
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年10月6日 14:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月6日 14:56 |
![]() |
1 | 16 | 2007年10月6日 21:25 |
![]() |
11 | 15 | 2007年10月14日 00:33 |
![]() |
2 | 14 | 2007年10月6日 23:31 |
![]() |
0 | 17 | 2007年10月13日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在海外の湿った土地で40Dを使用しています。
幸い40Dを2台体制できているので、そんなに不自由はしていないのですが、ファインダー左のピクトブリッジ??の青いランプが消えなくなりました。。
取説があれば見れるのですが、持ってきておらず、皆様にご意見頂戴したく書き込みします。
症状はバッテリーをはずすとなくなりますが、入れると、電源がoffでも光ります。
このような症状は異常でしょうか?
帰国後キャノン行きかなと思っています。。
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんいつもお世話になっております。竜宮城Uです☆
40Dとはあまり関係ありませんが、書き込みが多いので皆さんの意見やアドバイスをお願い致します。
現在は40Dでスポーツ(室内外問わず)軽快に撮影しています。
自分はあまり印刷はしない方ですが、たまに完璧に撮れた場合や、知り合い等に配る場合は自宅プリントします。
そこで質問ですが、カメラのモニターとPCモニターはほぼイコールでPCからプリントすると、若干暗め+濃いめに
印刷になってしまいます。なので最近はJPEGですがレタッチで明るさを少し出して(PC上は少し白みかかります)
プリントしています。そうするとプリントされたのはイメージ近くになります。
プリンターはPIXUS ip7100で2年ちょい使用しています。
そろそろ寿命でしょうか?一度クリーニング(ローラー跡も出てきたし)で調整がよいでしょうか?
また、PC側やプリンター側で良い調整方法があるのでしょうか?
レンズの追加がなくなったので、Pro9000へと行きたい気持ちもありますが、このプリンターには愛着があるので
壊れるまで使いたいと思っています。
宜しく、御指導をお願い致します。
0点

こんにちは。
モニタの方も疑った方が良いかもしれませんね。
正常と思っていたモニタではも、他所のモニタで自分のHPの画像を見ると、
色が全然違ってたみたいな事がありますからねぇ。
本格的にカラーマネージメントをやろうと思ったら、設備的にかなりな金額に
なりますが、今ではお小遣い程度で購入できる簡易マネージメントツールも
ございますので、そちらをお試しになられるのも良いかもしれまんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/06/4110.html
http://www.i1color.co.jp/products/prd01.html(こちらは、ちと高いですが、評判は良いです)
一方、プリンターの方では、出力設定の所で明るさ補正とかできますので、
モニタと同じ発色傾向になるまで、設定を色々変えてみて、出力してみて下さいませ。
まずは。
書込番号:6836878
0点

GLAND BLUEさんが仰るように、つじつま合わせはプリンター
ドライバー側で補正なされた方が良いでしょう。もちろん、
PCモニターの調整が出来ていての話です。
とりあえず、黒レベル、白ピーク、ガンマの調整ぐらいは目視でも
十分できますから、モニターの具合をご確認ください。
http://bowwow.seesaa.net/article/42105413.html
ガンマの調整用画像は、WEBから探して来てください。
書込番号:6836906
0点

こんなものもあります。
私も使っています、まずはPCモニターのキャリブレーションが必要ですね。
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=18
>カメラのモニターとPCモニターはほぼイコールで・・・・・
これはどの様にして測定したのですか?イコール同じ色という考え方は違うと思いますよ。
書込番号:6837054
0点

こんにちは。
用紙の差(メーカー)によって黒がしまって見えるとか純正用紙に比べると
黒が薄い(物陰等)と言う現象は印刷して見比べてみたことがあります。
モニターのブライトネス(明るさ調整)とかをデフォルトではモニターが
明るすぎと言う感じでしたので調整して数%落としています。
発色の差は特に感じませんでしたが、厳密に見比べればあります。
特に拘ってない訳ではありませんが、気になる差があると調整してみたく
なるものだと感じました。
モニター側でRGBの調整ができますが、自分の眼の判断に自信がなくて
印刷と見比べて許容範囲ということにしています(^^;
書込番号:6837109
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
カメラど素人です。
40DとKDXはどちらも1020画素で同じで、違いは埃機能とかでしょうか。
連写は40Dの方が良いのでしょうが、普通に撮った時、画質は金額ほど違うのうでしょうか。
とりあえずは、レンズはフィルムのEOSKissのが使えるので、CANONを買おうかと思いますが、画質に差がなければ安いほうかと考えています。
0点

