
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 17 | 2007年10月29日 21:22 |
![]() |
2 | 13 | 2007年10月20日 17:19 |
![]() |
3 | 13 | 2007年10月20日 09:18 |
![]() |
14 | 13 | 2007年10月23日 07:51 |
![]() |
1 | 15 | 2007年10月20日 19:39 |
![]() |
0 | 25 | 2007年10月20日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

僕は先月EF100-400Lで撮影してきました。
こんな感じです。
http://shimshim73.exblog.jp/d2007-09-11
EF50f1.4と2本だけの撮影です。
書込番号:6886044
1点

撮影の対象や好みによるところも大きいですが、
1.EF-S 17-55mm F2.8 IS USMは、写りの良さ、明るさ、IS&USM付きです。高価でやや大振りなことが難点でしょうか。
2.SIGMA/TAMRONのF2.8標準ズームは、手振れ補正やUSMは付きませんがそれ以外は上記レンズに引けをとりませんし安価で軽量なのもポイント高いです。
3.SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OSは、画角に関しては万能です。ただ、手振れはOSでカバー出来ますが、レンズが暗いために夜のパレードには難がありそうです。
などでしょう(完全に万能というわけにはいきませんね)。
書込番号:6886134
1点

どうしても1本でということなら、望遠はあきらめて、
EF-S17-55/F2.8 IS USM かなぁ。と思います。
書込番号:6886455
1点

Hiro ☆さん、こんにちは。
昼はともかく、夜のパレードとなるとやはりF2.8クラスということに
なりそうです。また、IS付きがベターでしょう。
年間パスポートを毎年買っているディズニーマニアが友達に居るのですが、
その方が最近他メーカーですがダブルズームセットを買いました。
望遠端のF5.6ではやはり暗くSSが稼げずブレブレだったと言ってました。
色々論議した結果、やはりF2.8が必要ということになりました。
といったところで、「 EF70-200mm F2.8L IS USM 」に一票です。
書込番号:6886464
1点

一本であらゆる撮影が出来るレンズがあればレンズなんて交換しなくて済むのである程度なにかを妥協するしか無いと思います。
望遠は諦めるとか、近場は諦めるとか、夜は諦めるとか、被写体ブレは味のうちといって許容するとかですね。
あっニコンのD3は高感度がISO25600まで使えるそうですから、F6.3くらいの暗いズームでも被写体ぶれせず撮れるかもしれませんね。
それだと28-300mmというようなレンズを使えばほぼ全域撮れる可能性があります。
書込番号:6886488
1点

夜や室内の被写体ブレ・・・
※例えばエレクトリカルパレードの電飾は綺麗に撮れるが・・・上で踊っているキャラクターはブレる。。。
※例えば、室内アトラクションの待合でのスナップで、子供のピースサインがブレる。。。
・・・が、諦められるなら。。。
シグマ18-200oOS・・・が万能と言えば万能かも???
書込番号:6886520
1点

>ディズニーランドで昼間も夜のパレードも一本のレンズで満足できる
>万能なレンズがあれば教えて下さい。
なかなか欲張りな悩みですね、私なら2本でゆきますね。
広角ズーム1本、望遠ズーム1本ですかね。
書込番号:6886525
1点

こんにちは。
あえて一本というのならEFS17-55F2.8ISかなぁ。
でも一本というのは難しいかも。
これと70-200クラスの望遠ズームと50F1.8あたりがあれば最高かな?
重たければ、50F1.8は削除で。
書込番号:6886559
1点

ディズニーランドには、お一人で、撮影に行かれるのでしょうか?それはそれで、撮影に専念されれば良いと思います。
しかし、私もランドもシーにも何回か行きましたが、全て、家族と行きました。父親がでかいカメラとレンズを持っていては、他の荷物が持てなくなります。私は、いつも、家族と一緒の時は、デジ一眼レフは持って行きません。コンデジを持っていきます。一度、デジ一眼レフを持って行ってこりごりしたからです。機材はコンデジと華奢な三脚を持って行けば十分だと思います。家族を入れての記録写真と心得ております。
書込番号:6886609
1点

一本のレンズで多くの条件をカバーするのって非常に
難しいことだと思います。
どこかで妥協せざるを得ない様な気がします。
あえて一本でしたら私も17-55F2.8ISが良いと思いますが
レンズに満足できても全てのシチュエーションで満足のいく
写真が撮れるかどうか難しいですね。
書込番号:6886659
1点

Hiro ☆さん
私なら夜のパレードを優先してTamron28-75mmでしょうか。
昨年行った時のものです↓
http://swd1719.s65.xrea.com/save242/index01.html
夜のパレードだと1/60秒程度は切らないと被写体ブレが起こりますのでISレンズのありがたみは少ないでしょう。
昼間なら大概のレンズでOKです。
書込番号:6886695
1点

昼も夜もこれ一本!って言うのは無理です。昨年、TDRへ2回行きましたが、レンズは
シグマ18-200とシグマ24mmF1.8とEF50F1.8Uの3本持っていきました。昼間は18-200
夜と室内(マーメードラングーン等)はF1.8の単焦点を使いました。個人的には夜は
F2.8でもISが無いと厳しいと思います。どうしても一本で!というなら70-200F2.8IS
かなぁ?私が今買うなら18-200OSですね。夜はF1.8の単焦点持って行きます。50mm
なら安いし軽いし、言うことなしw 18-200OS+50F1.8の方が70-200F2.8IS一本より
軽いですしね。
書込番号:6886804
1点

