
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年10月21日 14:19 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月21日 03:59 |
![]() |
9 | 13 | 2007年10月20日 23:53 |
![]() |
1 | 19 | 2007年10月21日 11:24 |
![]() |
2 | 16 | 2007年10月21日 12:48 |
![]() |
0 | 10 | 2007年11月8日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
新米の写真好きです。鳥などの動きを素速く写すのに、AFのスピードはキャノンとニコンを
比べた場合に、どちらのメーカーのどの機種が早く写せるでしょうか?
どなたかアドバイスを、お願いします。
0点

キヤノンもニコンもそれほど差はないかなとも思いますが、スピードの差は使用するレンズによるところが大きいかなと思います。
書込番号:6889655
0点

>kgwさん
キャノンなら1DMarkV、ニコンならD3もしくはD300あたりを比較されると良いのではないでしょうか。D3、D300の発売はまだですので待ってみてもいいかもですね。
あとC/Nではありませんが、オリンパスのE-3は世界最速AFをうたっていますが、先日、オリンパスのショールームでさわってきましたが、まさに驚異的にAFが速いです。
その上、「4/3」規格ですので画角が2倍、300mmレンズを装着しても35mm換算600mmという超望遠として楽しめますし、SIGMAの500mmあたりのレンズをつけちゃえばレンズに10万程度の投資で1000mmという世界へも飛べますw。
11点全点ツインクロスのAFですので中央以外の測距点と中央測距点との間に性能差がなく自在に選択できるなど、鳥を撮るには最強カメラかもしれないな〜と思った次第です。ご参考になれば幸いです。
で、ここまでは上には上があるって話ですが、正直、40Dでもけっこういけると思いますよ。多分。
書込番号:6889659
0点

この二社ならフラグシップレベルで最高級ランクのレンズを選択したら大差ないんじゃないかと思います。
カメラとレンズの組み合わせで随分変わりますね。
他のメーカーはややAFは遅れをとっていましたが、オリンパスのE-3は世界最速のAFだとうたっていますね。
レンズは選ぶようですけど、フォーサーズなので鳥撮りの方には良いかもしれません。
40Dはこの価格帯のカメラなら現在最高レベルだと思います。
書込番号:6889769
1点

日々進歩してますから、今はどこ、でも次機種ではこっちとなったり、レンズや撮影環境(暗かったり、遠くて鳥が小さいとAFうんぬんではありません)にもよりますし、一応私自身の感想として書かせてもらいますと、40Dでもそこそこ撮れます。後は私の場合、カメラの性能以上に腕のレベルアップの方が問題です。1DVよりはこれも私の場合ですが、鳥撮りにはピンが来ていることが多いです。レンズは400F5.6です。
書込番号:6889788
0点

AFスピードも大切ですが
秒コマ数、
レリーズタイムラグや
ファインダー内の像消失時間も大切ですよ。
上を見たらキリがないですが
40Dでも十分対応可能だと思います。
AFスピードを気にするなら
キヤノンならUSM
ニコンならAF-S
レンズを購入しましょう。
キヤノン40D、1DMK3か
ニコンD2系、D200
11月発売のD300辺りがおすすめですね。
手頃な価格、軽量、秒6.5コマの
40Dで良いのではないでしょうか?
書込番号:6890288
0点

4/3のE-3世界最速AFをうたっていますが、新超音波モーター内蔵レンズで
一定の画角において・・・と注釈が入っております。(^^;
キヤノン・ニコン並になりましたぐらいに割り引いて考えた方が良いかも知れません。
ただ、通常の70-300クラスのズームが140-600として使え、手振れ補正が付いている
という意味では、E-3は最強の鳥向きデジカメかも知れません。
EOS40Dとどのニコン機を比較されているのか解りませんが、D200/D300以上の機種で
あれば遜色ないorそれ以上だと思いますよ>ニコン レンズにもよりますけど。
書込番号:6890299
0点

