
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2007年9月7日 19:12 |
![]() |
27 | 18 | 2007年9月7日 19:29 |
![]() |
4 | 13 | 2007年9月7日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月6日 16:02 |
![]() |
1 | 6 | 2007年9月6日 21:37 |
![]() |
8 | 17 | 2007年9月7日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
18−200手ぶれ補正付きレンズお使いの方
望遠側の時の(花のアップなど)ブレは?在るわけないか!
手ぶれ補正付きの効き目はいかがでしょうか
今のレンズはタムロンのフイルムカメラで使っていた
28−300MACRO ASPHERICAL LD
手持ちでアップはブレがきついので購入を考えてます
1点

追伸
以前に同じようなことを質問してますが
今回はシグマを購入目的で質問しましたので
手ぶれの効き目が知りたく再度書き込んでみました
よろしく!
書込番号:6723626
1点

292さん、こんばんは。
手振れ補正の効き目ですが、なかなかだと思います。
3〜4段分くらいでしょうか。
シグマのスレに、皆さんの情報が掲載されていますので、
そちらを参考にされたほうがいいと思います。
書込番号:6723650
1点

SIGMA 18-200 DC OSと、EOS 40Dで使っているものです。
手振れ補正の効果は結構あります。頑張れば3段以上の効果も期待できます。
じゅんたくんさんの言うとおり、シグマのレンズのクチコミを参考になさるといいかもしれないですね。
書込番号:6723662
2点

18-200mmOS を使っています。確か公称は3段〜4段。
実際に使ってみて、70-300mmIS と遜色ありませんからそれくらい
の効果はあると思います。カメラを振り回さなければ、、つまり静物
撮りならなにも心配はいらないと思いますよ。
ただ、たまにぎこちなく画面が揺れる場合がありますが、その動いた
瞬間に撮影することはほぼないのでなれれば問題ないと思います。
書込番号:6725028
1点

返事が遅れました
有り難うございました
本日購入してきました
最初に感じたことはレンズフードを付けたままで
レンズキャップがやりにくい、というか出来ないですね
書込番号:6727223
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは☆この前レンズの件で質問させて頂きました竜宮城Uです。
レンズは今度の土日の撮影成果をみて決めることになりました。
購入になった場合も九分九厘EF85F1.8USMになると思います。
いろいろと貴重なアドバイス有り難う御座いました。
又、なんと本日、予想より早く40Dが我が家に到着しました。会社近くの量販店で5年保証で\130,000でした。
因みにKDXを残す場合は、サブ機or家庭内で使う共通機にして、子供達にも撮影の楽しさを教えながら、
将来、親子で撮影旅行等も楽しみたいと・・・ささやかな夢も持っています。
前振りが長くなりましたが、皆さんはスポーツ撮影する場合のAF設定(合わせ)はどうのようにしておりますか?
アバウトな質問ですが、例えば親指AF+シャッターとかAF半押し+シャッター等、又は、もっとこうしたら歩留まりが上がったり
綺麗に撮れる等のアドバイスがあったら参考にしたいのでアドバイスをお願い致します。
自分は(KDX使用時):AIサーボにて半押し合わせ+シャッター(7:3で連写多々)でした。ISO800で1/250〜320・F4.0〜5.6位
KDXのモニターでは良く確認できましたが、PCでみると若干シャープ感が足りない(もう少し絞ったほうが良い??)感じがしました。
今後はTV優先と平行してMモードでもいろいろと試してみたいと思います。
バスケの写真を載せたいのですが、女子中生で校名のユニフォームなのでここでは控えさせて下さい。
2点

>AIサーボにて半押し合わせ+シャッター(7:3で連写多々)でした。
私も同じような感じです。
>KDXのモニターでは良く確認できましたが、PCでみると若干シャープ感が足りない(もう少し絞ったほうが良い??)感じがしました。
シャッター速度がちょっと遅い気がします。それで少しぶれてる?
書込番号:6723253
3点

