
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2008年10月22日 13:36 |
![]() |
1 | 10 | 2008年10月21日 17:57 |
![]() |
4 | 9 | 2008年10月20日 22:47 |
![]() |
0 | 22 | 2008年10月20日 11:13 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月20日 01:12 |
![]() |
10 | 22 | 2008年10月19日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こちらでスポーツ撮影でいろいろと質問させていただき、40Dを購入!
子供のサッカー写真もそこそこ撮れました(まだまだボケた写真も多いですが)
そこで照明付のお店等の看板を撮影したいのですが、
うまく撮れません。
やはり夜に照明の付いた看板を撮るには
三脚が必要でしょうか?
よかったらアドバイス下さい。
ちなみに現在持っているレンズは17〜85mmIS USMと55〜250mmISです。
0点

うまく撮れないと言うのが、どう言う状態なのか分かりませんのでアレですが・・・。
ブレると言う事であれば、ISO感度を許容範囲内でできるだけ上げて試して見て下さい。
それでもSSが稼げなくてブレるのなら三脚を使って下さい。
書込番号:8531566
0点

白く飛んでしまうとか?
背景が真っ暗とか?
色が不自然とか? でしょうか。
三脚で、ブレを防いでスローシャッターを切る。
露出補正をする。
ホワイトバランスを調整する。などでいかがでしょうか。
書込番号:8531589
0点

どう撮れないのか判らないので推測です。
看板と暗闇の割合がどの位なのかが判らないですが
とりあえずスポット測光で看板に露出をあわせて、
撮影、露出補正、、、で良さそうなところを探してください。
三脚が要るよう?な質問ですので、
夜景が撮りたいということでしたら、三脚は要るでしょう。
無い場合は、壁や電柱に体を固定して、息を止めて、、エィヤ!ってな感じです。
あとはISに頑張ってもらいましょう。
では〜。
書込番号:8532053
1点

こんにちわです。
>そこで照明付のお店等の看板を撮影したい・・・
どんな看板なのかが分からないので、一概には言えませんが・・・私の場合、白熱灯が煌々と照らす夜の屋台や照明と一体になっている看板等を撮る場合は、露出補整を+1〜+2位&RAW撮りする様に(私の場合下手なので何時もRAW撮り)しています。
とりあえず、その場で色々な露出を試してみると良いと思いますねぇ〜 それがデジタルの利点でもある訳ですからね(^^//
>三脚が必要でしょうか?
手振れ限界は、焦点距離分のシャッタースピード(APS-Cの場合はX1.6)と言われています。
ですので、撮りたい写真の露出と使用レンズ次第としか言いようがないですね。手振れ限界も実際は人それぞれですし・・・
ちなみに、貼付の写真は16mmでの画角でシャッタースピードが1/40秒稼げているので、手振れ補正レンズではないですが手持ちで撮っています。
自分がどれぐらい手振れしないとかは他人では分かりませんので、とにかく色々試して頑張ってみて下さいませ。ではではm(_ _)m
書込番号:8532226
0点

1期1会さん、こんにちは。
撮影された写真を1枚アップして、その写真をどう写したいのかを
具体的に質問された方がよいと思います。
看板の写真を4枚貼り付けてみますが、撮られた写真と似たようなものはありますか?
書込番号:8532294
0点

1期1会さん、こんばんは!!
キットレンズですと暗いので、ISの威力に依存するのとISO感度を上げて撮影されればいいと思います。
それでもSSが稼げないほど暗い被写体ならば、三脚とケーブルレリーズがあったほうがいいと思います。
書込番号:8533224
0点

皆さん ありがとうございます。
どんな看板の写真と撮りたいか?
それが一番重要ですよね。
この前撮った写真をアップさせていただきます。
感度は1600で撮りました。
もちろんぶれているので三脚が必要と思ったのですが
このような看板を撮る場合は
どのようにして撮ればいいのかわからなくて・・・
すいません初心者です。
書込番号:8535165
0点

ブレの問題ではなく露出の問題のようですね。
三脚ではなく、測光の方法を工夫する必要があると思います。
つまり、看板と背景の明るさの差が大きすぎて、
カメラが看板と背景の両方にあわせようとした結果、
背景は真っ暗、看板は明るすぎ..という状態になったものです。
もっとも簡単な対策は、撮りたい部分だけが最適の明るさ(≒露出)
になように、スポット測光することだと思います。
この場合は、看板にフォーカスしたところでカメラの*印のボタンを
押してから撮影です。
詳しい方法は40Dの場合、取扱説明書のP90、P93をご覧ください。
書込番号:8535334
2点

1期1会さん、こんにちは。
Gagarin Blueさんが仰るとおり露出ですね。
アップして頂いた写真を工夫せずに他のカメラで撮っても同様の結果になるでしょう。
スポット測光で露出をピンポイントで看板にあわせるか、露出補正をマイナス側に振ってお望みの露出になるまで何枚か撮るようにしてみて下さい。
特に透過光の看板は周りとの輝度差が大きくなります。
看板を適正にするとおそらく周りは真っ黒に写ってしまいますが、この場合しようがありませんね。
書込番号:8535981
1点

