
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2007年10月30日 21:12 |
![]() |
1 | 10 | 2007年10月29日 19:52 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月28日 21:45 |
![]() |
2 | 20 | 2007年10月29日 22:07 |
![]() |
3 | 17 | 2007年10月30日 17:51 |
![]() |
3 | 26 | 2007年10月30日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日30Dから40Dへ買い替えました。
話題になっています振動に関してもまったく問題ありませんでした。
話は変わりますが、今まで1GのカードでRAW100枚ちょいは撮れていましたが、40Dになり画素数も増えた事から70枚ほどに減ってしまいました。そこで4Gのカードを購入予定です。皆さんは40Dで、どの(どこの)カードを使用していますか?
相性に関してや、このカードは安いけどぜんぜん問題なし(連写等)ですよみたいなご意見を頂ければと思います。
0点

私はサンディスクのエクストリームVを使ってます。
最近安くなってきてますし信頼性においてもぴか一のようです。
値段はキタムラで10800円でした。
キタムラでは来年くらいからエクストリームWも取り扱いを始めるそうです。
書込番号:6916722
0点

サンディスクのエクストリームV(4GB)を本体購入時に買って、通販特価メールで
Lexar Professional(4GB)を買っています。
。
RAWだと撮影枚数が減るので厳しいですね、20Dの頃はトライセントを使って
いましたが問題なかったですね。(2GB)
書込番号:6916754
0点

5Dですが、アキバのZOAで買ったトランセンドの266倍速4GBを使っています。
たしか8,000円ちょいだったかな。。1万円はしなかったと思います。
書込番号:6916770
0点

私もサンディスクのエクストリームVですね。
キッスDNの場合、1Gでも100枚以上撮れたのですが、40Dになって75枚前後になってしまい、4Gを購入しました。通販で11,500円でした。
書込番号:6916807
0点

こんばんわ。
まずこの質問は過去Logにもタクサンあるので、参照されることをお勧めしますが、CFであればどこのCFでも利用できます。安価なものはトラブり易いとか、高価なものは安心とか言われますが、それは傾向であって、安価なものでもノートラブルで使われている場合もあれば、高価なものでトラブルに遭遇する場合もあります。もらい事故みたいなものでしょう。結局、100%安全はないので、どこを信じるか?ですね。
私の場合、A-DATA、ハギワラやトランセンド製品なども使ってましたが、4GB購入に当たっては、トラブル時のダメージの大きさを考え、SanDisk Extreme IIIを購入しました。
書込番号:6916817
0点

カメラマン EOS40DオーナーズBOOKによると、40D使用での4G実測で下記のとおりです。
今までハギワラシスコム ZUを使用していましたが、サンディスク エクストリームWに買い替えました。
サンディスク エクストリームドカティエディション 96枚
サンディスク エクストリームW 96枚
レキサー プロフェショナルUDMA 94枚
ソニー ×300シリーズ 94枚
PQI ×300 92枚
トラセンド ×266 89枚
バッファロー RCF-R 89枚
サンディスク エクストリームV 89枚
ソニー ×133 89枚
・
・
ハギワラシスコム ZUシリーズ ×160 68枚
書込番号:6917414
0点

しろ〜と!?さん こんばんは
サンディスクエクストリームWの4Gを
22000円でヨドバシアキバで購入しましたが
他の板の方でWの4Gを16000円で購入された方がおります
他には同じくVの2Gを2枚と1G2枚です!
書込番号:6917683
0点

サンディスクのウルトラUなら在庫があればかなり安くなっています。
書込番号:6917778
0点

私はつい最近、サンディスクの ExtremeIII 4GB を1万円くらいで
通販で購入しました。もちろん、ノートラブルです。
書込番号:6917957
0点

サンディスクのエクストリームVの4GBを使ってます。
サンディスクはキスデジ時代から使ってますが(ウルトラU→EXV)、本日現在完全ノントラブルなのでとても信頼性が高いです。
CFも安くなり、ここにきてもう一枚4GBのエクストリームVを追加で購入したいのですが、何かの書き込みで?「40DはファームでUDMA対応になる予定がある」ような事を読んだ記憶があるので、エクストリームWでもいいのかなとも思いながらも買えず仕舞いです。
>キタムラでは来年くらいからエクストリームWも取り扱いを始めるそうです
私の利用するキタムラには普通に売ってますが。ちゃんとした国内版で4GBが1万7千円くらいでした。40D買った時のメディア10%オフ券があるので買いたいのですが、上記理由から買ってません(泣)
書込番号:6917985
0点

40Dではありませんがトランセンド8G226を使用しています。
こう見るとサンディスクのエクストリームVが圧倒的に多いですね。
書込番号:6918195
0点

IO-DATA,Lexer,Sundiskと使っていますがトラブルはありません。
40D購入後に新調したサンのW4Gを入れていますが、価格.comのCFの欄にもあるonHOMEで英語版とゆうやつを¥12,980で購入しました。爆安でした!!!今は英語版は品切れで、国内物が¥15,280です。税込み、送料込みですのでこれでも安いと思います。
私は直接店へ出向きましたが、ここはお勧めです。
他にもスピードライト430が25,800です。
m(__)m
書込番号:6918703
0点