くろちゃネコさん即レスありがとうございます。
やっぱりSSは1/500位の設定が無難ですね。土日はいろいろな条件で頑張ります☆
応援も頑張ります。
書込番号:6723278
2点

竜宮城Uさん こんばんは。
40Dご購入おめでとうございます。
自分は、モータースポーツ撮影ばかりですが、全てAIサーボにて半押し合わせ+シャッター100%です。
自分のAFの仕方は、AIサーボで常に追いかけず、小刻みにシャッターボタンを離して測距し直しながらシャッターを切ります。
加速、減速、コーナーなどがあるので、AIサーボで常に追いかけるとピントがずれます。
バスケの撮影はした事がないので、撮影スタイルが分かりませんが、歩留まりが上がる参考になれば幸いです。
書込番号:6723343
2点

こんばんは。
中学生のバスケの写真ということですが、屋内ですよね。
私が現在使っているのは1DM2Nですが、過去20Dとか5Dで屋内スポーツを撮っていました。その経験からとりあえず、まず明るいレンズが必要です。体育館にもよりますが、F2.8でも暗いです。その点、EF85F1.8はいい選択だと思います。それからSSは前の方のレスにもありますように1/500は欲しいです。もちろん、SS優先です。その為にはISO800以上は必要でしょう。F値はおのずから開放近くになります。あとは、AIサーボで連写でしょうか。40Dの秒6.5枚が生かされると思います。それからできればRAWで撮りたいですね。屋内のAWBはとかく外しがちです。がんばってください。
書込番号:6723382
2点

こんにちは、竜宮城Uさん。私は主に、少年サッカーを撮ってます。
>AIサーボにて半押し合わせ+シャッター(7:3で連写多々)
私は1D3ですが、同じような感じですね(ほとんど連写ですが)。撮影スタイルは各人様々で、これでなければいけない、ということは無いと思うので、数多く撮って自分なりのスタイルを確立することが大切なような気がします。
>PCでみると若干シャープ感が足りない
解放F値で、レンズによる解像感の低下なのか、微妙な手ブレなのか、シャッター速度不足による被写体ブレなのか、このいづれかのような気がしますね。
上の、gengensanさんの言われるように、体育館内では光源が様々ですのでホワイトバランスが難しいかもしれませんから、RAWで撮りたいところですね。
とにかく、トライアンドエラーでガンガン撮っていくのが一番のような気がします。
お互い頑張りましょう!
書込番号:6723594
2点

書き忘れました。
親指AFについてですが、一つの有効な方法だと思っています。ただ、私は使ってませんが。
親指AFにすれば歩留まりが上がる、という記述を見かけることがありますが、それはそのメリット・デメリットを、理解して、慣れて使いこなせば、です。また、親指AFにしたからといって、AF速度・精度が上がる訳ではありません。そのあたりを理解して、チャレンジするのは良い方法だと思っています。
親指AFについては、私の私見をブログに書かせていただきました。暇な時に覗いてみてください(5月ぐらいに書いたので、見つけにくいかもしれませんが)。
書込番号:6723639
2点

竜宮城Uさん、こんばんは。
私の場合はサッカーですが、親指AFを使っています。
被写体がAFフレームに入っているときは親指でAFボタンを押し続け、外れたら放す。
これを継続しながら、人差し指は良い瞬間を捕らえて3連写くらい。
レンズは100-400mmをメインで使っていますが、ピントを背景に持っていかれると復帰に時間が掛かるので、被写体がAFフレームから外れたときに親指を放すことでそれを防ぎます。
単純なことですがなかなか難しくて、今もまだまだ修行中です。
書込番号:6723968
1点

私も同じく子供のバスケットの試合を30Dで撮影して楽しんでいます。
体育館は場所と天候でかなり差が出ますので、ISOは800から暗いとこはやむなく1600まで使います。
それでも人にあげられる程度に写るのは、さすがDIGICUといったところでしょうか。
SSは1/500だと確実なのですが、あまりにも「止まった絵」になってしまうので、あえて1/250か1/320を使用するようにしています。
フォーカスはみなさんと同じくAIサーボにて半押し合わせ+シャッターです。
あとポイントは、AFフレームを中央の1点だけにして、狙った選手の体のどこか1点を追従し続けるようにして撮影しています。
レンズはEF70-200F2.8L USMを使っています。
これだとこちらのゴールから相手ゴールまで迫力の写真が撮れます。
確かにもう1段明るいともっといいのですが・・・。
私も40Dを購入しましたので、次の試合が楽しみです。
書込番号:6723982
1点

