
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2007年9月10日 05:27 |
![]() |
8 | 11 | 2007年9月9日 19:49 |
![]() |
4 | 11 | 2007年9月9日 21:38 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月9日 13:23 |
![]() |
3 | 35 | 2007年9月9日 19:58 |
![]() |
3 | 4 | 2007年9月9日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
[6707795] で2台使いの管理で皆さんにいろいろと教えていただいた者です。
ありがとうございました。
さらに、2台体制でのファイル管理についてお聞きしたいことがあります。
皆さんは「通し番号」ですか?「オートリセット」でしょうか?
KISS-DNと40Dそれぞれで、過去の撮影枚数をわかるようにしたい。
(それぞれの機種で累計ショット数を知りたいからです)
メディアは、SanDisk ExtremeV(4GB)1枚(本日購入) ULTRAU1G が2枚です。
同じ日に2台使っていると、PCに保管する際に、番号がダブルのも困りますね。
(KISSは7000枚以上撮っているので、40Dが同じ番号になるまでには、
しばらくかかると思うのですが)
皆さんは、どのように管理されているのでしょうか?
PCのフォルダ名を機種ごとに分けていらっしゃるのでしょうか?
私は、これまでKISSの1機種だけで、日付_内容(イベント名)で管理していたので、
機種ごとに分けての管理は、ちょっと使いにくいかと思ってまして・・・。
みなさんのファイル管理方法をおしえていただけるとうれしいです。
0点

私は、撮影日で分けています。
例えば、070909-001.dngみたいに。 YYMMDD-写真番号。
一日に、2つのイベントが有れば、070909-A-001.dng 070909-B-001.dngと言う様に。
フォルダは、070909や070909-Aと言う様に。
機種などは、気にしないで、とにかくイベントと日付で分けてあります。
Lightroomを使うと、機種や、感度、レンズ、シャッタースピード、絞り値、日付などで検索出来て便利ですよ。
また、撮影枚数はキヤノンに持って行けば教えてもらえます。
書込番号:6735111
0点

20D/Kiss Digital (1st) の 2台体制で、どちらも通し番号です。
20Dが主力なので
<イベント名-年月日>に、20Dの画像を
<イベント名-年月日>-<kiss>に Kiss Digital (1st)の画像を入れています。
書込番号:6735120
0点

補足ですが、070909というYYMMDDをファイル名、フォルダ名の最初に入れると、日付順に奇麗に並ぶので使いやすいですよ。
書込番号:6735138
0点

MK2N二台と40D、フジのコンデジZ5つかってますが、ExifRenamerと言うソフトで「撮影日+撮影時間」にしてます。
使用カメラに関係なく時間軸に並べられるので便利ですよ。
このソフトはMac版ウィンドウズ版(リナックス版も)あります。
書込番号:6735147
1点

私の場合は、機種に全くこだわらず、ファイル名を
「撮影日_3桁番号.jpg」
にして管理しています。フォルダは月ごとに作成します。
2台を使って番号がダブることがありますが、1台目の
データをすべてHD内でリネームしてから2台目のデータ
をもってくれば解決できます。
D助パパさんは、機種ごとに管理したいとのことですが、
この番号の部分を2桁と3桁にするなどしてみてはいかが
でしょうか。どちらで撮影したか、すぐわかりますね。
ただし、累計ショット数はすぐにわかりませんね。通し番号
にしておいて、0に戻った時点でチェックしておくとか。
自分は全く気にしないので、頭が回りません。
機種ごとにフォルダを変えると、かえって不便なような気が
します。また、多機能な管理ソフトならいろいろ工夫できそう
ですが、面倒かもしれません。
書込番号:6735161
0点

私は、複数種類のデジ一眼レフを使ってきました。
PCのホルダーは、機種毎に作ります。さらに、その下のフォルダーは、年ごとに作ります。
それからその下のホルダーは、日付と何を撮ったかで後留だーを作ります。
写真は通し番号にしています。
書込番号:6735278
0点

累計ショット数は
JpegAnalyzer(総レリーズ回数)
で見れば便利ですよ
(ExifReaderよりいい)
書込番号:6735359
0点

皆さん、早速レスありがとうございます。
やはり、皆さん色々ですね。
ひろ君ひろ君さん
ソフトのご紹介ありがとうございます。
こんなのがあるのですね。
機種ごとにシャッターの耐久数が違うので、
その目安にしたいと思っていました。
これがあれば、ファイル名にあまりこだわらなくても
良くなりますね。
でも、なぜカメラ本体でカウンターを付けてくれないのでしょうか?
以前、フィルムのKISSで急に写真下半分が黒くなったことがあり、
シャッターの耐久性には、ちょっと気を遣っています。
書込番号:6735457
0点

>[6735359]
>累計ショット数は
>JpegAnalyzer(総レリーズ回数)
canon機でも総レリーズ数が表示されるのでしょうか?
書込番号:6735469
0点