私ならSigma18-200mmOSの一本が断然おすすめですね。
40Dで使用していますが、夜間撮影もISO上げて十分撮影可能です。
800程度でもまったく問題ないキレイな写りですので、明るいレンズを使用してるのと同じ感覚で使えてます。(場合によっては800以上でも許容範囲)
プロの仕事撮影並に画質にこだわるならF2.8のレンズがいいでしょう。(高いけど^^;)
私は18-200mmをF2.8通しのつもりで使ってます♪
書込番号:6886823
1点

皆さん!有難う御座います。
1本で満足するレンズは無理のようですね!
でも2本以上持って行くとスプラッシュマウテンなどで邪魔になると思うのでやはり1本で行きたいのですが皆さんがお勧めするEF-S17-55mm F2.8 IS USMを購入検討してみようと思い調べたらケラレ発生の情報がありましたが現在は大丈夫なのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011533/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105010/MakerCD=14/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#6753502
書込番号:6888871
0点

これは最後まで読むとわかりますが、ケラレじゃなくて周辺減光という落ちですね。
これ以外にはそういう話聞きませんし。
書込番号:6889390
1点

>ディズニーランドで昼間も夜のパレードも一本のレンズで満足できる
万能なレンズがあれば教えて下さい。
残念ながら民生用ではありません。
書込番号:6889579
0点

予算オーバーでしたが皆さんがお勧めするEF-S 17-55mm F2.8 IS USMを買って来ました。
色々な御意見ありがとう御座いました。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:6920440
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
板違いとは思いますが、同じ40Dユーザーの皆様のご意見を伺いたくて書き込ませていただきます。
現在、17インチのCRTを使用しておりますが、PC本体の買い替えのついでに
モニターも液晶に替えようかと検討中です。
古い考えかもしれませんが、今ひとつ液晶の画像に不安を感じています。
最近の液晶は、かなりイイと聞くのですが、実際どうなのでしょうか?
ワイド液晶が流行のようですが、主に静止画を扱うので応答速度などは重視していません。
『ナナオの997でも買えば?』って言われそうですが、作業領域が広いワイドにも魅力を感じておりまして。。。。
ワイド液晶で現像作業をされておられる皆さんにアドバイスをお願いしたいのです。
10万前後のワイド液晶って、満足する画質なのでしょうか?
できましたら、お勧めの機種名も教えていただけると幸いです。
よろしくご教授ください。
0点

確かに高いほどいい液晶モニタは多いですが。。
モニタは同じような性能のものでもメーカーで見え方が違ったりします。
実物を見て決めるのが一番ではないでしょうか?人によって好みや感じ方も違いますので。
あとはどこまで自分で微調整が出来るかにも左右されますから、難しいものですよね液晶選びは。。。
輝度やコントラスト比を参考にするとか。
>満足しますか?
という問いかけはすべての人に満足があてはまるものでは無いのでどうなんでしょう?
テレビやモニタに関しては、まさに百聞は一見にしかずで直接見るのがベストでしょう。
書込番号:6885303
0点

私はナナオのColorEdgeCE210Wを使っています。同社のFlexScanL797も使っていますが、CE210Wはハードウェアキャリブレーションが出来るので、安心して使えますよ。
L797も測定器によるキャリブレーションを行なっていますが、キャリブレーションが一般的になってきた昨今ではハードウェアキャリブレーションのできる機種がよろしいかと思います。
なにをもって満足とするかがわかりませんが、ワイド液晶は画像処理の作業がし易いです。
私はナナオがもともとキャリブレーションの会社だと聞いた記憶があるので、迷わずナナオを選択しましたが、最近発売されている他社製品も良いものがありそうに見えます。
書込番号:6885307
0点

特に液晶はキャリブレーションが前提です。
現在ではそんなに酷い液晶は見掛けません。
単売のモニタなら普通のノートPCよりはマシかと思います。
ナナオがお奨めに違いありませんが、キャリブレーションするなら三菱でもNECでも問題無いのではないでしょうか。
書込番号:6885364
1点

私は、ブラウン管モニターを使っています。
カラーマネージメントキャリブレーションを行う代わりに、sRGBの設定ができる機種にしました。もう、5年くらいまえですから、そのときもブラウン管モニターにするか液晶にするか迷っていました。
今のブラウン管モニターは、地上アナログチューナー付きで、パソコンだけでなく、AV装置のモニターとしても活躍してもらってます。先日、ブラウン管を交換して、新品みたいになっています。2011年の地上デジタルになるまでは、このモニターは外せない感じです。2011年移行は、薄型大型液晶モニターつまりテレビを使ってみようと思っています。1秒間に120コマ見れる液晶テレビなら動画もスムーズの様です。
このように、モニターに何を求めるかも考えると良いかもしれません。
書込番号:6885374
0点

>10万前後のワイド液晶って、満足する画質なのでしょうか?
何インチ位でしょうか?
前にもありますが
ノートよりは良いと思いますよ。
満足感は人によって違うと思いますケド…
何インチかより
解像度重視の方が良いと思いますヨ♪
書込番号:6885405
1点

今から新品でブラウン管の購入対象となる製品は・・・ないですね。
TOTOKU・三菱・NANAO・Barcoが止めた時点で、CRTの現実は終わりましたから。
確か2005年の出荷実績で、国内6000台足らずだったと思います。
医療用モニターも液晶に置き換えられていますからね・・・・
NANAOに関しては他の方もかかれているとおり、ColorEdgeCE210Wはじめとする、
CEシリーズが無難でしょう。馬鹿の一つ覚えのようにL797・997の良さを訴える
人もいますがハードウェアキャリブレーションが出来る機種の方が、私もお勧
めです。
三菱ならS-IPS方式採用の物をお勧めします。
SAMSUNGならSyncMaster XL20辺りでしょうか?
実力未知数ですけど、DELLの2707WFP辺りも高再現域をうたっています。
予算にもよりますが、この辺をお勧めしておきます。
あとは最低Hueyできればもうワンランク上のカラーキャリブレーターを。
書込番号:6885406
0点