>Gagarin Blueさん
>delphianさん
ありがとうございます!
デジイチ初心者なので、どうしたらいいのかわからなくて
これからいろんなシーンを撮りながら
勉強したいと思います!
書込番号:8536026
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
カメラバックについてアドバイスお願いします。
手持ちの機材はボディーが、EOS-1V 20D 40D
レンズが、50F1.4 28-70F2.8L 17-40F4L 70-200F4LIS タムロン272E
スピードライト580EXが主です。
そこでお聞きしたいのですが、レンズを複数持ち出すときや、2台のカメラを持ち出すときは
ロープロのミニトレッカーAWを使ってるんで、今回はレンズ付のカメラ1台が入るなるべく小さくて軽いショルダー型のカメラバックが欲しいと思ってます。
クランプラーが気に入ってるんですけど、5.6ミリオンではどこかの掲示板でボディーに70-200F4Lがついた状態では縦には収納できないとの記事を見ましたが、クッション材の組み合わせで横になら収納可能でしょうか?
0点

クランプラー7ミリオンを持っていますが、40D+EF70-200mmF4Lは7ミリオンでもようやく縦入れがギリギリという感じですね。
(私はいつも外して収納していますが)
ただしクッション材を全部取れば横置きは可能です。
でも7ミリオンで少し横置きで余裕がある程度なので、6ミリオンでギリギリ、5ミリオンは厳しそうですね。
書込番号:8519972
1点

厳しいかもしれませんね。
デザインに拘らないんであれば、ハクバのトートバッグなら余裕で入りますよ。ちなみに、レンズを付けたままの本体を2台収納することも可能です。
ただ、デザインが…(笑)。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469222/40888036.html
書込番号:8520875
0点

hirosan.rx-78-2さん。早速のアドバイス有難うございます。
>ただしクッション材を全部取れば横置きは可能です。
>でも7ミリオンで少し横置きで余裕がある程度なので、6ミリオンでギリギリ、5ミリオンは>厳しそうですね。
クッション材で前後左右を保護しながら横置きでボディーに70-200F4Lをつけた状態で収納できたら理想ですが、クッション材を全部はずさないと無理そうですか?
7ミリオンをお使いの皆さんにお聞きしたいんですけど、ボディにレンズを付けた状態での持ち運びに使うカメラバック(手持ちレンズでは70-200が一番かさばります)としては7ミリオンは大きいなーって感じでしょうか?人によって感覚は違うでしょうが参考にしたいと思いますので感想を教えてもらえたらありがたいです宜しくお願いします。
坊やヒロさん アドバイス有難うございます。
>デザインに拘らないんであれば、
そうなんですよね・・・・でもクランプラーのカメラバックがかなり気に入ってしまったので
5.6.7ミリオンの中から決めたいと思ってます。
書込番号:8521151
0点

クランプラー7ミリオンは持った感じはそんなに大きいとは思いませんが、鏡に映った姿を見ると「結構大きいな」と思います(笑)
私は普段はARTIZAN&ARTIST GDR212Cを使っています。
これも望遠はボディから外さなければ収納できませんが、おしゃれなデザインですし、中のクッションを取り出せば通常のトートとしても使えます。
周りに6つもポケットがありますので、結構小物も入って便利ですよ。
クランプラーは最近結構人気で持ってる人が多いので、自分の中ではちょっと敬遠気味です。
好きなバッグなんですけどね…。
書込番号:8521425
0点

連射stさんこんばんは。
クランプラー7ミリオンに
40D+70-200F4IS KDX+17-55F2.8 レンズが24-105F4を収納した状態です。
hirosan.rx-78-2さんが言われているように、40D+70-200F4ISの縦置きはこんな感じで
ギリギリですが特に問題はないですよ。
私は現地に着くまでは40Dに短いレンズを装着して、70-200F4ISははずした状態にして
バックに入れて行くようにしています。
書込番号:8523788
0点

きりばびさん。わかりやすい画像貼り付け有難うございます。
7ミリオンなら問題なしなので良いなーって思うんですけど、レンズ付カメラ1台のみを持ち出す時のカメラバックとし考えてるんですが、だとやっぱり大きすぎでしょうか?
書込番号:8528009
0点

7ミリオンに40D+70-200F4を横置きに入れてみました。
70-200F4を装着した状態でも少し余裕がありますので、標準ズームや単焦点ならさらに
バックに余裕ができそうです。
私も40Dに24-105のみの時は7ミリオンでは大きいので、別のバックで出かけてます。
6ミリオンでも70-200F4Lの横置きは可能だと思いますがどうでしょう
書込番号:8528459
0点

>6ミリオンでも70-200F4Lの横置きは可能だと思いますがどうでしょう
中に入っているクッション材をすべて外した状態でなければ無理そうでしょうか?
できればある程度カメラの保護も考えたいんで、出来ればある程度クッション材でカメラを
囲むぐらいの余裕があれば理想なんですが。
書込番号:8528671
0点

きりばびさん。色々参考になりました、有難うございます。
クランプラー6ミリオン購入する事に決めました。
書込番号:8532284
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
シャッターボタンを半押ししてAFでのピント合せを確認してから
シャターボタンを全押ししているのですがしばしばシャター動作が遅れて
戸惑ったような動作をするのですがこれって不具合でしょうか・・・連写モードです。
0点