スペックの違いはメーカーのHPの仕様表で確認してください。
よく撮れた画像の画質はまったく差が分からないと思います。
しかし、AF性能や連写など、40Dの方が、いい瞬間をより確実に捉えることができるという点で撮れる写真に違いが出てきます。
書込番号:6836534
0点

映像エンジンが進歩しているから 厳密には同じにはならないでしょう
画質は金額ほど違うかどうかは 他にも(例えば連写性能,etc)違いがあるので単純にはいえませんれど
書込番号:6836547
0点

riomantaroさんおはようございます
明るい屋外、動かないものや、光の変化の少ない撮影条件であれば、カメラ自体による画質の差は表れにくいと思います。
レンズによる差が多いでしょうね。
カメラの差は撮れるシーンの差と思うときもあります。
書込番号:6836565
0点

おはようございます。
基本的には、ほとんど見分けが付かないと思いますが、
明暗差の大きいシーンにおいては、ハイライト部、シャドー部ともに
40Dの方がなかなか良いみたいですよ。
ちょっと前に、冬眠ヤマネさんが、40DとKDXの撮り比べをなさってますので
こちらが非常に参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=6740390/
書込番号:6836573
0点

買えるのなら、高いカメラ買っておいた方が、
後悔無いと思いますが。
此処までのカメラですから、画質についてはわかる程はないかと。
書込番号:6836584
0点

普通に撮影?されるのでしたら差はありません。
その気になって撮る時には差が出ると思います。高輝度側階調優先、ノイズ低減、応用ゾーンISO自動選択等の機能が役に立ってくると思います。
KDXでよろしいのではないでしょうか。ただフィルム用のレンズがおありとの事ですが、この手のデジ一ですと画角が違ってしまいますので、17mmあたりからのズームを同時に購入されると良いと思います。
2機種の価格の差はかなり大きいですが、40Dは各社から発売されているマグネシウム合金ボディー機の中では最も安く入手でき、私は気に入っております。
m(__)m
書込番号:6836612
0点

撮った写真にはあまり違いがないと思います。
その写真が撮れるかどうかがカメラの差ですね。
書込番号:6836716
0点

画質的にはそれほど大きな変化はないと思います。
予算が許すのなら40Dでにしたら良いと思いますが、KDXでも十分だと思います。
またmelboさんの言われるように、フィルム機とは画角が異なるのでレンズキットでの購入か別に標準ズームも考慮されるのが良いと思います。
書込番号:6836717
0点

40Dの方が高感度ノイズは少ないです。
KISSDXは800止まりですね。
書込番号:6836748
0点

私もど素人に毛が生えた程度(笑)ですが、
KDN(Xではありません。)と40Dを常用しています。画質は変わらないと思います。
カメラの差より撮影した環境に左右され、KDNの方が良い写真を撮ってきたりします。^^
勿論ご存じの事と思いますが、
連写や、構えた感じは40Dの方が抜群に素晴らしいですよ!
ボディがマグネシウムなのも安心だし・・
ただご家族(女性)も使用されるなら、重量の事がありますのでその点にご注意を。
書込番号:6836819
0点

皆さんがおっしゃる通り画質の差はほとんどないと言えます。DXと比べてもそうですが、他社製や過去のキヤノン機種と比べても同じシーンで並べてみないとどれがどのカメラで写したものか判別できないはずです。もちろん高感度で撮したものを等倍で見るなど厳密に見比べれば差はありますが、私を含めて実験的な見地で見るのが楽しいという、かなりマニアックな世界での話です。
画質だけで考えるとKISSDXはかなりお買い得です。私は最近DNを3万円で買いました!
30Dも使っていますが画質の差はありません。
但しカメラを操る楽しさは30Dの方が数段上です。
あまり凝らず、手軽さを求めるならKISS、必要にして十分な高性能を求めるなら40Dがいいと思います。
書込番号:6837095
0点

