のみで購入しようと思っています。レンズを70ー200、2,8Lは事前に購入したのですが、70よりしたのレンズ構成に悩んでいます。予算は25万円です。
風景・夜間・乗り物色々撮りたいので失敗しないレンズ構成にしたいので、皆様のご意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。
0点

25万はレンズのみの価格ですか?
ボディ込みですか?
込みなら40D+EFS17-55mmF2.8ISが一番幅広く使えそうです。
レンズのみならEFS17-55mmF2.8ISに加えて超広角のEFS10-22mmにEF28mmF1.8かEF35mmF2という明るい単焦点もしくはEFS60mmF2.8かタムロン90mmF2.8のマクロレンズの三本構成でしょうか。
書込番号:6924186
0点

それだとEFS17-55ISとEFS60mmマクロ、お好みでEFS10-22mmか35mmF1.4あたりがあるといいかもしれないですね〜。
書込番号:6924194
0点

こんばんは、
16-35f2.8Lなら25万円でもおつりがきますよ。
24-70F2.8も良いですね。
書込番号:6924209
0点

ボディー込み25万円でしたら
40D+EF-S17-55F2.8IS+EF35F2はどうでしょうか。
書込番号:6924262
0点

EF-S17-55mm F2.8 IS
EF-S10-22mm
EF 50mm F1.4
25万で 3本くらい買えますね。
書込番号:6924380
0点

多分40D+レンズのご予算と推測してですが、
ボディ12万+レンズ13万円
レンズはEFS17-55mmF2.8ISとタムロン90mmF2.8なんかいかがでしょうか?
書込番号:6924436
0点

30D/50mmF1.4をお持ちで二台体制でしょうから、
16-35f2.8Lだと思います。
私自身は17-40mmf4との差別がつかなかったのでf4ですが、
望遠でf2.8に拘ったのですからf2.8で揃えたら如何でしょうか?
余ったご予算は5D後継機に繰り越したら良いと思います。
Lレンズが揃えば最終目標はフルサイズになるでしょうから。
書込番号:6924692
0点

将来的にフルサイズも視野に入れてるのならEF-Sレンズはやめておいた方がイイですね。
EF24-70oF2.8LとかEF24-105oF4L ISがイイかもしれません。
それに室内用にEF35oF2あたりの明るい単焦点はいかがでしょうか。
書込番号:6924714
0点

私がこれから初めて一眼を買う、それも40Dでいろいろとりたい、
手持が25万、望遠不要であれば、
とりあえず EF-S17-55/F2.8 IS USM でしょうね。残りは旅行代か?
まずは順当に標準ズームは装備しておきたいです。
ただこれにISが必要かどうかは一考の余地がありそうです。
撮影が手持中心ならISはあったほうがいいでしょうけど、
三脚中心なら、ISはなくてもいいので、Tamron 17-50/F2.8 なども候補に入るでしょう。
標準をTamronで行くことができれば、EFS10-22 などもターゲットに入ってきます。
風景を撮るなら、あったほうがいいですよ>10-22 (^^)
書込番号:6925205
0点

purin76さん こんばんは
失敗しないレンズ構成で70よりしたのレンズ・・・ということは
焦点距離がかぶらない様にかつ、良いレンズ!という事でしょうか?
40D+EF17-40F4L+EF50F1.4=27万位ですがいかがでしょう・・・
書込番号:6925244
0点

皆様ありがとうございます。レンズのみに25万〜30万の予算を考えております。
書込番号:6925263
0点

レンズのみでしたか・・・それは失礼しました!
EF17-40F4L+EF24-70F2.8Lがベストだと思います
書込番号:6925400
0点

24-70F2.8L は外せないと思います。(望遠レンズの選択をみてそう
思いました)あと、ちょっと広角が足りないので、EF-S10-22mm に
するか、EF16-35mm(ちょっと予算オーバ?)または EF17-40mmF4L
あたりで、今後フルサイズへの移行も視野に入れられると思います。
もちろん、40D、40Dの後継(APS-C)でもいけます。
書込番号:6925401
0点

私なら、F2.8Lのズームを貫き、先ずは、広角の16-35mmF2.8L Uを購入すると思います。
また、標準レンズとして、50mmF1.4の単焦点レンズを購入したら如何でしょうか。
書込番号:6925692
0点

後々のフルサイズへの移行も考えますと・・・
やはり、EF17-40F4、EF24-70F2.8と言う事になると思います。
広角は、EF16-35F2.8としたいところですが、予算が足りませんし、広角の使用頻度を考えますと、EF17-40F4でも充分ではないかと思います。
書込番号:6926089
0点

