
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年9月15日 17:32 |
![]() |
2 | 5 | 2007年9月20日 00:06 |
![]() |
3 | 14 | 2007年9月14日 17:49 |
![]() |
149 | 118 | 2007年12月31日 11:05 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月14日 00:25 |
![]() |
7 | 12 | 2007年9月14日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
バッテリーグリップの購入を検討しています。
20Dのときに、バッテリーグリップBGーE2に満充電の充電池を入れても、表示パネルの電池残量表示が電池切れ寸前の状態で表示されるという不具合があったと記憶しています。
40Dとバージョンアップ版のBGーE2Nの組み合わせではこのような不具合は出ませんでしょうか?
また、40Dと旧型のBGーE2の組み合わせもメーカーによれば可能となっていますが、この場合の不具合はどうでしょうか?
不具合が出なければ中古品のBGーE2を買おうかとも考えています。
お使いの方、情報を教えてくださるとありがたいです。
0点

始めまして。BG-E2Nと40Dで使っています。もう一週間ほど付けっぱなしでバッテリーも入れっぱなしですが今のところ特別何も不具合は起きていません。ただ防塵防水処理のスポンジは安っぽいですけど(笑)。
書込番号:6752096
0点

30Dから40Dへと買い換えましたが、バッテリーグリップは引き続きE2を使用しています。
不具合はないですよ。
問題ないと思いますが…
書込番号:6752110
0点

>5D20Dさん
こんばんは
今日40DにBG-E2Nをつけました。
電池ですが、BP-511Aとサンヨーエネループ両方とも電池残量表示はFULLになっています。
ニコンD200ではメニュー画面で使用する電池の種類を選択しないときちんとカメラが作動しませんでしたが、キヤノンはそのままで単三電池の使用がOKなのですね。
面倒な設定がないのは良いと思いました。
それから今まで他のキヤノンのデジ眼は使った事がないので良く判りません。
http://www.digital1gan.com/2007/09/canoneos40dbge2n.html
書込番号:6752112
0点

皆さんありがとうございます。
ただ書き落としていたことがあります。
40Dに中古の旧型BG−E2をつける場合、BG−E2の不具合対策を施したものでないと具合悪いんでしょうね。不具合対策を施して新たに出荷されたBG−E2か、メーカーによる修理がなされたBG−E2でないといけないような気がしますが、この点はいかがでしょうか?
何度も質問してすみません。
書込番号:6752217
0点

現在は、5Dのユーザーですが、20Dはバッテリーグリップ付で、発売日から30D発売直後まで使用しました。
本体発売直後にバッテリーグリップも購入し、トラブルでグリップは新品に購入交換してます。
グリップのトラブルは、乾電池利用時の問題で1回、充電表示の問題で1回の計2回無償修理が行われたのですが、いずれも引き取り修理期間10日ということで、新品購入で対応しました(元のグリップは修理し、ヤフオクで売却)。
確か回収済みの品物には、丸いシールが貼られていたような記憶がありますが、定かではありません。ただ、発売開始後かなり時間が経っているので、小さなお店で古い在庫をつかまない限り問題はないと思いますが、中古は店舗で購入する際に確認できない限り、新品のNを購入された方がよいかと思います。
書込番号:6752600
0点

新しいグリップは防塵防滴が施されていますね。
書込番号:6752606
0点

おはようございます。
小生、40DにBG-E2の組み合わせで使っておりますが、特に問題はありません。ご参考まで。
書込番号:6752733
0点

皆さん、すいません・・。
>不具合対策を施して新たに出荷されたBG−E2か・・・
・・20Dの頃、バッテリーグリップのリコールだかナンだか在ったのって、
このグリップでしたよね?
私は30D購入後に新品で購入しましたが問題有りませんでした・・。
40Dに付けても、今の処問題なさそうです(まだ、1週間も経っていませんが)。
個人的には、中古で買われるよりも、少し頑張って新品をご購入なさった方が
安心かと思います・・。
書込番号:6753591
0点