キッスDNと40Dを持っていますが、両機で撮影した写真を見比べてもその差は分かりません。
40Dまでの連写機能が必要でなく、キッスのボディの質感が気にならないのであれば、キッスDXで良いかと思います。
また、来年まで待てるなら、キッスDXの後継機種という手もあろうかと思います。
書込番号:6837133
0点

知り合いにKDXで綺麗に撮ってる方がいます。
何でと思うくらいです。
AFの精度は40Dが上。
ピンボケの確率は40Dが少ないでしょう。
書込番号:6837183
0点

結果的に出力される絵のポテンシャルはそんなに違わないと
思います。ただ、AF精度が良かったり、連写が早かったりと、
撮りやすいのは40Dだと思います。
書込番号:6837360
0点

riomantaroさん こんにちは
私は40D買ったばかりなので画質面はわかりませんが
楽しさにおいては圧倒的に40Dに分があると思います
選択肢に40Dもお考えなら
少し余計に出しても永く楽しめる40Dの方をお奨めします
書込番号:6837391
1点

具体的にはISO800以上のカラーノイズで40Dが少ないです。高輝度側・階調優先を使うと、ダイナミックレンジでも差が出ます。
しかしKDXも画質が良いので、差は少ないです。
ここで40DとKDX(400D)とのサンプルを比べて下さい。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:6838155
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日来、ゴミ問題で盛り上がってる様子。
幸い、購入1週間の私のところは、スクリーンに糸くずはついてるようですが、フィルターにはついていないようです。
ところで、皆様の40D、クリーニングの際、音は出ますか?
KDXは、ダストクリーニング中に、「チチチチチ」とかすかな音がします。
「あー、掃除してるな」とわかるんですが、私の40D、まったく音がしません。
カメラに耳をくっつけてても気づきません。
非常に優秀なのか、壊れてるのか、わかんない状態です。(^^;)
皆様のはいかがでしょうか?
0点

同様に私のも音がしませんので、そういう設計なのでしょうかね。
たしかにセンサーへのゴミ付着は減ったような気がします。
書込番号:6835628
1点

私はKDXユーザーで、40Dは購入予定も、現時点では店頭で確認しただけです。
確かに、KDXでは「チチチチチ」と音がしますが、40Dでは音はしなかったように思います。
KDXと40Dのダストクリーニングシステムの違いは分かりませんが、どちらも超音波でゴミを落とす機構となっています。超音波は人間の耳には聞こえない周波数帯の音です。なので、「チチチチチ」と音がしなくても、動作していない訳ではないでしょう。KDX発売1年経過で、何らかの設計変更はあるでしょうから、改良されたのかもしれませんね。
書込番号:6835669
1点

私の40Dもダストクリーニングの音はしません。
KDXと40Dはシステムは変わっていますね!
40D↓
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200709/report.html#t3
KDX↓
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200609/report.html#t3
書込番号:6835720
1点

光る川・・・朝さん こんばんは
画面表示だけでまったく音がしないですね!
掃除してなかったりして(笑)
書込番号:6835838
1点

>確かに、KDXでは「チチチチチ」と音がしますが、40Dでは音はしなかったように思います。
私もKISSDXを使用していますが1DMarkVも音しませんよ。
ダストクリーニングシステム変更のためでしょう。
あれで清掃中の表示が液晶で確認できなかったら本当にこれダストクリーニングシステム付いているのって感じです。
書込番号:6835904
1点

お早うございます。
ダストシステム、音しないですね。ホントに液晶で作動が確認できなかったら
働いているのか判りません。
ソニーになる前のコニカミノルタのα-7Dは作動が手に伝わったような覚えがあります。
今まで特に振動が無いからと言って気にしてなかったのですが、壊れたらエラー表示
が出るのかな・・・・。
書込番号:6836077
1点

