
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 52 | 2008年10月7日 00:05 |
![]() |
1 | 19 | 2008年10月7日 00:04 |
![]() |
2 | 7 | 2008年10月6日 00:02 |
![]() |
0 | 13 | 2008年10月5日 21:06 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月5日 13:27 |
![]() |
18 | 27 | 2008年10月5日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
現在、40DEF-S17-85 IS U レンズキットとEX580、50mm1.8にて撮影しております。
40Dが重い。。。。
サイズも大きい。。。。
でも画質に満足!してます。
ネコのお相撲を撮る目的で当機を購入いたしました。
それらしいものは撮れましたし、
早いAF、連写など、本当に買ってよかったと思っております。
先日の家族旅行でも良い写真が撮れた!と喜んでおります。
副作用として、もう1台ほしくなってしまいました。。。。
40Dはネコ高速連写、子供(よその)撮影を用途とすることにいたしました。
つまり私にとってスのペシャルカメラです。
40D EF-S17-85 IS U レンズキットでは荷物になりすぎる、
ここで出すのはちょっと、という感じにならないサブ君、
(さぶちゃん?)
をひとり、私の子供にしたいと思いまして。
カメラ本体が軽くても総重量になると、
レンズが重いのは理解してます。
本来ならばこの40Dを使い倒して、レンズ買って、というところでしょうが。
使いこなさせてもいないのに、
お尋ねするのもあつかましいのは重々承知の上です。
ほんとのメモ撮りにはSONYのT70をPDA的に使っており、画質は無視です。
ニコンのファンになったS10もリビングで健在。
S10 からの派生でE5000,E950、E8400 も中古で買ってしまいました。
F31fdは今回の旅行でさぶ機として同行
(理由はバッテリーの心配がないのと、動画がキレイ)
G3も持ってます。
撮影旅行するような身分ではございませんが、
(旅行が苦手)
10月に冥土の土産旅行案があり、
(高速連写の必要なし)
少しでも軽い組み合わせ(広角からせいぜい3−5倍でOKのレンズ、
ふらっと持ち出せるようなカメラの組み合わせってありますか?
それを普段使い、40Dが不具合のとき用のカメラにしたいのですが。
私的にはニコンのD40キットレンズ かD60、
ライブビュー安くなったα300、
が
候補に挙がってます。
4万円ほどで買えるKDXの選択もありですが。。。。
実はわたしキャノンの赤の発色が好きではありません。
(40DでもG3でもそう感じているのですが。)
F31fdで「あー!40D だったら撮れたのに!」ということは数回経験しました。
P5100も安くなりましたが、
AFが遅いようなので、S10でも十分かと思いまして候補からはずしました。
P6000もよさそうですね。
長くなって失礼いたしました。
0点

クリエ大好きださん こんばんわ。
私のサブ機はコンデジ(Power Shot S40)です。
>副作用として、もう1台ほしくなってしまいました。。。。
お気持ち解ります。
私もKDXにて楽しんでおりましたが、あれほど重かった40Dを買ってしまいました。
この場合、通常であればKDXもサブ機となるのですが、用途に応じて切り分けております。
KDXをサブにするのは可愛そうと言うわけではないのですが、両方ともメインです。
>私的にはニコンのD40キットレンズ かD60、
>ライブビュー安くなったα300、
>が
>候補に挙がってます。
レンズ沼も大変ですが、メーカーが異なるボディ沼は、もっと大変ですね。
私は、そうなりたくないので、他社製カメラを手に取ることはありません。
書込番号:8188556
2点

G9が4万円で買えますが、それならD40かKDXの4万もありかと。。。。
それとも2万円台で100fdでしょうか。
カメラバッグでなく、普通のバッグに入れたいと思ってますが。
書込番号:8188579
0点

ベジタンVさん こんばんは。
ご無沙汰してます。
さっき40Dの板を読んでいて、
「あ!ご購入なさったのね!!」と気づいたばかりです。
あらためておめでとうございます。
ベジタンVさんが幸せだったころ、わたしは画像消えトラブルで苦しみの最中だったかと思います。
(で、戻ってきたのが上のハムちゃんです。)
(本当に良かった。。。。)
40Dは大きくてなんか圧倒されるみたいですよ。
持つのは大変。
これがはじめてのお出かけでしたが。
軽いレンズ購入か?というのもありですが、
サイズがKDXくらいだとねー。。。。
ってそれでも大きいけど、
やはり良い写真が撮りたい。
別スレで「なぜ下手な人は一眼を使いたがるのか」に反応しましたが、
まあ良いじゃないですか。
書込番号:8188620
0点

クリエ大好きださん、こんばんわ!!
サブ機にするなら、KDXかKX2ぐらいがいいかと思います。
いい写真を撮りたいのでしたら、コンデジよりはやはりデジイチでしょうね。
>別スレで「なぜ下手な人は一眼を使いたがるのか」に反応しましたが
どのスレかは不明ですが、私的には、上手くなりたいからこそ一眼を使いたがるのだと思います。
書込番号:8189033
1点