こんばんは、バッテリグリップについて
教えてください。
今回のグリップには、ラバーが貼ってあるように
カタログでは見えますが、質感はいかがでしょうか。
書込番号:6755460
0点

nakayuhaさん、どうも。
BG−E2がラバーなので、コレをベースとしている”N”もラバーだと思います。
質感は、ボディーのものと同じじゃないでしょうか・・。
書込番号:6757809
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
お世話になります。質問する板違いでしたらすみません。
今回初めてウエストバッグを購入しようと思いいろいろと調べております。
今のところ ロープロ社製 の オリオン、またはサイドラインシューターなどが
良いかなと思っておりますがその他お勧めのウエストバッグはありますでしょうか?
40D本体にはバッテリーグリップとEFS-17-85程のズームレンズを着け
その他レンズ1本(EF70-300程度の大きさ)を入れようと思っております。
実際にしようされている方、または上で示しましたロープロ社以外のウエストバッグをお使いの方々のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>40D本体にはバッテリーグリップとEFS-17-85程のズームレンズを着け
その他レンズ1本(EF70-300程度の大きさ)を入れようと思っております。
グリップを付けての収納となると幅が広くないと難しいですね。
アメリカで有名なシンクタンクのスピードレーサーがお勧めです。
http://www.ginichi.com/shop/thinktank/thinktank_03.html
書込番号:6751713
1点

>ほかりださん
はじめまして、早々と返信いただきありがとうございます。
やはりバッテリグリップ付ではオリオンとかでは小さいですよね。
ロープロ社のオフトレイル2をとも思ったのですがデザインがあまりよくなかったのですが think TANK photo スピードレーサーは機能性もデザインも良いですね。
一度現物など探して見て調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:6751982
0点

MABOWさん
残念ながら、銀座の銀一かヨドバシカメラの大型店ぐらいでしか現物は見れません。
ちなみに、身長、体型によっては、スピードレーサーはでか過ぎます。(アメリカ発祥ですので)
身長170cm弱中年やや太りの私にはスピードレーサーは大きすぎて、スピードフリークを愛用しています。ウエストと言うよりヒップバッグとして使い勝手は最高ですよ。
書込番号:6752021
0点

こんにちは。
私はロープロのオフロードを使用しています。
BGをつけると少々きついかもしれませんが、レンズや小物などはウエストバッグタイプ
にしてはたくさん入り重宝しています。
ブログにインプレを載せていますので、ご参考まで。
書込番号:6752702
1点

>ほかりださん、BAJA人さん
アドバイスありがとうございました。
いろいろと迷った挙句に決定したのですが。
お勧め頂いた シンクタンクフォトのスピードレーサーを購入しました。
ロープロのオフロードもかなり魅力的だったのですが、やはりBGをつけた状態だと無理でした。(BAJA人さんブログとても参考になりました。ありがとうございます。)
スピードレーサーでは 40D+BGにEF70-300を付けた状態 、EF-S 17-85 IS、その他標準ズーム1本 が余裕で入りました。
またレイアウトを変えると 40D+BGにEF70-300を付けた状態とKISSDにEF-S 17-85 ISを付けた状態が収納できました。2台体制でもOKです。その他まだ標準ズームレンズ1本、単焦点レンズ1本くらいは入りそうです。
大きさですが確かにでかいです(笑)、でもベルトを装着したときのフィット感はとても良く激しい動きにも付いてこれるように作ってあるなぁと実感します。ただ少々値段が高いのがネックですねぇ。
書込番号:6775807
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
http://capacamera.net/streaming/product02/
二コンD300のライブビューモードに関する動画サイトです。
EOS40Dと比べてどうなのか?
EOS40Dで実践されている方のご意見を頂ければ幸いです。
0点

ちょっといやみな感じがしなくも無いですが・・・(失礼)
使い勝手は未知なる部分もあるので置いといて。
完全にニコンが先行したと言うのは否定できない事実でしょうね。
書込番号:6751723
0点

まずライブビュー自体は、液晶が高精細な分D300の方が視認性
と厳密性は出しやすいと思います。
一旦ミラーを戻しての撮影はまあ、差を感じません。
モード切替えがいちいちドライブモードを変えないといけない
のはマイナスですね。ボタンの割り当てとか出来るんですかね?
EOSに関して言えば、SETボタンに割り当てられますので通常の
撮影モードからライブビューへの移行が素早くできます。
ライブビューのコントラスト検出モードに関しては・・・
実用性に欠けますね。AFポイントをずらすのにもピント合わせ
にも、「できる」だけであって、快適性にはほど遠いようです。
製品ではスピードアップするとは思えません。
液晶の高精細さでD300・切替のしやすさでEOS40Dだと思いますが。
コントラスト検出AFは現状、挑戦的につけたという所で、
実用性はこれからでしょう。AF-S系レンズなら、拡大表示
もできるんですから、MFの方が早いってw
書込番号:6751771
0点

