
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 14 | 2007年9月3日 11:47 |
![]() |
11 | 18 | 2007年9月3日 14:24 |
![]() |
9 | 7 | 2007年9月3日 00:11 |
![]() |
3 | 10 | 2007年9月3日 06:11 |
![]() |
2 | 18 | 2007年9月3日 05:51 |
![]() |
25 | 33 | 2007年9月11日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今日いつものキタムラに行くと本体のみはすべて売り切れでした。
レンズキットはあるようですが買い換えの人が多いためかやはり本体のみは人気ですね。
展示はありましたがやはり6.5枚でかなり早く感じました。
価格はやはり133,200円です。でも機能で見れば安いですね。
買い換えようかなぁ
2点

私も予約しておきながら、値段が気になって発売日夜に2-3店舗聞いてみましたが
レンズキット(特にEF-S17-85)のセットはあっても、本体のみが売り切れ・・・
と言う結果でしたよ?
実際、いよいよフィルムからの移行ユーザーや、デジタル一眼の2台目を検討して
購入に至った人が多いのではないでしょうか?
Kiss初代から3-4年、10Dや20Dのユーザーも30Dを見送った方が多かったですから、
これこそ買い換え・買い増しの最有力候補だと思います。実際EOS5Dの後継が、
20万円前後〜ぐらいで出てくれば別でしょうけれども・・・・・
初代EOS-KissDが12万〜13万ぐらいでしたっけ?
EOSD60が35万、20Dでも登場当時は17-18万していましたしね。
この5年で2ランクぐらい上のカメラが同じ値段で買えるようになりましたから。
書込番号:6708192
2点

家電量販店では在庫まだあるかもしれませんよ。
昨日の昼過ぎにビックカメラ川崎ラゾーナ店に寄った時、店員が40Dをワゴンに6箱ぐらい積み上げて拡声器でアピールしてましたが、誰も見向きもしてなかったです。
なんとも淋しそうでしたね。
一見さんには買いにくい値段だけど、あの後全部売れたのかなー?
書込番号:6708252
0点

>Kiss初代から3-4年、10Dや20Dのユーザーも30Dを見送った方が多かったですから、
>これこそ買い換え・買い増しの最有力候補だと思います。
20Dからだと積極的に入れ替えるかどうかは少々考えますが、おっしゃるとおりですね。
本体のみ販売から出ていっているようですね。
>実際EOS5Dの後継が、
>20万円前後〜ぐらいで出てくれば別でしょうけれども・・・・・
これはちょっとメーカーさんもしんどいでしょうが、30万台前半程度で提供してくれれば20D、30Dユーザーからの買い替え組みも出てくるのではないでしょうか。
私もそのう内のひとりです。キャノンさん是非よろしく!!
書込番号:6708261
0点

私も昨日、いつものキタムラで購入しましたが、その時に店員さんに聞いたところ、数十台入荷したが、すべて予約分で売り切れて、まだ数十人待ちの状態だそうです。
自分が買っている間にも5台ぐらいの40Dが売れていきました。
さすがに今回の40Dは誰が見てもコストパフォーマンスの高さが認識されているようです。
買ってきて、少し撮影してみた印象ですが、今のところシャッター音以外に特に不満は見当たりません。あと液晶が高精細だと嬉しいですが、この価格では仕方ないかなと。
書込番号:6708271
2点

この40Dシャッター音気にされる方結構いるようですね。
人気あるのは間違いないようです。
書込番号:6708304
1点

昨日の夕方、新宿のビックカメラで40Dの在庫は僅少と言っていました。
今日、40Dを肩からぶらさげて、電源ONのまま2〜3時間歩いたのですが、液晶の下のボタンが体に当たって押され、気がつくとピクチャースタイルが表示されていることがありました。
こまめに電源OFFをするしかないかな。
書込番号:6708393
1点

僕は静かでやわらかいシャッター音が気に入りました。使い心地も
1D系にかなり近い感じで、かなりお気に入りです。
書込番号:6708401
2点

量販店の店員さん『現時点で価格帯から見ると、今や対抗できる機種は無いと思いよ!!』
と、言っていました。 かなり売れているようですよ。
私はixy400・700から初めてのデジ一眼の購入となりました。
多くの方々のご指摘のシャッター音、私自身もフィルムカメラ時代からの「シャッターを切る」のイメージ音からは少々・・・が本音ですが、ここ数日聞きなれてくると、違和感もだいぶ薄れてきました!!
これからは、音一つにおいても今までのイメージ以外の方向に進化?、変わっていくんでしょうね!!
書込番号:6708618
0点

売れているようですね。
今発売されているカメラの同価格帯では際立った性能だし30Dがマイナーだったこともあるので買い替え需要も大きいんでしょう。
書込番号:6708993
1点

近畿の某キタムラ店での話ですが、昨日正午の時点でボディのみで3〜4台残っていましたが、その日中に売れてしまうかも、という感じでした。
ただこの次の入荷は9日後に予定されているようで、一刻を争うひと以外は焦る必要はないようです。
今回40Dに関しては、当初からかなりの数量が確保できたようで、今後もそう長期の在庫切れは心配していないとのことでした。
ちなみにお値段は他店と全く同じで、本部から強い指示がでていると思って間違いないですね。それと当面キャシュバックキャンペーンはないだろうということでした。
11月のD300に合わせ、キャンペーンして欲しいと思ってますが。
書込番号:6709083
1点

やはり人気ある様ですねー。今日は市場調査?社会見学?は外出出来なくて、情報仕入れられなかったので、こちらで参考させて貰ってます。
実写してないのでスペックでの話になりますが、私的にはコストパフォーマンスはかなり高くて気になります。この性能のこの価格設定だからこそ、ふと乗り換えてしまった方や思わず乗り換えてしまった方も多いのでは?と推察しています。
確かにCanonにも1D3と40Dの間のクラスの登場を切に希望しますが、このモデルチェンジはかなり魅力的ですよねー。
書込番号:6709180
0点

みなさんありがとうございます。
私がさわった感じではシャッターの音は嫌いではありません。でも手にゴムに当たってはねたような振動が問題でしょうか?でもこの値段で1DMARKVと比較すればとても安いと思います。
ニコンD300についてはまた延期かな?と思っています。
でもニコンも本当なら運動会に間に合うように出せば売れるのにと思います。
そういう意味ではさすがキャノンですね。このあとレンズ70−300なども馬鹿売れするんでしょうね。
書込番号:6709342
0点

私もついつい20Dに買い増ししてしまいました。
閉店間際に近所のキタムラに飛び込み30分程いじってました。
最初は秒6.5コマの感じと不評の多い(?)シャッター音を聞くだけのつもりでした。
20Dと比べてですが静かになっていいなと思いました。
ファインダーも大きく見易くなりました。 そして、液晶の大きさにビビり。
1D3なんて要らないんじゃという気持ちに・・・。EF-Sレンズも無駄にならないし・・・。
店長「在庫ありますよ」
閉店後、手にはキタムラの袋がぶら下がってました(^_^;)
余談ですが妻にキヤノンのロゴ白く塗った?って言われました。
20Dを見たら随分と悲しい色になってました。(笑)
書込番号:6710878
0点