まずは、広角の16-35mmF2.8L U、EFS17-55mmF2.8ISを購入ですね。
この手の広角と70-200mmがあれば大抵の撮影は可能です。
画質で16-35mmF2.8L U、夜景を手持ちでという便利さでEFS17-55mmF2.8ISでしょうか?」
17-40mmは室内では厳しいので、良いレンズですが使い勝手が悪い感じがします。
残りの予算は、何を主体に撮影するかでレンズを選べばと思います。
飛行機なら100-400mm、風景なら10-22mm、花やポートレートならタムロンマクロ+135mmと色々選択肢はあります。
書込番号:6927016
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
皆様はじめまして。
初めてのデジイチに40Dの購入を考えてます。
主な撮影対象は風景とワンコ(室内、屋外とも)です。
ここで質問ですが、こちらのレンズキットで購入すべきなのか
それともボディとレンズは別に購入するべきなのか?
予算は本体+レンズで20万円以内で考えております。
皆様のオススメの組み合わせがありましたら教えて頂きたいです。
0点

室内では明るいレンズがよろしいかと思います。
タムロンの17-50oF2.8(A16)あたりが良さそうですね。
屋外での撮影がどういった撮影になるのかわかりませんが…それなりに離れているなら純正のEF70-300oF4-5.6IS USMはいかがでしょうか。
この組み合わせだと多少予算をオーバーしてしまうので…来月発売予定のEF-S55-250oF4-5.6も考えてみるのもよろしいかと思います。
USMが無い分AFは多少遅くなるかもしれませんが…
書込番号:6922626
0点

レンズ選びは悩みますね。
このレンズはIS/USM付きの5倍ズームで非常に汎用性が高いとは思いますが、開放F値がやや暗いので室内での動体には少し不利な点、屋外では望遠側が不足する点は押えておいた方がいいと思います。
予算を考えると、このキットにした場合、室内用に35mm F2あたりを追加し、後々余裕が出たら望遠系のレンズを追加するのが良いように思います。
あとは、ボディ+SIGMA/TAMRONのF2.8ズームなら室内でも使いやすいと思います。
書込番号:6922633
0点

はじめまして 舌切りすずめさん
財布に一番優しいのは、まずEF-S18-55 IS レンズキットだと思います
もし、キットレンズで物足りなくなっ新たなズームを買った場合に、
売却しても、ほとんど損失は、ないと思います
追加の単焦点は、犬の種類(大きさ)が分からないのでハッキリしてことは
言えませんが、単焦点のEF 28mm、EF35mm、EF50mmの中から一つ
それと、望遠は来月発売のEF-S55-250mm F4-5.6 ISか予算に余裕があれば
EF70-300mm F4-5.6 IS USM がいいでしょう
他社製のレンズも魅力的ですが、初めてデジイチとのことですから
まず純正のIS付きを購入してみて、キットのレンズでどれ位の
画角が扱いやすいかで、単焦点選んでみてはいかがですか?
望遠は新製品の評価が出そろってからで、いいと思います
書込番号:6922800
0点

明るいレンズをお勧めします。標準ズーム+単焦点レンズの組み合わせがいいと思います。
私は単焦点1本で撮っていますが、部屋の中でも明るくとれるようにと、PENTAX K100D + SIGMA 30mm f1.4 を愛用しています。
単焦点レンズはボケもきれいにでて良いですよ。
40DでしたらEF28mm、EF35mm、EF50mmの中から1本あるといいですね。
私の使っている SIGMA 30mm f1.4 もとにかく明るくていいレンズです。
書込番号:6922860
0点

今のレンズキットと本体のみの差額3万5千円台はずばり買いでしょう。
書込番号:6922940
0点

皆さんご親切なアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスやカメラ屋さんのアドバイスを元に
本体+単焦点レンズ+標準ズームレンズの組み合わせで
購入することになりそうです♪
予算の件もあるので旦那とじっくり相談しなければ・・・・
あ、ちなみにうちのワンコは豆柴です。
書込番号:6923257
0点

こんばんは、
>予算の件もあるので旦那とじっくり相談しなければ・・・・
旦那様もカメラにご理解のある方だと宜しいのですがどうなんでしょうか。
まずは40D18-55ISレンズキットではいかがですか?
書込番号:6923893
0点

ご主人と相談の上での購入になる訳ですが、18-55ISをキットで
購入して来月発売予定の55-250ISを追加されては如何でしょうか。
室内での撮影では内蔵ストロボで対応、この組み合わせですと予算
内で充分足りますので三脚、CF等も買えますね。
書込番号:6923958
0点

