
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年10月7日 23:36 |
![]() |
1 | 6 | 2008年10月7日 22:31 |
![]() |
3 | 15 | 2008年10月7日 13:02 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月7日 09:45 |
![]() |
1 | 16 | 2008年10月7日 01:26 |
![]() |
1 | 13 | 2008年10月7日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先月開催された岡山国際でのスーパー耐久で、ローリングスタートのシーンを撮影しました。
色々と足を運んでいる割には、この様なスタートの場面を撮るのは初めてで、レース中の一度きりのシーンですし、
いつものラリーを撮る様な緊張感もありました。
中央一点 + AI-SERVO で追い駆けてみたのですが、徐々に近づいて来るものの選択したAFフレームと
ほぼ同等の大きさのまま・・・
AI-SERVO で追従するには、ちょっと小さかったかな?と、不安になりつつも丁度良さそうなポイントへ来たので2連写。
帰宅後にPCで確認すると、何とか見れる状態では撮れてました。
真正面からならばもう少し引き付ける事が出来るのでしょうけど、斜めからだったのでこの様な感じになってしまいました。
http://photozou.jp/photo/show/189077/12580727
私は 中央一点 + AI-SERVO での撮影だったのですが、他にもこの様な撮り方があるとか、こんな風にしているとかありましたら
アドバイスをお願いします。
10/19のS-GT決勝でスタートのシーンを撮ってみようと思っています。
グリッドウォークに参加するので、終了後は 300m〜400m の全力ダッシュ ^^;
外側にピットのあるオートポリスなら、間に合いそうだと思ってるのですけど。
0点

30年近く前、OM−2プラス100mmで、フジ6時間耐久などを撮ってました。
100mmでも、結構撮れていたと思います。
やっぱり基本ですが、もっと足を使った方がいいと思います。
おじじの戯言でした。
書込番号:8470081
0点

先週までにも、運動会等でよく話題になりました。
私はマニュアルどおり、全点自動選択の AI SERVO です。
過去ログもしくはマニュアル参照ください。何箇所もかかれてますよ。
書込番号:8470212
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
何度かここに質問した際はたくさんの回答ありがとうございました☆
質問ですが、ディズニーの夜のパレードでフラッシュなしで連写をしたいのですが、設定がまったく分かりません(∀`;)
フラッシュをたいての連続撮影は充電速度がだんだん遅くなり、次の撮影にいく時間がかかってくる&カメラに負担がかかる、周りの人の迷惑になる、などでできません。
ディズニーで一眼使っている方たちもフラッシュなしで連写しているようです。でもとてもキレイに撮れています。
室内で何度か、感度をあげてシャッタースピードを早くして試したのですが、いずれも真っ暗になってしまいます。。。
室内だからでしょうか?
実際に夜のパレード撮影は、連写でフラッシュなしではどういった設定が良いと思いますでしょうか?(初心者なので簡単な言葉で詳しく教えていただけたら嬉しいです)
みなさんに教えていただいた方法で今度行った時に試してみたいです。
0点

Avモードで絞りを開放付近にして…ISO感度を上げて…SSを稼ぐのが一番確実かと思います。
TvモードでSSを速く設定しても露出不足で暗くなっちゃうのでしょう。
書込番号:8467667
0点

>感度をあげてシャッタースピードを早くして試したのですが・・・
シャッター速度が速くなるようにするためにISO感度を上げたのでしょうか?。
それとも、ISO感度も上げて、更にシャッター優先モードで速いシャッター速度に設定されたのでしょうか?。
写真を適度な明るさに撮るには、そのために十分な光を取り込んでやらなければなりません。
それを適正露出と言います。
適正露出を無視してシャッター速度を速めると、取り込める光が少なくなって暗い写真になります。
適正露出の範囲内で最も速いシャッター速度にしたい場合は、
絞り優先モードで解放絞りを選択(F値の数字が一番小さくなるところ)して下さい。
それで、希望のシャッター速度にならない場合は、ISO感度を上げて試して下さい。
ISO感度を目一杯上げても希望のシャッター速度にならない場合は、そのカメラ及びレンズの性能の限界です。
明るいレンズを購入して下さい。
書込番号:8467668
1点

