
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 22 | 2007年10月14日 18:19 |
![]() |
19 | 18 | 2007年10月20日 23:38 |
![]() |
0 | 11 | 2007年10月25日 08:33 |
![]() |
6 | 26 | 2007年10月15日 23:56 |
![]() |
7 | 29 | 2007年10月14日 01:51 |
![]() |
0 | 17 | 2008年1月14日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めて書き込みします。
EOS40Dを購入しようといろいろ悩んでいる、デジイチ入門予定オヤジです。
この書き込みの中でも、レンズに関する質問はいろいろあり、とても勉強になっています。
私の撮影対象は
@ペットの犬の撮影【公園やドッグラン見たいに屋外がメイン】
A山の写真(登山がすきなので)
です。(今はコンパクトデジカメオンリー)
そこで候補にしているのが
@CANON EF-24-105mmF4L IS-USM <--宝の持ち腐れ?
(カメラのキタムラでBODYと同時購入で23万円)<--かみさんが良い顔しないです。
ACANON EF-28-135mmF3.5-5.6 IS USM <--(広角側が不足でしょうか?)
(値段は聞いていませんが多分18〜19万と予想しています)<--かみさん納得。
現在メインは純正レンズで考えています(別の書き込みを参考にしています。)
私がEF-Sレンズを考えていないのは今後フルサイズのカメラを追加購入しても使用可能なようにと考えています。
またか!とお思いでしょうがよろしくお願いします。
0点

EF-Sじゃなくて、しかも純正のみで考えれば1の構成でいいんではないでしょうか。
(値段や重さを納得出来ていれば)
ペットの走る姿の撮影と山の風景の撮影とは完全に対照的なものですから、一つのレンズでベスト考えるのは多少無理がありそうですが。
フルサイズを買うのはまだだいぶ先でしたら、とりあえずはEFーSレンズを二本くらい購入したほうが良さそうにも思います。(フルサイズ買ったからといって40Dを手放さなければ二台体制で便利ですし、必要無いなら売ればいいだけかと)
書込番号:6862737
0点

> ちょびパパさん
最初のレンズは、どんな被写体を優先して撮るかで決まると思います。
また、将来、フルサイズデジ一眼レフ追加となると、Lレンズでラインナップ組みたいですね。
動きの速い動物を捕るには、大口径レンズ、つまり、F値が小さいレンズが良いですね。
本格的にデジ一眼レフに挑戦しようということなら、ズームレンズか、単焦点レンズか、どちらかに決められても良いと思います。描写は、単焦点レンズが良いと思います。
単焦点レンズなら、135mmF2L USM、50mmF1.8Uあたりで如何でしょうか。
書込番号:6862844
1点

風景だったら広角が欲しいし、屋外での犬の撮影だったら望遠が欲しいし・・・難しいですね。純正でこの2つの被写体を1本でほぼ完璧にカバーできるレンズは・・・ないかな。やはりEF24-105F4LISかな。
純正じゃなかったら、SIGMAの18-200OSなんて良いとは思うのですが・・・。描写は並くらいでも、広角〜望遠までカバーしてるし、いざという時の手ブレ補正もあるし・・・AFスピードは特に速くはないですが、40DのAF精度ならそうストレス感じることなくいけそうだし・・・。ただ、純正じゃないし、フルサイズに使えないからなぁ。
書込番号:6862848
1点

そん2つであれば、
24-105mm F4 Lをおすすめしたいですね。
広角が足りないけど 不便を感じないなら1本で行けますし。
外メインのようですので 明るさも問題ないかなと。
望遠欲しくなったら やはり70-200mm F4 Lで^0^
買った後で 広角(標準)ほしくて安くあげたいならタムロン17-50mm F2.8も良いでしょう。
多分超広角は使わなそうかなあ?と思いまして^0^
書込番号:6862907
1点

EF-28-135mmF3.5-5.6 IS USM は広角が不足することが最大の問題ではなく、設計が古く、デジタルで使用したときに収差等が大きく解像感が低いことだと思います。
お勧めはやはり設計の新しいレンズ。特に普及価格帯のレンズは新しいほどよいと思います。できればEF24-105F4LISクラスのレンズがあるとそうそう不満は出ないでしょう。しかし、風景も撮られるというならやはり広角が足りないと思いますので、EF17-40oF4Lあたりを標準ズームとして使い、ペット用にEF50oF1.8などの安価な単焦点を同時購入するという手もあります。
書込番号:6862911
0点

いろいろなご意見とても参考になります。
設計が古いとのご意見、ベテランならではですね。
EF50mmf1.8Uと言うご意見は参考にさせていただきます。
これなら値段も手ごろなので小遣いで(こっそり?)買えそうです。
書込番号:6862983
0点

ちなみに私の場合はいろいろ買った末に
現在は18−200mmのOSだけでほとんど撮るようになってしまってます(笑)
レンズ交換って楽しい反面、なかなか出来なかったりするんですよね^^;
高倍率ズームの手ブレ補正付きは一本は持っておいて損は無いです☆
書込番号:6863006
1点

30Dユーザーですが、私もEF24-105でいいと思います。
私はこれがメインレンズで、いろいろな被写体を撮っています。
APS-Cでも問題なく使えます。広角を考えるのは、実際にお使いに
なって、ご自身が感じてからでいいように思います。
書込番号:6863026
1点

ちょびパパさん こんにちは。
ご指摘のレンズはどちらも使っており、アルバムの中にもどちらのレンズの作例も載せています。(拙い写真で申し訳有りません)
画を厳しく追及されなければ、28-135ISでも我慢できると思います。しかし、確かに設計も古いですし、将来フルサイズに行かれるとしたら役者不足かもしれませんね。予算が許せば出来れば24-105ISですが・・・
どちらのレンズも広角は少し不足すると思います。出来ればシグマか、タムロンの17mm〜くらいのレンズも風景を撮られるなら欲しいですね。
書込番号:6863063
1点

ワタシも山行しますので、一言。
17(18)〜200mm位の広角から望遠までオールインワンのズームレンズがいいと思います。
F値はやや暗めになりますが、日中の撮影では問題なく使えます。
どうしても明るいレンズでシャッター速度を稼ぎたい、被写体ブレを防ぎたいとなればEF50mmF1.8(II)など、まさにお小遣いでゲットできるし、あるいはF2.8マクロレンズなどあれば普段の撮影でも、山中でお花マクロでも使えます。
シグマ18-200mm+50mmF1.8+タムロン90mmF2.8マクロの3本体制。
書込番号:6863075
2点