音はしないですね。
ペンタックスのK10Dは大きな音と振動があり、びっくりするくらいでしたが
それでもゴミはよくついていましたので、振動でのゴミ取りにはあまり期待していません。
K10Dでも設定を切っていました。(CCD大丈夫?という振動ですので)
ファインダーにもよくゴミが付くので、ブロワーが基本です。
書込番号:6836163
1点

皆様ありがとうございます。
本来ならば、そんなこと気にすることもないのですが…
モノがモノだけに…(ーー;)
数100枚程度から、皆様「慣らし運転」中のゴミがつくそうで、
気をつけていきたいと思います。
KDXのときは、特に気にならなかったのですが。
先週土曜の購入以来、仕事また仕事でカメラどころではありませんでした。
通勤途上で数枚撮るのが関の山です。(;_;)
この3連休、本来ならば仕事を持って帰らねばならないところ、ぜ〜んぶ置いてきてしまいました(をい)。(^^;)
残念ながら、カメラ三昧とはいきませんが、本格的に試写する機会を狙ってます。
ありがとうございます。
書込番号:6836414
0点

私もKDXと40Dのダストクリーニングの作動音の違いに、どちらが正常なのかと疑問に思い、こちらの板で同じような質問をさせていただきました。
その後、サービスセンターで確認した所、KDXと40Dではクリーニングシステムが大幅に変更されているとの事です。したがって40Dのクリーニングの際、音がでないのは正常です。
変更された事によって消費電力も大きくなってしまった為、KDXの場合オートパワーオフの状態で主電源を切るとダストクリーニングを行ってから電源が落ちるのに対して、40Dはクリーニングを行わすそのまま電源が落ちるように変更されているようです。
書込番号:6837040
1点

B-SYSTEM さん
既出だったのですね…申し訳ございません。
「動いてない?」わけではないことで、一安心です。
ありがとうございます。
書込番号:6840161
0点

みなさん初めまして。ちょっと気になって投稿したのですが、
私の40Dはダクトシステムの音がしているんです。
KDXは使った事がないのでわかりませんが、40Dの電源ON/offの際に
「チッ、チッ、チ」ってな感じの音がしています。
音がしないという意見が大多数なので、気になってしまいました。
他に音がする人っていらっしゃいますか?
書込番号:6855023
1点

RESつきませんね…
やはり、皆様音はしないのでしょう。
KDXの音は、結構うるさいところでもわかるくらいです。
やかましいわけではないんですけども、力強いといいますか、耳に直球といいますか…
一度見てもらったほうがよいのかもしれませんね。
書込番号:6861304
0点

そうですかぁ、やはり皆さんのは音がしないんですね。
うちの40Dの場合はテレビを見ながらでも結構気がつくほど音がしています。
「ダストシステムって、やっぱり結構音がするんだなぁ」
何て思ってたんですが、どうやら違うみたいですね。
幸い新幹線で一駅のところにキャノンSCがありますので、ちょっと持っていってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6864063
1点

新幹線で一駅…(^^;)
ご苦労様でございます。
けど、私鉄乗り継ぎの私も、似たようなものかも…
スレ見てましたら、場合によっては、当日調整もできるみたいですし、
音も振動もなく、きれいなシャッター音に換わって戻ってきたらいいですね。
とりあえず私は、次の週末に「トロンボーン」できない70-300DOとともに出撃です…
書込番号:6864820
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
明日急に友達に誘われてサッカーを見に行くことになり
出来れば撮影もしたいと考えています。
ボディは40Dでレンズは100−400に絞っていこうと
考えていますが実はまだ僕はスポーツのナイター(ナイターといっても16:00から)
撮影をしたことがありません。
スタジアムの光源がどの程度の強さなのかわかりませんが
この装備で大丈夫でしょうか?
0点