ゆーすずさん こんばんは。
かわいい写真館、癒されますね。
最後の写真は御鼻がバリバリですよー!
(大きくなってから言われそう!!)
KDXですか。そうですよね。それが妥当ですよね。
(そのレンズを40Dで使うか、逆もありかな)
D40か60に行ってみたい気もしますが。
40Dにもう少し軽いレンズでがんばってみようかな。
他のデジカメサイトを回ってましたが、
α300の画像がいまひとつ購買意欲を掻き立てず、
戻ってきたところです。
KDX4万円コースかな?
それともその4万をレンズに投資?
書込番号:8189155
0点

僕もKissXがいいと思います。
X2と違って、CFカードだから40Dと兼用できますし。
α300に僕も興味ありましたが、αのちょっと鮮やかすぎる画を見て、う〜んという感じでした。
やっぱり、マウントは一つにしておいた方がいいですよ。
とか言いつつ、先日発表されたマイクロフォーサーズに興味があったりします。
ちなみに僕は30D+KissXですが、身軽にしたい時はKissXに「EF28mm F1.8 USM」で出掛けます。
書込番号:8189215
1点

4cheさん こんばんは。
>マウントは
そうですよね。
Xはそろそろ底値っぽいですよね。
一度手にしましたが、2度も不良があり、返品して40Dにして今は幸せです。
G9買うならXですか?
書込番号:8189271
0点

Nikonにするとさすがに夫もわかるだろうな。
私も夫も40Dで動画が撮れると思ってた。
(いえ、私は買う直前に気がつきましたが。。。。)
書込番号:8189278
0点

ん〜、僕だったKissXですね。(あくまで個人的な意見ですが..)
G9のISO400での画像のノイズの入り方が僕の納得いくレベルではありませんでした。
それを味として捉えられる、またはISO100や200でしか使わないようであれば全然OKだと思います。
KissXはほぼ底値として捉えてもいいでしょう。
これから安くなるといっても、なだらかな線を辿ると思います。
これだけ高いカメラなので、動画機能が付いていると思う人も多いですよね。
だけどそんな機能を入れたら、先にやることがあるだろうと総ツッコミを入れられるでしょう。
書込番号:8189317
1点

一眼レフのサブ機ですか。
私は、KISS DIGITAL初代機でデジ一にはまりました。その頃持っていたコンデジは、オリンパスのX1(型番はもう、うる覚えです。違っているかも (x_x) ☆\(^^;) ぽかっ )でした。
KISS DIGITAL初代は私にとって不満が多く、結果として10Dを3ヶ月後に購入、買い換えました。この時X1も同時売却し、キヤノンのPowerShot pro1をサブ機に買いました。
実際にサブ気を持ちだしたのは宮古旅行時にEOS−3のサブ機種として持っていった(この頃、フィルム一眼にも凝ってました。平成15年の頃です)だけで、この後写りが気に入らずぱPowerShotS70だったかに交換しました。
でも結局は使わずに10Dとともに売却、20Dに化けました。ところが20Dでトラブル話(内容は忘れましたが)があったり、バッテリーグリップに不具合があったりで予備機が欲しくなり、結果として10Dの中古の買い戻しを行ないました。この時から予備機を常時持つようになりました。
その後予備機をKISS DIGITAL Nに更新、そして20Dを5Dに更新しました。そのご事情があって5D1台にしていましたが、平成20年3月に予備機として40Dを購入。2台体制に戻っています。
20Dを主体に使用するようになってから、今のコンデジはライブ撮影機能のみでファインダーがないため、コンデジとは持ち方が異なるためか、手振れがひどく、今のコンデジは使えません(私がコンデジを使っていた頃は、コンデジにもファインダーが必ずあり、ライブ撮影はしていなかった)。
そのため、デジ一の予備はデジ一ですね。今後もこの体制を維持したいと思っています。
書込番号:8189494
1点

個人的にサブ機としてE-420レンズキット又は、ダブルズームレンズキットをお勧めしたいかも。
小型軽量・ゴミの写り込みの心配が極小等メンテも考慮すると良い選択だと思いますよ。
書込番号:8189551
1点

クリエ大好きださん
私もKDXかな〜と思います。
私の場合は、日帰り旅行などの場合、KDX+タムA16でお出掛けです。
(場合によってEF-S55-250も追加)
さらに、荷物を少なくしたい時は、PowerShot S2 ISを持ち出します。
そろそろS5か、次期モデルに交代したいところですが (;^_^A
書込番号:8189959
1点

4cheさん
何度もありがとうございます。
そうですね。一度 一眼を使うとどのコンデジも軽く感じますが、
画質もAFも違いはさすがの私でもわかります。
やはり一眼内で考えます。
nchan5635さん
5D,40Dですか。
やはり「妥協せず!」という感じでしょうか。
ほんとにコンデジで良いときは
今の私の手持ちで十分そうですね。
やはり一眼ですね。
LE-8Tさん、
オリンパス、軽いんですね。
これは可能性が出てきました。
レンズの違いが今ひとつわかりませんが、
値段的にもOKかも。
少し研究させてください。
ありがとうございました。
Panyakoさん こんにちは。
KDX ですか。
hpも拝見しました。
お姉さんもNiceですが、ヘリコプターに圧倒されました!
KDXだとボディーだけで良いのかな。
10月くらいまでに軽くて値段の軽い組み合わせを考えてます。
(4−5万?)
メインマシンは40Dなんですが、
出るのがおっくうになります。
書込番号:8190323
0点