みなさん短時間のうちにこんなにたくさんの返信ありがとうございます。
みなさんの意見を集約しますと、やはりサンディスクのウルトラか、エクストリームが信頼性では良いみたいですね。
私もその方向で検討したいと思います。
みなさんほんとにありがとうございました。
書込番号:6918910
0点

SanDisk Extreme® Ducati Edition 4GB使っています。
連写してみると75枚ほど撮れます。
Mだと153枚程撮れます。
SUNDISK一本ですね。
Xに比べ約3倍撮れます。
40D買って良かったです。
書込番号:6924388
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
再生中、「INFO」を押すと様々なデータが表示されますが、
撮影時に使用したレンズの情報が見当たりません。
これはどうやって見れば良いのでしょうか?
撮影中、焦点距離が似たようなレンズを頻繁に交換しますので、
どの写真をどのレンズで撮ったのか、
現場ですぐ確認したいのですが・・・。
0点

カメラボディでは表示されなかったと記憶しています。
書込番号:6916436
0点

ZoomBrowser EXでも確認できます。
書込番号:6916488
0点

>>ニコカメさん、こんばんは。
現場にラップトップやストレージなど持っていかない事が多いです。
本体だけで確認したいのですが。。。
>>鉄道写会人さん、こんばんは。
うーん、そうなんですか。
他社のデジ一眼も使っていますが、そちらは見れるのになぁ。
記憶力が頼みですね・・・。
書込番号:6916489
0点

>>titan2916さん、こんばんは。
度々になりますが、現場にノートPCなど持って行くことは稀なんで。。。
本体のみでは見れないかなと期待しておりました。
書込番号:6916500
0点

こんにちは。
私は特に必要性を感じていませんでしたが、確かに「その機能があれば便利」なんでしょうね。
カスタムファンクションでinfo表示時に表示情報の選択が出来るようになると、より隙が無くなるんでしょうけどね。
書込番号:6916515
0点

森のピカさんさん、こんばんは。
そうですね。
このような中級廉価機では、
詰めの甘さは仕方ないのかもしれません。
一応キヤノンには次回ファームアップで何とかしてと
メールしておきました。
書込番号:6917555
0点

DPPやExifReaderなどでは表示されるので、JPEG/RAW ファイルの
中に情報が入っているのは確かなので、あとはカメラ本体での
表示機能の選択ですね。液晶の面積も決まっているので、すべての
表示できないのはわかるので、あとは優先度の問題。。
書込番号:6917970
0点

> 度々になりますが、現場にノートPCなど持って行くことは稀なんで。。。
以前、私も不便だなぁ…と思いまして。 それ以来、似たような
レンズを比較したい時なんかは、レンズ交換をする前に、メモ代
わりに、レンズの写真を撮っています(^^;)
書込番号:6918015
1点

>>mt_papaさん、こんばんは。
そうですね、メニュー深部でもいいので、
全EXIFデータが見られると
あらゆるニーズに応えられて万全かと思います。
見ない人は見なければいいわけですから。
>>Pontataさん、こんばんは。
Good Idea!!
交換直前に写しておけば
次のカットからはそのレンズになるわけですもんね。
現像コストのかからないデジならではの記録方法だと思います。
書込番号:6920034
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
おはようございます・・
撮影時に数秒間表示される確認画像ですが、当初液晶一杯に画像表示されていましたが
最近無意識の操作でヒストグラム等の情報入りで小さく表示されるようになってしまい戻せ
ません。取説を確認しましたがその設定と思われる記述も発見出来ません。
ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

ちゃああさん、こんにちは。
お尋ねの件ですが、一度再生ボタンを押してみて下さい。
そうすると、再生される画面が撮影後に一時表示される画面と同じサイズ(種類)
になっていると思います。
そこでINFOボタンを押してみて下さい。4種類の画面が順次表示されます。
再生ボタン押下後INFOボタンで選択した画面の種類が、撮影後に一時表示され
る種類と対応しています。
書込番号:6915027
0点

こんにちは。
すでに回答が出ていますが、画像再生中にinfoボタンを押してみると表示が順次変わっていきますよ。
書込番号:6915094
0点

取説114ページに書いてありますね。
113ページから始まる「7 画像の再生」の章を読むと再生について理解できると思います。
書込番号:6915380
0点

AruXさん、ごめんなさい。
ちゃああさんが仰りたいのは「撮影直後に表示される種類/形式」であって
取説のP.114に書かれている「画像を再生する」件ではありません。
ちゃああさんの問題提示は、どちらかと言いますと取説のP.123
「撮影直後の・・・・」になります。
ここには「ホールド」「切」「2/4/8秒」の表示時間については
書かれていますが、種類(P.114掲載の4種類)については書か
れておりません。
答えは先にも書きましたように、
『画像の再生時に選択された種類が、撮影直後に表示される種類となる』
ですね。
因みに「ホールド」の解除ですが、これは「画像の再生」と同じですね。
但し、この件も取説には書かれていないようです。
このように、取説のは書かれていないことって、結構多くあります。
書込番号:6915422
0点

