
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2007年9月24日 23:38 |
![]() |
26 | 27 | 2007年9月25日 16:01 |
![]() |
0 | 11 | 2007年9月25日 02:13 |
![]() |
7 | 16 | 2007年9月24日 21:53 |
![]() |
4 | 12 | 2007年9月25日 21:38 |
![]() |
3 | 24 | 2007年10月2日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
素人の質問ですみません。
次の点がわかりません。
40Dで、AFモードをワンショットにして、ドライブモードを連写(低速又は高速)にした場合、連写でシャッターが切れる都度、ピントは(シャッター全押しのままでも)合わせ直しされるのでしょうか。それとも最初のピントが維持されるのでしょうか。
どうかよろしくご指導ください。
1点

ONE-SHOT AFの場合は、フォーカスロックした状態が維持されます。
AI-AERVO AFの場合は、フォーカスを合わせ続けようとします。
連写などのドライブモードと、AFモードはそれぞれに設定されます。
自分がどのように撮影したいかにより設定をされると便利だと思います。
書込番号:6794103
0点

動いているもの撮影でしたらAI-AERVO 設定と連写6.5コマでしょう。
書込番号:6794116
0点

40Dは使ったことがありませんが、ワンショットAFなら、最初のピントが維持され、AIサーボAFや
AIフォーカスAFならコマ毎にAFされるはずだと思います。
書込番号:6794124
0点

ONE SHOT + 連写だと、最初にフォーカスロックした状態が
維持されますよ。(置きピン連写によく使ってます)
書込番号:6794137
0点

皆さんレスありがとうございます。
そうですよね。
そうでなかったらAI-AERVO AFの意味ないですよね。
そうすると、高速で移動する被写体とその背景の両方を写し止めたいときは、AI-AERVO AFと高速連写を使い、流し撮りの要領でカメラを移動させながら、高速のシャッター速度を設定すればよいという理解でよろしいでしょうか。
書込番号:6794168
0点

後は実践で場数を踏むしかないと思います。
初めから旨くは行かないものです、そこにまた写真の面白さがあるのではないでしょうか。
書込番号:6794247
0点

40Dαさん
被写体と背景も止めたいのであれば高速シャッターで良いです。
被写体を中央から外さないように追い駆けて撮るだけなので、
低速シャッターの流し撮りよりも楽だと思います。
書込番号:6794288
0点

被写体がどんなものか分からないけど・・・
被写体も背景も写したい(流したくない)のであれば、高速の1/4000くらいは必要かも・・・
そのくらいのシャッター速度なら、ONE-SHOTで数枚連写を繰り返すのもありかも・・・
書込番号:6794289
0点

やや坂道の上から、焦点距離200ミリぐらいで、女子マラソンをカメラ縦位置にして、メインの選手を前面に置き、背後の選手もアウトフォーカスながら流れないような絵を連写でとりたいと思っています。
書込番号:6794365
0点

人が走る速度なら、AI SERVOで追随できると思います。
それでも流さないなら、かなり速めのシャッター速度はいるとおもいます。
アングルの自由さなら、ONE SHOTの方がいいかもしれません。
置きピンするならこちらです。
デジカメなので、事前にどんな具合かを試してみられるといいのですが・・・
良い絵がたくさん撮れることをお祈りします。
書込番号:6795540
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつも色々と教えて頂きありがとうございます。
現在 40Dに EF70−300 F4-5.6 IS USM で、手持ちでドッグランにて走る犬を撮っております。
ISが利くためか、そこそこきれいに撮れておりますが、まだジャスピンの飛行犬とはいきません・・・
(シャッタースピード、絞りの組み合わせは色々試しています)
そこで一脚の購入を検討しております。
一脚を使って撮影すると上下のブレが減る、程度の認識しかない初心者なのですが
横に走る犬を撮る場合の流し撮り・置きピン撮りにはブレ防止効果があり、いいものなのでしょうか?
また、皆さんがお使いでお勧めの一脚があればお教え下さいますか?
一脚のレスを色々探しましたが、なかなかこのような基本的な質問がありませんでしたので、ここで伺いました m(__)m
どうぞよろしくお願い致します。
0点

犬は撮りませんが^0^
一脚はほとんどの撮影に使ってます。
おきピンにも効果あると感じてます。その場所から、動かないからです。
流し撮りもしませんが、水平にぐるりと回転させる感じでしょうかね?詳しい方へよろしく。
一脚の良いとこは、長時間持つのに疲れにくいです。地面に杖をつく感じで。
ISレンズでない場合も効果は感じます。
わたしの場合は、200mmであれば、換算1.6倍を余裕見て2倍にし400mmと考え
1/400の 2段分までくらいを 一脚で補えてます。1/100までになる感じです。
それ以下の場合は 三脚を使うようにしています。
話しそれましたが、おすすめは ベルボンRUP-4 実売5,200くらいです。
脚の太さが 1本なので三脚より 太さをこだわって選ぶと良いと感じてます。^0^
書込番号:6793455
2点

一脚はカメラを固定してしまう三脚と違い、本当に使い方次第だと思います
有効ではあるけど万能性を期待すると外れる。って事なのでは無いでしょうか
個人的に置きピンには有用だろうけど流し撮りには??と思います(腕が付いていきません)
ワンコなら雲台フリーでの撮影しか考えられませんのでベルボンRUP43が5千円前後ですので
実際試されてみては如何でしょうか
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/21/1322.html
いずれにしても、この辺の一脚は1本持っていても損は無いです
書込番号:6793456
1点

ジャスピンじゃない原因が手ぶれの場合は効果があるような気がします。
ってそういうのはピントの問題じゃないか(^^;)。
ISでぶれは抑えられているはずですし。
いろいろと試されていらっしゃるんですよね? でしたら、
レンズのAF性能の限界かもしれません・・・。
DOや100-400の方が速くて活躍するでしょう。
どうしても一脚というのでしたら、ベルボンRUP-43をお勧めします。
5千円くらいの中堅どころです。
書込番号:6793460
1点

とうとうとうさん初めまして
当方,30Dユーザーですが,一脚についての質問ですので失礼させて頂きます。
ベルボンRUP-43を使用しておりますが,カメラとレンズの重さを一脚に預けることができますので,予想以上にブレを軽減できるな〜というのが感想です。
本格的な撮影だと,三脚を用意されるかと思いますので,愛犬と共に走り回って,気軽にカメラを支えられる一脚は,利用価値が高いかと思います。
カメラバッグには入りませんが,大きめのカラビナをつけて腰にブラ下げると便利ですよ♪
お手ごろなお値段の商品も多いですからね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/21/1322.html
書込番号:6793478
1点

お恥ずかしい・・・
思いっきりたこやきソースさん&FOVさんと内容がカブりましたね(笑)
リンクまで同じでした♪
書込番号:6793488
0点

こんにちは。
私も一脚は常用してます。一脚は三脚ほどの安定感はありませんが、三脚より機動性があるので、撮影場所を頻繁に移動する場合は便利ですね。ただ、手持ちに比べれば、撮影に制限が出ることは考えられますが。
しかし、ブレには有効でも、ピントのズレやAF速度の向上には無効なので、ご質問の解決になるかどうかは分かりません。そのあたりの問題点を整理してからの購入の方が良いのではないか、と思います。
ちなみに私は、マンフロット681Bを使っています。
書込番号:6793494
2点

