
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2007年9月6日 20:35 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月6日 08:32 |
![]() |
3 | 13 | 2007年9月7日 21:13 |
![]() |
1 | 10 | 2007年9月8日 16:23 |
![]() |
1 | 20 | 2007年9月6日 12:03 |
![]() |
4 | 9 | 2007年9月23日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。いつもこちらの皆様の質疑応答、大変勉強になり役立たせていただいております。この度、KDXから40Dに買い替え、皆様のお仲間にいれていただきたく、書き込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。デジイチ歴1年という初心者なものですので、今後こちらの板でいろいろと質問(愚問?)をさせてください!最初の質問なのですが、C.FnTで感度拡張を「する」に常時設定しておくと通常の撮影時になにか支障がきたすのでしょうか?ISO3200を常に使うわけでわないのですが、もし使うときに、いちいちMenuから設定するのは面倒だと思ったのですが・・・ご教授よろしくお願い致します。またこの板とは関係ないのですが、カメラ&レンズの保管は皆様どうしてらっしゃるのでしょうか?やはり防湿庫とかをお持ちなのでしょうか?
0点

つばめとひつじさん こんにちは
防湿庫は使ってます、レンズへのカビなど考えると、一番安い単焦点レンズの価格で買えますから。
書込番号:6721821
0点

ISO3200に拡張したからと言って低ISOでの撮影に何らかの影響がある…なんてコトは考えられないかと思いますよ。
キヤノンとしてもISO3200はあまりおススメ出来ないのでしょう。
>カメラ&レンズの保管は皆様どうしてらっしゃるのでしょうか?やはり防湿庫とかをお持ちなのでしょうか?
私は防湿庫を使っていますが…機材がそれほど多くなければカメラ量販店等にて2000円程度で売っている湿度計付きのドライボックスでもよろしいかと思います。
書込番号:6721829
1点

つばめとひつじさん、こんにちわ。
ISO拡張感度設定ですが、「する」に設定していても特に制約は無いようですよ。
それと防湿庫ですがぼくは専用のものは持っていません。かわりにガラス戸付きの
書庫に除湿剤と一緒に保管してます。
書込番号:6721868
0点

>カメラ&レンズの保管は皆様どうしてらっしゃるのでしょうか?
その辺に転がってます
沢山有れば別ですけど、少ないから適当に出番ありますから。
書込番号:6721874
0点

常時設定していても問題はありません。ISO3200がオプションになっているのは、ダイナミックレンジが若干低下する
等の理由と思われます。しかし、充分な画質と思います。
高輝度側・階調優先にするとISO3200が使えませんが、マイメニューに高輝度側・階調優先を登録して切り替えやすくするか、
C1、C2等のユーザー設定に高感度時の設定を登録すれば良いでしょう。
書込番号:6721881
0点

この板をお借りしてすみません。
私は、3200に設定して使用したのですがシャッタスピードの設定が一定になりませんでした。シャッタースピードを一定に・・500くらいで使用したかったのですがどのようにしたらいいのでしょうか・
書込番号:6722024
0点

早速のご返答ありがとうございます!安心して使えます!防湿庫は検討してみます。マンションの1階で湿気が多いので心配だったものですから・・・でもぼくちゃんさんの「デジカメで遊ぼう」拝見させていただきました。おっしゃる通り可愛がってあげるのが一番ですよね!がんばります!
書込番号:6722161
0点

防湿ボックスを使ってますが、あまり良くない気がします。
密封されてるはずなのに、2週間くらいで乾燥剤の袋が膨らみます。
乾燥剤には、『3ヶ月に1回くらいの交換が標準的。膨らんだら交換。』と書いてありますが、すぐ膨らみます。
防湿庫ならそんなに高くないし、安心して使えて、防湿剤の交換もしなくていいので防湿庫の方が良いと思います。
書込番号:6722355
1点

40D購入、おめでとうございます。
私は除湿庫もドライボックスも使っていません。
その代わり、いつもカメラとレンズを使っています。
カビを防止するには使うのが一番だとどこかで見ました。
押入れなどに入れずに、普通に使っていればカビは生えないと思いますよ。
というか、そう信じています^^;
書込番号:6722541
1点