ごめん canonには対応してないみたいです。
書込番号:6735767
0点

>lay_2061さん,ひろ君ひろ君さん レスありがとうございます。
JpegAnalyzerを調べてみました。総レリーズ回数はニコンのみ分かるのですね。
これは残念。
CANONも分かるようにしてほしいです。
メーカで対応してくれないかなぁ・・・。
書込番号:6737325
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
このたび、EOS40Dレンズキットを購入しました。〔現在まで銀塩EOS−5を使用〕
昨日、エツミの液晶保護フィルム40D専用を貼り、試し撮りをしたところ、本体とフィルムに脂汗の汚れがつきました。一応新品のめがね用クロスでふき取りましたが、デジ一先輩諸氏はどのようにしていらっしゃいますか。
また、レンズ保護として、銀塩にはUVフィルターを常用していたのですが、デジ一には
専用プロテクターがあるようですが、皆さんどうしていらっしゃいますか。
アドバイスいただけたら幸いです。
0点

私は、汚れに対しては、最初にブロアーでホコリを飛ばして、カメラ専用のクロスでふきます。
カメラを最初に買ってからしばらくは、レンズを買うときは必ず保護フィルターも一緒に買っていました。しかし、C-PLフィルターを使うようになってから、保護フィルターの上に、C-PLフィルターを付けると、外しにくくなるし、広角側でフィルター枠にけられてしまいます。ですから、保護フィルターを付けるのを止めました。
書込番号:6734997
1点

剣の健ちゃんさん デジ一デビューおめでとうございます。
>本体とフィルムに脂汗の汚れがつきました。
僕はアルコールかけて拭くだけです。拭くものは特に気を使ってるわけではないですがフィルムは傷つきやすいので眼鏡用でいいんではないでしょうか。
僕はフィルムも付けてませんけど。
レンズの保護フィルターも高いレンズか寄るレンズにしか常時は付けてないですね。
埃がすごいところに行くときは付けたり、強い光源がある可能性があるときは外しておいたり臨機応変にしています。
傷、汚れは気にしだすと限がないので気にしないようにしています。
アルコールかけて拭くだけです(笑)ホントはよくないんでしょうか??
書込番号:6735024
1点

剣の健ちゃんさん、はじめまして。
鉄道写会人と申します。
この度はご購入、おめでとうございます。
さて、お尋ねのレンズ保護フィルターの件ですが、私は常用しておりますレンズの
すべてにデジタル用のプロテクトーフィルターを着用しています。
理由としましては、やはり前玉を保護するためです。
尚、着用することにより画質の劣化というようなことは認められません。
最近のは薄型になり使用に関して神経質になる必要はなさそうです。
書込番号:6735029
1点

>本体とフィルムに脂汗の汚れがつきました。
普通に使っていれば普通に付きますので気にするほどのコトではないですね。
ハクバのトレーシーなんかが評判ですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/36739630.html
書込番号:6735092
1点

液晶の脂は、Tシャツで拭いちゃいます。
保護フィルムだし、本液晶にキズが付くのではないですから。
プロテクトフィルターは、前玉を守る為に常用しています。
デジタル専用の物を、付けてるレンズも有りますし、ただのUVを付けているのも有ります。
そんなに、変わらない様な気がします。
書込番号:6735128
1点

保護フィルムは汚れたらクロスとかで拭いています。
あまり汚くなったりはがれそうになったら新しい物と交換です。
液晶が傷つくのを保護してくれればOKって考えています。
プロテクトフィルタは一応付けています。
付けていてレンズを落としたときフィルタだけ壊れて前玉は大丈夫だったことがあるので常用です。
自分で買う時はデジタル専用とかいうのを買いますが、レンズにおまけでついてくる時(値引きのかわりに)は普通のタイプが多いですね。
書込番号:6735238
1点

デジ1デビューですか、おめでとうございます。
私はもう保護フィルムも保護フィルターもあまり使いません。価格.comでは少数派だと思いますが。
機材の保護を気にしていてはきりがありません。多少の傷は勲章?です。(笑い)
書込番号:6735261
1点

皆さん、早々のアドバイス有難うございます。
15年ぶりの購入のため、恐るおそるの取り扱いです。
今後、ファイル管理や画像処理等の問題も出てくると思います。
今後ともよろしくご指導願います。
書込番号:6735286
0点

はじめまして!質問に対する質問で恐縮ですが、私も、銀鉛のEOS5を使っているものですが、持っているレンズを考慮して新しく発売された40Dを考えております。使用してみてどんな感じでしょうか?(例:EOS5と比べてみて)また、デジカメ初心者で恥ずかしいのですが、既存のレンズを用いてもできばえに問題ないのでしょうか?ちなみに、ニコンのD80の後継機種も気にはなっています。明日は仕事が休みなので、秋葉原の量販店にいこうと思ってますが、メモリーの種類について気をつけることなどありますでしょうか。
書込番号:6735488
0点

winstoneさん
>質問に対する質問で恐縮ですが、
別にスレ建てした方が回答は一杯きますよ。
また質問時には。お持ちになっているレンズの種類とか具体的に書かないと返事は出てきませんよ。
書込番号:6735618
1点