>ベルボンRUP-43
皆さん同じようなの使われてるんですね。
実は自分も同じだったりして。安くて使えますねこれ。自分も確か5000円弱で買ったような気がします。
便利は便利です。
書込番号:6793596
1点

やはり一脚は1本は用意してたほうが何かと便利です。
私の場合一番良く使うのが、長時間車の運転をしていた時に車を止めて撮影する場合です。こんな時は手持ちではぶれ易いので。
小型の自由雲台も縦位置撮影用につけています。
書込番号:6793649
1点

私は、ジッツオの一脚に、ベルボンの自由雲台を付けて使っています。
縦位置にするときには、望遠レンズに付ける、レンズの三脚座が便利です。レンズの三脚座をを雲台に取り付け、カメラボディを回すだけですからね。
一脚に雲台は必要だと思います。一脚の一本の脚が前脚で、撮影者は脚を肩幅程度に開き、後ろ脚にして、自然と三脚の形にして、一脚を固定します。一脚上のカメラボディのファインダーのアイキャップを、裸眼で、眉毛の下あたりに固定すれば、バッチリです。
私のジッツオの一脚はカーボンではないですが、軽くて耐久性があるようです。ジッツオのG1564です。
書込番号:6793741
1点

皆さん一脚を結構利用しているのですね、私はあまり三脚も使わないほうでこれではいけませんね!
書込番号:6793800
0点

一脚は手ぶれ防止にはけっこう役立ちます。
しかし、70−300ISではあんまり実感できないかもしれませんね。
手ぶれ防止効果もさることながら、重いレンズを支えてくれるだけでもありがたいです。
1kg近いレンズでは長時間持っていると腕がプルプルしてきますから。
安いもので十分だと思います。
書込番号:6793859
1点

一脚はあれば便利だとは思いますが、今回の問題の解決になるかというとちょっと違う気がします。
>まだジャスピンの飛行犬とはいきません・・・
これはピタッと止めたいんですよね。
ならば高速のシャッター速度とAF精度もしくは置きピンなら押すタイミングが問題だと思います。
流し撮りに一脚は個人的にはいいような悪いようなです。
書込番号:6793880
1点

>一脚
野球やサッカーを観客席から撮るには欠かせません。
三脚と違って両隣に迷惑にならず、重い望遠レンズを支えてくれて、ブレ防止にも役立ち、と一石三鳥です。
書込番号:6793900
1点

一脚が流し撮りに有効かどうか分からないですがモータースポーツを写す人たちは
よく使ってますよね。
私はベルボンULTRA STICK 50LXを使っています。
伸長の割に縮長が短く重量も300gしかないのであまり荷物になりません。
その割に脚も太めでしっかりした一脚です、最大積載量は2.5Kgもあります。
他のタイプと違って脚を緩める部分が2箇所しかないので操作が早いのが良いです。
雲台は別売りなので好きなものを合わせることができます。
私はUNのクイックロック雲台UN-5621と組み合わせて使っています。
カメラ側につけるプレートが丸型なのでコインなどを使わずに手で着け外しできます。
書込番号:6793921
1点

一脚はあれば、とても便利です。が、私は最近タムロンのレンズ購入のオマケのミニ三脚を貰ってからは、ミニ三脚を肩に当てて使う事が多くなりました。一脚の方が手ぶれ防止には有効でしょうが、動きものを被写体とするには一脚より対応しやすいと感じてます。三脚、一脚、ミニ三脚どれも、その時に応じて使い分けるのが一番ですね。
書込番号:6793923
1点

自分が一脚つかうようになったのが重いレンズ使うようになったからです。
さすがにカメラとレンズ合わせて3キロ近いものを何時間も手持ちで流し続けるのはきつかったのでつかい始めました。
ミニ三脚も使ってますが軽めのレンズの場合ですね。1Kg越えるレンズだと鎖骨当たって痛むので時によって使い分けてます。
ミニ三脚は常時持参してますので、ちょっと撮りにはよくつかいます。
EF75−300 F4-5.6 IS USMという古い方のレンズはミニ三脚つかうことが多いです。でも長時間使ってるとすれていたくなります。
書込番号:6794016
1点

一脚は使用しますが、ISなしレンズの時だけです。
ベルボンULTRA STICK 40を使っています。
地面に立てるだけではなく、一番短くして、ベルトに差すようにしても使っています。
横方向の移動には対応できるのですが、縦方向の移動にはなかなか対応しづらいです。
ドッグランで犬が地面を走ってくるときは有効かもしれません。
犬がジャンプをしたときに対応できるかどうかは・・・
ISつきのレンズで一脚の効果を生かせるかどうかはどうなんでしょう・・・使い方次第かもしれませんが
明るい戸外で、1/500以上のシャッター速度が得られるのであれば、一脚なしのほうが撮影しやすいかも
書込番号:6794074
1点

はじめまして。
自分は犬ではなくってスポーツ撮りが専門なのですが、
基本的に一脚を常用しています。
私も初心者なのですが、経験的に言ってIS付きのレンズでも
一脚を使用すると手ブレが激減して歩留まりが数倍アップします。
最初は安いものでも構わないと思うので、とりあえず使ってみては
いかがですか?
書込番号:6794102
1点

UP-43というRUP-43の前機種を使っています。
こちらのサイトも、参考になるかも?
http://www.asahi-net.or.jp/~kr6e-thr/ja/advice30.html
書込番号:6794404
1点

おっしゃっている「ドッグランにて走る犬」を撮られる場合に一脚が適当かどうか分からないのですが、私はここ数年小学校の運動会で、KDN+EF75-300ISをRUP-43の自由雲台に乗せて、子供たちを撮ってました。雲台の締め方と被写体との距離にもよると思うのですが、あれば効果的に使えるように思いますね。
書込番号:6794488
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨年6月より“HITACHI 6GB Microdrive”を Kiss DN で使用し、約1万5千枚
の撮影に何のトラブルも無く、容量の大きさにも満足しておりました。
40Dへの機種代替にあたりスペアのメディアも必要かと物色したところ、MDはほぼ
駆逐されており、皆さんの書込みを拝見しても「信頼性に問題あり!」の評価が多い様
でした。
結果としては Transcend TS8GCF120 を購入しましたが、その過程で CFとSDを
比較すると、同じ容量ではCFがほぼ倍の価格である事を知り、
・CANONとNikonはなぜCFにこだわるのか?(CANONの1D系はSDカードの使用も可能で
NikonのD80以下はSDカード専用機である事は承知)
・CFとSDに耐久性、確実性、その他の機能、性能に違いがあるのか?
・比較的安価なMDが駆逐されつつあるのは、耐久性の問題だけなのか?
・デジタルビデオに見られる様な記録メディアの変遷が、デジ一にもあり得るのか?
等々の疑問が生じてきました。
60の手習いでデジ一に足を突っ込んでしまった年寄りの疑問(愚問…)に、経験豊な
先輩諸兄のご教示を頂ければ幸いです。
0点