これまではどのようなモードで撮影されていましたか?
TDLに行く前に、ご近所で試してみていただきたいのですが、、、
1、取りあえずAVモード(解放値? F5.6くらい?)にして、露出値を測ってみる、
2、マニュアルモードにして、その露出値をそれぞれ設定する。
3、それでもって連写してみる。
肝心なのは露出値をどのように設定するか、です。
AVモードで設定する露出値は、そのまま被写界深度に影響します。
まずISOを1600くらいに設定して、絞り値を5.6にするのが良いかも?
それでシャッター速度を調べるという手順です。
ISO値、絞り値、そして評価測光か、スポット測光が良いのかなど、
いろいろ試行錯誤しながら試してみてくださいね。
書込番号:8467669
0点

訂正、、、(^^;)
1、取りあえずAVモード(解放値? F5.6くらい?)にして、シャッター速度を測ってみる、
2、マニュアルモードにして、そのシャッター速度と絞り値をそれぞれ設定する。
3、それでもって連写してみる。
肝心なのは絞り値をどのように設定するか、です。
AVモードで設定する絞り値は、そのまま被写界深度に影響します。
まずISOを1600くらいに設定して、絞り値を5.6にするのが良いかも?
それでシャッター速度を調べるという手順です。
あまりにもスローシャッターでは被写体ブレしますので、その際は絞りを開放に、、、
書込番号:8467684
0点

夜のパレードで連写の必要性があるのか?
ん〜要らないような…
フラッシュを使って連写なら分からないでもないですがどうなんでしょう。
かといって、夜のパレードにフラッシュはなるべく控えた方がいいですし。
連写ですか…
私はパレードでは使いませんでした。
だめレス失礼しました。
私の駄作D40のアルバムの後半に夜のパレードを写した写真があります。
暇があるようでしたら笑覧してやって下さい。
書込番号:8468775
0点

できるだけ明るいレンズを開放で。それから測光はスポット測光で一番明るい部分に合わせて、プラス補正にするかマイナス補正にするかは、その場で試し撮りをして決めてください。ISO感度はシャッタースピードを見ながら調整ですね。
もちろんRAWで。
書込番号:8469768
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
いろいろカメラを迷った挙句、たまたま入ったカメラのキタムラで40Dが中古で入ってきたので即買いしてしましました。とっても気に入ってます!!!
で質問なのですが、初デジ一を買ってすぐに友人の結婚式があったので、いろいろ写真を撮ってみたのですが結果は惨敗でした・・・(まぁ当たり前なのですが)
手振れはもちろん、ピントも外しまくっていました。カメラと一緒に買った50mmF1.8を基本的につけていたのですが、集合写真(新郎新婦の後ろに人が数人)の写真を撮ったのですが、一番前の新郎新婦にピントが合って後ろ全員がボケてしましました・・・
こういった場合はF値はどれくらいに設定したらいいのでしょうか???F値の決め方がわかりません。よろしくお願いします。あとびみょーにピントがあってない写真は修復できるのでしょうか???
長文すみませんがよろしくお願いします。
0点

練習なしに結婚式に挑むのは少し無謀でしたね(^_^;)
ピントの合ってない写真は後で補正するのはほぼ無理だと思います。
書込番号:8452391
0点

練習と予備知識なしでいきなり結婚式はちょっと無謀といえば無謀でしたね。
しかし、50F1.8なら中にはいい写真もけっこうあったのではないでしょうか?
屋内での集合写真は難しいですね。
距離と人数にもよりますが、3列20〜30人くらいでしたらF8くらいには絞った方がいいと思います。
当然シャッタースピードが落ちるのでISO感度は400(集合写真で40Dの800はしゃきっとしない)でもきついでしょう。
外付けストロボ必須の場面だと思います。
少人数ならF5.6くらいでISO800〜1600、外付けストロボはバウンスでもいいと思います。
ピントが微妙な写真はシャープネスを強く掛ければちょっとはマシになるでしょうけど、基本的に無理だと思います。
目立たないくらい小さくプリントするのがいいと思います。
書込番号:8452446
0点