なるほど〜・・・
しかし撮影直後に再生される画像でも、再生モードで再生される画像でも
同じ動作で表示種類・形式を変えることが出来るので結局は同じ事かもしれませんね。
そのため取説ではその部分をあえて書かなかったということかもしれません。
(P123の説明は文字通り「撮影直後の画像表示時間を設定する」方法について
かかれているので表示種類や形式変更までは書かれていないのは当然かも)
書込番号:6916705
0点

ちなみに・・・
EOS40Dの取扱説明書って物足りなくありませんか?
必要最低限のことしか書いていないような・・・
(最近の携帯電話の説明書の方が以上にボリュームがあるような)
今回の再生ボタンを押して見たときの画像と撮影直後に見られる画像の表示種類・形式を
変える方法は同じということは、人によって感覚的に分かるかもしれませんが
(私も頭の中で勝手に「=」として自然に使っていた)少し親切さに欠けるかも・・・
以上蛇足でした。
書込番号:6916779
0点

皆様ありがとうございました。
せっかちな性格で取説を読むのが苦手なもんで自信なかったのですがやっぱり
書いてないんですね。撮影時その場で情報を確認することも無いんでINFO
ボタンも使うことはありませんでした。
おかげさまでしばらく不要な情報が表示されてイライラしていましたが解決し
ました。感謝!
書込番号:6916980
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
キヤノンの言葉でいうなら「システムとしての高い防滴性能を実現」しているのであって、防塵についは何らオフィシャルコメントはしてません(ですよね?)。
「バッテリーグリップの防滴面の信頼性も向上」と言ってますが、バッテーリー収納カバーの周囲に両面テープでスポンジ貼っただけですよ!カバー左下部分のコード逃げ加工部分からはいとも簡単に水滴が浸入するままで、旧BGと一緒です。
40Dの性能にはとても満足してますが、こういった背伸びした性能誇示ってのはちょっと腹立たしいです。
書込番号:6914931
1点

例えば傘をさしていても、雨粒がどうしてもカメラにちょっとあたってしまうようなその程度のことには配慮された「簡易的」な防塵防滴だと理解しています。
傘をささずに雨の中、突入できるほどの信頼感ある防塵防滴ではないというところでしょうね。
私の場合でいうとPENTAXのK10DとDA★レンズの場合は、大雨でも傘をささずに平気で突撃できますが、5Dの場合は傘をさしていても大雨の時は撮影をあきらめます。40Dはその中間という感じになるのではないでしょうか。
書込番号:6914938
0点

この部分が、各社の対抗機種と比べて、落ちる部分なんですよね。
Pentax K10DもSONY α700も防滴防壁ですし、対抗機種であるかは分からないがもちろんNikon D300も。
防滴防壁でもう1万高くても良かったと思うんですけど。個人的には。。。
書込番号:6914996
0点

過去の防塵防滴カメラと言われているモデル同様にカタログとか製品特徴で記載があるので防塵防滴なんでしょうね?
取扱説明書には防塵防滴を記載されたモデル、無しのモデルも差は無いので、過度の期待はだめでしょうね?
書込番号:6915058
0点

買ってもらいたい層が所有しているであろうレンズに、
防塵防滴の種類がそれほど多くはないという、キヤノンの結論ではないでしょうか。
ボディが防滴でもレンズがそうでないなら、結局雨の中撮影の機会は失われますし、
レンズ内に浸水しない程度の水を防ぐなら・・・という意味の防滴向上だと思います。
ほとんどお客様の意見で作っているとキヤノンは明言しているので、
今度は「高くて良いから高品質高性能」と声を上げれば、
あるいは防塵防滴の進化が望めるかもしれません^^
書込番号:6915062
0点

みなさん、こんにちは。
例え「防塵防滴」と謳っていても、ボディにしろレンズにしろ、レンズ交換時には
無意味かつ無防備です。
レンズ交換を必要としない撮影時はいいでしょうが・・・・。
ところでこの40Dですが、カタログを見ますと「防滴」とは書いてありますが
「防塵」とは書いていませんね。
どのみち、塵や埃、雨の中での撮影時には気をつけた方がいいでしょう。
書込番号:6915133
0点

一番気になっているのは、開口部より「ダイヤル」「ボタン」など、操作系です。このあたりはどうなんでしょうか?
書込番号:6915134
0点

まあ、今までの経験ですと、豪雨ではない雨の中でカバーしながら少し吹きながら程度でしたら一切問題なかったですね。(20D時代)
20Dでの話で40Dはどれくらいかは分かりませんがそんなに変わらないと思います。
まあ、ボタン類のタッチが20Dよりショボくなったと感じてますが。(関係ないか)
書込番号:6915164
0点