kgwです。
北のまちさん。 tai-tai-taiさん。くろちゃんネコさん。Canon2006さん。KITUTUKIさん。TAILTAIL3さん。
私の為に貴重なアドバイス有り難うございました。自営業の為に忙しくて返事が遅れまして
申し訳ありませんでした。 この板のD40が小遣いの範囲で買えそうですね。
二台目に、オリンパスE-3を候補に乗せて検討します。
皆様。有り難うございました。初心者ですからこれからも宜しくご指導ください。
書込番号:6890435
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
本来ここでは板違いなのかもしれませんがどの板に書けば良いのか
わからなかったので取り敢えず今現在の使用カメラという事で
ここに書書かせて頂きます。
デジ1を始めて約1年になりますが今度2回目のスタジオ撮影に行くことに
なりました。
そこで質問なのですが以前行ったスタジオではあらかじめ備え付けの
大型ストロボにカメラをつないで決められた露出で撮るという
感じで周りを見てもみんな特に持参のストロボを持ってきている
人はいない様子でした。
個人的にはせっかくストロボも買ったのでこういう所でも
自分のストロボで自分なりに露出を決めたりストロボの角度を変えたりして
撮りたいと思っているのですがああいった場で持参のストロボを
使用するのはご法度なのでしょうか?
また同時にこういった撮影会でのマナーみたいなのがあったら
教えて下さい。(今後自分が周りに迷惑をかけることのないように。)
以上無知故の質問で申し訳ありませんがお願いします。m(_ _)m.
0点

撮影会は主催者により決まり事が変わります。主催者に確認してください。
書込番号:6887712
0点

私もこの質問は主催者側にされた方がご希望の回答が出ると思います。
書込番号:6887996
0点

1対1の撮影なら自分のストロボ使えると思いますよ。
ただ、スタジオのストロボはいろんな角度から当ててるので、
通常のストロボでライトを焚くよりも、スタジオのストロボの方が雰囲気いいですよ。
あと、ハイキー気味に飛ばしたいのか、ぼかしたいのかなど、
1対1の場合は、言えば、ある程度は調整してくれると思いますよ。
書込番号:6888438
0点

各自がおのおのストロボの調光をしていたのでは
他の方の撮影への影響が出るためだと思います。
主催者や一緒に参加される方への確認が一番かと。
書込番号:6889234
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日ですが久々にバッテリーグリップBG-2Nをはずしバッテリーの蓋をつけて閉めたところ蓋を閉めてパチッとなったときにアクセスランプが一瞬点灯します。
皆さんの40Dも同様に点灯しますか?ちなみにその他は問題なく撮影できます。
購入してからどこかにぶつけたり強い衝撃を与えたことはありません。
以下症状映像です。おかしければSCに持って行こうと思ってます。
http://marvow.cocolog-nifty.com/eosmovie/NO1.wmv
http://marvow.cocolog-nifty.com/eosmovie/NO2.wmv
0点

僕のも光りますよ。
コンデンサーに溜まってる電気が一瞬流れるみたいな感じ。
問題なさそうですけど、どうなんでしょうね。
書込番号:6887601
1点

MABOWさん・・
動画拝見しました。見入ってしまいました。
同じように力を入れて?10回程度やってみましたが、
うちの40Dは点灯しませんでした。
書込番号:6887618
1点

・EOS 20Dだと同じく光ります
・Kiss Digital (1st)だと光りませんでした
裏蓋の開閉は電源スイッチの入切と同じな扱いのなので、投入時にメディアを
チェックしているのだと思います。
書込番号:6887724
1点

私の20D、5D共に光ります。レンズを付けはずしした時も光ります。
仕様だと思います。
書込番号:6887848
1点

しかしあんまり激しく力を込めてばちばち開け閉めしない方が良いと思いますよ・・・・・。
機械的にも電子的にもよろしくないと思います。
書込番号:6887871
1点

短時間にレスを頂き皆さんありがとうございます。
皆さんの内容を見る限り製品仕様で問題が無いみたいですね。
ひとまず安心いたしました。
>どんどんDIONさん
>力一杯しなくても点滅しますけど...
>JOKER+ONEさん
>しかしあんまり激しく力を込めてばちばち開け閉めしない方が良いと思いますよ・・・・・。
機械的にも電子的にもよろしくないと思います。
確かにそうですよね、再現するためにちょっと力が入ってしまいました。
普段の操作はやさしく扱っております。でも気をつけます。返信ありがとうございます。
>lightning123さん
>コンデンサーに溜まってる電気が一瞬流れるみたいな感じ。
そういわれてみたら納得できますね。この現象の動作的にもおっしゃる通りの感じに思います。返信ありがとうございます。
>Temma 2さん
>同じように力を入れて?10回程度やってみましたが、
うちの40Dは点灯しませんでした。
まったく無い個体もあることになるのでしょうか?無ければ内で気にならないので良いですね。返信ありがとうございます。
>lay_2061さん
>・EOS 20Dだと同じく光ります
・Kiss Digital (1st)だと光りませんでした
裏蓋の開閉は電源スイッチの入切と同じな扱いのなので、投入時にメディアを
チェックしているのだと思います。
>JOKER+ONEさん
>私の20D、5D共に光ります。レンズを付けはずしした時も光ります。
仕様だと思います。
多機種でも同様なんですね。返信の内容を見て安心しました。私の初代KissDも点灯してなかったので不安に思っていました。でも返信の内容を見て安心しました。返信ありがとうございます。
書込番号:6887965
0点