大猿子さん
Tvモードで1/500に設定すれば1/500になるはずです。
露出不足なら絞り値が点滅しますが、そのまま写せますよ(暗くなるけど)
Tvモードで1/500にならないということでしょうか?
それは故障では?
書込番号:6722590
1点

大猿子さん
セイフティシフトが設定されていませんか?、
C.FnT:露出 の中にセイフティを設定するところがありますので
確認してみてください、「1のする」に設定していると正常に撮影できるようにカメラは働きます。
書込番号:6723198
1点

20Dですが、私は常時ISO3200を使えるようにしていますけどなんの問題も無いと思います。
保管ですが、私は防湿庫を使っています。
安心感となによりそれの方が整理がし易いですからね。
書込番号:6723264
1点

アドバイスありがとうございました。行ってみます。
ISO設定3200の板にお邪魔して失礼しました。
書込番号:6723502
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちはです。
みなさんの購入価格を整理してみたところ、
キタムラでは128000円が最安値と、いったところでしょうか?
財布とにらめっこしながら、購入計画を立てています・・・
1点

こーじ3さん お早う御座います。
私も完全に購入モードに入っていますが、なにせ先立つものが・・・
価格コムを見ていますと、毎日少しずつですが、確実に下がって来て
いますので、気持ちは焦っているのですがもう少し我慢して待ちます。
購入されたら、レポートなりよろしくお願いしますよ。
書込番号:6721496
0点

そうですね。
でも、大阪の方なら、なんばシティ店では、ミナピタカード決済10%セールを利用すれば、その価格からさらに10%引きになります。
私は、そのセールを利用し、いらないレンズ(ニコン)を下取りに出したので、109,000円で購入できました。
去年の9月は2回セールがあったので、今月中にもう1回あるかもしれません。
書込番号:6721497
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさんの書き込みを参考にしながら40Dを購入しました。ありがとうございました。
今はマニュアルを見ながら試行錯誤中でございます。こんな時間も楽しいです。
本題なのですが、EP-EX15 アイピースエクステンダーを購入したのですが、装着してみたら、見える範囲というか、視野範囲が狭く(という小さく)なってしまいます。
大きくするよい方法はないのでしょうか?
愚問で申し訳ないです。
0点

カタログに書いてありましたが、
それをつけると、ファインダー倍率が
0.5倍になった記憶があります。
私もかつて、使用したことがありますが、
買うんじゃなかったと、後悔した記憶があります(^_^;
で、どのくらいの倍率になるかと言うと
0.94x0.5=0.475
と言う、トンでもないファインダー倍率に
なってしまいます。
(キスデジタルの約半分w)
一部の話では、内部のレンズを前後入れ換えると
拡大出来る、なんて話もありましたが、
実際に私が試してみると、ファインダー
がボケボケになるだけで、全く効果が
有りませんでした。
曰く、
「完璧に調整を合わせると、マグニファイアリングアイピースとなる」
とか書いてありましが、あんなの合わせられませんw
なので、素直に取り外した方が良いかと
思います(^_^;
書込番号:6721302
1点

そうなんですか!?
私は液晶画面に鼻がくっつのが厭で取り寄せてもらうよう
予約したばかりなのですが(^_^;)
書込番号:6721359
0点

自分も過去にキスDNで使用した事がありますが逆に見づらくなった経験があり、あまりお勧めは出来ないですね。純正品ではないですが、今はこれを使用しています。
http://www.ircube.jp/main/product/mea/17kd.html
多少四隅はケラレますがMFなんかがし易くなりますよ。
書込番号:6721390
0点

40Dの場合はライブビューという強力な武器があるので
あえてアイピースエクステンダーを使う必要が無さそうですね。
そのライブビューの液晶の見易さにおいて賛否両論がある点が気になっています。
自分の目で確かめてみるしかなさそうですね。
書込番号:6721435
0点

私は30Dでも40Dでも使用していますが、視野が狭くなったとは感じません。
ファインダーで見えている視野は外しても変わりませんが?
書込番号:6721440
0点