20Dの例ですが・・・
今年の夏に山に持って行ったのですが、ガスの中でカメラ全体うっかり水滴が付着してしまいました。
撮ろうとしたらフリーズです。
車の中で確認しましたが、カードスロットとバッテリー室は水の侵入ありません。
乾かしたら元に戻りましたが、くれぐれも濡らさない事ですね。
同じくビショビショになったレンズは17〜40mmf4。
さすがLレンズ・・・防塵防滴は完璧です。
余談ですが・・・
フイルムカメラ初代EOS620を所有しておりますが、シャッターボタン隣のメイン電子ダイアルのギザギザは、
確か説明書きに水滴をかき出す為のものとか書かれていたと記憶します。
それを20年来変わっていなければメイン電子ダイアルは防水設計なのでしょう。
書込番号:6915189
0点

将来的に次期モデルからは防塵防滴になって欲しいですね。
書込番号:6915284
0点

防塵防滴欲しいです。APS-CでLレンズに見劣りしないボディがようやく出来たのだから…後継機にはつくのではないでしょうか?もう完成度も40Dで行くとこまで行ってますから、後継機にそれくらいつけないと、40Dユーザーは買い替えないと思います。(自分も含めて)もしかしたら、Canonの戦略なのかもしれません!
書込番号:6915386
0点

私見ですが、防塵防滴機能は、労働集約的な工程なのでは?と考えます。
NIKONにはD200から防塵防滴が装備されています。
CANONは1DMRK3から。
NIKONはタイ生産。CANONは日本生産。
書込番号:6915869
0点

40Dは電源回りとカードの部分のみの対応でボタン回りは手つかずです。
一番ヤバいとこだけガードしましたということですね。
20Dで雨中もよく使いましたが結構大丈夫でした。
でもダメになった人もいるのでリスクは高いですね。
そういう訳で私は1Dmk3にしました。
書込番号:6916032
0点

>防塵防滴?
よくある質問なんですが、普通に使う分に必要ですか?
これが無いと困る人も当然いますが、大半はあったほうが良いレベルだと思います。
書込番号:6916092
1点

titan2916さん
戸山さん宅のブルボン君さん ・・・同感です。
もしかしたら1D系と40Dの間の機種で防塵防滴を考えているかもしれませんね。
Nikonと比べるとCanonは上位機種と中堅機、下位機の位置づけが違うように思いますが、
Nikonに比べるとCanonはフラッグシップを画素優先と高速タイプでNikonは1台でそれを
こなそうとしてます。どちらかというとNikon機種のあり方のほうが賛成ですが。
中堅機でD300に負けない機種が出れば40Dの存在もより価格と性能で光ってくるのではと思いますが。
話が脱線しますが・・・
まだ噂にすぎませんが、来年Nikonは2000万画素クラスを出すような事になればCanonは大変
ですね。プロの人たちからでも10数億円から100億円の収益があると書かれております。
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=34168
しかし、以前はプロ機はF2TitanノーネームとかF3P。Canonはネーミングわかりませんが、巻き上げ
レバーが無かったりとかでカスタムメイドなんかあったりして一目でプロ機とわかったのですが、今の
プロ機は外観は同じでもしっかりと調整された物だとはじめて知りました。1D系や1Ds系タイプの高額な
カメラでも、価格.comさんやキタムラさんで売っているのとは中身が違うんですね。
書込番号:6916181
0点

皆様ありがとうございました。
防塵防滴仕様のような気がしていたので、油断していました。
今後は気をつけて扱いたいと思います。
でも、このクラスならもう少し手を入れれれば可能な仕様だと
思うのですが(もちろん価格上昇と引き換えですが)そこまで
求める人は、1D系に行けというスタンスなのでしょうね。
ちょっと残念です。
書込番号:6919879
0点

EdyEdyEdyさん こんばんは!
>でも、このクラスならもう少し手を入れれれば可能な仕様だと
もう一つ思い出しました。
初代EOS1が出た時と思います。防水性が弱かったのでサービスセンターでボタン類をカバーする
シールがあったのですね。こういうユーザー思いをCanonさんは忘れないで欲しいですね。
EdyEdyEdyさん、すばらしい写真を撮って下さいね。夢中になって撮っていると非防塵防滴を
忘れてしまうと思いますが?
書込番号:6920297
0点

防塵防滴は理想ですが、とりあえず防塵だけでも装備して欲しいです。
運動場、海岸、木枯らしの中での紅葉撮り、春先の強風(春一番)等々、結構埃や砂塵が気になる事が多いんですよね。
それに引き換え、雨だとデジイチは全く出動しないで、コンデジで用事を済ませますので(汗)
書込番号:6920711
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつも色々ご意見いただきましてとても参考になります。急激にカメラにのめりこみ とうとうこの2ヶ月に10−22 17−55F2.8も購入し レンズが計5本となりました。17−85 70−300 マクロ60 (ピントが甘い感じがしたため 昨日より ピント調整で 全部サービスセンター行きですが・・・) そして 初RAW 撮影いたしました。わけもわからずDigital Photo Professionalをインストールし 最初の1枚は編集画面になったのですが 色々いじっているうちに 面倒になり 一旦終了しました。 2回目から 編集画面を開こうとすると 開かず フリーズしてしまいます。 終了も押せず タスクマネージャーから終了するとマイクロソフトにエラー情報を送信しますという画面になっていしまいます。
アンインストールし一旦PCをとじ再インストールしても同様です。 どうしたらソフトをきちんと完全動作させることが出来るのでしょう? ちなみに 妻のPCにインストールしてみたら 動作します。4回目からはDigital Photo Professionalのみインストールもしてみましたがかわりません。
0点