はじめまして、winstoneさん
EOS-5は、これからも使ってゆくつもりです。
もちろん、40Dにしたのは、EFレンズの併用も考えたからです。本当はEOS5を
狙っていたのですが、大蔵大臣の許可が下りなかったためです。
まだ、10枚以下の試し撮りですので、1.6倍の感覚がつかめません。
これから使っていく上で、すこしづつ慣れていくと思います。
EOS5では、28-105mm、75-300mmの2本を使っていました。今年末には、28mmか50mmの明るい単焦点レンズを手に入れたいと思っています。
書込番号:6735619
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めて投稿します。
同じような内容のクチコミがあったらごめんなさいm(_ _)m
今年の2月にキスデジXを購入した初心者です。
今回発売された40Dを購入したのですが
簡単設定モード(例えば風景モード)で、思ったところでピントが合ってくれません。
レンズがおかしいのかなと思って、付け替えて試したりしてみたのですが
どうやらレンズは関係無さそうです(・_・)
キスデジは、思ったところで合ってくれてたので、ちょっと困ってます。
マニュアル本を読んだりして、どこかに載ってないか調べてみたのですが
見つけることができませんでした(v_v)
マニュアルモードだと、自分の好きなところにピントを持っていけるみたいですが
簡単設定でそれはできないのでしょうか?
超初心者的な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
是非ご指導いただきたいので、宜しくお願いいたします。
1点

簡単撮影モードでは
9点のフォーカスエリアの中からもっとも近くの物にフォーカスを合わせる仕様です
KissDよりもフォーカス箇所が多いのでなかなか思った所に会わないのだと思います
KissDのフォカース位置だと狙った所と同じ位置にフォーカスエリアが来る機会が多かったのだと思いますが
9点のように上下や斜め方向にもエリアがあると
なかなか思ったところに合わないのかもしれません
良かったら応用撮影ゾーンで撮影されて
フレーミングの楽しさも経験されてみてください
日の丸配置と違った動きのある写真が撮れる様になると思います
書込番号:6734044
2点

説明書を詳細に読んだ訳ではありませんので断言はできませんが、出来ないのではないでしょうか。キッスDNも、そして40Dも簡単撮影モードに合わせているときに、AFポイント選択ボタンを押しても何の反応もないので…。
逆にお伺いしたのですが、キッスDXではできたのでしょうか?
ピクチャースタイルを風景にして、ダイヤルはAVモード、そしてAFポイント中央に選択して撮影すれば良いと思います。
後々のことを考えると、画質はRAWで・・・。
書込番号:6734048
0点

こんにちは
9点AFを中央重点に直してみてはどうでしょう。
それでもだめなら販売店へご相談を。
書込番号:6734115
0点

取り扱い説明書76ページに簡単撮影モードとA-DEPではAFフレームの任意選択はできないと
書いてありますよ。
KISSDシリーズでもこれは同じだったと思います。
思い切って簡単撮影モードを卒業してしまいましょう!
書込番号:6734335
0点

>KissDよりもフォーカス箇所が多いのでなかなか思った所に会わないのだと思います
KissDXも測距点は9点ですよ。
>9点AFを中央重点に直してみてはどうでしょう。
40Dでは測光モードだけではなく、測距点でも中央重点というのがあるんですか?
書込番号:6734433
0点

初期不良ですかね。
ところで,「視度調整つまみ」は知っていますか。
ファインダーをのぞいて,自分の視力にあうように調整していますか。
書込番号:6734757
0点

親切に質問に答えてくださった皆様、ありがとうございます!
ずーっとキャノンさん
>9点のフォーカスエリアの中からもっとも近くの物にフォーカスを合わせる仕様です
それが・・・一番近い場所のはずなのに、見当違いな場所でとってることが多いみたいです。
>KissDよりもフォーカス箇所が多いのでなかなか思った所に会わないのだと思います
キスデジXと同じ9点なんですが、どうも勝手が違うみたいで・・・。
>良かったら応用撮影ゾーンで撮影されて
>フレーミングの楽しさも経験されてみてください
>日の丸配置と違った動きのある写真が撮れる様になると思います
ありがとうございます、頑張って挑戦してみます^^
坊やヒロさん
>説明書を詳細に読んだ訳ではありませんので断言はできませんが
>出来ないのではないでしょうか。
>キッスDNも、そして40Dも簡単撮影モードに合わせているときに
>AFポイント選択ボタンを押しても何の反応もないので…。
やっぱりそうですよね。
コントロールボタンがあるので、それを使ってみたのですが
応用モードの時には操作できても、簡単モードのときは無理みたいです(v_v)
>逆にお伺いしたのですが、キッスDXではできたのでしょうか?
いえ、キスデジXでもできなかったと思います。
「自分の好みの場所でAFを取るには・・・」なんてことも考えてなかったので
実際のところは分かりません(^^;
>ピクチャースタイルを風景にして、ダイヤルはAVモード
>そしてAFポイント中央に選択して撮影すれば良いと思います。
>後々のことを考えると、画質はRAWで・・・。
ありがとうございます、しばらく教えていただいた設定で頑張ってみようと思います^^
里いもさん
>9点AFを中央重点に直してみてはどうでしょう。
これって簡単モードのときでも設定されたままになるのでしょうか?
>それでもだめなら販売店へご相談を。
今度の週末にでも大きなお店に持って行って、店員さんに相談してみようかと思います(v_v)
ありがとうございました^^
AruXさん
>取り扱い説明書76ページに簡単撮影モードと
>A-DEPではAFフレームの任意選択はできないと書いてありますよ。
きゃー、そうだったんですか?(*_*)
教えてくださってありがとうございます!
やっぱりできないんですね・・・ショックです・・・(T_T)
>思い切って簡単撮影モードを卒業してしまいましょう!
そうですね・・・応用モードで撮るように頑張ります!
教えてくださってありがとうございました^^
都会のオアシスさん
>>9点AFを中央重点に直してみてはどうでしょう。
>40Dでは測光モードだけではなく、測距点でも中央重点というのがあるんですか?
測光モードの設定が変えられるのは分かるんですが、測距点が設定できるかどうかは
私には分からないです(;_;)
勉強不足でごめんなさい(T_T)
sakura7さん
>初期不良ですかね。
ががーん・・・一番恐れていたその言葉・・・やっぱりそうなんでしょうか・・・
週末にでも、カメラ屋さんに持って行ってみてもらおうかと思います(;_;)
>ところで,「視度調整つまみ」は知っていますか。
>ファインダーをのぞいて,自分の視力にあうように調整していますか。
はい^^
私は目が悪いので、一番くっきり見える場所に調整しました^^
お気遣いいただき、ありがとうございます^^
書込番号:6735782
1点