全然先行していませんよ。せいぜい低速のコントラストAFが有るくらい。MFとあまり変わりないんじゃないかな。
逆にニコンの三脚モードでは絞り込みっ放しになるので、MFがしにくくなります。手持ちモードでは、今度は絞りのプレビューが出来ません。
また両モードとも露出補正のシミュレートが出来ません。
一番の違いは撮影時の動作。
D300のライブビューは、撮影時、シャッターボタンを押すと、
1.シャッター閉
2.ミラーダウン
3.ミラーアップ
4.シャッター走行
5.ミラーダウン
6.シャッターボタン押しでライブビュー復帰
40Dでは
1.シャッター走行
2.ライブビュー復帰
これだけです。D300はライブビュー時に、大きなタイムラグが生じるのが判ると思います。
40Dはライブビューに最適化されたハードを持っていてるので、動作が単純でタイムラグの増加が有りません。
書込番号:6751845
1点

>40Dでは
1.シャッター走行
2.ライブビュー復帰
ずいぶん省略しちゃいましたね。
書込番号:6751899
0点

昨日買ったばかしのEOS−40Dで、JAZZのライブハウスで写真を撮ってきました。ドラムレスのピアノ、サックス、ベースの編成ですから、いつも使用しているEOS−5Dではシャッター音がうるさく、他の顧客に迷惑をおかけしてしまいます。特にアコーステックの時は今までシャッター音のしないコンデジのG7を使用していましたが、残念ながら暗いライブハウスでは フラッシュ無しでは 満足な写真は撮れませんでした。EOS−40Dのライブビュー+静音モード1は、ピアノソロの時でも遠慮なくシャッターが切れました。EOS−40Dのライブビュー+静音モードは 今まで写真を撮りにくかった、クラシック、JAZZコンボでも タイミングを 選べば使えそうです。音楽はEOS−40Dで撮影しましょう! キヤノンのショールームでテストした時は 静音に対して多少不安でしたが、実際のライブハウスでは 楽器の音に旨くシャッター音がマスクされました。このシャッター音は 現在のデジ1の中では最高ではないでしょうか?他のモデルも静音化する事を期待します。
書込番号:6751915
0点

いや、EOS40DでMF撮影なら、ほんとシャッターの動作だけです。
タイムラグはほとんどありません。
しかも連写が出来てしまう。
メーカが言っていた静音モードの意味も解りました。
シャッターの小さな音しかしませんからね。
実際このモードは三脚撮影だけでなく手持ちでも有効です。
ミラーアップのまま+そのまま連写で、レリーズしょっくによる
ブレはほとんど避けられますので。
書込番号:6751919
0点

>EOS−40Dのライブビュー+静音モード1は、ピアノソロの時でも遠慮なくシャッターが切れました。EOS−40Dのライブビュー+静音モードは 今まで写真を撮りにくかった、クラシック、JAZZコンボでも タイミングを 選べば使えそうです。
う〜ん素晴らしいですね。
私もライブを撮るのでよくわかります。
一眼レフで気にせず撮れるなら画期的ですね。
書込番号:6752506
1点

ライブビューにすれば、ミラーアップもアイピースシャッターも要らないですね。しかもミラーアップと違って、レリーズ
するまでちゃんと像が見える。
書込番号:6752561
0点

取りあえず手に入れ、色々手違いもあって一旦手放した40Dですが、ここにきてまた購入意欲が増してます(^-^)/
とにかく気になるのはD300ですが、その中でも特に高感度画質とこのライブビューの使い勝手に興味があります。
その他については価格とのバランスもあって、むしろ40Dの潔さに好感を持ちます。本当に必要なところを厳選して価格を抑えてくれてますからねぇ。
D300の高感度画質についてはサンプルが公開されないのが非常に残念です。
ライブビューについてはD300のコントラスト検知方式?とAFがフリーポイントなところがまずいいなって思いました。
遅いというお話もありますが、どの程度何でしょうか?AFが遅いのかポイント移動を含めて全体的な操作にストレスを感じてしまうのかも気になるところです。
結局通常のAFセンサーを使う事が多くなりせうなんですかねぇ…
オリンパスのライブビューを見た時、初代ということで、完成度としては今一歩かなと思いました。キヤノン、ニコンもまだまだ発展の余地は残っていると思いますが、ライブビューについて、ここがこうだったらもっといいのにってところはどんなところでしょうか?再購入を年末まで待つかなぁ…迷うところです。
書込番号:6752784
0点

>遅いというお話もありますが、どの程度何でしょうか?AFが遅いのかポイント移動を含めて全体的な操作にストレスを感じてしまうのかも気になるところです。
あの動画の通りでしょう。ジワジワ動いて行ったり来たりして、やっと合う。
三脚モードは絞り込まれたままなので、MFは間違いなくやりにくい。↓
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/09/d3_liveview.html
書込番号:6752898
0点