お使いのPCのスペックを教えていただけたら、的確なアドバイスがあると思います。
書込番号:6913710
1点

難しい問題ですね。
私の場合は一度に100枚くらい開こうとして、流石にPCに負担が掛かりフリーズしたようになるのですが、辛抱強く待っているとその内使えるようになることがありました。
これとは違うようですが、何かPCに負担を掛けているような気がしているのですが、ネット上で答えにたどり着くのは難しいと思いますので、サポートセンターに電話してみたらいかがでしょうか。
きっとどこかのファイルを削除して、再インストールして下さいと言われると思うのですが。
書込番号:6913723
1点

アンチウィルスソフトが悪さしてませんか?私はウィルスソフトが検証してる真にOKしたら旨く行ったような気がします。二ヶ月近く前の事なので記憶が定かでなくてすみません。ソフトはウィルスセキュリティです。
書込番号:6913741
1点

Pentium(R)M processor1.73GHz 80G NEC LaVie
メモリーは1G位だったと思います。
書込番号:6913804
0点

アンインストール&再インストールでも動かないとなるとちょっと
ここの掲示板での解決は難しいと思います。
ドルトドーベンさん がおっしゃっているようにキヤノンに問い合わせて、
再インストールのコツというか、削除するデータなどの情報をもらった
ほうがいいと思います。
書込番号:6913986
0点

windowsのタスクマネージャーを呼び出して「パフォーマンス」タグをクリックすると、CPU使用率とかメモリ使用率なんかがひと目でわかります。
一般論でいえば、ボトルネックになっているのは「CPU」もしくは「メモリー」の可能性が高いですね。RAW現像をさくさくやりたいのであればメモリーは1GB程度は欲しいところですね。足りなければ増設メモリーを購入して実装されると良いでしょう。
CPUに関してはこれがお寒いものですともうPC買い替えという選択肢が有力になってきます。
丁度、デルのキャンペーンか何かでIntel CoreUプロセッサー搭載でメモリー2GBのノートPCが12万ぐらいで売っていますのでこいつなんかを買うと、まあ、一般レベルのRAW現像であればけっこうサクサクに動くのではないでしょうか。
まあ、カメラやるにもPCに関する知識は多少必要な時代になりつつあります。少しでよいのでPCについても良い機会と思って検討されると良いと思います。
書込番号:6914021
0点

アンインストールされた後、DPPがインストールされていたフォルダーは、削除されましたか?
DPPがどうだか分かりませんが、アンインストールをしても、格納されていたフォルダーが
残り、その中に以前の設定情報が残っている場合があります。ちなみに、DPPのフォルダーは、
特別に保存先を指定していなければ、こちらにあります。
C:\Program Files\Canon\Digital Photo Professional\
(OSがXPで、メインのドライブがC:の場合)
あくまでもアンインストール後に、DPPのフォルダーが残っている場合に、削除してみてください。
書込番号:6914047
0点

ユウ55さん、はじめまして。
私のPCは5〜6年前に購入したノートPCで、メモリが128MBしかありませんが
何とか動いています。
(推奨は512MB以上ですが・・・・)
アンインストール&再インストールでも状況が変わらないのであればPCの問題かと
思われます。
>マイクロソフトにエラー情報を送信しますという画面になっていしまいます。
とのことですが、エラー情報を送信後に今回発生した問題は何だったのか、そして
それを回避する為の情報の画面が表示されると思いますが、その指示に従って対処
しても状況が変わらないということでしょうか??
私が行うとしたら、次の2点でしょうか?
・インストールの際に、デフォルトのインストール先ではなく、自分でフォルダー
を新規作成してそこへインストールする。
・チェックディスク&最適化を行ってみる
こんなところでしょうか。
書込番号:6914161
0点

>Pentium(R)M processor1.73GHz 80G NEC LaVie
>メモリーは1G位だったと思います。
OSがXPでしたら動作すると思うのですが、HDDの容量が不足気味とかは大丈夫ですか。
書込番号:6914527
0点

XP何ですがCanon AE-1さんの方法を一度試してみます
それでダメなら キャノンに電話してみます
皆さん 色々ありがとうございます。
書込番号:6914613
0点