標準ズームに単焦点、望遠ズームの三本がいいでしょうね。
標準ズームはEFS17-85mmISかEFS18-55mmIS。
どちらもキットレンズで買うとお得です。
犬は豆柴ということなのでEF50mmF1.8がちょうどいいかもしれません。
ただし人物を室内で撮るにはちょっと望遠過ぎるかもしれません。
望遠ズームは走る犬を撮るならUSMがあるものがいいと思います。
安いものではEF55-200mmかEF100-300mm、IS付きならEF70-300mmISでしょうか。
このあたりから予算に合わせて選択して行くかんじかと思います。
書込番号:6924134
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
いつも皆様の書き込みを参考にさせていただいています。
ニコンかキャノンかの選択でキャノンに傾いて、現在は標題の40DかKissDX(レンズキット付き)にしようかと再度悩んでいます。
カメラについては全くの初心者です。
KissDXは軽量で持ち運びには便利で価格も手ごろで私のような初心者には向いているのかなぁ〜と思っています。
新商品が出るたびに買い換える元気は有りませんので、出来れば末永く大事に使って行き飽きない商品を求めたいと思っています。
両者の価格の差が何なのかカタログを見比べても良く分かりません。
用途としては風景とか人物など旅行に行って撮影しておきたいと思っています。
同じように悩んで決められたポイントなど、又は両方のカメラを使用されている方のご意見を伺えれば幸いです。
過去に同様の書き込みが有ったかもしれませんが、初心者に免じてお許し下さい。
0点

初心だから 軽い小さいのが良いとは思いません^0^
どちらが 欲しいか?で選ぶべきではないでしょうか。
どちらが 長く飽きしないで頑張れるか?そこに重点をおいて選んでます。
カメラ買った後が大事ですもの。そのあとで工夫したり努力したり頑張らなきゃ行けないことがおおい。
だからこそ、一緒に頑張れるな、と思ったもので無いとつづきません。
すぐに、買い替えとか 使わなくなったりとかします。
書込番号:6922414
0点

連写性能とライブビューが40Dのアドバンテージでしょう
逆に必要としなければ 廉価なKissDXはお買い得です
書込番号:6922415
0点

>新商品が出るたびに買い換える元気は有りませんので
>出来れば末永く大事に使って行き飽きない商品を求めたいと
私も初デジ一購入で悩みましたが何でも大切に長く使うタイプなのでD200にしました。
40Dですと作りもいいですからで満足されると思います。
書込番号:6922440
0点

この両機、大分大きさが違います。だから持った感じも違います。
既に現物を触ってご覧になりましたか? 私は現行のキスシリーズは小さすぎてNGです。
長老のおやじ さんは大丈夫ですか? 常に三脚に据えて撮るならいざ知らず、持った感じも大事だと思いますよ。撮影フィーリングに直結しますので。
書込番号:6922442
0点

Kiss D X は店頭で振れた程度なので詳しいわけではありませんが、基本的に、センサーのサイズや画素数が同等なので撮れる画に大差はないと思います。
長老のおやじさんの必用な機能や性能がKiss D X にあるなら、問題ないと思います。
大きな違いとしては、以下のような点です。
・連写速度が違う(連写を必用としなければ問題ない)。
・ファインダーの見やすさが違う(慣れれば問題なしか)。
・ライブビューが出来る(マクロなどには有効だが、無くて撮れないことはない)。
・液晶が大きい。
・各部の堅牢性(酷使しなければ問題無さそう)。
・AF性能(ごく普通の撮影では違いがわからないかも)。
書込番号:6922444
0点

とりあえず実機に触れて色々感じてみるのがよろしいかと思います。
旅行に持ち歩くので小型・軽量がイイのであればオリンパスからもっと軽い機種もあったりしますよ。
書込番号:6922459
0点

両方を使用してますが、どちらも好きです。
40Dとの大きな違いは連射、ライブビュー、耐久性、速度だと思いますが
(KDXの良い所 軽い小さい気軽)
長老のおやじさんが、ご利用される目的から
>風景とか人物など旅行に行って撮影
>初心者です
連射、ライブビューを利用されないなら
他、機能が絞られているので、まごつかなく撮れ軽く済むkissDXが良いと思います。
注意点はkissDX来年早々新しいのが出そうな事とバッテリーの容量が
40Dより少ないので予備1つ2つ多めに購入されると良いです。
私は気にならないのですが、小さく男性は持ちにくいといわれるので
グリップ持って試した方が良いかと
書込番号:6922528
0点

