
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年10月10日 11:43 |
![]() |
0 | 32 | 2008年10月9日 22:52 |
![]() |
1 | 21 | 2008年10月9日 18:06 |
![]() |
1 | 5 | 2008年10月9日 18:00 |
![]() |
0 | 11 | 2008年10月8日 22:46 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月8日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
デジタルXからのステップアップを検討しています。
それにしても40D、安くなりましたね。40と50で悩んでいたのですが、40Dのこちらのレンズセットはお買い得ですよね?定価82千円、最安値で6万円のレンズが付いて106千円ですから。ボディは約4万円になっちゃいますよね。まだ決断を下せず、ショップ通いなのですが、昨日ショップの店員さんが40Dはまだ生産が続いていると言っていました。いつ頃まで生産され、販売されるのでしょうか?またそういうときって値段は下がり続けるのでしょうか?
また、一番新しいロットの生産品ならシャッター問題などは改善されているのでしょうか?
0点

ほんとに安くなりましたね。
キャッシュパックキャンペーンで40Dに駆け込み乗車した口ですが、わずか3ヶ月でCBよりも安く買えてしまいますね。
でも後悔はしていません、なんたってその3ヶ月で2度と撮れない写真が沢山撮れましたので。
>最安値で6万円のレンズが付いて106千円ですから。ボディは約4万円になっちゃいますよね。
ほんとにビックリしちゃう価格ですね。
でもこのレンズ6万円も出して欲しくなるレンズではないですが
>また、一番新しいロットの生産品ならシャッター問題などは改善されているのでしょうか?
よほど売れていない店舗の在庫で内限り問題はないと思います。
書込番号:8475807
0点

市場経済のすばらしいところで、モノの値段は生産コストではなくて
市場価値によって決まります。40Dが1年も経たずにモデルチェンジ
したということは、それなりに理由があると考えたほうがいいでしょう。
それに、このセットがなぜ安いのかと言えば、レンズもイマイチだから
です。スペック的にはとても魅力的なのですが、光学性能的には評判が
よくないのはご存じの通りです。だからボディが4万円というよりは、
レンズの部分の価格もグッと圧縮されていると考えたほうがいいです。
キスデジXからのステップアップということでいいんでしょうか。
キットレンズは手振れ補正なしかな? たしかに18-55mmISとのセット
よりはこのレンズのほうに食指が動くの分かりますが・・・。
まっさらで選べるのなら、D90に16-85mmVRの組み合わせをオススメ
したいですが、キヤノンですからね。いま、キヤノンはちょっとレンズ
日照りで・・・。
とはいえさしものキヤノン、開発能力は潤沢に持っていますから、
ボディもレンズもグッと魅力的なものを投入してくると思います。
今のボディ・レンズでさして不満がないのであれば、静観することを
おすすめいたします。
書込番号:8475860
0点

◇ daichan222さん、
とても良いお値段ですので、便利ズームと割り切って購入されるには良いタイミングだと思います。
ただ、18-55/3.5-5.6 II、50/1.8、55-250/4.0-5.6 ISの3本を既にお持ちですから、
17-85/4.0-5.6 IS USMはどうなのかなー? と、ちょっと老婆心です。。。
フジヤカメラの買取査定を見てみると、20,000円程度で買取してくれるみたいですから、
キットで購入して即座にレンズだけ売却という、禁断の奥の手もございます。
◇Frank.Flankerさん、
私もこの春に40Dを購入しました。(本当はKiss DX2のはずだったんですけど、、、)
おかげさまで私もこの夏は有意義に過ごせたと思います。
これまで半年近く使用してきましたが、トラブルはまったくありませんでした。
新品を買われる限り、賑わっているお店であれば安心出来るのではないでしょうか?
◇quagetoraさん、
>市場経済のすばらしいところで、モノの値段は生産コストではなくて市場価値によって決まります。
半分合っているような、間違っているような、、、
そういう論理であれば、弱小メーカーのカメラはもっと暴落するはずですし、
40Dの場合は売れなかったから安くなったという側面よりむしろ、シェア50%宣言したにも関わらず、
ニコンの猛追でそれが危なくなった結果のメーカー出荷金額の値引きですし、
出荷金額をここまで値引き出来た理由は、キヤノンの優れた生産コスト管理の賜物でしょう。
出典は忘れましたが、キヤノンのデジ一眼利益率はそれほど下がっていたなかったはずです。
ともあれ、液晶の向上とライブビューにまつわる機能の向上は素晴らしいものがありますが、
カメラそのものとしての性能は、40Dよりそれほど進化していないとも言えるでしょう。
画素数(と高感度特性)さえ問題に思わないのであれば、依然として40Dは魅力的なカメラだと思います。
書込番号:8475976
0点

Kiss DN(+キットレンズ)が故障して、必要に迫られ40Dを購入した者です。
X2と併売してDXが売られていたと思いますが、数ヶ月で終了したと思います。
40Dも同じような運命ではないでしょうか・・予測では半年程度。
なお、必要になった時が買い時と思うのでDXに致命的な問題(故障や写せない等)が無い限り、
明るい35mm等の広角レンズ購入を検討した方が良いと思えます。
でも40Dでは、
キットレンズは言われているほど悪く無いし(18-55/3.5-5.6Uよりはるかに上です)、
ライブビューやISO1600までの高感度撮影、連写等楽しい機能が満載しているので、
早めに買って楽しむのも悪く無いと思います。
楽しく撮れる分、撮影ショット(枚数)もかなり増えます。
50Dも気になりますが、価格差分の性能差が有ると感じない限り40Dで十分だと思います。
ちなみに私は40D購入後、撮影会やお祭り撮影等でしばらくは月1万ショットペースでした。
書込番号:8476208
0点