こんばんは、
もし心配ならば一度SCに見ていただいた方が宜しいかと思います。
書込番号:6887986
1点

CFカードの確認を行っているためでしょう。
電源スイッチをONにしたまま行うと、つくと思います。
電源スイッチをOFFの位置にして行うと、つかないと思います。
ちなみに、CFカードを抜いておくと、背面液晶に
「CFカードがありません」と出ると思いますので、一度試してみては?
書込番号:6888310
1点

これは単純な話で、スイッチOFFでも実際はスリープ状態(ディープスリープ?)になっています。このため起動が速いのです。
メディア交換時等には、一端本体の状態をチェックをした後、直ぐにスリープに移行するので、一瞬アクセスランプが付きます。
書込番号:6888373
1点

>titan2916さん
こんばんわ、レスありがとうございます。今のところ皆さんの返信内容で製品の仕様と思えるのでとりあえづ様子を見てみようと思います。
>Mad-32さん
こんばんわ、レス頂きありがとうございます。
CFカードを抜いてONにしたところおっしゃるようにメッセージが現れました。
ただ私のスレ内容のアクセスランプの点灯は電源OFFのときに点灯します。
また個体差があるんでしょうか?とりあえづ今のところ撮影などには影響していないのと皆さんのレス内容から安心はしているのですが。
不思議ですね(笑)。
書込番号:6888391
0点

>十割蕎麦さん
こんばんわ、レス頂きありがとうございます。
製品の性能、機能と照らし合わせると十割蕎麦さんの仰る内容が正しいのではと思い安心しました。
あと説明書を何度か読み返したのですがこの件(フタを閉めたらアクセスランプが光るなど)についてはやはり記載が無いようでした。
出来ることなら記載して欲しいですね(笑)!
書込番号:6888436
0点

MABOWさん
CFカード入れてやってみたら私のもつきました。
確認不足ですみませんでした。
ちなみに、OFFの状態でCFカードを入れてもつきますので、
十割蕎麦さんが言われているように、状態確認と思います。
書込番号:6888614
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在、EOS7を持っており今回、買い足しで初めて一眼レフデジカメ EOS 40Dの購入を考えています。
CFについて質問なんですが、CFの相性とかありますか?
トラセンド TS8GCF266(8GB)もいいかなと思ってますがどうでしょうか?書き込みにはSanDisk Extreme lll がお薦めのように書いてあり、何を基準に選択したらいいか分かりません。お薦めの物とかありましたら、教えて下さい。何分素人で申し訳ありません。
0点

保険の意味で、SanDisk Extreme lll や II がいいと思います。
しかし、他のメーカでも問題はないと思いますが、、
私は今まで、ハギワラの V , Zpro 、サンディスクの UltraII/ExtremeIII
を使っていてトラブルはありません。
書込番号:6887160
0点

相性面でサンが良いと思います。2枚目以降から他のメーカーにすれば良いかと思いますよ。
店頭でカメラと同時購入をお勧めしておきます。
書込番号:6887178
0点

ちなみに、価格をある通販サイトでみてみると、だいたい
トランセンド8G x266 = 17800円
サンディスク 8GExtremeIII(x133) = 21000円(英語版なら-1000円)
サンディスク 8GExtremeIV(x266) = 26900円(英語版なら-1000円)
くらいの差ですね。
書込番号:6887185
0点

サンディスクもトランセンドも使っていますが
トラブル一回も経験無しです。
書込番号:6887229
0点

SanDiskのUltraIIを使ってましたが
最近ExtremeIVを買いましたが少し速くなった気がします。
データ復元ソフトウェア も付いてますが必要ないかも知れませんね。
書込番号:6887255
0点

