
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 24 | 2007年9月14日 15:11 |
![]() |
3 | 24 | 2007年9月13日 20:32 |
![]() |
5 | 9 | 2007年9月13日 17:18 |
![]() |
6 | 19 | 2007年9月13日 20:35 |
![]() |
3 | 4 | 2007年9月12日 23:28 |
![]() |
2 | 13 | 2007年9月16日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん
いつも大変お世話になっております
レンズ教室では大変参考になりました
そこで! 明日ついに単焦点レンズ購入に往こうと決めました!
が、まだ1つだけ悩んでいる事があります
それは、F1.4 とF1.8との明るさの差で非常に決めかねてます… 安心と性能という点では明らかに純正が上だと解釈しております しかし、レンズの口コミ板を周っていると、EF28F1.8のクチコミの中の子供の撮影に関するスレの中に、シグマの30mm F1.4で子供のブログを作っている方のブログにお邪魔してきた時、かなり単焦点の明るさ ボケと色のメリハリの良さを感じ衝撃を受けましたが、それはあくまでシグマ30mm F1.4でしたので…
しかし純正のUSMも気になりますし重さも軽い純正がいいです しかも何でも純正派です(*´ω`A``
が、純正ではLレンズ以外に単焦点レンズで30くらいでF1.4以下という程度のぴったりのラインナップもありませんし、何より他のスレにて皆様にいただいたお奨め意見もこの2つが断トツでしたし… しかし一番気になるのはF1.4〜F1.8の差での明るさはかなり違った物になるのか! です
違いがなければ間違いなく喜んで純正にしたいのですが… それともう1つ気になるのが、F1.4という事は、開放して撮ると周りがボケ過ぎて、当方2人の子供が居ますが並べた時など片方にしかピントが合わない なんて事も出てくるのかなぁ… そうなら明るさを少し削ってでも初心者の私には1.8の方が扱いやすかもとも思います
購入前にどうか皆様のご意見とご教授お願い致します いつもごめんなさい
1点

どうせなら、フルサイズ時も心配ない 純正が良いですねえ^0^
F1.8
F1.4など
開放で撮影はまず少ないでしょう。
だからそれほど気に成りません。
たとえば、EF50mm F1.8レンズ持ってますが
多少は絞ります。F2.0とかF2.5くらい。
あとは寄れることも、純正が良いですね。
書込番号:6746714
1点

こんにちは
>一番気になるのはF1.4〜F1.8の差での明るさはかなり違った物になるのか! です
違いはSSで一段も違わないですね、数値的には30%位じゃないですか。
確かにこのシグマも人気ありますが、明るさの差が少ない以上、純正が寄れるだけいいでしょう。
書込番号:6746746
1点

Cyber69さん こんばんは
迷ったら純正とどなたかがおっしゃっておりました
なかなか説得力ある言葉だと思いました
純正なら将来ボディが変わっても心配要らないと思います
書込番号:6746759
1点

28mmF1.8しか持っておりませんが、一言。
個体差なのか、このレンズの特徴なのかわかりませんが、私のレンズは開放は
柔らかい(=甘い)です。個人的には柔らか過ぎて、開放はほとんど使わず、
2〜3段絞って使いますので、F1.8の恩恵を受けてるかどうかは??です(^^;。
でも絞ると、シャープに取れますし、形も重さも個人的には気にっています。
動く子供を撮るので、USMによるAFの速さもとってもいいですよ!!
----
> 当方2人の子供が居ますが並べた時など片方にしかピントが合わない
----
28mmF1.8でも開放付近では、被写体深度が浅いので、子供が前後にずれると片方にしか
ピントがありません。
他の人も書かれていますが、純正の方が安心かと思います。
書込番号:6746801
1点

シグマ30mm F1.4で6ヶ月の子供を撮っています。↑ブログに載せています。
明るいレンズいいですよ(^^)
迷われているんでしたら純正がいいと思います。EF28F1.8とどのくらい違うか分かりませんが…
私の場合は被写体が赤ちゃんですので、少しでも明るく出来るだけボケるレンズをとf1.4にこだわりました。
書込番号:6746807
0点

シグマ30mmF1.4の一番気になる所は寄れない事です。
もうちょい寄れると俄然便利なんですけどね。
あともう一つあるとすればデジタル専用ってことですね。
これはご自身の今後のプランによりますけど。
EF28mmF1.8で気になるのは開放が少し甘いことです。
それとF1.4とF1.8の差は確かにありますね。
この差は私はあまり気にしません。
書込番号:6746942
1点

F2に対してF1.4なら丁度1段分の違いですから、F1.8なら1段分までの違いはないですね。
EF35mmF2なら開放からシャープですが、EF28mmF1.8は開放が少し甘いかもしれません。
ただ、エヴォンさんの言われるように将来に対する純正の安心感というのは確かにあると思います。
書込番号:6747029
1点

EF28mmの最短撮影距離が短いのは魅力的ですよ。
書込番号:6747075
1点

以前ニコン用ですが、30mmF1.4 HSMを使用したことがあります。
同じかどうかは分かりませんが、AFスピードはUSMには劣ると思います。
明るさですが、開放ではF1.4の方が明るいのですが、ピントがジャスピンの場合のみです。
30mmF1.4は前ピンや後ピンのメーカー許容値が広いのか、結構ピンずれの可能性があります。
その場合は、絞って深度を大きくしないとピントが合わないので結局F2で使用することが
ほとんどでした。
EFの方が満足度が高いのでは?と思います。
書込番号:6747137
1点