皆様方の貴重なご意見大いに参考にさせていただきます。
特にアルバムのURL掲載された皆様のアルバム拝見しました。
自分が購入予定のレンズで撮った写真を事前に確認できる機会は少ないので
助かります。
今後ともアドバイスよろしくおねがいします。
書込番号:6863170
0点

ちょびパパさん今晩は、
小生もほとんど、山での風景と、花のマクロ撮影です。
フィルム時代はEF20−35で満足していましたが、デジタルになってからは、20MMでは広角側が全く不足で、悩んでいました。しかし、運良く(?)滑落してレンズを壊してしまったので、EF−S10−22を購入した所、非常に満足しております。
あと、フルサイズ用でと言う事でしたら、EF17−40しかないと思います。
書込番号:6863667
1点

候補の2つのレンズだっらた、1. の 24-105 でしょうか。
山の写真も撮られるということですので、少しでも広角側が
いけるレンズが良いと思います。
書込番号:6863672
1点

ちょびパパさん こんばんは
今後にフルサイズのご予定があるのですから
EF24-105F4Lを購入されたほうが良いかと思います
今手にされなかったとしてもフルサイズ購入の際
きっと欲しくなりますので早いか遅いかだと思います
この倍率でこのシャープさは他には無いですね!
書込番号:6863860
1点

カメラ事始には、昔なら、50mmのf2.0、1.8、1.4の標準レンズで。良くも悪くもズーム時代の今なら、標準ズームを付けて暫らく様子を見る。後はそれから…。
書込番号:6863983
1点

@の撮影では、EF24−105F4LISで良いと思いますが、Aの撮影では広角側に不満が出るのでは?
でも、とりあえずは、EF24−105F4LIS一本で始めてみても良いと思います。このレンズを40Dの標準ズームとして使用していますが、とても気に入っています。
書込番号:6864141
0点

彷徨人さん他の方からのご意見に有りましたEF17-40F4Lも候補の1つとして
考えてみようと思っています。
でも望遠側がちょっと不足気味な予感もします。
とすると後からEF135F2Lでも有れば文句なし!!ってところでしょうか??
でも、そんなことかみさんに言ったら往復ビンタくらいそう(^_-)-☆
書込番号:6864156
0点

山は皆さんが書かれているので1.の犬撮り用レンズを。
便利ズームで写りが良いのは EF70-200mm F2.8L IS USM でしょう。
写りだけを追求するなら EF300mm F4L IS USM か EF200mm F2.8L II USM 。
これ1本の便利ズームなら EF28-200mm F3.5-5.6 USM ですね。
書込番号:6864231
1点

先日 レンズのことで色々相談にのっていただいたので私も1言。確かにフルサイズ移行は誰しも考えることですが ここは割り切って考えカメラとのバランスなども考えるとEF-24-105mmF4L と EF-S17-55mm F2.8nの2本がやはり選択肢としていいのではないかと思います。ちょっと初デジイチでは重く感じるのではないかと思います。カメラ店でレンズつけて覗いてみたほうがよろしいのではないかと思います。初カメラは重さでキッスXから入りました。 ただ私の場合EF-S10-22mm を購入したのでEF-24-105mmF4Lがベストかと思いましたが 以外と 広角28mm程度がスナップとか風景とかよく使うのでレンズ交換なしでいけるので昨日 EF-S17-55mm F2.8をメインとして使うつもりで発注かけました。今後経過報告したいと思います。 EF-S17-85mm F4-5.6でかなり満足していましたが 慣れてくるにしたがって少し解像度甘さを感じるための買い増しです(しばらく様子見て処分するかも)望遠は70−300を今のところ使っています。
あまりフルサイズの移行を考えずに今のサイズでのベストで使い込んで 必要なものを足していく形がよろしいと思います。ぜんぜんアドバイスになっていませんが・・
書込番号:6864517
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dをアクティブに使うため、純正(CPE製品)「ワンハンドストラップ」を購入しました。
ところがこれ、長さ調節金具が金属製なんですね…(−−;)
KDX購入当初、飾りのキーホルダーをつけて、ラフに扱ってると、
どうやらキーホルダーが液晶画面とこすれあったらしく、
保護フィルターが傷だらけになりました。(;_;)
それ以来、金属製のものはぶら下げないようにしてるんですが…
お使いになっておられる方おられます? 傷とか大丈夫ですか??
0点

ワンハンドストラップは持っていませんが、金属製の金具がついていたストラップはくたびれて処分したストラップから取り外したプラスティック製のモノに変えて使用しています。
やっぱり無用にボディが擦れるのは気分的によくないので。。。
書込番号:6861737
2点

光る川・・・朝さん こんばんは
金具に上がCanonで下がCPEと彫ってある60Cm位のでしょうか?
それでしたら以前KDNで使っていて今は40Dに着けております
やはり金具が気になって他のストラップに着いていた
プラスチックのものと交換してつけました!!
書込番号:6861845
2点

ミノルタのα-7とα-SweetUにつけてますが、特に目立った傷は無いですね。
(ボディに対して)
ストラップを持ってぶら下げる分には金属部分はカメラ本体と接触しませんので。
キーホルダーの方は、多分、ボディに接するのが定常状態だったのでは無いでしょうか?
(まぁ、液晶保護フィルムとカメラボディ表面では、強度が違いそうですけど)
書込番号:6861960
1点

20Dですが…
僕もストラップの止め具が金属でしたが、首に下げず手首に巻いて撮影したり
バッグに入れている時に傷が付くとイヤなのでプラスチックに交換しました。
書込番号:6862067
1点

皆様おはようございます。
やはりプラスチックのものと交換されるのですね…
銀塩時代はそこまで気にしませんでしたし、スレはあったのかもしれませんが、傷だらけにはならなかったです。
やはり鉄対鉄だからでしょうか。
キーホルダー、正確にはプラスチック製でした。ところが些細な金具(こちらは金属)で
保護フィルムにスレが出ました。
ストラップも、本来であれば液晶画面に接触することは少ないはずですが、
バッグの中では結構それらしい位置に調整器具があります。
裸で入れることはまずないのでセーフですけど…
銀塩 EOS-1N のプロストラップが確かプラスチックだったと思うので、交換することにします。(^^)
こっちは金のほうが見栄えよくなるかも?(^^;)
書込番号:6862167
0点