Rarupapaさん
こんにちはハングルアングルと申します
CFとSDだとネットで調べると解りますが
同じ位の容量で書き込み/書き出しスピードも同じ様なスペックだと
CFの方が少し安くなると思いますよ
それからSDだと今の状況だと書き込みスピードなど速度面で
CFの方が優れている点があるのと
今までCFで来ている状況からも簡単にはメディアの切り替えはしないのではないでしょうか?
デジタル一眼入門機だとコンパクトデジカメからの移行も考えられるので
積極的にSDを採用しているのだと思います
MDは私も1GBと4GBを使っていましたが
やはり速度面がCF等には適わないし値段も昔はMDの方が安かったのですが
CFの2GB位の物が手頃な価格になった頃からMDの「安さ」も魅力半減になってしまいました
MDは製造コストの兼ね合い等でCFに値段で対抗するのは難しいのでは?
と思います
書込番号:6793451
0点

数ヶ月前にキタムラのお兄さんの話では40DはCFからMDに切り替わるかもしれないという話でした。で、CFのままでしたね。KDXからの乗り換えや買い足しとして40Dを購入した私の立場的にはCFで良かったという感想です。次世代KDXはMDになるかもしれませんね、そうすると次世代40DはMDということになりそうです。CFも最近、半年単位で安くなってきていますし場合によっては中級機は兼用モデルになるかもしれません
書込番号:6793604
0点

>MDになるかもしれませんね
SDのことじゃないですか?
もしかしてCF、SDのダブルスロットということはないでしょうか?
期待もありますが。ただしSDはSDHC対応規格で。
書込番号:6793641
0点

40DではありませんがTS8GCF266 (8GB)を1DMarkVとKISSDXでも使用しましたが問題なく動作しています。
駄レスで済みません!!!
書込番号:6793842
0点

皆さん、ありがとうございます。
ハングルアングルさん、
動作機能の確実性と言う事ではなく、SDに比べCFの方がコストパフォーマンスに
優れていると言う事ですね?
使用実感としては、MDに比べCFの方がカメラからPCへの読み込み速度で
早いと言う事は実感できました。(おっしゃる通りです!)
以前の機種のメディアがそのまま使える、と言う事も確かに利点でしょうが
私の所持している16MBや32MBのCFはもはや使いようがありません。
(さほどの利点とは思えないのですが…)
CANONの意図(方針)で性能的にCF!と言うメリットは何か無いのでしょうか?
(動作の確実性とか、メディアの寿命とか…)
同じ8GBのメディアの比較では、SD1万円、CF2万円と倍額の開きがあります。
CANON,Nikonの2台メーカーがフラッグシップ機のメディアにCFを選択するのは
CFにSDに対する大きな利点があるのだろうと思うのですが…?。
(高い買物をしたので、納得する理由が欲しいのですが…、ダメですか…)
書込番号:6794061
0点

私も昔流行ったMP3プレイヤーを分解して取り出したマイクロドライブを使用していますが、問題はありません。
ちなみに「SDメモリーカード用アダプターセット BN-CSDABP3/P」という物が役立つかもしれません。ちなみに2GまでのSDカードに対応してます。
書込番号:6794079
0点

10年ほど前の話ですが、コンデジで使っていた接点むき出しの
メディアで、油断して指が接点に触れてしまい静電気で一瞬で
パーにしてしまった経験があります。
それ以来私はコンパクトフラッシュ一筋だったりします。
書込番号:6794140
0点

CF と SD 悩ましいですね。私も先週 ExtremeIII 4GB(CF) を買った
ばかりですが、、そのうち生産量の違いから SD/CF のコストパフォーマンス
も逆転するんでしょうね。
書込番号:6794189
0点

個人的には、これまでのデジイチユーザーの資産活用、そしてコンデジからの移行、その両面を考えて、CFとSDのデュアルスロットなんていうのを期待します。
(ホントは、CF+CFのデュアルスロットが欲しいんですが…)
書込番号:6794347
0点

ダブルスロットにすればいいと思いますがコスト的にどうなんでしょう。
最高益とか聞くと、もっとユーザー還元してほしいと強く思います。そんなに高いものなのかな。
手ブレ補正もそうですよ。何でレンズ補正にこだわるのか、ユーザーが選択できる
ようにすればいいのに・・・。K10のキヤノンマウントがでたら即買いなんですけどね。(笑)
防滴・手ブレ補正・SD・裏メニューでAF調節もできたんでしたっけ。
店舗が有って安いので、あきばおーでCF(サンディスク)買おうと
思ってますが大丈夫なんでしょうかね。
書込番号:6794502
0点

ウィービーさん
私はMDを日立製と言う事で安心して購入、1年余何のトラブルも無く、6GBの大容量で
この先も長く使えそうです。
素晴らしいアルバム、拝見しました。
咆哮するサルの写真はスゴイですね!
Take c ><!さん
CFは一見して堅牢製に優れている気がしますね。
mt papaさん
“速度”とやらが良く分りません…
現状、コストパフォーマンスはSDが上と思うのですが…
40Dの連写性能、良いですね!
息子さんのジャンプも素晴らしいです!!!
私も近いうち40Dをゴルフ場に持ち込み、スィングの連写をするつもりです。
また、リモートスィッチに関するご意見は全く同感です!
私はKiss DNのリモートスィッチが40Dに使えずガックリしました。
メーカーのこの姿勢は“限りない物欲”の元凶ですね。
一眼カメラさん
CFとSDのダブルスロットはCANONの1D系にあり、CFのダブルスロットも
あったような気がするのですが…
いずれにしても、私には手の届かない高級機デス。
hanakumaさん
手ブレ補正の対応はおっしゃる通りですね!
私も一時真剣にK10Dを検討しましたが、レンズ資産(それ程でもないか…)と連写性能
の点で思い止まりました。
CFは値段もピンキリですが、それがメディアの確実動作→品質保証に直結するかは疑問に
思っています。
私は16MB→32MB→126MB→256MB→1GB(2枚)→6GB(マイクロドライブ)と
使ってきましたが、幸いな事にメディアのトラブルはありませんでした。
皆さん、色々ご意見戴き、ありがとうございました。
書込番号:6796143
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
中級機種にも「ゴミ対策」機構が付いたことから、
この度フォーサーズから乗り換えしました。
レンズはシグマ18−200手振れ補正付、EF−S10−20,60mmマクロと揃えました。
製品の質感、操作感、高感度でのノイズの少なさともに満足なのですが
2点満足いかない事があります。
ひとつは、ピントがシビアに感じられます。
フォーサーズに比べれば被写界深度が浅いですから
当然なのかもしれないですが、「なんか甘いナア」という写真が多いです。
それなりに絞っての撮影も試しているのですが、
どうもフォーサーズに比べると「カリッ」とした写真が出来上がりません。
ふたつめは、色ノリは良いのですが「バリバリ記憶色」といった感じで
自然ではないですね。
キャノンユーザー1年生ですので、
なにかご指導いただける点あれば宜しくお願いします。
0点