竜宮城Uサンこんばんは
>ISO800で1/250〜320・F4.0〜5.6位
でいけるということは、かなり明るい体育館ですね。
私が行くところでは、直接日が差し込まないときにはカーテン無し+水銀灯でも
ISO1600でもSS1/160〜250 F3.2〜5が限界です。 直射日光が差し込むときには暗幕を閉められてしまいます。
水平から上がったボールを追ったとき窓からの明かりに負けゴールやボールが真っ暗になってしまうので
上記の数値でMモードでRAW撮影しています。
AWBだと連写した時の壁の色のバラつきがRAWでも調整しきれないので色温度は体育館によって3800〜4200に固定しています。
(壁だけならOKなんですが、我が家も娘達なので肌に若干の桃色が載る様に現像すると背景はNGになってしまいます)
あと、親指AFが有効なの走ってくるコースが前もって解かっている
鉄道やモータースポーツでの話ではないのでしょうか?
雑誌で読んだ有効性を試してみましたが、慣れないせいもあって散々な結果でした。
不規則な動きの中では、シャッター半押しで測光&AFの方が楽な気がします。
AFフレームは中央のみで、F1ましーんサンのように小刻みに合わせ「日の丸構図」で撮影し、
トリミングで左右の空きのバランスをとっています。
書込番号:6723985
1点

ほとんどEF85F1.8USMでミニバスを撮り捲くってます。
ミニバスでも最低1/320必要ですね。(それも少し躍動感残す感じで。歩止まり求めるなら1/500以上でしょうか)外の光が全く入らない状態では絞る余裕は全く無いです・・・
ミニバスなんで比較的自由でゴール後ろ2〜3mの壁際で見上げるように撮るのが好きですが、練習試合とかだと結構日光が差し込んでたりしてると思わず良い写真が撮れたりします。
同じような悩みで書き込み探索してますが、写真載せるのも見せてもらうのも難しくて困りますよね。子供の写真って。10年前ならこんな配慮要らなかったのに・・・ちょっとやな時代。
書込番号:6724039
1点

すいません。肝心な質問見落としてました。
中央一点AIサーボはベストだと思います。
書込番号:6724079
2点

わたしも、子供のバスケの試合を中心に楽しんでいます。
先日、40D購入し今週末のバスケの試合をワクワクしながら待っているところです。
今まではKDNでEF70-200mmF2.8L IS USMに一脚で撮影していました。
AIサーボ、TvモードでSSは1/320〜1/500、ISO400〜800で連写しています。
動きが激しく、プレーヤーが最大10名で入り乱れる中で撮りまくっていますが、我が息子にピントが合っている写真のほうが少ないです。いろんな子にピントが合ってしまうので今回、AFフレームを中央のみにしてチャレンジしてみようかと思っています。
書込番号:6724084
1点

こんばんは。私は地方紙の記者ですが、バスケは1/180から1/320ピントはマニュアルです。連写で感度はHIまで使います。レンズは70-200の28ですがブレはNGで最低限、止まってなければ使えないからです。決定的瞬間は二度とないし、ピントはぶっ通しで一試合練習すれば慣れます。腕磨き、頑張りましょう。応援します
書込番号:6724126
1点

バスケット撮影の基本がわかっておりませんのでお教えください。
ミニバスから高校まで何年も撮影していますが、TvやAvなどいろいろ撮影条件を変えているのですが原則が定まりません。
暗いシーンが多いのでレンズは何回も変えて現在はシグマの2本構成です。
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM(主に使用)
ISOは1600で、モードはAVでF2.8固定、シャッタ速度は成りいきまかせ
中央部測光のAIサーボです。
背景にピントが行ったり、ぶれたりでなかなか旨くいきません。
フリースローなど静止に近い状態では比較的ましです。
お勧めの撮影条件はありますか。
それとも腕のせい?、カメラのせい?(kiss DNです。板違いですみません)
書込番号:6724334
1点