僕も今キタムラに行ったら在庫が2台ということでした。
70−300ISも在庫があったので、セットで衝動買いしてきました(^^;
ただいま充電中です。
書込番号:6710950
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今回、初めてデジタル一眼を考えています。(今まではキヤノンのコンデジ、IXY700を使っていました。)
つい先日、お店で新発売の40Dを見て、一気に心奪われ、長期出張が終わり東京に戻る今月末頃に、自分へのご褒美として、また新しい写真ライフのスタートをと考えています。
さて、40D購入に当たり、初のデジ一という事で、レンズに迷っています。
@キットモデルであるEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
A大口径標準レンズとして名高い、EF-S17-55mm F2.8 IS USM
S17-85は、キットモデルならではのコストパフォーマンスの高さと汎用性、S17-55はその抜群の明るさと評価の高さに惹かれます。
撮影は外での風景が主となってくる(今までの使用方法を考えると)ので、S17-85で十分なのかなぁと思っておりますが、40Dの高性能化により、S17-55のただでさえ少ない、ネット上で語られる欠点がさらに押さえられているのであれば、最初から少し頑張っても良いのかなぁと言う気がしています。(望遠は安価なIS付きがまもなく発売のようですし・・・)
周囲に相談出来る相手もおらず、それぞれの組み合わせを試された方も含め、是非アドバイス頂ければと思います!!
1点

キットレンズは確かにお得なのですが、EFS17-55mmF2.8ISが予算内ならこちらの方が良いですね。
あっもしEFS17-55mmF2.8ISまでいけるなら、EFS17-85mmISとEFS10-22mmの二本いけるかもしれませんね。
風景メインならEFS10-22mmは是非使って欲しいレンズなのでこちらの選択もありだと思います。
また、純正にこだわらなければ標準ズームはシグマ17-70mmやタムロン17-50mmF2.8という選択も悪くないですよ。
書込番号:6708059
3点

キットレンズにEFS17-55mmF2.8ISがあるとお買い得なんですけどねぇ。
このレンズ良いには良いようですが、お値段もかなり良いですからね。
書込番号:6708102
2点

たまたま下に書き込みをした者です。
私はキスデジNをダブルズーム(18-55、70-200)で買いましたが、そのあと17-55F2.8と70-300に買い替えました。
特に17-55F2.8は本当に良いレンズです。
広角側もばっちり、風景も夜景も撮れるし、驚いたことにはクローズアップレンズを付ければなんとマクロの代わりもしてくれます(これはたくさんレンズを持っていけない旅行などにはぴったりです)。
問題はーーーーみなさんおっしゃっているとおりお高いこと。
もしもし懐がゆるすのなら、ぜひご購入されるといいと思いますよ〜買って損はありません。
書込番号:6708169
1点

んーーそれでも、ニコンのAF-DXレンズから見れば安いんですよね(^^;
>EF-S17-55f2.8IS USM
防水・防滴がない分、「L」の称号がありませんが画質はまさしくLクラスかと。
書込番号:6708203
0点

> 撮影は外での風景が主となってくる
ということですので、ワイド側(17mm側)使用頻度も多いのでは
ないでしょうか? そうなると、EF-S17-85 はあまり評判がよく
ありません。EF-S17-55mmF2.8 が良いと思いますよ。
書込番号:6708265
0点

ぼくもEF-S17-85mmを所有していますが、EF-S17-55mm F2.8 IS USMの評判があまりにもいいので、入れ替えようか迷っています。
使っていらっしゃる方、大きさと重さはいかがですか?40Dとの組み合わせでは、重くないですか?
くろちゃネコ さんがおっしゃるように、EFS17-85mmISとEFS10-22mmの二本の方が撮影の幅が広がっておもしろいでしょうか。
書込番号:6708417
1点

写りを重視するならEF-S17-55/2.8、値段重視ならEF-S17-85ですね。EF-S17-85にしても、お散歩用のお便利ズームとして後々つぶしは効くと思います。
写りはEF-S17-55/2.8と同等なTAMRON17-50/2.8というリーズナブルな選択もありますね。私はお金が無いのでTAMRONです(TT)
書込番号:6708463
0点

値段も大切な要因とは思いますが、写真をとるという意味では
17-55 F 2.8が圧倒的にすぐれています。広角側の歪曲は言うに及ばず、
全体的な精細さ、手振れ補正、明るさ、ボケ味など優秀です。
ヨーロッパも中国もこれ1本が90%前後活躍してくれました。
あと10-22と70-200 F 4 ISの3本で何も困らないでしょう。
後悔しないですから、無理してでも手に入れてください。
書込番号:6708582
0点

今日、40Dを店頭で触ってきました。いいですねぇ(笑)
純正ならEF-S17-55mm F2.8 IS USMでしょうか。私は持っていませんが、評判がすこぶる良いレンズです。
レンズメーカーなら安価で画質の良い
・シグマ17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO(30Dで使用)
・タムロン17-50mmF2.8
・シグマ18-50mmF2.8 MACRO
がお薦めでしょうか。
望遠はEF70-200mmF4L IS USMが断然お薦めです。
書込番号:6708959
1点

えっとEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM+シグマかタムロンの17(18)〜50mm/F2.8ズームではダメですかねえ。
シグマ・タムロン共に純正より200グラム以上軽いし、値段は1/3近くです。
USMとISは付いていませんけどね。
ついでにお散歩用の軽量ズーム18-55mm/F3.5-5.6を付け加えてもいいかなあ。
それでEF-S17-55mm F2.8 IS USM一本と値段的にはトントンではないかなあ。
(貧乏人の考えでした)
書込番号:6708997
0点

TOMO@mp404さん こんばんは。
20DでEF-S17-55を使用しております。
予算が許すならオススメしたいと思います。
この明るさでIS付きの標準ズームは他社にはありませんしね。
逆光には少々弱いようですが私が使っている分には特に問題に思いません(鈍感だから?笑)
風景がメインとのことなのでEF-S10-22もお考えになられてはいかかでしょうか?
こちらも評判は上々ですし私もお気に入りの1本です。
書込番号:6709051
0点

TOMO@mp404さん こんばんは
A大口径標準レンズとして名高い、EF-S17-55mm F2.8 IS USM
これが良いのではと思います
迷った時には上位の方を選ばれていれば上が無いので
後悔はしないのではないでしょうか?
書込番号:6709057
0点

高くてもEF-S17-55mm F2.8 IS USMがお奨めです。
風景にとどまらず、室内での撮影、夜景の撮影と明るいレンズは重宝します。
カメラ屋さんでのテスト撮影くらいしか使ってませんが、ボケも綺麗でした。
風景でしたら17-40mmF4.0もお奨めです。
室内では苦戦しますが、こってりした色合いのLレンズの入門的レンズです。
フレアも強く、開放からしゃーぷに撮れるレンズでお奨めですよ。
書込番号:6709364
0点

皆様ご返信ありがとうございます!
なるほど…やはり、多少無理してでも、EF-S17-55mm F2.8 IS USMの底力はすごいようですね!ただ、やはりお値段が…と。
初心者は無理せず、手頃なところからスタートした方がよいのでしょうか。レンズメーカー製も含めて、お店の人とも相談しようとは思っていますが。。。
書込番号:6709606
0点

予算的に・・・と言う事でしたら今後という事にしておいた方が。
USMやISにこだわらないなら、シグマ・タムロンで良いのではないですか?
EF-S17-85もシグマ旧18-50f2.8もありますが、利用頻度は半々ですね。
外の風景撮影がメインなら、ISもUSMも必須ではないかと。
シグマ18-50f2.8マクロ <マクロ撮影を重視するならお勧め
タムロン17-50f2.8 <シグマより実売が安いので、マクロ性能を要求しないなら
この2択で良いと思います。
書込番号:6709640
0点

EF-S17-55 F2.8を実際に使っていますが、その描写力は値段に十分見合ったものです。
カメラはKiss DNですが、標準レンズを1年使用してからEF-S17-55 F2.8に買い換え、
腕前が上達したのではと錯覚しました。
標準レンズではボケ味が出ず、EF-S17-55 F2.8に期待しての買い換えでしたが、期待に
違わないものでした。
大きさ&重さが最初気になりましたが、今では全く気になりません。使用して1年を過ぎ
ましたが、もうこのレンズなしでは考えられません。
このレンズで撮った亀が結構気に入ってます(笑)
http://www.butsuyoku-jp.com/IMG_1843.JPG
書込番号:6709823
1点