広浅長さんへ
私もE-500を使っていますが、このたび40DとEF-S10-22mmとEF-S60mmF2.8マクロを購入しました。
非常にシャープ&自然な描写で満足しています。
まだマクロしか手元になく、少し試し撮りした程度ですが、遠景からマクロ域まで「フォーサーズに比べると「カリッ」とした写真が出来上がりません」という印象はないですね。
お手持ちのどのレンズでもそうでしょうか?もしかしたら「ボディ側のピントずれ」かも知れません。
→「フォーサーズに比べれば被写界深度が浅い」
これは誤解してませんでしょうか?同じF値、焦点距離のレンズなら、被写界深度は同じです。
同じ画角どうしで比べた場合はレンズの焦点距離が違う分、被写界深度も違ってくるということです。
いずれにしても、一度ピントチェックをして、ずれているようならメーカーに調整に出した方がいいかと思います。
色に関しては私も同感です。
ピクチャースタイルを「スタンダード」にすると、空がグレーっぽくくすんでしまい。
「風景」にすると思いっきり着色した派手な色になります。
その点ではオリンパスの発色、とくに空の色は深く自然な感じでいいなと思います。
書込番号:6792821
1点

おっしゃるとおり、APS−C機の方がピントはシビアになりますね。フォーサーズの場合は、被写界深度が深めですから許容範囲も広く、AF精度がさほどでもなくても、なんとかなってしまいます。私は、逆に、フォーサーズ機のAF精度に納得がいかなくて、現在は使っておりません。40Dの場合、もしかしたら、ピンずれもあるかもしれないので、ボディーやレンズの調整が必要かもしれませんね。
撮像素子が小さいと、同じ絞り値でも、全然違います。フォーサーズだと、あまり絞らなくてもシャープに写ります。
フォーサーズ機は、私は、E−1,E−300,E−500、E−330を使っておりますけど、E−300以降、シャープネスが強めのような気がします。40Dで、もし、カリカリにしたいのなら、ピクチャースタイルで、シャープネスを強めにしてみてはいかがですか。私は、ピクチャースタイルがスタンダードで、KissDXのキットレンズでも、F8〜10程度に絞っても、シャープに撮れているのですが…。
キヤノンも、昔は、こってり記憶色でしたが、今は、あくまでナチュラルな感じですね。これは、ピクチャースタイルで調整できますから、いろいろいじってみて、自分の色を探されるとよいと思います。
書込番号:6792850
1点

こんにちは。
シグマ18−200は存じませんが、
>EF−S10−20,60mmマクロ
は普通にシャープに撮れるはずなんですけどね。
確かにフォーサーズよりも被写界深度は浅くなりますが、ピントの来ているところはカリッとするはずです。画像を拝見していないので何とも言えないですが、ブレその他の要因はないでしょうか?
また、色は比較すると違和感があるかもしれません。「オリンパスブルー」のような色を一発で得るためにはパラメーターを弄る必要がありますね。
ワタシも勉強中ですが、ピクチャースタイル「風景」などを使うと、効果がありすぎて階調が失われてしまうこともありますので、なかなか難しいと思ってます。ハマればすごく効果的なんですけどね。
ピクチャースタイルのパラメーターを操作できるピクチャーコントロールは便利そうですね。
書込番号:6793280
1点

サンプルをUPして頂くと、分り易いのですが・・・
>フォーサーズに比べれば被写界深度が浅い
そうですね。パンフォーカス(隅々までピントが合った様な)的な描写は、コンデジの様に素子サイズが小さくなるほど、得意になります。逆にAPS-Cサイズやフルサイズといったフォーサーズよりも大きい素子サイズになると、被写界深度が浅くなりますので、ピントは浅くなりますが、背景のボケ量も大きくなります。
>色ノリは良いのですが「バリバリ記憶色」といった感じで
どうでしょう? 私の印象は、オリンパスのE330系や、ニコンD40系等が、こってり度派手だと思います。昔のキヤノン機も、デフォルトは、こってり系でしたけど、現在は、エントリー機のKissDXにおいても、他社機に比べ、あっさり系というか色の誇張が大人しめです。その為か知りませんが、コンデジからの移行組等においては、ニコンD40系の発色を好むケースをみられる様です。私はキヤノンの発色が一番洗練されていると思いますが。
ピクチャースタイルは、そういう用途に応じ、デフォルトの「スタンダード」から、「風景」、「忠実設定」等、様々なパラメーターが用意され、カスタマイズを可能としています。
でも、実際、広浅長さんが40Dで撮られた写真を見てみないと何とも判断つきません。ちなみにピクスタは何に設定しましたか?
書込番号:6793450
0点

みなさん色々ご指導ありがとうございます。
今日は天気も良かったので、外でISO100にして娘をモデルにいろいろ撮影しみたのですが
やはり被写界深度の浅さからくるシビアさのように感じました。
シグマの広角端でも娘の顔のうぶ毛が分かるくらいに取れたショットもありましたから
私の腕の悪さからくる誤解かもしれませんね。
ゴライアスさんへ
>これは誤解してませんでしょうか?同じF値、焦点距離のレンズなら、被写界深度は同じです。
>同じ画角どうしで比べた場合はレンズの焦点距離が違う分、被写界深度も違ってくるということです。
おっしゃる意味は理解できるのですが、35o相当で同等の画角、絞りで撮影した場合
(つまり、「いつもと同じ感じで撮影した」場合)
フォーサーズのほうが撮像素子が小さい分焦点距離は短くなるので、
APS−Cより被写界深度は深くなるため漫然と撮影しても
ピントは来るように思えるのですがどうでしょうか?
皆さんのお話の通りピクチャースタイルは色々試してみる価値がありそうです。
現在はスタンダードにしております。
私も別にフォーサーズのほうが優れているとは思っていないのですが
「デジタル」から写真を触っているものですから、
フォーサーズのほうが安直に「撮らせてくれたかな」とは感じます。
40Dを使いこなすべく努力してまいります。
書込番号:6793940
0点

18-200mmOS は評判の良いレンズではありますが、やはり高倍率です
ので、限界もあります。もし、18-200mmOS を使っての感想でしたら
EF-S60mmマクロでも同様でしょうか?(娘さんのポートレイトの場合)
書込番号:6794234
0点

色目については、スタンダードでちょっとという印象なら、
忠実設定や、ニュートラルをお試しください。RAW 撮影しておくと、
DPP で現像時に適用できるので比較なども行えると思います。
書込番号:6794245
0点