カメラは、とても不器用な道具です。
基本的に…
「暗い」「速い」「遠い」ものを写すのが苦手です。綺麗に写せないのが当たり前です。
これをカメラマンが何とか工夫しないと綺麗に写せないのです。
人間の目は優秀で…自分の見たい様に勝手に補正してくれますが、カメラは機械ですから…ありのままに写しとります。
例えば…人間の目には明るく見える、我が家の蛍光灯も、カメラ君にとってはメクラ同然の暗さです。
暗い場所=光の少ない被写体を、綺麗に明るく写す為には、出来るだけ沢山光を撮像素子に当ててあげなければ丁度良い明るさに感光しません。
従って、絞りを大きく開いて光を沢山取り込んで、シャッターの幕を長い時間開けて(シャッタースピードを遅くして)ジックリ光を撮像素子に当ててやれば、綺麗に写真が撮れます。
ところが…
絞りを大きく開けると、被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなるので、このピント面から外れた被写体はボケボケになります。
被写界深度を深くするには、「絞り」を絞って光の通る穴を狭くしてやれば良いのですが…
今度は、光がチョビッとしか入って来ないので…さらにシャッタースピードを遅くして長く光を当てないと感光が不足して、写真が暗くなってしまいます。
さらにシャッタースピードが遅くなれば…そのシャッターの幕が開いている間に手振れしたり、被写体が動いてしまうと、写真はブレブレ写真になってしまいます。
このように、カメラが写真を写す仕組みは、あっちを立てれば、こっちが立たず…の事が沢山ありますので…
一通り、露出のお勉強は必要と思います。
書込番号:8452565
1点

キツイ言い方で申し訳ありませんが、
いくら初心者でも、AUTOかPモードで、たとえ内蔵であってもフラッシュを焚けば、
いくらなんでも「惨敗」っていうことはまずないと思いますよ。
ボクも購入後すぐ友人の結婚式で撮影をしたもので。 失敗写真は1割もありませんでしたよ。
どのモードで撮られたんですか? ノンフラッシュですか?
書込番号:8452966
1点

プロだって始めて使うカメラで本番には臨まないでしょうね。
習うより慣れろといいます。
失敗写真を分析し、失敗の原因をつかむ事が
次の成功写真への最短の道だと思います。
また、成功写真(自分で気に入った写真)の
何が良かったのかもきちんと分析すると良いです。
F値ですが、同じようなシチュエーションであれば、
私なら8〜11に設定します。
記念写真のような写真であれば念のためプレビューで拡大し、
きちんとピントが合っているかの確認もします。
初めての場所、初めてのシチュエーション、初めてのカメラ。
失敗して当然です。次の機会を楽しみにしましょう♪
書込番号:8453051
0点

みなさま。ご回答ありがとうございました!
初心者なのに絞り優先でふわっとした写真が撮りたいと思い、ずっと50mmF1.8の開放で撮っていました・・・フラッシュはマッタク使いませんでした。。。(プロのカメラマンがいらっしゃったので自分は友人の雰囲気のある写真が撮りたいなぁと思い・・・・)レンズキットのレンズは外付けのストロボがないと暗くなってしまうにかなぁとも思いましたのでつかいませんでした。。
綺麗に撮れたものも何枚かありましたので、それは早速フォトブック直行便でプレゼント用に使いましたが、成功した写真があまりにも新郎新婦から近いところの写真(バストアップ)ばかりになってしましましたので、友人と一緒に撮った写真がマッタクありませんでした。でもいい勉強になりました!!!これからはF値の勉強をしてみます。
一緒にもうひとつうかがいたいのですが、パソコンに画像を落としたときにハードディスクの容量がなくなってきています。と言う警告が出てきたのですが何かいい対策(皆様がやられている対策)がありましたら是非教えてください。質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:8453132
0点

被写界深度は絞込みボタン(説明書87ページ)で確認してください。でも暗い状況だとファインダーでは確認しづらいですけど。
ハードディスクはUSB接続の500GB外付けを2台使っています。写真は容量を食うので外付けで、データが増えてきたら、DVDに焼いています。
書込番号:8453184
0点