こんばんは。
我が家も、40D+EF-S17-55mm F2.8 IS USMを普段用にしましたが、大きさ、重さのバランスも含めてベストマッチだと思います。
以前は、KissDN+シグマ18-50F2.8の組み合わせから、KissDN+EF-S17-55 F2.8にリプレースして使っていたのですが、AF速度、画質とも1ランク上がった感じで、重量バランスの悪さだけが気になっていました。
ブログの方で、順次、40Dのレポートも紹介していこうと思ってますので、よかったら参考にしてください(ほとんどの写真がEF-S17-55mm F2.8 IS USMでの撮影になりますので)。
http://nema.seesaa.net/
最初は安いレンズから、と思われがちですが、こういうレンズから始めると後悔がなくていいと思いますよ。
書込番号:6710018
1点

>最初は安いレンズから、と思われがちですが、こういうレンズから始めると後悔がなくていいと思いますよ。
私もこの意見に賛成ですね。
良いレンズを長く(癖なども含めて)使いこなすことをお奨めしたいです。
私が17-85IS USMを買った頃は、未だこのレンズなかったんですよね。
今では買い換えたい衝動を抑えるのが大変ですが、17-85が使いこなせていませんので買いませんが。(いや買えません)
あーあ、12万円かぁ。(笑)
書込番号:6711336
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dで一眼デビューしようと思っています。
そこでボディとあわせてどのようなレンズを購入した方が良いでしょうか?
出来れば最初の1本なので広角から望遠までつかえる物が良いと思っています。
主に風景(夕方含む)や動きの速いスポーツを撮る予定です。
候補としてはレンズキットの
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
18-200mm F3.5-6.3 DC OS シグマ
AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiII タムロン
などを考えています。
その他オススメのレンズはどのようなものがありますか?
また、超音波モーターの有無で結構違うものでしょうか?
1点

一本で済まそうと思えばシグマ18-200mmOSかタムロン18-250mmが良いと思います。
ただ、スポーツ撮影にはAF速度も重要なので折角望遠が充実しているキヤノンですからAF高速な純正を使うことをお勧めします。
書込番号:6708049
3点

動きの速いスポーツが何かわかりませんが
超音波モーターの有無で結構違います
焦点距離が足りればEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMですかね
お薦めのレンズはEF70-200mm F4L IS USMデス
通しでf4なんで劇的に明るくはないですが開放からエエ描写します
書込番号:6708086
1点

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮ってます。
>主に風景(夕方含む)や動きの速いスポーツを撮る予定です。
動きの速いスポーツというのが、どんなスポーツか分りませんが、風景とスポーツではレンズに要求される要素がかなり異なります。高倍率ズームでしたら、焦点距離的には1本でまかなえるかもしれませんが、せっかくレンズ交換できる一眼を購入されるのでしたら、なるべく被写体に応じたレンズを揃えられてはいかがでしょう。その方が、思ったような画が得られると思います。
書込番号:6708206
0点

「動きの早いスポーツ」が室内競技なら、候補のレンズでは
ちょっと無理かも。F2.8クラスが必要になってくると思います。
躊躇なく、ISO1600以上を使うというのであれば、ある程度は
カバーできるかもしれません。
書込番号:6708384
2点

ご意見有難うございます。
動きの速いスポーツ…では解らないですよね。
競馬を撮ろうと思っています。
でもズームで1頭によるのではなく数頭を入れて撮ろうとしているので、
あまり大きな望遠もいらないのかな?とも思っています。
F4は結構暗いのでしょうか?
書込番号:6708427
1点

石井駿さん こんばんは
>F4は結構暗いのでしょうか?
屋外ですのでF4だったら全然暗くないですよ
デジ一のメリットですのでISO感度を適度に上げて撮影されれば良いと思います
失敗したら撮りなおせるのですから・・・
書込番号:6709234
0点

石井駿さん こんばんは
>競馬撮影でF4は結構暗いのでしょうか?
私も中央競馬を撮影しますがF4以下より明るい絞りで撮る事はないですね。感度で調整し
てます。
>ズームで1頭によるのではなく数頭を入れて撮ろうとしている
私も阪神、京都、東京、中山で同じような撮影してます。私は最初、EF70-200mm F4L USMを
利用してましたが、手ぶれ補正が必要に感じEF70-200mm F2.8L IS USMを購入して、少し重
たいですが今メインレンズです。
私もお薦めのレンズはmonster962cさんと同じEF70-200mm F4L IS USMに一票です。
ISも強力に効きますし、開放からISなしのF4Lと同様に画質も定評あります。
書込番号:6709879
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさんこんにちは。30Dユーザーですが、資金も無いのに40Dに乗り換えたいなと
思案中です。
さて、30Dと40DのAF能力の違いを知りたいと思っています。
現在の私のシステムは、30D+EF200oF2.8USMで、主な被写体は小学生のサッカーです。
(レンズの能力はココでは横に置きまして、BODYの視点でお願いします)
質問は、30Dの中央のAFセンサーと40Dの中央以外のセンサーでは
AFの精度・能力は同じなのか、違うのかを知りたいと思っています。
30Dのパンフでは、30Dの中央センサーについて、
「中央測距点にはF2.8対応中央横センサーを配置。F2.8より明るいレンズを使用した場合、より高精度なAFが利用できる」とあります。
サッカー撮影をしていて、縦位置で撮ることが多いのですが、その場合中央より上のAFセンサーを使用したいと思うことがよくあります。
40Dは、9点のクロス測距というのがひとつのウリですが、30Dの中央センサーと40Dの
中央以外のセンサーでは、AF能力はどう違うのでしょう?
F2.8より明るいレンズを使用するという前提で、
お詳しい方がおられたら、ご教示をお願いします。
0点

40Dは持っていないのですが、サッカーはよく撮ります。
40DのAFの魅力は周辺までクロスになった事だと思います。
20Dを使っていますが周辺のAFはやはり中心のクロスに比べて劣るので全点クロスはうらやましいです。
私の場合サッカーで縦撮りが多いので、顔にピントを持ってこようとする時に横位置で右の点がクロスで使えるというのは非常に魅力ですね。
今まであがったインプレを見た限りでは40DのAFはかなり好評のようです。
書込番号:6707992
1点

くろちゃネコさん
早速の返信、ありがとうございます。
コメントされている
「私の場合サッカーで縦撮りが多いので、顔にピント
を持ってこようとする時に横位置で右の点がクロスで使えるというのは非常に魅力ですね。」
のとおりだと思います。このために40Dへ買い換えようかと思うぐらい重要な要素で・・・。
書込番号:6708018
0点

ミスターPapaさん
こんにちはハングルアングルと申します
私は20Dと比べてと言うことになりますが
(確かAFセンサーは20Dと30Dは同じ仕様だったと思います)
「止まっている物」に関しては20D中央と40Dの中央以外だと
同じ位のスピード&精度に感じます
「動いている物をAIサーボで」に関しては20D中央と40D中央以外だと
これも同じ位のスピードに感じます
しかし、精度に関しては20D中央の方がHit率は高いです
まだ40Dを2日間しか使用していないので
感覚での答えになってしまいますが......
40Dはどの測距点でも迷いも少なく早く合焦するので
全体的に動きが素早くなった印象が強いです
書込番号:6708037
1点

EF_70-200f2.8LISを40Dで使ってみて・・・
AF速度がかなり速くなっってます
レンズ本来の爆速が実感できる速さです
書込番号:6708108
1点

