
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年10月2日 23:24 |
![]() |
2 | 9 | 2007年10月5日 06:51 |
![]() |
2 | 15 | 2007年10月2日 23:13 |
![]() |
0 | 12 | 2007年10月2日 23:57 |
![]() |
8 | 14 | 2007年10月3日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月2日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
レンズについて教えて下さい。。。
初のデジイチ購入を金曜日に控え、たまらず書き込みしてしまいました。
ニコンD80とキャノン40Dで迷っていたのですが本日決めました。
何だかんだ、考えて・・・あっち行きこっち行きして、結局機能面(AFが高性能、ライブビュー機能等)でコスト高の方を選んでしまいました。。。
しかし本サイトの諸先輩ユーザーさんの意見を見て、『う〜ん、間違いない』って事で・・・
>>>>>40Dにしました>>>>>(喜び)
フジフィルムのS602(630万画素)のレンズ交換できない一体型のカメラを持っていましたが汎用性が低く、どう調整しても黄色味がかった色合いが気に入りませんでした・・・
実は家(敷地内)に5m*5m位のプレハブを作ってしまい、簡易的なスタジオ作ってしまいました。
そこで、オークション写真(商品写真)や画像素材を溜め込もうという魂胆です・・・
壁紙など内装を自分でアレンジして、ストロボ、レンズ、背景紙など周辺機器で40万位の予算で一代決心した所存です・・・
本日ヨドバシの店員さんに色々教えてもらって洋服の生地の質感だとか、大きい物(ソファー)とかを撮りたいし、子供の運動会など写真も取りたい!マンションのモデルルーム冊子のセピア写真を撮りたい!なんてわがままを言っていたら、色々教えてもらいました。
大きい物撮るならシグマAF11-18mm、小物はAF90mmを使いなさい!と言われました。
通常旅行や日々の素材集めなどで『一つ持つ汎用性の良いレンズ』は?
そもそも素人が3つ買う必要がない?
レンズは何を使ったらいいのか???
0点

必要に応じてレンズを替えられるのが一眼レフの最大のメリット、素人が何本もレンズを持つことを恥じ入る事はありません。必要に応じたレンズを必要に応じて使い分けてください。
オールマイティに撮影できるのはEF-S17-55F2.8ISでしょう。大きいものを撮影するのであればEF-S10-22、小さいものはEF-S60mmマクロかと。タムロン90マクロも良いのですが室内で撮影するにはちょっと長すぎると思います。EF-Sレンズは性能の割に軽くコンパクトなので旅行時などでも重宝すると思います。
書込番号:6824442
0点

物撮りがメインならライブビューがある40Dの方が絶対にいいと思います。
しっかりした三脚とライブビューでピントをばっちり合わせれられますしね。
>大きい物撮るならシグマAF11-18mm、小物はAF90mmを使いなさい!と言われました。
シグマに11-18mmとか90mmはないので多分タムロンの11-18mmと90mmF2.8の事だと思います。
11-18mmで撮るっていうと車とかですか?
広角で物を撮ると周辺が歪んだり傾けて撮ると倒れ込んだりするんで実はなかなか難しいです。
ちなみに広角ズームなら歪みの少ないEFS10-22mmかシグマ12-24mmあたりがお勧めだと思います。
でも普通の大きさの物ならEFS18-55mmISかシグマ17-70mm、18-50mmF2.8あたりがズームとしては使いやすいと思います。
小さな物を撮るにはマクロレンズがいいです。定番なのはEFS60mmF2.8とタムロン90mmF2.8です。
どちらもとても良いレンズなので後悔しないと思います。
運動会は定番なのはEF70-300mmISです。
書込番号:6824467
0点

40D購入検討中の者ですm(_ _)m
>5m*5m位のプレハブ
>オークション写真(商品写真)や画像素材
>ストロボ、レンズ、背景紙など周辺機器で40万位の予算
私も小規模な簡易スタジオ用に、機材をネットで集めました。
背景紙用、ストロボ用、レフ用、天井タングステン球用の各ポール、
安い背景布と安い大型レフ、球とソケットで約5万円超。
ストロボは3万5千円の小さなもの1つ。
その他細かいもので10万円程度でした。
その倍の機能をかけるとして20万円。
残り20万円でレンズ等という計算はいかがでしょうか。
>シグマAF11-18mm、小物はAF90mm
良いかもしれません^^
私は、5m*5mより狭いスタジオで、オークション品や人物バストアップ撮影に、
安いEF50mmF1.8を選びました。EF50mmF1.4等いかがでしょう。
スタジオ人物撮影の場合ですが、明るいレンズの恩恵があります。
スナップは、kissDNにEF28mmF2.8を付けています。
今選ぶとしたら、シグマ18-200mmOSか、画質の面でEF24-105mmF4Lかもしれません。
書込番号:6824473
0点