そういえば、ストラップの留め金が金属製は手持ちの中では
古いプロストが金の金具で錆が出てますが使ってないのですが
傷が入るイメージはありました。
今の付属のストラップは黒なので、10Dの特性ストラップ
を今まで使ってなかったので使用しています(アズキ色)
普段は一眼を持っている方に出会わないので目立ちません(笑)
書込番号:6862305
1点

デジカメにキーホルダーって、どういう目的でつけるのでしょうか?
書込番号:6862351
2点

同じものか分かりませんがうちにもあります。
でもつけてないですねぇ。
やはり傷が心配です。それにもう錆びちゃってますし(^^;
キーホルダー、、、真っ黒のデジ一って一般的な感覚からすると素っ気無く、色気も何もないですからねぇ。男性はともかく女性が付けたいと思うのは分かる気がします。
キーホルダー本来の意味合いからすると的外れ?ですが(^^;
書込番号:6862392
2点

上手く説明できないかもしれませんが…
東急ハンズなどで皮のハギレを買ってきて、長さ調節金具を覆うぐらいの大きさ(3cmX2cmぐらい)に切って、両端にストラップが通る穴をあけます。
┏━━━━━━━━━━┓
┃┏┓ ┏┓┃
┃┃┃ ┃┃┃
┃┃┃ ┃┃┃
┃┗┛ ┗┛┃
┗━━━━━━━━━━┛
これで金属部分をカバーするようにすればスレ傷は防げますよ。
皮でなくても布でも良いですが、皮だと伸びるし使い込むと自然となじんでくるので、違和感もなくなります。裏側も当たりそうなら袋状にして皮用の接着剤で止めてしまうなど工夫してみてください。
飽きたらハサミで切れば元通りになります。
書込番号:6862755
1点

昔のカメラなんかはストラップの金具は三角形のトライアングルみたいな金具でこれを革のカバーで覆うようにしてストラップのひもを通すようになっていたものがありましたね。
今でも、大きなカメラ屋さんとかだとおいてることもたまにあるし、取り寄せも出来るみたいです。
自作されても大して難しいものでもないし良いかもしれませんね。
書込番号:6862950
1点

325のとうちゃん!さん
それはカメラ本体の方にくっついているストラップガイドの方ですよね。
ワタシはトライアングルが気に入らなくてD環に付け替えました。
オリムパスは何故か昔からO環ですよね。
今でもエツミから革カバーが発売されていてキタムラで何枚か購入しました。
でも、ストラップ中程の「長さ調節金具」への革アテというのは思いつきませんでした。
あと、昔アクセサリ用品でカタログに載っていたと記憶していますが、ボディとの接合部分からストラップの太くなり始めるあたりませですっぽり「入れてしまう」というか「包んでしまう」と言うべきか、つまり口径の小さいホースみたいなのがありました。
今でも山ごもりして野鳥を捕っているワタシの知人が昔から愛用しています。
一度真似てみようと思いましたが、すっぽり入れてしまうと長さ調整が非常に困難なため諦めました。
書込番号:6862997
2点

アクティブに利用するのでしたら底部に付けて
リストストラップ。ビデオ用ですがWS-20も良いかもしれません。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=case&shohin_code=3118A001
書込番号:6863379
1点

私もストラップには金具を使っていない、タムラックの物を使っています。
書込番号:6864309
1点

皆様、お礼が遅れまして申し訳ございません。m(__)m
ありがとうございます。
まよい道さん
>傷が入るイメージはありました。
そうですか。
やはりまずそうですね…
じじかめさん
>デジカメにキーホルダーって、どういう目的でつけるのでしょうか?
申し訳ございません…m(__)m
ごもっともなご意見です。
単に「これ私の」って言う、自己主張だけです。
なので、現在デジカメからは外してます。
HakDsさん
>キーホルダー本来の意味合いからすると的外れ?ですが(^^;
援護射撃ありがとうございます…
その昔は、TRI-X のパトローネなんかぶら下げたりしてましたが…
まったく意味はなく(汗)
俊三郎さん
…すごいですね…金属を覆うカバーを作っちゃうわけですね。
スペシャル不器用なのでちょっと無理ですが、参考になりました。
325のとうちゃん!さん
>昔のカメラなんかはストラップの金具は三角形のトライアングルみたいな金具で
>これを革のカバーで覆うようにしてストラップのひもを通すようになっていたものが…
銀塩の頃は、そんなに気にしなくてもよかったんですけどね。
AE-1P に、かつてのCPEストラップをつけたところです。当然金具つきの。
マリンスノウさん
いろいろとありがとうございます。
>すっぽり「入れてしまう」というか「包んでしまう」と言うべきか、つまり口径の小さいホース
いろいろありますね。
確かにばらけてきたり、紐がほつれたりしますので、便利そうです。
レークランド・テリアさん
ん…?底?
「アクティブ」とはいってみましたが、そんなにアクティブというほどでも(苦笑)。
ただ、いまのストラップが長いので、気になったのです。
かといって、ワンハンドストラップにして、肩にかけられない、というのも困りますし。
ほんとはこの2つが同時につけば、いうことなしなんですが。
十割蕎麦さん
>私もストラップには金具を使っていない、タムラックの物を使っています。
情報ありがとうございます。いろいろありますね。
書込番号:6868863
0点

ワンハンドストラップを、実働状態(カメラにつけて、紐を通してある状態)でよくよく見ましたが・・・・紐の部分が出っ張ってるから、金属の部分が直接当たる事は少ない様ですね。
どおりで
>傷が付きそうなので交換しました
という人は多くとも
>傷が付いて後悔したので交換しました
という人が居ない訳だ・・・・
皆さん、意外と心配性(且つ、食わず嫌い)なんですね??
書込番号:6869732
1点

>ん…?底?
言葉少なく書いて、すみません。
バッテリーグリップ付きの場合はBG-E2Nの底部で
本体では通常の場所でした。(金属部は無)
書込番号:6869972
1点