→35o相当で同等の画角、絞りで撮影した場合(つまり、「いつもと同じ感じで撮影した」場合)
フォーサーズのほうが撮像素子が小さい分焦点距離は短くなるので、
その通りです。
→APS−Cより被写界深度は深くなるため漫然と撮影してもピントは来るように思えるのですがどうでしょうか?
APS−Cとフォーサーズ、そこまで差はないと思います。両方並べて比べれば深度の違いはわかりますが、ピント合わせの難易度を語るほどの差はないと思います。
まだ私はEF-S60mmマクロしか使っていませんが、フォーサーズと比べて深度が浅いことによる使いにくさや画作りの差は感じていません。純粋に「焦点距離とF値による被写界深度」という捉え方をした方が先入観無く判断できると思います。
それと、「ピント面のシャープさ」と、「深度」とは関係ないことは考慮して考えましょう。
先ほども書きましたが、「ピンぼけ」の可能性を疑って、ピントテストを行ってみる必要はあると思います。
ピクチャースタイルなどのシャープネスに言及するのはその後だと思います。ピンボケに何を施しても意味はありませんから。
私の使っているE-500を初めとしたEシリーズのカメラは、標準設定なら描写は「柔らかめ」だと思っています。
いろんな所にある実写サンプルを見ても、そう感じます。(レンズ毎の差を考慮しても)
それと比べても、40D+EF-S60mmマクロの画はシャープで高精細に感じます(マクロ域だけでなく遠景でも)。
書込番号:6794539
1点

いろいろレスありがとうございます。
サンプルということなのでヘタくそなもので申し訳ないのですが
少しだけキャノンのオンラインアルバムにアップしました。
感想お願いします。
(リサイズしないでアップしたのでサイズでかいです。)
バラの花と愚娘のアップのみ60mmマクロです。
60mmマクロは十分シャープなようなので
やはり高倍率ズームと腕が悪いせいでしょうか・・・
書込番号:6794558
0点

すいませんURLがうまく貼れなかったです。
www.imagegateway.net/a?i=J1plfwyCLq
ですよろしくお願いします。
書込番号:6794584
0点

ゴライアスさん
>それと、「ピント面のシャープさ」と、「深度」とは関係ないことは考慮して考えましょう。
なるほど、貴殿の主旨が飲み込めました。
てなわけで、サンプルを見ていただいて、どんな感じでしょうか?
書込番号:6794610
0点

広浅長さんへ
リンクが違う場所へ飛んでしまうんですが....。貼り間違えでしょうか?
私も下記に40D+EF-S60mmマクロをUPしています。
実サイズの画像をみて比べてみてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=JmogaLxnTo
書込番号:6794616
1点

一枚目の花のと六枚目のトンボの写真は手ブレと思われます。
二枚目の自動車は、ピントがパイロンの「山車実行委員会」に合っていることと、レンズの収差がけっこう残っていることの両方で「全体が甘く」見えるんだと思います。
60mmマクロと10-22mmで撮ったお子さんの写真はいい感じじゃないですかね?
というわけで、これを見た範囲では、レンズの差と、ピントをどこに合わせたのか?と言うことのように感じます。
書込番号:6794681
1点

失礼しました。お子さんの広角写真は「シグマ18−200」でしたね。これはお子さんが至近距離であるため、そんなに悪くないですが、他の自動車等を見ると、「レンズ性能の問題+ピント位置が意図した所と違う所に合っている」の両方が重なって「甘く」見えているのではないかと思います。
書込番号:6794744
1点

ゴライアスさん
初心者にお付き合い頂きまして、大変ありがとうございます。
確かに、自動車の方は手に入れた初日で娘も連れていたため、
かなりラフに撮影していました。
高倍率ズームなので、広角端はあまり期待できないってとこですね。
またフォーサーズとちがって測距点も多いし精度も高いから
あまりラフに撮るとダメということですね。
いろいろありがとうございました。
書込番号:6794896
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在αSDを使っております。連射速度 AFの遅さなど不満を感じ中級機へ買い替えを検討しています。α700かEOS40Dで悩んでおります。主に子供のスナップをとります。どちらがよいでしょうか。スペックで比較すると40Dが圧倒的に上のような気がします。
実際は同でしょうか α700は現状約4万価格が高いのですがその分何がよいのでしょうか?
初心者ですいませんが教えてください。
0点

レンズ資産をどう考えるかでは・・・?
パワースペックはEOS40Dの方が凌駕していますが、ボディ内手振れ補正と1200万画素
に4万円の差を見いだせるかどうかですね。
標準レンズだけであれば、EOS40D+レンズキットEF-S17-85ISでα700を購入するより
安く手に入りますよ。
書込番号:6792734
0点

α700は、まだ実機が出てないので、何とも言えませんが、α100とEOS 40Dを持っていることで、αとEOSの比較ですけど、α100は、全体的に、ゆっくりめです。
風景やスナップにはいいですが、少しでもレスポンスのよいものをとお考えなら、40Dはお薦めできます。APS−C型1,000万画素機では、一番バランスが取れていて、非常によい機種です。コストパフォーマンス抜群ですし、画質もかなりよいです。
書込番号:6792810
0点

αからキャノンへ移行予定さん こんにちは
私もαSDを使っていて、でも中級機が待てずに前月30Dを買ってしまいました。
今までのストレスがかなり解消されました。
それでも不満はありますが40Dだとその辺も改善されていてかなりよさそうです。
α700はボディ内手振れ補正とDレンジオプティマイザー機能など個人的には4万円なら魅力的だと思います。
TAILTAIL3さんがおっしゃられているようにレンズ資産とあとマウントへの拘り次第ではないでしょうか?
私はα700購入予定ですがマウント一本でいくなら40Dが無難だと思います。
書込番号:6793100
1点

連写の1枚半とライブビューをどう考えるか
ファインダーの見え方が気にならなくて
ZEISSレンズの描写に興味がなければキヤノンでも良いのでは
書込番号:6793571
2点

>MACdual2000さん
EOS40Dのファインダー、倍率には若干誇張があるようですがw
視野率・ピントの山の見えに関しては、全く問題のないレベルです。
明るいレンズ+スーパープレシジョンマットであれば、MFも十分いけます。
α700がどういう水準にあるか解りませんが、差は対してないでしょう。
書込番号:6793763
0点

私は老舗キャノンに1票ですね、ソニーですか?いくらコニカミノルタの統合とはいえカメラ作りのノウハウは???って感じですね。
決してα700が駄目だと行っているわけではなく使い心地、信頼性、カメラ作りに対する企業の気持ちを考えると個人的にはキャノンですね。
書込番号:6793830
0点

レンズ資産をどう考えるカニもよりますね。40Dのほうが安いですが、
レンズの入れ替えも含めて考えるとかなりお高くなります。
また、α7D/700 についてなくて、どうしても 40D じゃないと自分の
思う撮影ができないのなら迷わずに 40D だと思います。
あと、α700 はまだ出てないので、肝心の吐き出される画像の質に
ついては比較のしようもありませんからもう少しまってから判断しても
良いと思います。(雑誌には評価記事は出ていますが、口コミや生データ
での確認は発売後じゃないとできませんし。)
書込番号:6794271
1点