こんばんは。
自分はサンディスクのエクストリームVを使っています。
やはり、1枚目は安定しているのを選んだ方が無難かと思います。
Vは価格もこなれてきていてオススメだと思いますよ。
書込番号:6887313
0点

トランセンドは30Dの時に数回、書き込みエラーを経験してます。
値段が安いので予備の予備として使っています。
オススメはSanDisk Extreme lllとLexar Proですね。
Lexarは以前、キヤノンとの相性問題がありましたが、今では解消されて問題ありません。
俺は昔から仕事でLexar Proをメインに使っています。
SanDiskは予備として使っています。
Lexarは万が一の時のサポートが迅速で完璧なので、使っていて安心感があります。
書込番号:6887508
1点

トランセンドは過去トラブル報告が結構あったのでサンディスクを使っています。
気づいてないだけかも知れませんが、サンディスクのトラブル報告を見たことがありません。
少し高くても画像消失の心配をしないで撮れるのでいいですよ。
あと偽者が出回っているようなので、信用できるお店で購入されたほうがいいと思います。
書込番号:6887519
0点

僕もサンディスクのエクストリームVを使ってます。
今のところトラブルはありません。
定評あるCFですし、オススメです。
PCへ取り込む時のスピード(リード)もそこそこ速いですよ。
ただし3児のパバさんがノートPCをお使いでしたら、
CFアダプターは「CardBus対応」と書いてるある物を使いましょう。
このCFの性能を堪能できるかと思います。
書込番号:6887547
0点

ご解答ありがとうございます!大変参考になりました。
カメラと同時購入でCF買う方が良い点も教えて下さい。
書込番号:6887597
0点

こんばんは、
私は1DMarkVでトランセンドTS8GCF266 (8GB) を使用していますが問題はありません。
CFは何処のメーカーも当たり外れがあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00519610403/
書込番号:6887614
0点

やはり安定しているのはサンディスクですよね。
私はトランセンドやレキサーを使っていますが今まで問題になった事はありません。
ただ、問題だったという報告もありますのでそう言う意味では多少高くてもサンディスクかなぁと思います。
書込番号:6887677
0点

連写に拘らなければマイクロドライブもお勧めです。
KISSDXでは6Gのマイクロドライブを使用しています。
書込番号:6888012
0点

3児のパバさん
私の場合は、昔トランセンドを普通に使っていましたが、去年、トランセンドのCFでエラーが多発し3回交換しても直らなかったため今は、別のCFを使っています。
CFは当たり外れがあるようですが保障が利くものが多いので買ったらテストして駄目なら交換するようにしています。
カメラと同時に買うかどうかはあまり関係ないと思います。
高いモノが良いとは限らないのがCF選びの難しいところです。
今は、上海問屋というショップのオリジナルCFを使ってます。安くて及第点です。
書込番号:6888427
0点

トランセンドは永久保証なのでそういう意味では安心です。
個体差で相性があったとしても交換すればよいだけなので、、、。サンディスクがもちろん安心でしょうが、トランセンドも悪くはないでしょうね〜。
書込番号:6888880
0点

3児のパバさん
>カメラと同時購入でCF買う方が良い点も教えて下さい。
カメラ店次第かな。
カメラは値引けないけどCFを値引くからとかで安くなるなら。
カメラをすぐに使いたい時とか。
後は通販での価格(安いけど)と手間と時間などと比べて。
書込番号:6889152
0点

氷点下近くの寒い環境で写すなら、トラセンはやめた方がよいです。
極端に書き込みが遅くなり、書き込みエラーを経験しています。
サンディスクは氷点下まで保障していますが、トラセンは0度までです。
書込番号:6889667
0点


去年UltraIIを使用して
-20℃前後で撮影しましたが問題なく作動しました。
待機中は、マフラーでカメラを保温してましたが。
書込番号:6889967
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。
ファインダーゴミで入院していた40Dが帰って参りました。
この日のために…と、ファインダースクリーンを方眼タイプ(Ef−D)に変えたくて、事前に購入しておいたんですが、昨日のタクミYさんのスレ通りに着けました。
そして、楽しみにファインダーを覗くと…。
ゴミは見事に取れており、とても見やすいファインダーになっています。しかし、ファインダーの方眼が、少し左にずれています…。
何回付け直しても、左にずれています。
方眼タイプのマットって、必ずズレるものなんでしょうか?それとも、着け方が悪いのでしょうか?
方眼タイプのスクリーンが、必ずズレるのであれば、正直、線がファインダーに対して、水平に走っているのかという信頼性もなくなると思うので、元のEf−Aに戻そうかと思います。
1点