十割蕎麦さん
リンクありがとう御座います。大変分かりやすかったです。
三脚モード時のAF速度は二昔前のコンデジのような感じですね。
スペック的に明らかにニコンが先に行ってると思ってましたが、この機能に関してはもうちょっと様子見かもしれません。
■ライブビューへの切り替え
Nikon:ダイヤル選択→モード選択
Canon:Setボタンでファインダ、液晶を切り替え
→Canonの方が簡易
■静音撮影モード
Nikon:無
Canon:有
→有れば大きなメリット
■コントラスト検出方式AF
Nikon:有
Canon:無
→有れば便利。実用性は?
■次のショットまでのAF動作
Nikon:6動作(必ずミラー動作)
Canon:2動作(ミラー動作レスが可能)
→Canonの方がシンプル
■半押しでのライブビュー
Nikon:不可
Canon:可能
→本ショット前の半押しで確認できないのはかなり違和感あり?
■絞込みボタンによる深度確認
Nikon:不可
Canon:可能
→出来ないのが不思議
■露出補正のシュミレーション
Nikon:不可
Canon:可能
→これは欲しい。
■PC画面でのライブビュー撮影
Nikon:可能
Canon:可能
→Canonも出来て一安心
■拡大倍率
Nikon:6段階で最大10倍
Canon:X5、X10
→どちらも一長一短。ジャンプ設定可能ならNikonが良
■拡大方法
Nikon:AFポイントを拡大→位置移動
Canon:拡大位置決定→拡大
→Canonは拡大後の位置移動が出来るのか?
■ヒストグラム表示
Nikon:不明
Canon:可能
→輝度ヒストグラム表示が出来るのか?
■液晶
Nikon:3インチ92万ドット
Canon:3インチ23万ドット
→精細度はNikonが上
→色再現性、視認性は?
他にも現時点で分かる違いとかあれば教えてください!
間違いがあれば訂正をお願いします。
書込番号:6753742
1点

Canonからストレージが出ていますが、将来的にはこのような機器が外部モニタとしてライブビューで利用できるようになれば、モニターサイズの物理的制限から開放されて便利そうですね。アクセサリー・シューに取り付けてバリアングルで動かせて、ストレージ機能もあって・・・みたいな(^-^)/
書込番号:6753812
0点

> →Canonは拡大後の位置移動が出来るのか?
もちろん、マルチコントローラーを使って移動できます。
移動速度は画像表示の時と同じくらいでした。
書込番号:6753924
0点

キヤノンのライブビューの仕様を見て気がつくと思いますが、コントラストAFを除いてEVFモデルと同等の機能になっています。
Kissの後継機種(または新ジャンルのエントリー機)には、稼働液晶やコントラストAF、顔認識等、付いてくるでしょう。
(パナソニックの新型も出来ますが、撮影時にミラーが動作します。)
書込番号:6754018
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様こんばんは!いつも、おろかな質問をしているつばめちひつじです。40Dとは直接関係はないのですが、40Dを使っているものですから、この場を借りて質問させてください。普段、写真を撮る際、風景等は問題ないのですが、スナップを撮影するとき「写真を撮らせてください」と声をかけておられるのでしょうか?雑誌をはじめとするフォトコンテストなどの作品でよく見かける「下町のおばちゃん」とか「仲見世の風景」とか「路上で○○している××」などなど・・・いろいろなところでフォトコンテストが主催されているので、出品してみようと思ったのですが、意図的は別として偶然(意識的?)見つけたシャッターチャンス!黙って撮ったら盗撮?そして万が一その写真が公の場に出た際・・・などと考えたら、皆様はどうしてらっしゃるのか?と思いまして・・・この間この掲示板で「娘さんが学生だからアップできません・・・」というのを見たときに、見も知らぬ他人を勝手に撮ってはやはりいけないだろう、しかしカメラを意識されたらまた違ってしまうし・・・長々と愚直な質問でもうしわけありませんが、よろしくお願い致します。
2点

その点に関しては、
日本写真家協会編
『スナップ写真のルールとマナー』
朝日新書
を参考になさるとよいかと思います。
肖像権やパブリシティ権、フォトコンテストへの投稿
など私たちアマチュアが困りそうなことについて、
大変詳しく書かれています。
それによると、「写真を意識されると困る」というのは
スナップの宿命的なジレンマだそうです。
撮った後で、どんな写真をどんな目的で撮ったかを
説明することが大切みたいです。
下町のおばちゃんみたいな場合は、会話を楽しんでから
「ところで、あなたの雰囲気があまりによいので、写真に
撮らせてもらってもいいですか?」みたいな感じでしょうね。
書込番号:6751549
5点