自分の考え的には、サブ機はコンデジでいいと思います。
サブ機が一丸だと何もサブになっていない気がします。
サブ機=予備機なら 一丸です。
サブ機=ライトウェイトデジタルカメラ であれば、コンデジだと思いますが〜。
書込番号:8192423
1点

silencejokerさん こんばんは。
ライトウエイト、スモールサイズですね。
よくよく考えてみると
X も現実的にはそれなりに重いんです。
G9の板を見に行ってたところでした。
載せているF31fdの写真は空港に行く車の中から撮りました。
手荷物、普段のバッグに入れて良い写真が撮りたいなあと思いました。
AFが遅く、良い瞬間は逃してしまったし、シャッターのおりるのも遅いなあと、しばらく40Dを使った後だったのでよけいに感じました。
やはり一眼だ!と。
それでサイズの小さいキスデジ、その他に目がいきました。
なんだか、キスデジもってくならもう少しがんばって40D?と多分ならず、どちらかは使わなくなる可能性も。。。。
それならG9 でも??
( F31fdと比して AF、レリーズタイムラグが同じようであれば買いませんが。)
操作性、画質重視なら Xより小さいオリンパスもありかなと思いまして。。。。
書込番号:8192932
0点

オリンパスのキットレンズの写りの良さは、他社のキットレンズに比べると良いと言われていますよ。軽いですしね。
E-420は、メインカメラとしては手ブレ補正機能が無かったり、グリップレスで使い辛い場合も有りますが サブカメラとして普段の持ち歩きで使うには充分な機種だと思います。
自分の場合は、犬の散歩の時等は、E-410を常時携帯状態でした。
今は、息子に渡したので手元に有りません。
E-3やS5Proを犬の散歩の時に持ち歩く事は、出来ません。おかげでシャッターチャンスも逃し続けてます。
書込番号:8193529
0点

40Dユーザーです。
奥さん用のα200をサブ機としています。
ボディ内手ぶれ機構を一つ持たれた方がよろしいかもしれません。
α200Wズームをポイント換算で4.5万円で購入しました。
ライブビュー不要ということで、私の常用になりつつあります。
A09を手振れ機構ありで使えるのでうれしいですね。
もっとも、40Dの方が画質はいいですけど(レンズがいいからかな?)
書込番号:8195068
1点

E-4○○系いいですよね。
実は僕もちょっと欲しかったりします。(KissX+単焦点で踏みとどまってますが)
光学系の原理ではフォオーサーズに分があったりもしますからね。(光の直進性)
キャノンやニコンにもサブとして持っておられる方も多いのではないでしょうか。
書込番号:8195132
1点

KPNGさん レスありがとうございます。
CANON の方が画質が良いのですね。うれしいです!
αは可動ライブビューに惹かれてましたが、(地面のネコとか)
やはり重いので
本当に画質と持ち歩きを天秤にかけると
G9 か E-420 にしようかと思いつつあります。
SONYカメラはコンデジですが、
F88、 T50, T70 と使ってますが、画質に対してあまり良い印象がなく、
今回は軽さ、使い勝手、画質(3番目か....)
から行ってもG9,その他コンデジか、E-420かなあ?と。
マウント的にはXが正解ですし、
個人的にはニコンが好きなのでD40の安さで買い足し!
もありですが、
本当に持ち歩く(カメラメインではなく、コンデジ感覚で)ことを考えると
G9 か E-420 になりそうです。
まだ店頭でよく見ていないので
また明日以降実際に見て。。。。
と思ってます。
この2つはまだ待っても価格は下がりそうですし。。。。
40Dを悩んでる間にもっと使いこなせるようにしたいですね。
書込番号:8195144
0点

4cheさん こんばんは。
レスありがとうございます。
新聞だったか、「女性はデジカメもっているものの撮影はケータイが多い。」
と昨日読みました。
40Dだと私もそうなりそうで。。。。
書込番号:8195153
0点

クリエ大好きださん こんばんわ
今更だとは思いますが、私もオリンパス機が気になっててこんな記事をみつけました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/30/8938.html
分かってて検討されているのなら余計なお世話だと思いますが、私は気になっちゃいまして少し引いちゃいましたので、書き込みしてしまいました。
でもよく考えると私の場合、KissX2で撮っててもピントの甘い写真(ブレ写真など)なんて当たり前のように量産しちゃってますけどね。♪
書込番号:8200439
1点