プレーヤーを追いピン?流し撮り?しながら1/200位で撮ると
顔やユニフォームのゼッケンはハッキリ止まり、腕とボールだけブレている感じが好きです。
偶々、ドリブルでボールが床にある状態で止まっていると、蹴っているように見えてしまうし・・・
1、2を争う強敵は前を横切る審判の背中と、コントラストがハッキリしていてAFのピントを引き寄せる各チームの団旗です。
書込番号:6724484
1点

AIサーボで親指使ってます。
40Dの場合は C.FnIV を2番の測光開始/AF開始 にしています。
(30Dだとカスタム04を3番のAE/AF(AEロックなし)です。)
使用するレンズは70-200/2.8がメインで、Avモード絞り開放に固定です。
少しでもSSを稼ぐためのAvモードです。
まだまだ修行中の身なのでお恥ずかしいのですが、ブログに親馬鹿画像を
少々掲載しておりますので、多少なりとも参考にしていただければ。^^;
書込番号:6724903
1点

連写(5コマ/S)しても、その間のコマが欲しい時もあるので、
・ワンショット AF
・置きピン
が多いです。(連写はあまり使わないですね。)
書込番号:6725045
0点

こんばんは☆
夕べは諸先輩方より貴重なアドバイスありがとうございました。早速明日色々と条件を振って試してみたいと思います。
皆さんも屋内のイベントでは色々と苦労しているのですね・・・
ISO100固定でF値が本体で調整出来れば良いいんですけど。まあ無理か・・・
書込番号:6727277
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。初めて書き込みいたします。
本日、40Dを購入しました。
30Dからの乗り換えですが、さすがにシャッター音だけは
ムムム・・・という感じですね(笑)
他は満足しております。
本題に入りますが、ボディーと一緒に40D用の液晶プロテクターも
購入したいと思ったのですが、お店にはまだありませんでした。
で、コンデジ用の3インチ用の液晶プロテクターを購入したら、
液晶の発光部(内側の枠(?))しかカバーできず、
一回り小さかったです。残念・・・。
これからご購入予定の方はご注意ください(汗)
40D専用のプロテクターを購入せねば・・・と焦っております。
すでに40D用の液晶プロテクターは販売されているのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
同様のスレが発見できなかったので、重複の際は
お許しを・・・。
0点

保護シートなら・・・・EOS-1DMk-III用を買いましょう。
背面液晶部分はサイズがぴったりですよ。
軍艦部の液晶に使うには、一回り小さいですが、ちょっと貼っておくには
良いサイズのが附属しています。
書込番号:6723014
1点

販売されていますよ。でも、近所のヨドバシでは40Dの発売当日に完売したみたいです。
確か、ハクバとケンコーから出ていると思います。入荷については、この週末あたりが狙い目ではないでしょうか。
書込番号:6723026
2点

私はハクバのものを買いました。
本体購入の際、ケンコー完売でしたが、ハクバはギリギリ残っていました。
ケンコーは無色透明、ハクバはコーティングされていて、少し紫が入っていますが、色味は良好です。
早速取り付けましたが、簡単にきれいに仕上がりました。
購入店は吉祥寺のヨドバシです。
この週末も148000円ポイント13%還元やっています。
書込番号:6723083
0点

ヤフーオークションで販売している「morienr3910」さんのオリジナル製品は安くて貼りやすい。ここのおじさんは面倒見がいいです。
書込番号:6723218
0点