私は、室内撮影用にシグマの30F1.4を購入しました。写りについては十分満足してますが、もし今購入するならEF28F1.8ですね。
当時は、F1.4という明るさに拘ってシグマを購入しましたが、実際の撮影でF1.4を使用することはほとんどなく(被写界深度が浅いので)、少し絞ってF2〜F2.8で使用することが多いので、今はF1.4には拘りません。F1.8で十分です。
また、EFレンズならフルサイズにも使用できますし、純正ですし。
書込番号:6747311
1点

なんと言っても、私的には、純正が良いと思います。しかも、APS-Cサイズではない、フルサイズでも使えますからね(将来をみこして)。
書込番号:6747340
1点

キャノンはなかなかリニューアルしないけどシグマは意外と製品寿命が短いので
気になるなら買っといたほうが良いかもです。
F1.4とF1.8の関係はF1.8はかなりF2に近い暗さ、F1.4はF2の倍の明るさです。
F1.4とF1.8は2/3ほど離れていてF2とF1.8は1/3ほどの近さです。
明るさやボケの大きさにこだわるならF1.4でしょう。
晴天時にそこまで開けることもないと考えるとF1.8は十分実用的な明るさです。
たしかにこれは悩むでしょうね。
書込番号:6747436
1点

最近まで EF 28mm F1.8 USM を所有していました。
何人かの方がおっしゃるように、開放の描写はかなり甘いです。
銀塩の頃はかなり気に入っていて、
当時このレンズが出てすぐ買ったのでかなり初期のロットだったとおもいます。
EOS D30, 10D, Kiss Digital, 20D, 5D などで使いましたが、どれでも同じように開放は甘かったです。
何回も点検修理に出しましたが、ピントもイマイチずれるし、
遠景はF5.6に絞ってもシャープじゃないので結局手放してしまいました。
偶々ハズレの個体だったのかもしれませんが…
個人的には好きなレンズだったので、
余裕が出来たら再度新品を購入してみようとはおもいますが、
今度買うなら、35mm F2.0 かな? とも思います。
書込番号:6747467
1点

両方とも良いレンズですね。
F1.4と1.8はそれほど変わりません。(主観です)
それよりも、最短撮影距離&最大撮影倍率が大きなポイントになると思います。室内撮影などでは特に実感します。
シグマの最短撮影距離40cmに対してキヤノン25p
シグマの最大撮影倍率 約0.1倍に対してキヤノン0.18倍
この差は結構大きいように思います。
ただ、EF28oF1.8の開放は甘いと言われる方が多いので、その辺ご自分で確認された方が良いかもしれません。
万一ピン調整などが必要なときは、純正の方が話が早いようにも思いますが。。。
書込番号:6747543
1点

惑わせるようなことを言って申し訳ないのですが、F1.8のソフトなタッチを心配されるのでしたら、EF35mmF2がおすすめです。
書込番号:6747567
1点

Cyber69さんこんばんわ
私もちょうど同じことを悩んでおりました
以前ニコンを使っているときにはシグマを所有しておりました
解放からシャープでとてもいいレンズでしたが
いまいち寄れないことが0悩みでした
今回5Dと併用を考え28o/1.8で行こうと
仕事帰りにいつものお店に行くと
なんと中古の28/1.8がありまして
そく購入してしまいました
早速試写してみましたが
50o/1.4と同じような柔らかい印象で
自分の好みのレンズです
主に室内撮りで使うつもりですが
活躍してくれそうです
25pまで寄れるのはやっぱりいいですね
書込番号:6747611
1点

やっぱりフルサイズも視野に入れると、28mmF1.8になっちゃいますね。
書込番号:6747697
1点

因みに私はAiAFニッコール28mmF2.8を付けてます。40DのファインダーはMFやりやすいのと、ライブビューも使えるので
そんなに不自由してないです。
書込番号:6747726
1点

両方使用した経験がありますが、間違いなくシグマ30mmF1.4をおすすめします。
何より、シグマ30mmはデジタル専用設計で特殊レンズを使用し、実際の画質も十分です。
キヤノン28mmF1.8は銀塩を前提とした古い設計で、画質は悪くはありませんが、シグマとの比較では劣ると思います。USMは最近のレンズよりワンテンポ遅いです。
ちなみに、私はキヤノン28mmF1.8の方を処分しました。
書込番号:6747740
1点

私も両方使っておりました。
私の場合は、最初にEF28mm F1.8USMを購入して使っておりましたが、後ピンの調整に
一回出しました。
その後、開放やF5.6辺りの絵を見て納得が行かず、最終的に手放しました。
フィルムカメラ用のコーティングとレンズ設計なのかなと思いますが、APSCで
標準レンズとして使うには、向いていないと言う見解です。
開放では周辺が甘いですが、画像は硬い感じです。
F5.6位で既にカリカリになりますが、線の太い解像感でコントラストも高く、
飛び易いように思いました。
繊細で柔らかい標準レンズのイメージではありませんでした。
シグマの30mmF1.4は、現時点でAPSC機の唯一の標準画角レンズだと
思いますし、描写も所謂、標準レンズの感じが味わえると思います。
私は気に入って使っております。
但し、近寄れないところが唯一の欠点かもですね。
書込番号:6747961
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ヤフオクで
型番 NT−BP−511A
電圧 7.4V
容量 1500mAh(純正品は1390mAhと記載あり)
耐久性 充放電回数300回以上
製造国 中国製
以上の製品が1980円(送料無料)で出ておりました。
あまりの安さに(純正品との価格差に)驚いておりますが、何方か使用されての感想、
安全性(これが一番心配です。)、耐久性についてご存知の方がおられましたら
ご教示下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