お早うございます。
私も昨年8月にモニターを変更しました。
ナナオEC210Wです。
大変に気に入っています。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/ce210w/index.html
書込番号:6885515
0点


>作業領域が広いワイドにも魅力を感じておりまして。。。。
ワイドの場合には、22インチ以上をお勧めします。
私は、最近まで、19インチの4:3モニターを主に使ってました。先日、19インチワイド(1440X900)を追加・・・横方向のツールバースペース確保できるだろうと??
わかっていたのですが、19インチのワイドでは高さが不足します(4:3の17インチ相当)。現在、2台のモニターを切り替えて使ってます。 それと、同じLG製ですが、発色が違います。
買い換えるのであれば、メーカー関係無しに22インチ以上のワイドをお勧めします。それと、19インチと20インチのワイドですが・・意味無いです。実物を見てください。高さ方向はわずかな差です。
画質、調整に悩みたくないのであれば、ナナオをお勧めします。
書込番号:6885801
0点

おはようございます。
昨年、ナナオのS2410を購入しました。
以前はCRTを使用してましたが満足できる画質です。
他の部屋でも使用したいので今年S1921を購入しましたが
こちらも画質はいいです。
ビデオカードは、RADEON系がいいようです。
価格は、高めですがこの製品は使ってみたいです。
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd2690wuxi/index.html
各メーカーの製品を詳しく解説してますので参考にして下さい。
ページの下のNEXTをクリックして下さい。
http://www.dosv.jp/other/0705/index.htm
http://www.dosv.jp/other/0705/index.htm
書込番号:6885818
0点

↑ 同じURLを貼ってしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:6885826
0点

>[6885245]
>作業領域が広いワイドにも魅力を感じておりまして
ワイドモニターは実は縦を短くしたワイドなので、普通の 4:3モニターの方が
ピクセル数は多いですよ。
<参考>
http://www.nanao.co.jp/products/lcd/index.html
ナナオ
・20.1/21.1" wide 1680x1050pixel
・20.1/21.3" square 1600x1200pixel
fujitsu VL201VH (IPS) user
書込番号:6886152
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
やはりこの板に集まる方々は、親身になって答えてくださるので助かります。
ありがとうございます。
CRTから液晶に替えても、画質的に問題ないようで安心しました。
これまで、ナナオしか選択肢として考えていなかったのですが、
NECもじっくり検討する価値があると知りました。
キャリブレーションとか、やったことないのですがチャレンジしてみようかと思っています。
本当にたくさんの情報をありがとうございました。
購入の折には、またお礼かたがた報告させていただきます。
書込番号:6887088
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん、こんにちは。40Dライフ楽しんでますか?さて、初歩的ですが一つ質問です。友人と話してた時に、キャノンはノイズが出やすいと聞いたのですが、ノイズって写真にどう出るのですか?私は大きく引き伸ばすようなプリントをせず、いつもL版にしかプリントしないので、あまり気にしなかったのですが、ノイズはプリントの大きさに関係なく出たりしますか?またノイズが出やすい撮影条件ってありますか?初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

鉄路さんこんばんは
ノイズはISO感度を高く設定した時、露出がアンダーな時、なんかに出やすいです。
でも、ノイズも画像を構成する上では粒状感とかいわれ、まったくノイズがないよりもある程度あったほうが写真らしく見える?こういった表現がよいのかはわかりませんが、一概に悪いとはいえない部分があります。
そういう意味で言えば、今のキヤノンはノイズを殺しすぎずに旨く付き合ってるように思います。
書込番号:6885083
0点

キャノンはノイズが少ないの間違いではないでしょうか?
30Dの頃からノイズの少なさは有名で、40Dになってさらに磨きがかかっています。
友人のニコンD200よりも間違いなくノイズは少ないですけどね。
ちなみにノイズは暗い場面で撮った時や感度を上げた時などに、ザラザラしたような荒い写りになる感じといえばわかりやすいでしょうか。
書込番号:6885129
1点

鉄路さん こんばんは
EOS40Dさんのいわれるように逆では?
キヤノンはノイズが少ないですよ
↓は見飽きた(笑)かもしれませんがノイズのテストです
拡大してみてください
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=2lLncaRDqr
書込番号:6885159
1点

こんばんは
デジイチに限っての話ならノイズは少なめでうまく処理しているのではないでしょうか。
コンパクト型では、ノイズリダクションが強くかかった画像が好きな方もいるのでなんとも・・・
書込番号:6885165
1点

> キャノンはノイズが出やすいと聞いたのですが、
逆ですね(笑。ノイズに強いのがキヤノンです。勿論他社も頑張って追いつき、追い越そうというのが想いでしょうが、まずはできるだけ近づけられれば、というのが現状ではないでしょうか。
書込番号:6885178
0点

鉄路さん こんばんは。
お友達ニコン派でしょうか?
キャノンの方がノイズに強いが周知の事実かと思います。
プリントサイズが大きくなるほどノイズが目立ちやすいのは
事実ですが、L版でしたらノイズ探すの難しいかも。
書込番号:6885378
0点

キャノンにノイズが多いのは私も間違えだと思います。
でも写真によってはノイズがいい雰囲気を出す場合もありますがノイズは少しでもない方が良いですね。
キャノンのノイズ低減に関しては自社でCMOSセンサーの開発に当たるなどノイズに関してのノウハウを持っていると思います。
書込番号:6885518
0点