ハングルアングルさん、brahmsさん 返信ありがとうございます。
ハングルアングルさんのコメントでは、中央の方が精度が高そうですね。
私も推測ですが、40Dの中央以外よりも30D中央のほうが精度が高そうな
予想を持っています。
ですので余計に、40D中央以外のAF精度が30D中央と比較して
どうなのか、その実力を知りたいと思います。
brahmsさんのコメントでは40DのAFは爆速ですね。
書込番号:6708541
0点

ミスターPapaさん
デジタルアッキ−と申します。
私も、昨日購入した40Dを今日の早朝、自宅近くの大阪長居公園で世界陸上の女子マラソンを試し撮りしてきました。
レンズはEF70-200f4Lを使用して撮影して、30Dより間違いなくAFが早くなっていると実感しました。
書込番号:6708556
0点

デジタルアッキーさん、ありがとうございます。
40DのAFが爆速というのは、よくわかりました。なかなかよさそうですね。
中央以外の測距点使用でのAF精度について、ご感想があればお願いします。
メカ的(構造的)にはキャノンに問い合わせ中ですが、お詳しい方がいれば
教えてください。一番いいのは、使用してのナマの声ですが。
書込番号:6708631
0点

私も、20Dで中央一点のAFを使用していますので、スレ主さんと同様の疑問を持っています。私の20Dでは、中央一点で合焦マークが付いても、コントラストの高い背景にピントが引っ張られているという経験が少なからずありますので。
私の予想としては、中央以外のAF測距点では40Dの勝ち、中央のAF測距点では40Dも30Dと変わり無しなのでは?、と思っていますが、実際はどうなんでしょうね??使用された方、いかがでしょうか?
書込番号:6708694
0点

ご希望の答えとは違うかもしれませんが。
仮に、AFセンサーの性能が同じだとしても、
中央部より周辺部の測離点のほうが、AFの性能・精度は
落ちるものです。
何故なら、AFはレンズを通った光を使っている為です。
よって、レンズは円形ゆえ必ず周辺よりも中央部の方が、
各種の収差が少なく、光量も多いので、センサーにとっては
有利となるので。
なので、AFセンサーの性能がどうか?ではなく、実際の
組み合わせで確かめるしか方法が無いと思います。
何故なら、レンズに影響を受けるということは、使用する
レンズによっても結果変わるから。
(中央と周辺で周辺減光や収差変動の大きいもの、小さい
もの、レンズにより様々ですので)
それと以前雑誌(カメラマン)の座談会記事で見ましたが、
メーカーにセンサーの性能を確認すると、(同じ種類のセンサーなら)
全て同じですと回答されるが、実際中央のほうが精度良いよな、
ということで満場一致してました。
書込番号:6708700
0点

むすてさん、GAL3さん 返信ありがとうございます。
むすてさんのご経験、私も経験したことがあるのでよくわかります。
GAL3さんの言われる技術的なことは、なるほどと感じます。
40Dでの中央以外のクロス測距点は、20Dや30Dの中央の精度よりも
信頼できないような感じが今のところの結論ですね。
書込番号:6710394
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日40Dを受け取ってきました。(店一番で予約したが、31日には飲み会で受け取れず)
KISS−DNからの買い増しです。すっごくいい感じです。
16日に小学2年息子の運動会があります。
40D+70-300F4-5.6IS KISS-DN+TAM17-50F2.8の2台で乗り切る予定です。
しかし、なにぶん初めての2台使いで、少々不安が・・・。
(昨年は、KISS-DN+SIG18-200で乗り切りましたが、100m走時の
AFのヒット率が悪かったです。)
2台使いの場合、どのようにカメラを持ち歩きますか?
1)たすきがけ
2)メイン首かけ、サブ肩かけ
3)メイン首かけ、サブカメラバック
とっさのカメラの持ち替えや、移動時の事故(カメラをぶつけるなど)を
防ぐのに、先輩方のお知恵を拝借したいです。
そのほか、2台体制時の注意点などありましたら、おしえてください。
よろしくお願いします。
追伸:40Dミニインプレ
シャッター音については、特に気にしません。KISSの音も好きですが、静かな場所では
逆に目立ちます。
AFについては、息子が自転車で近寄ってくるのを狙いましたが、約90%のヒット率です。
KISS-DNでは60%程でした。(原寸大で見ると甘い部分も多いですが、もうこれ以上は
Lレンズしかないと思っています。
ただ、LズームはAPS-Cでは焦点距離が中途半端ですね。やっぱりフルしかない!?)
ライブビューは妻の物撮りには非常に役立ちますね。
40Dのファインダーを見慣れると、KISSはつらいですね。
あとは、液晶をもっといいものにして欲しい。色・解像度共に、今一歩。
しかし、コストパフォーマンスはいいですね。
0点

こんにちは。
私は滅多に肩掛けはしないです。
以前通行中の方と接触してショルダーバッグに引っかけられアスファルトにドスン!
最近は子どもを追いかけるのにやっぱり不安定だからです。
2台なら、1台は首から、もう1台は手にストラップを絡めて持ちます。
さらに多い場合は1台は首から、その他はバッグに入れて持ち歩きます。
地面にドスンで修理代1万円以上は確実だと思います。
ご注意下さいませ。
書込番号:6707846
1点

こんにちは
私は運動会は1台ですが、イベントや祭りなどは2台で行きます
先日、航空祭に行った時には、3)メイン首かけ、サブカメラバック、です
場所を動くことが無い場合は、ほとんどコレです
よさこい等ではこちらも動いて撮ることもあるので、2)メイン首かけ、サブ肩かけ、になることもあります
2台体制のメリットは、現場でのレンズ交換を無くすことだと感じています
ただ肩掛けでの持ち運びは、落下する危険性があるので出切るだけ片方はバッグに入れておくようにしています
撮影スタイルは人それぞれですので、一度体験されると使い勝手も分かってくるでしょう
PS;なぜ運動会で1台かは・・・^^;
書込番号:6707860
0点

したことないけど、たすきかな?
御家で試してみてはどうですか?
私は、1台を首にかけて、残りはバッグの中です。・・・これも疲れたので、レンズ交換のタイミングを見ながらで誤魔化してます。
書込番号:6707919
0点

瞬時に持ち替えたい場合は首からメイン、肩にサブですね。
なで肩なのでストラップの滑り止めがしっかりしたものでないと
滑り落ちてきます。
前かがみになるとゴッツンコするので気をつけましょう。
書込番号:6707956
0点

D助パパさん!
40Dは良いっすよね〜〜♪
私は2台使う時はAですね
気を使うコトはあまりないですがメインの望遠ズームを構えたまましゃがむと
たまに標準ズームを付けたサブが砂まみれになるコトがあります(^^;
書込番号:6707985
0点

みなさん、爆即レス大感謝です。
やはり肩掛けは、ちょっとまずそうですね。
ただ、たすきがけだと見た目がちょっと・・・。
(息子の友達のお母さん方の視線が・・・ (^^ゞ )
monster962cさんの
>気を使うコトはあまりないですがメインの望遠ズームを構えたまましゃがむと
>たまに標準ズームを付けたサブが砂まみれになるコトがあります(^^;
のコメントは、家の中では気が付かない状況で参考になりました。
マリンスノウさんにお聞きしたいのですが、
>もう1台は手にストラップを絡めて持ちます。
この状態で首にかけたカメラを構える時は、手に絡めてあるカメラは
中刷り状態になるのでしょうか?
ぴんさんさんはやはり、砂が心配なのですよね?
書込番号:6708220
0点

移動時以外は、2台とも肩がけです。
移動時は、標準ズームを手巻き+望遠ズームは腕押さえです。
かけ方は色々ですが、人様に当たらない様に気をつけています。
書込番号:6708277
0点

