
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2007年9月29日 21:43 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月28日 18:56 |
![]() |
2 | 13 | 2007年9月28日 12:50 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月28日 23:40 |
![]() |
1 | 4 | 2007年9月27日 23:54 |
![]() |
1 | 18 | 2007年9月27日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40D+EF-S17-55mmF2.8IS USMでデジイチライフをスタートしました(^^♪
まだ1ケ月ですが子供(0歳・3歳)撮りで大満足してます。(たまたまデビューは友人の披露宴でしたがこちらも大満足でした)
別の用途としてテニスサークルを運営しており、そちらの記録用のレンズを探してます。
審判台からプレー中の写真を連写で撮りたいのです。(フォームチェック、たまにフレームに入れてプレゼント)
これまではコンデジ(フジF700)で最高秒5コマ連写でしたが、どうしてもAFが追いつかないし当然ながら絵もそれなりなので…
上の子が来年から幼稚園なのでどうせ必要になると思い以下のレンズを候補にして兼用しようと思ってました。
1.EF70-300mm F4-5.6 IS USM(無難な選択として)
2.EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM(小型&爆速AF)
3.EF70-200mm F2.8L IS USM(室内+屋外でエクステンダー使用も考慮して<かなり頑張って>)
4.EF70-200mm F4L IS USM(室内・エクステンダー使用共に少々不安だが軽さが魅力)
ほぼ3でいくつもりで固まってたのですが、先日テニスをコンデジで撮った時にどの長さで撮ってるかを見たら大体35mm換算で50〜120くらいをカバーしないといけないことが判明…70スタートだと全然長すぎでした(ToT)
ダブルスなので前衛のプレーは結構短い距離が必要でした。
手持ちなのでIS付き、それにAFも早いものを…と思って以下の候補を挙げました。
5.EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
6.EF24-105mm F4L IS USM
1〜4の候補のいずれかを1年以内に購入することになると思うので悩んでおります。(特に1以外にした場合に予算的に)
頑張ってでも6にした方が幸せになれるようでしたら今シーズンはスキーの回数を減らしてでも購入する決意はしております(^^ゞ
いかがなものでしょうか?また他にもこんな選択もあるよ〜というのが御座いましたら是非!
ご意見宜しくお願いいたしますm(__)m
0点

>35mm換算で50〜120くらいをカバーしないといけないことが判明
…であれば必然的に5か6になりますね。
頑張れるなら頑張っていただいて6と3の組み合わせがよろしいかと思いますが…屋外専用で使うなら4でもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6808570
0点

Maruxさん こんにちは
私も望遠での頻度は50〜120mm辺りが多いですね
キヤノンから50−150F2辺りを希望したいのですが・・・
6のEF24-105F4Lはとても使用頻度の多い焦点域をカバーしておりますので
とてもお奨めしたいです
でもEF-S17-55F2.8もおありなので
ISが必要なければシグマの50−150F2.8がお奨めです
書込番号:6808575
0点

質の3
価格の1
予算がOKならやはり3をお薦めします。
書込番号:6808580
0点

こんにちは、Maruxさん。私は主に、少年サッカーを撮ってます。
テニスだと、屋内撮影もあるのではないでしょうか。また、屋外でもナイターはないですか?
もし有るのなら、できるだけ明るいレンズが欲しいところですね。確かに、
>ダブルスなので前衛のプレーは結構短い距離が必要でした
審判台から、ダブルスの前衛の撮影では、確かにそうでしょう。でも、後衛やバックラインあたりのプレー撮影ではどうでしょう。足らなくなりませんか? また、いつも必ず審判台からの撮影でしょうか? 今後、お子さんの運動会での使用などを考えてませんか?
既にEF-S17-55 F2.8 ISをお持ちですから、私としては3案のEF70-200mm F2.8 L ISをお勧めしておきます(1.4xEXTENDERの使用は、必要に応じて)。
書込番号:6808618
0点

Tokinaの50-135mm F2.8が焦点距離的にベストの様な。
価格.com - AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8 (キヤノン用) 価格比較
http://kakaku.com/item/10506011795/
書込番号:6808644
0点

>ISが必要なければシグマの50−150F2.8がお奨めです
シグマの50-150のAFは色々と苦労すると思いますよ。
私は8/31 EOS40Dと同時に購入したのですが、AFが全く会わず直ぐに
EOS40Dと共にピント調整に出しました。
先日3週間ぶりに戻ってきたのですが、何ら改善されておらず再度
調整に出しています。
8/31にEOS40Dを購入したのですが、結局ずっとシグマに行きっぱなし
でほとんど使えていない状況です。
書込番号:6808758
0点