結婚式の撮影お疲れ様でした。
まずは、露出の基本について書籍などで勉強された方がいいと思います。
露出についての知識が身に付いていないと、本格的な撮影は困難ですからね。
とはいえ、これが相当難しく、私もまだまだ失敗ばかりです…。
それから、データがいっぱいであればやっぱり外付けのHDDを購入すべきですね。
安ければ500Gで1万円位ではないでしょうか。
では、これから頑張ってください!(^^)!
書込番号:8453815
0点

ベンジャミンさんさん、こんばんわ!!
今回は残念だったですね(泣)。
私なんかから言えることとしては、もっと室内撮影の場数を増やすことだと思います。
デジイチですといくらでもシャッターを切れますので、ISO感度や絞りなどの設定をいろいろと変えてみて、たくさん室内撮りをやってみてください。
次回は成功を祈ります!!
で、ハードディスクですが、私はバッファローの外付けHDDを使っています。500GBで1万円ちょっとで買えます。
書込番号:8455662
0点

ベンジャミンさんさん
結婚式撮影お疲れ様でした(^-^)
何事も経験ですから♪
次回に活かせばいいんだよ♪と、いつも自分を慰めている僕♪(^^ゞ
先日僕も友人の銀塩で集合写真を撮ったのですが…
結婚式場異常に暗い場所で、内蔵ストロボのみ。
写真の出来は聞いていませんが…
たぶん撮れてません(^^ゞ
でも終わったことは気にしない♪♪
写真の管理ですが、僕は内蔵HDD2台と外付けHDDを使ってます♪
外付けは2週間前に買いました♪
ヤマダ電機で1万くらいでした♪
http://kakaku.com/item/05384013141/
HDDを増設される場合は、必ずNTFSフォーマットをしてから使ってくださいね♪
書込番号:8456425
0点

被写界深度にやられましたね・・・
単焦点レンズで、50mm以上の開放では、深度は数センチ〜数ミリの世界ですから。
記念撮影などは、AutoDEPを使ったり、プログラムオートでしょうね無難に。
ストロボをたいているなら、結構ズームレンズの方が失敗は少ないと思いますよ。
開放はあくまでその意図を汲んだ時以外はほんと難しいです(^^;
書込番号:8456441
0点

皆様ご回答本当にありがとうございました。とても優しい方々ばかりで本当に感激しております。
早速図書館に行って本(NHKデジタル一眼レフ撮影術入門など)を借りてきました。あと本屋さんにEOS 40D完全ガイドという本が売っていましたので購入してきました。(もっと早く買えばよかったです・・・)
外付けハードディスクも購入しようと思います。
自然が一番様が書かれたように終わったことは気にしないようにして、本来の目的の(ゆーすず様のような写真)1ヵ月後に生まれてくる子供のためにもガンガン写真を撮って少しでも腕を上げようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8462878
0点

ちなみに毎週火曜日の教育テレビで夜の10:30よりカメラ講座やってますよ。
けっこう勉強になると思います。
書込番号:8467095
0点

ベンジャミンさんさん
40Dは多機能のため、持ちえる機能をなんとか使えるようになるのに1ケ月、自由自在に使えるようになるのに2ケ月はかかると言うのが使ってみての感想です(カメラの基本を知っていてもです)。
キットレンズでその癖(長所・短所)を知ってから、50mmF1.8を使った方が良いとも感じます。キットレンズはそれ程悪く無いので。
ウッチモンドさん
NHKのカメラ講座は、楽しみながら覚えられる良い番組だと思います。
再び放送しているとは知りませんでした。
(以前見た時は)黒沢年雄さんの撮り方等も参考になりました。
今日は国会中継で時間変更でしょうか。
さっそく見てみます。
書込番号:8467609
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今回集合写真を撮るため三脚の購入を考えています。ボディは40Dでレンズは24-105mです。スリック、ベルボンなどメーカーごとの長短所なども教えていただけるとありがたいです。あと一つ心配なのがタイマーでカメラから離れた瞬間盗難されるなんてことはあるのでしょうか?あるとすればその安全対策などお教えいただきたいです。
0点