大きいもの<スタジオ内で撮るつもりですかね?
広角ズームは歪みが出ますのでその辺りは、把握して選択してください。
マクロレンズは、EF-S60mmやシグマの50mm・70mmも比較的定評は
ありますから値段と財布の具合で決めても良いかも知れません。
日常使う「オールマイティ」なレンズ、難しいです。
予算が許すなら、EF17-5f2.8IS USMですね。手振れ補正・画質ともに良好です。
レンズメーカで明るさ優先ならタムロンのAF17-50f2.8。
日常マクロ撮影が多いなら、シグマのAF17-70f2.8-4.5マクロは非常に寄れて、
レンズメーカ製としては「常用」として最もお勧めです。
本体と一緒に購入されるなら、EF-S17-85f4-5.6IS USMはキットレンズですと+3.5-4万
円で手にはいるので、明るさはともかく1本でオールマイティなレンズです。
書込番号:6824480
0点

簡易スタジオですか〜〜!!すごいですね〜〜!!
羨ましい!!!
洋服程度の大きさなら全く問題無いのですが・・・
ソファー級の家具となると・・5Mx5Mのスペースでは・・・チト狭いかも???
確かに大きいソファ(横2Mx高さ0.9M位)を・・・ただ全体が写せればいいや・・・と言うなら、カメラ屋の店員さんのお薦めは正しいのですが・・・
(引けないから、広角レンズでワイドに取れるもの10o−20o位の広角レンズを使え・・・と)
本来商品写真と言うのは・・・現物に忠実に・・・色や形状・質感等を伝えなければなりません。
普通は、歪の少ない標準レンズで・・・遠目から撮影するのがセオリーです。
しかも、掲載する写真の大きさに自由度が欲しいので・・・トリミングを多用するので、画面いっぱいに写さずに・・・少し余白をとって撮影します。。。
つまり・・・被写体から離れる・・・引きのスペースが欲しいんですよ。。。
5mの引き(実質のワーキングディスタンスは4m位)というと・・・マネキンを縦位置で撮影するのにギリギリの距離かな??
ですから・・・小物も指輪とかコインとか腕時計程度なら・・・確かに90oのマクロレンズなんでしょうけど・・・多分商品のディテール説明用に使うほうが出番は多いと思います。
携帯電話〜カバンクラスとなると標準レンズを兼ねて50o程度のマクロレンズが使い易いかも??
あとは・・・キットレンズでも十分です。。。
むしろ、ライティングにお金を掛けたほうが良い写真が撮れます。。。
ご参考まで。。。
書込番号:6824532
0点

>素人が3つ買う必要がない?
だから沢山のレンズ持った方がいい、と言う考え方も出来ますよ。
書込番号:6824623
0点

物撮り用としてTS-E90mm F2.8レンズも候補に入れてはどうでしょう。
書込番号:6824630
0点

#4001さんへ
コメントありがとうございます。
ですよね!ライトは大事ですよね。
ライティング関連何かおすすめ有りますか?
ストロボはスピードライト580EXにしようと思ってます
アンブレラも2台購入を予定してますが、無線でストロボたけると
ヨドバシのお兄さんに聞きましたが知ってますか?
書込番号:6824667
0点

ご指名ですので(笑
リーズナブルなライティング機器を・・・
RIFA
http://www.net-sd.co.jp/2f/sd210.html
コメット
http://www.comet-net.com/store/store.html#
プロ機材ドットコム
http://www.prokizai.com/
尚・・・私はホームセンターで売っている、現場用のハロゲンライトを流用してます(貧乏人だ!)
後は、一個数百円のクリップライトとか(泣き!
>無線でストロボたけると
>ヨドバシのお兄さんに聞きましたが知ってますか?
多灯ライティングの事かな??
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/multiple/index.html
ご参考まで。。。
書込番号:6824853
0点

オークションの物品撮りなら
ズームレンズ+クローズアップレンズが使いよいですよ
ズームがそのまま使えますから
写る大きさの調整が簡単にできます
インターネットで掲示する写真でしたら
マクロレンズとの差はありません
財布にもやさしいですしね
書込番号:6825129
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dの購入を検討しています。
ライブビューで気になる記事を見ましたが、40Dを実際にお使いの方に確認していただければ・・・と思い書き込みます。
デジカメWatchの記事で
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/25/7077.html
「ただ残念なのは、カスタムファンクションで撮影シミュレーションをONにしても、十分な明るさがないと、絞りは必ずしも設定値まで絞り込まれない。(中略)被写界深度を確認することができないわけだ。」
私は「ライブビューとは絞りも露出もホワイトバランスも含めて撮影される直前の画像が表示される」と理解しておりました。
またキヤノンのHPにも「絞り数値や被写界深度を実際に確認しながら設定できます」と書かれています。
実際の所、ライブビューで絞りを変化させ被写界深度を確認することはできるのでしょうか?
十分な明るさがないと不可能であればどれくらい明るいレンズが必要なのでしょうか? F2.8? F4.0?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