つばめとひつじさんこんばんは。
写真を撮る上で非常に難しい問題ですね。
厳密に言えば人、若しくはその所有物を許可無く撮ればその時点で肖像権の侵害にあたると思われます。
でもそうなると山とか川ぐらいしか撮れなくなります。
現実問題として最終的に撮る人の良識ということになると思いますが私個人の意見としては
○個人の特定が難しい場合(シルエットのみとか後ろ姿とか)
○特定できる場合でも公の場で不特定多数の人に見られることを前提としていてかつ撮影禁止の断りが無い場合(盆おどりとか)
○最初から撮影されることが想定されている場合(キャンペーンガールとか)
のような場合はいいのかなとは思っています。(甘いかな・・・)
書込番号:6751622
2点

撮ったら一礼・・・これだけでも印象は違いますよ。
肖像権とか色々しばりがかかっていますが、若干過剰かな・・・最近は。
勿論WEBで公開というのと、フォトコンに募集というのでも意味合いが違います。
難しいんですよね、これって結局は相手側がどう感じるかですから。
書込番号:6751725
0点

何か問題があったらゴメンナサイ的な流れが多いんでないでしょうか?
ニュースなんかでもよく街中の一風景とかが出てきますが、どう考えても交差点で待ってる人や台風で飛ばされそうになってる人とかの了解を得ているようにも思いません。
不特定多数の場合はOKで一個人の場合は了解が要るとかなんでしょうか?
書込番号:6751764
0点

つばめとひつじさん、こんにちは。
私の場合は、基本的に「ひと声かけて」写真を撮らせてもらっております。
でも、「あっ、いいなぁ」と思い、とっさに撮る時もあります。
そういった場合、被写体になって頂いた方々が必ずしも近くに居るとは限らず
事後承諾を頂けない場合もありますが・・・・。
さて、肖像権についてですが。。。。
私のことを知っている方が見た場合、明らかに私だとわかるような写真を
一般紙の社会面に掲載されたことがあります。
勿論“私の承諾なしに”、です。
寝台特急「あさかぜ号」の最終運行日の東京駅での写真でした。
オマケにその新聞社のHPにも、写真が“私に無断で”UPされていました。
(シッカリと記念に保存させて頂きましたが・・・・。)
話し変わって。。。。
愛・地球博最終日の翌日の朝刊に「閉幕を惜しむ人たち」とかいうタイトルで
フィナーレの様子を紹介した写真が掲載されておりましたが、その写真はそこ
に写った多くの人たちの顔がハッキリとわかるものでした。
そこでちょっと考えました。
中には奥さんに「今日から明日まで出張だから」とウソをつき、愛人と2人だ
けで愛・地球博に出掛けた人も写ってしまっていたかもしれません。
奥さんがその写真を「動かぬ証拠」として・・・・・。
報道という仕事に於いてはイチイチ許可を得て写真を撮ったり、新聞やHPに
掲載するのに承諾を得ることは不可能でしょうけれど。。。。
もちろん我々が自分の趣味の世界で撮る写真と、報道という仕事の違いはある
かもしれませんが。。。。
これらのことから得たものは、
『人前で写真撮られて困るようなことはするな!』
ですね。
勿論隠しカメラや盗撮は言語道断です。
前記しましたように、私は「ひと声掛けて」を基本にしております。
でも事前・事後承諾を得ることができないまま、正直、そういった写真も自身
のHPに掲載させて頂いております。
そのために、HP上では、
< このホームページ上の写真について >
数枚の写真を除き、それ以外はすべて私が撮影したものです。
掲載写真に問題がある場合はご連絡下さい。
と書かせて頂き、メール連絡頂ける作りにしております。
最後に誤解のないように書かせて頂きますが、
けしてその方の地位を含めた生活や名誉を傷つけるような写真は掲載しないよ
うに配慮しているつもりです。
今回、つばめとひつじさんがお書きになられたテーマ、多いに議論の余地があ
りそうです。
支離滅裂な文書にて失礼します。
書込番号:6751813
1点

あはw
>寝台特急「あさかぜ号」の最終運行日の東京駅での写真でした。
>オマケにその新聞社のHPにも、写真が“私に無断で”UPされていました。
>(シッカリと記念に保存させて頂きましたが・・・・。)
「俺新聞載っちゃったよ、たまたま取材に来ていてさあ・・・」
肖像権云々ではなく、TVにでちゃった・新聞に載っちゃったで喜ぶパターンが目に
浮かびます(^^; 撮られた方もやましい事でなければ、決してそんなに悪い
気分ではないとおもますけどね・・・ただ相手の心理次第ですので、「感謝の念」
を忘れない、この一点につきると思います。
書込番号:6751836
1点