>ニコカメさん
コメント有難う御座います。m(__)m ペコリ
>初心だから 軽い小さいのが良いとは思いません
その通りですね。値段が安い、軽い→初心者向きと決め付けていましたが必ずしもそうとは言えないですね。
初心者向きと言うのは取り扱いが簡単で簡単に撮影できるカメラと言う事ですね。
誰でも最初は初心者ですし、私もフィルムカメラですが以前は一眼レフを持っていましたのでそういう意味では必ずしも初心者に該当しないかもしれないです。
ただ、カメラ全般的な専門用語については勉強していないので知識不足です。
ISOとか色収差など… 現在は色々勉強中です。
皆様の書き込みを拝見していますと、ボディを購入した後にレンズやオプションの追加など色々投資する事が多いようです。
何事でもそうですが、その道にはまってしまうと色々と欲望が出てくるようです。
私もその一人になるかもです。
>FUJIMI-Dさん
恥ずかしながらライブビューの言葉を存じていませんでした。
改めてカタログを見て理解できました。ファインダーを見て撮影できれば問題ないと思っています。連写機能も特に必要ないと思います。
>ニコン富士太郎さん
確かに40Dの方が頑丈そうに出来ていますね。
>586RAさん
大きさについて私は体が小柄での方ですので特に違和感は有りませんでした。
両方ともお店で触っています。
>そこじゃさん
簡潔に比較した機能を羅列して頂き有難う御座います。
私が感じたのは40Dの方がkISS DXのファインダーで見より感じが良かったように記憶しています。(少し窓の大きさが大きかったような?)
>⇒さん
コンデジは今迄オリンパスの製品を使用していたので魅力は感じています。
しかし、一眼レフの歴史はニコン、キャノンが先行しているようですので両者を選択しました。価格も高価ですし、そんなに頻繁に買い替えも出来ないので…
>レークランド・テリアさん
両方をお持ちなんですか!!
>バッテリーの容量が40Dより少ないので予備1つ2つ多めに購入されると良いです。
このような細かい所は実際にお使いでなければ分からない貴重なコメントですね
有難う御座います。
2台の用途はどのように使い分けていらっしゃるのでしょうか?
遅くても年内には購入しようと思っています。
皆さんのコメントで私にはKissDXの機能で充分のように感じています。その一方で値段が高い方が高級そうで何か「持っている!!」という自己満足出来そうとか…
もう少し考え直して決めたいと思います。
購入するまで色々悩んだりする時間が大切なんですよね。
もちろん、購入してからは写真を趣味にするくらい頑張って写真を撮影したいと思っています。
皆様コメント有難う御座いました。m(__)m ペコリ
書込番号:6923642
0点

こんばんは、
上記レスが色々と出ていますが私は今、KDXから40Dへの買い換えを考えています。
私的には40Dを絶対にお勧めいたします。
書込番号:6923883
0点

>titan2916さん
コメント有難う御座います。
すみませんが真面目に考えていますので良かったら理由を教えていただけないでしょうか?
個人的な意見でかまいません。
事実は事実として捉えますからお願い致します。
書込番号:6923917
0点

耐久性ということではシャッターの耐久性が一番気になる所かと。
メーカー非公表ですが確かKDXで2〜3万回だったかと。40Dはどの程度かしりませんが。
長く使うならこんなあたりもご参考までに。
修理は2万円弱だそうです。
書込番号:6923988
0点

じっくり撮るなら両カメラの描写の差は少ないでしょう。
ただファインダーの差とライブビューも使えることを考えるとピントを精細に合わせるには40Dの方が全然楽かなと思います。
手にマッチするならKDXでも十分だと思いますよ。
その費用差分でレンズ一本多く買えますしね。
書込番号:6924165
0点

長老のおやじさん、こんばんは
>すみませんが真面目に考えていますので良かったら理由を教えていただけないでしょうか?
私は実際にKDXを使用しているからこそ書けるコメントです。
この度1DMarkVの購入に当たりKDXと2台体制で使用していますがやはりKDXのノイズは気になって仕方ありません。
ISOは1600までありますが常用は800までです、それ以上はノイズが多く使えません。
40Dであれば1DMarkVと同等のボタン配置とライブビュー撮影も出来ます。
また高感度でのノイズもKDXに比べれば段違いです、でもKDXも良いカメラだと思います、だからこそ購入しました。
KDXの価格も魅力的ですが使ってみれば普及期だなと思うはずです。
そうなってからでは遅いと思い40Dをお勧めしているわけです。
書込番号:6924316
0点

風景、人物、旅行であればKDX。
旅先で持って苦痛にならない重さだから、シャッターチャンスをつかめます。
40Dは重いので持って歩くのが苦痛になり、シャッターチャンスを逃しがち。
連写が必要な運動会などスポーツ系が目的であれば40D
限られた時間内で数打ちゃ当たる確率がKDXより高くなります。フォーカススピードも速い。
40DもKDXも画像に大差はありません。画像に影響がでるのはレンズです。
先ずはKDXレンズキットを購入し、良いレンズを買い足すのが得策です。
誰しも初めてデジ一を購入する時は、末永く使おうと思うものです。
KDXは末永く使うには、十分な性能を備えてますよ。
書込番号:6924337
0点

>びっぐろーどさん
シャッターの耐久性はカタログでは40Dは10万回となっていますね。
やはり、値段が高い分耐久性に優れていると言う事でしょうかねぇ
>くろちゃネコさん
ボディを安く買ってその分余った予算で気に入ったレンズを買うと言うのも方法ですね。
カメラはレンズで決まると言われますからね
そうなると、なんだか深みにはまりそうです
>titan2916さん
アドバイス本当に有難う御座います。ノイズについては他の人の書き込みも参考にさせていただきます。貧乏なくせに高級な品物に憧れるんですよねぇ
素人の私には少し過ぎた性能かもしれないですけど40Dにはなぜか憧れます。
やはり、KissDXは普及期なのでしょうかねぇ
>四重肩さん
耐久性については未知な部分も有るようですね
仮にボディが40Dと同じだったら絶対KissDXが買いですけど…
価格が安いと言う事はどこかに影響がが出ていてるはずですね
びっぐろーどさんのご指摘のような部分とか…
また、眠れない日が続きそうです。
書込番号:6928115
0点