こんばんは。
>スリック、ベルボンなどメーカーごとの長短所なども教えていただけるとありがたいです。
私は一眼レフ用の脚はスリックしか、しかもアルミのマスター系しか使ったことがなく(自由雲台はベルボン製もあり)、他機種のことは良く分かりません。
>今回集合写真を撮るため…
室内なのか、屋外なのかが分かりませんが、室内なら、\4〜5000程度の三脚でも良いと思います。
屋外なら、そして、今回以後いろいろお使いなら、最低パイプ径が27mm以上の、中型三脚以上をお薦めします。
24mmクラスだと、今のレンズではよいかも知れませんが、将来大きいレンズを購入した時、強度が不足すると思います。
安価なところではスリックのカーボン813/814EX辺りでしょうか。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/7891583.html → お薦め
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/7891698.html → 電車・バスならこちらを。
私はエレベータの操作をクランクギアで行うのが好きなので、中型三脚だとアルミ製になります。(スリックのカーボンマスタースポーツはギア付きです。別途雲台が必要です。)
また、ステーがあると、より剛性が増すと思います。
アルミ製はカーボン製と比べ、同じサイズなら重くなりますが、重いということは安定にも寄与します。
私が使っているグランドマスターはこれです。(サイトはII型ですが、私のは古いI型です。)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/40331.html
>あと一つ心配なのがタイマーでカメラから離れた瞬間盗難されるなんてことはあるのでしょうか?
海外なら分かりませんが、国内なら、そこまで心配しなくても良いのではないでしょうか。
心配なら、旅行保険などを掛けるのも、1つの対策かも。
書込番号:8465734
0点

影美庵さん ありがとうございます。やはりスリックユーザーが大半を占めているようですのでそこに絞ってサイズ等検討したいと思います。安定性でアルミを選んでしまいそうです。くれぐれも海外ではこのようなタイマー撮影をしない様注意します。
書込番号:8466012
0点

盗難もさることながら転倒にもお気をつけください。
私は、カメラのストラップは必ず三脚に巻きつけるようにして
風であおられないようにしています。
書込番号:8466403
1点

私も三脚は面倒なので今まで買わなかったのですが、夜景撮影には必須なので最近スリック813EXを購入しました。
ヨドバシでは28,000円でしたが、楽天で21,000円で購入できました。
あわせてクイックシューとレリーズを別途購入しましたので、結構楽に撮影できるようになりました。
アルミも検討しましたが、やっぱり持ち運びには軽量なカーボンがいいし、アルミと比較してもそんなに安定性が変わることもないと思います。
あとはご自分の身長に合った物を選ぶといいですよ。
私は身長178cmで、813EXでちょうどいい高さでした。
書込番号:8467077
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めて書き込みいたします 約半年間、悩みに悩み続けましたが…本日、めでたく40Dボディを購入いたしました。私は風景及び花を撮影する事が多いのでアングルファインダーも一緒に買ったのですが、上から覗き見る場合は良いのですが、横からファインダーを覗こうとしたらくるっと下に回ってしまいました いちを一回一回回す毎ににロックはあるみたいなんですが、甘いと言うか緩いと言うかとても気になって仕方ありません これぐらいは、仕方ないのでしょうか?それとも本日、買ったアングルファインダーが不良なんでしょうか?
0点

おはようございます。
アングルファインダーCこの商品ですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2882a001.html
私が使っているタイプは初期型のものなのであまり参考にはならないと思いますが私のも堅さ調整は出来ませんね。
初期型なのでロックもありませんが結構廻すのに力がいります。
お買い上げ店で確認された方が良いと思いますよ。
書込番号:7269095
0点

Feel_Windさんの仰る様に私のアングルファインダーもゆるいです。
まあ、横から使う時に下を向いてしまう程の事は有りませんが、かなりゆるいですね。
ちょっと力を入れるとすぐ回ります。私はそのまま使ってますが、SSへ持ち込めば
調整してくれるかも知れませんね。個体差が有る以上は直ると思います。
書込番号:7269310
0点