見え方ならエツミがお勧めです。まっ、高い物じゃないので、いろいろ買って試してみるのもアリかと。
書込番号:6723422
0点

>同様のスレが発見できなかったので、
この掲示板で検索すればすぐ出てきますが「6674377」
本当に探せないのだろうか・・・。
なお、私はケンコー製を使用中です。
30Dまではエツミ製でしたが、発売日当日店で売ってたのが
ケンコーだけだったので。
30Dまでは、エツミのが一番綺麗な感じですが、貼り易い
というか失敗しにくいのは、ケンコー製ですね。
書込番号:6723478
0点

ご参考まで。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182_13513171/32753395.html
書込番号:6723528
1点

先ほどヨドバシ梅田にエツミがおいてありましたので、購入。ハクバより大分薄く信頼性に欠ける気がしますが、液晶の見え方は良好です。\1180でした。
書込番号:6723548
0点

ヨドバシ梅田、昨日行ったときはなかったのに・・・。
手ぶらで帰るのも何だったので、ついWiiを買ってしまった。
明日の会社帰りのぞいてきます。もし、ハクバとケンコーの製品もあればどれが良いのでしょう?保護フィルタを貼るのは初めてなので、貼りやすいのが良いです。
書込番号:6723729
0点

坊やヒロさん
もしヨドバシ梅田に行かれるのでしたら、明日AM9:30頃TELで取り置きをしてもらった方が
良いと思います。店員さんの話では昨日数十枚入荷したらしいのですが、もう結構数少ないとのことでした。私も確認しましたが、ハクバとケンコーはありませんでした。
書込番号:6723913
0点

こんなにレスが付くなんてびっくりです。
皆様、ありがとうございました。
早速、ハクバの物を注文してきました。
入荷までしばらく掛かりそうですが、
40Dを使えるのがしばらく先になりそうなので
気長に待ちます。
40Dを眺めてるだけでウキウキしますね(笑)
書込番号:6724842
0点

まんじゅろうさん、アドバイス有難うございます。
できれば電話してみます。うちの会社、朝から会議になることが多いので、できるかな?
書込番号:6725517
0点

電話はできませんでしたが、買えました。
エツミはすでになく、ケンコーのフィルタがありました。
明日の朝、子供が寝ている隙に貼ろうと思います。
書込番号:6727711
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ファインダーを覗くと、鼻が液晶画面に当たります。
不快なので「アイピースエクステンダーEP-EX15」の
購入を考えています。
取り付けて「倍率が0.5倍になる」というのは、ファ
インダーの像が小さく見えるという事なのでしょうか?
メガネも使用しているのですが、トータルで見にくく
なるでしょうか?使用されている方がおられたらお教え
頂けませんか?お願い致します。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
デジタル一眼初心者です。
40Dには、高輝度階調優先モードがありますが、素人ながらに白っぽい物等の撮影すると、光の当たっている部分の反射がきつくなり、質感がなくなり、白く塗りつぶした様な感じになってしまうのを、部分的に露出を下げて、写る様にしようと言う事かなと思っているのですが、ならば、この機能を常に設定した状態で使用しようかと考えているんですが、いかがでしょうか?
ただ、設定を切り入りできると言う事は、設定したままでは、まずい場合場面があるんでしょうか?
0点

ISO感度設定範囲が200-1600制限されることくらいです。私は常時入りで使ってます。
一応、高感度時にノイズが増える場合があると言うことですが、殆ど変わらない感じです。
書込番号:6722591
1点

私も常時使っております。特に問題はありません。普段は,高輝度階調優先で,ISO3200を使いたいときと,どうしてもISO100でないと困るシーン(たとえば滝や川の流れで,なるべくシャッタースピードを落としたいとき等)で,ISO100を使う感じですね。
書込番号:6722626
0点

http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/09/eos_40d_highlight.html には、
「しかし一方で、この作例の被写体ほどは輝度比が大きくない一般的な被写体では、
ハイライトのキレを保つため普段の設定は[しない]にしておいたほうがベターであろう。」
とあります。
「常にオン」か「常にオフ」のどちらかを選ぶとすれば、
どちらが適切なんでしょうかね。(^^;;
書込番号:6722666
0点