>安全性(これが一番心配です。)、
自己責任しか言いよう無いんでは
最近の色んな報道見ていると
幾ら安くともリチューム電池なら
中国製セルは使う気にはなれませんが。
書込番号:6746618
0点

国産でもリチウム電池は危ないので、中国製が特に危険とは言えなくなった悲しい状況がありますが、
事故が起きたら何処が責任取ってくれるのかと言うことで考えれば、やはり純正にすべきでしょう。
書込番号:6746683
0点

純正バッテリーで何か起きてもキャノンにガーガー言えば全部新品になるでしょうが、中国製では誰も責任取ってくれそうにありません。ましてや使用して火傷でもした日には・・・・
40Dに純正511A予備用を購入しました。BG−E2Nに2個突っ込んでます。
キャノンの回し者ではありません。 m(__)m
書込番号:6746698
0点

Rarupapaさん
こんにちはハングルアングルと申します
あくまでも自己責任と言うことをふまえてお聞き下さい
私はロワ製の物も純正と一緒に使用していますが
今のところ不具合にあったことはありません
「ロワ」でググればすぐに見つかると思いますが
日本製のセル使用でももう少し安く売っていますよ
わたしはGPのセルの物を使用しています
あくまでも自己責任になりますので
心配でしたら純正品をオススメします
書込番号:6746737
0点

私も「ロワ製」使ってます。
10Dのころから使ってます。
一度も問題ありません。
5D,40Dでスペアーは1個。
これをまわしてます。
以前2個買ったのですがそのうちの1個が寿命が短かった。
自己責任ですね。
書込番号:6746778
0点

Rarupapaさん こんにちは
純正は高いですので迷うところかもしれませんが
不安を抱えておられるよりも安心感を選ばれてはいかがですか?
迷ったら純正ですね!
書込番号:6746795
0点

気になさるなら止めた方が賢明では?
いくら安くても不安を持って使っていては幸せになれません。(笑) でも、純正、高すぎますね。
書込番号:6746808
0点

ヤフオクの中国製なら1300円からありますよ。1980円は高い方です。
欧州連合安全規制適合品の証「CEマーキング」取得製品とのことですが
これがどんなもんなのかよくわかりません。
試しに購入してみましたが、今のところ問題有りません。充電も早いです。
使っているうちに問題がでた場合、
購入者側は評価欄を「非常に悪い出品者です」に変更するでしょうから、
まずは評価を見た方がいいです。
心配な方はやめといたほうがいいでしょう。
一つ言えることは、純正は高すぎだとおもいます。
あとケンコーからも5880円(ヨドバシ価格)で出てます。
書込番号:6746824
0点

私は純正ですね。万が一液漏れや破裂などで大事なカメラが内部から破壊されたら、泣くに泣けませんよ。まぁ、純正が高いのは保険と思えばどうですかね。何かあっても、メーカーが責任取るでしょうからね。
書込番号:6746830
0点

>>事故が起きたら何処が責任取ってくれるのかと言うことで考えれば、やはり純正にすべきでしょう。
自分の記憶が正しければ、
純正品を使っていても、メーカーは責任を負わないと記憶します。
過充電や過放電など、使い方で異なってくるからでしょう。
ちなみに純正を使っています。
書込番号:6746870
0点

40Dを検討している者です。
当方もハングルアングルさんと同じくロワ製品を過去2年半間使っています。
純正品は4年近くも前にカメラ(Kiss-d初代)についていたものが、2日に1回・
200枚位使用で約2年半持ちました。(今でも長持ちしないですが使えます。)
しかし、初めて購入したロワ製2個は共に1年しか持ちませんでした。
中国セルは予兆無しに、いきなり充電できなくなりました。現在ほぼ同条件で
使っているのは日本製のセルですが今年の冬を越せるかで純正に戻すか判断したい
と思っております。(現在8ヶ月目で変化は無いです。)
余談ですが冬場であったはずのバッテリーメーターがいきなり減ると(というか無くなる)
とても焦ります。怖いので純正と併用するのも手ですね。当方は純正以外は寿命が短いと
割り切って、もし長く使えたら儲けものと考えております。災害はどのセルでも同様に怖い
ですが…。
ロワ製はどのセルでも充電器(CB−5L)の充電ランプが点滅からすぐに点灯に
なるのも特徴です。(すみません書いているうちにレスが進んでしまった…。)
書込番号:6746878
1点

私、キャノンユーザーではありませんが…ROWAの日本製セル使用の互換バッテリーを使っています。
私も純正品は「高いな」と思います。
過去にソニービデオカメラで純正品の新品バッテリーを購入し、半月も使わないうちに…使えなくなりました。ソニーにクレームを入れても「消耗品のため…」という事で、交換もしてくれなかった事があります。
確かに、純正バッテリーによってカメラが壊れても、カメラの新品保証期間中は修理してくれると思いますが、新品保証期間が過ぎれば…保証してくれないでしょうね。
今世の中、自動車用バッテリーにだって1〜3年の保証期間がある物があります。これは、通常使用の場合で…ダメになった場合には、販売して即の場合には100%(0円で)新品交換。2年保証の場合で考えて…1年でダメになった場合には、50%の金額を支払えばで新品のバッテリーと交換してくれます。
なかなか難しいのかも知れませんが、メーカー純正が高価なのですから、メーカーもそれなりの保証を付けてくれないと…納得出来ないのではないのでしょうかね。
ニコンのようにセキュリティ(!?)を付けて、純正品以外使えないようにする事に熱心になる以前に…もっと高価なりの安心感が欲しいですね。
書込番号:6747043
1点