私は、今は無きコニカミノルタ(ミノルタ製)のアングルファインダーVNを20Dで使ってます。
30Dでは使えているようです。これが40Dで使えるかはわかりませんが、しっかりとロック機構が働いて、使用感はとても良いですね。
キャノン純正よりははるかに安いし、使用頻度から考えればこれで問題ないと判断し購入した経緯があります。
書込番号:7269402
0点

私はケンコーのアングルファインダーを最近購入しました。
まだ、一度も使用していませんが、12方向でロックしますので、
動いてしまうことは無いようです。
ただ、カメラに取り付けるアダプタに隙間があるので、ちょっと心配です。
純正に比べたら半額以下で買えるので、お買い得ではないでしょうか。
書込番号:7269664
0点

私もケンコーのアングルファインダーをD70(→D80)で使っていますが、別に隙間はなく
キチントはまっていると思います。
書込番号:7269682
0点

こんにちは
アングルファインダーC 使用しています。
45度ごとにカチカチッと固定されるやつですね。私のはそこまでゆるゆるではないです。
私のは本体から外れやすいので、そこが問題になっています。
書込番号:7270272
0点

私は自分で締め直しています。
2本のビスを取ってカバーがはずし、さらに2本のビスを取って金属のバンドをはずすと、本体とプリズムに分解できます。接眼部側の丸い窓の周りに、2ヶ所に細い溝のある金属の輪がありますので、この溝に細いドライバーの先を当てて回すと締めることができます。本当はカニツメとかいうカメラの修理工具を使うのでしょうが、私は持っていないので精密ドライバーを使ってやります。この方法では輪を回すのにちょっとコツがいります。
本体はプラスチック成型で、壊れやすいので注意してやる必要があります。(実は私は何度もコンクリート道に落として壊してしまい、瞬間接着剤で直しました)あくまでも自己責任でということで...
純正でもアタッチメントを介して取り付けるので、カメラを移動するときに良く落としてしまいます。kenkoのが良いということですが、これ
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/anglefinder.htm
の方が安いのですが、どなたか使われている人はおられませんかね?
書込番号:7270352
1点

そうそう、わたしのも本体から簡単に外れます。
もう少し硬い方が良いんですが。(移動する時に落とした事が有ります)
書込番号:7270359
0点

2本のビスを取ってカバーがはずすし、>>2本のビスを取ってカバーをはずすし、 ですね。失礼しました。
書込番号:7270367
0点

北のえびすさん、今日は。
「もみじ山 映える」は最上山ですよね。わたしも一昨年(2006年)に行きました。竹林に紅葉が映えて、良いところですね。「家の裏山にもこんな奇麗な所があるんですよ。」うらやましいです。「今年のもみじの色付きは最高でした。」本当にきれいですね。昨年は行けなかったので、ものすごく残念です。
「梅園」にも行きたいと思っているのですが、リアルタイムの状況(咲き具合)がわからないので、なかなか機会を見つけられずにいます。
スレ主さん、横道にずれてすみませんでした。
書込番号:7270426
0点

こんにちは
みなさん以外とアングルファインダー使われてるんですね。
私もローアングルでの撮影の時には欲しいと思うときがあるんですが、みなさんの場合はマクロ撮影での2倍拡大使用が多いのでしょうか?
デジタル一眼もバリアングル液晶の機種も出てきましたから、これからはこういう機能に置き換えられていくのかもしれませんね。
書込番号:7270615
0点

横レス失礼します。
Tomotomo-Papaさん、写真ご覧頂き有難う御座います。
失礼とは思いましたが、返信はTomotomo-PapaさんのBBSに書き込んでおきました。
失礼しました。
書込番号:7270634
0点

>みなさんの場合はマクロ撮影での2倍拡大使用が多いのでしょうか?
1.25倍と 2.5倍の切り替えがあります。2.5倍のほうは中央のみ真ん丸く拡大表示されます。
自分の場合、1.25倍で使うことがほとんどです。
たまーにマクロの私の使用頻度からするとえらい高い買い物になってしまいました。
書込番号:7270763
0点