現象が起きた時の状況を書いて頂けると
みなさんからのアドバイスをもらいやすい
かと思います。
例えば、使用していたレンズのメーカ・型番
撮影の状況(明るいところか暗い所か?太陽光
もしくは水銀灯・蛍光灯等)
ダイヤルモードは?全自動モード・Pモード
もし保証期間内であれば、販売店に相談する
のも手です。
書込番号:8523665
0点

genki444さん、こんばんわ。
AFモードはAIサーボでしたか?
書込番号:8523865
0点

あくまで私の場合ですが
レリーズスイッチが壊れていて接触が悪くなっていました
ワンテンポ遅れてシャッターが切れる感じでした
あくまで私の場合ですがね…
書込番号:8524229
0点

あずきあいすさん ドートマンダーさん 早速ありがとうございます。
>AFモードは⇒AI FOCUS。
>レンズのメーカ・型番⇒純正EF100-400
>撮影の状況⇒夕景・夕陽
>ダイヤルモードは?⇒絞り優先
評価測光
手ブレ補正⇒モード1、ON
ISO400
シャッターの戸惑いは連写の最初で起きています。
この現象は購入当初からしばしば起きています。
保証期間内なのでLPF清掃、AFピン調整を兼ねて修理には出すつもりですが
まずはこの現象が不具合なのかどうか知りたくて・・・
書込番号:8524248
0点

そ〜すいさん 情報提供ありがとうがざいます。
そうなんです。ワンテンポ遅れてシャッターが切れる感じです。
それとシャッター音が「パカッ!」でなく「パ〜カ」と
スローシャッターのような音になります。
撮れているのかどうか?どれか??が判らないので
撮った画像の確認はできていません。
書込番号:8524337
0点

genki444さん こんばんは
私が昨年の今頃おきた症状と似てますね!
最初はレリーズが深くなったように感じてその後は無反応になりました
シャッターユニットの交換でほぼ2週間の入院でした!
それからは現在まで快適に撮影しております
書込番号:8525060
1点

エヴォンUさん 情報ありがとうございます。
故障の前兆現象のようなので致命的に壊れる前に
点検に出すことにします。
40Dシャッター故障の経験談を今日友人から聞く事がでしました。
友人は40D発売を待って予約購入したのですが今までに4回もシャッターが壊れ
最後は修理から1ヶ月で壊れたと憤慨していました。勿論無償修理です。
友人の使用形態はAEB・高速連写です。
現在4回目の修理について販売店と折衝中だそうです。
前兆現象としてかならず戸惑い動作と間の抜けな異音が出る。
だから貴方のも間違いなく壊れるよ!!とのことでした。
ますます不安になりました。
書込番号:8528582
2点

修正も削除もできないので返信で間違いを訂正させていただきます。
誤>>40Dシャッター故障の経験談を今日友人から聞く事がでしました。
正>>40Dシャッター故障の経験談を今日友人から聞く事ができました。
誤>>前兆現象としてかならず戸惑い動作と間の抜けな異音が出る。
正>>前兆現象としてかならず戸惑い動作と間抜けな異音が出る。
書込番号:8528630
0点

点検に出してすっきりしたほうが
気分いいと思いますよ。
私事ですが、2台所有している40Dの内、1台を本日
カメラのキタムラへ2回目の入院させました。
同じカメラで、1回目はエラー06によるCMOS
ユニット基盤交換しました。2回目はフォーカ
ススクリーンとCMOSセンサーの水平ずれの調整
依頼です。ファインダーから見えるAFポイントで
水平に合わせて撮影したら、画像は右に傾いていた
ので。
一台の方はすこぶる好調です。
気長に帰ってくるのを待ちます〜。
書込番号:8529100
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
カメラ原人といいます。
://mockmoon.sblo.jp/
上記URLにあるような、静止画を編集し動画を作成したいと考えています。
インターバル撮影するためのカメラを含めた撮影機器について質問をしたところキヤノンの40Dか50D+タイマーリモートコントローラーTC-80N3を紹介してもらいました。
40Dか50Dも画質としては大きな違いはないように紹介されているので、40Dの購入を検討しています。
○カメラについて
1.星野写真(星空を含む夜景)を1920×1080以上の画素数で撮影(HD画質以上)した場合どのぐらいの画質で撮影できるのでしょうか。恐縮ですが撮影画像があれば見せて頂きたいのですが
2.タイマーリモートコントローラーTC-80N3を使用した場合「撮影回数は1〜99回」となっているのですが、枚数制限というのは一度のインターバルで撮影する枚数ということでしょうか、自動で撮影できる総数が99枚ということでしょうか、ご存知であれば教えていただけませんでしょうか?
3.本機のシャッター幕の交換という場合、おおよそどのぐらい費用がかかるものでしょうか
交換したことのある方がおられたら概算でも教えていただけませんでしょうか?
0点

こんばんは
3番のみ答えさせていただきます。
40Dのシャッターの耐久性は約10万回です
シャッターユニットが壊れるとErr99が出っ放しになるようですが、キヤノンのホームページで40Dの修理代金(シャッターユニット交換)の目安は以下のとおりになってます
故障現象 目安金額
シャッター系故障 \15,100 - \22,700
書込番号:8507285
0点

用途が違うように思えますが・・・・
このような動画を簡単にしご覧頂きたいのでしたらタイムラピスビデオが良いと思いますがいかがでしょうか?ビデオカメラの方が簡単ですよ。
書込番号:8507829
0点