Maruxさん こんにちは
>35mm換算で50〜120くらいをカバーしないといけないことが判明
でMaruxさんはEF-S17-55F2.8をおもちなのですね、それじゃ 僕でしたら4番のEF70-200mm F4L IS USMを選びます^^ F値は4で暗めですが感度を上げて稼ぎます。僕はEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMを持っておりまして使勝手としては良いのですが、画質がちょっと満足していないのでお勧めしません。EF24-105mm F4L IS USMは良いレンズだと思いますが ズームが足りないですね^^
EF70-200mm F2.8L IS USMもお進めしたかったのですが、これってかなり重いんですよね。
僕はISのないEF70-200mm F2.8L USMを持っていますが、15分ぐらい持ち続けると結構疲れてきます(iдi) ハウー で、三脚を使いますが、スピーディには身動き出来ず ちょっと大変です^^
そして、>上の子が来年から幼稚園なので っと、いう話ですし EF70-200mm F4L IS USMをお勧めしました。
参考までに
書込番号:6808788
0点

> Maruxさん
デジ一眼レフを趣味して、これから、レンズを増やす為の費用、ボディの最新型を買う為の費用と、お金が掛かる趣味です。
良いレンズを使われた方が、幸せになれます。良いレンズなら、どのボディでも、それなりの良い描写をしてくれます。
思い切って、6番のEF24-105mm F4L IS USMの購入をお薦めします。
書込番号:6808799
0点

皆様ありがとうございます!
ちょっと質問の書き方が分かりづらかったかも…
1〜4のいづれか(現時点で気持ちは3)は子供の入園後に購入すると思います。
ただいづれも70スタート(換算112)でテニスの撮影には長すぎる為、5か6(もしくは必要な画角を満たすもの)を先に購入しようと思っています。
って35m換算で50〜120が必要というのは40Dでは約30〜75をカバーするレンズが必要という解釈で合ってます???(すいません、まだ若葉マークなので…)
⇒さん、エヴォンさん
純正のラインナップでは意外に選択肢が少ないんですよね(-_-;)
5と6では価格差を考慮しても6に行くべきでしょうか。
かなり背中を押された気がします。
アーリーBさん
1〜4の選択はちょっと先ですがやはり3を推されますか。よほどいいレンズなんですね。
気持ちは3なんですが、先立つものの工面次第といった感じです(^^ゞ
ジュニアユースさん
当方スポーツ全般大好きでして一番はサッカーなんです(プレーはムリですが)
ちなみに今年頑張ってる黄色いチームのサポです。球場から徒歩5分だったりします(^^ゞ
子供の撮影用途にはほぼ3のEF70-200mm F2.8 L ISに気持ちは傾いております。
テニスはほぼ全て審判台からの撮影です。セルフジャッジなので審判台は空いているので。
また室内、ナイターでの撮影はあまり考慮してないです。
ただナイターも月イチくらいはやってるのでF2.8、ISO1600くらいでどの程度シャッタースピードが出るか試してみたいとは思ってますが。
xj12さん
ありがとうございます。
今回は換算で50〜120程度が必要なのでちょっと長いかも(^^ゞ
でもいいレンズみたいですね。
と、書いてるうちにまたレスが…ありがとうございます!
marubaken2さん
レンズメーカーのものは当たり外れが多いのでしょうかね?
これからレンズを揃える身としては少々不安なのは確かです。
ヌンソンさん
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMの画質は満足いかないですか。
あと重いレンズはやはり気合が要りそうですよね。
火〜金のうち三日は筋トレしてるんですが…もっと鍛えないと(^^ゞ
カメラ大好き人間さん
本当にお金が掛かる趣味ですね〜(-_-;)
子供が産まれてゴルフはやめたのですがスキーとテニスはやめられません(^^ゞ
かなりEF24-105mm F4L IS USM に傾いてきました。
皆様、貴重なご意見本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:6808856
0点

EF24-105mmF4L USMと
EF70-200mmF4L IS USM
をお勧めします。
特にEF70-200mmF4L IS USM
はデータ上では最強ズームではないでしょうか。
ここで確認下さい。
あと意外にEF-S60mmF2.8がいいですね。
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
書込番号:6808928
0点

計算間違いしてました。すみませんでした。
70-200F2.8LISの重さを覚悟してあるのでしたらEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMに行ってしまうとか・・・。
書込番号:6808955
0点

テニスでは50〜120mmで運動会もカバーしたいとなるとやはりEF28-300mmISかなぁ。(^^;)
でもナイターはだめですけど…。
ナイターがあるとなるとやはりEF70-200mmF2.8ISですかね。
書込番号:6808957
0点

こんばんは、
レンズ選びは悩んでいるときもまた楽しいものです、上記レスを参考に良いレンズ選びをして下さい。
書込番号:6808963
0点

今晩は。もう結論出されたかもしれませんが私はヌンソンさんと似た意見です。
テニスコートを動き回るプレイアーを、バストアップや「引き」(ダブルスで4人同時に
入れたり)で撮ろうと思うと、18-200ぐらいのレンジがあった方がいいと思います。
特に審判台という動けないシチュエーションだと尚更そうなると思いますし、テレ端
105mmだと不足することが多いような気がします。(ストロークはコートの端が多い
ですよね。一度誰かに借りて105mmで足りるのか確認するのをお勧めします)
ということで、ニコンなら18-200VRなんですが、キヤノンには28-200以外の高倍率ズーム
が純正でありませんから、17-55+70-200f4で、ゲーム毎にテーマを決めてレンズ交換して
望むという手もあると思います。
書込番号:6808979
0点