>KissDXも測距点は9点ですよ。
おっと失礼しました、たしかにDXは9点でしたね
では板主さんの場合なぜにKissDXと40Dで感覚が違うのかなぁ?
書込番号:6735785
0点

ずーっとキャノンさん
例えばですが・・・
キスデジXで、犬の鼻の頭に画画真ん中の点を合わせてシャッター半押しにすると
ちゃんと鼻の頭で赤く光ってくれてたんです。
でも40Dは、なぜか耳の横だったり、全然違う背景で赤く光ったりするんです。
そのときそのときで違うので、あくまでも「例えば」なんですけど・・・(v_v)
近いうちにカメラ屋さんに行って、ちょっと相談してみようかと思います。
ご心配いただき、ありがとうございました^^
書込番号:6735809
0点

一つだけ気になったことが
簡単撮影ゾーンでKissDXの時に設定していた撮り方と
いま40Dで設定している撮り方が違うって事はないでしょうか
たとえばKissDXの時はポートレートでセット
40Dではオートあるいはスポーツでセットしてあるとか
セットしてあるシーンに最適になるように
被写界深度を変えてる(絞りを変えてる)はずなので
照合点が変わってると言うよりも合っている範囲が変わってるのではないかと
いまパッと思いついたので違っていたらすみません。
書込番号:6735898
0点

ずーっとキャノンさん
またまたありがとうございます!
AFが合わないということに気づいたのは
クローズアップモードの時と、風景モードのときです。
40Dにしてからキスデジのときと使い方を変えてるわけではないので
どちらも使い方・設定は同じにしてると思います。
せっかく望遠レンズを付けてそーっと赤とんぼに寄っても
ピント合わせにモタモタしてて逃げられてしまったりするので
ちょっとショックです(v_v)
キスデジではすぐに合ってくれたのになぁ・・・
私が何か変なことをしちゃってるのかしら(v_v)
書込番号:6736082
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
私は20Dを使用しており、表題の機能に興味があります。
風景撮影に出かけるとか、イベントでの撮影には不要ですが、
スナップなど、刻々と変化する状況では有効だと思われます。
どうやらデフォルトが400らしいですが、十分な明るさが
あれば、100までシフトするのでしょうか。極端な話、
2.8のレンズを、「屋外・晴れ・絞り開放」で使用した場合に、
当然のように100になってくれますか?
また、実際に使ってみた感想をいただけると幸いです。
応用ゾーンのみに限って教えてください。
0点

先日40DデビューをしてKDNとの2台態勢になりました。
スゴク久しぶりの書き込みです。
お尋ねの件ですが・・・
基本的にISO400が設定されます。
暗いところでは、ISO感度が1/3ステップで上がっていきます。
ただし、明るいところでも基本的に400です。
マニュアルを見ると、露出がオーバーした際にISO感度が下がるようです。
ただ露出がオーバーするシチュエーションはそんなに多くないと思いますけど・・・私の場合。
私個人的にはISO200を基準にしてもらうと良かったんですけど・・・
「P」の撮影時、プログラムシフトをしてもISO感度はシフトしませんでした。
最初に設定されたISO感度のまま変更されません。
ISO感度もシフトしてくれると、幅が広がって嬉しいなとも思いますが・・・
本題ではありませんが・・・
ISO感度の切り替えが、ロータリーではないです。
つまり、AUTO→100→・・・1600の間で切り替えをするタイプです。
AUTO→1600のように逆回しができないのは少し不便でした。
書込番号:6734080
0点

でこぼこフレンドさん こんにちは。
100にはシフトしません。
ただし露出オーバーになるときだけ100にシフトしてくれます。
PENTAX K10Dは自分で範囲を設定できたので便利でしたが
40Dは高感度でもノイズが少ないので特に不便とは感じませんね。
風景の場合、最初から100に設定しておけばいいわけですから。
書込番号:6734086
0点