なぜまだ買ってもいないのにシャッター幕の交換なんて聞かれてるのでしょうか?酷使しなければ問題ない耐久性だと思いますけど…?
書込番号:8508225
0点

多分このスレ主はこう考えたのでしょう。
1秒に1回のシャッター=1×60秒=60回×1時間(60分)=3600回×24時間=8万6400回と・・
24時間で耐久の10万回まで一日で行ってしまうと。
だから交換費用を考えた。
実に面白い。
だから私はビデオ(タイムラピス)を勧めた。
以上
書込番号:8508264
0点

Frank.Flanker さん、★★★(^^♪ さんありがとうございます。
シャッター幕は、10万回の規格なのですね。
5DUを調べていところ1万回の規格だとあるHPに書いてありまして、高価な機材をシステムに導入し、1万枚しか撮影できないのであればと不安になっていました。
1万枚であれば動画換算でおよそ6分尺ぶんの写真しか撮れないことになるもので安心しました。
2.に関してはタイマーリモートコントローラーTC-80N3は枚数制限をしなければメモリ一杯まで撮影できるようです。
タイムラピスビデオを調べさせていただきましたが、規格が異なっています。
通常のVHS(SD:640×480)での記録となります。
タイムラピスビデオ長時間録画用の上、フォーマットがVHSなのでハイビジョン映像(HD:1920×1080)の用途としては異なるので今回は用途として合わないです。
詳細を記載していなかったもので申し訳ありませんでした。
ビデオカメラでは、日中のインターバル撮影はできるのですが、このような星空や低照度化での低ノイズ画質の撮影ができません。とても高価なシステムが必要になります。
上記URLの動画を拝見したときに、CGかと思ってしまいました。こんな動画はビデオカメラでの撮影映像では見たことがなかったもので大変驚きました。
日中の撮影でも、スチールカメラ独特の表現力で動画を作れるということが大変魅力的です。
通常のビデオカメラでは撮影できない画が撮れるのも驚きました。フィルム写真時代には労力を考えただけで恐ろしくてできないことが今はできるようになっていますね。スチールカメラでフルHD動画が撮れるようになると本当に面白いと感じます。
しかし40Dの写真をたくさん調べさせていただきましたがとても美しい写真が撮れるカメラですね。
星空を撮影した写真をもっと見てみたいものです。
三脚についてもお伺いしたいのですが、長時間一定速度で二点の座標を結ぶような動きをする三脚を探しています。
星野赤道儀であれば近いことはできるのですが、北極星を中心とした円運動が基本設定となるため、応用しても対応が難しいのです。改造できるようなのですが、大掛かりなものになるのでしょうか?
昔の星野赤道儀は人工衛星の追尾機能があったそうで必要な機能が備わっていたようですが、最近のものはついていないようです。
なにか情報をも知っている方がおられたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8508337
0点

よっち〜♪ さん、★★★(^^♪ さんありがとうございます。
ご指摘の通り、なぜ購入していない新品のシャッター幕の耐久性を気にするのかということですが、★★★(^^♪ さんのおっしゃる通りなのです。
動画は一秒間に30フレーム(コマ)でできており30枚の写真を繋いで一秒分の動画になります。
一分の動画を制作すると実時間の場合、1800枚必要になります。
5分半ほどで一万枚の写真を使用することになります。
10万回もそう遠くないことになります。
書込番号:8508422
0点

kiss Xユーザーで40D 50Dユーザーではないのですが、現在私もこの両機種のどちらかを購入しようと検討している者です。(おそらく40Dとなりそうですが)
その理由がカメラとPCを付属のケーブルでつなぎ、EOS Utilityと言う付属ソフトでリモートライブヴュー撮影が出来るからで、ちょうどこのソフトのマニュアルをダウンロードして研究している所でした。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
この33ページにインターバルタイマー撮影と言うのがあります。
これによると、撮影枚数はつなぐPCのハードディスク容量に寄るとありますので、特に制限はないように思われます。
もしノートパソコンをお持ちなら、付属のケーブルでPCとつなぐだけで、ご希望の撮影が出来るのではと思います。
ただし撮影時間によっては、カメラやPCのバッテリーが保つのかと言う問題があります。カメラのオートパワーオフやPCの省電力設定は切っておかないといけないようですので。
ご参考までに。
書込番号:8508438
0点

40D買いたい病にかかっておりますので、こちら用のマニュアルしか目に入っておりませんでしたが、EOS Utility Ver.2.4bでしたら私のEOS Kiss Digital Xでもリモートライブヴュー撮影が出来る事に今気づきました。
さて一度火がついてしまったこの病気どうしましょう。
書込番号:8508491
0点

カメラ原人さん
こんばんは。
横槍みたいですみません。ちょっと気になったものですから。
5DUの規格が1万とはどこのHPをご覧になられたのでしょうか?
Kiss Digital Xでも確か5万回の耐久があるはずなのでハイアマ〜プロターゲットの5DUがエントリークラスより劣ることはまずありえません。
書込番号:8510174
0点