40Dは50Dと併売されるとアナウンスされています。
やはり予測が難しいのは販売期間ですよね。
過去にKissX2が発売されたときに、KissDXも併売されるとアナウンスされました。
このときには、KissX2はKissDXの後継機ではないともアナウンスされており、半年後に
KissFが登場し、KissDXはフェードアウトしていくことになりました。
つまり、KissDXの後継はKissFであり、Kissは2つのシリーズとなった訳です。
ここで問題は40Dと50Dの関係。
おそらくKissの場合とは異なり、50Dは40Dの後継だと推測致します。
40Dの後継が別途現れて、2シリーズで展開していくことはないと考えています。
すると、いずれゆっくりとフェードアウトするものと思われます。
しかし利幅の狭くなった40Dを長い間生産し続けるとも考えにくく、やはり半年程度の
販売になるのではないでしょうか。
30Dの時は末期には5万円台(ボディのみの価格)に突入しましたよね。
同じく40Dも末期には同程度の価格になるものと思いますが、当時とは事情が異なり
40Dの下位にはKissX2があります。KissX2の実売価格を下回る可能性はないかもしれ
ません。
書込番号:8476404
0点

daichan222さん こんばんわ。
私もKDXからキャッシュバック期間中に買い増ししました。
連写や液晶の見やすさは歴然です。
KDXをお持ちであれば、底値になるまで待っても良さそうですね!
これからも下がり続けるかと思いますが、欲しくなったら買ってしまうのもアリかと考えます。
書込番号:8477151
0点

買いたい時に買うのが一番ハッピーだと思いますよ。
ちなみにキットのEF-S17-85mmは巷の評判ほど悪いレンズではないです。
確かにワイド側の描写に若干難があるなどの点はありますが、私は焦点域や軽さなどの面で普段使いにはとてもいいレンズだと思っていますし、同様のお考えの人の方が多いと思います。
一部の方々が流した悪評によって先入観を持たれてしまったかわいそうなレンズかもしれません。
書込番号:8479913
0点

皆さん、様々な意見やアドレス有難うございます。特にポン太さん、私の他のスレも見てくれたのですね。このスレには手持ちレンズは記載しなかったのに、ご存知で…。さて、キットレンズについては使ってみないと分からないですね。スペック的には非常に魅力的です。半年は販売されそうなら、もう少しだけ様子見ですかね。
デジタルXの不満点は、高感度ノイズ、液晶、チープな質感です。どれも致命傷ではないだけに、もう一方の選択肢、超広角レンズ購入プランも再度検討します。
書込番号:8479991
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今回40Dを購入する予定です。そこで初心者な為頭を悩ませてるのがレンズの購入です。今はKISS Dの初代を使用しており、レンズはEF−S 18-55mm USMのみです。用途は、2歳の子供がメインで撮影場所も7〜8割は室内が現状です。今後も室内が撮影のメインになりそうな感じなんですが、私の場合だと下手なせいか室内での撮影だと、どうしても暗めな写真になったりストロボをあてても被写体だけが明るく周りが暗かったりとかのがあったりするのが今現在です。そんな中頭をよぎったのが、IS付きの手ぶれ補正の付いたレンズなら手ぶれもそれなりに抑えられてもっと明るい写真ができるのではないかと考えた次第でした。暗くなりにくい様にISO感度を800位にあげたりもしましたが、それなりにノイズも目立ちましたので40Dのボディ購入にあわせて、IS付きのレンズの購入を考えましたが、この考えそのものはいかがでしょうか?
また、この考えが間違えでないならば、レンズの購入でのアドバイスを頂けたら助かります。検討をしてるのは、EF-S 18-55mm F3.5-5.6IS か EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM か 50Dのカタログに掲載されてた EF-S 18-200mm F3.5-5.6IS 以上です。この選択が適切かも含めアドバイス頂けたらうれしいです。この掲げたレンズで間違いでなければ、お勧めのを教えてもらえたら助かります。 また50Dの購入をお勧めするなら遠慮なくおっしゃってください。すいませんがよろしくお願いします。
0点

多分その考えは間違いです。
ISは手ぶれを防いでも、被写体ブレは防げません。
40Dは高感度に強いので、その購入自体は間違いでありませんが、明るいレンズのほうが優先です。
単焦点でEF50F1.8、EF35F2とかだと明るめの室内でISO800くらいでブレずに撮れます。(激しい動きはダメですが)
ズームだとF2.8の標準ズームがタムロンやシグマで安いのがあります。
書込番号:8460832
0点

室内での撮影だと手ブレと言うより被写体ブレの方が圧倒的に多いと思います。
2歳くらいのお子さんだと写真を撮るといってもジッと止まってはくれないと思うのでIS付を購入しても被写体ブレは防げません。
室内でノーフラッシュ撮影をするのであればF値の明るい短焦点がお勧めです。
キヤノンにはEF50 F1.8 Uと言うCPの非常に高い短焦点もありますが40Dに付けた場合焦点距離が80_になるので室内ではちょっと使いづらい焦点距離になってしまいます。
自分はEF35 F2を40Dに付けっぱなしにして1歳2ヶ月の息子を撮影しています。
書込番号:8460853
0点

手ぶれ補正レンズで長時間露光しても、肝心の被写体が動き回ってしまいますよ?
解決方法はふたつ。
ひとつは暗くなっている顔面をスポット測光して、
その暗さに合わせて、明るいレンズでシャッタースピードを稼ぐ方法。
これには28/1.8や、50/1.8などのレンズがお薦めです。
ふたつめは外付けストロボでバウンス撮影する方法。
これはキヤノンのアクセサリーカタログや、公式サイトをご覧ください。
詳しく紹介されていますし、とても参考になると思います。
これらの解決策をまず試されてみては如何でしょうか?
ひとつめとふたつめ、それぞれを組み合わせてみてください。
40Dはとても良いカメラですが、50Dの高感度特性が、
スレ主さんのご要望にはより適切ですし、半年待てば値段も下がるでしょう。
まずはレンズとフラッシュをお薦めします。
書込番号:8460865
0点

あと成功率をぐんと上げるには、外付けストロボが有効です。
天井バウンスだと影が目立たなくなり、雰囲気を壊さず撮れますよ。
書込番号:8460893
0点

> この考えそのものはいかがでしょうか?
お子さんが寝ているときなら問題ないでしょう、
でも実際はダメ、テスト問題なら明らかに間違いです。
明るい単焦点もいいですが、外部ストロボを使った天井バウンスも検討されるといいでしょう。
また本体は40Dでなくても KissX2(軽いですね) でも大丈夫です。
連写にこだわりがなければ、手になじむほうをどうぞ。
書込番号:8460935
0点