ユウ55さん
PCのスペックからしてRAW現像はかなり重たいと思います。
私は現在
CPU---Intel LGA771 Xeon5160(3GHzDualCore)x2=QuadCore
MEMORY---DDR2 667MHz FB-DIMM 1GBx4=4GB QuadChannel動作
HDD---SAS 15000rpm 73GBx2 RAID-0=146GB
この環境で一枚現像するのに3秒弱です。
以前AMD Socket939 Athlon64x2 4400+(DualCore)メモリPC3200 2GBで一枚現像するのに約12秒でしたから
シングルコアPentium Mで尚かつ、元々動作の遅いノートですから
かなり厳しいのではないでしょうか?
インストールの不具合ですが手動でDPPのフォルダを削除しても効果がない場合
OSの再インストールが必要かもしれません。
書込番号:6915306
0点

「ディスクデフラグツール(ヘルプとサポート)」空き領域割合50%以下では動きは超重かった。
G3のPCはIBM Eseries4DM CPUのパワー不足。HDD・メモリー容量不足。
試みた対策@外付けHDDへ移動Aデスククリーンアップをこまめに行うBPCシステム「設定」変更(パフォーマンスを優先する(P)・全てのチェックを外す)等実行したら、空き領域割合55%にUP、CPUのパワー不足は交換部品もなくお手上げ、DPPRAW現像もサクサクとは行きまませんがソコソコ機嫌良く動いています。
ソフトの問題ではなくPCの容量不足だと思います。
書込番号:6915794
0点

本日外出して今皆様の返事見ました。結局キャノンにはまだ電話していませんが 1回目の現像は簡単にすぐに出来たことなどからして PCの能力不足には思えません。 妻のほうが能力の低いPCでも簡単に現像できてることがありますので PCの容量不足?まだCドライブには15ギガ余裕がありますが 1度違うホルダーにインストールしてみます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:6916693
0点

今晩は。
私も同様な状態になりました。というか私の場合は、DPPを立ち上げその日に撮った
画像を表示しようとしている最中に省電力モードで電源が切れたのですが、次に立ち上げ
てもとっても遅くフリーズ?と思わせる程時間が経過し、マイクロソフトなんチャラの
コメントが。どうも立ち上げ中にソフトを終了したり、電源を切ったりすると画像が
壊れるようで、その壊れた画像を立ち上げようとして立ち上がらなくなり、フリーズの
ようになるみたいです。で、その壊れた画像を根気よく削除していくとまたスムーズに
立ち上がるようになりました。
ちょっと状態が違うようですが、PC能力云々は関係ないと思います。
書込番号:6916751
0点

たぶん、再インストールしてもだめなのは、レジストリ(windowsの心臓部分)に情報が残っているからだと思います。キヤノンのサポートに電話して削除したほうがよろしいかと思います。
書込番号:6917996
0点

結局キャノンに聞いてやってもダメで キャノンにはPCの環境で相性が悪いので なんとも出来ませんといわれました。 その後 PCのシステムの復元でインストールした日に戻したら 再インストールせずに現像できるようになりました。皆様ありがとうございました。
書込番号:6923736
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。
この冬の娘のお遊戯会やバレエ発表会のため、
先日30Dとシグマの18-50(F2.8),50-150(F2.8)に買い換えました。
いろんな雑誌を読んでいますと、
ノイズリダクションは40Dの方が良いと書いてあります。
(ISO3200も常用!)
40Dに買い換えるべきかどうか、迷っていますが、
皆様どう考えますか?
そんなに30Dと40Dは違うものですか?
0点

iklenomeさん こんにちは
私は30Dは所有したことがありませんが
画質面でKDNとはさほど違いを感じません
ですので30Dとも感じられないと思います
それよりも機能面が大きく変わっておりますので
ライブビュー関係の機能やゴミ取りに魅力を感じておられるのでしたら買い替えて
画質面が気になるのでしたら30Dのままで良いのでは?と思います!
書込番号:6910872
1点

普通にL判でプリントするのであれば大差はないと個人的に思ってます。
30Dで暗い場所や夜景を撮影してみて一番多くプリントされてるサイズで見てみるのがいいと思います。
写りだけはまだ負けていないと思うので未だに20Dユーザーです。
でも40Dを買い増ししたいと思ってるのに、何故かAE-1Pを買ってしまった…(汗)
書込番号:6910893
1点

30Dは持っていませんが、(感じ方は人それぞれでしょうが)さすがにISO3200を常用するのは難しいと思います。
また、過去スレを見ても「ノイズが少ないこと」が目的で買い換えるほど向上しているとのコメントは見受けられません。
ただ、ライブビューなは暗い場所でのピント合わせには有効ですし、他の機能/性能も向上しているので、そのあたりを含めてなら、買い換えの価値もあるかと思います。
↓はご覧になりましたか?20Dとの比較ですが、記事にもあるとおり、20Dの方が良くみえます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/09/26/7038.html
書込番号:6910910
1点

ノイズに関してだったら買替える必要はないと思います。
40Dは、30Dより画素数が増えた分、高感度にした時の暗部にノイズが増えたという噂があるぐらいですよ。
書込番号:6910968
0点