私も今年の運動会からキッスDNと40Dの2台体制ですが、そんな瞬時にカメラを替えることがあるのでしょうか?
競技中は望遠系で、それ以外のスナップは標準レンズで撮影するつもりなので、競技中は望遠レンズを付けたカメラを持ち、もう1台はカメラバッグに収納しておくイメージでした。
運動会後に、また簡単なレポートを聞かせてください。
書込番号:6708551
0点

デジ一2台ですか。傷が心配ですね。
首から下げていても液晶部分がベルトに触らないかと心配です。
私はデジ一とベルトにGX100をつけてます。
干渉しないようにご用心。
書込番号:6708590
0点

瞬時に持ち替えが必要なときは、メイン首がけ、サブが肩がけです。瞬時に持ち替えの必要が無いときは、メイン肩がけ、サブはバッグの中ですね。
書込番号:6708639
0点

D助パパさん
HACHIROBEと申します。運動会では2台体制ですが、一度に2台は持ち歩きません。あらかじめプログラムを見て、子供にどの位置で競技や演技が行われるのか確認しておきます。私の場合は300F4LISと135F2Lです。子供中心ですから・・・・
書込番号:6708654
0点

ハイ。宙吊り状態ですね。野外での撮影時は左手に絡めてます。しかし、普段は体育館が多いので撮影中はすぐ持ち帰られるように床においてたり、バッグの口を開けた状態で入れてます。
また、歩行中は疲れるので右で持ったり左で持ったりです。
肩にかけることは無いことはないですが、一度事故ってしまうと不安ですよね。
最近ではボディもレンズも高いし、、、。
ところで、以前たすきがけにしたこともありますが、カメラを代えるのに苦労します。
ストラップが下側になっていると、カメラを掴んでキュッと引っ張ってもファインダーが顔の前に来ません。(爆)
また、ストラップを最長にしてもなんか窮屈な感じです。
書込番号:6708774
1点

二台肩にかけてます、そのままだとズリ落ちやすいから首の後ろでカラビナで連結してます。
できればデッカイカラビナが良いのですが、小さい(フツーの)なら三個使うといいでしょう。
それとストラップですが片方をバッテリグリップに止めてます。
こうするとレンズが自然と下に向きますので誤ってボタンが押されたりしませんし、カメラ持ち変えるときも自然にできますよ。
書込番号:6708810
0点

航空祭の撮影では 2台体制です。
EOS 20D+EF 100-400mm/ISを手持ちで、Kiss Digial (1st)+sigm 12-24mmを
肩掛けです(あるいは逆)
背中には 2台収容可能な大きめのリュックサックを背負っています(撮影時は空)
会場の地上展示機を撮影するには 0.5〜1km程歩きますが根性でがんばります。
書込番号:6709316
0点

最近2台を持って使うようになりました。
首かけでキスXと肩がけフィルム1Vです。
ついでにHV20ハイビジョンも回しながら撮影してます。
はたからみるとあほ丸出しです。
結局3台も使ってることになって忙しいことしきりです。
昔のキヤノンでは一つのストラップに2台ぶら下げられる物が
売ってましたけど、いつのまにかなくなってしまったようです。
なにやら重くて切れやすいって事でなくなったと聞きました。
複数台持ってるとカメラ同士がぶつかったりしてしまうので
やきもきしますね。
アーマーだかをカメラに付けて持ちはこべば少しは気が楽に
なるかも。
書込番号:6709402
0点

私は二台を一つの輪にしています。
望遠付きの右のリングと、広角付きの左のリングをカラビナで繋ぎ
広角付きの右と望遠の左を繋ぐと、一つの輪の対角線に二台のカメラが位置します。
これをタスキ掛けにしています。
構えた時にシャッター側の右手首に一巻きすると
もう一台のカメラは首の後ろに固定され、バタついたり弛んだりしません。
移動の時は、望遠付を下になるようにし、軽く手を添えてやるだけで
カメラ同士がぶつかる事もありません。
もっと良い方法やグッズがあれば試してみたいのですが
今のところ、一番マシなのがこれです・・・。
書込番号:6709575
0点

D助パパさん こんばんはです。
僕も、40D+EF70−200LF4ISとD40+AFS18−55の2台体制です。
ちなみに昨年までは、初代キスD+EF55−200とOM−1+ズイコー50oF1.4の組み合わせ。利き腕の右にキス、左にOMでした。特に何の問題もなしでした。
今年は右に40D、左にD40で行きます。(もしかしたらOM−1)
OMは単焦点で問題なしですが、今年はズームの回転方向が逆になります。
少しシュミレーションしましたが特に問題はありません。
D助パパさんもメイン機を利き腕側になされたら如何でしょう?
ちなみに、望遠側で真剣勝負の場合は、広角機はかあちゃんがジジ・ババに預けます。
広角機は、弁当時および子供が友達と団欒しているときのスナップ用として用いました。
いずれにしても事前のプログラムをよく見ておくことだと思います。
それでは失礼します。
書込番号:6710139
0点

多くの方から情報を頂、感謝です。
皆さん、色々と工夫されていることがよく分かりました。
2台使いに憧れがあったのですが、簡単ではなさそうですね・・・。
やはり、40Dを首から、KISSをウエストバックがいいのかなと考え始めました。
まずは、プログラムをよく確認ですね。φ(..)メモメモ
16日に向けて色々試してみます。
書込番号:6710380
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めてカキコ致します。(至らぬ点があったらすみません)
これまではフィルム一眼のみで、長いことデジタルはまだ買えないし、画質も
どうかなぁと思っていたので、情報を調べたこともなく、浦島太郎?状態です。
■現在の所有はこちらです。
* EOS1V (EF 28-70mm 2.8 L 、EF 75-300mm 4-5.6 IS)
* EOS5 (EF 28-105mm 3.5-4.5):ほとんど不要
* α707i(確か)+レンズ:不要
■今、多く撮るのは、主に室内の赤ちゃん・子供、犬です。
以前は仕事で使っており、EOS1V等は当時頑張って購入したものです。
現在はほぼプライベートですが、さすがにフィルムの現像やら何やらに閉口し、
画質も価格も何とかなるならデジタルをと。皆様のカキコを頑張って読ませて
いただきました。
実はいいものを撮りたい"気持ち"のほうがメインで、メカにはとても弱いです(>_<)
今出せる予算は10万〜15万です(>_<)
丁度、EOS40Dが性能・価格も素晴らしい様子なのと、もうフィルムの面倒さに
我慢も限界なので、決めたい気持ちです。
そこで、大変お恥ずかしい質問かもしれないのですが、
@皆さんがフルサイズをよいと思われている理由はどのようなことですか?
逆に、APS-Cサイズというのが未知なのですが、ご不満な理由は?
「今後フルサイズにするなら」…とされる"理由"がわからないため、
判断がつきませんでした(^_^; でも、よっぽどのデメリットがないと
5D等の20万超は出せないかもです。
A現在所有のレンズは古いと思うのですが、本機での使用に何か問題はありそうですか?
室内で子供を撮るには、明るいレンズ…。ただ28-70では寄りきれなかったりしてます。
望遠のほうは、昔横国でサッカーを撮りたくて衝動買いしましたが、
ISというのは「うぃ〜ん」って感じに動いてよくわからず(昔のだからかしら)、
サッカーも観に行かなくなり、持ち腐れました。
どんなことでも、ご教示いただけたら有難く、よろしくお願いします。
0点

shalaさん 始めましてアスパラガスと黒い犬といいます。
アドバイスではありませんが、私もshalaさんと同じで
フルボディとAPS−Cのよさの違いがあまり分らず迷っている者です。
以前銀塩カメラを使っていたので、デジイチにすると画角と集点距離が
違ってくるらしいので、その辺りが少し不安だったりします。
数字や理屈で理解するのが苦手で、実際使って体で覚えるタイプなので
その辺りがどちらにしようか悩みどころなのです。
以前こちらでカキコした時、どなたかが
35フィルムカメラを使っていたのなら
フルサイズにしたほうが感覚が似ていていいのでは?
と言われたことと
フルサイズはPCにアップした時画像が重いので困る
と言うことの2つが気になっています。
私も違いを是非知りたいです。
shalaさんのレスなのにすみません。
興味深く見せていただきます<(_ _)>
書込番号:6707550
1点