長老のおやじさん、こんばんは、
>素人の私には少し過ぎた性能かもしれないですけど40Dにはなぜか憧れます。
このカメラを選んでいる自体すでに素人から脱出していると思いますよ。
よくお考えになり悔いのない買い物をしてください。
書込番号:6928405
0点

>titan2916さん
何かとアドバイス有難う御座います。
私も何とか皆様の仲間になれれば…と思っています。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:6928445
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
最近、この40Dと5Dの価格をチェックしているんですが、2機種とも落ちてきていますね。今日ヨドバシで買おうと思ったんですが、結局、躊躇してしまい買いませんでした。。
11月にはニコンやソニーなどから新機種が続々と投入されるから、その影響がこの価格に反映されてきているのでしょうか?
だとすると、他社の新製品が出てくるまで、もうすこし待ったほうが賢明でしょうか?
でもその後には年末商戦もあるし買うタイミングがよくつかめません 苦笑
そこで質問です。
この40D、年内に購入するとして、いつ買うのがベストだと思いますか?
自分は年末商戦までは待っていられそうにないので、11月上旬くらいに考えているのですが。。
皆さんの豊富なお知恵をお貸しください。宜しくお願いします。
0点

そろそろ下げ止まりになるような気もしますが・・・
可能性としてはあと1万円程度落ちることもあるかと思いますが、
一気に下落してまだ落ち続けるとは限りませんね。
もう十分安くなったので、いつ買っても損はしないように思います。
書込番号:6921780
0点

年内購入ならやはり年末商戦が一番お買い得な気がします。
待てないなら明日にでも購入しちゃった方がよろしいかと思いますよ。
11月上旬までに価格が一気に下落するコトはあり得ないでしょう。
書込番号:6921781
0点

kazu.1222さん
冷たい言い方かもしれませんが、「買いたいときに買う」これしかないのでは?
基本的には待てば待つほど安くなるに決まっています。
特に11月上旬に欲しいのならば、ぎりぎりまで待って買えば一番安く買えるの
ではないかと思います。
これではあまり返信にならないので・・・。
細かいところでは、週末になるとポンと安くなることがありますよ。
とはいっても、何百〜何千円のレベルですが。
早く買って、その分たっぷり使うというのが一番いい方法かもしれませんよ。
書込番号:6921795
1点

kazu.1222さん
基本的には、欲しい時が買い時だと思いますけど。(買えるのでしたら)
急ぐ必要でもないのでしたら、12月位が良いのではないでしょうか。
まだ早いかもしれませんが12月頃からキャッシュバックなどが始まるかも。
もちろんニコンやソニーなどの影響も含めて。
書込番号:6921819
0点

じっくり待つ手もありますが、写真を撮りたいなら急がなくちゃ!
ん千円の差・・・、季節は待ってくれませんよ。
書込番号:6921895
1点

過去の例から言えば、キヤノンは他社の動向にあまり左右されず、発売後から順調に値を下げていく傾向が
見られるように思います。既にある程度まで値下がりしましたので、今後劇的な下落は少ないかと思います。
ただ、キヤノンの場合、キャッシュバックを初めとする何らかのキャンペーンを貼る可能性があります。
前モデルの30Dの場合、2万円のキャッシュバックキャンペーンが行われました。2万円が後から還元される
のは非常に大きいでしょう。
通常は発売してからある程度の期間が経ったモデルでキャンペーンを行うことが多いのですが、KissDNでは
発売直後から行うなど、タイミングが掴みづらいことがあります。
極力安く購入したい場合は、「待てるだけ待て」ということになろうかと思います。
しかし紅葉の季節に入りますし、なかなか被写体は待ってくれませんので、買い時ってなかなか見極めにくい
んですよね…。
書込番号:6922083
0点

年内なら年末商戦が一番安くなると思います。
一般的には待てば待つほど安くなりますね。
書込番号:6922123
0点

この勢いだと来春には10万円台も夢でなさそうですね。
書込番号:6922132
0点

時間の経過とともに値はすこしずつ下落していくと思いますが、
待ってられないのであれば即購入です。購入後の値段の変化に
気を取られることなく良い写真を撮って下さい。
もしかしたら何らかのキャンペーンを近々40Dでのやるのかなと
勝手に想像もしておりますが、余計悩ませてしまいましたね。
書込番号:6922140
0点