あ、ちなみに『スナップ写真のルールとマナー』はこの8月に発売されたばかり
ですので、新書コーナーに行けば置いてあると思いますよ〜。750円くらいです☆
http://www.jps.gr.jp/news/2007/20070810/20070810.htm
書込番号:6751854
2点

>FOVさんありがとうございます!「スナップ写真のルールとマナー」ネット検索してみま した。非常に興味深い内容です!早速、書店に注文します!
>鈴菜さんありがとうございます!今まで何も考えずシャッターを切っていたので、構図等、 再度考えてみたいと思います!かえって良い写真が撮れるかも知れませんね!コンデジの時 は必ず子供に「こっち向いて!ハイ、ピース!」とか言ってましたけど、今はカメラ目線じ ゃない写真をあえて好んで撮っていますから・・・
>TAILTAILさん毎度ありがとうございます!今回とは関係ないのですが、プリンター購入の 際、ご意見かなり参考にさせていただきました!「撮ったら一礼」当たり前のようで意外と できないんですよねこれが・・・意識してガンバります!
>325のとうちゃんさん毎回ご返答いただきありがとうございます!私はテレビ局とかの撮影 があると、後ろでピースしたくなる野次馬的人間なので肖像権なんて考えたこともなかった のですが、やはり問題は起きないほうが得策だと思いますので気を付けます。
書込番号:6751884
0点

個人が特定できるような場合は写す前にお断りしています
断らずに撮れば盗み撮りですからね
しかし、先に断るとカメラを意識してしまうので
撮影は難しいですね
これも時代の流れだと自分に言い聞かせ
世間話をしながら「ハイ!パチリ」
雰囲気に溶け込むのもカメラマンのテクニックだと思います
書込番号:6751889
0点

>鉄道写会人さんいつもありがとうございます!以前ホテルに忘れ物をした時に、ホテルに電 話をしたら「保管してあります」との事。なぜすぐに連絡してくださらないのですか?と尋 ねたら、愛・地球博のように、必ずしも連絡して欲しい方ばかりではないから。という返答 でした。なるほど。忘れ物をしても女房にはバレないんだな!とその時は思ったのです が・・・
『人前で写真撮られて困るようなことはするな!』肝に命じます!話がズレてすいませ ん・・・ホームページ、拝見させていただきました。そこまで気を使ってらっしゃるとは素 晴らしいですね!是非、見習いたいと思います!
>Teruossさんありがとうございます。「雰囲気に溶け込むのもカメラマンのテクニックだと 思います」その通りですね!一枚の写真から様々な思いが感じられる様な写真が撮れる様に なりたいです!
書込番号:6751987
0点

> 断らずに撮れば盗み撮りですからね
> しかし、先に断るとカメラを意識してしまうので
それが違うと思います。公共の場であれば、自由に撮って構わないと思います。
勿論法律を触らなくても、常識が必要ですが。
普通目線から撮った写真は盗撮になりません。
例え周りの他の人も見えるであれば、胸や、股間が撮られても仕方がありません。
撮る人が全く無実で、撮られる人が下手にすると公然猥褻罪に問われる可能性があります。
書込番号:6752240
4点

一点補足します。
撮った写真は撮られた人のものではなく、写真を撮ったカメラマンのものです。
撮られた人が経済損害か、名誉毀損を証明する責任がありますので、
結局カメラマンへの嫌がらせが一番じゃないでしょうか?
書込番号:6752289
4点

撮られた人が嫌な思いをしないって事ですよね
作品展でもネットでも無許可で流し、撮られた人が嫌に感じて裁判でも訴えたら撮った人は100%負けますから
モデルは人に見られるのが仕事だから撮ってもいいと思いますけどね、一般人の話しね
書込番号:6753236
1点

ルールとマナーは違います。
ルールは「決まり」ですが、マナーは各自が人の迷惑を考えて行動するということだと思います。
いろんな場面において相手のことを考えて行動すれば「こうあるべきだ」という決まりはないと思います。
書込番号:6753274
3点

みなさんこんばんわ
鉄道写会人さんの万博最終日の翌日の新聞の件で思い出したのですが、自分のHPで万博の時に撮り貯めた写真をUPするにあたり苦労した覚えがあります。
基本的にテーマパーク等有料施設内で撮った写真の公開は不可な事が多く(ディズニーランドは不可)最終的には万博協会にメールし許可を頂きました。
ちなみに私は翔泳社の『「どこまでOK?」迷ったときのネット著作権ハンドブック』を参考にしました。
http://seshop.com/detail.asp?pid=6575
書込番号:6754704
2点