ある板ではフルサイズとAPS−Cサイズのメリット・デメリットを議論されておりますが、、、。
まずは画角の問題として
フルサイズは今お使いのフィルムカメラと同等。
APS−Cサイズはそれよりも小さいセンササイズですから、しばしば35ミリ判(フルサイズ)換算して写し込める大きさを考えます。
APS−Cサイズは×1.5(or1.6)でフルサイズと同等とお考え下さい。
たとえばフルサイズで50mmを使用すれば今まで通りの画角になりますが、APS−Cサイズに50mmレンズを装着すると、75mm(80mm)となり、望遠側が有利になります。
逆に言うと広角側が犠牲になりますね。しかし、最近ではAPS−Cサイズ対応のレンズが発売されていますので広角側はカバーできます。
私は今までのレンズ資産をなるべく有効か活用したいのでフルサイズを使っています。
ですから、問題となりそうなのは今お手持ちのレンズでは広角側が圧倒的に不足するってことだと思います。
画質については、さらに詳しい方からレスがあると思いますので、、、。
書込番号:6707637
2点

shalaさん はじめまして。私も今年の春、フィルムからデジタルに移行しました。私は30Dにしました。フルサイズ機を買う予算が無かったのと(笑)子供の運動会やスポーツ写真撮るのにレンズの焦点距離が1・6倍になるのはおいしいかなと(笑) ただ反対に広角は広角として使えなくなってしまいましたが。現状フルサイズの方が画質が優れていますので画質をどこまで求められるかでしょうかね。私はデジタルに移行してからはフィルムの時以上に写真を撮るのが楽しいです。ただ、画像をいじくりだすとパソコンの能力が足らずにパソコンからプリンター一式買い替える羽目になってしまいましたが…
書込番号:6707687
1点

shalaさんこんにちは
>■現在の所有はこちらです。
* EOS1V (EF 28-70mm 2.8 L 、EF 75-300mm 4-5.6 IS)
* EOS5 (EF 28-105mm 3.5-4.5):ほとんど不要
* α707i(確か)+レンズ:不要
>実はいいものを撮りたい"気持ち"のほうがメインで、メカにはとても弱いです(>_<)
という点から考えるとshalaさんが今まで撮った写真とAPS-Cで撮影された写真を見比べてみて明らかな違いや雰囲気に違和感を感じないのであれば40Dでもよいと思います。
ただし、実機を実際に覗いてみて普段使われているレンズでやっていけるかどうかを前もって確認されることをお勧めします。
やはり、ファインダーやレンズの画角の違いを体感してOKかどうかを決められたほうが良いと思います。
私は素直に5Dにいかれた方が良いような気がするのですが。。。。
書込番号:6707699
1点

犬につられてやってきました(笑)。
1.簡単に説明します。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/catalog/index01.html
トップ右側の拡大表示って所をクリックして下さい。
一番外側の赤い部分がフィルムや1Dsや5Dの35mmフルサイズです。
中間の水色が1D系のAPS−H。
そして一番小さい黄色の枠がkissデジや10D〜40DのAPS−Cです。
見れば判るように同じレンズで同じ物を撮っても写る範囲が違います。
面積だと約半分でしょうか。
その為にファイルサイズも大きくなります。
画質を気にせずパソコンで見るだけとかblogに使うだけでしたら最小画素で撮れば少しはファイルサイズが小さくなると思います。
この為にAPS−Cだと撮った写真は中央部をトリミングしたようになります。
当然ですが周辺の大きなボケは写らないためにボケが少なく感じます。
CANONの場合、一般に魚眼、広角、標準レンズをメインに使い、風景、ポートレートなどを主体に撮る方はフルサイズが使いやすいです。
それぞれのレンズの特性を活かした撮影(周辺部のゆがみやバックのぼけ)が出来るから。
逆に望遠を主体に撮影する方はAPS−Cがレンズに優しく(最初からトリミングしてくれているので)遠くの物が大きく撮れるので良いようです。
2.古いレンズだと、特にズームではデジタルには苦しい場合が多いようです。
フィルムよりもCMOS(光を電気信号に変換する部分)は入ってきた光を反射する量が多いらしく、レンズ内部で乱反射を起こし画質の低下を招くようです。
その為に最近のレンズはコーティングをそれように変えています。
私が思うには、1眼のカメラが欲しければ取り敢えず予算内のカメラ単体か
レンズキットを買ってみる。
それで御自分が満足されればそのままで良いし、
ダメならレンズを買い換えるかな。
求められる写真の質に寄りますが上を目指せばそれだけ予算が・・・。
室内のお子さん用には寄れるレンズの紹介をどなたかお願いします。
明るくてお安いのはEF50mm F1.8 II なのですが。
EF 75-300mm 4-5.6 ISは公園やドッグランでの犬撮りには良いかと思います。
ただ少しAF速度が遅めなのが玉に瑕です。
でも大型犬で走る速度が遅くゆったりとした子なら大丈夫でしょう。
書込番号:6707701
1点

センサーサイズが、
・APS-C(ハーフサイズ)
・5D(フルサイズ)
となります。
個人的には、他社APS-Cとの比較ですが現時点では5Dの方が
・AFが使い物になります
・ファインダーが見易い
・高感度(3200)でもノイズが少ない
・古い手持ちのレンズでも不満なく使える
と感じています。
書込番号:6707714
1点

EOS−1n、1vと使ってきて、EOS20Dからデジタルを加えました。
昨日、40Dを買ってきたばかりです。
レンズはEF28−70 2.8Lを含め、銀塩時代のEF Lレンズが中心です。
17−35,70−200、300などです。
子供と風景写真を中心に、ベルビアでずっと撮っていましたが、20D以来よっぽどの
とき以外にフィルムを挿すことがなりました。在庫のベルビアがずいぶん期限切れで
部屋の隅においてあります。
旧型のレンズですが、フレアやゴーストもきつい逆光でないとあまり気になりません。
EF300F2.8+テレコンで正月に初日の出を撮ったのは完全にゴーストがでましたが
新型でもきつい条件だと思います。
広角系が標準レンズ的になってしまうのが気になりますが、どうしても超広角が必要な
ときは1vとフィルムで撮ることに割り切っています。
写真の上がりは、ベルビア+クリスタルプリントにかなうレベルにはなりませんが
1枚の写真当たりのコストが十分の一以下ですから、これも割りきりだと思います。
EFの超望遠のLレンズが在庫切れが多いようですので、来年のオリンピック向けに
IS IIの新型が出てくるのではないですか?そのころには5DのMk2もありかと
思います。そのときはフルサイズを検討に乗せます。
今の時点では40D+旧型EF Lレンズ群の現状に納得しているところです。
書込番号:6707881
1点

ご予算10−15万という事ですから・・・ フルサイズは好む好まないに
関わらず予算的に無理ですよね(^^;
EOS40Dですと、レンズは当座使用できると思いますので、広角側が不足
(28-70も換算値で、44-105mmになってしまいますので)します。
このエリアに1本、シグマやタムロンのAPS用の17-50mmf2.8辺りを買い足す
と取り敢えず足りると思いますが?
書込番号:6707966
1点