イチゴ16さん、こんばんわ。
室内のお子さん撮りであればEF28F1,8やEF35F2あたりの単焦点が良いと思います。ただ、F2位で開放ですとピントが薄いのでちょっと難しいかもしれませんね、この辺はカメラの構え方次第ですが。でも、単焦点は絞りを変えて(AVモード)色々な表現が出来ますのでその辺が醍醐味ですね^^ 写真撮影の勉強のためにも1本あると良いですよ〜^^
ISO800まででRAW現像すれば納得のお写真に出来上がると思います。
40D本体+単焦点の購入がベストではないでしょうか。
40Dか50Dかは両方使われている方にお任せします!
可愛いお子さんの写真をたくさん撮ってください!
書込番号:8460970
0点

こんばんわ
IS付レンズで明るい写真は、ちょっとむりですね。室内撮影は明るいレンズ、F値の少ないもの、たとえば50F1.8、35F2を使ったほうがいいです。
お子様が2歳ということは、外へ行けば歩き回り、もう少し成長すれば、一人でちょっと離れたところ行ってしまうこともあると思います。そんな時は、17-85または18-200が便利と思います。
1本のレンズで室内も外もは難しいです。明るい短焦点のレンズか、外付けのストロボ(430EX等)を購入されたほうがいいと思います。
書込番号:8460995
0点

イチゴ16さん、こんばんわ!!
既出のとおり、ISでは被写体ブレは防げません。
明るい単焦点のレンズ(EF35mmF2またはEF28mmF1.8USM)や、タムロンのA16あたりを購入されて試されたほうがいいと思います。
書込番号:8460998
0点

はじめて投稿します。
さて私も初心者なのですが室内の撮影で子供を撮るときは短焦点レンズがいいと思います。
室内でフラッシュを使うと被写体が明るくなりすぎてイメージがなかなかでませんよね。
おすすめはEF50F1.8が値段も安くていいと思います。フラッシュなくてもそこそこシャッタースピードが稼げます。短焦点レンズにハマリそうです。
書込番号:8461152
0点

イチゴ16さん こんばんは
僕はEF28mm F1.8をつかってます。幼児、子供室内撮りにはおすすめです。
50mm F1.4、85mm F1.8も持ってますが40Dだと50mmで部屋撮りはちょっと厳しいです。
写真はISO1600なのでかなりのノイズが乗ってますし、RAW撮りではなくJPEGの修正なのでノイズも目立ちますが、L判ていどならこれでも気になりませんでした。
参考までに
書込番号:8461158
0点

◆ももを父さん、
50/1.4はAPS-Cでは使いこなしにくい画角ですよねー。
それがモニターに当選しまして、5Dに付けてみると、それだけで印象が一変しました。
ものすごく使いやすいです。万能です。さすが標準レンズです!
ちょっと脱線して申し訳ないのですが、興奮ぶりだけをお伝えに来ました。
書込番号:8461259
0点

50mmでも撮ってみました。
5D MkIIを買えたら僕も ぽんた@風の吹くままさん みたいにこっちを標準にすると思いますが、APS-Cならやはり28mmでしょう。
書込番号:8461350
0点

既出ですのが、室内でお子様のお写真ですと「明るい単焦点」にかぎりますね〜♪
レンズ(F値)が明るいとその分シャッタースピードが稼げますので被写体ブレを減らす事が出来ます♪
1本は持ってた方が良いですよ!
私は帰宅しすると同時に付け替えます。
お薦めは月並みですが、
EF35F2
EF28F1.8
シグマ30mm F1.4 EX DC/HSM
です。
書込番号:8461453
0点

みなさんお返事がおそくなり申し訳ございませんでした。こんなにたくさんの方々からアドバイスを頂きとても感激しました。みなさん、ご丁寧にありがとうございました。まずは単焦点レンズの購入をします。私の見解と全く違う視点からアドバイスが頂けて相談してよかったでした。ただどんな単焦点レンズを購入したらいいんでしょうか?また、単焦点レンズはピントを合わすのが難しいんでしょうか?若しくは要領があるんでしょうか?
書込番号:8461680
0点

> ただどんな単焦点レンズを購入したらいいんでしょうか?
上にいくつかお勧めが書いてあると思いますが、まず
焦点距離を決めましょう。
お手持のズームで、どのくらいの焦点距離がいいのか目安を付けてください。
24mm、28mm、35mm、50mm さあどのくらいがいいでしょう。
あとは開放F値です、これはF2以下程度を目安に選んでくださればいいでしょう。
書込番号:8461733
0点

イチゴ16さん こんばんは
単焦点レンズの開放で撮る場合は
ピントの合う範囲がとても狭くなるので
撮影されるイチゴ16さんがここだけピントが合っていればいい! と思う場所に
測距点を置いてしっかり撮影すれば別に難しくありません
書込番号:8461742
0点

こんばんわ。
>ただどんな単焦点レンズを購入したらいいんでしょうか?
1)焦点距離が24〜35mmくらいがいいでしょう。
・・・6〜10畳くらいのお部屋に適してますし、各社選択肢が多いです。
2)F値が2.0以下のものがいいでしょう。
・・・数字が小さくなる程明るいレンズとなります。
>また、単焦点レンズはピントを合わすのが難しいんでしょうか?
F値を小さくして(開放といいます)て撮れる=シャッタースピードが上がる=ぶれ難い、となる反面
ピントの合う範囲が狭まり合わすのが少し難しくなります。
>若しくは要領があるんでしょうか?
私は測距点(ファインダー内で赤く光るヤツです)を中央の1点にし、AVモード、F値最小で
被写体の目に合わせ連写します。
書込番号:8461790
0点