昔はROWAで中国製セル購入しましたが消耗、早かったので
今は、日本製セルを購入して利用してます。
ついでに特に問題ないので
CF(×266)も8GB+4GB+4GBとすべてA-DATAにしてしまいました。
保険適用した例どうなんでしょう?
http://www.rowa.co.jp/html/pl.html
書込番号:6747176
0点

Rarupapaさん、こんばんは。
海外オークションで、以前、中国製の激安互換電池
(BP-511ですが)を復数購入した者です。
あの時買ったものは、
確か容量が1,600mAh、セルは日本製と謳われた品
だったような気がしますが、パッケージに印字がされていない
怪しいモノなので、実際の容量などはわかりません(^^;;;
私と、知人分とで計4ヶ買って半分こづつしたと
思いましたが、今のところ何も問題は起きておりません。
勿論怪しげな中国製互換電池を「薦める」ことは
いたしませんが、これなんか、驚き。
容量が2,000mAhと大容量で、しかも恐ろしく安い。
2ヶセットなのに、僅か2.99ドル。
国際出荷料は12.99ドルだから、
日本円に換算すると、電池2ヶセットが送料込みで1,821円
http://cgi.ebay.com/2-PACK-2000mAh-BATTERY-for-CANON-BP-511A-BP511-BP-511_W0QQitemZ320157372506
書込番号:6747202
0点

ロワとかKenkoとか有名どころは保障してくれそうだけどオクは自己責任でしょうね。
私はロワやKenkoの充電池は使っていてKenkoのは511互換品です。
オクは凄いのが出回ってますからねマウントアダプターで使えるものの仕上げが悪いものとか
電気製品でACジャックがいきなり壊れたものとかがありました。
安く落とせる可能性があってもそれなりのリスクは覚悟するべきでしょう。
オクで競り合うのも後で泣きます・・・経験者です。
書込番号:6747315
0点

ご回答を頂いた皆さん、初心者の無知な質問に親切にご回答戴き、本当にありがとうございます。
特に現実に社外品をご使用されておられる ハングルアングル さん、ryou-3 さん、小三元★ツモ さん のご意見は非常に参考になりました。
昨今パソコン・携帯電話で発火事故の話は耳にしておりましたが“カメラ電池”の事故は承知しておりません。
それで、ここで経験豊な皆さんのお話をお伺いさせて頂き、本当に良かったと思います。
【自己責任】は、皆さん仰るとおり当然の事で、身体障害はたとえ経済的な補償を得ても旧に復するものではあり得ません。
そこを承知した上で、どうすべェか考えます。
(フトコロの寂しい私は、安部総理の百分の一位は悩むつもりです。)
それにしても、実売価格で3倍以上の開きは大き過ぎませんか!とメーカーさんに言わせテ貰います。
然しながら、甘栗とウナギをここ数ヶ月口にしていません!(○国産アレルギー?!)
やっぱり悩むな〜…。
書込番号:6747364
0点

過去に読んだ記憶を過去ログで探しました。
2596979 を参考。
この時は、液漏れをしたそうです。
これ以来、純正買っても意味ないよって
頭に記憶が焼きついています。
書込番号:6747463
0点

インクとバッテリーの利益は相当な物らしいですよ。
純正3本とROWA4本使ってます。
多くの知人等もROWAを使ってます。
買って数ヶ月でダメになったという話を一度だけ聞きました。
ROWA以外にもJTTとか安い所ほかにもありますよ。
書込番号:6747482
1点

ボクも、ケンコーの使ってますよ。
マップカメラで純正より安いので。
まあ、高いですけどね・・・それでも・・・
ただ、1500mAhと純正より容量があるんで
気にせず使ってます。
基本バッテリは消耗品なんで
長く使えるセルを探すか?
安くて短い寿命のセルでどんどん買い換えていくか?
だと思います
ちなみにケンコーの型番は、C-#1015です
書込番号:6747662
0点

FZ30用の予備電池をロワバッテリーで購入、国産とのことで安心していたのですが、30回程度の放充電で全く使えなくなりました。その他、IXYの電池も買いましたが、こちらは良好です。
当たりはずれはありますね。値段安い=リスク高い・・・は仕方がないようです。
書込番号:6747723
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
40D17−85レンズキット購入しました。本当は富士フィルムの9100とゆう、ネオ一眼を買おうと思っていたのですが、こちらを購入して本当によかったと思っています。パソコンに取り込んでコンデジと比べたのですが、全然綺麗で驚いています。もっと勉強していい写真を撮りたいと思っています。ひとつすごく気になったのは、寿命です。買った日に約500枚撮りましたが、そのあとも最低一日200枚は撮っています。通常何万ショットまで撮れるものなんでしょうか?あと、長く大切に使いたいのですが、必ずしも防湿個はなくちゃならないものなんでしょうか?初心者で初歩的な質問ですみませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