> いろんな場面において相手のことを考えて行動すれば「こうあるべきだ」という決まりはないと思います。
理想論としては、そのとおりですが、往々にして人間は自分に都合よく考えがちです。
「このくらい許してくれるよね」が「このくらいは許すのが当たり前だ」になって、「写真に撮られたくらいで文句を言う方が間違いだ。別に魂が抜かれるわけじゃないし」とかってなりがちですね。
万人が気持ちよく写真を撮れるためにも、明確なルール作りが急務だと思います。
原則、撮る前に了解を取る。それが出来なくても、撮ったら、撮った事を告げ了承を得る。
ウエブやオンラインアルバムに公開する場合は、それも含めて了解を取る。
祭り等のイベントで、撮影される事が前提の状況は例外。
逆に、海水浴場や高校野球のスタンド等、盗撮が横行するような場所では、原則撮影禁止。
法律できっちり決めてもらえれば、万人に公平なルールになるでしょう。
書込番号:6754831
2点

> 撮られた人が嫌に感じて裁判でも訴えたら撮った人は100%負けますから
普通の人は肖像権や名誉毀損の裁判を起しても、勝つ見込みが殆どありません。
自分に良いことになりませんが(双方が経済的にも心身的にも苦痛になると思います)、
カメラマンにえらい迷惑をかけば鬱憤が晴らせると思う人もいるかも知れませんね。
弁護士の先生も着手金しか儲けませんから受けてくれるが人中々いないかも知れません。
書込番号:6754868
0点

> 盗撮が横行するような場所では、原則撮影禁止。
警察でもそんなことを禁止できれば、青いシートなんか要らないと思いますけど。
書込番号:6754888
0点

> 警察でもそんなことを禁止できれば、青いシートなんか要らないと思いますけど。
禁止しても、撮影する人がいるから、青いシートが要るんですよ。
少年法で保護されている少年のプライバシーを、少年法を踏みにじって商売のネタにしておいて、言論の自由だとか知る権利だとか詭弁を弄する人間もいるわけですよ。
原則論として禁止が正しい事と、それが100%守られるかどうかは別問題です。
ただ、100%守られないからといって、はじめから禁止すべきではないというのは、論の摩り替えに過ぎません。
「高速道路で制限速度を守って走っている人の方が少ないから、制限速度なんて不要だ」って言っているようなものです。
書込番号:6754988
2点

何か必死な方が居ますね。
撮影時に、マナーとしてどんなことに気をつけるべきか、
というのは有益と思いますが、
ここで法律の解釈を論じ、無実だ、公平だと匿名で騒いでも
意味が無いような。
書込番号:6755041
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日、SP AF90mm F 2.8Diを購入して、早速昨日40Dに装着して
近くの運動公園に試し撮りに行きました。
初めてのマクロ撮影でしたが、その魅力にはまりそうです。
HPをアップしましたので辛口コメントでも頂けたらと思っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=pCLmNZyCLq
撮影の際、ちょっと気になる事がありました。
マクロ撮影ですから、当然、三脚にマニュアル撮影
を行いましたが、シャッターを切る際半押しにした
時点で、ファインダー内にオートフォーカスの時に
点滅する赤いランプが断続的に点滅し、また、電子音も
断続的になりました。(オートフォーカスのピントが合っ
たときに鳴る”ピッ、ピッ”の電子音)
表示パネルを見ると、シャッタースピードの数字が頻繁に
変わっているようですが。
以前、Kissを使用の時(Sigma 18-200mm)使用時には
この様な現象は起こらなかったのですが・・
40Dの異常でしょう?それとも、マクロレンズ特有の現象でしょうか?
御教授、お願いいたします。
0点

デジ大好きさん、こんばんわ〜
>点滅する赤いランプが断続的に点滅し、
AFはワンショットをお使いだったのでしょうか?
風でシベとかが揺れると断続的にピントが合ったり合わなかったりするので
その辺が原因ではないでしょうか?
>表示パネルを見ると、シャッタースピードの数字が頻繁に
>変わっているようですが。
シャッター速度は背景とかに影響されるのでアルバムの黒バックのお花とかの場合は
露出をマニュアルにすると良いかもしれません。
デジカメだと気楽に試し撮り出来るのでマニュアルの露出は楽だと思いますよ^^
書込番号:6751547
0点

mutaさん
早速の返信ありがとうございます。
撮影時はAFは使っておりません。MFで撮影したのですが
書込番号:6751570
0点

レンズが40Dに対応していない可能性が。タムロンの対応情報を確認するか、サポートに問い合わせですな。
書込番号:6751587
0点

シャッター半押しでMFすると合焦したときに赤いサインと音で知らせるように設計されてます。 カメラか被写体が動いていた場合は書かれてるようになる事もあります。
書込番号:6751597
0点