皆さま、早速丁寧なご返信を、本当に有難うございました。
とても有難く、そして、嬉しいものですね!
★アスパラガスと黒い犬さん
ご同意、ほっとしました。私も数字ではピンとこず(笑)店頭で実機を少し触ってもやはり。
わからないから、貸してー!って思いました(笑)
> フルサイズにしたほうが感覚が似ていていいのでは?
> フルサイズはPCにアップした時画像が重いので困る
なるほどです〜!
★マリンスノウさん
> ある板ではフルサイズとAPS−Cサイズのメリット・デメリットを議論されておりますが、、、。
そうでしたか!
価格的に、そして見だしたらスグに欲しい!と気ばかり焦り、他板を見ていませんでした。
画角のお話、分かりやすかったですっ 有難うございました。
★一滴水さん
> フルサイズ機を買う予算が無かったのと(笑)子供の運動会やスポーツ写真撮るのにレンズの焦点距離が1・6倍になるのはおいしいかなと(笑) ただ反対に広角は広角として使えなくなってしまいましたが。
有難うございます、すごくよくわかるお話でした〜っ
私は今のところ外での運動会やスポーツは撮らないと思うので、やはり広角が必要のようです。
> 現状フルサイズの方が画質が優れていますので画質をどこまで求められるかでしょうかね。
画質…。どのくらい違うのでしょう。だんだん心配になってきました。
もともと、プリントしたら銀塩には及ばないのでは?と、ずっと思ってきたので(思い込み?)
ここで本機のサンプルを拝見し、かなりキレイなのでは!と安心したのですが。
でも、そういえば、プリントしたのを見ていない…。ヨドバシにも31日にはまだプリントのサンプルはなく。
実はかなり、プリント画質は気になるところです。
デジカメのプリントは、のっぺり?してるのではないかなって。
よく、昔とった杵柄で、友人の赤ちゃんや子供を撮りに行くことが多く、
ファイルサイズが小さいほうが、データで送るには軽くて重宝なのでしょうが、
プリントすることを考えると、画質も大変気になります。
赤ちゃんの目や肌の透明感はちゃんと出るのでしょうか…。
★325のとうちゃん!さん
> という点から考えるとshalaさんが今まで撮った写真とAPS-Cで撮影された写真を見比べてみて明らかな違いや雰囲気に違和感を感じないのであれば40Dでもよいと思います。
なるほど、確かに比べてみたくなりました。
でも、たとえば店頭で撮ってプリントしてもらったとしても、店頭はすごく明るいので、
普通の部屋で撮った場合の仕上がりは、もしかしたらわからないでしょうか。
なるほど!画角は、同じレンズを付けさせてもらってみればいいんですね!(おバカな私)
> 私は素直に5Dにいかれた方が良いような気がするのですが。。。。
やはり、そんなに違いますか…。
うーん、値段が倍ですね…。地道に貯金しておけばよかったです。
★アプロ_ワンさん
> 犬につられてやってきました(笑)。
嬉しいです(笑)
> 一番外側の赤い部分がフィルムや1Dsや5Dの35mmフルサイズです。…
なんとー!
こんなに、違うんですねー!(やはり数字で見るより、私にもわかりやすいです!)
って、値段で5Dを却下してしまってて、このサンプルを教えて戴けて助かりました!
さらに、それがどのように影響するかまで、本当に分かりやすいご説明を本当に感謝いたしますっ
広角・標準をメインに、風景・ポートレイト…まさに、フルサイズがハマるような気が…(汗)
> 古いレンズだと、特にズームではデジタルには苦しい場合が多いようです。
> …レンズ内部で乱反射を起こし画質の低下を招くようです。
そ、そういった問題点があるのですか〜!うぅ…悲しい…。
> 求められる写真の質に寄りますが上を目指せばそれだけ予算が・・・。
確かに、そこを見極める必要があるようですね。画質…とりあえず、店頭で撮影したものを
プリントして見せてもらえるか聞いてみたいと思います。
> でも大型犬で走る速度が遅くゆったりとした子なら大丈夫でしょう。
譲り受けた、標準の3倍の体重のポメラニアン…ほとんど走らないぬいぐるみ状態なので(爆)大丈夫そうです♪
★しんす'79さん
> ・APS-C(ハーフサイズ)
⇒フルサイズに対して、こう呼ばれているんですね!
> ・5D(フルサイズ)
> 現時点では5Dの方が
>
> ・AFが使い物になります
> ・ファインダーが見易い
> ・高感度(3200)でもノイズが少ない
> ・古い手持ちのレンズでも不満なく使える
>
> と感じています。
有難うございました。 やはり、もしかしたら、新規購入なら大丈夫でも、
銀塩から40Dへの移行の場合、色々ストレスがあるのかもと思えてきました。
★あさひ区さん
> レンズはEF28−70 2.8Lを含め、銀塩時代のEF Lレンズが中心です。
> 旧型のレンズですが、フレアやゴーストもきつい逆光でないとあまり気になりません。
> 20D以来よっぽどのとき以外にフィルムを挿すことがなりました。
> 写真の上がりは、ベルビア+クリスタルプリントにかなうレベルにはなりませんが
1枚の写真当たりのコストが十分の一以下ですから、これも割りきりだと思います。
> 今の時点では40D+旧型EF Lレンズ群の現状に納得しているところです。
レンズや画質等、実際使用されているお話が伺えて大変有難かったです〜!
皆さんのお話がうかがえて、本当によかったです。
気を落ち着けて、もう少し踏ん張って考えてみますね。(今すぐにでもデジ一ほしいですけど(笑))
書込番号:6707994
0点

★TAILTAIL3さん
> ご予算10−15万という事ですから・・・ フルサイズは好む好まないに
> 関わらず予算的に無理ですよね(^^;
そうなんですー(/_\)
40Dの画質と、レンズ使用に問題なければいいのですが…。
> EOS40Dですと、レンズは当座使用できると思いますので、…シグマやタムロンのAPS用の17-50mmf2.8辺りを買い足すと取り敢えず足りると思いますが?
もしプリント画質がOKで、レンズも使用できるとなったら、
40Dをぜひ購入したいと思います。
そして、勉強してお安めで、よい広角を買えたらと。
だんだん、訳のわからなかった状態から、まとまってきました。
本当に皆さんに感謝でいっぱいです。有難うございます。
書込番号:6708023
0点

> もしプリント画質がOKで、レンズも使用できるとなったら、
> 40Dをぜひ購入したいと思います。
> そして、勉強してお安めで、よい広角を買えたらと。
それと、画角の違いも、体感してみなければ、ですよね。
あぁ、納得いかなかったらどうしよう(^_^;ドキドキ…
書込番号:6708039
0点