ライブビュー機能を使い込んでいるわけではありませんが・・・
撮影シミュレーションをONにすると、露出の設定が確認できます。(アンダー・オーバーがわかる)
マニュアルモードでも、露出がシミュレーションされます。
被写界深度の確認は、ボディーの「絞り込みボタン」を使って行います。
実際にレンズの絞りを絞っていると思いますけど・・・
ファインダーで見たのと同じ感じになります。
ですので、暗い場所の被写体で絞りを深く取れば真っ暗に見えます。
暗い場所で、絞りを深く絞ると被写界深度の確認はできないです。
この場合、レンズの明るさももあるでしょうが、実際の絞りの深さが問題になると思います。
ライブビューは撮影される直前の画像というのではなく、ファインダーに写るものがそのまま。
というのに近いかもしれません。
撮影シミュレーションをONにした場合だけ、露出が反映されると考えた方がよいかも。
私のインプレッションはこんな感じです。
書込番号:6823239
0点

myushellyさん、レスありがとうございます。
なるほど。「ファインダーに写るものがそのまま」なのですね。露出とホワイトバランスだけが反映されると。
絞り込みボタンを使うのであれば暗くなるのも理解できます。ちょっと、この点は期待はずれでしたね。
ご承知のように、絞りを深くして絞り込みボタンで被写界深度を確認しようとしてもファインダーが暗くなり容易ではありません。特に私のように風景写真でF8とかF11に絞り込む場合不可能といっても過言ではないでしょう。
ライブビューでこの不満点が解消できるのでは?と期待しておりましたが残念です。
購入する前に分かって良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:6826049
0点

1Dやまとさん 今晩は。
「ライブビュー露出シュミレーション」については、ほぼmyushellyさんのご指摘の通りです。
ご質問の被写界深度については、マニュアル(109p)に
「絞り込みボタンを押すと露出と被写界深度を確認できる」と記載があります。
その場合、モニターに表示される画像はファインダーの画像とほぼ同じように暗くなります。
明るさが変化しないで、被写界深度だけが反映されることはないです。
従って「露出シュミレーション」は「絞込みボタン」を押さない限り、被写界深度とは無関係です。
HPの記載は間違いではありませんが、1Dやまとさんが望まれるように、モニター上の画像は明るく(撮影結果と同じで)、被写界深度だけ確認できると便利ですね。
今後の課題だと思います。
書込番号:6828222
0点

>「ただ残念なのは、カスタムファンクションで撮影シミュレーションをONにしても、十分な明るさがないと、絞りは必ずしも設定値まで絞り込まれない。(中略)被写界深度を確認することができないわけだ。」
これはウソです。暗いところでも設定値まで絞り込まれます。
書込番号:6829296
0点

引き続きレスありがとうございます。
haichaoluさん
>モニター上の画像は明るく(撮影結果と同じで)、被写界深度だけ確認できると便利ですね。
今後の課題だと思います。
そうなんですよね。
絞りと被写界深度の関係を完全に把握し切れていないので絞りを変えて何枚か撮影しています。事前に確認できれば撮影時間もCFの容量も画像選択の時間も節約できるので喜んでおりました。
キヤノンさん、是非実現してください!
十割蕎麦さん
>これはウソです。暗いところでも設定値まで絞り込まれます。
ですよね。
なぜ暗いと設定値まで絞り込まれないのか不思議でなりませんでした。これですっきりしました。ありがとうございます。
書込番号:6829329
0点

1Dやまとさん お早うございます。
十割蕎麦さんの反論を見てデジカメWatchの記事を読みました。
私の解釈では記事の記述は誤りではないと思います。
「絞り込みボタン」を押さない限り、被写界震度は確認できません。
著者は「(そのまま)モニター上で露出設定に応じて被写界震度は確認できない」
と言いたかったのだと思います。
書込番号:6829469
0点

>モニター上の画像は明るく(撮影結果と同じで)、被写界深度だけ確認できると便利ですね。
今後の課題だと思います。
40Dはちゃんとこの機能実現してますよ〜♪
ライブビュー時の「露出シュミレーション」設定は、あくまで露出補正やMモード時の露出をシミュレートしてモニターに表示するので、絞込みボタンで絞りを絞っても基本的にモニターが暗くなることはありません。
ただし、これには条件があって、被写体にある程度の明るさがあることが前提になります。
絞り込みボタンを押したとき(絞ったとき)はセンサーに届く光量が減ってしまうので、コンデジのブライトキャプチャー機能(暗いところでも被写体を明るくモニターに表示する機能)と同じようにセンサーの感度をアップさせて表示を明るくしてると思割れます。
よって、被写体があまりに暗いとセンサーの感度UPが追いつかず、結果としてファインダーで被写界震度確認する時と同じようにモニターの表示も暗くなってしまいます。
なので、昼間の風景写真撮影のような環境であれば、スレ主さんの期待通りの機能を提供してくれると思いますよ♪
(夕暮れや、夜間は・・・諦めるしかないでしょうw)
書込番号:6831823
1点