ヨドバシカメラでは、3連休などにグッと価格を下げて、さらにポイント3%プラス、またさらに「3連休のうち○日は一眼レフカメラのみ5%プラス(合わせてプラス8%)、といったようなセールを行うことがあるので、注視しておく必要がありますね。
また、年末セールもそうですが、新春のお年玉セールも狙い目かもしれませんね。しかし、そうなるとお正月は撮れない・・・。
書込番号:6922223
0点

kazu.1222さん
こんにちは!!
極端なことをいえば10D→20D→30D→40Dとつらなるこの系譜の機種はほぼ1年半でモデルチェンジとみてよいでしょう。つまりあと1年数ヶ月待てば40D発売後の30Dがごとく10万円以下、多分8万円ぐらいで買えます。まあ、そこまで待つか?ってことです。
年末商戦にかけて2万も3万も価格下落することはないと思いますよ。
ただ、D300、α700、E-3あたりの販売動向によっては年末にキャッシュバックキャンペーンがどーんと来る可能性があるので今買って「失敗した・・・」と思うならそれぐらいかも知れません。私がkazu.1222さんなら待てないのですぐに買いますが、この時期のセオリーで考えれば年末商戦まで待ったほうがよいでしょうね〜。
書込番号:6922276
0点

ベースの価格がそんなに高いカメラではないので、いまから下がっても
数千円じゃないでしょうか? 早く買って使ったほうがお得だと思います。
書込番号:6922348
1点

EOS5Dはまだまだ下がったり変動の余地がありますけど、EOS40Dのほうはせいぜい
1万円程度では?この程度の価格差なら、早めに買って使う事を楽しんだ方が
良いと思いますけど・・;・・
そーういえば最近、振動やらを話題にする人が減りましたね・・・改善し始めたのかな??
書込番号:6922382
0点

10D〜30D、5Dといった、いままでの中級機の例からすれば、
この機種は価格的には安定期に入ったといえるんじゃないでしょうか。
ニコンのD300とも価格的には直接競合しませんし、相場が急落する要素は見出せないような
書込番号:6923389
0点

本日、姫路のキタムラは12万を切りました。
台数制限があるわけでもなく、表示価格で、きっています。
ほかの商品(オリンパスとか、ペンタックス)もネットに負けない価格になってきているので40Dが安いというより、メーカーが戦略的に下げている気がします。
個人的にはキャッシュバックが始まって、実質10万になったら購入し・・・たい。
書込番号:6923914
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在、キスデジNを使用しており、40Dに興味があり、いずれ買う予定でいます。
ここの書き込みでかなり勉強させていただいていて、とても役に立っています。
そこで質問なのですが、現在キスデジNで夜景や長時間露出をする場合、「リモートコントローラー」を使って撮っています。
これがかなりの優れもので、とても役立っています。
しかし、40Dにはこのようなリモートコントローラーは使えないようなので、ちょっと残念です。
40Dには、「リモートスイッチ」と、「タイマーリモートコントローラー」があるようですが、皆さんはどちらをお使いですか?
また、この二つの違いはなんでしょうか?
ちょっとこの二つの事でわからないので、教えていただければと思います。
0点

海抜305mさん、私はペンタックスから40Dに乗り換えですが、数少ない不満点の一つがリモコンに対応していないことでした(オプションで3万円以上もする大がかりなシステムはあるようです)。
そこで、お手軽というわけにはいきませんが、同等の機能が欲しくて中国製の無線式リモコンと受信機のセットを買ってしまいました。
http://sokoja.sblo.jp/article/5672484.html
あの、「リモートスイッチ」は文字通り本体にふれずにシャッターを切るためのもので、手ぶれを防いだり体勢が悪い場合に有効で、バルブ撮影時にロックすることも出来ます。「タイマーリモートコントローラー」はさらにタイマーを内蔵していて指定時間ごとにシャッターを切ったりする機能などが追加されたものです。
書込番号:6921017
0点

海抜305mさん、こんばんは。
ぼくは「リモートスイッチ」の方を買いました。三脚を使用するときに使っています。
「タイマーリモートコントローラー」は、コントローラーにタイマー機能があって、2秒おきに10秒の長時間露光を5回行うなどのきめ細かい指定ができるようです。
ぼくは、普通にシャッターを切るのとバルブ撮影ぐらいしか使わないので、安い方を買いました。
書込番号:6921027
0点

20Dですが、「リモートスイッチRS-80N3」を使用しています。
ごく普通のロック機構付きのレリーズケーブルです。定価5500円
「タイマーコントローラーTC-80N3」は1秒から約100時間の長時間露光や回数、間隔を細かく設定できるようです。定価16000円
リモコンを必要とするなら「ワイヤレスコントローラーLC-5」を言う物があります。
防犯面を無視した(?)通信距離100mが可能です。定価は何と41000円
僕ならLC-5を買うならRS-80N3と10m延長コードにするかセルフタイマー使うかな…
書込番号:6921196
0点