皆様レスありがとうございます。EOS40Dにしたいと思いますがα700の実機を触ってから決めます。
書込番号:6794455
0点

時間とお金が許すなら主さんの姿勢が賢明だと思います。体験会やショールームでα700を触った方の感想だと本体の質感・体感AFスピード・ファインダーの見やすさを好感なさる方が多いようです。
また既に発売されているという中国韓国から画像も届いているようです。
ちょっとこのスレには主さんの為というよりキヤノンの為みたいなレスが見受けられましたので蛇足とは思いますが書き込みさせていただきました。
どちらを選択されるにせよ、この冬は主さんが新しいパートナーと楽しい撮影ライフを過ごされることを願っております。
書き逃げ御免(*с*)
書込番号:6797336
0点

[6793763]
両方見比べてから議論したほうが良いでしょう。
雲泥の差
書込番号:6798488
0点

>[6798488]
Anti canonのキミが書いても説得力がない。
書込番号:6798535
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。普段はコンパクトや一体型で色々教えて頂いている
茶吉犬と申します。宜しくお願いします。
昨日、ヤマダ電気、17-85のキット、196,580円でした。
こちらを見るとちょっと高いですがポイント13%から2%だけおまけしてもらったので
それだけで満足です!
#最近色々買い物してますがおまけしてもらえたの初めてなので(^^ヾ
タイトル通りかなり勢いで買った感のある初心者です。
この先後悔しないようにがんばりたいでっす!
#借金までして買った位の厳しい状況からですので(^^ヾ
用途はほとんどノンフラッシュ室内子供専用です。(もったいない...)
今までは、スナップはコンパクト(F31fd/f50fd)、ズームは一体型(S5IS)でした。
室内がF31でも苦しくなんとか今の子供をうまく撮りたくて購入した次第です。
当面は室内専用ですが高価なので撮りなれれば外でもと思いキットにしました。
ただこれでは室内は変わらないと思い、ポイントでEF35mmF2を購入しました。
このレンズは注文でまだ手元にはきていません(T.T)
手元に来て撮ればわかる話ですが高価なので本当に撮れるか心配です。
もしダメなら購入失敗で夜逃げ(夫から)しなければなりません。。。
#KDXが本来私には合っているのはわかっていましたが連射を捨てられませんでしたし
#その他あれこれ細かく見ていくとこれも、あれも違うで、40Dにしました。
キットレンズでは連写でそれなりには取れましたが、
F50fdなんかでがんばって低感度で撮ったものが楽に取れる程度で
コストに見合った結果は出ていません。これは想像はしていましたが。
もちろん外はまだ試し撮りですが、かなり今後に期待が持てる感じでした!
こちらの掲示板で見かけるサンプルでは40D+EF35mmF2やKDX+EF35mmF2で私の理想的な
子供写真を見せていただいていますがこれはやっぱり"腕"がかなりあるんでしょうか。
今までのコンパクトで取れたなっかた者(私)の腕ではこの組み合わせでも
撮れないと覚悟した方がよいでしょうか?
使用されている方でどの程度がんばって室内写真を撮っているかなど
教えて頂き、覚悟を決めてレンズを待ちたいので書き込みした次第です。
またもしかしてより明るい、EF50mmF1.8やシグマ30mmF1.4なんかの方が
キレイに取れる可能性あった(選択を間違えている)でしょうか?
#この3つの中から主に画角でEF35mmF2を選んだんですが。
更に長文にしてスイマセンが、EF35mmF2で50〜70cm位のテーブルを挟んで
2列になった5〜8人位のスナップで前列、後列にピントを合わせる事は出来るものでしょうか?
#単焦点F2暗いでどこまで深度を深くできるかがわからないもので。
0点

こんにちは。
よく研究されてのご購入だと思います。
40DにEF35F2は室内子ども撮りには最適な組み合わせだと思いますよ。
ワタシも35oや50oを使いますが、35oの方が画角的に室内では使いやすいですね。結構被写体にも寄れますし。
EF50oF1.8も価格が安く写りの良いレンズですが、35oがあればさほど必要はないかと思います。明るさもさほど変わりませんし。
>EF35mmF2で50〜70cm位のテーブルを挟んで2列になった5〜8人位のスナップで前列、後列にピントを合わせる事は出来るものでしょうか?
>#単焦点F2暗いでどこまで深度を深くできるかがわからないもので。
もちろんできます。確実なのはマニュアルフォーカスで撮影することだと思いますが、AFポイントを中央1点などにしておくとオートフォーカスでも確実性が上がるように思います。
F2の被写界深度は確かに浅いのですが、被写体との距離が十分にある場合はそれほど意識しなくてもふつうに撮れます。ただし、コンパクトデジカメのようにはいきませんので、そのあたりは慣れだと思います。逆に浅い被写界深度を生かして、ぼけのある写真を撮れることもメリットかと思いますよ。
書込番号:6792620
1点

先ずはご購入おめでとうございます。。。
選択はそれほど間違っていないと思いますよ。良い買い物をされたと思います。
ただ・・・
カメラに多くのものを望むのは難しいと思います。
そもそも・・・室内&ノーフラッシュという撮影条件は難易度の高いジャンルで、カメラにとっては厳しい撮影シーンになります。
たとえ・・・ン百万円のシステムを組んだとしても・・・カメラには写せない(特にキレイにノイズが無く・・・自分の思ったような被写界深度(描写)で・・・)シーンがある。。。
と言う事を知るのも・・・初心者や素人から脱却する・・・一つの道しるべと思います。
人間の目には明るいわが家の蛍光灯も・・・カメラにとっては目暗同然です。。。
スポーツなら1/500秒以上速いシャッタースピードが必要
祭りや、街を足早に歩く人なら1/250秒以上
日常的な動きなら1/125秒以上
ちゃんと構えれば素人でも「静物」を手ブレせずに撮影できるのが1/60秒以上
訓練すればおよそ手ブレせずに「静物」を撮影できるのが1/30秒以上
個人差も有ると思いますが・・・概ね失敗写真を回避するには上記のシャッタースピードが必要です。
場合によっては「一秒間動かないで!」と一声掛けて撮影する事も必要では??
「腕」や「工夫」というのは・・・カメラに撮れないシーン(撮影条件)を知ることだと思います。
書込番号:6792639
1点

AVモードで絞り開放
AFは1点モード
お子様の目にAF
脇をしめる
10枚以上連写
で1枚はイメージに近い写真は撮れます。
書込番号:6792743
0点

#4001さんのご意見に補足させていただきます。
オーフラッシュにこだわりすぎずに「外部ストロボをバウンスで」をお薦めします。
直接ストロボ光を被写体に向けると、懐中電灯で照らしたようなショボイ画になってしまいますし、お子さんもまぶしくていやだろうと思います。
そこで、外部ストロボを天井や壁に向けて間接光で撮ります。きれいに光が回って自然な雰囲気のある写真になります。なにより失敗がほとんど無くなります。被写体ブレや手ブレが防げますし、ISOも100〜400でかなり暗いシーンでも撮れます。
EF35mmF2を使うにしてもノーストロボは、大変なだけでなく、歩留まりも良くないと思います。
「外部ストロボをバウンスで」を併用することで気軽にイメージどおりの写真が撮りやすくなります。
また、少し絞れますので、ピントの合う範囲を広くとれます。
参考までに、「40D+60mmF2.8マクロ+スピードライト430EX」で猫を撮った写真をUPしてますのでご覧ください。オリジナルサイズをダウンロードしてみれば、イメージがわくと思います。
書込番号:6792776
1点