一般的にはキヤノンが最もノイズに強いと思いますが、もしかして新しく出るニコンのD3あたりとの話ですかね?
ノイズは高感度で撮るとかアンダーで撮ると出やすいですね。
書込番号:6885553
0点

憶測ですが、ご友人はキヤノンのコンデジクラスの話をしたのかも?
ファインピクスとかに比べたら、ノイズが乗るかもしれませんね。
EOSは返信の皆様がおっしゃるとおりです。
ノイズを綺麗に取り過ぎて、ややのっぺりした絵作りという感もありますが。
書込番号:6885569
0点

皆さん、丁寧な説明ありがとうございます。少し友人からの話を聞き間違えたかもしれませんね。どちらにしろ、皆さんの説明で大変よく分かりました。それにしても、最近は掲示板も振動問題が一段落し、荒らしぽい書き込みが減り、いい感じになってきましたね。40Dユーザー同士が集まって、わいわいと情報交換してるみたいで、仲間って感じがしますね。皆さん、これからもよろしくお願いします!
書込番号:6885572
0点

もうは「キャノンは」とか「ニコンは」とかメーカー名でノイズの多い少ないをいえない時代ですね。
ニコンでもD40は高感度特性が素晴らしいし、D200などは厳しい。
今度のD3は素晴らしいですね。サンプルを見る限り、1DsMarkVより高感度は圧倒的にD3のほうが良いように見えます(画素数を増やしすぎたか・・・)。
APS-Cの1000万画素以上の機種ということに限定すると、キャノン機の高感度は今のところ他社に対して優位だと思います。
書込番号:6885671
0点

おはようございます。
ノイズと言っても、種類があると思うのですが、もしかして色ノイズのことではないですか?
私は他機種と比較したわけではありませんが、40Dのカタログをみたときに、『色ノイズ(擬色って言うんでしたっけ?)が結構あるなぁ』と感じました。でも、購入しましたけど。できるかぎり、低感度で撮影するように心掛けております。
書込番号:6885692
0点

逆か、もしくは、D40 や、D300/D3 と比較して、、とか。
現在発売されている製品だとキヤノンのほうがノイズは少ないです。
ただ、キヤノンでも、現像ソフトによっては解像度重視でノイズが
目立つ場合もあります(DPPなど)現像ソフトの特性なども加味すると
一概にはいいにくい面もありますね。
書込番号:6885856
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ニコンD80 AF-S DX18-135G レンズキットかCANONのEOS 40D ボディのみで、迷っています。
CANONは、EOS5と7Sを持っていて、その時に使用している。EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMとEF100-300mm F4.5-5.6 USMがあるので、余計に迷います。
デジタル専用のレンズを見比べてみるとニコンの方が、ラインナップが調えてある様に、感じます。特に良く皆さんが、使用されるAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) には、非常に魅力を感じます。(現時点で、D80ボディ+VR Zoom Nikkor ED 18-200mm は、予算的にきついです。)でも発売時期と値段の差もありますが、ボディ単体で見れば、EOS 40Dの方が、かなり性能が良く感じます。。
またクチコミで、見かけたのですが、デジタル専用レンズでないとX1.5倍に、ななるとか。。それだと、非常に困ります。
どなたか、D80 AF-S DX18-135G レンズキットとCANONのEOS 40D ボディ+今まで使用していたレンズのどちらを選べば良いか、アドバイスを頂ければ、大変助かります。宜しくお願い申し上げます。
0点

マルチポスト注意
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
>デジタル専用レンズでないとX1.5倍
ちょっと勘違いですね.どのレンズをつけても
APS-Cは135フィルムよりも焦点距離で1.5〜1.6倍
換算ぐらいになります.
そのためフィルムの28-135ISと
EOS 40Dに17-85mmISが大体同じ画角になります.
40Dに28-135mmつけると45-215mm相当の画角になります.
18-200mmに手ぶれ補正はキヤノンには無いので
それを使いたいならニコンですね.
フィルムと並行していくならフルサイズ対応レンズで
キヤノン続投がいいと思います.
書込番号:6884077
2点

EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
という選択肢はいかがですか?
金銭的にギリギリなのであればニコンも良いかもしれませんが、40Dの方が新しく、カメラとしてのランクも上です。
レンズもキヤノン資産をお持ちのようですし、EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットも一考されてみてはいかが?
ただ、EF100-300mm F4.5-5.6 USMは40Dで使われた場合色収差が少し気になるかもしれませんね。徐々にシステムの組み換えを考えられても良いと思います
書込番号:6884097
1点

こんばんは。
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMとEF100-300mm F4.5-5.6 USMをお持ちなので、あと1万円ほど出して40D+18−55mmのレンズキットにすればとりあえずは必用にして十分かと思います。
レンズの買い足しは不足、不満を感じてからでも宜しいかと。
>またクチコミで、見かけたのですが、デジタル専用レンズでないとX1.5倍に、ななるとか。。それだと、非常に困ります。
デジタル専用レンズでも表記焦点距離の1.5倍になります。(キヤノンは1.6倍)
書込番号:6884099
1点

どちらも同じくらいかかる計算で、こだわりが無いなら、
どっちを使って楽しみたいですか?^0^
自分でつき合っていけるほうのシステムが良いなあと思います。
個人的には、くらべるとEOS40Dをお薦めです。
長くても3〜5年でカメラは買い替えると思うので、
レンズシステム全体で選ぶことをお薦めします^0^
書込番号:6884173
1点