アイピースエクステンダーのレンズをはずして使うという方法も良くやられてますよ。
書込番号:6721551
0点

オリンパスのME-1が良いですよ。
拡大されて、見やすくなります。標準倍率の、1.2倍になります。
値段は、4200円と高いですがオススメです。
キチンと、キヤノンカメラにもフィットします。
少しだけ、下部をカッター等で削る必要が有りますが。
かって、損はしませんでした。
書込番号:6722014
0点

みなさん、色々と教えて頂きありがとうございました。
ライブビューを使えば解決するかもしれませんが、ファインダーを覗いて写真を撮るのが好きなんです!
オリンパスのME−1を試してみようと思います。
書込番号:6722906
0点

もう閉めてしまった後のようですが・・・
KissDNから40Dに乗り換えた者です。
KissDNではペンタックスのO-ME53を若干加工して使っていました。
http://shirosame.net/archives/2007/01/o-me53canon-kissdn.html
40DはKissDNよりもファインダーがはるかに見やすいのですが、せっかくO-ME53を持っているのでそのまま40Dで使っています。
以前、友人が30Dで使っていたME-1を覗かせてもらいましたが、個人的にはO-ME53のほうが接眼部がソフトなのでこちらの方が好みでした。
書込番号:6724739
1点

閉まっているのにしつこくてすいません・・・
(今後、キーワードで検索される方のためになればと)
40DにO-ME53を装着している写真をブログに上げました。
ご参考になれば幸いです。
http://shirosame.net/archives/2007/09/40dome53.html
書込番号:6726173
1点

横レスですが、
keep in touchさん、私もペンタでこの拡大アイカップを使っているので、40Dにもなんとか付けられないかと考えておりました。
細かい部分の画像も見られて大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6726275
0点

>そこじゃさん
参考になったみたいでよかったです〜。
Picasaのウェブアルバムに掲載されているイルカの写真、カワイイですね〜。
観覧車のお写真もきれいです!
あんな感じの写真、撮ってみたい・・・
書込番号:6727508
0点

EOS Kiss DN用にオリンパスのME−1を購入し、ファインダーがとても見やすくなりました。
しかし、40Dや5Dに装着してもDNほどの効果は感じられません。
できれば、実際に確認してから購入した方が良いかも知れませんね。
書込番号:6727642
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めまして。
2001年にEOS7を買って、はや6年。
昨年の20D→30Dのモデルチェンジ時は見送り
ようやく満足できそうなSPECを引っさげて
40Dとして出てきてくれました。
強いて不満足な点をいうなら
視線入力が欲しかった。
SDカードとのデュアルスロットが欲しかった。
ってとこでしょうか。
皆さんのレスを楽しく拝見していますが、
20D,30DやKDN,KDXからの買い換えの方が多いようですね。
性能の比較も当然それらとの比較が多く
私の持っているEOS7との比較があまりないのが
つらいところです。
現有のEOS7についていえば、
AF性能は、もう少し早くなってくれるとうれしいのですが。
主な撮影対象は、飛行機(軍用機)です。
そこで、皆さんにご教示いただきたいのですが
EOS40Dは、もう買うしかないSPECであり
その気持ちは十分なのですが
銀塩EOS7と比べて、性能はどうなのでしょうか?
(特にAF性能が気になります)
皆さんよろしくお願いいたします。
0点

YOJI_0624さんこんばんは
銀塩機とデジタル機の客観的な比較は難しいでしょうね。
ただ、7年の間の技術の進歩はやはりそれなりにあるのではないでしょうか?
というのが私の見解です。
銀塩は私はEOS5を使ってましたが当時視線入力という機能には驚きと感動を覚えたものでした。
視線入力賛否両論ありますが、私も付いているのであれば今でも使いたい機能です。
書込番号:6720828
0点