「作動耐久約10万回をクリアしています。」と言うことです。
>買った日に約500枚撮りましたが、そのあとも最低一日200枚は撮っています。
こんな調子で使っていればいりません。長期間ほかって置く時に対策を考えなければなりませんが、機材が少なければ安価な防湿ケースでもOKです。ただ、防湿ケースは乾燥剤の入れ替え等定期的にメンテできるかたでないと・・・・。
書込番号:6746226
1点

職業でもなければ撮影枚数は、日に日に減っていくと思います。
シャッターユニットは壊れる前に交換すれば2万円以内くらいらしいですよ。
シャッターが壊れた=カメラの寿命ではないので、20万ショットでも30万ショットでも大事に使われてください。
聞きかじりですけど、連写を多用するとシャッターの寿命は縮むらしいです。
書込番号:6746246
1点

ONEさん こんにちは。
シャッターユニットは公称10万回OKになっていますので、あまり気にしなくても
大丈夫ですが大切に扱って下さい。購入直後の今が一番楽しいときですね。
操作に慣れてきましたら数より質にこだわって下さい。上達の早道です。
防湿ケースですが、湿度計が付いたプラスチック製の物が大きさにもよりますが
5千円以下で購入できると思います。
書込番号:6746577
1点

0NEさん こんにちは
ご購入おめでとうございます
私は7月に10Dのシャッターが逝きました
xj12さんのおっしゃる事の通りだと思います
初デジ一と言う事もあり連写を多用しておりました
通し番号にしていなかったので正確ではありませんが
7〜8万回位だったと思います
修理は40Dでも2万円はいかないと思います
逝ったらいったであまり気にされずにがんがん
楽しく撮影されてください
これだけ撮影されれば防湿庫はいらないでしょうが
持っていると何かと安心です(私は妻の目から・・・)
書込番号:6746849
1点

みなさんが既に書かれていますが、10万ショットが公称のシャッター寿命です。ただしカメラの寿命ではないのでシャッターを交換すればまた問題なく使えます。
保管は気になるならカメラ屋さんで2000円くらいで売っている湿度計付きのボックスに防湿剤を入れて置けばいいと思います。
カメラの整理にもなりますから悪い話ではないです。
ただ、湿度計は時々効果が無くなっていないか確認した方がいいでしょう。
書込番号:6746957
1点

たくさんの方のご教授感謝します。明日への伝承さん、xj12さん、湯ー迷人、エヴォンさん、くろちゃネコさん、有難うございます。10万回ですか。。。確かに職業ではないので、日に日に撮る枚数は減っていきますよねw気にせずがんがん撮るようにします!防湿庫はお店に見に行きます。有難うございました。デジタル一眼レフカメラがこんなに奥の深い、面白いものだとは思いませんでした。今、魚眼レンズがとても欲しいのですが、なにぶんお金がないもので高価なものはかえません・・・そこでyahuokuで発見した魚眼ZENTAR16mmf2.8(Y/Cマウント、EOSユーザー向け)これなんですが、どうなんでしょうか??皆さんのお声をお聞かせください。。。
書込番号:6749579
0点

新品★魚眼ZENTAR16mmf2.8(Y/Cマウント、EOSユーザー向け)
これですね。
使った事ないので物理的な事だけですけど、Y/Cマウントなのでマウントアダプターが必要な事と、オートフォーカスが使え無い事と、カメラ側からの絞り制御ができない手動絞りです。
マウントアダプターは探せば5000円程度からありますけど、普通に近代などの物を買うと17000円くらいです。
書いてて気付いたんですけど、APS-Cのカメラでしたね。
このレンズはフルサイズで対角魚眼になるように設計された物なので40Dだとイメージサークルの狭い範囲しか写せず湾曲の酷い広角レンズとしてしか使えません。 意味通じますかね・・・。
これに約4万円かけるならもう少し頑張ってTokinaのAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5の方が約180度の対角魚眼になりますし、AF,AEが使える上にフルサイズでも対角魚眼として使えるので良いと思いますよ。
価格.com - TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用) クチコミhttp://bbs.kakaku.com/bbs/10506011793/SortID=6703629/
書込番号:6749916
0点

(〃⌒―⌒)/どもっ♪ッ
MC ZENTAR16mmf2.8つかってみました、但し室内のみ初めてEOSに使用です。
ただ撮っただけですので。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestAlbumMain.do?m=1&atp=942kvhXJxFwr1IkiBz3LK&lyt=0&dmn=0#
これで覧れるかどうかわかりません。
最近ここ使ってないのでMacとの相性か、知識不足でたまに覧れない時があります。
m(__)m
書込番号:6750382
0点

再び
やっぱ駄目みたいですね750Zの方にも2枚upしてあります。
m(__)m(゜゜)(。 。 )ペコッ( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:6750420
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
kiss DNを使っています。
シャッタ回数も4万を超え心配になってきたので、ここでの皆さんの意見を参考にして、次は40Dにほぼ決めています。
ただお散歩カメラとして、軽くて小さいkiss DNはとても魅力で、来春に期待されるDXの後継機も気になります。
DXが出たとき、連写性能こそ上がらなかったものの、30Dと同じ水準にAF性能は上がり、ピクチャースタイルも採用され、30Dを超える1010万画素になり、30Dに無いダストリダクションがついて、いわゆる下克上と騒がれました。
こういうのを見ると、どうしてもDX後継機に期待をしてしまうのです。
でも現在持っているDNから見ると、40Dは素晴らしくてすぐにでも購入したくなってしまいます。
かといって、kissシリーズのお手軽さもとても魅力です。
現段階でDX後継機の内容をうんぬんすることは難しいと思いますが、どう判断したらよいでしょう?
0点