>みなさんの場合はマクロ撮影での2倍拡大使用が多いのでしょうか?
マクロ撮影の場合はほとんどMFなので,機種が20Dということもあって拡大使用することがあります。でも私の場合は構図的に拡大した視野内にフォーカスポイントがない場合も多くて...それに倍率を切り替えると,アングルファインダーのピントを合わせ直さなければならないので,ちょっと面倒です。テープでマーキングするというのを,以前に見たことがあります。(「KENのつぶやき」で検索すると見つかると思います)
>えらい高い買い物になってしまいました。
多分プリズムを使っているからだと思いますが,安くなるならミラーでも良いので,安くして欲しいものですね。それと上にも書きましたが,よく落とすし,落とすと壊れやすいので(本当に壊してしまいました),旧型(タイプB 実はこれも持っています)のように金属製にして欲しいです。あっ,そうするとまたコストアップですかね?
北のえびすさん,投稿ありがとうございました。(スレ主さん,またまた関係ないことで済みません)
書込番号:7271997
0点

アングルファインダーは撮影条件が悪い(@液晶が正面から見れない A液晶が逆光で反射して見にくい)場合、どうしてもライブビューなんかが使えない場合は、あると便利ですね。
でも最近は、色々と考えて、いつも小さい手鏡を持ち歩いています。
そうすると@はなんとかリカバリーできます。 Aは暗幕などをかぶればいいのですが、あまりに格好が悪いのであきらめてます。
書込番号:7272481
0点

カメレスになりますが、私もケンコーKF-001を検討してますが、
中国のSeagullでミノルタの設備を使って作られてると分かりました(自信90%)。
海鴎ですとケンコーより更に2千円安くなります。半額以下と言うより、1/3の値段ですね。
型番はタイプIIと、SGAG-25の二つがあるみたいですが、
タイプIIは1Xと2XでミノルタVNと同じ光学系?と想像します。SGAG-25は2.5Xになります。
書込番号:8466408
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
写真では MADE IN JAPAN となっていますが、
私が購入したレンズキットのレンズは正面に
生産国の表記がなく、マウント側に
MADE IN TAIWANとありました。
仕様が変わったのでしょうか?
すこしガッカリです…。
日本製にこだわっていましたので…。
0点

こんばんは。レンズ前面にCANON INC.となっているものは、海外生産製みたいですね。
途中から生産国と表記が変わっています。
でも、性能と品質は同じ基準で見ていますから、差はないかと思いますよ。
書込番号:8461473
0点

正直、私も原産国(組み立てる国)にはこだわります。
が、結局のところ、材料は同じはずで、どこで誰が組み立てたかだけの話。
あちらにも技術者はちゃんといますし、日本でも手抜き野郎はちゃんといます。
お手元のレンズが正常かどうか、だけが問題ではないでしょうか。
書込番号:8461547
0点

掃除機タカさんさん、こんばんわ。
私のはこのキットで3月購入ですがMade in Japanでした。
ある時期から変わったのでしょうね。撮影されていて不具合がなければ気にされなくてもよろしいかと。
EF-S60はMade in Taiwanでしたね。
ちなみにこのレンズの参考になるお話です。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011325/SortID=8452726/
とってなんぼですから、楽しんで撮影しましょう!
書込番号:8461667
1点

昨今Canonに限らず日本メーカーは海外生産拠点が激増しましたので、Made in xxxx(日本以外)も
珍しくなくなりましたね。ハイエンドなものは日本製のままにしている事が多いです。
メーカーはどこで生産しても品質レベルは同じと言っていて、それは正しいと思いますが、
戦後〜高度成長期〜現在に至るまで日本のメーカーは物づくりに弛まぬ努力してきた結果、
世界的なブランドも生み出しましたが、一方でMade in Japan自体もブランド化してきた側面があり
消費者はやはりMade in Japanだと安心するみたいですね。
この感覚は日本人だけではない様で、私のお客(米国人や中国人)もアキバで一生懸命
Made in Japanの電化製品を探しております♪
書込番号:8461735
0点