木工大好き さん、 ManU命 さん、ありがとうございます。
ManU命 さんへ
「5DUの規格が1万」という情報はインターバル撮影関連のHPを検索しているときに個人のブログに書かれていたものを読んだだけで、信憑性があるものかどうかも調べておりません.
わからないためこちらで質問をしている状態ですから、確かな情報ではありません.
混乱させてしまったのであれば申し訳ありません.
木工大好き さんへ
まだEOS Utilityのことも私自身調べられておりませんのでもう少し調べてみます。ありがとうございます。
kiss Xと40Dのバルブ撮影の写真の違いも比較してみたいと思っています。
画質のクオリティーに大差がなければkiss Xも検討したいと思っています。
かなりたくさんの撮影を短期間で行わなければならないため、できるだけ安価で故障がない状態を検討しています。2台はもって出かけたいと考えていますので重量なども検討対象に考えています。
上記に書かれているリモートライブヴューとは、シャッター幕を開放した動画撮影ということでしょうか?
とあるカメラショップの方にお聞きしたところ、シャッター幕より、ライブヴュー撮影の方が気になるといっておられました。
シャッター幕よりも高価な画像素子?(といっていたと思いますが不確)をシャッター幕を開けて剥き出しのままで光に当てることになるので、故障のしないか心配であると言っていました.
この情報も信憑性があるかといえば店員さんの感想ということでお聞きした内容となります。
ライブライブヴューということもまだあやふやなもので、木工大好き さんのやりたいことと合致していないこともあるとおもいますが、気になったもので記載させていただきます。
書込番号:8510392
0点

カメラ原人さん
水平方向に微動させることができる道具として私が知っているのは下の二つです。
ミザールのKD電動マウント(秒速1度から0.2度まで)
移動速度がちょっと速いでしょうか。
モバイル赤道儀TOAST(1時間で15度もしくは7.5度)
赤道儀ですが、向きは自由に変えられますので目的にはあっているかもしれません。
私は純粋にモバイル赤道儀として使用していますが、もち運びが楽で重宝しています。
書込番号:8511146
0点

なるほど、そういうことですね。納得です。
しかし、写真を撮るカメラで動画を作ろうなんて面白いですね。ただ写真を撮るカメラにはこういうことは耐久性では難しいですね。できるかわかりませんが、マイクロフォーサーズで同じことができればそっちの方がいいかもしれませんね。あれはシャッター幕ないですから。センサーが熱暴走しない限りいくらでも撮れそうです。
書込番号:8511416
0点

よっち〜♪さん
マイクロフォーサーズにもシャッターは付いてますよ。
http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html
(フォーカルプレーンシャッター、60〜1/4000、同調1/160)
シャッターを切ると、一度幕を閉じてからセンサーをクリアして幕を走らせるのではないでしょうか。
昨年コンデジ(IXY L初代)のシャッターユニットが壊れ、撮る写真すべて露出オーバー、ノイズだらけとなりました・・・
シャッターの耐久性ではやはり中級以上のデジ一が良さそうです。
可能であればフラッグシップ機とか・・・
書込番号:8511565
0点

私自身kiss Xを購入して以来、EOS Utilityを使った事が無く、昨晩初めて起動してつないでみました。
結論から言うとリモート撮影は出来ましたが、リモートライブヴュー撮影は出来ませんでした。本体にライブヴュー機能がないのですから、当然でしたね。
私は家族の記録が主なのですが、結構小物を撮ったりする事も多く、この時にPC画面で確認しながら撮れたら便利だなーと思っていた次第です。
PC画面で見ると、狙いの位置からピントがずれていたとか、もう少し絞った方が良かったかなとか思う事が多いもので。
ただリモート撮影でタイマー機能を使う分には、リモートコントローラーを使われるのと同じ事だと思い、ノートPCさえあればCFの容量も気にせず追加投資せずに撮影できるのではと思った次第です。
ただしこの場合、推奨はACアダプターをつないでの撮影となっています。
タイマー撮影中に電源が落ちて通信が途切れると、PCの誤作動が書かれてあります。一回の撮影時間がどのくらいか分かりませんが、バッテリーで駆動する場合時間に余裕を見ておかないといけないのがネックですね。見本の作例を見ると、寒い所の撮影も多そうでバッテリーには辛そうです。
また山にPCを持って行くのはきついですので、リモートコントローラーの方がこの場合良さそうですね。
私はこれで40D購入に踏ん切りがつきました。
書込番号:8512124
0点

あらホントだ。でもマイクロフォーサーズってシャッター幕いるんでしょうかね?機体写真みるとシャッター機構なさそうですけどね。
常時ライブビューだからシャッター幕なんて必要ないと思いますけどね。
書込番号:8512283
0点

確かに写真見ると素子むき出しみたいですよね。
それはそれでなんか怖いですが(^^;
どうなんでしょう。
コンデジでもほとんどが電子/メカ併用ですよね。
電子シャッターのみだと、問題もあるのでしょうか。
ノイズとか、画素ごとの読み出しタイムラグとか。
でも、EXILIM EX-F1みたいなものもありますし・・・
高速連写って、電子シャッターのみですよね?
書込番号:8512711
0点

明神 さん、よっち〜♪ さん、らっくたまりん さん、木工大好き さん ありがとうございます。
モバイル赤道儀TOAST素晴らしいですね、もっと詳しく調べてみます。
乾電池でも外部電源供給でも動くこともありがたいですね。
ただTOAST予約販売セット完売のようで通常販売開始のスケジュールは当ページにてお知らせいたしますとのことでしたので問い合わせてみます。
本当にマイクロフォーサーズで同じことができれば小型で本当に助かりますね、シャッター幕の耐久性やレンズのことも含めて調べてみます。
ちなみにマイクロフォーサーズ系統のカメラでは何がお勧めなのでしょうか、規格の名前しか知らないもので…
ノートPC接続の場合は、推奨はACアダプターをつないでなんですね。
小型の発電機でもあればよいのですが、そんな都合のよいものはないですよね。
業務用ビデオカメラのバッテリーが複数個あるので、AC変換も含めて電源供給できるようにならないか調べてみます。
ManU命 さんへ
5DUのシャッター幕の耐久性は15万回らしいです。
ManU命 さんのおっしゃるとおりでした。
失礼しました。
書込番号:8512754
0点