ええーっ
私もスクリーン交換しようかなと思ってたところですが・・・
そういう可能性があると躊躇してしまいますね。。
ずれる事があるような仕組みなのでしょうか。
書込番号:6887016
0点

昨日のタクミYさんのスレにも書かせて頂きましたが、私もズレて斜めになります。
何回やっても同じです。
やっぱり皆さん同じですか。
書込番号:6887061
0点

一眼カメラさん、はじめまして。
私もEf−Dに変更してかなり左にずれていた(何度やっても同じ)ので、
新宿のQRセンターに行ったところ、はじめは「こんなものかもしれません」
という回答だったのですが、「念のため展示機にこのスクリーンをつけてもらえますか?」
と聞いたら「いいですよ」とのことでつけてもらってみました。
取り付けた展示機を覗いてみるとほぼピッタリ水平・垂直が出ていました。
QRセンターの人にも確認してもらい、一応、修理ということで約10日間のお預かりになりました。
修理上がり予定は25日以降です。
個体差があるのは仕方がないと思うのですが、あまりに酷いようでしたら一度QRセンターに
持ち込んでみるのもいいかもしれません。
書込番号:6887072
0点

一眼カメラさん初めまして。
私も方眼スクリーンに交換しましたが、水平・垂直はぴったり出ています。
絶対直してもらうべきです。
書込番号:6887101
1点

皆様、スレありがとうございます。
ズレて斜めになってるのは、僕だけじゃなさそうで…。
退院してきたその日に入院宣告ですか…。どうにかならんもんかな…。
とりあえず、今は方眼ナシスクリーンで問題ナシのため、また、しばらく使わない時期があるときにQRに持っていくことにします。
とりあえず、QR出すとしたら、モーターショーの後かなぁ。
書込番号:6887180
0点

⇒のっち3148さん
> 取り付けた展示機を覗いてみるとほぼピッタリ水平・垂直が出ていました。
>QRセンターの人にも確認してもらい、一応、修理ということで約10日間のお預かりにな>りました。
名古屋QRセンターには、展示機が置いてありません。(それこそ、プリンタの部品が展示されてるだけ…)
なので、展示機と比較して…というのは難しそうですね。QRセンターの人に、方眼マットつけたまま見てもらいます。
あぁ、なんだか、入院宣告ばかり来ると、ホントにサブ機としてキスデジXでも購入したほうがよいのかなぁと思ってしまいます。
書込番号:6887247
0点

一眼カメラさん
もうちょっと詳しく書かせていただきますとQRセンターに持っていく前に
一度キヤノンお客様相談センターの方に相談してみたのです。
取り付けのコツとかいろいろと教わりましたがどうしてもきちんと付かないので
ファインダから見た画像を携帯で撮影しそれを再度相談センターの方に見ていただき
出来ればQRセンタ−に持ち込んでみてくださいとの指示をもらったのが経緯です。
書込番号:6887353
0点

現在、30Dユーザーで、年末に40Dの買い増しを考えています。
私は風景主体なので、ファインダーの向上と方眼スクリーンに交換できることが40D最大の魅力なのですが、レリーズ後の「振動」、シャッター音、に続いて、こんどはファインダー(方眼スクリーン)まで個体差があるようでウンザリしてきました。(苦笑)
発売当初、QRセンターの展示機を方眼スクリーンに交換していただいてファインダーを覗きましたが、特に問題は感じませんでした。>問題の振動はビンビン感じましたが・・・(苦笑)
キヤノンの製品管理は一体どうなっているのでしょうか。
個体差さえなければ40Dは素晴らしいカメラだと認識していますが、現状ではクジを引くようで手がのびません。
書込番号:6887671
0点