視線入力、僕も欲しかったです。(少しだけ、期待してたんですけど。。。)
EOS 7sで楽しみます。
比較というと、連射とか、カスタマイズ性ですか?私の持ってる、EOS 7sとの差になりますが。。。
EOS7sと比べると、シャッター音は同じか少しうるさい感じ。雰囲気は似ている気がします。←超主観的かもしれません。
連射は、40Dが確実に上回っています。カスタマイズ性もです。
質感は、違う物って感じですね。なんか、EOS 7sは銀塩って感じがします。←抽象的ですが。。まあ、確実な事を言うと、EOS7sよりも、握りやすく一回り大きいです。
けど、ボタン類を押した時の感覚は、7sの方が気持ちいいですね。
比較になってなくて、すいません。比べるのが、難しいです。。。
書込番号:6720902
0点

私は銀塩EOS 7からの買い増しです。今回EOS 40Dでデジイチデビューです。
現在、EOS 7は落下事故により修理中です。携行品の損害保険に加入していたので免責額3000円の負担で済むので修理にだしました(修理費は6万近く)。
そんな中でのEOS 40Dの発表です。飛びついてしまいました。視線入力が無くなったのは残念ですが、フォーカスフレームを中央に設定してAF後、フレーミングをしてもあまり変わらないような気がします。というより慣れました(笑)
AF速度が速いかどうかははっきりしたことは分かりませんが、EOS 7と比較しても遅いとは思いません。レンズにもよるかもしれませんが。連写は明らかに速いです。シャッター音は7のが私の好みに合います。
また、EOS 40Dになって測光モードが増えたり、また被写界深度優先モードなどの撮影の仕方もEOS 7とは異なるようです。
デジカメはフィルムでない分、撮影場所に応じて感度も自由に設定でき暗いところでも明るく撮れることは感動ものでした。画像も完璧ではありませんがその場で確認できるのもメリットです。
銀塩ならではの、どんな写真が撮れてるか現像するまで分からないという楽しみもありますが(私の場合、がっかりが多いのですが)、色々いじれるのはデジカメかなと思います。
今後はEOS 40DとEOS 7の二台体制になる予定です。メインは40Dに譲り渡しました。
書込番号:6721026
0点

書き忘れましたが、明らかにファインダーは大きくなっているので7より40Dのほうが見やすいです。ライブビューも止まっているものを写すには便利かもしれません。
書込番号:6721036
0点

YOJI0624さん
こんばんわ。お仲間に会えた気分です。40Dでなくて残念ですが、また、カメラに詳しくない者の直感的な比較だという前提で受け止めていただきたいのですが・・・。
現在、EOS7と30Dを併用しています。今も目の前に2台あります。
1.視線入力
個人的には重宝していたので、この点は7の勝ち。
30Dにした時、最初はこのクセでファインダー内で撮りたいものを
睨んでしまいました(笑)
2.連写
30Dが優位です。しかし展示機での実感としては、30Dが一生懸命
ピストルの引き金を早く引き続けている感じに対し、40Dはマシンガン
です。(ちょっとオーバー?)
3.AFスピード
30Dがかなり優位です。同一レンズを付け替えて使用して見ても明らか
に30Dが優位です。40D展示機を触った感じでは更に良くなってます。
4.使い勝手
遜色ありません。若干7が軽いですが、撮りやすさは好みだと思います。
表示パネルは7sでは照明がつきましたが7は無いので、30Dにして
使いやすくなりました。
5.内臓ストロボ
30Dは私所有のうち唯一のE−TTLUですが、7より使いやすいと
思います。また、ポップアップ後の発光部の高さが、発光部一個分以上
高い位置にあるので、レンズによるケラレは減ってます。
(もちろん外部ストロボ常用であれば問題にすべき点ではありませんが、
私は比較的よく内蔵も使うので、便利になりました。)
視線入力+30Dや40DのAFおよび連写スピードだったら、動き物は我が物に!という感じですから、他の皆様同様、少しだけ視線入力投入を期待してました。7の視線入力はそれ以前よりかなり改善されていたように思うので、今後も新型デジ一眼への精度アップ+採用は期待します。
30Dと40Dの差は、皆様のコメントから明らかなように、また私も展示機で実感しましたとおり、AF、連写とも更なる改善が為されているようですから、40Dをゲットされて後悔は無いようには想像いたします。
なお、言わずもがなかもしれませんが、デジ一眼ではフィルムの心配や、ショットごとの設定を控える手間がありませんから、AEBなどを駆使していろいろ練習して反省やリトライをしてみることができ、心なしか、7での撮影も上達できたように思います。是非、フィルムカメラも世界遺産になるくらい使いたいと思っております。
書込番号:6721088
1点