40D購入の暁には、RS-80N3を購入予定です。現用KDNでは、夜景撮影や天体撮影(星野、日周運動)などでRS-60E3を使って撮ってます。昔のレリーズですね。40Dでも同様の使い方を予定しています。
KDNならRC-1(確かEOS100QDに付属していたと思う)が使えるようですが、使っていません。
(しかし何でRS-80N3とRS-60E3って、価格が倍以上も違うんだろう。ぶつぶつ・・・)
書込番号:6921435
0点

私は安いほうのリモートスイッチを使っています。
40Dだと、2S のセルフタイマーもあるので、これを使うのも
有効ですね。
書込番号:6921661
0点

星座を撮影される方は「タイマーリモートコントローラー」をお使いの方が多いようです。
書込番号:6922134
0点

みなさん、レスありがとうございます。
普通に使うだけなら、リモートスイッチで十分なようですね。
でも、KDNのようなリモートコントローラーが使えないため、ワイヤードを使うしかないのですが、リモートコントローラーが手軽に使えただけあって、ちょっと心配しています。
時々流星群や雷も撮るときがあるのですが、そういうときはタイマーリモートコントローラーが良いみたいですね。
うーん、迷いますw。
かといって、バカ高いワイヤレスコントローラーを買う気もないし・・・。
そこじゃさんの、中国製の無線リモコンはどうですか?
これからまだ買うまで時間があるので、色々考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6923660
0点

海抜305mさん、先ほど下のような記事を発見してしまいました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/06/12/6400.html
残念ながら、この手の商品は日本では認可がされていないようで、私が購入したブツも使用すると電波法に触れるようです。
なにかと便利なんですが…。
書込番号:6923722
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EF-S17-55mm F2.8 IS USMを40Dに取り付けて明石大橋を中心として撮ってきました。
先日、ピクチャースタイルの質問をさせていただいていろいろ設定を変えてみると忠実設定が自分の
思うような感じかなと。
ただ、明石大橋に焦点を合わせた場合と明石大橋をくぐる船に焦点をあわせた場合と比較すると
明石大橋にあわせたときはなんだか暗い(露出不足)感じの写りが多いのです。
露出の設定は評価設定にしているのですが。
何がしかの設定を工夫すればいいのでしょうか?
それとも橋が白く太陽光を浴びて光っているのでその関係でしょうか?
0点

エルキュール ポワロさんこんばんは
>ただ、明石大橋に焦点を合わせた場合と明石大橋をくぐる船に焦点をあわせた場合と比較すると
明石大橋にあわせたときはなんだか暗い(露出不足)感じの写りが多いのです。
ひょっとすると露出が空に抜けちゃったのかもしれませんね。
問題の写真を掲示していただけるとよりわかりやすいんですが、
どうしても逆光なんかで難しい露出だと、スポット測光なんかの方が良い時もあります。
書込番号:6920449
0点

>何がしかの設定を工夫すればいいのでしょうか?
AEは万能ではありません。
必要に応じて露出補正をしましょう。サブ電子ダイヤルで簡単に調整可能です。
書込番号:6920469
0点

想像されるように橋が白いのでその辺が影響しているか、325のとうちゃん!さんのカキコ通り空で露出を合わせてるかもしれませんね。
明石海峡大橋の結構近くに住んでますが、あまり行かないなぁ…(汗)
書込番号:6920475
0点

こんにちは。
>明石大橋に焦点を合わせた場合と明石大橋をくぐる船に焦点をあわせた場合と比較すると
>明石大橋にあわせたときはなんだか暗い(露出不足)感じの写りが多いのです。
橋自体の露出がアンダーになると言う事でしたら、その通りでしょうね。
海や船をフレーム内に持って来た場合は、明らかに空よりも(部分的にでも)暗くなりますからその分シャッター速度は遅くなりますよね。反対にそういったものを一切入れずに撮る場合は明るい空が大部分を占めてきますので、その分シャッター速度は速くなります。
要は、メインにしたい被写体よりも明るいものや暗いものがあると測光モードによっては(この場合は評価測光ですが)それらに露出値が引っ張られてしまうと思います。
逆にスポット測光で橋に露出を合わせてから(その露出値のままで)船を撮ったりしても、橋の露出は変わらないはずですよ。
書込番号:6920509
0点

夜は明暗差がある場合は、マニュアル露出で設定しておいた方がコロコロ露出が変わらないので撮りやすいですよ・・・
書込番号:6920616
0点

こんばんは。
評価測光にされているとのことですから露出はフォーカスした部分の輝度に関係なく画面全体の平均値で決まります。
通常海面よりも空の方が輝度が高いでしょうから空がたくさん入る構図になる程シャッタースピードが上がり主被写体はアンダーになると思われます。
撮影時(後)の確認としてはモニターでの白トビ警告表示やヒストグラムの利用が効果的でしょう。
あとデジタル写真のメリットとしてソフトによる後処理もできますので撮影時はあまり厳密に追求せず白トビしない程度に合わせておいて構図とかシャッターチャンスに時間を割いた方が良いような気もします。(プラスマイナス1段程度までの補正であればさほど画質に影響しないと思いますので)
書込番号:6920698
0点