引き続き、ありがとうございます。
真偽体さん
>紐の部分が出っ張ってるから、金属の部分が直接当たる事は少ない様ですね。
そですかね?紐短そうだから大丈夫かな?
現在のストラップは、プラスチックの調整金具が、かなり頻繁に液晶付近と衝突してます。
>皆さん、意外と心配性(且つ、食わず嫌い)なんですね??
ごもっとも…m(__)m
結局、まだ使っておりません…
レークランド・テリアさん
商品写真を拝見して、考えて…
結局、どうつくのかがわからず…(^^;)
ショルダーストラップのように2点で支えるのではなく、コンデジみたいに1点で支える、
ということですかね?
強度的にほんとに大丈夫かな…
でも、案外KDXあたりならいけたりして…?(^^)
書込番号:6872033
0点

皆様ご意見ありがとうございました。
結局、40Dは、鉄撮りで望遠をつけるケースも多く、
手で持つだけではつらいことも多いため、そのまま普通のストラップで温存させました。
このワンハンドストラップは、首からは下げられる長さではありませんし、肩からかけるにしても若干短い感じがしました。
KDXのほうにつけると、小さいボディにかわいい(短い)ストラップで、かわいさ満点(?)。
こちらは最近短焦点のレンズをつけることが多いので、「手さげ」感覚で十分です。
ちなみに金具は、EOS-1 用のプロストラップのプラ製器具と交換しました。
あちらは金属で差し支えないでしょうし、そのほうが見栄えもいいです(?)し。
結局、「ハンドストラップE1」については、便利そうであるということは認めるものの、
どのカメラにおいても必ずしもグリップ等をつけるとは限らず、その都度着脱を要することから、
今回もまた(過去にも買ってつけたものの1日で外してしまいましたので)見送りとなりました。
書込番号:6888531
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
18-55ISつきのキットを購入して、さっき手にしたばかりです。
早速取り出して、触っていたんですが、ワイド端からテレ端へとズームリングを回したときに、20mmのアタリで、なんだかクッと引っかかるような感触があります。
とはいえ、ガリッとかコツッとか音がするわけではなく、その引っかかった場所を乗り越えた後は、スッとズームしていきます。
これって、このレンズの特性なのでしょうか?それとも不良品なんでしょうか?
問題ありだとしたら・・・通信販売で買ったものなので、いろいろと厄介かも。。。です。
0点

奥が深くて・・・ さん こんばんは
まずはご購入おめでとうございます。
>ワイド端からテレ端へとズームリングを回したときに、20mmのアタリで、
>なんだかクッと引っかかるような感触があります。
早速、自分のEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS のズームリングを確認してみましたが、
クッと引っかかるような感触はありませんでした。
しいて言うと、18 24・35 55 の18から・までが硬めで・から55まではスムーズな感じです。だからといって、違和感は無いのですが‥
もし気になるようでしたら、展示品などで確認されたほうがスッキリすると思います。
ではでは
書込番号:6861658
0点

奥が深くて・・・さん
IS付きではありませんが、EFs18-55mmだと24〜28mm位が一番引っ込んだ状態になりますので、
その感覚とはちがうのでしょうか。
気になるのでしたらパイキー君さんと同じように店頭品で確認された方がいいですね。
書込番号:6861798
0点

ご購入おめでとうございます。
このレンズは何処の展示品を見ても引っかかりは有りませんでしたね。
購入店に見ていただいた方が宜しいかと思います。
書込番号:6861874
0点

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
たしかに、18mmから始まって、24mm辺りまでレンズ長が縮んで、そこからまた伸びていくんですよね。なんですが・・縮んでいく間に、なんか、カリッと言うというか・・・「紙が挟まってるの?」とでも疑いたくなるような音がするんです。
>販売店にもっていく
のがベストなんでしょうが、滋賀県から通販で買ったものなので。。。
とりあえず、近所のなじみのカメラ屋サンに持っていってみます。
それとちなみに、カメラケースはみなさんどういうものをお使いですか?
書込番号:6862833
0点

私は、雄琴の店から約13万で買ったのですが、引っかかりはないですね。
違ったらすいませんが、同じ店で買ったのであれば平日に、
電話で問い合わせるのが良いと思いますよ。
カメラケースは使ってないので・・・・すいません。
書込番号:6864753
0点

こんにちは。
私の18-55はIS無しですが昨日紅葉の撮影からの帰り、
IS付きの40Dいじくってましたが変な引っかかり感じ
ませんでした。通販で買われているようですが近くに
量販店等があれば店員さんに判断を仰いでみてください。
書込番号:6865531
0点

>それとちなみに、カメラケースはみなさんどういうものをお使いですか?
私事ですが今まで購入したカメラはコンデジも含めてカメラケースを購入したことがありませんね。
理由は簡単、カメラケースから出したり蓋をしたりするのが面倒なだけです。
書込番号:6869673
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました〜。
近所のカメラ屋さんで触らせてもらったら、やっぱり引っ掛かりなどない!
ということで、販売元の「雄琴」のお店に連絡→canonに自分で連絡を取って「初期不良認定」をとってくれ・・・とのこと。現在作業を進めております。
カメラケースは・・・色々悩みましたが、結局、ポーチを購入しました。
ズドッと入れられて、他の小物も入るし。。。という感じです。
書込番号:6869767
0点

奥が深くて… さん こんにちは
携帯から失礼します。
〉自分で初期不良認定を取って
結構時間と手間が掛かりそうですね。早く解決する事を祈っております。
ではでは
書込番号:6869828
0点

久々のレス(近況報告)になります。
ズームが調子よく動かない件ですが・・・結論から申し上げますと、新品に交換できました!雄琴のお店・・・対応早かったです!
キヤノンに自分で電話をしたら・・・コールセンターとの電話の中で「現品見なくともそれはまず初期不良でしょう」と。その旨を、販売店に連絡したら・・・早速、販売店からキヤノンへTEL。翌日には、新品がキヤノンから届きました。あまりのスムーズさにビックリ。
で、あとは、手元の動作が良くないものを、販売店へ着払いで送ればOK。・・・これまで、初期不良が出たらどうしよう・・と通販をためらう気持ちがありましたが、「案ずるより生むが易し」だなぁと痛感しております。
書込番号:6902631
0点