こんにちは。
KDXの場合は、ライバル機種がのきなみ1000万画素機になったため対抗上キヤノンとしても予定外で画素数をあげ、その結果が下克上となったと思います。
KDX後継機では下克上はなく正常進化するのではと思いますが、より価格のより安い機種の投入もあるかもしれませんね。
D40で良いのではないでしょうか。
書込番号:6745854
0点

こんにちは、難しいですねぇ〜
私は40Dを買ってしまいました。誘惑には勝てなかったということです。無理しました。
KissDNからの買い増しです。
次のKissには、「高輝度階調優先」とか「高感度ノイズ低滅」は搭載されると思います。
どちらも優れた機能ですから、撮影の幅は広がると思います。
6.5/秒の高速連写はどうなんでしょうね。
興味がありますが・・・小さなボディーに2モーターが乗るかどうか・・・振動のこともあるし・・・
40Dを手にしてみて思うのは操作のしやすさです。
Kissの手順とは違い、スゴク使いやすくなりました。
少々の下克上があっても、私はKissに戻らないと思います。
まぁ現物の次期Kissがないからいえるのかもしれないけど・・・
40Dの価格もまだまだ落ち着いていないと思いますので、もうしばらく様子を見るというのも・・・
書込番号:6745914
0点

DXや30Dもかなり値崩れしているので、40Dでなく
DX買いもいいのでは?
何にしてもデジタル製品は後出しの方が有利です(笑)
書込番号:6745960
2点

40Dに食指が動いている一人なのですが、私もKDX後継機が気になります。
変更点は恐らくDIGICV、ライブビューの搭載あたりでしょうか?
個人的にはハイライト側階調の改善とAF精度がよくなるのであれば軽量コンパクトなKDX後継機は買い替え最有力候補です。連写は秒3〜5コマあればいいし。
ただアマチュアハイエンドである40Dとエントリークラスの格差付けをどいするのか‥
メーカーの方!これ見てたらこっそりリークしてください!(無理か)
書込番号:6746109
0点

DX次世代機には、ライブビューと9点クロスAFの搭載を期待しています。連写はアップしても5コマが限度かなと思っています。
でも、そんなスペックだと、40Dの影が薄くなりそうですが…。
書込番号:6746191
0点

KDXも保有していましたが主に使っている5Dとの差が大きいので今回の40D購入を機に
下取りに出しました。
40DとKDXは値段以上の開きがあると思います。
まずKDXのボディですが軽いのはメリットだけど剛性感がありません。
FE24-105ISでさえ付けた時に不安があります。
まあレンズとの重量のバランスも悪いです。
それとISO高感度設定時の汚いノイズです。
これは申し訳ないが使えませんでした。
40Dはこの点ボディに剛性感があり大きなレンズを付けても不安はありませんね。
高感度でのノイズも相当に改善されています。
書込番号:6746277
1点

KDXの後継機に高連写性能などを求めてしまうとまた下克上になっちゃいますからね。
40Dも出たばっかりだし。
KDXの後継機はファインダーをもう少し大きくして、ライブビュー搭載で十分かな。
個人的にはKDX後継機よりも、EOS 5Dの廉価版に期待したいですね。
撮像素子もフルサイズでなくてもいいです。1.3倍サイズとか1.4倍サイズにしてくれるだけで、
広角系のレンズ(写真)には十分メリットがありますから。
5D廉価版の希望
撮像素子…1.3倍
連写性能…5Dと同等
AF精度…5Dと同等
高感度…ISO3200まで(もしくはISO1600が常用出来るレベル)
これなら20万円切るのも夢じゃないですよね?
書込番号:6746279
0点

40Dが欲しいと思ってらっしゃるなら40Dで良いんじゃないでしょうか。
KDNが壊れたわけでは有りませんし、そのままお散歩カメラとして可愛がって
やれば良いと思います。大切に使ってらっしゃったのですから、壊れるまで
使ってやりましょう。40Dとは画質や使い勝手の違いもかなり有るでしょうが、
それはそれで良いんじゃないですか?
いくらKDXの後継機と言っても、40Dとはクラスが違うと思います。
40D逝っちゃってください。私も近い内に40D逝きます。
書込番号:6746559
0点

>5D廉価版の希望
新シリーズならともかく、5D後継である以上フルサイズでないと意味が無いと思います。
書込番号:6746561
0点

KDXの後継機ですが・・・
DIGICV
ライブビュー
不評のファインダーの改善
デジ一初?顔認識
CMOSは1010万画素そのまま・・・こんなところじゃないでしょうか?
軽さを重視してKDX後継機を選ぶか、機能を重視して40Dを選ぶか、自分を
満足してくれそうな機種を選択して下さい。
書込番号:6746630
0点

私はKDN+40Dの2台体制にしましたが、キャノンのエントリークラスと中級以上は全く別物と感じます。
画像素子は同じようなものでもマグネシュウム合金ボディーに閉じ込めた1/8000の高速シャッターや6.5コマの高速連射は更に上級機に繋がる物です。
デジタルな部分は何とでもなりますが、こういったパワースペックは他社でも同様です。恐らく高速シャッターや高速連射はステンレスシャシー+プラボディーではどのメーカーも硬性不足からか実現できていないのでしょう。
レリーズタイムラグを含めてこういったメカニカルな部分ではDX後継機が40Dを上回ることは無いでしょう。
ハイスペックな金属ボディー機の中では現状他社を含めて最安な40Dを薦めますが、お気楽な部分はDX後継機にかないません。 m(__)m
書込番号:6746667
1点