すみません。「内臓ストロボ」じゃ、なんか気持ち悪いですね。「内蔵」です。
書込番号:6721106
0点

昨夜遅くにスレを立てたばかりなのに
今朝起きて見てビックリです。
こんなに返信してくださっているのですね
本当に感謝です。m(_ _)m
EOS7は当然6年ほど前の機種なので、当然その間には
かなりの進化がされているのではと思いますので
AF速度もかなりよくなっていそうですね。
現EOS7の場合、フォーカスが迷うことが結構あり
イラつくこともあります。
その点だけがよくなっていれば
是非とも40Dを買いたいですね。
連写速度についていえば、
5コマ/秒以上あれば満足できると思いますので
6.5コマであれば十分です。
できるだけ早く実機を触ってみたいと思います。
あと、そうそうシャッター音が結構賛否両論のようですね。
一番好きなシャッター音は、Nikon D80ですけど
EOS7の音も、好きな音です。
KDXや、30Dの音は、ちょっと違和感というか・・・
その点も確認したいと思います。
書込番号:6721372
0点

チョット この板お借りします。
現在KDNを使っていて、5Dの後継機を待っています。
来月、九寨溝(中国)に紅葉を撮りに行きます。2月にマチュピチュに行った
時に(A09)を着けて行ったのですがワイド側も望遠側も足りずに苦労しました。
5Dの板で、後継機が出るまで「EOS7の中古でも買って・・・」との書き込み
がありました。EOS7はKDNを買う前に使っていて、たいして使わずに防湿BOOXに
仕舞いっぱなしのものが有るので、先日取り出してテストしたところ、
そこそこ動く様です。今回の旅行はワイド側が必要だと思うのでEOS7を復活させて
A09を着けてしのごうかと考えています。(X線チェックが心配ですが)
そこでお伺いしたいのですが。
>現在、EOS7と30Dを併用しています。今も目の前に2台あります。
カメラ好きな牛さん初めデジイチとフィルムカメラ(EOS7等)をお使いの方、
使い分けはどの様にされているのでしょうか、教えて下さい。
宜しくお願いします。
現有レンズは
EFS18-55(SETで購入) (写りがいまいち気に入らない、全然使ってない)
タムロン28-75/F2.8 (10枚に一枚くらいハラッとする写りが有る)
EF70-200F4L IS (前回の旅行の後購入、写りは総て良い)
5Dの後継機の価格が検討つかないので、現在レンズの購入は考えていません
が次の投資は後継機、EF24-105mm F4L IS USMの順になると思います。
書込番号:6721911
0点

leo−no−papasannさん
こんばんわ
わたくし、それほどくわしくないので、大したご回答も申し上げられませんが、デジタルは、フィルム代が気にならない、途中でISO切り替えたり、キャノンはピクチャースタイル切り替えでフィルムを替えたような効果がある、記録媒体にたくさんの写真が記録できるといったところが特徴ですから、たくさん連写したいとか、むづかしい光のときAEBを多用するとかの時に重宝しています。ただ、APS−Cサイズはワイドが物足りなくなり、シグマの10−20を買いました。
フィルムは、やはり発色や階調に優位性を感じるので、ゆっくり1枚1枚撮れるとき、花や景色を作品狙いするときに、デジタルと一緒に使ってます。
シロウトなので、変な意見だったらご容赦願いたいのですが、デジタルはいわばデータ収集ですから入り口のレンズによる影響が大きいような気がします。フィルムは、そりゃ良いレンズで撮ることに越したことはありませんが、レンズの良し悪しをアナログな機構が救ってくれる場合もあるような気がします。
こんなきわめて非理論的な回答をお求めになったのではないと思いますが、牛はシロウトゆえご笑納くだされば幸いです。
ただいま台風進路上にて外はすごいことに・・・くれぐれも御気をつけてくださいませ。
書込番号:6725296
0点