表現が足りませんでした
キヤノンには28-200以外の「小さい」高倍率ズームが純正でありません
と書こうとしました。28-300がありますが、大きくて重いので向かない
と思います。
書込番号:6809008
0点

24mからのレンズは、目的に合致するなら良いとして
普段、風景を撮ったりしたり、多目的の使用となると使い勝手もうひとつなんですよね。
望遠を持っていらっしゃらないようですし、シグマ18-200mmなんて如何でしょう?
書込番号:6809084
0点

3と6の組合せが良いですね。
幼稚園になると、運動会だけではなく屋内の行事もあるので、70−200F2.8LISは是非欲しいですね。頑張って両方買いましょう(笑)。
テニスの写真撮影ですが、審判台の上から撮影しなければならないのでしょうか?
フォームの記録は良いとして、プレゼントする写真なら、上からのアングルよりアイレベルで撮影した写真の方が見栄えするのではないでしょうか(偉そうなことを言ってスイマセン)。
書込番号:6809235
0点

5のEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMは私も使ってますが
便利なだけなレンズです。
APS−Cデジタルでは写りをどうこう言えるレベルにはありません。
まずは一番撮りたい用途に合った6のEF24-105mm F4L IS USMをお勧めします。
書込番号:6809399
0点

> って35m換算で50〜120が必要というのは40Dでは約30〜75をカバーする
> レンズが必要
屋内か屋外か判らないけど、いずれにしてもスポーツなので
手ブレ補正より、シャッター速度優先だと思うんで、
Tamron 28-75 F2.8で、いいんじゃないかと思うけど。
このクラスの中では軽くてコンパクトだし、写りもいいしね。
AF速度は、20Dで使用してる感じでは、EF-S 17-55 F2.8 ISは
明らかに速いんだけど、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとなら、
感覚的にはそんなに変わらない感じなので。
> 私は8/31 EOS40Dと同時に購入したのですが、AFが全く会わず直ぐに
> EOS40Dと共にピント調整に出しました。
具体的には、どんなシチュエーションでの撮影でしょうか?
私は20Dで使用していますが、AFが全く合わないなんてことは
ないんですが…。 近距離での画質が良くないとか、フリンジが出や
すいとか、そういう欠点はあるし、被写界深度が浅い撮影だと
自分の前後揺れで失敗しちゃうこともあるけど^^; (木なりのサク
ランボを150mm/F2.8でマクロっぽく撮ろうとしたら、前ピン/後ピン
を連発してしまった^^;)
ごく一般的な撮影では、結構楽しめるレンズだと思うんだけど。
書込番号:6809801
0点

>具体的には、どんなシチュエーションでの撮影でしょうか?
望遠端開放で最短撮影距離付近、三脚を使ってのAFです。
下記に画像アップしますが、EF70-200mm F2.8 の望遠端200mmの
方が条件が厳しいのにもかかわらずきちんと実用範囲にピントが
きています。
Sigma50-150は実用範囲にピントがきていないと言わざるをえません。
これはSigmaにてピント調整完了で返却されてからの状態で、なにを
調整されたのか解らない状態です。しかたなく再調整に出しています。
万が一これ以上調整が不可能ということであれば、開放ではAFが使え
ないことになります。
http://picasaweb.google.co.jp/marubaken/EOS40D
書込番号:6810066
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
デジタル一眼の購入を予定しているのですが、「価格.COM」を参考にしていると40Dより旧型の20Dのほうが高額なのですがカタログを見ても理由がよくわかりません。
なぜ20Dが40Dより今でも高いのか教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

価格comではよくある現象だと思います。20Dは約3年前の機種で多分在庫もないでしょう。そのような理由で出店している企業が価格の更新をしていないため起こった現象だと思います。
書込番号:6807741
0点

20D はあんな値段だったんです。
性能の進歩より価格の進歩の方が魅力的!
書込番号:6807755
0点


早速にレスありがとうございます。
ここで見ていて20Dが高額なままなのでそんなに名機なら20Dを購入するしかないかなと思っていました。
理由がわかって安心しました、これで安心して40Dを購入することができそうです。
ありがとうございました。
書込番号:6807762
0点

9/28でのフジヤカメラでの中古価格は、
・20Dが3万円台〜4万円台
・30Dが5万円台〜6万円台
です。
40Dより高い、なんてことはありえないですね(笑)
書込番号:6807911
0点

なんか、EOS20Dガンガン値段下がってますね(^^;
元箱無・取扱説明書/バッテリー&チャージャーのみで、30450円?!
EOS30Dでも45,000円〜50,000円のものが、ちらほら見受けられます。
3月頃に68,000円でEOS20D(三宝カメラ)にて購入→9月頭に48,000円で売却
本体・CD・取扱説明書/バッテリー&チャージャーのみでしたが、良い時期
に売却できました。
恐らく買取は、EOS20Dで2万円程度、EOS30Dでせいぜい4万円程度・・・。
これから買う人にとっては、良いんですけどね(^^;
EOS20Dが下手をすれば、同世代のKissDNより安いとは。6〜7万出すカメラ
ではないですが、KissXクラスを検討してる人にとっては、20D/30Dお勧め
出来るかもしれません。
書込番号:6807945
0点