ミチャポンパパさん、
同じ板で何度かお会いしてますね!
いえいえ!!全然知りませんでした。
ずいぶん厳しく書いてありますね。
あす、もう少し読み返してみたいと思います。
ありがとうございました。
G9より早くAFが合ってきれいな絵が撮れれば良いと思ってます。
40Dは室内用ですね。
書込番号:8200888
0点

40Dでもピントの合わない私には微妙ですね。
でも他の記事も見ていると、
パープルフリンジが気になってきました。
いったん気になるとかなり。。。。
うーん。
でも軽いんでしょ。
(自問自答)
書込番号:8204180
0点

自己レスです。
E-420とパンケーキレンズに興味津々だったのですが、
自分の40Dに一番軽いレンズをつければいいのかしら、と様子見ムードになってきました。
さて、その軽いレンズとは?
(さらに自問自答)
50mm 1.8は持ってます。
書込番号:8204244
0点

自問自答の最中に失礼します。
40Dと合わせる単焦点といえば「EF 35mm F2」「EF 28mm F1.8 USM」でしょうね。
他メーカーだとシグマの「30mm F1.4 DG HSM」。
40Dとベストマッチなのは「EF 28mm F1.8 USM」だと僕は思います。
書込番号:8204698
1点

あまりの暑さに家で今まで撮った写真を眺めていました。
自画自賛!
40Dで撮った写真はやはり良いです!
キスデジXも一度は手にし、再購入もありかもしれませんが、
勉強とおもい40Dでしばらくがんばってみます。
AFは遅いですが、サブはnikon S10。。。。
今日はG3でネコ写真も撮りましたが、以前は重いと思ったG3も許せる重さでした。
ありがとう40D、
重い40Dのおかげです。
50mm,1.8 フラッシュ禁止で撮ると室内では結構手ぶれしてます。
(よろしければ私のHPご覧下さい。)
40D プラス 軽くて、たまに行く義理的旅行に持てるレンズを探す結論に至りました。
私の旅行は
他の人の荷物も持たなければならない。
(80歳以上だったりする人だったら持ちますよね。。。。)
レンズ交換どころではないかな。
(同行者がカメラに無関心、待ってくれない、短気)
もしやレンズキット17−85mm のままで幸せなのかも??
キャノンもE-420 対抗機出してくれないでしょうか?
私を含め、高齢者、 子持ち女性に売れると思いますが。。。。
*E-420は冷静に考えるとパンケーキと一緒で7−8万円の買い物。
レンズキットで4万円前半になれば考えます。
パンケーキレンズと一緒で5万だったら我を忘れますが。。。。
書込番号:8207899
0点

4cheさん 何回もお返事ちょうだいしまして本当にありがとうございます。
Wレンズキット以外で
軽くお散歩的レンズを探すことにします。
私の場合、旅行はお散歩レベルで十分だと思いますので。。。。
EF35mm F2が軽さの面でも候補になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8208080
0点

クリエ大好きださん こんにちわ♪
私、家族旅行にD40WレンズキットとKissX2Wレンズキット、コンデジF30を持ち出し行って来ました。
はっきり言いまして2台の一眼レフカメラの携帯は、コンパクトタイプであっても大荷物でした。
車移動でしたので邪魔には感じませんでしたが、飛行機・列車移動だったら間違いなくブーイングの嵐だったと思います。
素人が一眼レフカメラ2台体制で家族旅行なんて考えるもんじゃないですね。(^^;
楽しかったけど・・・。
旅先ではどちらか一方を部屋に残し撮影してました。
40Dの重さは私も良くわかります。
以前、KissX2を購入する前に20Dを知人から拝借し、首にぶら下げて撮影した経験がありますが、恥ずかしながら首を痛めてしまいました。
それ以来コンパクトなものにしか興味がありません。
同時持ち出しで考えるなら私もsilencejokerさんと同じくコンデジという意見にします。
荷物を持って移動なら極力少ないほうが確かだと思います。←今回の経験も踏まえまして
旅行の写真を整理しましたが、F30で撮った写真も結構あるんですよ。
特に家族全員の集合写真など番頭さんや仲居さんに撮ってもらいましたが、コンデジ写真なんですよね。
それでもみんな満足しちゃってます。♪
もし、40Dの持ち出しに躊躇があり悩んでいらっしゃるんでしたら、コンデジ感覚でD40レンズキットもありでしょうか。
40DにD40、私はKissX2を考えている際に少しだけ検討しました。
D40を買う際にクチコミにD40の事を40Dと間違えて書き込んだりしてたんです・・・。
結局は55-250oズームレンズに魅力を感じたり予算もギリギリでしたので、KissX2にしましたけどね。
デジタル一眼レフを気分やシーンによって使い分ける楽しさは結構いけます。
交換レンズをと考え出すと苦悩の日々に変わるかもしれませんが・・・。
参考までにD40レンズキットで撮った写真を貼りますね。
※日時記録を晒したくないので空白ですがご理解ください。
コンデジだとパナソニックのAFが早いと感じています。
20Dを拝借した知人はFZ-18も所有してまして、「おもしろいカメラ」と言ってました。
でも、これもそこそこ嵩張るかな?
私はF30で満足しています。
ですが、現在諸事情で次機種を検討しております。
とりとめも無く書いてしまいましたが、私も何だかんだとカメラが好きなんですね。
長文失礼しました。
書込番号:8209708
0点