こんばんは。
照明にもよりますが、非常に厳しい条件だと思われます。
順光にて日没までが勝負です。
がんばってください。
書込番号:6835201
0点

屋外のナイターは、予想以上に厳しい条件だと思います。特に、屋外のナイター観客席は、尚更条件が厳しいかと思います。(予想以上に暗い条件となります)
ピッチ自体は、ある程度の照度はあると思うんですがね。
要は、自分の座っている場所は、予想以上に暗いということです。
実際、僕はプロ野球などを撮影したいと思っていますが、ドーム球場は、球場内が予想以上に明るいです。それでも、レンズキットの17−85IS、70−300ISで厳しかったですよ。(40Dの解像がアンダー気味というのもあるかもしれませんが…)
書込番号:6835239
0点

ご返信ありがとうございました。
ここでひとうまた質問なのですが
100−400と70−200F2.8L IS + 2×テレコン
だとどちらが通常有利なのでしょうか?
絞りが2つ低下するだけならまだ70−200の方が良い気もしますが
問題は画質がテレコンによってどの程度変わってくるかが心配です。
(ちなみに私はまだテレコンは持っていません。)
書込番号:6835266
0点

こんばんは
過去にも何度か議論されていますが、100-400の方が画質は有利との声が多いです。
レンズ板で検索すれば見つかるかも?
ただ、F5.6でナイターは厳しそうですね。
ISOを目いっぱい上げて、ノイズ覚悟でしょうね。
書込番号:6835327
0点

あらためてこんばんは。
>100−400と70−200F2.8LIS+2×テレコン
だとどちらが通常有利なのでしょうか?
ボディー、レンズの個体による相性もありますがそれが無ければ画質は間違いなく100−400の方が良いです。
70−200の方はISが3段分というアドバンテージがあるように思われるかもしれませんが(100−400は2段分)動体の前では無力です。
AF速度も2倍テレコンを着ければさすがに100−400に劣ると思われます。
昨日アップしたブログにEXTENDERについての考察をアップしてます。参考画像とかはありませんが宜しければ見てください。
書込番号:6835345
1点

>100−400と70−200F2.8LIS+2×テレコン
>だとどちらが通常有利なのでしょうか?
明るさ(露出)とシャッタースピードにたいしては、どちらも同じです。
上記に対しては、何一つ有利不利はありません(どちらも400o域ではF5.6の暗いレンズなので)。。。
夜のスタジアム撮影での厳しさはどちらも同じです。。。
書込番号:6835377
0点

こんばんは!自分は40D+100-400で競馬と野鳥を撮ってますが、正直、ナイターはキツいと思います。もう日も短くなりますし…先週は中山競馬場で撮影してきましたが、あいにくの雨、雨対策をしていたので、撮影はしましたが、ISOは常時1250以上必要でした。(それでもノイズがあまり気にならない所が凄い!)手振れ補正も初期の物なので、劇的な効果もなく、400まで引っ張るとAFが…(泣)良いレンズなんですが…100-400は近々モデルチェンジの噂もあるので、購入は控えた方が…70-200+テレコン2xは自分も持ってないのでコメントは控えます…サッカーのナイターなら明るいレンズでないと駄目だと思うので、70-200F2.8か予算が許せば、サンニッパはいかがでしょうか?単焦点のレンズならテレコンつけても画質の劣化もそこまで顕著に表れないのでは?
書込番号:6835389
0点

>絞りが2つ低下するだけならまだ70−200の方が良い気もしますが
70-200F2.8+2xテレコン装着で二絞り分=140-400F5.6になります。
2xテレコン装着による画質低下とAF速度が約1/4に抑えられますので
100-400の使用が良いかと思いますよ。
書込番号:6835455
0点

追伸、自分は競馬を撮る時は一脚に固定して撮影してます。サッカーのスタジアムは一脚使えますか?使えるなら一脚+100ー400+ISOを高くすれば使えるかもです。(シャッタースピードは少なくとも1/1000は必要ならギリギリ…)
書込番号:6835472
0点