こんにちは。
20Dと10Dを使っています。20Dは発売半年後に中古で13万程で購入したと思います。
20Dは発売直後は17万位、30Dは16万位でお店の価格更新がされていないから
40D(13万位)より高くなっているだけです。最近のEOSデジタルの価格下落は激しいですね。
20Dが3-4万、30Dが5-6万とは、半年前比較で40%程下落していると思いますね。
それに上記機種の5Dも発売直後は33-4万したものが、22-3万迄下落していますよ。
まだ後継機発表されていないのに、後継機発表で更なる値下がりがあると思うと怖いです。
ここまで価格下落が激しいと何だか現行品を買うのが惜しくなってきますね。
カメラはそのままでレンズを買い足そうかと思っています。
40Dは20Dや30Dから買い換えるには最適機種と思いますよ。
書込番号:6808189
0点

こんばんは、今買うなら40Dの方が宜しいのではないでしょうか。
書込番号:6808791
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。
僕は、10月開催の東京モーターショーもしくは、11月開催の名古屋モーターショーでの撮影に挑む予定です。
もちろんクルマやバイクも好きで、沢山撮ると思いますし、コンパニオンの方も撮ると思います。
レンズは、17−85IS、70−300ISで挑むことになりますが、外部ストロボって必要でしょうか?
必要である場合、やはりバウンスして撮ったほうが良いのですか?
会場は天井が高いので、正直、バウンス効果が出るのかわかりません。
以前にモーターショーの撮影に挑んだことのある方など、おられましたら、ご教示お願いします。
0点

2本のレンズともに暗い(明るいレンズではない)ので、ストロボは
必須と思います。天井が高いとバウンズは意味ないですから直射か、
ディフューザ使用でしょうか? 外部ストロボならレンズの光軸と、
発行位置が離れるので、赤目にもなりにくいので外部ストロボを
お勧めします。
書込番号:6806925
0点

ストロボを買うなら、430EXを予定してます。
何せ、予算3万くらいしかありませんから…(涙)
(ここ1ヶ月で、カメラに35万くらいかけましたので…)
書込番号:6806980
0点

一眼カメラさん こんばんは
モーターショーはとにかく混んでおりますね!
今年は日産のGT-Rと三菱ランサーエヴォリューション]を目当てに行きます!
人ごみに疲れてしまうので今年はKDNにします
人とぶつかったりしないようにバッグはやめて
レンズは1本にして身軽にして行きたいと思っております
書込番号:6807088
2点

はじめまして
私はよく東京モーターショーとオートサロンに足を運びますが
ストロボをバウンスで使えるような場所は、ちょっと無いと思います。
天井はあまりにも高いですし、会場自体がかなり明るいですよね。
ただ、直射の用途で外部ストロボを使っている方は非常におおいですね。
特にコンパニオンを撮っている方には必須ではないでしょうか。
私もストロボを使った写真はモーターショーの車両のピカピカ感があって好きです。
書込番号:6807178
0点

私も今回GT-R目当てに行くつもりです。
人気ブースでは人混みがもの凄くレンズ交換をしない方が
ベターかと思います。できるだけレンズ1本にして首下げ
です。そしてスリ対策もしっかりしましょう。
ストロボのバウンス効果ほとんど効果有りませんが、シュー
にしっかり固定しないと人混みで取れてしまいますよ。
書込番号:6807253
0点

外付けスピードライト必須かと。バウンスは無理と思いますから、ディフューザーですね。
書込番号:6807269
0点

外付けストロボを付けるとカメラのバランスが悪くなります。
ストロボをぶつけないように気お付けて下さい。
書込番号:6807286
0点

高輝度側・階調優先を使うと、ストロボでも白トビしにくくなっていいです。
書込番号:6807322
0点

>人気ブースでは人混みがもの凄くレンズ交換をしない方が
ベターかと思います。
ということは、レンズも1本で挑戦すべきですね…。
17−85ISで問題なさそうですね。
望遠が必要なら、
人ごみ掻き分けて、足で距離を短くします…。
書込番号:6807371
0点

会場は天井が高いので、正直、バウンス効果が出るのかわかりません。
→何度かコンパニオンの撮影の経験はありますが、バウンスで撮っている方は見たことがありません。ほとんどの方がストレート発光、ごく一部がディフューザーをストロボに使用しているだけです。
外部ストロボって必要でしょうか?
あった方がいいです。
小生、レンズは、50mF1.4とF2.8通しの標準レンズで撮影しています。
外部ストロボも使用します。
書込番号:6807528
0点