面倒くさければ、露出ブラケット(AEB)を使ってみては?
プラスマイナス補正の画像を見比べて、
それで露出補正のことが若干わかってくれば、それから露出補正を自分の判断でかける、
という手もありかと。
デジタルなら何枚撮ってもコストはほとんどかかりませんから。
書込番号:6920766
0点

評価測光でも万能ではありません。
橋や空の全体的に明るいところを測光すると、18%反射のグレースケール(ねずみ色)と同じくらいの明るさにしようとします。つまり、実際の橋や空の明るさより、暗くなるわけです。
評価測光より中央部重点測光、部分測光、スポット測光にして、露出補正をプラス何段(EV)かにすれば良いわけです。私的にはスポット測光が使いやすいと思います。光を反射した橋に合わせるなら、+2EV程度の露出補正をすれば良いと思います。
書込番号:6920853
0点

>明石大橋に焦点を合わせた場合と明石大橋をくぐる船に焦点をあわせた場合と…
測距点を変えている場合、それを考慮した測光になっている可能性はないでしょうか?
ペンタックスでは、分割測光時に測距点と測光の関連づけをするオプションが用意されていましたので、40Dにはそのような設定項目はありませんが、少し気になりました。
書込番号:6921132
0点

>評価測光にされているとのことですから露出はフォーカスした部分の輝度に関係なく画面全体の平均値で決まります。
鈴菜さんの揚げ足取りみたいで恐縮なのですが、この認識は誤りです。
キヤノンの評価測光はフォーカスを合わせた測距点の輝度を中心に画面全体の露出を決定する方式を取っています(取説93ページのAEロックの項目に記載されてます)。
なので、全くフレーミングを変えずに測距点の選択のみで橋(この場合太陽光で白く光っていて明るい)にフォーカスを合わせたり、船(多分、橋より暗い?)にフォーカスを合わせたりした場合でも露出は変わってしまいます。
「同じフレーミングなのにフォーカスポイントの違いだけで露出が変わるのは許せん!!」という場合は中央部重点平均測光を使うといいと思います。
評価測光は非常に複雑な計算で露出を決定しているため、撮影結果を見るまではどんな露出になるのか予想が付きにくいですが、中央部重点平均測光はその名の通り、画面中央部の明るさを重視しつつ画面全体の平均の明るさで露出を決定するため、だいたいどのような露出になるか事前に予想しやすいです。
なので、露出補正をする場合でも補正後の露出結果の予想がつけやすいです。
カタログでも中央部重点平均測光は「露出補正効果を反映させやすい方式」と説明してるのはこういう理由からだと思います。
書込番号:6921194
0点

エルキュール ポワロさん こんばんは
ライブビューの露出シュミレーションを「する」に設定すれば
事前にヒストグラムが見れて便利ですよ!
書込番号:6921198
0点

明石海峡大橋を入れた構図のほうが、画面全体に白い部分が多いことは
ないでしょうか? 白いものを白く撮るには +補正が必要ですよ。
書込番号:6921666
0点

thomyorke さん おはようございます。
>キヤノンの評価測光はフォーカスを合わせた測距点の輝度を中心に画面全体の露出を決定する方式を取っています(取説93ページのAEロックの項目に記載されてます)。
なので、全くフレーミングを変えずに測距点の選択のみで橋(この場合太陽光で白く光っていて明るい)にフォーカスを合わせたり、船(多分、橋より暗い?)にフォーカスを合わせたりした場合でも露出は変わってしまいます。
ご指摘ありがとうございます。
中央1点にてフォーカスロック、フレーミングして撮影というやり方をしている為の誤認識でした。
私もまだまだ勉強が足りません。
書込番号:6922074
0点

先ず大前提ですが、露出の適正値を決めるのは、何よりカメラマンの撮影意図が一番重要ですです。どのような撮影意図を持つかを説明すると、結局どのような写真を撮るのか、との話になり、ここでは割愛しましょう。そこで、いま明確な撮影意図があることを前提とします。
撮影意図を忠実に反映する露出方法は、中央重点測光+露出補正、又はスポット測光+露出補正が、確実です。ここでの露出補正が撮影意図によって決まってくるのです。私は、スポット測光ばかりで3年ほど撮って、自分なりの露出補正係数を得ました。40Dを買ったのは得意のスポット測光が使えるからです。スポット測光をマスターすると、評価測光で露出の変化にも敏感になります。
エルキュール・ポアロさんにおかれては、これを契機に得意の推理を働かせて露出術をマスターすることをお奨め致します。
書込番号:6923006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