カメラ好きな牛さん早速有り難う御座います。
>やはり発色や階調に優位性を感じるので、ゆっくり1枚1枚撮れるとき、
花や景色を作品狙いするときに
カメラ歴は長いのですが今までは記録写真的な使い方でしたが、最近初めてカメラ雑誌に
投稿したらその写真が掲載されました。これから少しチャレンジしてみようか思い機材
(5D後継機から)をそろえようと思っています。今度行く九寨溝の写真も作品ねらいが
有ります。今回は7で頑張ってみます。
我が家のホームページhttp://www.ne.jp/asahi/leo/izu/
書込番号:6730847
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日、購入してきました。早速使ってみたところ最初は何の問題もなかったのですが、急にAFで半押ししてもファインダーのAFフレームが赤く光らなくなり、音もしません。一応ピントは合っていますが・・・
なぜなんでしょう?お分かりの方、教えてください。
0点

こんばんは。
AFのモードがAIサーボになってないですか?
書込番号:6720414
0点

ひょっとしてAIサーボモードになってませんか?
書込番号:6720424
0点

ご指摘ありがとうございます。まさにその通りです。
設定していたのにド忘れしていました、新製品を買って舞い上がってたみたいです・・・
書込番号:6720449
0点

>新製品を買って舞い上がってたみたいです・・・
実は私も、ついつい嬉しくなって、基本を忘れてシャッターを切ってしまいました。
初めての連写性能テストということで舞い上がっていたのかもしれません。
他のレスに書きました通り、日曜日に小田原の新幹線ホームへ高速で通過する新幹線
を撮りに出掛けたのですが、基本中の基本である
「新幹線の走行写真は露出補正を−2/3からー1で」
ということをつい忘れて・・・・・。
結果は“新幹線の顔が真っ白け”でした。
次の通過列車でシッカリと補正しましたが・・・・。
追記です。いや、これが本題?
AIサーボでも、AFフレームが赤く光ってくれてもいいと思いませんか?
技術的に無理なのでしょうかね???
書込番号:6720597
0点

いきなりすいません・・・ m(_ _)m 。
>AIサーボでも、AFフレームが赤く光ってくれてもいいと思いませんか?
・・鉄道写会人さん、私も大賛成です。
「何処を追いかけているのか」・・判ると非常に便利ですよね〜!。
上級機種ではどうなんだろう・・・。
板汚しスイマセン。
書込番号:6720775
0点

>AIサーボでも、AFフレームが赤く光ってくれてもいいと思いませんか?
それ面白いですね!
AFフレームが戦闘機の照準のように動きまくるのですね?
確かに撮ってる方にしてみれば安心感がありますね。
書込番号:6720812
0点

harockさん、ご賛同頂きましてありがとうございました。
もうひとつ書かせて下さい。
例えばAFフレームの9点をすべて選択してAIサーボした場合、このうちピント
を合わせるのは
“9点のうちで一番近いところ”
ということになるのでしょうか??
自分で実験してみると判るかも知れませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
お教え頂ければ、と・・・・。
最後に大胆にも宣伝です。
私のHP内に『写真の部屋』というページがありますが、その一番下に
「Canon EOS 40D わ〜るど!? 」
というページを作ってみました。
これから色々な実験をして、「こうなりました!」的な写真を、順次追加UPして
いこうかと考えております。
http://coco.cococica.com/megumi/index.asp?patten_cd=4&page_no=2
書込番号:6720841
0点

鉄道写会人さんこんばんは
キヤノンのAIサーボのAF選択は最初に中央AFポイントで捕らえた場所を追いかける仕組みになっておりますので一番近いところにはなりません。
被写体がフレームの中央以外にある場合はいったん中央で捕らえてからシャッター半押しでロックオンして自分の好みの構図に持っていく必要があります。
書込番号:6720859
0点