ニコンユーザーですが、プロ野球のナイターを撮影した事があるので、書かせていただきます。
結果としては、F5.6のISO1600でSSは125分の1秒ぐらいで、かなり厳しかったです。
その次が、ドーム球場で、サンヨンでISO800、F4でSSが500分の1秒ぐらいでした。
テレコン]1.4も使いましたが、やはりSSが稼げずにサンヨン単品でトリミングにしました。
やはり、本格的に撮るには、ヨンニッパやゴーヨンが必要だと思いました。
ただし、プロでは無いので楽しければ良いと思いますから、お持ちのレンズで挑戦されると良いと思いますよ。
プロスポーツの撮影は、面白くて、ハマりました。
書込番号:6835544
0点

みなさん多くのレス有難うございました。
とりあえず現段階の結論としては100−400であたって砕ける
気持ちで行ってきます。
アドバイスのほかいろいろ参考になるレスを頂けて非常に為になりました。
改めて御礼を申し上げます。
書込番号:6835605
0点

国立競技場で1000ルクスくらいです。
J2クラスの競技場ではもっと暗くなります。
1000ルクスがどのくらいかというと、EV=8.6
ISO3200でF5.6にして、やっとSS=1/500が切れますね。
書込番号:6835725
1点

Jリーグのナイターなら撮ります。
ナイターの時は私はEF300mmF4ISで撮ります。
スタジアムによってまた座る場所によっても随分違うとは思いますが、私の行くスタジアムなら一般的な体育館とかと比べると大凡1段分位は明るいという印象があります。
サッカーでは1/500は欲しい所ですが、F4でISO1600では場所によっては1/500を超える位、安全をみるならISO3200という感じになります。
従って、F5.6だとISO3200でどうでしょうかというところでしょう。
ただ16時開始という事なので前半は結構いけるのではないかと思いますよ。
書込番号:6835933
0点

みなさん沢山のアドバイス有難うございました。
先に報告としては最初あらかじめ高感度にしていましたが
天気にも恵まれていたせいか前半はISO800ー1250位でもSS1/500-1/800で
なんとかいけました。
問題の後半は丁度プレー開始後から急激に暗くなっていき照明が思ったよりは
助けてくれた気はしましたがSSはほぼ1/500、ISOは1600から3200まで拡張して
となり後半はほとんど3200でノイズ覚悟の撮影となりました。
そんな中でしたがロスタイム終了間際、もうそろそろ撮影は断念して片つけようと
思った所で本日最初のゴール(決勝点)を捉えることが出来た事もあり
不安もありましたが大変楽しい撮影でした。
スポーツ撮影の楽しさがまた一つ分かった気がします。
取り敢えずその時の写真何枚かアップしときました。
書込番号:6838643
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
悩んでおります。
皆様の助言をいただければ・・・と思い、投稿しました。
長いこと(我慢して)コンデジを使っていましたが、ようやく予算的にも「いい!」と思えるような機種が出てきたので、デジイチに移行しようと。(フィルム時代はミノルタの一眼レフでした)
ボディは40Dに決定しました。
で、レンズは、EF50mm F1.4 USMを一本買うとして、ワイド側をカバーするズームをどうしよう・・・と。
で、17-85か、18-55かで悩んでおります。悩みどころは・・・
17-85は、35mm換算すれば100mmを超えるレンズなので、テレ側も期待通り。ISもUSMもついてるし。だけど重いのとやや暗いのがネックかなぁと。
18-55は、前者より効き目のあるISが付いていて軽いのがいい!と。だけど、USMが付いていないから遅いのか、それともこの程度の焦点距離なら関係ないか・・・?
撮影対象は、山を中心にした風景と、あとは子供の室内撮りです。まだ「ハイハイ」レベルなので「運動会で高速連写!」ということはありません。
皆様のアドバイスをお願いします。
0点