40Dは未購入ですが、要するにこれは白っぽいものと黒っぽいものとが交じり合っているといった、コントラスト大きな被写体のときの白とびと黒落ちを防止する設定でしょ。ならば普通はOFF。上記のようなコントラスト大きな被写体のときに使えばよいと思いますが・・・。
書込番号:6722769
0点

デジカメは白飛びしやすいので、1段アンダーに撮ってからトーンカーブを持ち上げて調整するということをやったました。
高輝度階調優先モードはこれを自動的にやってくれる、ということでしょう。
ソニー(コニカミノルタ時代から)のゾーンハイと同じ原理だと思われます。
色白の肌とか白いウエディングドレスなど、明るい部分が主体になる場合に有効です。
コントラストが強い被写体にも白飛び防止に有効です。
反対に暗い部分の階調を優先する場合にはオフの方がいいと思われますが、頻度としてはあまり多くないでしょうからオンのままでも問題ないと思います。
書込番号:6723151
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
買う気まんまんな、デジタル一眼超初心者ですが、迷い迷ってます。皆様よろしくご指導、ご鞭撻お願いします。
まず、ほぼ気持ちでは40Dですが、まだまだ価格は高いようですし、超初心者の私には…と思ったりしてます。価格や機能などから考えると、キスデジXかなと…
撮影対象は、人物や風景、あと牧場の馬なんかです。おすすめレンズキット、本体、レンズを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

仮にKiss DXを選んだとして…機能的に不満を感じた時に「やっぱ40Dにしておけば良かった…」と感じるコトがあるかもしれません。
そういった後悔を防ぐためには上位機を選んだ方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:6722135
1点

安い方を買って、高いのにしとけば良かったと後悔しても
高い方を買って、安いのにしとけば良かったと後悔する事は無いんじゃないですかね?
初心者でも使っていけば慣れますよ
書込番号:6722141
0点

悪い事言わないから40Dにしときなさい。
写真が好きでカメラをいじくってる人は、DXを買っても
必ず近い内に40Dが欲しくなってしまいますよ。
結局は40Dを買ってしまいますから最初から40Dを買っときゃ
いいんですよ。
使い方はそんなに難しい事はありません。
ちゃんと初心者モードまで付いてますから。
書込番号:6722162
1点

20Dを2年間愛用していた者です。非常に良く出来たカメラですが、撮像素子に付くゴミの問題と高輝度側階調優先機能が付いたことで、近日中に40Dに買い替えと思っています。ライブビューはいちいち老眼鏡をかけねばならない者としては必ずしも必要ないのですが、マクロ撮影などでは良いのでしょうね。
価格は時間とともに下がってくるのは間違いありませんが、思い切りです。昔一世を風靡したDECというワークステーション型コンピューターがありましたが、次々と新型高性能価格低下が続き、セールスマンはDECは何時買っても損ですと言ってました。
レンズは70−200mmF4Lが絶対です。馬の毛並みまで鮮鋭に撮れること間違いなしです。手ぶれ防止付きでなくても良いのではないでしょうか。安くなってきているはずです。標準ズームは純正17−85よりもTAMRON17−50mmF2.8をおすすめします。少々暗いところでも実に良く写るレンズです。これを買ってから17−85はまったく使わなくなってしまいました。
書込番号:6722182
1点

はじめまして。下のスレを書かせていただきました、つばめとひつじです。KDXから40Dへの買い替えです。私も初心者なので偉そうなことはなにも言えませんが、写真を撮るのが楽しくて仕方ありません!KDXに不満を見出すほどの腕はまったくありませんが、この先少しでも愛着を持って長く付き合いたいと思って買い替えました。KDXもとても気に入っておりましたが、買い換えてみると作りの違いを感じます。KDXのダブルズームセットを購入したのですが、一ヵ月後には、EF-S17-55f2.8 ISとEF70-200f2.8L ISを購入しました。主に子供の写真が多いのですが運動会や発表会、特に発表会のホール内の照明の暗いところでは明るいレンズがとても役立っています!カメラにしろレンズにしろ安いものでは決してないので、悩むところだと思いますが、私は40Dをおすすめ致します!
書込番号:6722215
0点