皆様の即答ありがとうございます。
私はキヤノンが日本で唯一、日本製、自社開発のカメラを
作っていることがすごいと思って、一台は欲しいと
EOS 40Dレンズキットを購入しました。
しかし、レンズが台湾製とは以外でした…。
このカメラに関しては
「する価値」でなく、「である価値」に
こだわっていました。
まあ、写真を楽しむことが一番ですが。
書込番号:8461815
0点

私、10年前くらいに仕事で香港に住んでいました。
で、その頃の旧知を訪ねて夏に香港に行きました。
で、友人と香港のバッタ屋に行きました。
電池とかレンズキャップは中国で作って「MADE-IN-JAPAN」って印刷するそうです。
それだけで日本人もイギリス人もアメリカ人も安心して買って行くらしい。
私もお土産にニコンの偽電池を買いましたが、ホント上手くできてる。
印刷、箱、説明書、本物ソックリ。
唯一ホンモノと違うのは「MADE-IN-JAPAN」の印刷。
実はこの電池、日本では一切作っていないものです。
スレ主さんのような人がいるとバッタ屋さんもこの商売、やめられないでしょうね。
カメラ本体とかは大丈夫ですが、コモノについてはMADE-IN-JAPANこそ要注意ですね。
書込番号:8462181
0点

何処産であっても、メンテナンスは国内で受けられますから
安心してお使いになればよろしいかと思います。
では〜。
書込番号:8462277
0点

亀々レスで失礼します。
私のは8月購入でJAPANでした。
皆さん、おっしゃられる様に現状に不具合なければ良いのではないかと考えます。
ただ、私も購入し開封した瞬間にJAPANの文字を見つけて
何だか、とても誇らしげな気分になりました。
日本のもの造りは、戦後から体育会系の如く鍛えに鍛え
世界との競争力を付け、結果として認知されて来ました。
本社側の失策や組織の構築に不備をきたし
利益で負けてしまったりしましたが
現場は今でも世界一の技術と製産システムです。
その日本魂が浸透していれば国外拠点製産でも大丈夫だと思います。
あとは折角、良い物を手に入れられたのですから楽しまなくちゃ…
(^_^;)
かく言う私も…
ただいま、ムフフ…な計画を実行中です。
少々、皆さんにご相談した予定とは違いますが…
アッと驚く…かな?
(^_^;)
それでは長文、失礼しました〜
〜草々〜
書込番号:8462908
0点

掃除機タカさんさん こんばんわ。
私も今年の7月ですが、JAPANの表記がありました。
途中で変わったのかも知れませんが保障は同様に受けられると思います。
でも、チョット気になりますよね?!
書込番号:8464446
0点

>メーカーはどこで生産しても品質レベルは同じと言っていて、それは正しいと思いますが、
正しくありません。大間違いです。やはり日本生産の品質管理は圧倒的に勝っています。長年電気関係の製造業に携わってきた人間の素直な感想です。もちろん例外はありますが…
レンズは組み立てだけですから、そんなに差はないかもしれません。
書込番号:8464919
0点

基本的考えは、私も dai 731 さんに賛同です。なので原産国にはあくまでこだわります。
けど、日本製に絶対の信頼を置いていいのか、と聞かれたら、
皮肉にも「じゃあ40Dは?」というのが、その回答です。私個人としては。
書込番号:8465630
0点

皆様のご意見ありがとうございます。
私はいきなりの仕様変更に驚いただけです…。
「えっ?台湾??」写真と違うじゃないか、と。
ただ、別に外国製だから悪い、
というわけではないようですね。
しかしレンズキットの「物」としては大変良いと思いますよ。
これからも写真を楽しみたいと思います。
書込番号:8466171
0点

掃除機タカさん こんばんわ
正直私もMaid in Japan にこだわります。
私がこのキットを購入したのは5月ですがMaid in Japan でした。というより
過去に似たようなレスがあり気になって購入時に確認しました。
しかしあまり気にし過ぎると撮影も楽しくなくなりますから、保障も日本で受けられるのです
から、気にしないで、バンバンいい物を取り捲りましょう。
書込番号:8466356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