>コンデジでもほとんどが電子/メカ併用ですよね。
>電子シャッターのみだと、問題もあるのでしょうか。
>ノイズとか、画素ごとの読み出しタイムラグとか。
電子シャッターのみの弊害として一番有名なのは「スミア」の発生ですね。
あと、撮像素子がCMOSの場合、各画素からの信号読み出しタイミングの同時性を確保できないので、物理的なシャッターで遮光してやらないと動き物の撮影ができません。
詳しくはコチラをどうぞ!!
http://aska-sg.net/shikumi/005-20050309.html#04
http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html#03
書込番号:8512858
0点

>カメラ原人さん
マイクロフォーサーズ機は第1号機となるパナソニックの「LUMIX DMC-G1」が10月31日発売です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9205.html
オリンパスも何か開発してたと思いますが、具体的な商品化の時期は未定だったと思いますよ。
書込番号:8512887
0点

thomyorke さん ありがとうございます。
スミアが出るのを回避するためだったんですね。
電子シャッターだけにしていないのはこういう理由からですか。
一眼で探してもみつからない訳ですね。
LUMIX G Vario 14-45mmの14mmの夜景撮影の写真を見てみたいですね。
どちらにしてもシャッター幕があるのであれば、D40が有力でしょうか
余談になりますが14mmのレンズ高いですね!
14mmクラスのレンズのお勧めなどありますか?
書込番号:8512957
0点

カメラ原人さんこんばんは
モバイル赤道儀TOASTは普通は外部電源は必要ないですよ。単三アルカリ電池4本で12時間は大丈夫ですから。
それよりも、カメラのバッテリーの方が問題だと思います。先日40Dで星景写真をとるのに10秒の露出時間でインターバル撮影をしていたら500枚くらいでバッテリーが切れてしまいました。
書込番号:8514286
0点

いつも情報ありがとうございます。
連続撮影枚数500枚ですか
外部電源の方法を考えないといけませんね。
山奥にはバイクで行こうかと思ってたんですが、難しいですね
なにか考えてみます。
書込番号:8526357
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんばんは
今年の6月にEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットを購入した者です
出かけるときは必ず持って行き、気楽に写真を楽しんでます
初めてのデジイチです
ところが本日、連写が止まらなくなる現象が起こりました
シャッターから指を離しても、止まらず、しかたなく電源をOFFにして止めました
ちょっと強引だったかもしれませんでしたが、慌てて焦ってしまいました(汗)
AEB設定で3枚連写にしていました
その後はその現象は起こりませんでしたが
これって、点検して貰った方が良いのでしょうか?
すべてでは有りませんが過去スレに見つけることが出来ませんでした
どなたか同様の現象ご存じの方、対応の仕方をアドバイスお願い致します
0点

普通は手を離せば止まるものです。私の30Dでも止まります。
点検してもらいましょう ^^
書込番号:8525004
0点

ヒールフリー&マインドフリーさん、こんばんわ。
>ところが本日、連写が止まらなくなる現象が起こりました
大変でしたね、心中お察しいたします。
記憶が定かではありませんがどなたか同じ症状の方がいらっしゃいましたね。
念のためSCに出された方が良いかも知れません。 シャッターユニットの故障かもしれません。 とりあえず電話で症状を伝えて点検に出された方が賢明でしょうね。 まだ、保証内ですしね!
早く解決する事を願っております!
書込番号:8525110
0点

ヒールフリー&マインドフリーさん
こんばんわ(^-^)
>シャッターから指を離しても、止まらず、しかたなく電源をOFFにして止めました
>AEB設定で3枚連写にしていました
何かの接触不良だったのかもしれませんが、異常だと思います。
AEB設定+連写モードにしていても、指を離せば止まります。
明日にでもキヤノンお客様サービスセンターに電話で問い合わせるなどした方が良いと思いますよ♪
スッキリした気持ちで使いたいですよね♪
書込番号:8525144
0点

manamonさん、ドートマンダーさん、自然が1番さん
早々の返信有り難うございます
こういう時にはほんと心強い味方で助かります
今もずっといじってますが、異常は起こりません
はてどうしたもんかと思ってましたが
とりあえずSCに電話して、点検を依頼してみます
ドートマンダーさん
そうですか、同じ症状有ったのですね
電話で聞きやすくなりました、以外と多い症状って事も有るかもですね
有り難うございました
書込番号:8525320
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
7月にミラーの動きがおかしくて入院させて、完全には直ってないものの、大分頻度がすくなくなったので良しとしてますが、またしても怪しい動きが…
この連休に長野に紅葉狩りに行ってきました。千畳敷カール、上高地、乗鞍、志賀高原、白馬と見所はそこそこ押さえました。かなり満足です。
千畳敷だか上高地のときに撮った後にモニターを確認せずにさらに撮り続けているのに、視界の片隅でモニターが消灯していないのがわかったので、何かと思ったらプレビュー表示していました。しかもそれは2〜3枚前の写真。そのままシャッターボタン半押しにしたり、メニューボタン押したり何しても表示が消えず、電源を切っても表示されたままでした。
電池を抜いたらちゃんと元に戻り、その表示していた写真のあとに撮ったものもちゃんとCFに書き込まれていました。
上記が問題1。そして、それからもう1つ異変。シャッター切るときに以前は半押し状態からちょこんと押せば切れたのに、上記の症状以後は結構押し込まないとしゃったーが切れなくなりました。そのときは電池残量が少なかったのでそのせいなのかなぁ…と思いましたが、宿泊先で満充電しなおしても変わりませんでした。
今度はシャッターユニットの交換になるんでしょうかねぇ?
1点