> iklenomeさん
バレエ発表会の時の照明の明るさが問題となると思います。
私の娘ではピアノ発表会や合唱会、知人から頼まれたピアノ等の演奏会のポイントは、やはり、被写体を照らす照明の明るさです。この場合、F2.8レンズ開放絞りで、感度ISO400でした。
バレエ発表会が前にもあってどのくらいの明るさか分かれば、どの程度、感度(ISO)やレンズ絞りを開放にするか決められます。
私の場合は被写体があまり動かないので意外とスローシャッターでも良いのですが、バレエとなると、動感を駆使した難しい撮影法より、静止撮影の方が良いでしょうね。そうすると、バレエの動く被写体を止めるシャッタースピードが必要となります。
私的には、予算があれば、高感度撮影が進化した、40Dがお薦めと思います。
書込番号:6910982
0点

30Dから40Dに買い換えました。
高感度ノイズは正直なところ大差ないです。
COMSのサイズがほぼ同じで、画素数を上げていますから、むしろ大差ない事が進歩している事なのかもしれませんが・・・。
私は体育館で中学生のバレーボールを撮影しますが、さすがにISO3200は厳しいですよ。感じ方に個人差はあると思いますが、常用にはできません。
ノイズリダクションについては30Dであまり使用していなかったので、比較できませんが、こと高感度撮影という事であれば、同じセンサーサイズなら画素数の少ないほうが有利ではないでしょうか。
機能についてはご存知、また皆さんがご指摘の通りだと思います。
ノイズに注目しての買い替えなら満足度が低いかもしれません。
連写性能やゴミ取り機能など総合的にみるなら買い換えてもガッカリしないと思います。
書込番号:6910997
0点

ノイズを理由に 30D->40Dはあまり違いを感じないと思います。
それよりも 135mmF2 など、レンズを明るくするのも候補になるんじゃ
ないでしょうか?
書込番号:6911026
0点

iklenomeさん、こんにちは。
30Dをお買いになられたばかりですし・・・・。 うぅ〜ん。。。。
それよりも、のお遊戯会やバレエ発表会では150mmまでのレンズ資産では
少々苦しくなる(望遠側が不足する)かもしれませんね。
F2.8は十分だと思うのですが・・・・。
私の意見としては、40Dよりも望遠レンズの方をお買いになられた方が
宜しいかと思います。
30Dも十分にいいカメラです。
書込番号:6911081
0点

ハッキリいいます^0^
40Dは凄い良いと思いますが、30Dから買い換えはしないし、少ないと思います。
キス系や、20D、10Dからの買い換えが多いと思います。
30Dは 優れたカメラで1年半使いましたが 色褪せない魅力あります。
ISO3200なんて常用しないでも良いです。40Dだって厳しいと感じます。(作例から)
基本的に、最高感度の一段下までを 使える範囲と思って使用してます。
30Dで、ISO1000〜1600くらいは 常用しないけど場合により使います。
あとは現像で、少し手を加えます。
30Dや40Dでは、常用出来るのは ISO800までだと感じます。
書込番号:6911103
0点

30Dと40Dの両方使っています。
高感度のノイズに関しては「大差ない」という意見が大多数のようですし、
また私もそう感じています。
ただし40Dで画素数が増えた分、トリミングして欲しい部分だけを切り出した
時は、40Dの画像が優位かな?と感じています。
また私の主観ですが、高ISOで撮影した時の色の乗り具合が40Dの方がこってり
している(30Dはあっさり目)というイメージで、私的には好きです。
いずれにしても私としてはISO3200は非常用=何も撮れないよりはマシという
位置づけです。画像処理ではどうにもならないノイズが両方それなりに有ります。
書込番号:6911128
0点

iklenomeさん こんにちは。
私も30Dユーザーです。
鉄道写会人さんやニコカメさんがおっしゃるように、現状で30Dをお持ちでしたら40Dへの買い替えはしなくてもいいかなと思います。
(もちろん、40D自体のモノのよさは魅力的ですが。)(^^;)
私からも、ボディへの投資分をレンズ資産に回すのがいいかなと申し上げます。
お遊戯会やバレエ発表会でしたら、望遠側の不足を補うため、EF70-200mm F2.8L IS USM+一脚の組み合わせはいかがでしょうか?
それでも距離が短いとお思いでしたら、エクステンダー1.4を追加するのもいいかもしれませんね。
30Dは十分よいカメラなので、もう少しお付き合いされてもいいかな?と思います。
書込番号:6911138
0点

わざわざ買い替えの必要は無いとは思いますが
30D使用頻度多くシャッターユニット交換、修理の可能性がある場合
(わりと修理費用高いので)
保証も切れていて延長保証等に加入していないのであれば
買い替えても保証が1年付いてブラッシュアップされているので
大きく損することもないと思います。(安心と新たな機能を利用できる)
書込番号:6911173
0点