ミチャポンパパさん こんにちは。
D40も良さそうですよね。。。。
一眼2台ですか!!
お疲れ様でした。
もしや三脚も??
一応、質問は40Dを室内用 (留守番)で、
その代わりとなるようなカメラは一眼なのか、
それともG9、ネオ一眼と呼ばれてるようなものでまあ満足なのか?
というつもりでした。
F31fdは電池がもつのでストレスなく撮れましたが、AFが遅いのでチャンスを逃しっぱなし。
私も40Dの板からきたんですよ。
40と60のどちらかを買おうと。
私の場合、用途が室内ネコ相撲写真だったのですが、
「速い動きにはキャノン!」
というニコンユーザーの方々のアドバイスを得て(ニコンの板で)
KDX (不良品を返品)>> 40D をゲット。
家の中ではまあまだ良いものの、重いですよね。ほんとに。
ケータイカメラで満足してた私が懐かしいです。
書込番号:8210078
0点

>一応、質問は40Dを室内用 (留守番)で、
>その代わりとなるようなカメラは一眼なのか、
>それともG9、ネオ一眼と呼ばれてるようなものでまあ満足なのか?
>というつもりでした。
そういう事でしたか。♪
そういう事ならD40レンズキットをもっとプッシュしちゃいましょうか? (^o^/
赤色を気になされているようなので、参考にまた貼りますね。
>「速い動きにはキャノン!」
私も同じ理由で運動会撮影用にKissX2にしたんですよ。
レンズ交換が面倒だったのと、400o望遠に惹かれネオ一眼の富士S100fdを検討したんですが、実機でのAFの遅さを確認しましてKissX2にしました。
このときスレ立てまして、パナのFZ18などを勧められたりもしました。
7万のカメラを検討してて12万のカメラセットを買っちゃうなんて今更ながら変ですね。♪
レンズに拘れば統一メーカーで、価格で考えればD40でどうでしょうか。
お出かけ用も出来れば一眼レフが理想だと思います。
で、それにプラスF31fdを持っていればさらに安心ですね。
D40にした場合、室内撮りをメインにしちゃう可能性もありまけど・・・。
最後に、三脚までは頭がまわらず持って行きませんでした。
書込番号:8210355
1点

ミチャポンパパさん お返事ありがとうございます。
D40ですか。いやー4万円切ってるんですよね!!
うーん。
キャノンって(40D,KDX,G2.3しか使ったことありませんが)
赤が派手じゃないですか??
ピンクがかっているというか。。。。
18-55mmのレンズを買いそうになってますが。
書込番号:8210518
0点


クワクワ・モゲラさん お返事ありがとうございます。
きれいな画像もありがとうございます。
E-420 / 410 には40Dユーザーが散見されますね。
大きいレンズつけて満足なさる方も多いようですね。
(それでもまだ軽い)
とりあえず、わたしは420レンズキットで5万円内なら買いたし、にしておきます。
書込番号:8211801
0点

クリエ大好きだ さん,こんばんは!
S10のくちコミではお世話になりました!
40Dはやはり重いでしょうか?と言いつつ私も買ってしまいました!
クリエ大好きだ さん、まさしくデジカメスパイラルですね、すべてが満足できる
物はなかなか無いと思いますけど、検討している時が幸せだったりします
今のお持ちの数台のデジカメで使いこなせばいけると思いますし、一眼的には
40Dに慣れた方がクリエ大好きだ さんと40Dの相性がもっともっと良くなると思いますが
如何でしょうか?
もしニコンのD40を購入してトータルバランス的にクリエ大好きだ さんと相性が
ドンピシャでしたら(連射よりも軽さに感動したら、絵の色合いも)、
ほぼ40Dは使わなくなるような気がします(操作系が全く同じでしたら使い分けは
簡単ですが、違うので面倒になって)
E410やE420は手ブレ補正が付いてないので手ブレ補正の良さを実感してましたら
補正つきのE510あたりのほうが良いとは思いますがどうでしょうか?
(オリンパスの数値変更のダイヤルは軽くて使いやすいですよ!
キッスシリーズは硬いので、それだけで感動しました!)
E510のダブルズームキットがヤマダで59800円のポイント9000円分位
付いてたのには正直グラットきましたが(レンズの買い増し無しでいけそう)
完売でしたので複雑!時たまビッグコムで同じ金額でやりますが(自分が見たのは
3回)すぐに売り切れになってしまいます!
先程と同じくオリンパスで相性がぴったりになってしまったら相当使いこなすと
思いますのでかってが違う40Dは本当に使わなくなってしまうような(半分自分に
言ってます)
私はキッスDNを持っていましたが40Dを買ってからしばらく両方使おうと思いましたが
いざ持ち出そうとすると「キッスDNを持っていって、あー40D持ってくれば
良かったーなんて事になったら」と考え一回り位の違いだったらチャンスに強い40D
!と40D使ってしまいます、まして40Dはカスタマイズが三つダイヤルに登録できるし
ピクチャースタイルもぱぱっと変更できるのでとても使いやすい、ブランケットも
今まで使った事ありませんでしたがカスタマイズに登録したのでとても使い易くなりました
二台使いこなすとなると脳みそがなかなか集中できなくて「えーと、こっちはこうだったけ
な?」みたいに半分づつしか使いこなせなくなってしまいましたので「これじゃ、
駄目ジャン!」と潔くキッスDNを売り、今はスッキリして40Dに集中です!
売ったお金でFZ50買ってしまいましたが(これは全く別物なんで、「意味ないじゃん!」
みたいなことはありません(たぶん))同じような物二台より自分的には満足です
私的にサブは
1、手ブレ補正付き
2、レンズ交換なしで望遠も出来る
3、AFそこそこ速い
4、気分的に絞り優先、シャッタースピード優先できる
絵的には今のデジカメはそれ程の違いはないような気がしますのでよしです
G9はなかなか良い選択のような気がしますけど、これを買ってしまうとお持ちの
Gシリーズの出番が!
クリエ大好きだ さんのサブちゃんが楽しみです!
(実は私もほしいかも!G9(でももうお金がありません))
なにはともあれ、クリエ大好きだ さんのさぶちゃん(レンズでも)
教えてくださいね!
書込番号:8211948
1点