>ただどんな単焦点レンズを購入したらいいんでしょうか?
室内での子供撮りだとEF28mmF1.8 USM、シグマ30mm F1.4 HSM、EF35mm F2の3本が候補になります。
EF50mm F1.8IIは価格は安いのでついでに買われても良いですがこれ一本だけだとお子さんの撮影はつらいものがあるし、すぐに28〜35mmの一本が欲しくなります。
EF28mm F1.8 USM
超音波モーターでAFが速く静か
高級感がある
開放は少し甘いのでちょっとだけ絞って撮影なさる方が多い
シグマ30mmF1.4
画角的には丁度良いかも
F2よりも1段明るいのでF2で1/30ならF1.4で1/60で撮影が可能
当たり外れがあり、ピントが前ピンだったり後ピンだったりしてメーカー調整が必要になる場合がある
近寄れないレンズ
少し大きく重い
EF38mm F2
3本の中では価格が一番安い
開放からシャープ
コンパクト
近寄って撮影が可能なレンズ(28mmと同じ25CMだが焦点距離が長い分、撮影倍率が一番高い)
USMでないのでAFは遅めで五月蝿いが(特に無限遠から最短距離まで移動した場合)、実際に使われる場面ではAFの遅さも五月蝿さも気になるレベルではない。
>単焦点レンズはピントを合わすのが難しいんでしょうか?
ピント合わせはズームとなんら変わりません。
ただF値の小さなレンズでは絞り開放で撮影すると被写界深度が浅くなる(ピントの合う範囲が狭くなる)のでピントの少しでもはずれたところはボケます。
できるだけ目にピントがくるようされれば他はボケてもさほど気にはならんと思います。
(とはいっても撮影者の意のままにならない子供の撮影で目にピントを合わすのは難しすぎるので私の場合はある程度で妥協しています)
書込番号:8462041
0点

既に多くの方が書き込みされていますが、現在所有されているズームレンズでイチゴ16さんが1番使いやすい焦点距離を確認される方法が1番良いと思います。
因みに私は室内子供撮り用にEF28mmF1.8USMを使用しています。AF速度も速く、かつUSMなのでAF音も静かで使いやすいですよ。
書込番号:8462243
0点

私も初代kissDから40Dに買い換えました。
ほとんどが、子供の撮影です。
室内撮りが多い場合は、皆さんがおっしゃる通り、明るいレンズがお薦めではないでしょうか。F2.8通しの標準ズーム(シグマ、タムロンからお手頃なのがでています)とシグマ
30mmF1.4、お薦めです。EF50mmf1.8もついでに購入しても負担にならないと思いますよ!
書込番号:8462245
0点

私は40D+EF35F2で子供(1歳半)撮りをしています。
このレンズは開放からシャープでキリッとした写りをするので気に入ってます。
あとAFの遅さですが室内で動きまわっている子供に対してUSMが圧倒的なアドバンテージがあるかというと少し疑問です、写りを比較して好みで選んだほうが良いのでは?
書込番号:8462360
0点

こんにちは。
一般的に言うとEF35mmF2、シグマ30mmF1.4でしょうか。
シグマ30mmF1.4は良いとは思いますが、被写界深度の関係上ある程度絞る事になり開放ばかりで撮る事は少ないと思います。
絞るならEF35mmF2で良いのでは無いかと思います。
さらには、フラッシュ(出来れば580EXU)を追加すればOKだと思います。
かくゆう自分は30mmF1.4を使用していたりします。(シグマ外付けフラッシュ併用)
書込番号:8462967
0点

こんにちは!親身にご指導下さりありがとうございました。単焦点レンズの購入は焦点距離が24〜35mm位の中から選択させて頂く結論にまで達せた事は一重に皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
ryotyさんのご指摘通り、我が家の撮影環境も・・・6〜10畳なので、とても参考になりました。
話が少しそれるかもしれませんが、本日午前中キタムラにて単焦点レンズの前に外部ストロボCANONの580EX-Uを買ってしまいました。単焦点レンズ選びのアドバイスをたった今拝見しましたもので、今夜か明日辺り結論を出し週末辺りには購入したい考えです。所で、外部ストロボを使いバウンス撮影や天井バウンスの撮影もいいかもとのコメントを読み、購入したんですが、このバウンス撮影とは被写体にストロボを向けずに天井にストロボを向けたらいいんでしょうか?真上に向けるんでしょうか?それとも、45度の斜め位に向けるんでしょうか?全くの無知でごめんなさい。教えて頂ければありがたいのですが、この質問は、やはり850EX−Uの所ですべきかもしれません。場違えてたら申し訳ございません。
書込番号:8463509
0点

こんばんは
バウンスは天井や壁にストロボ光を反射させ、光をやわらかくさせ、被写体に出る影を少なくさせるテクニックのようです。私は詳しくはないのですが、書店でこんな本がありました。一読してみてはいかがでしょうか。
CAPA特別編集「ストロボテクニック 工夫とワザ」
書込番号:8463842
0点

購入されたのなら色々試してみて下さい。どこに向けなければならないというのはありません。影の付き方が変わってきます。お好みでいいのでは。
ただバウンスする天井なり壁が3Mくらいでないと光が届かなかったり、色がついてるとその色が出てしまったり、ミラーだと上手くいきません。
私はほとんど垂直で撮ってます。
書込番号:8464604
0点

レンズ云々よりも露出の基本を学ばないと、いくら高価なレンズを購入されても、ISOをどう変更されようとも、自動露出で撮る限り結果は同じですよ。
まあ、ストロボを購入されたみたいなので、バウンスでかなりの部分は解消されるかもしれませんが…
書込番号:8464989
0点

バウンスは天井を使う場合がほとんど?ですが、場合によっては
横の壁などを使うこともあります。後ろもありです。
いろいろと遊んでみてください。
書込番号:8466045
0点

こんにちは
私もドルフィンライダー01さんと同じく馬場先生解説の
「デジタル一眼レフ ストロボテクニック 工夫とワザ!」の購入を
是非お勧めします。
ストロボ撮影の基礎知識から、バウンス撮影方などのテクニックまで
解説されており、まさに目からウロコの一冊です。
http://capacamera.net/mook/1860529800.html
書込番号:8472122
0点