お遊戯会やバレエ発表会が、カメラを振り回すほど機敏な動きをするものであれば、
AFのさらなる信頼性をと、F2.8クロスの40D選択も良いかとは思いますが、
ISO1600までの画質に、30Dは謙遜ないと思います。
被写体ぶれは割愛しまして、手ぶれ防止の観点で、
焦点150mmで開放1/150より速くするとして、
おそらくISO800で稼げる場面は多いのではないでしょうか。
または、40Dを所有して心のゆとりを持ち、愛娘様の撮影に更なる集中を得る。
という考え方もありますが^^
書込番号:6911290
0点

iklenomeさん、こんばんは。
私も、娘のバレエ・ヒップホップ・ジャズ等を撮っています。
機材は
1・本体 30D ⇒ 40D に、買い替え
2・50 1.8U
3・EF17-55 2.8IS USM
4・EF70-300mm F4-5.6 IS USM
5・EF70-200mm F4L IS USM
6・EF70-200mm F2.8L IS USM
7・EF35mm F2
ノイズに関しては皆さんがおっしゃっている様に変わりないと思います。
>(ISO3200も常用!)
私個人の感想は常用はしんどいと思います、
あくまでも非常用かぁーって思っていますよ。
バレエを撮った時にはF2.8(上記3・6)で撮ったのですが
撮影情報を見ますと、(ストロボ非発光)ISO800でSS100〜400
ISO1600も使いました、ISO1600でも許容範囲でした(30Dですが)
SS見ていてもISO3200を使う事は今までのステージではなかったです。
買い換えての感想は・・・
ノイズ ⇒ 変わりなし?
AF ⇒ 少し早くなり迷う事が少なくなった
ピンずれが少なくなった
ISOオートは無いよりまし? ほとんど使ってないかも
買い換えた事によってノイズや写りに違いはあまり感じません
失敗は少なくなった分メリットはありましたが
値打ちは・・・???
レンズに投資した方が値打ちはあるかもしれません。
EF70-200mm F2.8L IS USM 良いですよ。
書込番号:6911439
0点

皆様いろいろとありがとうございます。
ノイズ機能の進化は以外と少なく(むしろ劣化かも?)むしろ他の機能の進化を求めるかどうかが鍵のようですね。
【エヴォンさん 1976号まこっちゃんさん ヲタ吉さん ニコカメさん 初期型ブラックランダーさん レークランド・テリアさん フルシーモスさん】
ノイズ面ではあまり画質は変わらないんですね。少しキャノンと店員さんに踊らされていたのかもしれません。ライブビュー関係の機能やゴミ取りは今のところ興味がありません。
連写が欲しくてD40からキャノンに移行しましたが、流石に40Dまでの連写機能は不要かと思っております。
【そこじゃさん カメラ大好き人間さん お騒がせのサルパパさん Take_c >_<!さん】
雑誌の記事を見て高感度NRは40Dで初めての機能でISO3200は常用聞き、密かに期待していたのですが、現実はやはり厳しいんですね。
【カメラ大好き人間さん】
昨年はD40+VR18-200だったのですが、F5-5.6くらいでISO1600(たまに800でもOK)でした。
今回30D+F2.8でどこまで行けるか?期待とフアンが入り混じっています。
【mt_papaさん 鉄道写会人さん E-JUNさん】
30Dから40Dにするのに持ち出し6万円と見ていますが、やはりその分ボディより良いレンズを買ったほうがいいようですね。
>EF70-200mm F2.8L IS USM 良いですよ。
かなり物欲(レンズ欲)が沸いてきまして・・
でも妻の付けっ放し用にシグマ18-200 OSも欲しいですし、200F2.8は大きいような気もしますし(それで50-150にしたのですが)、135F2もよさそうですね。
次はどれにいったらいいのでしょう?この悩みをレンズ沼というのでしょうか?
>30DでISO800でSS100〜400、
>ISO1600でも許容範囲でした
了解しました。私もこのあたりを狙っていきます。
書込番号:6911608
0点

こんにちは
感度比較については以下のdpreview.comの記事が参考になるでしょう。
ページをたどっていくとダイナミックレンジの記述もあります。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos40d/page18.asp
書込番号:6911839
0点

30Dから40Dに買い替えよりもEF135mmF2を買う方が高速シャッターと描写に大貢献すると思われます。
書込番号:6912038
0点

ボディを買い替えるよりも、レンズを追加した方が、よっぽど「撮影目的への近道」かも。
書込番号:6912135
0点

私も高感度特性の優劣でボディーを買い換えるより、明るいレンズの購入のほうが良い選択かと思います。
135f2Lなんかいかがでしょうか?
デジタル一眼ボディーは旬が短いですがレンズはほぼ一生物だと思います。
書込番号:6912213
0点

くろちゃネコさん
写真日和さん
325のとうちゃん!さん
早速ありがとうございます。やはり、「明るいレンズ」最優先なのですね。
135F2って、高そうですが本当に人気なんですね。
他にお勧めのレンズはありますか?やはり単焦点なのでしょうか?
お遊戯会の場所取りが大変な気もしておりまして・・・
書込番号:6912299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