>十分な明るさがないと不可能であればどれくらい明るいレンズが必要なのでしょうか? F2.8? F4.0?
絞込み時にモニターが暗くなるかならないかは、あくまで「どこまで絞るか?」と「被写体の明るさ」だけに左右されます。
例えば、「F8まで絞ったときの被写界深度を確認したい」という場合は、レンズの開放F値が1.2でも5.6でもモニター表示の明暗には全く無関係となります。
参考になりましたでしょうか???
書込番号:6831863
1点

かなり下に来てしまったのにレスありがとうございます。
haichaoluさん
記事の「十分な明るさがないと、絞りは必ずしも設定値まで絞り込まれない」は「十分な明るさがないと、必ずしも絞りの設定値の表現とならない」のようにすべきなのでしょうね。
日本語って難しいです。
thomyorkeさん
>被写体があまりに暗いとセンサーの感度UPが追いつかず、結果としてファインダーで被写界震度確認する時と同じようにモニターの表示も暗くなってしまいます。
これなら納得できます!
露出もホワイトバランスも反映されるのに被写界深度だけが反映されないことがイマイチ納得できなかったのですが、感度UPの問題と考えればすべて説明できますよね。
大部分が昼間の風景写真撮影なので期待どおりの撮影ができそうです♪
できれば(ほんと人間の欲望にはきりがない)ニコンのD3のような超高感度カメラを開発していただいて朝夕や夜間でもOKにして欲しいです。
>絞込み時にモニターが暗くなるかならないかは、あくまで「どこまで絞るか?」と「被写体の明るさ」だけに左右されます。
例えば、「F8まで絞ったときの被写界深度を確認したい」という場合は、レンズの開放F値が1.2でも5.6でもモニター表示の明暗には全く無関係となります。
明快なご説明ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:6832625
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
買取価格みると
普通に使用して
2年落ちで5D売ると
40Dを買えるくらい
(安いですが)
ですね
実際フルからAPS-Cに戻した方とかいますか?
正解でしたか?
後悔してますか?
それとも5D後継機のつなぎなんですか?
5Dが秒5コマだったらなぁ…悩まないのに。
0点

さすがの5Dも2年使うともうボロボロなので売ってみたところで40Dは買えないかもしれないですね〜。
それぞれに得意分野が違うので基本的に併用かも?
書込番号:6822918
0点

経済的に可能であれば、
フルサイズとAPC-S 両方を持ちたいと思いますよ。^0^
互いに 良いところをカバーしながらね。
書込番号:6823004
0点

フルサイズとAPS-Cは、銀塩にたとえるとブローニーと35mm みたいな感じかな?
と個人的には思っています。デジタルでもマミヤZDやハッセル、デジタルパックみたいのありますが、
とても個人ユースじゃ買えない値段なので…
フルサイズが必要ないと思えば、APS-Cにするもよし、
さらに高画質狙うなら、フルサイズやその上の1Dsとかハッセルに逝くしかないし…
個人的には、5Dと40Dを併用してますが、ここ一番の決めは、5D使うことが多いですね。
フルサイズだとレンズの周辺の描写がもろに出るとかいいますが、
それも表現として使う場合もありますし、逆にEF 24-105mm F4L とかを開放で使いたいけど、
周辺の減光を避けたい場合は、40Dとか使ったりする場合あります。
書込番号:6823010
1点

僕は5D後継機の登場を心待ちにしていますが、
EFS10-22がある限りフルサイズに完全移行するのは気が引けます。
EF16-35IIを使えば、って言われるかも知れませんが、
あの軽さ、小ささ、逆光性能は捨てがたいです。
あれに惚れなかったら値段が下がった現行5Dを
とっくに買っていたと思います(^^ヾ。
書込番号:6823084
1点

5Dの連射にご不満なんでしょうか?
幸い私は連射をほとんど使わないので助かっていますが、
5Dの後継機に5コマ/秒を期待する人多いでしょうね。
フルサイズとAPS−CではCMOSの大きさの関係で
全然違うことをKITUTUKIさん解ってらっしゃるはずです
から5D後継機のスペックの発表があってからにされた
ら如何でしょうか。
40Dの連射に満足されても別の部分で不満が出るかもしれ
ませんよ。
書込番号:6823109
0点

5DとKonicaMinoltaのα-7Dを併用していますが、
やはりAPS-Cではフルサイズにかなわない部分(例えばボケを生かした描写など)があります。
なので、5Dは手元に残して、40Dを買い増し・併用のほうがいいかか思います^^
書込番号:6823127
0点

5Dは使い続けます。
広角から200までは最高。
望遠系は40Dが有利かな。
書込番号:6823225
0点

こんにちは。
ワタクシ事で恐縮ですが先日ミニカーの撮影をしたんですよ。
機材は1D2に100マクロUSMで切り抜き前提でしたが、深度の問題フチがボケ気味でオペレーターを苦労させちゃったみたいなんですね。黒レフ入れてエッジ立たせたりしたんですが。
こういう状況ならAPS-C併用もアリなのかなと思ったりしました。
限定的用法ですみません。
書込番号:6823545
0点