イチゴ16さん ご購入おめでとうございます。
いきなり1番良いストロボ購入されましたね!
今朝まで私も明るいレンズよりストロボをお勧めしようと思っていました。
ただ私は430EX(キタムラで2万円弱でした)をお勧めしようと思っていました。
とりあえず45度でバウンスしてみてください。
書込番号:8473299
0点

dai 731さんアドバイスありがとうございます。所で、レンズ云々よりも露出の基本を学ばないと、いくら高価なレンズを購入されても、ISOをどう変更されようとも、自動露出で撮る限り結果は同じですよ。露出の基本を学ぶに分かりやすい本がございましたら、書籍名を教えて下さい。
書込番号:8478104
0点

みなさん返事が遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。「デジタル一眼レフ ストロボテクニック 工夫とワザ!」注文しました。まずはこの本からストロボの基本を学んでみます。ありがとうございました
書込番号:8478143
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。デジタルを使い始めてまだ1年くらいで、主に標準ズームを
使って風景やポートレートを撮っています。
そろそろレンズを増やしたいなあと思っているのですが、予算も限られて
いるので、十万もするようなものは買えず、どうしたものかと思っています。
経験のある皆様にご意見をいただければなあと思ってポストしました。
今標準ズーム(タムロンA09)を使っているのですが、もう少し広角側
があるといいのかなと思っています。描画を考えると、広角側の短焦点か
(20mmF2.8、24mmF2.8あたりでしょうか?)、17-40mmF4Lかなあと思って
いるのですが、描画力などの違いなどいかがなものでしょうか?
皆様のおすすめのレンズなどがあればご教授いただければうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

Chapelさん
こんにちは。
EF24f2.8とEF17-40を所有しております。
描写力の大きな差は感じられません。(F値の差はまた別ですが)
単焦点の方に若干軍配があがるかな程度で、逆に言えばズームであるにも関わらず、単焦点同等レベルの写りはさすがLズームと満足しています。
A09は確か28mm〜でしたよね?
広角側をもう少しカバーされたいとの事ですが、それですと24mmと28mmの差は人にもよると思いますがそんなに感じられないかも知れません。
明るさが必要ないならf4通しのLズームの方が撮影の幅は広がるのではないでしょうか?
候補には入っていませんがEF-S10-22あたりも面白いかも知れません。
こちらなら35mm換算で16mmスタートなので超広角が楽しめると思います。
レンズの性能も評判が良いみたいですので。値段もEF17-40が予算内であるなら問題ないはずです。
拙い作例ですがhttp://www.flickr.com/photos/30279199@N07/にいくつか作例ございます。
参考になれば幸いです。
書込番号:8472686
0点

Chapelさん こんばんわ。
EF24F2.8を持っておりますが、風景/スナップに一番良く使います。
A09との差は4mmなので、私は持っておりませんが、EF-S10-22mmは如何でしょう?
結構、評判が良いようですよ!
書込番号:8472716
1点

私もEF24mmF2.8とEF17-40mm F4 Lを持ってます。
EF17-40mm F4 Lの画質にはとても満足しており出動も多いですが、タムロンA09をお持ちならEF-S10-22mmの方が焦点距離の繋がりに無駄がないかなと思います。
書込番号:8472730
0点

Chapelさん、こんにちは
フルサイズも使ってみたいかどうかも検討材料にいれてみてはいかがでしょうか。
私の場合は、この1-2年くらいでフルサイズのデジタルを使ってみたいとおもうので、16-35 F2.8を購入しました。40DのAPS-Cとの組み合わせとはいえ、標準レンズとは違った画角で撮れますし、軽いので気に入っています。
フルサイズへ移行予定なら17-40。当分40Dを使うなら10-22でいかがでしょう。
広角の単焦点は持ってないので、詳しくはわからないです。すみません。
まもちん
書込番号:8472761
0点

『EF-S18-55mmIS』はどうでしょ?
キットレンズと馬鹿にする方もいらっしゃいますが
ホントにイイですよ、これ
予算が限られているなら尚の事、17-40F4Lなんて要らないッス
書込番号:8472824
0点

EF-S18-55mmIS
風景用なら私もこれを押します
IS付なので絞っても手持ちで撮りやすいし、画質は値段から想像つかないくらい良いです
私はこのレンズが軽いというのもあって一番良く使っています
見た目重視ならNGですけどね^^;
書込番号:8472921
0点

APS-C用の10o位からの超広角レンズがおもしろいですよ。
僕は最近までEF-S10-22を使っていました。
良いレンズでしたよ!!
書込番号:8472995
0点

フルサイズへの移行をしないつもりなら、タムロンA16(17-50mmF2.8)がいいと思います。
書込番号:8473244
0点

もうちょっと広角は、レンズ交換しても良いなら10-22mmクラスを。
レンズ交換しないで、もうちょい広角なら、17mm〜クラスのレンズ。
そんなに広角はいらない、単レンズでもいいなら、EF20mm とか。
同じタムロンから10-24mmが出そうですね。
書込番号:8473315
0点

こんばんは
こん後フルサイズが視野にあるなら17-40F4L
お考えで無いのならEF-S10-22で考えてみたら如何です
書込番号:8473378
0点

A09使いのあなたには、ずばりタムロンのA05(SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical )でしょう。
メーカー放出品が2万円でお釣りが来ますよ!!
書込番号:8473590
0点

17−40L、10−22のいづれかお好み次第でしょう。
この2つのレンズ画角の違いこそあれ兄弟の様な物です。イメージサークルの違いは設計によるところですが、3枚の非球面レンズ+スーパーUDの構成はまったく同じです。中古での価格差は余りありません。
40Dでの使用と考えればF4通しとしていない分10−22の方がディストーションには有利なようです。
17−40の選択には16−35Uも視野に入れるべきですが、後はコストとの相談とゆうことで検討してみてください。
EF−S10−22はとても良いレンズです。 m(__)m
書込番号:8473683
0点

超広角になりますが10-22mmが断然お勧めです。
慣れるまでは難しいですが持っていて後悔の無いレンズだと思います。
「もう少し広角側」となると17mmスタートでいいと思います。
書込番号:8473694
0点