よっち〜♪さん こんばんは
実はシャッターが切れない件、ちょうど私も週末から発生しています。(しかも1年間保障が1月前に切れてます。)同じ様にシャッターが切れにくくなり、挙句は深く押すと変な連写までしてくれます。
ちょっと調べてみるとこの症状になった方がいらっしゃるようで、ブログ等で書かれてる方も。
キヤノンのサービスセンターでは保障が切れているので基本的に1万8千円くらいかかると言われてます。但し、内容を見てある程度安くなるかもとも言われましたが…
カメラ屋の保障で5年間保障は入っていますが、納得出来かねます。
今週末は撮影がありますので、来週にでもメーカーもしくはカメラ屋に持って行く予定です。
書込番号:8501986
1点

この連休は、我が家は白山スーパー林道に行きました。
千畳敷カールは
3?4年前に行きました。
ここのゴンドラはツアー優先なんですよね・・
車で朝の5時に駐車場に待機。
バスに乗ったのは9時過ぎ?
ゴンドラに乗ったのは・・11時?昼近かったような記憶が有ります。
この千畳敷を一面に撮れるカメラ?有るんでしょうか^^
私は、ポイント・ポイントを撮影して
複数枚の写真にし、それぞれを重ねました♪
書込番号:8502006
0点

ウィーピーさん
そうなんですか…よりによって保証切れたばっかりだなんてやるせないですね。私はまだ3月に買ったばっかりですが、すでに1万ショット過ぎてるのでもうヘタったのかと思いました。
11月に京都に行くので早めに入院させてみたほうが良さそうですね。
書込番号:8502093
1点

あめっぽさん
そんなに待ったんですか?私は朝3時半に到着して待機し、始発と同時に乗り込めました。ツアー優先なんですか。幸いツアー客はいなかったのでそのまま行けました。それにしても早くから来てるのに後から来たツアー客優先なんておかしいですよね。それなら料金安くしろ!ってもんですね。
千畳敷に着いたときには雨でしたが、夜寝てなかったので、売店のところで10時半まで4時間ほどうとうとしていたら晴れてきてくれました。
全体を写すには超広角レンズですね。これはタムロンの11-18mmです。これは純正やシグマの10mm〜のレンズより安くて描写もなかなかで気に入ってます。ただ、写る範囲は広くなっても被写体がその分小さくなるのでなかなかムズカシイです。
書込番号:8502156
0点

私もシャッターボタンに調子が少々悪いです。
購入後、一度販売店経由で修理に出してもいます。
問題の現象は、シャッターボタンの中心から少し外れた位置に力をかけるように押すと、半押しは反応するものの、全押しが反応しないとう状況でした。
CANONでの修理では情報の伝達がうまくいかなったためか、問題の再現はできず、念のためということでユニット交換となりました。
修理後は問題は起きなくなったのですが、最近復活しはじめています。
私の押し方にも問題があるのかもしれませんが、気になるためもう一度修理にだそうと考えているところです。
参考になれば幸いです。
書込番号:8502501
1点

kanoziさん
押し方に問題あるかもっていうほうが問題ですよね(笑)。あんな人差し指の腹で覆えちゃうくらいなんですから。サブダイヤルくらいの大きさで押し方に問題あるって言うならまだ分からなくもないですが。
交換してもまた再発しているなら構造自体に欠陥があるってことなんでしょうかね?
書込番号:8502746
1点


私も、この3連休コスモス畑に撮影に行きましたが1/1000点滅表示でシャッター切れませんでした。
KDN→KDX→40Dと使用してきましたが、はじめてです。
同じく、保証切れたばかり(>_<)
何とかタイマーでしょうか?
書込番号:8503859
2点

カメんR555さん こんばんは
私もついSONYタイマーって言葉を思い出しました。
5D2との併用を考えていたのに、ちょっとこのまま使っていく事に不安を持ってしまっています。
書込番号:8505395
1点

カメんR555さん
> 私も、この3連休コスモス畑に撮影に行きましたが1/1000点滅表示でシャッター切れませんでした。
あまり聞かないエラーですが…
AFモードは何でした?コスモスをどう撮ろうとしていました?
AFモードが ONE SHOT の場合は、カメラが合焦を確認しない限り、シャッターは下りません。
例えば「撒き餌」EF50mm f1.8II などは、レンズに記載の通り、45cm 離れる必要がありますが、
そこまで離れると結構コスモスが小さくなってしまうため、気づかず大きく撮ろうとして近づきすぎ、
ピントが合わなかったのかもしれません。
また、コスモスを逆光にしようとして、太陽を含めた写真を撮ろうとすると、かなりシャッターを上げる必要があり、
1/1000秒くらいなら、露出オーバーとして点滅することはありえます。
コスモスを、太陽バックにアップで撮ろう、とした場合、
近くによりすぎてピントが合わず、シャッター速度も 1/1000 秒では露出が合わないため、
「1/1000点滅表示でシャッター切れませんでした」という結果になってしまうケースは、ありえます。
書込番号:8506704
0点