奥が深くて・・・ さん おはようございます。
無事に交換できてよかったですね。 (^^)
これからバシバシいい写真を撮ってください。
ではでは
書込番号:6903728
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
私は現在、コニミノのα7Dとシグマの170-500APO、純正ミラー500mmF8で陸上競技の撮影をしています。
この組み合わせは、お世辞にもAFが速いとは言えず、動体予測AFの連写では甘々の画像を量産しています。(1脚使用でシャッタースピードは1/1000秒以上キープですので、ブレの可能性は低いです)
そこで広角とマクロは今までどおりαの撮影で、望遠は思い切ってEOS40Dの導入を考えています。
候補としているレンズは、シグマの50-500mmです。
この組み合わせで使っている人の感想を伺いたいです。
AF連写で問題ないなら、このレンズで決まりなのですが、相性がいまいちなら少し短くても無理して純正の100-400Lを購入しようと思います。
迷ったら純正の意見は、もっともなのですが先立つ物が少ないですので・・・
色々なご意見、お聞かせください。
0点

Super7.さん。
こんばんは、望遠を他社製にしての2台体制ですね。
マクロはαマウントと言うのは納得です(^^) わたしもミノルタの50mmマクロは
好みでこの為に残そうかと思ってました。
今はEF-s60mmマクロを使っています。
さt、50-500mmですが重量は1脚で手振れ防止になりますので(重そうだし)
なんとかなりそうですがAF速度は遅い(純正のUSMと比べて)のでAIサーボ
等では連射速度が落ちるかもしれませんが秒4〜5枚は撮れそうです。
カメラもLレンズもとなると約40万ですねぇ・・・。
書込番号:6861056
0点

廉価版超望遠レンズのテレ端の描写は期待しない方が良いと思います。
ピントが合ってもあまりシャキッとしないですね。
メーカーや設計のせいではありません。
やはりどうしてもコスト的制約が素直に出てしまうのが望遠の法則です。
最初から純正の100-400Lをお買い求めになった方が正解だと思います。
書込番号:6861089
0点

AF速度+写りの良さで、ワタシもEF100-400をお勧めしたいです。
ブログにもこのレンズのことをちょうど書きました。
もしも参考になれば。。。
書込番号:6861120
0点

100-400欲しいですね。
値段も安くはありませんが、手が出ないでもない範囲ですし。
書込番号:6861156
0点

こんばんは
もう手放してしまいましたが、α7D所有時、純正α AF100-400mm F4.5-6.7 APO TELEと、トキナのAT-X840AF II を使ってましたが、確かにα7DはAFが迷った時などにストレス感じたことがありました(腕が未熟なので機材のせいにしているところもあります)。
「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」と「SIGMA 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM」の口コミに比較質問の書き込みを見つけました。EF100-400mmの方の口コミを何件か紹介します。レンズの口コミも目を通されると参考になると思います。
検索ワード「50-500mm」
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=50-500mm&BBSTabNo=9999&PrdKey=10501010053
「シグマ50−500DGとの差について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=4736237/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=50%2D500mm&LQ=50%2D500mm
書込番号:6861194
0点

α700が購入できるなら・・・とも思いますが、現状望遠レンズのラインナップは
ソニーαはとても、使えるレンズが少ないですからねえ。
EOSに乗り換えるなら、私も100-400をお勧めします。手頃な長さで使うなら
こいつが最良ですね。
書込番号:6861209
0点

こんばんは。
自分も100-400に1票ですね。
速度、画質、使い勝手、全てにおいて上だと思いますので、
価格差より満足度を優先した方が幸せになれると思います。
書込番号:6861210
0点

こんにちは。
私もEF100-400に一票ですね。動体撮影では特に。
せっかく投資されるのですから、今より以上の画を求めたいでしょうから。
書込番号:6861341
0点

>1/1000秒以上キープ
屋外ということですが、あまり関係ないかもしれませんが、100-400mm L はISの効きも良好です。参考のため一枚アップします。
1/50秒のスローシャッターで撮っているため被写体ブレしてます。
ちなみにISOは1250です。
http://12.pro.tok2.com/~foxpass/ls.ball.JPG
書込番号:6861361
0点

100-400L がいいように思います。
他のレンズを買われても、気になっている以上、いつかは 100-400L
を買いそうな気がするので。(笑)
書込番号:6861486
0点

Super7. さん
シグマの50-500mmは使った事はありませんが、
私も100-400mmISをお奨めします。(汗)
書込番号:6861817
0点

Super 7さん
EF100-400mm、私も使用していますが、とてもいいレンズだと思いますよ!♪
書込番号:6861842
0点

100-400 もぜひ使ってみたいですが…
…レフ500 も実は使ってみたいと思っていたり…ボソ
「円形ボケ」は、銀塩時代からの憧れでした…
なんとかEOSにNFD500レフつかないかしら…
…って、まだモノを買ってませんけど…(−−;)
もしかしたら AE-1Pも復権するかも…
駄レス申し訳ございません。m(__)m
書込番号:6862181
0点

カワセミを追いかけてます。
シグマ170−500から始まって、50−500,80−400と使ってきました。
どれもテレ側では甘いです。
今はシグマ500f4.5、EF300f4(ISなし)を使ってます。
近場では両方とも毛並みまで綺麗に出ますが少し離れるとにじんできます。
AFは両方とも遅さを感じません。
書込番号:6862204
0点

板違いの批判は覚悟の上で…
SUPER7.さん、望遠用と言うことであれば、オリンパスから出るE−3の仕様が
そろそろ発表されるようなのでそちらも見てから検討されてはいかがでしょう?
世界一の爆速AFらしいので。画角も2倍換算なので望遠は強いと思います。
横入り、失礼しました。
書込番号:6862231
0点

Super7. さん こんにちは
質問させて下さい。
α7DにReflex500mmはそんなに遅いのでしょうか?
私は航空ショウを撮りたいと思っているのですが・・・。
遅さはカメラ側の問題なのかそれともレンズ自体の限界なのでしょうか?
100-400L高すぎて当分買えそうにありません。
でも使われている方は皆さん100-400をお勧めされていますね。
光る川・・・朝さん
>なんとかEOSにNFD500レフつかないかしら…
なんとかαに70-200F2.8ISつかないのでしょうか?付かないですよね。
書込番号:6862233
1点