私も同時購入で方眼スクリーンを購入し、少し分かりにくい説明書を見ながら取り付けました。
結果、ファインダーを覗いて水平は出ていましたが少し左にずれていました。
何度かやり直しましたがなかなかうまくいきません。
こんなものかと思いましたが、やり直す度に少し位置が違うことに気付きました。
最終的にほぼ満足のいく位置に納まりました。
スクリーン取付台の上にスクリーンを乗せた時に、多少の遊びがあります。
取付台を専用工具でカチッと閉じた時にスクリーンの位置が固定されるので、
取付台をなるべく静かに閉じていき閉じる手前でスクリーンの位置を少し(ほんとの少し)
移動させて取付台を閉じるとうまくいきました。
液晶画面の保護シールを縦横ぴったりに貼るような根気がいるかもしれません。
注) 実際のズレはコンマ何ミリ以下の世界ですから極端にスクリーン位置を移動させて、
取付台を閉じると傷がつくかも知れません。
また、私の場合は偶然で個体差があるかも知れません。
ご参考までに。
書込番号:6887764
0点

たくさんのレス、ありがとうございます。
実は、何度か取付け直しを実施して、何とか満足のいく位置で方眼の垂直・水平が合うようになったのではないかと思っています。
が、ここで別問題が。
方眼がうまく収まったのはいいんですが、今度は、ファインダー覗くと、右上に、ポツポツと黒点が見えるようになってしまいました…。
はい、つまり、やってしまった感じです。
風呂場で慎重に取り替えたつもりでしたが、スクリーンマットに糸状の埃が付いていたので、再度取り外し、ブロワーしてから付け直したり…を繰り返した結果です。糸状の埃は見えなくなったわけですが、その代わりにクッキリした黒点が…。写る画像に黒点はないことから、誤ってにファインダーをやってしまったものと思います。傷でなければよいのですが…
はい、入院確定とあいなりました。
う〜ん、いつ、入院させるか…。
今度は、個人の不注意だと思うので(僕は、ファインダーに触った覚えはないのですが)、有料でしょうか?
携帯もしくはコンデジでファインダーの画像を撮り、一度メールでキヤノンに問い合わせようかと思います。傷なのか埃なのか。傷なら、修理は有料か。有料なら見積りを出してほしいと。
すいません、なんだか、今日は散々です。ファインダーを方眼マットに取り換えたいと思った僕自身の考えが間違いの元だったんですね。方眼マットに取り換えようと思わなければ、こんなことにならなかったので…。
書込番号:6887907
0点

もう一度SCで見ていただいた方が良さそうですね。
私も先月1DMarkVのフォーカシングスクリーンをSCで交換して貰いました。
面倒でもその方が良いかも知れませんね。
書込番号:6888008
0点

不器用な私でも簡単にできました。
まあSCに持って行った方が良いでしょうね。
書込番号:6888691
0点

ファインダーの黒点は、多分、何度かスクリーンを入れ直しした際についてしまった、ファインダーの傷なんだと考えています。
こういった場合の修理は、有料になると思いますが、今度は、西日本修理センターに送付し、フォーカシングマットが斜めになっているのも含めて見てもらおうと思っています。皆様、本当にレスありがとうございました。
今回は、僕の不注意なので、自業自得なんです。
書込番号:6889852
0点

修理結果報告
一眼カメラさん、みなさんこんにちは。
本日、予定よりも早く修理があがってきました。
修理票の内容をご報告します。
【故障内容】
スクリーンが斜めになってしまう(工具(展示品)のカメラで、
お客様のスクリーンを使用しても異常なし。)
【確認内容】
お預かりした品につきまして、ファインダーワッシャー浮きの為、
取り付け位置がずれていることを確認しました。
【処置内容】
調整いたしました。※その他、清掃、各部点検をいたしました。
以上
とのことでした。
修理の結果としては若干の傾きは残っているものの、許容範囲(個人差もあるでしょうが)
なので十分満足しています。
書込番号:6889972
0点

一眼カメラさん、はじめまして。
今見えている黒い点はゴミだと思います。
私も方眼スクリーンに交換しましたが、やはり交換時にゴミが付着してしまい、ブロアを使用しましたが糸ゴミは取れましたがその後、黒い点が付着してしまいブロアではなかなか取れず
最後にやけくそでセンサークリーニングに使用しているDD Proでブ〜ンとやったらすっきり綺麗になりました。
決してお勧め出来る方法ではありませんが・・・
書込番号:6890198
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
はじめまして。
デジイチ入門に40Dを選んで価格の動向を追っているのですが、
ここ一週間で安い店が売切れてしまったのか徐々に最安値が上がっています。
先日近くのカメラ屋で\148000のポイント10%まで値引きしていたのですが
持ち合わせがなかったので買えませんでした。
なので、価格コムのお店の店頭で購入しようと思っていたのですが
そのお店も値上がりしてしまいました><
40Dの本体や17-85is USMのレンズキットは値下がり傾向にあるのですが、
18-55isのレンズキットの買い時はいつごろが良いでしょうか?
また、振動問題の対策品はいつかは出回るでしょうか?
0点