十割蕎麦さん
ありがとうございます。そちらも、確認して見ます。
xj12さん
ありがとうございます。その日は、風がありましたので被写体は
結構ゆれていました。カメラの設計上の現象ですね。
書込番号:6751655
0点

合焦時の電子音のことかな?
であれば、メニュー撮影1(赤)電子音「入」の場合AF・MFでも合焦時ピーピー音はします。
書込番号:6752049
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。pe-nokoと申します。
KDXから40Dにのりかえまして、休みの日には撮りまくっています。
手になじむし、適度な重さ!最高ですね。この板で結構話題になっているシャッター音も
最初は違和感を感じましたが、今では全く気になりません。
さて本題に入りますが、皆さんは質問なんですが・・・
質問1 記録画質はどれで撮影されていますか?・・・私はRAW LFです。いちよう大は小を兼ねるって事で。
傑作が撮れた時はA3にしようかとおもいまして。
質問2 保存はDVDですか?・・・私はDVDに保存したいのですが、うまくできません。
なぜかCD−Rなら保存できるんです。どうすればDVDに保存できるんでしょうか?
保存方法はマイピクチャで、画像タスク、すべての項目をCDにコピーって行程をやっています。
この板で少し場違いの質問なんですが、初心者の私の為どなたかご教授お願いいたします。
0点

使用パソコンの機種は?
光学ドライブの種類は?
これがわからんと答えようがない
書込番号:6751405
0点

私はHDDで十分です。
たまに外付けHDDにコピーしてます。
CDはそのまま焼けますが、DVDはDVDドライブについてきたソフトがあるはずです。
それを使わないと・・
フリーソフトでもあるようですが。
書込番号:6751442
1点

1, RAWのみで撮影してます。
2, ハードディスク2台に分けて保存。
メディアだと、不安なので。
書込番号:6751465
1点

早速のレスありがとうございます。
MACdual2000 さん・・すいません説明不足で。VAIO VGN-S72PBでドライブはDVD-RW書き込み対応です。宜しくお願いいたします。
ryou-3さん・・なるほど、DVD用のソフトですね!早速試してみます、ありがとうございます。
書込番号:6751502
0点

ニコカメさん・・レスありがとうございます。HDDですか・・・。
やはりHDDの方が安心なんでしょうかね。うーん・・・検討してみますね
書込番号:6751534
0点

画像データの保存については、以下のスレッドを参考にどうぞ。
[6726061] 私の写真保存法
[6413691] 写真データの保存方法
[6061070] 写真の保存どうしてますか
書込番号:6751556
1点

2に関しては確かXPだとDVD-RAMしか書き込みができなかったはず、(あとCD-RとCD-RW)
DVD-RAM以外に焼く場合、ryou-3さんやMACdual2000の仰ったように他のライティングソフト(書き込みソフト)を使う必要あり。
DVD-RAMでも、もちろんドライブ自体が対応しているのが条件ですが。
100%確実なバックアップは存在しません、HDDなりメディアなり、色んな物に多重バックアップするのが一番です、
HDDでも壊れる時は突然です、(復旧が可能な場合もありますが)
私の場合バックアップはRAID1(2台のHDDに同時に同じデータを書き込むシステム)を組んだHDD
+特に重要なデータはメディアに保存してあります。
書込番号:6751595
1点

撮影は RAW のみです。
保存は HDD x 2 です。
光学メディアは人とのデータのやりとりの時に使うくらい
ですね。
書込番号:6752216
1点

こんにちは
通常は、Jpeg L ファインを使用しています。
失敗を少なくしたいときや、あとで編集・加工を考え、気合いを入れるときはRAW。
記録的になもので十分の時はJpeg L ノーマルといった感じで撮影しています。
バックアップデータの保存はHDD2台を使っています。
つまり、同一データが3つあるということです。
3つ同時に消えてなくなることはないだろうと・・・
HDDを使う理由は、読み書きの速さです。
せっかちなもので、待たされるのがあまり好きでなくて・・・
DVDは書き込み速度が遅いのであまり使いたくないです。
書込番号:6752683
1点

MACdual2000さん lay_2061 さん オールルージュ さん mt_papa さん
皆さん本当にありがとうございます。みなさんのご教授感謝いたします。
助かりました、ありがとうございました。
書込番号:6752688
0点

myushellyさん ありがとうございました。
記録もそのつど変えたれているようですね!保存はHDDでえすか、皆さんやはりHDDのようですね。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:6752692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