ちびすけチンさん お久しぶりですー!!
40D ご購入ですか!おめでとうございます。
> 今のお持ちの数台のデジカメで使いこなせばいけると思いますし、
> 一眼的には40Dに慣れた方が
まさに正論です。
40Dが嫌いなのではなくて
大きさが。。。。
正直、単焦点の良さは私にはよくわかりません。
家でネコ写真を撮っていてもうそれで40Dの元は十分取ったと思ってます。
( 外付けストロボも入れると2kg近いですよ。。。。)
F31fd、KDXレンズキットを使っていて、
「アー広角だったら。」
と思うことは何度かありました。
(外で)
すると
「今のレンズキット17−85mmの重さに慣れよ。
これをもっと使い、
レンズを検討せよ、
そのころにはE420も値下がりしておる。」
という声が聞こえてきます。。。。
G3,久々に使うと書き込みの遅さと再生の遅さにびっくり!
書込番号:8212035
0点

皆様本当にありがとうございました。
一応報告です。
まだE420に未練はあるものの、とりあえずこの40Dを使うべしとの結論に達し、
何かレンズを見ようと量販店を徘徊したあげく、
結局、18−55mm の軽さにびっくり。
しかもこれはきっとレンズ。。。。
別のところで15000円以下でゲット。
到着を待っているところです。
Kiss Fのレンズキットだと同じレンズで軽いカメラも同時に手に入るので悩みましたが、
Fの代わりに他のレンズが買えるかな、と思いとどまりました。
X2かFの値段が下がってきたら再考です。
書込番号:8233849
0点

KISS Fが4万を切ったらサブ機にいいでしょうね!!サブ機に買う人が増えると思います。自分もちょっと高いコンデジを買うつもりで40Dのサブ機に欲しいです。
書込番号:8234867
0点

クルマ好きのこまっちゃんさん こんばんは!
レスありがとうございます。
クルマ好きのこまっちゃんさんのサブちゃんは何ですか?
書込番号:8234930
0点

サブ機は、姉に1万円で売った「IXY DIGITAL 910 IS」と父の「京セラ finecam L3v」です。自分専用のサブ機はまだないです。コンデジでサブ機にするならば、今持ってる外部ストロボ「430EXU」が使える「PowerShot」です。デジイチなら今はキスデジXがいいですね。
中学2年の冬に最初のデジカメ(EX-Z1000)を買い、中学3年の冬に2台目のデジカメ(910IS)を買い、高校1年の3台目にしてついにデジタル1眼(EOS 40D)を買いました。この先はカメラ本体の買い物よりもレンズやアクセサリーの購入が多くなると思います。
「finecam L3v」は5年前に発売の、「300万画素」で「ISOが320まで」で「手ブレ補正なし」という古いデジカメですが、両極端なカメラを2台持っていると結構楽しいですよ。
書込番号:8236060
1点

クルマ好きのこまっちゃんさん こんばんは。
レスありがとうございます。
古いカメラもお持ちなんですね。
18−55mmが届き、
とりあえずこれで一服です。
50mm F/1.8 もネコ撮りには良いようですし。
画角は自分でもっと撮らないとわからないですね。
せっかく買った40Dを使いこなし(?)たいですね。
書込番号:8238903
0点

自己レスですが、
40Dはウチの室内のネコと、大切なときにとっておき、
420−Eレンズキット買ってみました。
40Dに軽い18−55mmつけて、先週暑い秋葉に行ってみました。
撮る対象もあやふやな感じで結局カメラ出したのは帰りの車中の中。
重さ、というより大きさも出すのにちょっと。。。。感があるみたいです。
年寄りの場合ですが。
ヨドバシのラーメンを撮りたい気持ちもあったのですが。
書込番号:8321136
0点