記録的に写真に残すというのであればコンパクトデジカメでもいい訳ですが
一眼を使いたいと思われたからには、良い写真を撮りたいと言う思いがあるのでは?
だとしたら、KDXでは物足りなくなる日がくるような気がします。
私は他メーカーのデジイチを使っていますが、今もし初めて買うならば
40Dレンズキット、もしくはレンズはタムロンの17-50mm f2.8を選ぶと思います。
少々高くても、良い物を長く使う方が、結果的に財布にも優しいと思います。
書込番号:6722283
0点

いろいろありがとうございます。この掲示板に、書き込みするまでのモヤモヤしたものが、吹き飛ぶ感じです。
いよいよ気持ちは40Dです。がしかし、あとはレンズキットEFーS17ー85 IS Uにするか、はたまた皆さんのおすすめを選ぶか…
ひとつ質問ですが、18ー200 F3.5ー6.3 DC OSのタムロンかシグマレンズでは、私が撮影対象とするもの(人物、風景、牧場の馬)には適してますか?予算も言うと、本体+レンズとで20万円くらいを考えるんですけど…
また皆様のご協力お願いします。
書込番号:6722489
0点

40Dはコストパフォーマンスが抜群で、これからデジ一を始める方にはピッタリの機種だと思います。
SIGMAやTAMRONの18-200OS、18-250等の高倍率ズームは、旅行用の一本として重宝しますね。EF17-85ISも、この部類に属するレンズだと思います。描写を重視するなら、焦点距離を欲張らないTAMRON17-50/F2.8が良いでしょう。望遠側はEF70-300ISUSMをお奨めします。
書込番号:6722624
1点

KissDXとの比較なら,迷わず40Dの方をおすすめします。
超初心者だからKissDX,中級者だから40Dというものでもありませんし,40Dのファインダーを見ちゃうと,KissDXには戻れません。とっても見やすいファインダーですよ。それだけでも,40Dを買う価値があります。
3.0型の液晶モニターも,大きくて,見やすくていいですよ。液晶は,大きければ大きいほどよいです。2.5型と3.0型では,ずいぶん違うもんです。
グリップも,KissDXだと小さくありませんか?わたしは,KissDXだと小指が引っかからなくて,疲れてしまいます。
以前の機種で,Canon D60とかNikon D100とかありましたけど,30万円もしました。40Dなどは,遙かに高性能で,ボディー13万円ですから,恐ろしくコストパフォーマンスのよい機種です。
レンズは,EF−S17−85mm ISがあれば,これ1本で,たいてい大丈夫です。ここからスタートして,さらに望遠側が必要になったときに,EF70−300mm ISとか,画質を求めてEF70−200mm F4L IS,広角側がほしくなれば,EF−S10−22mmあたりをお求めになる…というのは,いかがでしょうか。
書込番号:6722669
0点

いやぁ〜本当に初めての書き込みでも、親切、丁寧かつ詳細までアドバイスいただきありがとうございます。感謝致します。
勇気と自信が湧いてきました。このままの勢いで、購入に踏み切ろうと思います。
あとひとつ質問ですが、保証は5年とか量販店などであるようですけど、付けておいたほうが良いものですか?
書込番号:6723033
0点

カメラはあくまで記録用、趣味として楽しむのでなく旅行・他の趣味の
お供であれば構わないと思いますが、カメラで色々とやってみたいというユーザー
さんには、18-200mmなどの高倍率ズームはお勧めしません。
オートフォーカスの速度が通常のレンズより劣る事と、これに慣れてしまうと
レンズ交換などの楽しみを知る前に「手軽さ」に慣れてしまうと思いますので・・・
あくまで個人的な意見として捉えてください。
お勧めは、純正のEF-S17-85ISでなければ、シグマ・タムロンの17-50mmf2.8クラスの
明るいズームもしくは使い勝手の良い、シグマ17-70f2.8-4.5あたりを奨めます。
これを使われて、望遠が欲しいのであれば、さらに望遠レンズを買い足す。
焦点距離が足りるなら、明るい単焦点。
レンズ交換がおっくうなら、改めて18-200・18-250などの高倍率ズームへ。
書込番号:6723048
0点