A09はとても良いレンズかと思いますが、40Dで使うにはいささか広角側が不十分ですね。焦点距離がかぶるAPS-C用の標準ズームを買い足すよりも、広角専用としてEF-S10-22を購入された方が写真を撮る上では遥かに楽しめるかと思います。10-22の評判については、価格.comの以下のページが参考になると思います。
http://kakaku.com/item/10501011326/
書込番号:8473976
0点

フルサイズへ移行の予定がないのでしたら、
超広角ならEFS10-22mm
広角標準ズームならタムロンA16をオススメします。
書込番号:8474051
0点

Chapelさん こんばんは
私のお勧めはシグマの18−125DC OS HSMです
38000円で購入したのにこれだけの描写をされるとついお勧めしたくなります!
手振れ補正もHSMも付いているという贅沢三昧です
書込番号:8474181
0点

皆さん、ありがとうございます。
10-22という選択肢もあるのですね。評価がとてもよさそうなレンズです。
将来的にはフルサイズも考えたいと思っているのですが、当面は40Dで修行
かなあと思っています。写りにも不満はありませんし。それよりもウデを
あげないとと思っています。
あまり短焦点を勧められる方がいなかったのが意外でした。使い勝手から
いうと広角でもズームのほうがよいのでしょうか。
10-22か17-40かで悩んでみます。といってもすぐにはきめられなさそう・・。
Tamronの写り好きなので今度発売されるものもチェックしてみたいと思い
ます。
ありがとうございました。
書込番号:8474433
0点

もうちょっとでよければ18-55mmISかタムロンの17-50mm、さらにというのであれば、Canonの10-22mm、シグマの10-20mm、タムロンの11-18mmかもうじき発売される予定の10-24mmが妥当ではないでしょうか?
私はタムロンの11-18mmを持っていますが、タムロンのお家芸のふわっとした描写とは打って変わってしゃきっとした切れのある画ですね。これが腸広角の中では1番安いし、なかなかいいですよ。
写真は1年前のものです。かなりいじってるのであまり描写は参考にならないかもしれませんが、こんな感じですという目安にどうぞ。ま、それも被写体が同じでないので何ともいえないかもしれませんが。
書込番号:8475090
0点

> 将来的にはフルサイズも考えたいと思っているのですが、
そうは言っても40Dをお使いなら、tamron A16 を強く推薦しますよ。
単も、17-40、10-22、も使ってますが、A16 を推薦します。
Tamron 11-18 も使っていましたが、今度10-24が発売されるようなので、
超広角は今は様子を見たほうがいいと思います。
書込番号:8475103
0点

chapelさん おはようございます。
私はタムロンA16(17-50mm)を使用してまして、十分に満足してました。
でも風景を撮影する為に思い切ってキヤノン10-22mmを購入したのですが
それは衝撃的(大袈裟かもしれませんが)な、なんか世界が広がった
感動を覚えました。
タムロンA16を下取りに出してキヤノン16-35mmを手にしたのですが
その時よりは満足度が高かったです。通常の人物には向きませんが
町並みや風景には欠かせないレンズですよ。
書込番号:8475330
0点

Chapelさんこんにちは。
10mm始まりの広角で画質を重視するならEF-S10-22が良いでしょうね。
私もこの画角、迷いに迷ってあまり使っている人のいないトキナー10-17フィッシュアイ(AT-X107)を選んでみました。EF-S10-22に比べると積極的にゆがみを楽しもうというレンズで、よく言われますがEF-S10-22とは比べるべきものではなく全くの別物と思います。そして安い(笑)
同じ10mmでも視野角が全然違うんですよ。縦アングルで真正面を取ると自分のつま先が入り込みます。
シグマやタムロンからもこの焦点域は数多くありますので、いろいろと作例を見てみて好みに合うものを探すと良いと思いますよ(^-^)
書込番号:8476907
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんこんばんは
今年4月より40Dを使用しております。それまでは10Dを使ってました。
2年前より写真クラブに入り各種コンテストや市展・県展などにも応募しております。
市展・県展は全紙伸ばしですが昨年までは10Dで撮影したものを無理矢理全紙に伸ばし
市展は2回連続入選、県展は一昨年入選しました。
といいましても10Dは630万画素でさすがに全紙では画素が荒くノイズも目立ちます。
しかし写真のシャッターチャンスにより何とか入選できました。
今年は40Dにて応募を予定してますが画質を落とさず全紙まで伸ばせるものかキャノン
およびキタムラのサポートセンターに問い合わせました。
キャノンの返事は
「EOS 50D並びにEOS 40Dは、記録画素数・記録画質を最大にした
場合、A3までの印刷をお勧めしております。」
とのことでした。
キタムラの返事は
「ご質問の画質に関してですが、1000万画素以上の性能があれば全紙サイズに引き伸
ばしても画質はそこそこに良好です。
逆に、フイルムプリントなどと比べ引き伸ばし時の粒子感がないため、フイルムよ
りも高画質に感じることもございます。安心してお使い頂いてよろしいかと思います。」
とのことでした。
私も自家プリンターにて4A紙に216%拡大(一部を全紙大に)し印刷してみましたが
ほとんど画質を落とさずまたノイズなど気にならないほどに印刷できました。
画質に関するサポート回答はキャノンとキタムラではそうとうニュアンスが異なりますが
皆さんは各種コンテストなど40Dにて全紙まで伸ばして応募されてますか?
またその場合画質低下やノイズの目立ちなどはいかがなものでしょう?
0点

corcさん
私の場合、800万画素の20Dや1000万画素のKissDXを全紙に伸ばしていますが色は兎も角としてポジより解像感はありますので40Dもキタムラの言う通り心配無いです。
それよりAFズレ、レンズの性能、被写界深度、手ブレなどが見えて来ますのでそちらの方が要注意です。
キヤノンは後からクレームが出ても困るので堅い事を言っているのでしょう。
書込番号:8473895
1点

corcさん
私も1000万画素でどこまで出来るか興味が有り、家のプリンター(A4)で縦横1/2
(面積比1/4だから換算A2)で印刷してみたことがありますが、全然問題なかったです。
swd1000さんが言われるように、粒子感などより先にAFずれ、手振れの方が気になってきます。
メーカーとしては自信をもって言えることしか返答しない(出来ない)ので、そのような回答に
なったと思います。
書込番号:8475146
0点