お子さんがもう少し大きくなったら70-200か70-300を購入するでしょうから、今は18-55で良いんじゃないでしょうか。
書込番号:6835114
0点

>撮影対象は、山を中心にした風景と、あとは子供の室内撮りです
EF50mmF1.4USMを購入予定なら、標準ズームは、シグマ17-70mmF2.8-3.5マクロもおすすめですね。
書込番号:6835131
0点

xj12さん、写真日和さん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
メーカーを乗り換えると、イチからレンズを買い足さなきゃならないのが、楽しくもあり大変でもありますね。(;^_^A)
確かにシグマなどのレンズメーカーの選択!というのも考えたのですが、
お店でシグマレンズをつけた40Dを触ったときに、結構ジコジコという音が大きく、フォーカスも遅めかなぁ・・・と思いました。(気のせいでしょうか?!)
で、やっぱり標準ズームでも純正メーカー???と思っていた次第です。
書込番号:6835160
0点

価格.comでの40Dのボディと18-55のレンズキットの差額は
\8,000程度で非常にコストパフォーマンスが高いです
まだ発売されたばかりのレンズですがここでの評価もまずまず
なのでS18-55 IS レンズキット でいいと思いますよ
それよりもお子さんを撮るのであればEF50mmよりも広角の
EF35mm F2かシグマの30mm F1.4の方がいいと思います
書込番号:6835166
0点

純正レンズよりタムロンか, シグマ17-70が良いと思います
予算が許せるならEF-S17-55/2.8ISが欲しいですが
標準ズームにIS一番欲しい時は, 室内の静物です(展示品など)
小さいお子さんは50/1.4が丁度良いです
望遠で盗撮風で撮りたい場合70-200/2.8Lか70-200/4LISもお勧めします
書込番号:6835225
0点

タムロン17-50/2.8が良いですね
室内ではストロボも欲しいです(天井にバウンスさせる)
書込番号:6835252
0点

楚良さん、picaboさん、アドバイスありがとうございます!
確かに・・・これまで「レンズは50mmF1.4」という考えの抜けない旧世代の人間でして・・・
(なにせ以前使っていた一眼レフはα-9000)
色々考えて、「EF28mm F1.8 USM」だったら、ギリ予算内かと。(枠を20万で設定しました)
(この段階で、EF17-85が消えつつ・・・。)
で、旅行などにも持っていける常用ズームをどうするか。。。
@EF18-55でUSMが付いていることを最大のメリットと考えるか。
AタムロンのSPAF17-50で、F2.8という明るいレンズのメリットをよしとするか。
でも、ウルサイらしいのと、usmが付いていないと、40Dのスピードを活かせるか不安。
Bシグマの17-70もテレ端が長いのがステキですが、評価はあまりよくないようで。。。
@かAか・・と、さらに悩みが深く・・・。
宝くじでもあたんないかなぁ。
書込番号:6835371
0点

EFS18-55mmISはUSMは無いですが、この焦点距離ならUSMじゃなくても走る犬を撮るとかいわなきゃ結構使えると思います。
昔のミノルタよりは速いんじゃないかと…。(まぁ想像ですけど)
シグマ17-70mmは寄れて倍率も高くて写りもしっかりしていて定番のレンズの一つだと思いますが、評判いまいちでしたか?
書込番号:6835936
0点

おはようございます。
個人的には、標準ズームは明るいレンズが良いと思いますが、その2本の選択肢なら、いずれを選んでも後悔はないと思いますよ。
EFS17−85ISについては、重さを気にしているようですが、使ってしまえば気になるほどの重さではないと思います。
また、EFS18-55ISについてはUSMでないことが気になっているようですが、実際の撮影において、困ることはないと思います。例えば、将来、運動会などで徒競走を撮影する場合などではUSMが必要になってくると思いますが、運動会となると、標準ズームではなく中望遠から望遠レンズを使用することになると思いますし。
以上のことから、85mmまであるけど若干重いレンズなのか、55mmまでしかないけど軽いレンズなのか、つまり長さを重視するか軽さを重視するかと思います。
書込番号:6836033
0点