クリエ大好きだ さん、こんばばんは!
オリンパスE-420とE-330の感じはどうですか?
実は私もオリンパス気になってます!
書込番号:8387800
0点

ちびすけチンさん
すみません。
こちら見てませんでした。ごめんなさい。
E-420良いです!
良いところは
1.まず軽い、
2.レンズキットのレンズも軽い!
3.色が素直な自然な色、ネコの毛も繊細な描写
(S10やE-950の色が好き。F-31fdとキャノンの色は実はそれほど。。。。)
4.使おうという気にさせてくれる。
5.威圧感がない
(外食時などで、こそこそ出す大きさとしては私的には最大サイズ)
いい年してるのに子供みたいなコメントですね。
じゃあ悪いところは
1.手振れ補正がない
2.夜はノイジーか
3.ファインダーが小さい
1.は、 E-520を買えば良いだけのはなし。
でもKDX・X2と大きさ的に同じくらいなので
>わたはそれじゃあキスデジを買う
>いやお金がもったいないから、40Dで我慢する。
>その代わりレンズ買う
>結局やはり重いので、持ち出さずに何も変わらない。
この悪循環というか、結果的に何も生まないであろうと予測して
もう軽さに賭けました。
ウチのネコの早い動きには40Dがあるじゃないかと。
重くても家で使えば良いじゃないの、と。
2.40Dは夜のノイジーさはどうでしたっけ。
正直それほどとってないから良くわからない。。。。
「おお!!!」って思った夜のお店に入る他の方の投稿写真は
Lレンズでした。
そこまで夜景や居酒屋写真に投資はできないし、
持ち出す機会もさらに減りそう。。。。
3.ファインダーはL10のマグにファイヤーで見やすくなります。
でもこのカメラはライブビューで撮ることを想定して作られたカメラっぽい です。ライブビューも街中では威圧感を少なくしてくれると思います。
40Dを手放す気もないですし、オバサンは値段によわいですから
KDXのボディーが3万われとか、KDX2ボディーが3万円台になったら
買います。
連写をしたかったから、KDX2やE-420/E-520を先に買ってもやっぱり40D買うことになったと思いますよ。
組み合わせ的にはE-520じゃなくて良かったと思います。
あと、実は中古購入です。
2-3週間使用みたいの
レンズキットを4万ほどで。
ためしに、
パンケーキは新品を最安の店で買い。
パンケーキが付けっぱなしになってしまい、レンズキットのレンズはいらなかったかも。
でも、売っても1万円にもならないみたいなので、まあ軽いこのレンズ、
持っていても毒にはならないですよね。
今度おばあさん旅行に連れて行くつもりです。
みんな勝手なので、写真で止まったりしてくれませんし、
お世話もあり、なので
40Dはねえ。
(40Dは大切な息子と親戚子供用ですか。。。。)
こういうとき、
S10で良いのかも知れませんが、
もしかしたらもう会えないかもしれないっていうのもあって、
じゃあ一眼。
でも重いからオリンパスでできる限りのものを残したい気持ち。。。。
(まあ若い人でも何があるかはわかりませんが)
(来週以降、東京見物旅行がありまして、京都広島もいくおのぼりさん旅行ですよー)
パンケーキの板で私の駄作を多数UPしてます。
あと、
ここでネコけんか写真もUPしてます。
連写じゃあないんですが、結構撮れて満足満足。
S10のスイバルはやはり良い勉強になりました。
それでE-330も買ってみましたが、
実はまだセットアップもできてません。
S10でいろいろ教えていただいたニコニコカメラさんも持ってるカメラですよー。
S10でニコンのファンになったつもりでしたが、E950,E5000などの中古を買うにとどまってしまいました。
E950でお世話になったGasGasProさんがいらしたり、
40Dユーザーさんがいらしたりで、
それほど初心者専用って言うわけでもないところが
また良いですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8130348/
http://picasaweb.google.co.jp/neconeco25/ToraIcci#
書込番号:8460037
0点

あれまっ
クリエ大好きださんの近頃のカメラ歴がここにあったのですね。
こんばんは!です。
まぁ誰しも物欲は限りがありませんねぇ。
理想のカメラを追い求めて・・・
追い求めても追い求めても・・・・・・・。
追い求めて・・・雪国・・・あれ?
最近、キャノンのレンズをお勉強、ボディ持ってないのに・・・。
18-50F3.5-5.6IS
おNewは手ブレ補正付いたけどUSMではないんですね。
キットの望遠も同じ。
これじゃ連写5コマ出ないじゃん。
ちょっとがっかり。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20d/catalog/index03.html
書込番号:8461045
0点