知り合いが「PhotoZoom Pro 2」というソフトを買いました。
要するに、シンプルな画像の拡大・縮小ソフトなのですが、その威力に驚きました。
# http://www.junglejapan.com/products/photo/pzp/
通常、拡大すると補完処理によりボケたような画像になります。画像にも依りますが
このソフトではサンプル画像にあるとおり、精細感はかなりのレベルで保たれています。
おそらく内部でベクトル検出をして、ドロー系と同じような拡大処理を行っているもの
と推測致しますが、その凄さにちょっと驚きを隠せません。
見かけ上の精細感は、1000万や1500万画素のデジカメを単体で使用するよりも、600万画素
クラスにこのソフトで拡大した方が遙かに上なのではないかと思えるくらいです。
わたし自身が所有している訳ではないので、いろいろ試した訳ではないのですが、印刷の
サイズとプリンタの持つ解像度(dpi)に合わせて、元データを拡大してから出力してやれば、
相当良好な結果が得られるのではないでしょうか。
知人も超大伸ばしプリントで大きな威力を発揮すると聞いたからこそ買ったそうで、
とても満足しているようです。
書込番号:8475172
0点

corcさんこんにちは、はじめまして。
全紙というもののサイズがよく分かりませんが、40Dでの撮影をA1(新聞見開き)サイズに引き伸ばし印刷をしたことがありますよ。
キタムラでやってもらいました。ポスター印刷のキャンペーンをやっていた時で、「銀塩より多少画質が落ちますが、通常のポスターの質と思っていただければ」とのことでした。
自分が見る分には画質には全く不満はありませんでしたよ。
その時のブログ記事を張っておきますね。
http://920sof.cocolog-tcom.com/hanger/2008/04/is_5d68.html
書込番号:8476516
0点

swd1000さん denki8さん レスありがとうございます。
私もEPSON PX-G5000にてA4用紙に全紙大に拡大した一部を印刷しましたが
とれもきれいな印刷でした。
キャノンとしては上級機を勧めたいのかもですね。
クリアグリーンさん ソフトのご紹介ありがとうございます。
ゆっくり研究してみます。
グラーバクさん
A1(594X841mm)に伸ばされたのですね、大変きれいです。
元写真が最適露出のジャスピンなら全紙(457X560mm)ぐらいなら楽勝ですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8476891
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
ただ今40D、50Dどちらを買うか長いこと悩んでおります・・・
おそらく実際に買うのは来年2月頃になると思います。当方、大学生なもんでテスト前には
恐ろしくて手が出せません・・・勉強できなくなります。
やはり、来年の2月ともなれば50Dと言えど値はこなれてきますよね?
キャッシュバックとかも始まるかな?
変なスレを立ててしまって申し訳ありません。
このスレは50Dの方に立てるべきだったか・・・
0点

来年の2月にもなれば価格は結構下がってくると思いますが…キャッシュバックは年度末かなぁ…なんて感じがしちゃいますね。
書込番号:8469867
0点

こんばんは
来年になれば、値段もだいぶ下がると思います。キャッシュバック期待してるようですが、それが始まると、60Dの影が見え隠れはじめますよ。40Dがそうですから。
書込番号:8470024
0点

クォクォ さん
初めまして。
>変なスレを立ててしまって申し訳ありません。
>このスレは50Dの方に立てるべきだったか・・・
敢えて、ここへ…40Dの…しかも17-85のレンズキット…。
これは、40Dへ気持ちが強い事の表れでは???(笑)
冗談はさておき、性能・金額のコストパフォーマンス抜群の
40Dですから、気になって当然と思います。
この8月からオーナーになったばかりですが
色々な意味で40Dは正直なカメラではないかと最近は感じています。
取り敢えずのレンズキットと撒き餌…
これはもう、コストパフォーマンスの極致としか言いようがありません(^_^;)
購入予定がまだ先の様ですから、色々とご検討なさると良いと思います。
最新機種へ行くもよし、カメラに掛かる金額を抑えてレンズへ走るもよし…。
その際には、四方八方より沼への片道切符を渡される事でしょう(^o^)丿
そろそろ…
いらっしゃるかな…(汗)
私は、これで…<m(__)m>
〜草々〜
書込番号:8470092
0点

クォクォさん、こんばんわ。
現時点ですと40Dと50D悩みますよね、お気持ちお察しいたします。
40D使っていますがほんと良いカメラですよ。確かに50Dの超高感度対応にはひかれますが。
50Dのキャッシュバックはあるとは思いますが、早くても来年3月以降でしょうね。私は40Dのキャッシュバックがあったから買えたようなものなのでお気持ちはわかりますよ^^
2月頃であれば量販店は3月は決算セール、3月末〜4月頭には新生活セールがありカメラ店でも対抗しますからこの次期がお薦めでしょうかね。
>変なスレを立ててしまって申し訳ありません。
>このスレは50Dの方に立てるべきだったか・・・
あまり気にしないほうがいいですよ^^40Dと50Dで迷っているのですからお好きな方にスレ立てすればOKです!気楽に行きましょう^^
時間がありますから他メーカーを含めご自身の納得できるカメラを購入してくださいね^^ 写真撮影楽しいですよ!
書込番号:8470357
0点

TOPIXと40Dの値下げは底なしかも知れませんが、6万円台に入ったら誘惑に抵抗できないかも知れません。
書込番号:8470707
0点

昨年8月末に発売された40Dは今年の3/20〜8/3までロングランでキャシュバックキャンペーンを実施いておりました。50Dに付きましてはユーザーにとっていいペースで値下がりを続けておりますので春にはCBキャンペーンをするかもしれませんね。それが終わると60Dの影がチラツキ何時何を買えばいいのか余計迷われると思いますので春購入を目安にし、それまではじっくりと取説をダウンロードして研究してみては如何でしょうか。
書込番号:8471020
0点