こんばんは、私は約1年使用した5Dを昨年10月にヤフオクで27万円で売却出来ました。
でも5万円は損をしています。
書込番号:6823729
0点

私は、APS-Cからフルサイズです。ニコンD1Hの次に、EOS-1Dsです。そして、父の遺品でニコンD2Xです。APS-Cを売却しても、フルサイズを売却するつもりは毛頭ないですね。
書込番号:6824046
0点

こんばんは
5DとAPS-Cとフォーサーズを併用中ですが、
使い分けのメリハリをつけやすいのは、
フルサイズ⇔フォーサーズですね。
書込番号:6824488
0点

>からんからん堂さん
買取というのは付属品が全て揃って
外観が綺麗で異音などがしなければ
その時の相場なりに売れます
>ニコカメさん
5Dと40Dか 5Dと5D後継機の併用が良いかもしれません
D3なら9コマ連写もできるし クロップで・・・なんですよね
>熱帯くんさん
レスポンス、連写に強いのが40Dなんですよね
Lレンズ買おうと思えば買えるんですよね・・。
>小橋哲之さん
惚れ込んだレンズあると手放せませんよね
>湯〜迷人さん
すべては D3の存在でしょうね
キヤノンでもフル一台でなんでも出来るカメラがあれば良いのですけどね
>α−CANONさん
そうですね 5Dの売り時はすぎてしまったようなので
大切に使います フルなら4〜5年は使えそうですね
>ryou-3さん
5Dは手元に残します
>zukeさん
そうなんですよね 焦点距離的にも深度でも
マクロ撮影向きなのはAPS-Cの方なんですよね
>titan2916さん
何でも売り時買い時がありますよね・・。
>カメラ大好き人間さん
ニコンとキヤノン併用ですか
新しいのが出ると出費が凄そうですね
5D後継機をみてから 40Dを買い足すか
5D後継機を買い足すか決めたいと思います
皆さんアドバイス有難う御座いました
書込番号:6824738
0点

>写画楽さん
私は 5D+E330+F31fd使ってます
昔は 銀塩α7,α7D,D70、E300使ってましたよ
(ミノもニコンもシステム売却)
秒5コマ以上の中堅機で考えると
40D、α700、D300(高感度も重視して)の3択なんでしょうけど
書込番号:6824831
0点

>KITUTUKIさん
結論はもう出たようですね。
5Dと40Dを併用した場合のジレンマですが(きっとみなさん少なからずそうだと思うんですが…)
EF-S レンズの存在ですよね。EF-S10-22mm とか、EF-S17-55mm F2.8 ISは気になります。
以前、17-55mm は使っていたことがあるのですが、
同時に使っていた場合、たまにレンズを入れ替えて撮影しようと思っても、
EF-Sは物理的に、5Dには付かないのが非常に気になりました。
使えなくても、本体に付けられればいちいちバッグにしまう必要ないし…
1D2Nも使っていて、一時期は5D&1D2Nのコンビでした。
この場合は、カメラの造りは圧倒的に1D2Nの方が良いので、1D2Nをメインに撮りたいのだけれど、
ここ一番は、5Dで決めることが多く、結局1D2Nがサブ扱いになってしまうんです。
40D買ってからは、1D2Nは留守番が多くなりました。バッテリーも共通ですしね。
私も5D後継機種は、期待している一人ですが、DIGIC III と 14bit RAW を試したくて、40D買ってしまいました。
書込番号:6824969
0点

>私は 5D+E330+F31fd使ってます
こんばんは、そうでしたか。失礼しました。
デジイチフォーマットの三系統は、やってはみたものの私には結構使いまわしが大変です。^^
一系統に絞るなら、APS-Cはいいと思うのですが。
深度面も含め、APS-Cは様々な面で中間的という感じです。
連写・高感度にこだわりますと、フルサイズD3なんていう機種もあるわけですね。
もちろん、望遠系と連写重視で5Dと40Dとの使い分けの意義は出てくるのでしょうね。
EF-Sを除けば、レンズの兼用もできますし。
書込番号:6825063
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
デジ一デビューをしようと思っているのですが、限られた予算の中で40Dか30Dか迷っています。少しお安くなってきた30Dでいいのか新型の40Dを買うべきか・・・
新しいのがいいのは理解出来ますけど価格差を考えると迷ってしまいます。
みなさまの助言お願いします。
レンズは予算の関係上、純正以外を購入予定ですがお勧めはありますでしょうか?
75-300mm位のズームレンズが希望です。
撮影目的は子供の野球の試合です。
よろしくお願いします。
0点