撮影機材は一眼カメラさんと違いますが
5D+24-105+スピードライト430EX+オムニバウンスで
大阪、名古屋のイベントで展示車&コンパニオンを撮っています
(展示車)・・・ISO200上限、フラッシュOFFでIS頼りに。
(コンパニオン)・・・ISO400上限、フラッシュONで
シャッタースピードを稼いで被写体ブレを防ぐ。
この様な撮り方をしています
コンパニオンを撮るなら外部ストロボは必須です!!
17-85ISに皆さんと同じでスピードライト430EX追加がお勧めです
価格も25000円弱ですし
(17−85IS、70−300IS)←私もシステム変更前はこの2本のレンズ所有
17-85のカバーする焦点距離なら殆ど困らないと思います
一眼カメラさんド素人が生意気言ってすみません(;^_^A
書込番号:6807806
0点

書き忘れました(汗)
>やはりバウンスして撮ったほうが良いのですか?
ストレート発光で問題無と思います
一応、取り付けてるオムニバウンス(白)の効果は分かりません
書込番号:6807816
0点

私は去年名古屋モーターショウで「車のみ」(笑)撮りました。
殆どノーストロボで、KDN+24-105、f5.6、iso500〜1000ぐらいだったと思います。
車だけで、かなり至近距離から撮る前提ならノーストロボか、内臓ストロボ
を弱く当ててやれば十分撮れましたよ。最低これでもいけるということで・・・・
(ノイズに敏感な方は駄目ですけど)
書込番号:6807998
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日、40Dを購入いたしました。
初めてのデジ一です(^^
まだ少ししか使っていませんがAFの速さや連写性能にはとても満足しています。
しかし、ひとつ困ったことが・・・
付属のソフトをインストールしたのですが一部使えないものがあるのです。
EOS Utiliity、Picture Style Editorの2つがインストールはできているのですが起動しようとするとエラーになり、起動できないのです。
となたか原因が分かる方いましたら教えてください。
ちなみに「CLRエラー:80004005」というメッセージとともにプログラムが終了します。
なお、他のDigital Photo、Zoom Browser EXは問題なく起動します。
0点

とりあえず一旦アンインストールしてもう一度インストールしてみるってのはどうですか。
それだけで解決すること結構あります。
書込番号:6806804
0点

PCの環境はどうですか?Windows XPならSP2対応になっているのでSP2以前のXPには対応してませんよ。私もこれで全てをインストール出来ず一部しかできませんでしたよ。
書込番号:6807451
0点

xj12さん、GT500 ELEANOR さん
ありがとうございます。
OSはWindowsXP HOMEでSP2にアップデート済みです。
対象のソフトウェアのみアンインストールし、再インストールでも同じでしたので、同時にインストールしたCanonのソフトウェアを全てアンインストールしてから再インストールのパターンも試してみました・・・
が、症状は改善されませんでした(−−;
困りました・・・。
書込番号:6808902
0点

Canonにそのように、メールを送ってみれば、色々教えてくれましたよ。
当方は、Macでしたので、ターミナルに色々打ち込むって感じで教えてもらいました。
Winだったら、コマンドを打ち込んで操作する方法を教えられると思いますが、Canonに直接メールを送るのが早いでしょう。
書込番号:6808971
0点

そうなんですね。
一度キャノンへ問い合わせしてみようかと思います。
ありがとうございます(^^
書込番号:6809901
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
仕事で商品冊子(本)を自作で作っているのですが
レンズ一体型の一眼レフタイプ?finepixS602を5年位前に買って使っていましたが・・・
用途は商品写真撮影なので、ベッドや戸棚の2m位の大物は今のカメラだとピンボケしてしまい、5cm以下の小物の素材感を出したいなーなんて思っても色味も違う〜〜〜
ちゃんとしたデジイチを買おうか思って、本サイトを見てますがCANONがいいな〜
なんて思ってますが、根拠は有りません。
って事でレンズをそれぞれ用途に応じて替えれるカメラをと思ってます。
レンズの情報も含めて、おすすめを教えて下さい。
0点

室内撮影で、接写撮影もするとなると
シグマの18−50mmF2.8マクロのレンズがいいのではないでしょうか。
比較的暗い場所で撮るにはF値が2.8の明るいレンズのほうがいいです。
カメラはその程度の撮影には最近の一眼はどれを選んでも十分撮れると思います。
40Dはもちろん十分ではないでしょうか。
書込番号:6804510
0点

2mクラスのインテリア家具の撮影時に、ある程度距離を置いて、撮影する事ができる様な空間(環境)でしたら、17mm〜のキットレンズで良いと思いますが、後ろに引いて撮影するスペースが無い場合は、10mm〜スタートする超広角ズームをお勧めします。EF-S10-22mm。
5cm以下の小物の素材感については、マクロ専用レンズ、あるいは、接写のできるレンズがよいと思います。EF-S60mmF2.8macro、EF100F2.8macro、シグマ17-70mmF2.8-3.5macroなど。
書込番号:6805372
0点