でこぼこフレンドさん、こんにちは。
鉄道写会人と申します。
ISO:Autoの件ですが、興味があったので実験してみました。
「P」「Tv」「Av」「M」と試してみましたが(天候:晴れ、日が差すベラン
ダからテスト)、結論としては、
「ISOが400未満になることはなかった」
です。
日陰に向けますとISOが640とか800になり、また「M」ではSSを遅くし
ますと露出インジケータが最プラス寄りで点滅しけしてISOを下げようとはしま
せんでした。
実験が悪かったのか?
皆様は如何ですか????
書込番号:6734094
0点

>ただし露出オーバーになるときだけ100にシフトしてくれます。
えっ? 本当ですか!?
もう一度実験してみました。
「P」
400に固定されたまま。プログラムシフトしてもSSと絞り値が変わるだけで
400以外には設定されなかった。
「Tv」
100になりました!
但し、『 100 =< ISO <400 』になるのは「Tv」だけの様です。
「Av」
F2.8から順に絞っていっても、ISOは400以上に上がっていくだけ。
「M」
SSを徐々に遅くしていくと、露出インジケータの矢印が徐々に+2に近づき
やがてそこへ到達。
さらにSSを遅くしていくと+2で点滅するだけで、けしてISOを下げよう
とはしなかった。
以上が実験結果になります。
書込番号:6734148
0点


>swd1000さん。
あっ、本当だ。
この部分は読んだことがありませんでしたし、ISO:AUTOは使うことが
なさそうなので・・・・。
でも。。。。
どう頑張っても「P」と「Av」では400未満になりませんでした。
太陽にレンズを向けてみたのですが・・・・。
(良い子のみなさんはマネしないように。)
滅多矢鱈にSSが速くなるだけでした。
書込番号:6734323
0点

おもしろそうなので、僕も実験してみました。
Pモードでは実証できる明るさがないので、ISOが400よりも下がることはありませんでしたが、絞り開放で1/8000秒でも露出オーバーとなればISOが下がるのでしょう。
ISO400、F8、1/8000秒の明るさの場合、Pモードで電子ダイヤルを絞りをあける方向に回しても絞りはF8のままで、ISOを下げてまで絞りを開くことはできませんでした。
Tvモードは、鉄道写会人さんの実験の通りで、シャッタースピードを遅くしていくと、1/80秒のところでF20やF22まで絞ったところでISOが400から320に下がりました。F20でもISO320になることがあるので、絞りきってからISOを下げるというほど厳密ではなく、少し幅があるようでした。
AvモードもISOが下がりました。絞り開放F2で明るいものに向けると、1/6400秒〜1/8000秒のところでISOが320〜250に動きました。こちらも少し幅があるようです。
ISOがAUTOで400よりも下がるのは、かなり極端な明るさのときのようなので、ISOを下げたい場合は、あらかじめISOを100とか200に設定してから撮った方がいいようです。
書込番号:6734420
0点

みなさん、ありがとうございました。
実験までしてくださって恐縮です。
400の次は800みたいな変化の仕方を想像してましたが、もっと連
続的に変化するようですね。
しかしながら、絶対安心なシャッタースピードを確保することを
最優先する考え方のようで、このアルゴリズムだと、「考えて」
写真を撮る人は、旅行のときのスナップくらいしか利用しないで
しょう。
ただし、レンズのISあるなしの問題や、個人の求めるものが
あまりにも違いますので、このあたりが妥協点なのかも。
それに、こちらが考えているほど100と400の差がないのかもしれ
ませんね。
書込番号:6734534
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
全くの素人ですがよろしくお願いいたします。
一眼レフが欲しいと思い自分の中ではEOS 40Dとほぼ気持ちが決まっていたのですが
ヤマダ電機へ行って実物を見たら女性が使うには大きいかと・・・
傍から見たらかなり気合の入った人だなぁと思われますよね??
その趣旨を店員さんに伝えた所、KDXでも十分ですよ!と言われ悩み始めてしまいました。
主に犬を撮るのでそんなに高度な機能が必要なわけでは無いのですが
KDXのレンズには手振れ補正が付いていないようなので私に上手く撮れるかが不安なんです。
かと言って40Dをど素人の私に使いこなせるかも不安なんですがね(苦笑)
KDXは暫く新作発表予定はないのでしょうか?
知っていらっしゃる方がおられたら教えてください。
1点

端から見れば、KissDXでも40Dでも気合いが入っているように見えると思いますけど。
(^^;
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS が最も廉価なISズームとして発売されます。
早晩、KissDXとのセット販売も始まりますから、KissDXというなら少々待ちですね。
>http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/index.html
今までに一眼レフをお使いになった事がありますか?
正直、今後デジタル一眼レフでの撮影を趣味になりにしていくのであれば、最初から
EOS40Dを購入された方が、あらゆる撮影に対応できるオールマイティーなカメラです。
日常撮影、あくまで行事や旅行、料理やそのほかの趣味の撮影用に使う・・というなら
KissDXにしておきましょう。少なくとも、秒3コマ切れますし、AFの性能は高いのでわ
んちゃんの撮影でも困ることはないと思います。
書込番号:6733377
0点