私も買いましたが、40Dをオススメします。野球などの動きのある被写体なら、連写速度の速い方がいいでしょうね。レンズはシグマかタムロンの18ー200ぐらいで始めてみてはいかがですか?望遠側が35ミリ換算で320ミリになりますから。その他の撮影にも使いやすいレンズだと思います。
書込番号:6822777
0点

もし、初めての購入であれば、がんばっても40Dをお薦めします^0^
明るさが必要でないなら、IS付き純正ダブルズームが出ますのでこういう組み合わせも良いかなあと思います。
それよりも、明るさが必要であれば、使っててお薦めなのは
タムロン17-50mm F2.8ですねえ。
書込番号:6823016
0点

私も子どもの野球とサッカーを撮っています。
40D+シグマ18-200OSも使用していますが、6.5コマ/秒の連写にはレンズがついてきません。
明らかに純正USMレンズの方が良いです。
できれば40D+EF70-300ISをお勧めします。でも予算的に無理であれば、30D+EF70-300ISにされた方が良いと思いますよ。
私が子どもの野球を撮っている限りでは、どうしても連写で補ってもらいたい場面は数えるほどです。
連写を重要視しないのであれば、30Dで十分だと思います。それでも5コマ/秒ですからそれほど不自由には感じないと思います。
動き物の撮影では、レンズの性能がカメラについてこない方が問題になると思います。
レンズは出来るだけ頑張ってUSM付を、もうちょっと頑張れるのであれば、さらにIS付をお勧めします。
書込番号:6823018
0点

最初に買ったのがEF75−300ISでした。
このレンズは設計が古いようです。
200から先はかなり甘いです。
最新のEF70−300ISをお勧めします。
カメラは30Dなら中古。できれば40Dが良いですね。
AF精度は良いですね。
書込番号:6823234
0点

yu-jyu-fudan さん、こんばんは
今買うなら40Dでしょう、と簡単に言えませんが私なら40Dを買います。
来月キャノンから発売される55-250ISもお手頃で良いかと思います。
書込番号:6823751
0点

40DとEF70-300oF4-5.6IS USMがよろしいかと思いますが…予算の都合上無理ならボディを30Dにするのもアリかと思います。
書込番号:6823940
0点

選択するのに、価格が最優先なら、30Dを買われるべきだと思います。A4サイズぐらいなら、40Dも30Dも変わりない解像力ですよ。
レンズを1本購入なら、私的には、タムロンの28-75mmF2.8が良いと思います。持ってますが、低価格で描写力が良いです。レンズは、中古品で良いと思いますよ。
書込番号:6824037
0点

30Dか40Dかでしたら、40Dだと思います。
戸外晴天の時には、高輝度側階調優先はアドバンテージがあると思います。
レンズは野球の試合ということですので、300mmは欲しいですよね・・・
値段を安く上げるのであれば・・・
晴天であれば、手ぶれ補正がなくてもいいくらいのシャッター速度が切れると思うので・・・
TAMRON 28-300 A061あたりはいかがでしょう・・・
写りはそんなに悪くはないですよ。
USMではありませんが、野球なら対応できるかもしれないと思います。
書込番号:6824048
0点

30Dと40Dということなら40Dの方が良いと思いますが、撮影目的・予算が決まっているということなら、本体よりもレンズを優先した方が良いと思います。
お子様の野球撮影とのことなので、できれば望遠レンズは純正のEF70−300ISを購入したいところです。欲を言えば、EF100−400LISですね。
画質は本体よりもレンズの影響の方が大きいと思うので、本体は妥協してもレンズは良いものを選んだ方が良いと思います。
ですので、予算が限られている場合、私ならレンズを安いものにして40Dを購入するよりかは、写りの良いレンズを買って、本体は30D又はキッスDXにします。
書込番号:6824171
0点

カメラ本体は、迷わず“40D”をお勧めします。
使い勝手・AFの早さと精度・連写性能 等々明らかな差がありますので、後で後悔しないためには40Dです。
またレンズですが、野球の試合撮影と言うことですので、70-300のIS付きが良いと思いますが、お金が許せば更にAF性能が優れる“DO レンズ”もお勧めです。
タムロンやシグマの18-200もありますが、手ぶれ補正機能の無いレンズはお勧めできません。(となると現時点では必然的にシグマしか無くなりますが)
それから、せっかく買った40Dを野球の試合撮りだけでは勿体ないので、日常のスナップや野球の試合でも全体の雰囲気などを切り取って撮影するには広角から標準あたりのズームも是非購入されてはいかがでしょうか?
キットで買えば割安で入手できます。
個人的には望遠ズーム(70-300)との繋がりも考慮して、17-85のズームをお勧めしますが、18-55の方でももちろん大丈夫です。
書込番号:6824443
0点