EOS-1Vからですと、ファインダーがちっちゃく感じるかも知れませんね(^^;
それでも、APS-Cクラスでは良質なファインダーにはなっております。昔は、EOS
-1HSがメイン機でしたが、流石に持ち歩きが不便で、EOS5/100、7とサブ機を使って
EOSKissDN→20D→40Dと渡り歩いております。
現状は、EOS5・EOS40D・NewFM2・D1と言った所ですが。
EF 28-70mm 2.8 L 、EF 75-300mm 4-5.6 IS
をお持ちですから、当座レンズは後々、広角側のズームでも検討すれば良いかと思い
ます。EOS-1V比較でも、連写秒6コマ・タイムラグも60m/sですから、撮影時に不満を
感じる事は無いかと。AFも9点ですがかなり高精度になっています。
最初はEOS-1Vのサブ機の感覚で良いのではないですか?
EF28-70f2.8Lだけあれば、当座使用されている目的には足りると思います。
バランスで言うなら、EF28-105を持ち出しても良いかも知れません。35mm換算で
44mm〜160mmとそれなりに望遠寄りになりますので、赤ちゃん・お子さん・わん
ちゃんなら向いているかも知れませんね。
フルサイズである事は、今までのレンズや35mmのフィルムの感覚が生かせる事です。
正直私も、35mmフィルムであれば、50mmでの写る範囲とか大体覗かなくても、
ノーファインダーショットが出来ますからね。
もちろん、EOS5Dは40Dや多くのAPS-Cから見れば、1段上の画質は持っています。
ただ今回は「予算ありき」でしょうから・・・
少なくともパワースペック(連写性能やシャッターの切れ、AFスピード等)でEOS-1V
から移行してもEOS40Dなら、不満が出る事はありませんし、APS-Cサイズとしての
十分な画質・その他機能も有しています。
副次的ですが、EOS-1Vからならスペックは問題なし、1V-HSからならかなり軽くな
りますし、ストロボも内蔵ですから機材の軽量化にもなります。(^^;
なお550EXや420EXなど「EX」で終わるスピードライトをお持ちならそのままお使い
頂けますのでご安心を。当座は本体のみとメモリカード(コンパクトフラッシュ)は
必要になります。4GBで安い所だと、6,000円〜1万円ほどです。
ビックカメラやヨドバシカメラですと本体は148,000円ポイント10%です。
キタムラなどはポイント還元がない分、130,000〜138,000ぐらいのようですね。
書込番号:6708161
1点

40Dをターゲットにされているようですが、わたしはあえてKiss DXを押しておきます。
1Vをお使いということなので、Kiss DXのボディーは頼りないと思うでしょうが、これは、来るべきフルサイズの廉価版(まあ、3年あれば20万円以下の機種が出てるでしょう)のために予算を取っておくことをお勧めしたいです。
今ならKiss DXはキャッシュバックキャンペーン(5、000円)もやってるみたいですし、操作のメニューの呼び出しが40Dに比べてちょっと面倒なことくらいで、綺麗に写ると思います。
40Dのライブビュー、確かにあれば便利なシーンもありますが、今までフィルム一眼でやってこれたので、別になくても何とかなるかな・・・と。
あとは、お持ちのレンズから拝見して、標準ズームレンズにはこだわりがあるようですので・・・シグマやタムロンのAPS用の18(17)-50mmf2.8辺りを合わせるとリーズナブルだと思います。
但し、40Dの9点クロスセンサーは凄まじいですね。その他、低価格でこれだけ色んな機能をつけたキヤノンの底力を感じました。
書込番号:6708460
1点

私は40Dお勧めします。
まだ着たばかりですが、昨日こどもの国で遊んできました。
50f1.8とタムロン28−75でしたがAF精度には気に入りました。
手ごろの価格で遊べます。
フルサイズと比べると画角は慣れればすむこと。
広角が必要であれば10−20とか、12−24などがあります。
マクロなど同じレンズでも背景のボケは変わります。
これはカメラの値段の差でしょう。
40Dは望遠側で威力を発揮します。(1.6X)
書込番号:6708562
1点

40Dを強くお勧めします。EOS-1で撮れていた同じ瞬間を撮れると思います。画質や画角、AFももちろん大事ですが、シャッターチャンスこそ第一。1D系が無理なら(価格的だけでなく結構重いですよ)いまこそ40Dでしょう。ちょこちょこっと使ってみた感じ私の20Dでは合わなかった28-70f2.8LもAFでちゃんとピントきますよ。カメラとしてのキレのよさ、ファインダーもよくできているし、ライブビューもいい、40Dでデジデビューなんてうらやましいですよ。レンズを悩むのは40Dを使ってからたっぷりと。
書込番号:6709184
1点

こんばんは、shalaさん、遅レスすみません。
フィルムからの移行とのことですが、入力(カメラ)から出力(プリント)までトータルでご検討ください。
コンパクトデジカメはお使いですか。コンデジならSD安くなっていますので、高画素でもお店プリントで、SDはそのまま保管ということもできます。
フルムカメラでは普通は1日で36枚10本撮ることなど少ないと思いますが、デジタル一眼ですと360枚くらい簡単に撮ってしまいます。
1.まずJPEGかRAWかの選択が必要になります。
2.プリントはお店で又は自分で、プリンタは何をお持ちでしょうか。
3.保存はどうされますか
RAWでメディアを消して何かに保存となると、このクラスですとCD−Rは無理です。DVD−Rは信頼性に不安があり、複数枚作成を考慮する必要があります。ハーディスクも大容量でもギガ単位の保存ですとじきにいっぱいになってしまいます。
プリンター出力をお考えでしたら、ちょっと前のパソコン(XP、CPU Celeron、メモリ512MB)ではかったるいです。RAW処理するんですと現実的ではありません。
もしパソコン環境が、かったるいようでしたらCANONならKDX、NIKONならD40、あるいはPENTAX 100Dで慣れたほうが楽かと思います。
追)自分は高画素機に移行するたびにパソコンの買い替えをよぎなくされています
書込番号:6709894
1点

ちょっと前のパソコン・・・・?
デスクトップのお話ですが、既にPentium4初期世代が発売されて
5年以上経過しております。Celeronブランドであっても2.0Ghz以上であれば
そこそこ行けると思いますけど?
512MBというメモリ容量ですが、Pentium3世代ならいざ知らず、WinXPで
画像編集をやろうという人の容量ではございません。
Pentium4ベースのインテル845以降のマザーであれば、SDR/DDR/DDR2いずれであっても
最低でも1GBx2程度の構成はできるはずですが・・・?
ちなみに3年半前のノートをサブに使っておりますが、Pentiumm-1.0Ghz+メモリ1GB
ならちょっと出先でチェックと数枚現像ぐらい十分こなせます>EOS20D
HDDも外付け320GBクラスでも、1万円台前半からある時代です。
RAW現像のスピードはともかく、メモリ・HDD周りをきちんと固めれば大丈夫ですよ?
書込番号:6709935
1点

私はここは焦らずに5Dの次期モデルを待たれるのも有りかなと思います。
(ハイエンド)フィルム一眼からデジタルに移行する場合、40D辺りだとファインダーや画角の違和感をおぼえる方がやはり多いようです。
特に広角を多用するような場合はフルサイズが生きると思います。
一眼とは画質、機能等が違いますが一眼のサブカメラにもなるPowerShot G9辺りを買ってフルサイズの次期モデルを待つのはいかがでしょうか。
書込番号:6709991
1点

TAILTAIL3さん、いろいろどうもです。
お話ごもっともです。
当方の趣旨はshalaさんが画像処理をなさるかどうかということです。
当方の知人では、メモリ256Mで遅いと騒いでいる人が多くいますので。
XP販売時メーカーパソコンの標準スペックを思うと、ただ店員さんのいうまま価格重視で購入された方が多々いらっしゃると思います。shalaさんがTAILTAIL3さんの書かれたスペックを理解できる方ならなにも問題ないと思います。
ちなみに、自分はNOTEですが、CORE2-DUO+2Gメモリを2台使っていますが、処理速度は大いに不満な状態です。また別スレでRAW処理のことなどご教示していただけたらと思います。
書込番号:6710044
1点

>> ・APS-C(ハーフサイズ)
⇒フルサイズに対して、こう呼ばれているんですね!
一般的にハーフサイズなどと呼んでいる人は少ないですよ。
こういう呼び方をするのはフルサイズよりAPS-Cが小さいことを揶揄する目的で使うことが多いですね。
フルサイズとの比較で所詮はハーフサイズ〜などという言い方で悪意をもって使われることがほとんどなので、不用意に使ったりなさいませんよう。
書込番号:6710389
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