黄色の弾丸さんこんばんは
D80もVR18-200も使っています。
VR18-200はお手軽万能レンズで悪くはなにですが、18mm側のゆがみと200mm側での至近距離での実焦点距離の短少々きになります。
40D、D80、S5Proの画像比較です。
http://www.digital1gan.com/2007/10/eos40dnikond80finepixs5pro.html
40D、D200、K10Dの画像比較です。
http://www.digital1gan.com/2007/09/eos40dnikond200pentax_10d.html
参考にして下さい。
書込番号:6884283
1点

高倍率ズームならシグマ18-200mmOSという手ぶれ補正付きレンズも40Dでは使えます。
でもEF28-135mmISとかお持ちですし、EFS18-55mmISだけ買えば後はお手持ちでも十分使えると思いますけど。
EF28-135mmISとほぼ同じ感じで使うならEFS17-85mmISを買えばいいです。
書込番号:6884512
1点

素朴な疑問・・・
フィルムで、手振れ補正が無いそのレンズで、そんなに困ったことが多かったのですか?
私もEOS5QDを持ってますが、正直、手振れ補正無くていいやなんて思っていますが。
・・・嫁のD40には、シグマの18-200mm OS HSM、究極の「安い、便利レンズ」を付けましたが(爆)。
書込番号:6884642
1点

18-200 の手ぶれ補正だと、ニコンであれば VR 18-200 or 18-200 OS HSM、
キヤノンならシグマの 18-200 OS ですね。
ちょっと前のデジカメマガジンでの高倍率ズーム対決では、ニコン純正より、
シグマのほうが高評価だったと思います。
キヤノン+シグマ18-200OS でもいいんじゃないでしょうか?
ちなみに、18-200OS は私も使用しています。HSM じゃないですが、
実用上困ることはないです。ただ、AIサーボ 6.5コマ/S にはAFが付いてこない
というレポートはありましたね。
書込番号:6885021
1点

黄色の弾丸さん こんばんは。
40Dの方が新しいですし1ランク上ではないでしょうか。
それに値段的にも買いやすくなってきたのが嬉しいですね。
折角EFのレンズ資産お持ちなんですからそのまま利用されて
EF-S18-55ISをキットで購入するかタムロン17-50F2.8を選んでは
如何でしょうか。
書込番号:6885127
1点

> 黄色の弾丸さん
銀塩のEOS5とEOS7sと併用して、お使いになるのなら、デジ一眼レフもキヤノンが良いでしょう。先ずは40Dボディだけ買われて、広角が不足のようだったら、後からのお楽しみで、デジタル専用レンズを追加して行けば良いと思いますよ。
書込番号:6885383
1点

D80と比べられる、EOS40Dが可哀想。
D80も操作性や出色の綺麗さ、全体のバランスを考えると良いカメラですが
所詮ワンランク下のクラスです。KissDXが本来のライバル。
D40/D40xはレンズの制約があり、あれは理解した上で使う趣味ユーザーか
ファミリーユース機であり、実質的にはKissDXのちょい上、EOS40DやD200
との間には、D80では越えられない一線があります。
実質的なライバルは、K10Dかな?
EOS40Dはミラーバウンドの問題等はありますが、少なくともK10D・D80など
旧世代中級機は格下、D200・α700・E-3がライバルゾーンですからね。
(方向性やスペックの考え方はおいといてw)
はっきり言うて、高倍率ズームなんて、どこのを持ってきても大差ありません。
むしろ、老舗のタムロンやシグマの方が画質的評価は高いです。ニコンの18-200
VRも定評がありますが、所詮お手軽レンズです。
EOS40D系を選ぶなら、レンズ交換の楽しみも視野に入れた選択をすべきだと思いますよ?
高倍率ズームは、レンズメーカ製のリーズナブルな物を購入し、他に中/大口径な
f2.8ズームや単焦点を主力にした方が表現の幅も広がります。
高倍率ズームはどのメーカの物であっても、広角・望遠端の歪み、APS-C専用なら周辺
光量の相当な落ち込み、AFスピードの遅さなどトレードオフになる部分も多く、
18-200VRはお手頃かとは思いますが、正直6-7万も出すなら、EF24-105f4Lやレンズメーカ
製の17-50f2.8クラスの方がよほど使い出があると思います。
書込番号:6885391
1点

どちらも良いカメラと思いますが、ただ、D80は発売されてから既に1年以上経過してます。
一方、40Dは8月末に発売されたばかり。デジタル製品なので、新しい方が良いかとは思います。
>デジタル専用レンズでないとX1.5倍に、ななるとか。
これは少し勘違いされています。
D80も40Dも撮像素子がAPS−C機なので、現在お持ちのEOS5のフィルムカメラに比べ被写体を写す部分が小さいので、どのレンズを使用しても焦点距離がニコン機は1.5倍に、キヤノン機は1.6倍相当になります。言い換えれば、フィルムカメラで撮った写真を1.5倍・1.6倍相当の画角にトリミングした形になります。
書込番号:6885893
1点

アドバイスを沢山頂き、有難う御座いました!大変参考になりました。色々考えて、最終的にニコンD80 AF-S DX18-135G レンズキットを購入いたしました。
中学校1年生の時に、始めて1眼レフのCANONA−1を新品で、購入してからA−1、AE−1P、EOS5、EOS7Sと遊びで購入したペンタックスZ−20P以外は、CANONオンリーでしたが。。
CANONEOS 40Dも魅力的でしたが、シャッタースピード8000に連続撮影6.5コマISO3200は、僕てきには必要ないので。。あと使用メディアが持っていない、コンパクトフラッシュだったので。。必要無い機能と差額が、大きかったので、始めてのニコン製となりました。デザインも僕てきにはD80の方が、格好が良く、EOS 40DはCANONはミドルクラスで、まともな製品は始めてで、(フィルムの機種でもKISSだけは、ネーミングも女性的な気がして嫌でした。)出て日が浅いので初期不良を考慮しました。
今回はタマタマ、ニコンにしましたが基本的に、CANONが好きなので、進化してCANONEOS 70Dでも出たら購入しようと思います。
また困った事が、あったら質問いたしますので、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:6896656
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
コンデジ限界を感じEOS40Dに交換を決めました。私は、主に新幹線・SLを撮りますですが、迫力のある写真を撮るには、望遠レンズが必要なのですが、どのようなレンズを使ったらいいのかわかりません教えてください
0点