正直言って、カメラは何でもいいです。。。
レンズも18〜のキットレンズで十分です。
このような照明器具やライティング・・・背景を作る小道具・・・
http://www.rakuten.co.jp/sd/427082/
これにお金を掛けたほうが、絶対に良い写真が撮れます。
三脚&レリーズは必須です。
小さな小物なら、テーブルランプやデスクライティングでも十分です。。。
2メートルもの大物は、撮影スペースが取れるかどうか??が鍵です。
狭い部屋で間に合わせ的に撮るなら・・・
写真日和さんがお薦めのレンズを使うしか無いかも??
但し・・・パースがついてしまって・・・商品写真としてはドーなの??・・・という気もします。
書込番号:6805586
1点

皆様、ド素人にお付き合い頂きありがとうございます。
付き合いのあるカメラマンに20万位の買っとけ!って言われたので
値段だけで40Dが適当か〜〜〜〜〜なんて思ってました。。。
カメラは何でもいいんですね・・・(納得)
もし、長い目で見て失敗し無そうなカメラを知ってる範囲で教えて下さい!
書込番号:6806689
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。出産を期に、デジ一を購入することを決めました。
40Dで検討しているのですが、まったくの初心者のため、手ブレ補正機能がないことが少々不安に感じています。
手ブレ補正機能つきのレンズがあるとのことですが、そちらを使用すれば大丈夫でしょうか?
またレンズのことでみなさんがおっしゃっている『明るいレンズ』とは何でしょう??
手ブレ補整機能のレンズにも、その『明るいレンズ』はあるのでしょうか???
質問ばかりですみません・・・。なにせ物入りのときの高価な買い物だけに、かなり慎重になっています・・・。
お手数ですが、どうぞ教えてくださいっ!!
0点

>手ブレ補正機能つきのレンズがあるとのことですが、そちらを使用すれば大丈夫でしょうか?
手ブレは、暗い所などでシャッター速度が遅くなり、カメラを動かさずに持っておく事ができない時に起こります。
限界点には個人差があり、又、使用するレンズの焦点距離によっても違って来ます。
手ブレ補正機能はその限界点を改善してくれるもので、この機能があれば手ブレは大丈夫と言うものではありません。
>『明るいレンズ』とは何でしょう??
光を沢山通過させる事ができるレンズで、例えば、キャノンのEF50mm F1.8 IIと言うレンズでは、F1.8 の部分の数字が小さいほど明るいレンズになります。
明るいレンズは、光を沢山通過させる事ができるため、シャッター速度が遅くなりにくく、その分、手ブレも起こしにくくなります。
書込番号:6804379
0点

こんにちは
赤ちゃん撮りされると思いますので、手振れ補正レンズよりは明るい単焦点レンズが必要になるかと思います。
EF35mmF2、EF28mmF1.8USM、シグマ30mmF1.4HSMあたりが候補になるかと思います。
明るいレンズとは目でいうと瞳に当たる部分が大きく開くことができるかどうかです。
暗い場所だと瞳孔が開いてわずかな光の中でも物が良く見えるようになるのと一緒のような感じです。
写真を適正な露出で撮るためにはフィルムに相当する撮影素子に一定量の光を当てなくてはいけません。
よく例えで水道の蛇口がもちいられますが、水道でバケツ(撮影素子)に水を入れる場合、蛇口(絞り)を大きく開ければ短時間(高速シャッター)でバケツが一杯になりますが、蛇口を少しだけ開くと時間(スローシャッター)がかかります。
赤ちゃんが動かなければスローシャッターで撮影されても問題はありませんが、赤ちゃんが頻繁に動くとスローシャッターでは被写体ブレになりますので、有る程度の速いシャッターをきらなければなりません。その為に明るいレンズが必要になります。
※手ブレと被写体ブレは違う物です。手振れ補正で被写体ブレは防げませんし、室内撮影で被写体ブレを防ぐためには高感度特性の良いカメラと明るいレンズが必要です。
書込番号:6804386
1点

追伸です。
室内での赤ちゃん撮りにターゲットを絞った為、手振れ補正を否定したような発言にりましたが、手振れ補正は屋外での撮影、三脚の使用できない場所や使用しない場合の撮影には有ればとても便利な機能だと思います。
またズームで選ぶとしたら手ブレ補正のEF-S17-55mmF2.8ISが候補になるかとは思いますが、それよりは1段ないし2段速いシャッター速度の切れる明るい単焦点がノーストロボでの赤ちゃん撮りにはより適しているとは思います。
また、明るい単焦点レンズに手ブレ補正のついているものは現在のところありません。
書込番号:6804454
0点