こんにちは。
私も動体撮影時のAF性能に我慢できなくなり、40Dを買い足したαユーザーです。
私はニホンザルを撮っているのですが、サルって動きがファジーなものでMFで追い
続けるのも疲れるので、やっぱりビシッときまるAFが欲しかったのです。
α700のAFもカタログスペック上はあまり期待できないかなと感じて(私の主観です)購入に至りました。
さっそく地獄谷に行って撮影した感想としては、『正解』でした。
レンズですが、40Dでは70〜200mmf4 IS USM を選びました。
地獄谷ではそれほど望遠は必要ではないので、軽く手持ちが出来る200mmまでのレンズ
ということで選択しました。
500mm相当が必要であるなら、皆さんお奨めの100〜400mmでしょうね。
でも私が買うなら、300mmf4+1.4×テレコンかな。
基本的に単焦点が好きなものでして(^^)
ちなみに、αでは、ゾナー135mmf1.8、300mmf2.8Gがメインのレンズです。
書込番号:6862267
0点

Super7.さん、こんにちわ〜
被写体からすると特に手ブレ補正の必要は無い様な気もしますので400F5.6Lとかはいかがでしょうか?
ズームと違ってボケが素直で美しいのと100-400より軽量なので一脚使わない時なんか疲れが違うと思いますよ。
光る川・・・朝さん
>なんとかEOSにNFD500レフつかないかしら…
NFDに拘らなければニコンのReflexNikkor500F8にアダプター使って使用するのも良いと思います。
私は30DでReflexNikkor500F8使っていますがホント手放せませんよ〜
あとケンコー「ミラーレンズ 500 F6.3 DX」もなかなかグッドです。
こちらは主にペンタックスで使用していますが新品で3万円前後と思えない画質です。
書込番号:6862927
1点

純正望遠ズームの代表と言えばみなさんお勧めの100-400でしょうね。
このレンズもそろそろ新型が出てくれてもよいように思うのですが。
書込番号:6862969
0点

シグマ170−500と50−500と使って来ました。(今は売却で持ってません)
前者は持ち歩き時にレンズ先のズーム部がストンと落ちるのとピンが遅い、更にT端でやや眠い感じで今度は、50−500の超音波レンズに変えました。
このレンズは、レンズが固定でき落ちるのは無いし、通常ではピンも速いですが、急に降った時にピンが遅いのとT端でやはり少し眠い感じですが、170−500より良い感じでした。
次にEF400mmF5.6ですがこれは現在も使っています。
このレンズの特徴は兎に角AFが速いこと(使用中のゴーヨンより速い)画像が綺麗なこと、コンパクトで軽いことが上げられます。(価格も13万円超です)
上記感想は、せカワセミ撮影で、あの小さく速い奴を捕まえるを前提に書いていますので、多分、そこまでは不要と思いますので、ズームに拘るなら50−500mm(価格12万前後)
がお勧めと思います。
単焦点で良いのなら400mmF5.6が良いと思います。
書込番号:6863240
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。
これまでコンパクトデジカメを使って参りましたが、デジタル一眼レフの魅力に取り付かれました。そしてここの皆様の意見を拝見し、大変参考にさせていただきました。そして先日、ついにEOS 40Dを手に入れることができました。まだまだ使い始めのド素人で、伺いたいことがいくらかありますが、本日お聞きしたいのはバックについてです。
私は旅行が好きで、これまでいろいろな土地を訪れてはコンパクトデジカメで撮影して参りました。コンパクトデジカメは小型軽量のため、小さなケースに収納してバックに入れてました。しかし、デジタル一眼レフとなると重さも大きさもあり、高価でデリケートなため、専用のバックの必要性を感じました。
そこで本日、某量販店にて様々なバックを拝見して参りました。
当初は、レンズつきのカメラがちょうど収まるLoweproのトップロードズーム 1を考えていました。(http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html)
それは、カメラを撮るときは長い間バックから出した状態が続くため、食事や乗り物での移動時、そして普段の収納として機能すれば十分だと考えたからです。
しかし、今後レンズを追加するかもしれないことを考えると、ノバ1 AWのように交換レンズやアクセサリーなども収納可能なものの方がよいかもしれないと迷いだしました。
(http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html)
さらにはバックパック型で底にカメラを収納できるタイプ
(http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/backpacks.html)
など、店頭には様々なものが並んでおり、結局どれがいいのかわからなくなってしまいました。
用途としては、旅行のとき(海外・国内)や普段近場に出かけるときなどに手軽に持ち運びできるものがいいと思っています。ここは本来カメラ本体の書き込みのため、不適切かもしれませんが、お世話になった同じEOS 4Dを使われている先輩方の意見をお聞きしたく、書き込みさせていただきました。皆様はどのようなバックを使われていらっしゃるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
1点

バッグは用途によって2〜3用意されたらいいかと。
書込番号:6860547
0点

甘味姫さん こんばんは
>皆様はどのようなバックを使われていらっしゃるのでしょうか?
40Dご購入おめでとうございます
私は用途に合わせて3つのタイプを持っております
1)アルミバッグ 雨が降りそうな時用
2)ショルダー大 レンズ付きボディ2台とレンズ6本入ります
3)ショルダー小 レンズ付きボディが2台か1台とレンズ2本位の大きさ
通常は3がメインです
書込番号:6860579
1点

私は、4種類を使い分けてます。
1。標準と、カメラのみが入る小さなケースの様なもの。一番軽くてチョッとしたときに便利。
2。レンズ2−3本とカメラ本体。(17-40 F4, 70-200 F2.8, 50 F1.4など)
3。DOMKE F2には、EOS40D, E0S20D, 70-200 F2.8, 24-70 F2.8, 17-40 F4, 50 F1.4, バッテリー3,スピードライト,EPSON P-5000,フードたちを入れます。いわゆる、カメラッバッグ?
4。Kata Sencitivity EOS40D 17-40 F4, 50 F1.4, 28-135 ISプラス、ガイドブックにペットボトル、など旅行用。カメラバッグには見えないリュックサック。MacBookも入ります。
書込番号:6860603
0点

最初から、将来を予想して、カメラバッグは買わない方が良いですよ。
そのときの機材を収納できるバッグを買う方が良いと思います。
そうこうしていくうちに、私は、キャスター付きの大型バッグを撮影時に持って行きます。
しかし、ショルダーバッグも、自転車のかごに入れて持って行くときもあります。
結局、私のカメラバッグは、小から大まで、6個もっています。
6個持っていても、その時々に使う機材の多さで、どれを使うか決めます。
面白いバッグといえば、海外出張用に、単焦点レンズ1本だけ装着できて、収納できる、通勤鞄的な、A4書類も収納できるバッグを思っています。
書込番号:6860608
1点