クォクォさん こんにちわ。
>おそらく実際に買うのは来年2月頃になると思います。
この頃であれば、50Dが結構安くなっていると思いますよ〜
でも、キャッシュバックは40Dを例にすると来年3月くらいかと推測します。
その頃までに40Dが残っていれば50Dとの差額を考えて、どちらかを選択されると良いでしょう。
書込番号:8471517
0点

クォクォさん、こんにちは。
40Dと50D、確かにどちらにするか悩みどころですよね。
新しいものが基本的に良いとは思いますが、財布とも相談が必要ですしね。
時間がまだまだありますので、レンズ構成を始め、必要な物をある程度決めてから、
予算をしっかり決めて、その予算に見合う方を選択すれば良いのではないでしょうか。
それにしても40Dは相当安いのに中級機としてはまだバリバリに使えますから、本当に財布に優しいですよね。
書込番号:8472684
0点

アイコン変えました。
みなさん本当にありがとうございます。
さすがに60Dの影が見えたとしても、もう我慢できなくなってると思うので
40Dか50Dに必ず手を出します。
キャッシュバックも期待しつつ、しばらく様子見します。
もちろん撒き餌レンズも購入予定に入っているので・・・レンズ代も頑張って貯めていきます。
来年の春にはユーザーになっていると思うので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:8472931
0点

2月まで待てるなら、3月まで待って10万台でキャッシュバック一万円だと思いますよ。
私は5DIIを5月まで待って22万台でキャッシュバック2万円で購入予定です(笑)
書込番号:8473624
0点

3月ですか、悶々としそうですね・・・
キヤノンさんに頑張ってもらわないと。
5DU・・・いいですね。カッコイイですよね!
自分には一生手に入らないだろうなと思われるカメラですよ
手に入れてからのことをいろいろと想像しつつ頑張ってバイトしないと・・・
本分は勉学ですが・・・
書込番号:8474179
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん、おはようございます。
カメラバッグ追加購入に当たり相談させて下さい。(40Dの板で済みません)
機材増に伴い、現状所有のバッグ(ロープロEX180)ではきつくなってきました。
新規購入に当たり、自分の所有機材に見合ったバッグが良く分からないため、同じような機材構成の方やおすすめ品、使用感など聞かせて頂ければと思います。
当初クランプラー7ミリオン・ダラー・ホームと考えていましたが縦に置いた場合に倒れるとの情報を聞き、ロープロステルスリポーター D300AW当たりが良いんではないかと考えていますが...?
主に収納したい機材は...
@.ボディ2台
●40D
●KissDN
※いずれもバッテリーグリップ付き
※40DにEF24-105mm F4L IS USM付けた状態、KissDNはボディー単体で収納
A.レンズ
●EF70-200mm F2.8L IS USM
●EF24-105mm F4L IS USM
●その他購入予定のレンズ2本(マクロ,広角ズーム)
※いずれも逆さにレンズフード取り付けた状態で収納
B.ストロボ
●580EX
C.その他小物
●バッテリー×2個,リモートスイッチ×2個,ストロボアジャスター等
こんな感じの収納内容で考えています。
宜しくお願いしま〜す。
0点

>>まーぴーマンさん
ショルダータイプではないので、ご期待通りのお答えにはならないかもしれませんが、
私の使用しているロープロのファストパック350をお勧めします。
3気室タイプで、17インチPCまで収納できます。
カメラ収納部は、ステルスリポーター D300AWより容量が大きいのでまーぴーマンさんの収納予定機材は十分収納できます。
私の最大収納機材例は以下の通りです。
40D(バッテリーグリップ付)+タムロン A09
KDX(バッテリーグリップ付)
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF50mm F1.4 USM
ストロボ:スピードライト 430EX II
さらに、上の気室に、シグマ :APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM +小物
PC部に17インチPC+ACアダプタ
以上で10sを越えますが、ショルダータイプなので通常の撮影、移動には支障がありません。
もちろんフル収納での使用は多くありませんが、PCを入れなければ雑誌や着替えなどを収納できますので便利です。
「大は小を兼ねる」を実感しています。ご検討下さい。
書込番号:8467279
0点

Green5026さん、こんばんは。
仕事から帰って来たばかりです。
書き込み遅くなり済みません。
>私の使用しているロープロのファストパック350をお勧めします。
かなり大きいですね〜ぇ。
撮影中に素早く中身を取り出せるショルダータイプで最小サイズ、軽量が望ましいと考えております。
せっかくご紹介して頂いたのに済みません。
有難うございました。
書込番号:8470601
0点

私もボディは40D+KDNです。(バッテリーグリップなしです)
たくさんレンズを持っていくときはクランプラー7ミリオンダラーを使ってますよ。
これだと、
・40D+KDN
・70-200mmF4L+標準ズーム+広角ズーム+単焦点1〜2本+430EX
これらにレリーズやブロワーなんかの小物くらいは収納できます。
でも、お持ちの機材を全部入れるとなると7ミリオンでもギリギリかなって感じですね。
なお、
>縦に置いた場合に倒れるとの情報を聞き
っていう意味がよく分かりませんが、当方は何かが倒れたことはないですよ。
ARTISAN&ARTIST GDR212Cを普段使いで持ってますが、こちらよりもクランプラーの方が中の仕切りはしっかりしています。
書込番号:8471389
0点

hirosan.rx-78-2さん、こんにちは。
情報有難うございます。
クランプラー7ミリオン・ダラーはやはり良いですか?
実はロープロのバッグの方に傾いていましたが、クランプラーのデザインは良いですし素早く中身も取り出せそうですし迷っちゃいますね〜ぇ。
再度検討してからどちらかを購入しようと思います。
有難うございました。
書込番号:8472567
0点

>クランプラーのデザインは良いですし素早く中身も取り出せそうですし
そうなんです。
クランプラーのいいところは、カメラバッグ然としていないところと、機材がサッと出せることだと思っています。
カメラバッグ然としていないのはARTISAN&ARTISTもそうなんですが、機材の取り出しやすさはクランプラーが勝りますね。
書込番号:8473594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