高くて重いがハッピーな70-200mm F2.8 ISなんてどうですか?
AFも新幹線のようです。
書込番号:6883492
0点

Johnson Macさんに一票です。
価格を安くするならISなしも有りかなと思います。
書込番号:6883510
0点

今までどのような焦点距離相当の物をお使いでしたか?
そこからレンズ選ばれては?
あと予算も明記したほうがいいですよ.
カメラボディより高い世界ですので.
300mm F4 とか
書込番号:6883526
0点

三脚撮影でしたらISなしでもOK。
値段ずいぶん違いますね。
書込番号:6883528
0点

純正の70-200f2.8/4Lの四本から予算とサイズで選ぶのが、妥当ですね。
純正以外だと、シグマの50-150f2.8辺りですかね。
書込番号:6883557
0点

屋外&鉄道なら、一番設計の新しい 70-200F4LISはいかがでしょう。
逆光にも多少強くなっていると思います。
書込番号:6883649
0点

描写と重さと使い勝手のバランスがいいのはEF70-200mmF4ISでしょうか。
値段を抑えたいならEF70-300mmISとか今日発売が11月に延期されたEFS55-250mmISとか。
夜も撮るならEF70-200mmF2.8ISで、とにかく大きく撮りたければEF100-400mmISってところですね。
書込番号:6883776
0点

1本でカバーするのはもちろん無理ですから予算の話は抜きで言えば、近接撮影はEF24-105mm F4L IS USM、俯瞰やアップはEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをお勧めしたいです。特にEF100-400mmは飛行機撮影など応用範囲が広くていいですよ。
書込番号:6883967
0点

望遠なら必ず三脚使用なので手ぶれ補正は不要ですね。
とにかく速いシャッターが切れるF2.8が必須だと思います。
F4とかだと曇や朝夕に列車が止まりません。
書込番号:6884058
0点

EF70-200mmF2.8に一票
ISはお好みで。
鉄道ファンにはお勧めのレンズのようですよ。
書込番号:6884728
0点

hayate1さん はじめまして。
Yuuki_papaと申します。20Dで新幹線・ブルーインパルス・戦闘機等を撮影しています。
望遠域が中心であればEF100-400mmF4.5-5.6LISをお勧め致します。
ISがありますが、三脚を使用するようにしています。
アルバムに拙いものですが作例がありますので参考にして頂ければ幸いです。
EF70−200mmF2.8LISでの撮影もありますが、テレコン無しではイメージした絵に
ならなかったため2倍エクステンダーを使用しております。
私の場合そのために70−200mmに100−400mmを買い足しました^^;
ちなみに100−400mmは航空機でもメインで活躍してくれます。
100−400mmは値段も高額ですが、それに見合ういいレンズだと思います。
書込番号:6884852
0点

鉄撮り、特に新幹線…
となると、多分300mmでもすぐに不足を感じるでしょう。
いままで300mmまでで撮っておられたのなら、計算上は200mmまでで事足ります。
皆様お勧めの70-200mmのLレンズ群で、112-320mm相当ですか。
でもね、鉄撮りって、すぐに望遠側は足りなく感じちゃうんですよ。
これまでフィルムは300mmでやってたのに、ちょっと欲出して
「300mm→換算480mm相当の世界ってどんなんだろう??」とかって、安い300mmを試しに使っちゃうと、
200mmなんてしょぼく感じてしまうようになります。
※私はそうなりました(苦笑)。
なので、予算がおありでしたら、最初から100-400mmのLレンズをお勧めします。
私は持っておりませんが…(−−;)
中古で、35-350mmのLレンズもあるんですが、なぜかこちらは人気がありませんね。
ここでのレンズ板の評判ももひとつ…
書込番号:6885093
0点

>中古で、35-350mmのLレンズもあるんですが、なぜかこちらは人気がありませんね。
>ここでのレンズ板の評判ももひとつ…
別に悪いレンズだとは思いませんが、EF28-300mmISにリニューアルされたし今更って感じじゃないでしょうかね。
書込番号:6885792
1点

くろちゃネコさん どうもです。
hayate 1さん 横レス申し訳ございません。
>別に悪いレンズだとは思いませんが、EF28-300mmISにリニューアルされたし今更って感じじゃないでしょうかね
そのようで、レンズ板でもそういうアドバイスは多いですね。
が、鉄撮りとなると、この「50mmの差」は結構大きかったりします。
鉄道の場合、必ずしも被写体に寄れるとは限りませんので…
※それでなくとも一部マニアの危険行為で、ますます締め付けは厳しくなっています。
これまで安全に撮れた場所でも、むやみに高い金網が張られたりとか…
さらに、連写かます場合は、100-400の4倍よりも、35-350の10倍のほうが、
"ズーミングしながらフレーミングしながら連写"の技術さえ伴えば(^^;)、
連写回数は増やせるわけです。
28-300のほうがズーム倍率は高いですが、走ってる列車に28mmはワイドすぎます…
そんなんで、35-350はほしいレンズNo1なんですが、
評判が悪いのと、古いのと、高いのとで、手が出せずにいます…(;_;)
AFがわずかに遅いとか、ピントを迷いやすいとか、あるかもしれませんしね。
書込番号:6886584
0点