キヤノンのデジ一については、5Dより上のクラスは別格として、40DとキッスDXとでは、余程目が肥えていないと、出力される画像に大きな違いはないと思います。
そういった点では出力される絵については、どちらを選んでも満足されると思います。
とは言うものの、趣味の世界ですから出てくる絵だけではなく、人それぞれ選択のポイントとなる要素があると思います。
きっとその部分で40Dを気に入ったと思いますので、気に入ったのであれば40Dを購入するのが一番後悔しないと思います。
一番好きな子と2番目に好きな子、やっぱり一番好きな子と付き合いたいですよね。
あとは実際問題としては、本体の選択よりもレンズの選択の方が重要と思います。標準レンズ、望遠レンズ、どのようなレンズが必要かじっくり考えてください。
書込番号:6723084
1点

> 保証は5年とか量販店などであるようですけど、付けておいたほうが良いものですか?
お薦めします、昔EOS10Dを買ったときには助けられました、
一昨日EOS40Dを買いましたが5年保証は付けました。
書込番号:6723163
1点

どっちがいいのかというとそりゃ40Dのが良いですね。
それで40Dにするとして20万ならレンズ代は6〜7万という所でしょうか。
>撮影対象は、人物や風景、あと牧場の馬なんかです。
ということなので、標準ズームと望遠ズームがあるといいです。
標準はEFS17-85mmIS、タムロン17-50mmF2.8かシグマ17-70mmあたり、望遠はEF70-300mmISとかお勧めしたい所ですが、予算的には厳しいですね。
EFS55-250mmISは発売がまだ先だし…。
標準ズームを重視して望遠をとりあえずということなら標準は上記三本からの選択、望遠はEF100-300mm(中古は安い)かシグマAPO70-300mm(ただしAF遅い)、望遠は後から買うならちょっと待ってEFS55-250mmIS(ただしAF速度は未知数)あたりですかね…。
もう一つの選択肢としてはシグマ18-200mmOSかタムロン18-250mmのいずれかの一本。
私はこれも悪くないと思います。
高倍率を買うなら少し予算に余裕ができるのでEF50mmF1.8も買っておきましょう。
レンズ交換の楽しみもあった方がいいでしょうからね。
書込番号:6723237
1点

HACHIROBEと申します。何でも悩んでいるうちが結構楽しいですよね。屋外撮影でそんなに広角を選ばないなら最初の一本は24-105F4LISはいかがでしょうか?カメラはKDXでいいと思います。カメラはどんどん価格が下がりますから・・・・KDXは今なら6万円ぐらいで買えるのではないですか?望遠が必要なら70-200F4LIS、もう少し広角がというなら17-40F4Lがあります。3本揃えば、小三元?それにあとは単焦点を買い足すのがよろしいのではないかと思います。
書込番号:6723281
1点

素人意見ですが
趣味として写真をやってみようかなと思ってるんならキスデジでいいかも
カメラはレンズの方にお金が掛かります、写真に影響します。今明るい良いレンズ買って、カメラ続けてたら2年後くらいにカメラの買い替えとか
あまり連射とか使わないのではないでしょうか?牧場の馬は連射有った方が良いですが撮り直しが出来る気がします
結婚式、子供の運動会とかは1回きりのチャンスですけどね。連射が必要なら40Dお奨めします
書込番号:6724272
0点

幾松さん
たしかに40DとkissDXではどっちが良いといわれれば、40Dなんですけど。
20万の予算でしたら、(CF、電池など無しで)
40D+7万円のレンズ代
kissDX+14万円のレンズ代
初心者さん(レンズが0から)でしたらkissDXで練習しながら、
3年後とかに中級機に買い換えるなどもいいと思います。
カメラをkissDXにして残りの予算をレンズに回すのもいいと思いますけど・・・。
書込番号:6725184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