昔、使っていたEOSでは、ピピッと音が鳴っていた気がするのですが、気のせいでしょうか?
書込番号:6720912
0点

まずは、板違い、スレ主さんへの失礼をお詫び致します・・。
鉄道写会人さん、私も「パワーショットで顔認識ができるのなら、できるんじゃないの?」
と、思っていたクチです・・。
325のとうちゃん!さん、
>AFフレームが戦闘機の照準のように動きまくるのですね?
・・・お好きなようですね・・(私も、嫌いじゃないです〜)。
・・高くつくと思いますが、このクラスで「せめて顔認識」あっても
良いような気がします・・・。
Johnson Macさん、いまでも初期設定の段階では鳴ります。
厚木市民さんのスレでの無礼をお許し下さい・・・。
書込番号:6720954
0点

40D持ってませんがピピッと音は初心者が使う機能でしょ 私はオフにしてます
カメラが趣味にしてる人で必要としてる人はいないと思われ
撮影会でもピピッと言わせてる人は居ません
書込番号:6720972
0点

イイヤマださん こんばんは
>ピピッと音は初心者が使う機能でしょ
え〜〜〜そうですかぁ?
初心者が使う機能というよりは、デフォルトがそうなってますから、プロ仕様の1D3でもデフォルトは音が鳴りますよ。
1D2Nの時はダイヤル位置でON、OFF選択できたんですけどね。
私はあえて消してませんけど、ノーファインダーの時とかには役に立つと思います。
でも、時と場合によっては簡単に消せる仕様にして欲しかったですね。
書込番号:6721001
0点

>ピピッと音は初心者が使う機能でしょ
ごめんなさい。仰るとおり、私はまだ写真歴20年未満のド素人です。
写真歴が20年過ぎて、「やっと人並みになったかな?」と感じたら
「ピピッ」という音を消してみようかと思います。
・・・と書きましたが、やっぱ「ピピッ音」は消さないかも・・・。
「ピピッ」→「カシャリっ!!」、このレスポンスが
「あぁ、写真を撮ってるんだなぁ」
と思いにさせてくれますので・・・・。
私にとっては「その気にさせてくれる」音です。
書込番号:6721070
0点

・・・ちょっと理想的なAIを個人的に考えてみました・・。
鉄道写会人さん と、325のとうちゃん!さんの意見をふまえてなんですが・・
まず、シャッター半押し、またはロックボタンでロックオン、その後
パワーショットの「顔認識」の様な表示で追尾・・・。
なんて言うのはどうでしょう・・・。
使い道あるような気がするんですが・・・。
さて、”ピピッ”ですが、私もイイヤマださんと同じかんがえでした・・。
でもね、年を重ね仕事で写真をやると色々あるんですよ〜。
・・目が利かなくなる・・。
イイヤマださん、盲目のカメラマンがいらっしゃる事をご存知ですか?
・・・初心者とか、プロとかではなく、使える機能を好みで使うのが一番では
ないでしょうか・・・。
・・・こんな事書くと又、皆さんに怒られるかな・・・。
失礼しました・・・。
書込番号:6721092
0点

こんばんは!
一応プロですが、ピピ! 音出してますよ。最近は特に!
ノーファインダー撮影も多いですし
モデル撮影の時は、モデルさんもピピ! でフォーカスロックしたって
認識してくれるので、撮られる側もその方が楽みたいですね
ボクも一時期、消してた時期もありますが
多くのモデルに聴いたところ
モノブロックでのスタジオ撮影時の
「バシャ! ピーピーピー<チャージ音」
で、気分がより一層高まって気持ちいいそうです。
それと同じで
ピピ! カシャ! っというのでリズム取れるし
気分も高まるという意見が多かったですね
なので、ボクはここ数年前から
ピピ音出してますよ。わざと。
書込番号:6721184
0点

こんにちは。
先日40D入手した者です。(20Dから買い増し)
AFマークとは若干話がそれますが、運動会などでわが子の
出番を待ってロックオンしている(赤マークピタですね)最中に
ファインダーに入ってくる横からかぶってくる人への警告音?
にピピッ音を多用しております。。。
「撮るよ、かぶるなよ。。。」みたいな感じで。
もちろん撮影が始まってしまえば連射音で撃退できるのですが(笑)
20からですと秒1.5発ほど余分に打てるので期待できます。
もっと言うと胴鏡の長ーーいレンズ(白の)があれば、目の前にかぶられ
ずらいんですけどね。
今回、ライブビューも付きましたので、防御(ピピッ)と合わせて
武器が増えました(笑)
書込番号:6721567
0点