35-350mmがリニューアルしたときなぜ28-300mmになったのか最近思うに、多分1D系を対象としていたからじゃないかと思います。
APS-Hで換算すると36.4-390mmとなります。
35-350mmだと、45.5-455mmとこのレンズの本来の用途では今ひとつな焦点距離になります。
元々鉄撮りのためのレンズではないのでこの変更はしょうがないかなと思います。
20Dから1Dmk3にしてからこのレンズとっても使い勝手が良くなりましたしね。
>そんなんで、35-350はほしいレンズNo1なんですが、
>評判が悪いのと、古いのと、高いのとで、手が出せずにいます…(;_;)
>AFがわずかに遅いとか、ピントを迷いやすいとか、あるかもしれませんしね。
現行機種じゃないと保守してくれる期間が限定されちゃうのが不安ですね。
望遠気味の高倍率というとシグマの50-500mmがありますね。
このレンズは高倍率にしてはなかなか良い描写をするレンズだと思います。
書込番号:6887557
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
近々イタリア、フランスへの観光旅行の計画があります。
EOS 40D+EF-S17-85 F4-5.6 IS USMレンズキッドを購入したのですが、旅行用にLレンズか明るいレンズを奢りたいと思っています。被写体は建物や街角などの風景と人物のスナップが主になると思います。
候補は
EF24-70 F2.8L USM F値が2.8 値段が高くて重い
EF24-105 F4L IS USM 軽い、ズームが105mm F値が4.0
EF17-55 F2.5 IS USM F値が2.8、軽い ズーム端が55mm
の三本ですが、どれも一長一短です。
持って行くレンズは携帯性を考慮してズームレンズ一本だけにしたいと思っていますが、お薦めレンズをアドバイス下さい。
0点

純正でとお考えなら17-55が良いと思います。
17の広角が貴重だと思います。
40Dとなら、17-85でも高感度で撮影でき十分のような気がしますが。
自分なら、17-851本でいくと思いますよ。
書込番号:6882212
0点

海外旅行となると、風景胃と建物等が多くなるような気がしますがその場合は、広角が結構欲しくなると思います。
明るさは、ボケのためですか?それともシャッタースピードですか?
結構、望遠もある方が楽だと思うので、リストには無いですが、SIGMA 18-200 OSが良いのではないかと思います。
シャッタースピードは、OSと感度でどうにか出来ると思います。
まあ、広角が40mm程度でも良いなら、24-105でIS付きが良いのではないでしょうか?広角はどうにか足でカバーして、ISと高感度で教会などの室内取りは完璧に手持ちでOKだと思います。
海外旅行で三脚を持ち歩くのはイヤだとおもうので、IS付きが良いと思います。
F4でも、IS付きならF2.8よりも、シャッタースピードを稼げると思うので
書込番号:6882215
0点

基本的にはISが付いている現在のレンズで十分な気もしますが・・・
とりあえず広角が不足する可能性が高いので、お持ちのレンズで
24mmの画角を良く確認した方がいいと思いますよ
候補外だと
お便利ズームのSIGMA 18-200 OS
2本お持ちでしたら、キットレンズ+EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
書込番号:6882237
0点

EF17-55 F2.5 IS USM 1本。広角は足でカバーできません。望遠はそれほど必要ないと思います。
以前、闘牛、確か、マドリードのベンタス闘牛場でしたが、フィルムの75mmで何とかなりました。いや、少し遠かったです。
又、美術館で絵画などは、ISO400 f1.4 1/30 で撮れます。手ブレ補正で 1/8 で頑張れば何とかなると思います。
心配でしたら、200mm位までのズームと35mmf2.0を加えたらどうでしょうか。
書込番号:6882254
0点

「観光用」と「高級」は、必ずしも合致しません。
観光主体ならレンズ交換なしで済む、シグマ18-200OS辺りがお奨めですが、既にお持ちのレンズと重複します。
候補のレンズも悪くはないですが、ご承知のとおり17-55は望遠側が、24-70や24-105は広角側が不足し、特に観光用としては適さないと思います。
すばらしい被写体があれば、それほど高級レンズに拘る必要はなく、むしろ画角が優先されるべきとも思います。
私なら17-85だけで行きますね。
書込番号:6882270
0点

alanchan さん おはようございます。
撮影スタイルや好みによって変わってくるとは思いますが、風景や人物のスナップの場合、私でしたら望遠より広角を重視したいんでEF16-35mm F2.8L II USMを持って行きます。Uになって描写力が向上したこのレンズだと、イタリアやフランスの風景をより美しく多彩に表現できると思います。値段がもう少し安ければいいのですが・・・
書込番号:6882369
0点

1本ではむずかしいと思います。
やはり
広角系 EF-S10-22mm
標準系 EF24-105mm
どうしてもいりますね。
建物は17mmではワイド側不足しますよ。
望遠は100mmぐらいはほしいです。
無理をしてEF-S17-85 18-200mm 1本
書込番号:6882398
0点