甘味姫さんこんばんは〜レンズ増える可能性があるならノバ1AWと言わずノバ4AWもしくはノバ5AWいった方がいいですよ、リュックならバックパック型は横に倒してチャック全部開けないといけないので面倒くさいです。
私のお勧めはフォトレック30でしょうか、立てたままレンズ交換やカメラが入れられるので私はお気に入りです。
でもお散歩用などで2〜3個買っていく羽目になるかと思います。
悩んで楽しんでください。^^)
書込番号:6860615
2点

いつでも撮れるように普段はカメラをタスキ掛けして移動しています。
しかしレンズを数本持ち歩く時やちょっとした旅行用にバッグを購入しました。
クランプラー社の6ミリオンダラーホームと言う物です。
僕は中間色が好きなのでダークブラウンを購入しました。
http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
見た感じ「カメラバッグ」ではなくオシャレなショルダーバッグです。
仕切りがたくさん入っているので便利ですよ
サイズは本体+標準ズームレンズ、望遠レンズ(70-200F2.8)とストロボなどの外部機器が入ります。
外部機器の変わりに単焦点2本も可能です(50mmF1.8&24mmF2.4)
前部分のポケットも標準タオルが余裕で入りますが、サイドは紙類しか入りません。
もうワンサイズ大きな7ミリオンダラーホームもありますが、まだレンズをたくさんお持ちでないようなら
今のサイズにあったものでいいと思いますよ。
6ミリオンはウチのブログでも簡単に紹介していますので参考になればと思います。
書込番号:6860651
0点

わたしもバックは使い分けだと思っています。
トップロードズームを含め4種類持っています。
散策程度ですとトップロードズームで、一番活躍しています。
コンデジのハードケースはベルトにも通せますがウエストポーチに入れたり
しています。
書込番号:6860685
0点

カメラバッグは三脚と同じで過剰なモノは邪魔になるだけです
必要な機材を必要なだけ持ち運べるようにした方が使い勝手良いです
(カメラ自体を使わなくなっては元も子もありませんので)
自分はカメラを持ち出す場合、殆んどEF100-400がお供なので
小さいのはロープロのマイクロトレッカー200orステルスリポーターや
キャスターバッグまで、出かけ先によって使い分けています(全部で5個)
気になる点と言えば、レンズを付けたまま収納できる方が良いとか
レンズ外しても点数を多く収納出来た方が良いのかくらいが個人的に
使い分けているポイントです
あと、新たに増えるレンズなどは実際に増えてみないと?ですし
もう一つ、ビジュアル性を求めるか否かだと思います
書込番号:6860730
0点

私は、トップロードズーム1にウェストベルトを付けて40D+28−135を入れています。コンパクトに運べていいですよ。撮影中はカメラバッグがウェストポーチになってじゃまになりません。交換レンズを持っていく時は、これにレンズケースを加えます。
書込番号:6860732
0点

こんばんは。
バッグも快適に撮影をする為の必須アイテムだと思いますのでよく吟味して選ばれたらよろしいかと思います。
そうしないと私のようになります。orz(宜しかったらブログを見てください。丁度先日あまり詳しくは書いていませんがバッグについての考察をアップしております)
>そこで本日、某量販店にて様々なバックを拝見して参りました。
実際カメラを持ち込んで納まり具合は試されましたか?
カメラバッグは肉厚が厚いので見た目は大きくても意外と入らないものです。
反対に肉厚に薄いものは保護効果が頼りなくなってしまいます。
1つ目のバッグであれば大は小を兼ねるということでやや大きめのしっかりしたもので天候の変化にも強そうなのを選びましょう。
使っている内不都合も出てくるでしょうからそれに応じて買い足していけば失敗もしないと思います。
書込番号:6860744
0点

ショルダーとリュックを使い分けてます。
なにも、カメラ専用で無くても、クッションケースをいれれば自由に選べますよ^0^
書込番号:6860787
1点

甘味姫さん、ご購入おめでとうございます。
皆さんのおっしゃるとおり、カメラバッグは何種かお持ちになった方が良いと思います。
手持ちの機材一式を持って出かける場合用の大型の物と機材が制限される場合用の小型の物という具合に。
私は前者の場合は【DOMKE F2】、後者の場合【DOMKE F6】というバッグを使用しています。
F2(バッテリーグリップとEF28f1.8付きの40DとEF70-200f4、EF24-70f2.8、スピードライト、ハンディカムが入る)
http://www.ginichi.com/shop/domke/detail/f2.html
F6(バッテリーグリップ付きの40DとEF28f1.8、EF24-70f2.8、EF70-200f4が入る)
http://www.ginichi.com/shop/domke/detail/f6_tan.html
プロテクションは優れているとは言えませんが、コットン製なので質感が良く、使い込むといい感じに色あせてきて愛着が沸く一品です。
構造のシンプルさ、軽さ、見た目を重視されるのでしたらオススメです。
書込番号:6860844
0点

カメラバックはねえ‥、決定打はありません。
私も15個以上のカメラバックを持っており家族に白い目で見られています。
撮影TPOに応じて使い分けていますが、万能のものは有りません。
書込番号:6860904
0点

私は小さいバッグなどを複数個用意してます.
カメラ入れるカバン(トップロード2)だとか,
レンズとストロボ入れるカバン(D-res240)という
感じで使っています.
全部持って行きたい時は小さなカバン3つを
普通の大きなカバンにまとめて持ち運びしてます.
私の場合,カバンはほとんど旅先までの移動用ですね.
現地入りしたらカメラは基本タスキがけしてます.
危ないところではぼろいカバンに入れて隠してますが
書込番号:6860922
0点

>クッションケースをいれれば自由に選べますよ
カメラバックも使いますが
妻の使わないバックを改良して使ってます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0202bag/0202-18.html
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0202bag/0202-17.html
書込番号:6860969
1点

わたしはバッグは小(ボディ1台とレンズ3本ぐらい)と大(ボディ2台とレンズ5〜6本に大型アクセサリー2〜3個)とリュック型しか持っていません。
でも専用バッグは活躍する場面は少なくて、一番活躍するのはトートバッグです。
機材にもよりますが大・中・小あるとどんな場面でもOKですよ。
なにしろすぐに取り出せますからね。
カメラを持ち出すときは突然の雨に対応するために
トートバッグにジップロックにタオル・乾燥剤を入れてます。
一番、誤解してはいけないのがバッグを保管場所と考えてしまうことだと思います。
書込番号:6861020
0点