yu-jyu-fudanさん こんばんは。
私は選手兼カメラマンとして、草野球をしています。最近は集まる人数の関係で、カメラマンができずにいます。(^^;)
お子様のお姿を撮られるとの事ですので、ネット裏からの撮影になるかと思います。
私は30D+EF70-200mm F4L IS USMを使っていますが、ネット裏からですとテレ端300mmは欲しいところですね。
ご予算がどれほどかはわかりかねますが、私が初デジ一で野球を撮る!ということでしたらボディは40Dを選びます。9点クロスのAFは動体撮影でとても役に立つと思います。
組み合わせるレンズは次の3本を考えます。
1.EF70-300mm F4-5.6 IS USM
2.EF70-200mm F4L IS USM
3.EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
1.は値段と性能のバランスを考えたものです。テレ端側の撮影が多くなると思いますので、USMとISはあると助かりますね。手持ちでも十分に野球が撮れると思います。
2.をおすすめするのは、私が持ってるからです。(^^;)
このレンズ、望遠タイプのLレンズの中でも軽くて機動性に優れています。ISの効きもバッチリで、写りはとても鮮やかです。他のレンズに比べて焦点距離が短いですが、近い距離で撮影される場面が多いようでしたら、このレンズですね!
3.は、400mmの迫力を求めるならこの1本という事から選びました。1や2に比べると重く、ズームも直進式なので多少の慣れは必要ですが、重さもズームも使えば慣れます。(笑)
観客席のある球場での撮影でしたら、焦点距離が長いこのレンズがいいと思います。
弱点は、・・・やはりお値段でしょうか。機能を考えれば納得できますが、予算的に厳しいかもしれませんね。
ほとんど皆さんのおすすめと重複してしまいましたが、望遠レンズは多少高くても純正を購入されるのがいいかなと思います。
初めてのデジ一でしたら、1.で練習を重ねながらお金を貯めて、Lレンズの世界にステップアップしてもいいかなと思います。
(私は我慢できず、いきなりEF70-200mm F4L IS USMを買っちゃいました・・・。)
お子様の活躍される瞬間、バッチリ撮れるといいですね。(^^)
書込番号:6824860
0点

みなさま、沢山のレス沢山のご助言本当にありがとうございます。
よくよく考えて後悔のない選択をしたいと考えています。
本体よりレンズの性能を優先した方がいいんですね。素人の私には考えもつきませんでした。
出来れば40D+EF70-300mmあたりを購入できれば失敗なさそうですが・・・あとは予算が問題になりそうです。
早く欲しいですね。
購入しましたらみなさまにご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6825314
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

気にしなくていいんじゃないでしょうか?ハズレは、いつ買ってもありますよ。車や家電でもそうでしょう?何万何十万製造してから、リコールって事もありますからね。それより、手に取って、写真を撮ってみて下さい。楽しいカメラだと思いますよ。
書込番号:6822756
0点

待てるのなら、もう1カ月ぐらい待ったほうがいいように思います。
書込番号:6823334
1点

>待てるのなら、もう1カ月ぐらい待ったほうがいいように思います。
それは何故でしょうか?
私は振動問題が気になり昨日までは購入我慢していましたが、鉄路さんのコメント拝見して、(いつ買ってもハズレは有るという言葉で)本日とうとう注文してしまいました。(手遅れだったかな?)
書込番号:6823369
0点

|それは何故でしょうか?
|
|私は振動問題が気になり昨日までは購入我慢していましたが、鉄路さんのコメント拝見し
|て、(いつ買ってもハズレは有るという言葉で)本日とうとう注文してしまいました。(手遅れ|だったかな?)
いやいや、そういう発想で購入されたのなら問題はないですよ。
じじかめさんのコメントは、もし「ハズレ自体を引く可能性を回避したい」ということであれば、もう少し待って流通上の40Dがパージされるのを待った方がいいかも、それには(想像だけど)もう1ヶ月くらいあれば何とかなるかも、という意味だと思いますよ。
書込番号:6823573
2点

Canonは振動を「仕様」といっている以上、いつまで待っても同じですよ。
気になる振動ならSSで調整してくれます。
俺も振動が気になったのでSSで調整してもらいました。
手に感じる振動は皆無になりましたよ。
シャッター音も良い感じに改善されましたし。
書込番号:6823733
1点

40Dは今何かと不具合でも盛り上がっているカメラですね。
エラー99の問題もあります。
運がよい、悪いでカメラを買う理由にするのもキャノンならではないでしょうか。
私の1DMarkVも運悪くハズレでした。
今入院中ですよ、心配であれば後1ヵ月待ってからの購入も良いかも知れませんね。
書込番号:6823774
0点

まぁ、待つ待たないは自由なんですけど、不良があればSCで調整してもらえばいいだけですよ。銀塩の様に技術発展に100年くらいの歴史があるわけじゃなし、デジタルの技術がかなり確立されたとはいえ、10年そこそこですから、まだまだ発展途上といったところでしょう。故障や不良を本当に心配せずに購入したいなら、一月どころか、まだ数年待つ事になるでしょうね。キャノンだって不良品(私は思わないけど…)を世に出す気なんてないでしょうからね。まずは買って使って、思うところがあれば、ユーザーの要望としてキャノンに伝え、次回作にフィードバックしてもらう。そんな感じていいんじゃないですか?寛容すぎますか?
書込番号:6823833
0点