ライブビューのときなんかに、AFするとピピッが無いとフォーカスされたかどうか分からないですよね。
書込番号:6721973
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
BODYのみ購入しましたが、サンプルなどを見て悪くないなと思い始めました。
USMは、付いていないけれど、サブ用のレンズには、丁度良いのではないでしょうか。
皆さんの意見をお聞かせください。
SAMPLE
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/09/eos_40d_field.html
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/08/20/6853.html
この2本はお手軽で魅力的なのですが、40Dと組み合わせると40Dの速さをスポイルするような気がしますね...。
やっぱりKissDXとあわせる方が収まりがよいような気が...。
書込番号:6720456
1点

せっかく秒間6.5コマの高速連射なのに、肝心のAFが遅いと
ストレスがたまると思いますよ(特に動体撮影で)
40Dには、USMとUD(色収差を抑える特殊低分散ガラス)
を搭載したレンズがピッタンコだと思います。
書込番号:6720741
0点

40Dは、Tamron17−50 F2.8と純正70−200F2.8で行こうと思っているのですが、
サブカメラのKissDXにどうかとおもいまして、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMは今一、画像が好きではないので、、、
書込番号:6720830
0点

早さにこだわってのコメントが多いですね。
ならば、旧型のEF-S 18-55mm ”USM” はどうでしょう?
速い、安い、美味い(高画質、値段の割に)の三拍子揃ったレンズです。今なら在庫・中古で相当安い値段で出ていそうに思います。
私のアルバムは、全てこの旧型キットレンズでの作例(灯籠祭りの写真除く)ですので、参考にどうぞ。
ちなみに私はこの旧型レンズ大好きです。理由は前述三拍子に軽い・小さい(比較的)の5拍子揃っているからです。
書込番号:6721754
1点

kdxユーザです。
MTF曲線とSS4段分の能書きを見て”EF-S18-55 IS”予約しました。
ヨドバシカメラで\27700也でした。
(新設計品であり、もしもの時クレーム処理で気を遣うところは避けました。)
サンプルの”滝”を見るとISがよく効いて、更に周辺まで十分解像しており安心できました。これでEF50-1.8Fをお役ご免に出来そうです。
ところで、AFが遅いとの書き込みは何を根拠にされているのでしょうか。 EF-S18-55 ISの製品仕様にAF速度は有りませんが。。
もっともKDXユーザが気にする事では無いですが。
もう一つ、このレンズが不人気でありますように。
(要は発売開始が速くなてほしいです。)
書込番号:6742265
0点

非USMであることから、AFスピードが遅いということになっているんでしょう。
ただ、現行のEF非USM製品とUSM製品を比べると開発年代にもよりますがAFスピードの差はUSMと非USMではあまりありません。 確かにファインダーを覗いているとUSMは静かにそしてスゥーットAFが合うので早く感じるかもしれませんが別に非USMでジィーッと合うのとスピードはほとんど変わりません。 違うのは静粛性だけでしょう。
その点、キヤノンがUSMを捨ててISを付けて少しでも安く手ぶれ補正レンズを提供したいという姿勢は評価されて良いのではないでしょうか?
書込番号:6759850
1点

おっさん..さん コメントありがとうございます。
やっぱりそう思いますか。EF50-1.8F2なんか結構速いですしね。
まだ発売日のアナウンス無いですね。40D+18-55レンズ付きの
予約状況はどうなんでしょうか。単体に流す分無しで→発売延期はやめてほしいです。
書込番号:6765110
0点

使い方によりますよね。
私などはほとんど「連写」しないので、IS付の方がいいなぁ♪
ただUSMの静音に慣れると、USMなしのレンズモーターの音がうるさく感じます。
書込番号:6781353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