TAILTAIL3さんも書かれていますが、連射がそれほど必要でなければ、携帯性を重視して、
KDXをお勧めいたします。30Dを買おうとしたとき、妻が「私も使いたい!」ということと、
幼子がいるので子供のケアをしながら重いカメラは機動性に欠けるとのことで、重い30Dは
却下になり、KDNになりました(その後、KDXに買い替え)。レンズによっても
重さが変わるので、重さが気になるのであれば、KDXですよ。
-----
> 主に犬を撮るので
-----
屋内ですか?屋外ですか?
屋内であれば、手振れより明るいレンズ(F値が小さいもの)がいいですね。屋外で望遠を
使用されるつもりでしたら、手振れ付(IS)をお勧めします。10月下旬にEF-S55-250mm IS付が
でますので、そちらを検討されてもいいかと思います。
-----
> KDXは暫く新作発表予定はないのでしょうか?
-----
サイクルは1年半ですので、来春に後継機が出るかと思いますよ。ただそれまで待てれば
いいのですが、新製品が出るたびに新しいのが欲しくなりますよ(^^;。欲しいときが、買い時です!!
書込番号:6733406
0点

ワンワン。さん
おはようございます。
>傍から見たらかなり気合の入った人だなぁと思われますよね??
こう思われた方が撮りやすいときもよくありますよ。
KissDXの軽さはとても魅力ですが、重い単焦点がほしくなったときには違いが出ると思います。
僕の彼女は小柄ですが30D持たせても全然平気みたいですよ。
TAILTAIL3さんがおっしゃられているように
「今後デジタル一眼レフでの撮影を趣味になりにしていくのであれば、最初からEOS40Dを購入された方が、・・・」
だと思います。
>一眼レフが欲しいと思い自分の中ではEOS 40Dとほぼ気持ちが決まっていたのですが・・・
もちこの一文がなかったら僕もKissの方をお勧めしてたでしょうけど。
人によっては重さはかなり重要なファクターなので。
安い方にしてその分レンズに予算を回されるのもありかとも思います。
書込番号:6733462
0点

もし一眼カメラが初めてでしたら、KDXでも40Dでも違和感なく
使えると思います。ただ初めてでしたら40Dは重さ、大きさ、特に
グリップの握り具合において女性には少し難かもしれません。
また、高速連写をしないのであれば写った写真に大きな違いはないと
思います。KDXで充分ではないでしょうか?
書込番号:6733470
1点

ワンワンさん、こんにちは
ボクもワンコは良く撮りますので
もし40Dの重さが許容できるのでしたら40Dの方をオススメします。
ワンコって、やはり外でも撮りたいですよね。そう考えると結構被写体としては難しいです。
ちなみに手ぶれ補正は外で犬を撮る場合においては殆んど意味をなしません。
連写を含めたレスポンス、レンズにもよりますけどAF追従性能がKissDXとは比べようがありません。
もちろんKissDXで撮れないワケではありませんが、より簡単に失敗が少なく撮れると思います。
特に40Dは、このような使い方に向いたモデルチェンジを果たしてくれましたので
ただレンズシステム含めて結構な重量になってしまいますので重さがどうしても。
と言う事であれば使わなくなっては何の意味もありませんのでKissDXを選択した方が良いと思います
書込番号:6733498
0点

多分他の人から見ればKDXでも40Dでも気合いは入ってみえるのでそこは考慮しなくてもいいと思います。(^^;)
犬がメイン被写体ということですが、ドックランとかでしたら割と難しいですよ。
そういう撮影の場合はAFの差とか効いてくるので40Dの方が歩留まりが良い可能性はあります。
お散歩とか室内とかでまったり犬さんならどちらでもいけます。
書込番号:6733500
0点

はじめまして。最近40Dを購入しました デジ1眼超初心者です♪
まずは
>実物を見たら女性が使うには大きいかと・・・
傍から見たらかなり気合の入った人だなぁと思われますよね??
思われた方が得な事が多いように思います^^
今まで レンズ一体形のデジカメを使っていましたが
わりと目立つサイズだったので多少 良い事もありました☆
TAIL TAIL3さんがおっしゃるとおり
外見上は、何方から見てもどちらの機種でも同じだと思いますよ〜。
KDXのほうが小ぶりなので携帯性には優れていると思います。
それにわんちゃんの撮影がメインであれば
40Dは女性にとっては少し重いので 良いショットを逃してしまう可能性も
無きにしも非ずですね…。
ちなみにわたしは風景写真がメインなので重たくてもがんばります☆
長い目で見て他にも趣味で撮るようであれば40Dをおすすめ致しますが、
他の皆さんが書かれているようにNEWレンズも発売されるようですし
使途で選ばれるとできるだけ後悔しないで 済みそうですね。
書込番号:6733501
0点

ワンワン。さん
>KDXは暫く新作発表予定はないのでしょうか?
に気持ちは決まっているようですね・・・。
KDXの板に記載があるかもしれません。探してみてはどうでしょうか。
でも何れ新製品は出ると思います。
>KDXのレンズには手振れ補正が付いていないようなので私に上手く撮れるかが不安なんです。
ボディのみと手振れ補正付きのレンズを購入すれば解決します。
早く写真ライフを楽しんでください。
書込番号:6733502
0点