観光写真(記念撮影)的なものでしたら現在お持ちのレンズで充分だと思いますが、新しくレンズをというからには
もっと印象的な写真を狙っていらっしゃるのだと思います。
レンズ一本と限定していますが、もう一本ならポケットかウエストポーチにはいりますので、せっかくの機会ですから
2本持って行きたいです。
それで、私ならまず EF-S10-22mm、もう一本は現在の EF-S17-85mm。
予算に余裕があれば EF-S10-22mm と EF24-105mm。
私のHPにある「上海の休日」は EOS 20D に EF-S10-22mm と SIGMA 28-70mm/f2.8 の2本で撮ったものです。
書込番号:6882423
0点

alanchanさんこんにちは
イタリア、フランス旅行、羨ましいです^^;
もし私ならば、EF-S10-22mmを持って行きたいです。
ヨーロッパなら、人や電柱(あるのかな?)みたいなのが入っても絵になると思いますし、超広角を持っていく価値があると思います。
でも、せっかく行くのですし、ポケットにもう1本。35mmF2はいかがでしょうか?そこそこ寄れますし、コンパクトで機動力あります。小物やお料理、建物の細工なども絵になりそうです。
書込番号:6882531
0点

こんにちわです。
>ズームレンズ一本だけにしたいと思っています・・・
どうしても一本と言うことであれば、やっぱり17-55ISなんでしょうねぇ〜(^^;;
私自身旅行の時は、標準ズームはあまり持っていきません。標準ズーム域は軽くて写りの良い単焦点で足で稼げる場合が多いからです。ですので、旅行の際は広角ズーム+標準単焦点+望遠ズームと言う構成が多いですね。まぁこれだと結構な荷物になりますので、私的なお奨めは、現在の17-85ISにSIGMA30/1.4又はEF28/1.8USMの一本を追加するです。F2.8ズームよりよっぽど明るくて半額ぐらいですから(^^;; 10-22+30/1.4or50/1.8なんて組み合わせでも面白いかも・・・考えるとキリ無いですがm(_ _)m
明るい単焦点は、夜のスナップや記念撮影で重宝すると思いますよ〜 ではではm(_ _)m
書込番号:6882559
0点

alanchanさん、初めまして!
私も皆さんがすすめるEF-S 17-55 F2.8 IS USMがよろしいかと思います。
ただ、私は先日出かけたソウル旅行では5D+EF35F1.4Lの単焦点一本とGX100で撮影してきました。
街のスナップショットは35ミリのみ、食べ物用マクロにGX100という使い分けでした。
alachanさんの御趣旨とは異なるかもしれませんが、標準単焦点一本のみであれこれ考えながら街の風景を撮るのも楽しいもんですね!
F17-55 F2.8であれば多少くらいシーンでもフラッシュ無しで撮影が可能だと思いますので楽しめると思いますよ!
私も望遠域はあまり必要ないのかなと思います。
つたない画像ですが、ソウル風景&食べ物画像を御参考までにご覧ください。食べ物はすべてGX100、ノーフラッシュ、ISO200,2秒セルフタイマーで撮影しております。
書込番号:6882627
0点

以前に20Dにシグマ18−50、F2.8を付けて行きましたが、美術館ではもう少しズームが欲しく、街、建物などの景観ではもう少しワイドがほしいなと思いました。
個人の撮影旅行でしたらレンズ交換の余裕もありますがパック旅行でしたら歩きながらの交換の覚悟は必要かと思います。
お手持ちのEF-S17-85 F4-5.6 IS USMでよろしいかと思います。余裕があれば予備に広角系 EF-S10-22mmをお持ちになればいいかと思います。
天気次第ですがコントラストには十分お気をつけてください。
特にイタリアは何処も彼処も撮影ポイントばかりですから楽しみください。
書込番号:6882804
0点

>携帯性を考慮してズームレンズ一本だけにしたいと思っていますが
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
どれでも良いとは思いますが、どれでも撮れるように
出発前にたくさん写して40D・レンズ を慣らしといたほうが良いと思います。
書込番号:6882860
0点

旅行用だけでしたらお手持ちの17-85IS一本で充分だと思います。
もう一本明るいレンズを検討したいのであれば、それは旅行用では
なく普段多用する焦点域を考慮して選ばれたら如何でしょうか?
書込番号:6882954
0点

皆さん、たくさんのお返事有り難うございます。
いろいろ読ませていただき、考えたところテレ側あまり使わないと思いますので、ワイドに風景を切り取ると言うことに徹し、EF17-55 F2.5 IS USMに傾きかけていますが、出かけるまでまだ日にちがありますのでよ〜く考えます。
なお、NFLさんと同じく、食べ物の写真とかはサブ機としてポケットにGX100を入れていくつもりです。
書込番号:6883043
0点

イタリア、フランスなどでしたら風景もすばらしいと思いますので
候補外ですが、EF-S10-22mmを追加、または室内用に 35mmF2 あたりを
追加でいかがでしょうか? 基本は 17-85mmIS でいいように思います。
書込番号:6883091
0点

以前イタリアに行ったときに、17mmでは広角が辛かった場所として印象的だったのが、ローマのトレビの泉広場とフィレンツェのドォーモ前の広場。いずれも思っている以上に狭い場所でした。現在はSIGMAの10-20mmを持っているのですが、当時このレンズが有れば良かったのになあと思っています。
書込番号:6883168
0点

広角を 使いたいと思う時が多いです、ですので EF17-55 F2.8 IS USM をお勧めします。
スピードライトを、出来れば持って行きたいですね。
書込番号:6883222
0点

こんにちは
一本に絞るのでしたら現有のEF-S17-85 F4-5.6 IS USMでいいでしょう。
できれば、EF-S10-22mmの買い増しで二本体制で臨みたいところですね。
書込番号:6883309
0点

こんにちは。
私も、EF-S17-85 F4-5.6 IS USMでいけそうな気がします。しかしこれを機に、新しいレンズが欲しい気持ちは分かります。
ということで、EF-S 17-55 F2.8 IS USMに一票!
書込番号:6883375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