ご出産(ご懐妊)、おめでとうございます。
生まれたお子様を撮るには、フラッシュも使わず、かつコンデジと違って撮りたい一瞬が
撮れる(レリーズのタイムラグが少ない)デジ一眼の選択は、いいですよ!!
また40Dも良い選択しだと思います。ただ、もし女性がメインで使われ、そしてお子様を抱いて
持ち運ぶのには、40Dは大きくて重くありませんか?非力であれば、手ぶれの恐れもあります。
私は妻も「撮影したい!」「30D、40Dじゃ重い!」「持ち運び(携帯性)に不便」との
理由より、Kiss Digital X(以下、KDX)になりました。
「手ぶれ補正」ですがあった方が、便利ですね。広角から標準域であれば、手ぶれ補正は
必要なくても大丈夫ですが、100mm以上の望遠にはあった方がいいですね。
「明るいレンズ」は北のまちさんが素晴らしい説明をされていますが、瞳孔と同じです。
明るいレンズを使うと、暗い中でもフラッシュを使わずに済み、シャッタースピードも
ある程度確保できますので、被写体ブレを極力抑えることもできます。
(ISOを上げる必要もあるが)
重さ・大きさが問題なければ、40D。どうしても手ぶれが欲しい場合、オリンパスかソニー。
ただ、高感度では、やはりキヤノンでしょう!個人的には、携帯性と高感度に強いKDXにして、
40Dとの差額分をレンズに充てますね。北のまちさん同様、室内用でEF35mmF2、EF28mmF1.8USMを
お勧めいたします。ちなみに、明るいレンズは、Fの値が小さいもの、特にF2.8以下のものですね。
子供が産まれた時からデジ一眼を使っていますが、楽しいですよ!
生えてきた歯の写真を撮ったり、歩き始めの写真を撮ったり・・・。子供の背景を
ぼかした写真等は、やはりデジ一眼といった素晴らしい写真が撮れます。
あ、親ばかでしたね(^^;。
書込番号:6804498
0点

続きですが、多くの方のレスがありますので少しだけ・・・。
手ブレ補正が役立つのは、
1.比較的暗い所で、フラッシュ無しで、静止物を撮る場合。
2.コンデジで言う3倍ズーム以上の望遠で撮る場合。
です。
ですので、
望遠でない普通のレンズで、明るい戸外で撮る場合は、無くてもあまり問題でははありません。(あった方が安心と言うレベルです)
望遠レンズの場合は必須ではないとしても、合った方が断然いいです。
書込番号:6804593
0点

*くるみるく*さん、ちなみに本体とレンズとCFカード等を含め、ご予算はおいくらでしょうか?
ご予算があればそちらをお教えいただいた方が、他の方もレスを付けやすくなります。
書込番号:6804639
0点

他社の手振れ補正内蔵カメラを使っていました。
確かに、手振れ補正があると便利ですが、個人的には失敗写真の多くがピンボケだったので、このカメラのAFやシャッターの性能には大変満足しています。
また、AEやAWBの精度も良く、高ISO感度時のノイズも少ないです。併用するつもりで40Dを購入しましたが、結局以前使っていたカメラは手放すことにしました。
書込番号:6804669
0点

みなさん、ありがとうございます!!
とてもわかりやすいご説明で、うなずきっぱなしです!
さて、Canon AE-1さんがアドバイスしてくださった予算なのですが
本体だけでも私の中ではかなり高価なので、すべてで20万ほどで収めたいところです。
友人の家へ4ヶ月の子どもを連れて遊びに行った時に、ご主人がデジ一で撮影してくださったのですが、
普通のデジカメで撮影している私の写真とはまったく違う出来に驚き、すぐに欲しくなって色々調べているところなんです!
こんなにたくさんの方にアドバイスを頂けて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます!!!
書込番号:6805117
0点

40D(20万コース)
18−55iSレンズキット=約15万
35mmF2=約3万
計 18万
残り2万はメディアやプロテクタなどに・・・
幼稚園、小学校でのイベントは、かなり先になりますので、当初は望遠ズームは不要かと・・・。
但し、レンズ貯金はしておきましょう。
現時点での狙いは、
70−300iS(約6万)か、
55−250iS(約3.5万)
書込番号:6805251
0点

皆様がお書きになっているように明るい単焦点35F2あたりをオススメします。
ただし、誰もかかれていませんので、補足として・・・
手ぶれを心配されていますが
明るいレンズの開放で撮ると、どうしても被写体深度が浅くなります。
F値 小 > 大
深度 浅い>深い
つまり、明るいレンズでの開放ほどピントの合う幅が非常に狭くなると言うことです。
結果、被写体に対しカメラの上下左右のブレには開放でシャッター速度を稼ぐことで回避はできますが
カメラの前後運動によるピントずれはより起きる可能性が高まると言うことです。
手ぶれは決して上下左右の動きだけではないということを把握した上でご検討ください。
とはいえ、上に書いているように明るいレンズをオススメします。
のちのち、バウンズ(光を上部に発光し、天井の跳ね返り光で撮る手法)可能なフラッシュを加える事も考えられるといいかも。。。
書込番号:6805435
0点

花とオジさんの意見に一票です。
生まれたばかりの赤ちゃんなら、そんなに激しく動かないのでISレンズの方が良いと思います。資金的な余裕があるならタムロンやシグマのF2.8通しの標準ズームも良いと思いますが。
でも、40Dで良いのですか?良いカメラには間違いないですが、女性にはちょっと重いよう・・・。画質的にはキッスでも十分綺麗ですよ。ちなみに一昔前のキッスDNと40Dを持っていますが、A4程度の大きさでは、どっちで撮影したものか判断できません(笑)。
書込番号:6805555
0点