40Dは随分機能があがったので一遍にKDX後継が凌駕するようなことはしないと思います。
というか、30DもKDXに一部機能(ダストリダクションくらい)は後だしであっただけで別に負けていた訳ではないです。
画素は多くても描写は30Dの方が安定していましたしね。
軽さが最重要ならKDX後継ですが、性能ならやはり40Dでしょう。
軽さを重視する時はKDNにするという二台構成なら40Dでも特に問題ないと思います。
書込番号:6747004
0点

キッスDNを下取りに出しても2万円程度と思いますので、そのまま残し40Dの買い増しというのは如何でしょうか(私がそうです)。
ちょっとしたお散歩にはキッスを御供につければ良いと思います。
そういえば昔CMでありましたね、女の子がぬいぐるみを持って散歩しながら写真を撮るキッスのCM。「キッスしよ!」というあのフレーズ大好きでした。
書込番号:6747328
0点

KISSシリーズと10D〜30Dシリーズの違いは、画質と言うよりも、サブコマンドダイヤルの有無を中心とした操作性の違いや、ボディー材質を含むカメラ機能の違いではなかったかと思います。
このあたりの差別化は、KISSDX後継機と40Dの間でも継続すると考えることも出来ます。
そのあたりの違いに魅力を感じるならば、40Dをすぐに買っても後悔することはないように思います。
書込番号:6747599
0点

初代KDを3年使って大満足していましたが、勢いで40D買ってしまいました。
ホント質感が全く別物です。ゴツイ。お散歩カメラではないですよね。
でも、コイツとは長い付き合いになりそうです。
書込番号:6747602
0点

たくさんのコメントありがとうございました。
皆さんのご意見を聞くと、やはり40Dの魅力は捨てがたく、40Dを求めた方が満足度が高いと思いました。
でもKDNは、私に一眼デジの世界の魅力を教えてくれた愛機です。
これはコンデジから移行した私にとっては、ハードルは低く、その軽さ・小ささでコンデジのようにいつでも持ち歩くカメラとなりました。
KDXは発売当初10万円近い価格でしたが、40Dの価格や他社対抗の都合上KDX次機種はかなり低価格で出るのでしょうね。
このシリーズが、いつでも一眼デジの魅力を切り開く突破機としてがんばり続けるのでしょう。
でも私は次のステップを踏みたくなりました。
40DとKDNの2台体制で楽しみたいと思います。
書込番号:6747604
1点

こんばんは、
私はKISSDXを持っていますが40Dとは比べものにはなりませんね。
やはり40Dの方がカメラとしての完成度が高いし値段も高いですね。
KISSDXの後続機はやはりKISSDXと同等なのです。
思い切って40Dの購入はいかがでしょうか。
書込番号:6750975
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めまして。
先日KissDXから40Dに買い換えた おおゆう と申します。
こちらに書き込まれている諸先輩方のアドバイスは大変参考になり助かっています。
私も何れはアドバイスできるように精進したいと思っております。
今後ともよろしくお願いします。
本題ですが質問が2つほどございます。
Q1.フォーカシングスクリーン(Ef-D)について
コンデジによる撮影は15年前くらいから行っているのですが基礎が出来ておりません。
過去ログのテクニックを紹介しているページを参照したところ「構図が悪いのかな」と自分なりに思いました。
そこで、フォーカシングスクリーンで構図に注意しながら撮影をしてみようと思っているのですが、キヤノンのHPを見てもマットの形が表示されておらず、どのような物か思案しております。
5D用のフォーカシングスクリーン(Ee-D)と同じ横4分割、縦2分割なのでしょうか?
私としては縦横共に3分割が良いのですが…
フォーカシングスクリーン(Ef-D)に変えた場合の不都合な点がありましたら教えていただけないでしょうか?
Q2.電源/サブ電子ダイヤルスイッチについて
取扱説明書(p.30)を見ると「ON」の上の「サブ電子ダイヤル」に電源スイッチを移動させると「カメラとサブ電子ダイヤルが作動します」と記述されていますが、このスイッチポジションの目的は不用意にサブ電子ダイヤルを操作しないようにするための物なのでしょうか?
電源スイッチが「ON」の位置でもメニュー画面でサブ電子ダイヤルが使えてしまうので疑問に思いました。
アドバイスの程、宜しくお願いいたします。
なお、返事は深夜になると思います。
0点

Q1.フォーカシングスクリーン(Ef-D)について
実はちょうど昨日、Ef-Dをゲットしたところです!
5D用のフォーカシングスクリーン(Ee-D)と同じかどうかは、5DもEe-Dも使ったことが無いのでわからないのですが、ブログに40D+Ef-Dのファインダー像を、コンデジでムリヤリ撮影した画像(;´▽`A``がありますので、ご参考までにどうぞ。
http://shirosame.net/archives/2007/09/40d.html
Q2.電源/サブ電子ダイヤルスイッチについて
あ、、ホントだ!!
ONのスイッチポジションだと、ダイヤル操作が全くできないものだと思ってました。
ってことは、おっしゃるとおり、不用意にサブ電子ダイヤルを操作しないようにするためなんでしょうね〜
でも撮影時にEVをプラスマイナス操作できなくなるのか〜??
書込番号:6745207
1点