画像のUP先のURL、書き忘れました。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=JmogaLxnTo
書込番号:6792829
0点

デジ一デビューおめでとうございます。
被写界深度計算HPです。
http://shinddns.dip.jp/depth.php
35mmレンズでもF2で1m程度の近距離では2列にピントを合わせるのは厳しそうですね。
被写界深度0.069mですからどちらか一方の列で精一杯、F16で0.592mが適当かと思いますが
ストロボを使わないと厳しいでしょう。
書込番号:6792841
0点

>EF35mmF2で50〜70cm位のテーブルを挟んで
2列になった5〜8人位のスナップで前列、後列にピントを合わせる事は出来るものでしょうか?
ピントF16でも5〜8人を入れるのは厳しいと思います。換算で55mm位ですよね。
28mmだと43mm位。24mmだと36mm位。
無理せず大口径ズームを選択した方が良いような気がします。
17-50mmF2.8
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html
18-50mmF2.8
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
書込番号:6792925
0点

修正です。
>ピントF16でも5〜8人を入れるのは厳しいと思います。
→絞りはF16で深度を稼いでも、画角的に5〜8人を入れるのは厳しいと思います。
書込番号:6792935
0点

短時間にこれだけのアドバイスを頂け、ありがとうございます。
同時に、このカメラの注目度にびっくりしました。
yasu1018さん
大変心強いお言葉ありがとうございます。
大筋今の所間違っていないようでホッとしました(^^)
アルバム拝見しました。これだけのアルバムですと、
素人のコメントもおこがましいですので控えますが、
1枚目から圧倒されてしまいました。ほんと物凄いです。
今ネットが遅くて見れなかったですが、後でまたお邪魔します。
#4001さん
全く耳の痛いご指摘です<(. .)>
高いお金払ったのでどこでも、いい写真撮らせてくださいっ!
じゃダメですよね(^^ヾ
ちなみに子供は2ヶ月と2才半ですので止まって!は厳しいんです。
また、撮りたいのは「偶然」の1枚の表情とでもいいましょうか。
出来る範囲を受け入れてがんばりまっす!
びっぐろーどさん
具体的アドバイスありがとうございます。
レンズが来たら早速試してみます(^^)
未熟ものの私はほんとこの連写はスナップ用途でもありがたいです。
アルバム大変参考になりそうです、今はネットの不調であまり見れませんでしたが
カメラ、レンズ環境も違うようですが引き続きパラメータ等、参考にさせていただきます。
ただ結構、明るい場所(部屋)っぽいですね、うちはもっと暗いかな。
※お子さんでしょうかね?
かわいらしい、いい表情を捉えられてますね、うらやましいです(^^)
ゴライアスさん
ちょっとまずいものを見せて頂きました(^^ヾ
実はS5ISにはアクセサリーシューが着いたので外部ストロボ可能で
最初考えたんですが、大して調べもせず一眼に目が言ってしまいました。
はっきり言って見せて頂いた写真、十分過ぎます。
でも予算オーバーの中、今は買い増しできません。
ただもしダメだった場合のまだ救いの道がありホッとしました(^^)
#逆の意味ではある意味ショックでしたが...
特別純米酒さん
S5IS板ではいつもお世話になっています。
見つかってしまいましたね(^^ヾ
お恥ずかしい、私如きが買うなって叱られそうですが(^^ヾ
教えていただいたもの私も見てみました。確かにギリギリですね。
yasu1018さんもおっしゃるように離れれば入りそうです。
70cmというのもいい加減ですし、最悪2列前に並んでもらいます。
※そもそも直ぐに並んだ2列でも厳しいほど浅いのかとも思っていたので、
まずはほっとしています。
marine snowさん
ありがとうございます。結構厳しいんですね。
とりあえず下がったり、被写体側にも前に顔を伸ばしてもらって、、、
協力してもらいます(笑)
追加レンズは厳しいですし、メイン用途でもないので完全に無理そうでは
なさそうなのでとにかく試してみてからですね(^^)
書込番号:6793008
0点

茶吉犬さん!ご購入おめでとうございます。デジタル一眼カメラがフィルムカメラと大きく違うことの一つに「直ぐに撮影が確認できる!!撮り直しが出来る!」という点があります。バシバシ撮って撮影状況なりの勘所(光量や被写体によって切り取られる画像も全然変わってきますから・・・)
レンズは非常に奥の深い世界です。駆け足で揃えたくなりますが(←自己反省)色々と吟味をして揃えていくのが宜しいかと!EF50F1.8(40Dだと80mm)なども家族のスナップ撮りには最適なレンズの一つだと思います。
予算が許せば、EF50F1.4USMも宜しいのでは…F1.8に比べボケ味も綺麗で使用頻度がグッと高くなると思います。
書込番号:6793014
0点

バスプロさん
ありがとうございます。
40D買った時点で既に予算オーバーなので追加は厳しいんですよね(^^ヾ
おっしゃるとおり、数を積むのが先決だと思っています。
しかしオーロラって写らないって聞いた事あったんですが
写るんですね、全画面ができないので(今ネットが不調で..見たいのにイライラします(--))
サムネイルだけですが(後でしっかり見せて頂きます)
ちょっとゾクゾクしました(^^)
書込番号:6793066
0点

ご購入おめでとうございます。
心温まるお子さんのお写真拝見いたしました。
良いと思った瞬間を撮影する事が大事かと思います。
書込番号:6793847
0点

40D+EFS17-85mmIS+EF35mmF2の組み合わせなら運動会やお遊戯会のようなイベント以外の写真はほぼカバーできます。
暗い室内や決めの写真を撮る時はEF35mmF2、外で気楽に撮る時はEFS17-85mmISと汎用的に使えます。
ただ、
>更に長文にしてスイマセンが、EF35mmF2で50〜70cm位のテーブルを挟んで
>2列になった5〜8人位のスナップで前列、後列にピントを合わせる事は出来るものでしょうか?
これはちょっと難しいと思います。
私のアルバムにこのレンズの作例があります。陶器の人形は15cmの高さですが、約50〜60cmの距離から撮影しています。
このレンズはテーブルを挟んでなんとか二人入るかどうかの画角です。
また絞りもそれなりに絞らないと二列目までピンがきません。
絞ると手ぶれるし、被写体ぶれも心配ですね。
EFS17-85mmISの広角側なら画角的に入ると思いますが、同様に手ぶれ被写体ぶれは心配です。
ちょっと離れて三脚あたりで固定して動かないでもらって照明を明るくするくらいの工夫が必要じゃないかな。
それとあまり広角過ぎると端の人歪みます。(^^)
書込番号:6793949
0点