光る川・・・朝さん
いろいろとありがとうございます。
AFモードはONE SHOTでした。
その時は逆行でもなく遠くの熱気球を中央にとらえてシャッターボタンを押したように記憶しています。
多少構図を変えて何度か試してもダメだったので、カメラを下向きにして近くのコスモスにフォーカスをポイントをあわせたらシャッターがきれました。
あとレンズの合焦最短距離のことは理解しているつもりです。
EFS10-22からEF24-105へレンズをかえてから、比較的直ぐにこのようになりました。
Canonに問い合わせしたところ、レンズの接点エラーかもしれないとのこと。
静電気や汚れでそのような症状になることもあり、気になるなら本体とレンズを預かりたいとのことでした。
撮影について未熟な点もあり記憶違いもあるかも知れないのでもうちょっと様子を見ようと思います。
書込番号:8508301
1点

よっち〜♪さん、こんばんわ。
旅行で撮影している時にこのような症状が出るとビックリしてしまいますよね。大事に至らなかったようですが早めにSCで点検してもらった方が気分的にも良いんじゃないでしょうか。
3月ですとまだ保証期間内ですからね、京都旅行もありますしね。 おっと、3月ですか私と同じです^^
さっさっと出しちゃいましょうよ、ちょっとの間寂しいかもしれませんが。
これからの楽しい撮影のためにも^^
書込番号:8509624
0点

カメんR555さん
事情、理解しました。いろいろ失礼しております。m(__)m
が、結局、カメラがピントを取れなかったような気がします。
私の家が、伊丹空港からの上昇ルートに近いんで、時々空の飛行機を撮ろうとしますが、
何かの拍子にピントを合わせられないことがあります。
ONE SHOT では、ピントが合わない限り、シャッターは切れません
※悪いことに、カメラがピントを見つけられない場合は、無限遠でピント作動を止めますから、
一見すると合っているような錯覚を覚えます。
から、おっしゃるとおりになるかと思います。
頻発するようなら、見ていただいたほうがよいかもしれませんが、今回1度のことであれば、
気にされないほうがよいような気もします。
書込番号:8511337
0点

よっち〜♪さん
シャッタースイッチの接点不良程度だといいのですが・・・
ほかの不具合もあるなると、もっと根底に問題があるんですかね。
やはり、早めにSCで見てもらったほうがいいかもしれませんね。
ウィーピーさん
保障期間切れ直後って言うのは釈然としませんよね。
メーカによっては少しくらいの期限切れは眼をつぶってくれることもあるようですが。
幸い、私はトラブルに見舞われたことはありませんが、50Dを含め、不具合報告多いですね。
Canonさんにはもうっちょと信頼性の向上を目指してほしいところです。
コストパフォーマンスを突き詰めた代償でしょうか・・・
おかげでこんなすばらしいカメラを購入できた、という面もありますが。
書込番号:8512783
1点

じじかめさん
じじかめさんもいかれたことあるんですね。いい景色ですよねぇ。調べてみたら長野と岐阜の境は御嶽山のようですね。
書込番号:8519581
0点

カメんR555さん
話の流れを見ると故障のようではない感じですね。ただ1/1000秒で点滅ってのはよく分かりませんけど。
書込番号:8519594
0点

ドートマンダーさん
意外と40D同期だったんですね(笑)。早めに出したいんですが、会社が休日出勤多発しそうなので(実際今日もです)いつ出せることやら。京都までには…
書込番号:8519616
0点

らっくたまりんさん
モニターの件もあるので若干不安です。まぁモニターはもう出ないと思いますけどね。何が原因なのか良く分からないので出しては見ますが、前回同様に原因不明で終わりそうです。
書込番号:8519627
0点

よっち〜♪さん
光る川・・・朝さん
こんばんは!
今週末ディズニーランドへ行ってきました。
先週のコスモス畑の時とほぼ同じ機材(40D+EF24−105、EFS10−22、追加でEF28F1.8)で約500ショットほど撮りましたが、意に反してシャッターが切れないことは一度もありませんでした。
当日は天気よく気持ちよく40Dを使うことができました。
思ったより多くの方がこの種のスレッドを読んでいるので、書き込みは慎重に行った方が良かったかも知れません。
申し訳ございませんでした。m(_ _)m
40Dは私の周囲でもたくさんの人が使用していますが、エラー不具合の類はほとんど聞いたことがありませんでしたので心配しなくても良いかも知れないですね…
書込番号:8523738
0点

カメんR555さん
ちゃんと動いてなによりです。不安なことは何でもいいから書き込んだほうがもしかしたら他に同じ症状の方もいらっしゃるかもしれないのでムダではないです。
ちなみに私はディズニーランドからチャリで30分ほどのところに住んでいます。行きたいんですが、行ってくれる方がいません(悲)。
今日は家からチャリで10分の江戸川区総合レクリエーション公園のバラを撮ってきました。春の方が華やかですね。
書込番号:8524493
0点

しかも40DのすれなのにKissDXで撮った写真だし(笑)。今日は40Dはお休みです。早く入院させたい。
書込番号:8524549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