EFS18-55mmIS+EF28mm F1.8 USM+CF+フィルター
明るいズームは魅力的ですが、20万円の予算と
撮影目的を考えれば、妥当な選択だと思います
書込番号:6836438
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます!
夜中に「書き込み通知メール」をガンガン受信していたのは気づいていたのですが・・・、チェックが朝になってしまいました。
xj12さん、ご指摘ありがとうございます。
18-55にはusmは付いていませんよね。isの間違いでした。
僕自身の考えも、夕暮れ時の屋外撮影などに、最新の「4段は効く」というisが効果を発揮してくれるかな?というところを期待しています。
あとは、シグマとタムロンも捨てがたい。。。。
いろんな方がこの2本のレンズについて書かれているレビューやクチコミにかなり引きずられています。
いまから、「店員は無愛想だがカメラは安い」が自慢(?)のアサヒドーに行って、触れるものなら触らせてもらってきます!!
書込番号:6836509
0点

>レンズは、EF50mm F1.4 USMを一本買うとして
ハイハイと言うと8、9ヶ月でしょうか?
我が家と同じですね(^^)v
でもそうなると50mmでは長すぎて使いにくいと思います。
もちろんズームレンズでは手ブレが付いていても厳しいです。
楚良さんからのアドバイスにもありましたが、50mmよりはEF35mmF2.0かEF28mm F1.8 USMあたりが室内子供撮りにはベストだと思います。
KISS DX EF35mmF2.0で撮った9ヶ月になる子供の写真があります。
http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/
もし良かったら参考にしてください。
本題の標準ズームですが、私はTAMRON17-50mmF2.8を使っています。
そうすると50mmでは、もう少し長いのが欲しくなります。
ですから18−85mmをすすめさせてもらいます。
書込番号:6839128
0点

@555さん、ありがとうございます。
早速写真を見せていただきました。可愛いお子さんですね!
あんなふうに撮れるかなぁ・・・・(;^_^A)
レンズについて、単眼は28mm F1.8USMにほぼ決定。
標準ズームも、18-55ISにほぼ決めました。
やはり、ボディのみの価格にプラス6000円前後で1本ISつきのズームが買えてしまうというのが大きな魅力で・・・。これなら、「失敗した!」と思っても、諦めてすぐに買い換えられるかな、と。・・・レンズの沼にはまっていきそうです。
なにより驚いたのは、ここ数日の「18-55IS」キットの価格の落ちっぷり。1週間で数千円は安くなりました。こんなもんなんでしょうか・・・?
あと、ちなみに、CFについてですが、
サンディスク社の「エクスストリーム」シリーズで、と考えていますが・・・
VとWとで転送速度に違いがありますが、40Dの連写機能を生かすにはWじゃないとマズイでしょうか?
RAW+JPEG保存で、連写は結構するかも・・・です。
UDMAとかいう規格の、バージョンが1〜5のうち、カメラ本体がドレに対応しているかで、Wにしても高速にはならない・・という話を聞いたのですが。。。。
お使いの方のインプレッションをお聞かせください。
もしくは、他にお勧めのメディアがあればご推奨くださいませ。
書込番号:6839992
0点

エクストリームV4Gを40Dで使用していますが、連写も含めて何ら問題はないですよ。
先日の運動会でも快適に使用できました。
ウルトラUでも、7〜8程度の連写なら特に問題はありませんでした。それを超えるとどうなるかは試したことがないですね。
書込番号:6840307
0点

買いました〜〜!!
皆様のアドバイスありがとうございました。
色んなご意見を参考にさせていただいて(他の掲示板も含みます)、最終的には18-55ISとのセットに、EF28 F1.8を追加で購入しました。
CFは、トライセンドのx266倍速の4GBを試しに・・・。
明日の(日付はもう今日ですが・・・)初撮りが楽しみです!!
で・・・また質問なのですが、
18-55のズームが、ワイド端からテレ端へと回そうとするときに、20mmのアタリで、少しだけクッと引っかかるような気がするのですが・・・そういうものなのでしょうか?
(版のテーマとずれてきたので、そろそろ引っ越しますm(_ _)m)
書込番号:6861543
0点

出遅れたw
ご購入、おめでとうございます!!
購入後の様々な相談であっても、ご自身の立てられたスレッドにそのまま
続けるの問題ないと思いますよ? 回答される方もその方が話しの連続性
がありますので。
むしろ同じような内容で、スレッドの乱立のほうが問題です。
書込番号:6861572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