>気になる振動ならSSで調整してくれます。
俺も振動が気になったのでSSで調整してもらいました。
ちなみに私は過去にSSというものを利用した事はないのですが、調整は有料なのでしょうか?
もし有料だとしましたらお幾ら程度でしょうか?
書込番号:6823891
0点

私は、20Dの更新を考えています。全部が出揃ってから、ゆっくりと決めるつもりです。
ところで本題です。私は、新機種発売直後には、買いません。待てるなら待ちます。「新型車は直ぐに買うな」と言うのと同じ気持ちです。時代が変わり、昔みたいな事は無いと思いますから、個人個人の事情と、考え方で良いのでは無いでしょうか。
書込番号:6824289
0点

振動は仕様ですとメーカーは対面上言っているようですが、内情は担当者が四苦八苦していると思います。
日本のメーカーはこの手の品質のバラつきと風評を非常に嫌うので、現在生産ラインの点検中と思います。
多分遠くないうちに改善されると想像します。
書込番号:6824345
1点

これは自分なりの判断なんですが、今回の振動の件については、キヤノンは正式にコメントは出さないと思います。
問い合わせたユーザに対し「この事象は2モータ駆動化に伴うもので、不具合ではありません。撮影にも支障はきたしません。しかしシャッタ音も含めて、どうしても気になる場合はSSに調整を依頼して下さい。キヤノンとして可能な限り調整します。」と、個別対応を図る方針のようです。
一方では今後(既に?)「事前調整」を行った40Dを今後マーケットに流し、自然終息を図ろうという方針だと思います。サポートの方とのメールのやり取りでそう判断しました。(カッコ内はキヤノンの表現ではありません。)
なので違和感を感じられている方は、遠慮なく(?)SSへの調整を依頼されるといいと思います。その体制は整ってきているように思います。よってこの件での門前払いはないと思います。
また「どうしても調整のためのメーカ送りはイヤ」という方は少し待って、自分が「未調整品」を引く確率が下がるのを待たれた方がいいでしょう。急がれるのなら、在庫期間が短い(商品回転率が高い)お店の方"が必然的に安全度"は高くなると思われます。
くどいですが、これらは私の推測です。気になる方は、サポートに問い合わせされることをお勧めします。かなりクイックに丁寧な回答を返してもらえます。邪推かも知れませんが、この件での問い合わせに対する回答のテンプレートも出来上がっている印象を受けました。
# それより、Err99が問題だなぁ。
書込番号:6824781
1点

1ヶ月まっても、ハズレを引かなくなる保証はないので、1ヶ月
待てるなら、今かって、即SCで調整、、これで1ヶ月後には振動
なしの個体が確実に手に入ります。(笑)
書込番号:6825528
2点

確かにそれも現実的なひとつの考え方だと思います。それにここのところの書き込み状況から、遭遇確率も下がってきているような印象を受けていますし。
ただ他機種からの入れ替えで40Dにした人は、メーカ預けの間デジイチが利用できない期間が生じるので、この時期辛い、という方もおられるようです。
書込番号:6826080
0点

昔々。
カメラは発売から最低3年待って、評判、品質、価格が、安定してから購入するべし、という暗黙の常識がありました。
デジで三年も待ってたら・・・。せめて発売から3ヶ月。でしょうか。
書込番号:6827816
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
初めて書き込みいたします。
茨城県で比較的安く購入できるお店はありませんでしょうか?
昨日ケーズデンキ水戸本店で値引き交渉後17万8千円でした。
EF-S17-85 IS U レンズキットが16万〜17万で買える店は有りますか?
ご情報頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、
ここの価格コムECカレントは送料込みで160,400円で購入できますよ。
私はここで5D、プリンター等も購入しました。
でもお店での購入希望なんですよね。
ネット購入も宜しいかと思いますよ。
参考までに!
書込番号:6821054
0点

クロネコあくびさん おはようございます。
私はつくば市在住ですが、少しまとまった金額の買い物をする時は
TXに乗ってヨドバシアキバ店で購入します。
かなりの数のカメラ・レンズを手にしてみてから買えますし、価格COM
の最安値を参考にして電車代分も値切っています。
つくばにもヤマダ電機・ケーズデンキ・石丸デンキ等々有るのですが
イマイチ品数が豊富でないもので。
さて、水戸近郊の店舗での購入希望ですよね・・・
値段は交渉次第(テク)ですがキタムラは如何でしょうか?
水戸に数店舗有りますので頑張ってみては。
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/visitor/search/q/%25/where/both/template/kitamura_search/extrafield4_q/k/extrafield3_q/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C.htm
書込番号:6822166
0点

titan2916さん
湯〜迷人さん
アドバイス有難うございました。
休日にキタムラなど何件か回って値段交渉してみようと思います。
納得のいく値段にならなかったらネット購入にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6824224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