スポーツの撮影、飛行機の撮影など被写体が激しく動き回り連写を必要とする場合、KDXよりも40D
のほうが役に立つでしょうね。
ただ、ワンちゃんなどの撮影でどこまで連写性能が必要かちょっとわかりません。
私も動物が好きで、よく動物園に撮影に行きますが、KDXで不満を感じた事はないですね。
40Dを買う予算がおありなら、私ならKDXを購入し、今月末に発売予定のEF18-55mmISか
EF55-250mmIS(両方とも手ぶれ補正つき)、もう少しグレードの高いEF70-300IS、さらには50〜100mm程度の単焦点レンズなんかも候補にしたいですね。
デジイチは、カメラよりもレンズの性能のほうが写真に与える影響は大きいですからねえ。値段もカメラ本体よりも高いレンズなんていくらでもあるし。
カメラ選びよりもレンズ選びのほうが悩むと思います。
画質の面だけでいったらKDXも40Dもさほど変わりませんし、KDXを購入し、あまった予算でレンズを充実させてみてはどうですか?
書込番号:6733520
0点

犬限定とした場合、KDXで充分でしょう
重さは関係有りますが、大きさはあまり関係無い気がします
近くで撮るか 遠くで撮るかで それ用の良いレンズを選んだほうがいいと思います
写真が趣味で、色んなのを撮り続けて行きたいなら40D良いです
書込番号:6733546
0点

<主に犬を撮るのでそんなに高度な機能が必要なわけでは無いのですが
実は結構難しいので、どちらを買うにせよ失敗も多いと思いますので、とにかく数撮って
できの良い写真を選ぶ事になると思います。
望遠が必要ないなら40Dを望遠も必要ならKDXのWズームなど望遠を充実させる方が良いかと。
書込番号:6733560
0点

おはようございます。
>EOS 40Dとほぼ気持ちが決まっていたのですが
40Dにほぼ決めていたということは気に入っているということですよね。物を購入する場合には、気に入ったという気持ちは大切だと思います。
>傍から見たらかなり気合の入った人だなぁと思われますよね??
これについては、コンデジを使用している方からみれば、キッスも40Dも同等と思います。というか、入門機なのか中級機なのかなんて、デジ一を使用している人にしか分からないと思います。
>その趣旨を店員さんに伝えた所、KDXでも十分ですよ!と言われ悩み始めてしまいました。
正直、出力される絵を比べた場合、明らかに40Dの方が上といったことはないと思います。
きっと区別は付かないと思います。
そういった点では、キッスDXでも十分満足できると思います。ただ、カメラの質感はかなり違いますので、このあたりが我慢できるかですが。
>KDXのレンズには手振れ補正が付いていないようなので私に上手く撮れるかが不安
ISはあった方が良いと思いますが、本当に必要なのは望遠レンズを使うときだと思います。標準域なら、慣れれば然程必要ないのではないでしょうか。
今回、40Dと同時に発表された廉価版のISレンズが9月下旬発売となりますが、このレンズがキッスDXのレンズキットUとして発売されればベストですね。
>KDXは暫く新作発表予定はないのでしょうか?
おそらく、来年の2月くらいに後継機種の発表があり、3月には発売されるのではないでしょうか。当然、レンズキット・ダブルレンズキットは手ブレ補正機能(IS)付だと思います。
キッスDXの魅力は何と言っても、その写りの良さと小型軽量です。その分、連写機能、質感は40Dに劣ります。この2点を然程必要なければキッスDXでも十分と思いますし、でも何より、重さが気にならなく、40Dを気に入ってるのであれば気に入った方を選んだ方が後悔しないと思います。
書込番号:6733579
1点

重さの差はたったの230gです。軽さが魅力で30Dを下取りにだし、kissDXを買いましたが大失敗でした。例えて言えば洗面器に入った510gの水と取っ手の付いたバケツに入った740gの水どちらが持っていて疲れないと思いますか?
40Dのグリップは大きいだけではありません。実際に触って比較してみて下さい。違いが分かります。
書込番号:6733668
0点

くろちゃネコさんの書かれていることが全てですね(さすがです)
ドッグランなどリードを外して遊び(走り)まわる犬を撮るには
確かにボディそのものより、正確高速に追従できるレンズの方が重要です。
その恩恵としてボディによる差が出てくる。と言う事になると思います
室内やお散歩なら解像感やボケ味になるので、いずれ単焦点の明るいレンズを
選ばれると良いと思います。ボディの差は考えなくて良いと思います。
書込番号:6733675
0点