Q2.
ON の位置でもメニュー操作やその他の設定変更に使用できますね。
撮影時の露出変更だけの ON/OFF と思ってました。
書込番号:6745268
1点

電源スイッチがonの位置だと、サブ電子ダイヤルによる露出補正が
効かなくなりますが、それ以外の操作(menuの操作等)は可能です。
これは30Dも同様でしたので、私はこんなもんなんだ、としか
思ってませんでした。
書込番号:6745332
1点

みなさんお返事いただきありがとうございます。
keep in touchさんへ
ブログ拝見いたしました。一目瞭然で判りやすかったです。
やはり5D用のEe-Dと同じようですね。
(Canon HP 5D アクセサリで確認できる格子と同じと理解しました)
勉強のためにもEf-Dを購入しようと思います。
keep in touchさん、mt_papaさん、Take_c >_<!さんへ
サブ電子ダイヤルスイッチは一番上にしないと撮影時に露出補正の値を変更できないと言うことで理解しました。
また、30Dと同じ仕様と言うことも理解しました。
具体的には言えないのですが、もっと色々な活用方法があるのかなと思ってしまいました。
参考になりました。
ありがとうございました。
今後とも宜しく御願い致します。
P.S. アイコンが謝っていましたので訂正致しました^^; (40目前です…)
書込番号:6748406
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
再生画面で拡大表示を最大にすると、画像がボケてくるのですがこれって普通のことなのでしょうか?
最大表示(10倍)にしなくて6倍位ならまでくっきりしているのですが、最大にするとぼんやりしてします。
皆さんの40Dではそのような症状は出ていませんか?
0点

わたし 30Dですが、
ピントがビシッとあってる部分なら 最大倍率でもシャープに見えます。
書込番号:6744328
0点

私もお店で展示品を触っていて感じました。
店員さんに、「おれ ぶれてるかなぁ〜」って聞いたくらいですから・・・
撮影データを持ち帰ってディスプレーで見るときちんとしています。
店員さん曰くですが・・・
液晶が3.0に大きくなりましたが、解像度は同じままです。
したがって、表示は荒くなることになるでしょうね。
とのことでした。
それで正常なんだと思います。
書込番号:6744337
0点

自分も30Dです。
>ピントがビシッとあってる部分なら 最大倍率でもシャープに見えます。
>
おっしゃるとおりです。
CFに余裕があるのでしたら、
PCで見たほうがいいですよ。
書込番号:6744496
0点

再生で最大表示するとボケますね。
最大表示手前までは良いカンジです。
PCに落として100%表示するとバッチリですが。。。。
書込番号:6744502
1点

RAW撮影していると、埋め込まれているJPEG(あまりサイズが大きくない?)
が表示されるせいだと思っていましたが違うのかな。。
書込番号:6744503
0点

おそらく、mt_papaさんのいわれるところも、
あるのではないでしょうか?
30Dビューで見たとき、ぶれているようなはっきりしない映像のとき、
その場では消さずにPCで確認してます。
ちょっと本体で消すと心配なのです。
しかし、あまりにも明らかなときは本体で消します。
液晶はヒストグラムくらいしか利用してません。
書込番号:6744651
0点

>再生画面で拡大表示を最大にすると、画像がボケてくるのですがこれって普通のことなのでしょうか?
ためしに三脚固定でライブビューで10倍表示した時にボケていますか?
もしボケていないのであれば、撮った写真がピンボケか、RAW撮影の場合は埋めこみJPEGのサイズが小さいので解像できていないことが原因と思われます。
書込番号:6744692
0点

手ブレ又は被写体ブレの可能性があります。
そうでなければ、最大表示でも、シャープに見れるはずです。
書込番号:6744972
0点

わずかなブレが拡大表示によって目立ったのかもしれませんね?
キャノンの液晶もニコンの様に92万ドット程度の高精細液晶を
望みます。
書込番号:6745119
0点

液晶は関係ないですよ。液晶画面を拡大して見ているのと違うので。
最大では少しボケます。拡大のアルゴリズムの関係でしょう。ピント確認は最大の一つ前で。
書込番号:6745209
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
PCで確認するとシャープなんですが液晶では少しボケているようなんです。
40Dが現在COMSクリーニングにサービスへ出しているところなのでライブビューでの確認は出来ません。
ただ、皆さんのご意見を伺うと
シャープですよ。といわれる方
ボケますよ。といわれる方
がいらっしゃって、これって個体差があるのでしょうか。
CMOSクリーニング時に、液晶再生時のチェックもお願いしてみましたので、結果待ちです。
書込番号:6747616
0点

「ぼけますよ」というのは40Dユーザー
「シャープです」といわれるのは30Dユーザー他の方の気がしますが・・・
ちなみに、ライブビューの時には10xでもくっきり見えます。
書込番号:6748328
1点

昨日、念願の40Dをお店にとりに行きました。
初代KissDからの買換えにて、ワクワクでしたが・・・
再生画面でピント確認すると、最大拡大にて全てぼけます・・・ 初期不良か!と思いながら
PCで確認しますと問題無しです・・・
なんとかして欲しいです〜!
問題無しのお方がいらっしゃるのかなぁ〜?
書込番号:6760611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