>40Dの本体や17-85is USMのレンズキットは値下がり傾向にあるのですが、
>18-55isのレンズキットの買い時はいつごろが良いでしょうか?
何時が一番安いのかというと多分次機種が発表になるあたりかなぁ。
それだと1年3〜4ヶ月後くらいかなぁ。
30Dのように強烈なキャッシュバックをやるかもしれませんのでその時もお買い得でしょうね。
これは何時やるかわかりません。
40Dはキヤノンの今までの機種に比べると値が下がるのが異常に速いです。
あんまり待つと他社がこれより魅力的な機種なんか出して来て魅力が下がるので早めに買ってコストパフォーマンス最高って思うってのも間違いじゃないかな。
そういう意味では今も十分お買い得と思われます。
今この価格帯で買えるカメラの中ではダントツの性能ですし。
>また、振動問題の対策品はいつかは出回るでしょうか?
キヤノンが問題と捉えているかどうかすらわからないので誰もわからないと思います。
書込番号:6886813
0点

得した気分になれるキャッシュバッグのある時かな??
書込番号:6887355
0点

私も40Dを購入予定ですが来年の予定なのでとりあえず今のロットははけていると思います。
すでに下記レスにも出ていますが対策も施されているようですね。
こればかりは来年買おうと今年買おうが解りませんね。
1DMarkVは購入して10日でエラー99発生し入院しましたから、来年が絶対に大丈夫と言う保証も何もありません。
ボディーのみの価格は下がっているんですがね、このレンズの人気のせいでしょうか?
書込番号:6887641
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
30Dもキャッシュバックがあったとは始めて知りました。
でもキャッシュバックやるまでまだ時間かかりそうですし
その前に買ってしまうと思います^^;
明日、ヨドバシ・ビック・さくら屋に行って粘ってみようと思います。
振動問題なのですが、もしハズレを引いてしまって、かつ店頭でも交換してくれない場合は
キヤノンのサービスセンターでお金を払ってでも修理(又は調整)ってしてもらえるのでしょうか?
書込番号:6888173
0点

>キヤノンのサービスセンターでお金を払ってでも修理(又は調整)ってしてもらえるのでしょうか?
キヤノンのサービスで調整してもらえるようですね。
書込番号:6888290
0点

>キヤノンのサービスで調整してもらえるようですね。
マジですか〜!?
それなら安心です。むしろネットで買ってもいいってくらい安心ですw
でもポイント差し引いて\140000以内なら店頭で買おうと思います。
年末商戦やキャッシュバックも大変魅力的なのですが、11月にモーターショーがあるので我慢できません><
明日3カメで頑張ってきます!
書込番号:6888369
0点

40Dのクチコミに修理してもらったというスレがいくつか立っています。
良くなったという人もいればあんまり変わんなかったという人もいるようですね。
書込番号:6888534
0点

私もこのセットを買おうと思っていました。
買うつもりでいるときに、急に7000円や8000円も値上がりしてしまうと
買う気が一気に減退しますよね。
早く最安値更新して欲しいですよ、本当に。
書込番号:6897181
0点

こんにちわ。
先日ヨドバシカメラで18-55ISキットを買ってまいりました。
提示してあった金額は¥165000(くらいだったよーな)で15%でしたが、
価格は\148000のポイント10%に値下げしてくれないか頼んだところあっさりOKしてくれました。
頑張ればもっと安くなったかもしれないですが、目標金額に達していたので即決して買いました。
その後のカメラの調子なんですが、振動はとりあえずないですが一週間くらいは様子を見ようと思います。
書込番号:6897312
0点

>先日ヨドバシカメラで18-55ISキットを買ってまいりました。
ご購入おめでとうございます。
私もボディーのみ購入いたしました。
お互い元を取り戻すまで頑張りましょう。
書込番号:6959094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