ワンワンさんはじめまして。
私も素人ですので参考になるかわかりませんが、
私はどちらかというとKDXをおすすめします。
もちろん40Dはとてもいいカメラです。ただ、女性には少々大きく重たいのと、価格がKDXの倍以上することが問題だと思います。
確かに40DのキットレンズにはIS(手ぶれ補正)がついていますが、KDXを単品で買って
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS 25000円前後 発売前
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM 40Dのキットレンズ KDXとのバランスはあまりよくない。
もしくはシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS 60000円前後 などを買うという選択肢もありますし。
また被写体ぶれに強い明るいレンズ
EF50mm F1.8 II お金に余裕があるならEF50mm F1.4
もしくはシグマやタムロンのF2.8通しの標準ズームなどでもいいかもしれませんね
40Dの登場でKDXがお求めやすくなっていますし5000円キャッシュバックもあります。
KDXで写真のノウハウを勉強して、もし上達してもっと高性能のカメラがほしくなったらレンズを残して中古で売ればいいんじゃないですかね?
ボディ60000円
−キャッシュバック5000円
−中古買い取り予想25000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
授業料30000円
弘法筆を選ばずじゃないですけど、あれこれ言う前に写真の腕を上達させないといけないと思います。私もまだまだですのでがんばりたいと思います。
書込番号:6733726
0点

ヨドバシのように自由にさわれるお店で、両方とも、持って重さを実感してみたほうがいいと思います。
(レンズをつけて)
重いと感じたら、KissDXのレンズキットにし、望遠は55-250mmISが発売されてから購入するか
70-300mmISUSMにすればいいと思います。
書込番号:6733730
0点

KDXボディ+手ブレ補正付きレンズが良いと思います。
40Dは普通に撮影するには使わない機能が多すぎると思います。慣れてきて機能を有効に使える頃には50D等が普通に売られてることにもなりかねませんし、コンパクトデジカメに比べるとKDXも性能的には十分だと思います。
それにやはり女性が一番重視した方が良いのはやはり重量だと思います。カタログで見る数字、店頭で数分触る感覚より、実際に撮影に出かけ持ち歩く方が時間ははるかに長いわけで、重さも3割り増しくらいに感じると思いますから。
書込番号:6733732
0点

KDXも写りに関しては手を抜いてないカメラですが、犬などの動体撮影ならより能力が強化された40Dが適しているでしょう。
手振れ補正も犬が走っているのを撮るには無力ですし、標準ズームでは手振れ補正がなくてもそれほど困らないとは思います。手振れしそうならISOを200から400で使用すれば手振れの確立は減ると思いますし、ISOを高めての撮影は走っている犬をブレずに撮る為に有効です。
書込番号:6733743
0点

犬種は何でしょうか?
それによってお勧めのレンズが変わってきます。
女性にはカメラは軽いのでkissデジXをお勧めします。
力は強い、犬用品以外に一荷物出来ても大丈夫、
予算も少しは犬に割けるのならば40Dをお勧めします。
オールマイティなのはダブルズームキットに
ドッグカフェなどの暗い室内用に50mmf1.8Uを追加。
kissデジXと40Dでしたら犬仲間からしたら普通なので
白レンズでもまったく目立ちません。
CANONやNIKONのプロ機(1桁のD機)にサンニッパクラスで
初めて大きなカメラですねと言われます(笑)。
書込番号:6733773
0点

連写が秒3コマでよければ、同じ予算内でより明るいレンズと組み合わせができるKDXをオススメします。
差額でis付き、もしくは大口径レンズを手に入れた方がいいと思いますよ!
私は高速連写が必要だったので40Dにしましたが…
デジイチライフを楽しみましょう!
書込番号:6733800
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
この夏の酷暑が嘘のような過ごしやすい晴天の中、色々と試し撮りをして40Dの性能に改めて感動した一日でした。
先ほど30Dと40Dのカタログを読んでいた時に気が付いたのですが、30Dと40Dにそれぞれ金属ボディの素の写真が掲載されてますが、30Dは右手グリップの部分が何もない(製品としてはこの部分はプラ?)のに対して、40Dはボディ全周がシッカリとマグ製ボディになってます。40Dのカタログの22ページに誇らしげに素ボディの写真が一面に掲載されてますが、何気にキヤノンもやってくれましたね(^^)ボディ剛性も大きく向上しているような?気もしますね。本体重量が若干増したのはこの部分の金属化の影響があるのでしょう。こういう改善に伴う重量増なら個人的には大歓迎ですよ!
もしかしてグリップ部も金属となったためにシャッター振動がグリップへ伝わりやすくなった(30Dはプラ部分で振動を吸収?)ために、シャッター振動が大きくなったと感じる人もいるのかな?
1点

ほんとだ、カタログじっくり眺めてなかったので気づきませんでしたが、グリップ部分が30Dとは違ってるんですね。
それで納得。
ボディ剛性は確実にアップしてると思います。
30Dの時はゴーヨン付けて手持ち撮影するとグリップ部分で軋み音がしたりとしてましたが、40Dでは感じません。
CFの蓋が防滴性能向上のために丈夫になったからだと思ってましたが、ボディ全周が金属になったことの方が大きいみたいですね。
キャノンさん、値段据え置きか値下げなのに、頑張りましたね。
書込番号:6733736
1点

キヤノンももっとアピールすれば良いのに(^_^;)
振動に関しては、チャージ用のモーター及び駆動系があやしいと思うのですが。
書込番号:6733781
1点

黒だけじゃなくて、透明の塗装をした、マグネシウムむき出しのモデルも欲しいのですが。
カッコいいですよね。。。
シボ皮の黒が栄えて
書込番号:6734714
0点

>マグネシウムむき出しのモデルも欲しいのですが
ほっほしい・・・・
失礼しました。
書込番号:6735034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