> *くるみるく*さん
カメラボディの手ブレを少なくする為には、手ブレ補正メカニズムをつかうのも良いです。
しかし、カメラの構え方を正しくすると、もっと、スローシャッターが切れます。次のサイトが、構え方の説明をしていますから、お暇があるときでも、ご覧下さい。
http://aotomo.net/kisotishiki/kiso-11/kiso-11.html
書込番号:6805615
0点

手ぶれ補正があればぶれる写真が全く無くなるという訳ではなくて手ぶれだけは抑制されるということです。
お子さんとかのような動く被写体の場合は被写体ぶれもおきますのでそれをカバーできるように十分なシャッター速度を稼ぐ必要があります。
シャッター速度を稼ぐには絞りを浅くするかISO値を大きくするかですね。
絞りを浅くするにはいわゆる明るいレンズ(F値の小さいレンズ)が有利です。
高感度は1000万画素機では多分40Dが最もいいでしょう。
レンズはEFS18-55mmISのレンズキットとEF35mmF2でどうでしょうか。
どちらも軽く寄れて使いやすいと思います。
室内などではEF35mmF2の明るさが役立つと思います。描写も良いです。
もし予算に余裕があればEFS17-85mmISのレンズキット+EF35mmF2までいけるとより便利だと思います。
書込番号:6805901
0点

引き続き、ありがとうございます!!
重さのことを気にしてくださってる方が多いのですが、実はまだ実機を触ったことがなく、
スペックやレビューだけで選んでいる段階なのです・・・。
さっそく今週末に40DとKDXを触りに行きたいと思います!
高い買い物だし、そうそう買い換えるわけにもいかないので良く考えます!
花とオジさんのおっしゃる通り、望遠レンズはしばらく必要ないかと思っていたので
望遠レンズ貯金も計画します!!
・・・でも子どもは日々成長しているので、一日でも早くデジ一デビューしたいです。
書込番号:6805962
0点

全然レンズとは関係ないのですが、僕は、赤ちゃんの写真については、モノクロが好きです。
書込番号:6806196
0点

くるみるく さん
KDXにしても、40Dにしても、バッテリーグリップまで購入を考えているなら、どちらも重くなると思いますよ^^
書込番号:6806304
0点

> 重さのことを気にしてくださってる方が多いのですが、実はまだ実機を触ったことがなく
-----
であれば、是非触れられた決められた方が、よろしいですよ。
KDXということになれば、ご予算20万だと、レンズの幅も広がってきますしね。
-----
> ・・・でも子どもは日々成長しているので、一日でも早くデジ一デビューしたいです。
-----
こちらは、最初に購入された撮り始めの頃に、間違いなく実感いたしますよ(笑)。
「なんでもっと早くにデジ一眼、買わなかったんだろう!」てね。特にEF35mmF2、
EF28mmF1.8あたりの単焦レンズを使われると(^^;。
実機に触れられ、早くデジ一眼デビューされてくださいね。そして、わが子を撮りまくって
ください。ちなみに私はわが子の専属カメラマンと化しています(^^;。
先日も義理の父に子供の写真を6切りに現像し、額に入れてプレゼントしたところ、
写真の出来に「被写体も、腕も、カメラもいいんだね」と三位一体を褒められました(笑)。
書込番号:6806396
0点

私も子供の誕生にあわせてデジイチデビューをしました。
私はKISS DX 、EF35mmF2.0 、TAMRON17-50mmF2.8 を使っています。
私の個人的な考えですが、女性+初心者だと40Dでは少し大きく重過ぎるのではないでしょうか?
お子さんの瞬間瞬間を撮るにはカメラの機動力はとても重要だと思います。
新発売のこのカメラは当然評判が高いですが、私の使っているKISS DXはひと回り小さいですが、とても綺麗に写りますので、私は大満足しています。
レンズはやはり明るい単焦点が必需品ではないでしょうか。
私はズームレンズと単焦点の2本を用意しましたが、赤ちゃん撮りにはほぼ100%単焦点を使いました。
ではKISS DXとEF35mmF2.0で生まれたばかりの赤ちゃんを撮ったとき、どのように写るでしょうか?
その写真を私のブログで紹介させてもらっています。
http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/
ブログ内右側のカテゴリーから「カメラ」に行ってもらえれば、KISS DXやEF35mmF2.0の使ってみての感想などをコメントしてあります。
良いか悪いかわかりませんが、赤ちゃんを撮るならきっと参考になると思います。
ちなみにKISS DXとEF35mmF2.0のセットだと10万円でおつりがきます。
それにこのサイトでも評判の良いTAMRON17-50mmF2.8(明るい標準ズーム)を買っても15万円しません。
もし、ブログを見て写りに満足がいくようであれば、安くて機動力の優れているKISS DXを検討されてもいいのではないでしょうか?
どのような機材になるかはわかりませんが、お互い子供の素敵な写真たくさん撮りましょうね(o^-')b
書込番号:6806537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