titan2916さん
私は写真はまだ入門もしてないレベルですが、おっしゃる事は実感しています。
私の場合、気に入った写真は全て"写り"ではなく被写体、つまり子供の表情です(^^)
でも将来は風景も撮ってみたいと思って今も色々皆さんのアルバム見させて頂いています。
やっぱり1Dかーなんて思ったらG7やKDXも使われるんですね。
重い画像をサムネイルから全画面で見させるのはやっぱり被写体選びや構図ですよね
カメラの差はななかなサムネイルではわかりませんが、やっぱりこの辺りのカメラを
使われる方はいろんな所でなんか凄い、別次元です..
くろちゃネコさん
はい、実はお人形見させて頂いていました。
そこで、その深度の浅さが不安になっての冒頭の質問でもあります。
#話はそれますが、室内用選択ではサンプル大変参考にさせて頂きました<(. .)>
そして返信頂いた内容、また特別純米酒さん、marine snowさんの内容が
なんか、ん?という内容が含まれていたので変だなーなんて思って自分の文章読んで
誤解されている事に気づきました。
「50〜70cm位のテーブルを挟んで」にあるテーブルは私と被写体の間ではなく、
1列目と2列目の間という意味です。
つまり単なる記念撮影、三脚(実際は何かに置く)です。
家の構成でテーブルで食事をし、手前の人が後ろを向いて記念撮影、というイメージで、
その間にテーブルがあるということで、近写ではありませんので、
なんとなく入るかなーなんて思っています(35mmのコンパクトでは若干余裕ありなので、
同じ距離だとちょっと厳しいですがまだ下がれますので)
ただ、下がった所でいくら絞ってもF2短焦点のレンズでは深度は深くできないのかな?
なんて無知な為に思った為です(もちろん明るさを生かしたレベルで、という意味でです)
紛らわしい書き方してしまってすいませんでしたm(. .)m
(特別純米酒さん、marine snowさんもこの場を借りてすいません...)
書込番号:6794101
0点

40Dご購入、オメデトウございます。
EF35mmF2とのコンビなら、いい絵がたくさん撮れそうな気がしてきますね。
フィルム代がかかるわけではないので、バシバシ撮って感覚をつかまれるというのが案外早道かも・・・
テーブルを挟んでのシチュエーションなら17mm位からの方が楽かもしれませんね。
TAMRON 17-50 F2.8 A16なんか便利レンズではありますが・・・
絞りを絞れば被写界深度は深くなりますが、暗くなるのでシャッター速度が遅くなります。
40DにはISO AUTOの設定がありますので感度アップでシャッター速度がある程度は稼げるかもしれません。
お子さん、カワイイですねぇ〜 このころの表情は2度とないですから・・・
ぐっとよって、ボケを生かしたポートレート・・・
おやすみを妨げないよう、ライブビューで静音モードもお試しを・・・
書込番号:6794261
0点

myushellyさん
ありがとうございます!はい、とにかくまずは枚数で感覚からと思ってます。
また、テーブルの話はすいません、誤解なんです。
1つ前に書いたんですが、テーブルがあるのは1列目と2列目の間で
カメラと被写体には距離が取れます。紛らわしくてすいません。
レンズテストといってもネコちゃん、わんちゃん表情豊かですね(^^)
わんちゃんなんか遠くを見つめている感じなんかとっても愛らしいです(^^)
#うちのワンコは雑種(名前の由来通り茶色の狐みたいな犬です)で
#子供ができてからあんまりかまってあげないし写真も少なくなってかわいそうです(^^ヾ
#といっても近くの両親が飼っているんですが。
書込番号:6794450
0点

テーブルを囲んだような写真でしたか、やっぱり17mmでしょうね。
ISOを上げて、絞れるだけ絞って、ストロボ使用。
ストロボには何か白い紙を被せて光を弱める手法もありますが
内蔵ストロボでは光が足りなくなるかもしれないですね。
あとピントの合わせどころは合わせたいと思う範囲のなかで1/3ぐらい手前寄りにします。
被写界深度は本当のピント位置から手前に浅く奥に深いんです。
書込番号:6794754
0点

ご購入おめでとうございます。
40Dは人気機種なので、書き込みが多くすぐに下の方へいってしまいますね。
さて、EF35mmF2も一緒に買われたそうですが、子供の室内ノーフラッシュには最適の1本だと思います。
私もKISS DX + EF35mmF2.0で9ヶ月の子供を撮っていますが、すごく綺麗に撮れています。
デジイチデビューして1年たっていない私でも満足できる写真が撮れているので、茶吉犬さんもきっと大丈夫だと思いますよ。
最近はカメラの性能も良いので、カメラ任せ(Pモード)でシャッターを押すだけで、綺麗に撮れます。
ズームレンズでは室内は少し大変かと思いますが、EF35mmF2.0が来たらバンバン子供の写真を撮りましょう。
このレンズ、綺麗だけでなく、小さく軽いのも魅力です。
私のブログでKISS DX + EF35mmF2.0で撮った子供の写真をたくさん載せてあります。
ブログ内右側のカテゴリーで「カメラ」を選んでもらえれば、私なりの写真の撮り方、考え方を紹介させてもらっています。
もしよければ参考にしてください。
では、お互い子供撮り頑張りましょう (o^-')b
書込番号:6795445
0点

特別純米酒さん
なるほどーいつも勉強させて頂けます。<(. .)>
ピントはいくらでも試せますから、教えて頂いたように
いくつか買えてみてやってみるよにします。
でも、そこに何もないとマニュアルですよね、
んーできるかな、でも買ったからにはマニュアルも覚えないともったいないですね(^^)
@555さん
はじめまして、といっても実はお子さんのお写真が私を一眼に向かせたと
いっても過言ではないほと私には身近な存在の@555さんでした(^^)
カメラのページも既に読ませて頂いていました。
レンズのお話も今回最初に35mmF2を選んだ大きな一因でした。
冒頭の3つで迷ったんですが、くろちゃネコさんの頁で画角がよくわかり、
@555さんのお話でもう、手の届く所ではこれしかないと!(^^)
ほんとキレイに表情もバッチり捕らえているブログですねー
お子さんの可愛らしさと楽しさがほんとに良く出ていると思います、
こんな写真を撮りたいとほんとに思いました。
そして@555さんがどう設定してこの写真を撮られているのかも
知りたかった事です!ありがとうございます。
またとても心強いお話で、レンズが来るのが楽しみになってきました(^^)
書込番号:6796350
0点

なんかすごく褒めてもらえて素直に嬉しいです。
私も去年の10月くらいに、KissDXの場所でいろいろアドバイスをいただき、良いカメラ良いレンズに巡り合うことができたので、今度は少しでも多くの人の手助けができればと、素人ながらですが、アドバイスさせてもらっています。
もし、私のブログを気に入っていただけたのなら、なるべく頻繁に更新していますので、見に来てください。
また、わからないことがあれば、記事とは関係なくてもコメント欄で質問を頂ければ、答えさせてもらいます。(素人意見ですが・・・)
茶吉犬さんのように、私の写真を見て参考にしてくれる人がいるということは、すごく勇気づけられます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6797340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