私は普通のショルダーバッグを使っています(^^)。用途によって
使い分けるのが良いでしょうね。
ところで「ばっく」と発音される方は多いのですね。
スペルは「bag」なんですけどねぇ・・・(^o^;;;)
言いにくい発音ですけど。駄レスですみません(>_<)
書込番号:6861094
0点

こんばんは
機材にのめり込んでも、バッグは7つくらい買うと安定するでしょう。(たぶん)
キット一本で行けば話は別ですが、1つで済ますことはなかなか難しいと思います。
散歩用に標準ズーム状態でコンパクトなものと、
あとは、ロープロのスリングショット(ワンショルダータイプ)はいいですね。
書込番号:6861208
0点

私のお勧めはシンクタンクですね。国内に入ってきたのは2年ほど前ですのでマイナーですが、使いやすいと思います。
http://www.ginichi.com/shop/thinktank/thinktank_01.html
ちなみに私も5種類のバッグを使い分けています。
@シンクタンク エアポートアディクテッド
600mmなどの長玉+カメラ複数台、レンズ数本用
Aシンクタンク グラスタクシー
サンニッパ+ボディ用
Bシンクタンク スピード フリーク
予備カメラ、レンズ、アクセ
Cドンケ J−1
カメラ2台+f2.8ズーム2本
Dドンケ F−8
小型ボディ+標準ズーム
ちなみに、ドンケの定番F2はあまりお勧めできません。(MF時代には定番でしたが)
内寸の高さやあの付属の仕切りでは、最近主流のズームレンズや大口径短焦点が入りません。
三脚同様、バッグも長く愛用出来る物ですので、少々高くても作りの良い物を選ばれたほうが後悔しませんよ。
書込番号:6861250
0点

僕は、普段の持ち歩きには、ケンコーアオスタトートLというのを使ってます。
http://joshinweb.jp/camera/3974/4961607709313.html
僕は、カジュアルなバッグが好みで、専ら、このバッグばかり使ってます。
(お値段までカジュアル!)
40D+BG-E2N,EF-S17-85IS,EF70-300IS,ブロワ、エネループ8本を入れてます。
これから、フラッシュ430EXが増える予定です。
もう一個は、ロープロのオムニトラベラー
http://www.oriental-hobbies.com/items/item00800100.html
収納壁を、カメラの形に合わせて作れるので、ビッチリ収納できます。
ただし、40Dはバッテリーグリップ外さないと収納できません。
僕も、用途で使い分けると思います。
今度は、クランプラーの6ミリオンを購入しようかと思っています。
※カメラは、バッグにしまいっぱなしはマズイので、注意してください。
書込番号:6861337
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット

レンズが単体で買うより安いと考えるかボディが安くなっていると考えるかですけど、レンズの値差から言うとEFS17-85mmISのキットの方がお得感はあるかなぁ。
書込番号:6858901
0点

EFレンズをお持ちでないのならキット買いが一番お徳だと思いますし、IS付なので魅力はありますね。
書込番号:6858943
0点

単純にレンズキットの価格から、レンズ単体の価格を引けば
EFS17-85mmISのキットの方が安くなりますね(40D約10万円)
とりあえずお手頃なレンズで始めるでしたら、EF-S18-55 IS
のキットでいいと思います
書込番号:6858945
0点

ボディ単体の実売価格は、じわじわ下がっているようですが、このレンズキットは先月末から
急に下がっているようですね。
ということは、このレンズの価格が下がっているのでしょうね?
書込番号:6858953
0点


もりやすさん こんにちは。
>30D2台体制がいいでしょうか・・・
先日のもりやすさんの板ですが、KDXと30Dをすでにお持ちですよね。
レンズキットでの購入がお買い得ではありますが、既に2台所有してい
るってことは標準ズムをお持ちのような気がしますが、40Dとは別に18-55IS
にも購入意欲が有るわけですね?
書込番号:6859142
0点

>湯〜迷人さん
はい。EF-S17-55 ISを持っています。それはしっかり撮るときに使い、車に30Dを常備しておいてスナップ用に気軽にEF-S18-55 ISを付けようかなと考えております。物欲に負けて40Dを購入しそうです。でも値落ちが予想以上に激しいので、どうすべきか困惑しております。欲しいときが、買い時なのは存じております。いやはやどこまで下がるやら。
書込番号:6860505
0点

こんばんは、
まだ値下がりしそうな勢いですね、今月末まで待って見てはどうでしょう。
私もサブ機に40Dボディーだけを狙っています。
書込番号:6860735
0点

>titan2916さん
今月いっぱいですか。その頃にはシャッター音と振動問題は解決していますかね。でも何でこんなに安くなっているのでしょうね。まだ一ヶ月半ですよね。不思議です。
書込番号:6860760
0点

もりやすさん、こんばんは
私もそう思います、30Dの時にはこれほどの値下がりがなかったように記憶しています。
ニコンD300の発売影響が大きいかも知れませんね!
書込番号:6860793
0点

titan2916さん こんばんは。こうなると買い時が難しいですね。titan2916さんは来月ですか?振動問題も気になるし。うーん・・・。
書込番号:6860814
0点

>titan2916さんは来月ですか?振動問題も気になるし。うーん・・・。
もりやすさん、私はとりあえずまだ購入予定はありません。
早くても来年以降だと思います。
書込番号:6861878
0点

振動問題ねぇ〜
新製品が出ると必ずありもしない難癖を付ける人がいますねぇ。
工作員ですか・・・
このキット持っていますが、振動問題って何?って感じです。
そう言ったものを安易に信じてしまうのもなんですけどね。
書込番号:6957545
0点

私の40Dも今の所問題もなくラッキーです。
書込番号:6959105
0点

ラッキーじゃなくて当然の事でしょ。
古くは1D発売時のマウント破損捏造。
どこのメーカーの工作員かは知りませんが姑息ですね。
書込番号:6964763
0点

今更ながらですが、先日、ヤマダ電機で展示品を試してみたところ、確かにシャツターを押した後、シャッターからブルブルブルと細かい振動が指に響きました。
たぶんその事なんだろうと思います。
キャノンのユーザーの方々はキャノン製品の問題点を指摘されると嫌なのでしょうが、
実際にそのような問題があるから、それに関する書き込みもあるわけで、工作員とかそのような事を言うのはどうかなと感じます。
もっと冷静に問題提起されている投稿を読んだほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:7246145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