あれ、ニコニコカメラさんだ!
そうなんです。最初はKDXかD40、G9を初心貫徹で(!)ゲットかと思いましたが、
E-420に逝ってしまいました。
でも今は幸せですよ。
ここにもいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8207988/
ペンタックスにも逝きそうでしたが、
とりあえずまたの機会に(??)
冒頭のハムちゃんは
「最近死んでしまったが、写真をありがとう」
、という手紙がきて一時CFクラッシュの事件がありましたが、
復活してほんとに良かったと。。。。
書込番号:8462904
0点

EF-S 18-55 ISはUSMではなくてもAIサーボ時の連写速度は変わらないようになってますよ。最近はUSMじゃないモーターの性能がよくなったのでEF-SレンズはUSMが減ったのでしょうね。
書込番号:8465045
1点

そうなんですか?ありがとうございます。
中古の20Dあたり意識してます。
書込番号:8465334
0点

僕も40Dのサブに20DかキスデジNの購入を考えてます。
書込番号:8466017
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。40DとKDXで主に子供の野球や学校行事を撮ってます。40Dに慣れてしまったせいか、KDXの連写や、ファインダー、液晶の見ずらさが気になりだしました。そこで、安くなってきた40Dを買い、2台にするか、屋内用のレンズを買うか悩んでます。いろいろなご意見お願いします。 レンズの候補は、EF-S17-55 2.8ISか70-200 2.8L ISです。
0点

レンズ先の方が戦闘力上がると思う.
余力があれば次にボディ追加がいいと思います.
書込番号:8462684
0点

ストーナーさんこんにちは。17-55、70-200ともに所有しております。
今お使いのレンズが何かわからないので、何とも言えませんが、70-200は感動に値すると思いますよ!17-55もお奨めですが、野球や行事だと70-200を先に購入が幸せかも。KDXも持っていましたが売却してしまいました。今思うと、持っていれば良かったと思います。小さい・軽いが便利な時もありますから・・・1年半もすれば、60Dがでるでしょう。その時に50D買うのも良いかも知れませんよ!
書込番号:8462747
0点

僕も両方持ってます。
レンズに投資の方が間違いないかと思います。
ひとまずKDXはそこまで連射の必要がない標準レンズ用にしておいてはいかがでしょうか。
また、ファインダー倍率は他社のマグニファイアで補うという手もありますよ。
書込番号:8462883
0点

70-200はF4を使っています。17ー55F2.8は室内撮影や夕刻からのスナップ撮影にはこの上ない実力を発揮してくれる、極めて実用性の高いレンズと感じてます。
少し高いのと、大きさ、重さから誰にでもおすすめできる代物じゃないですが、検討の内に入っているなら、候補としてイチ押しです(^-^)/
書込番号:8462895
0点

1台あれば便利な40Dですが、2台目ですか…。
確かに、40Dで揃えてしまえばバッテリーの管理も楽ですし、
CFカードも使い回しが出来て楽チンですよね…。
迷ったらレンズ優先が鉄則ですが、ここはボディでいかがでしょうか?
書込番号:8462896
0点

皆さん早速のご意見ありがとうございます。所有レンズを書き忘れました。
EF-S10-22
EF-24-105L
EF-100-400L
EF-135L
EF-28 1.8
EF-50 1.8
EF-S55-250ISなどです。 その他KDXのWズームなど、数点ありますが、ほとんど使っていません。今一度ご意見お願いします。
書込番号:8462977
0点

私は、KDXから40Dに買い換えましたが後悔しております。
散歩時や連写不要時等はKDXでも十分だと思っています。
なので買えるならEF70-200mmがいいと思います。
ボディは一年後位に50Dに逝ってはどうでしょう。
書込番号:8463003
1点

自分も40DとKDXを持ってます。
ちゃんと撮りたい時には40D、軽いセットで済ませたいときはKDXと使い分けができてます。
KDXを残して、4cheさんもおっしゃっているような使い方がよいのではないかと思いますよ。
レンズ買い増しだったら70-200F2.8がよいと思います。
お子さん撮りにも重宝すると思いますよ。
書込番号:8463041
0点

サブ機:性能の違う機種で、目的別に使う
か
予備機:同一機種で、一台が壊れたときの保険
か?
必要なら40Dを2台でも構わないと思いますが、
そこん所はスレ主さんの考え方次第かと思います。
135Lや28F1.8お持ちでなお室内に不都合が有るなら、
17-55F2.8ISでも行けるかな?と疑問に思います。
ISO感度が上げられる新型ボディの方が幸せに成れるかも知れませんね。
では〜。
書込番号:8463073
0点

ストーナーさん こんにちは。
ストーナーさんの境遇が今の私とよく似ている事もあり、レスさせて頂きます。
皆様はレンズへの投資をおすすめされていらっしゃいますが、もし私がストーナーさんの立場でしたら、
5D(程度のよい中古という条件付ですが…)を追加購入すると思います。
私も40DとKiss DXの2台体制ですが、草野球撮影・モータースポーツ撮影では圧倒的に40Dの方が出番が多く、
Kiss DXの出番がめっきり減ってしまいました。
とはいえ、一度2台体制のメリットを知ってしまうとなかなかボディ1台に変更するのも考えてしまいますね。
そんなわけで、現在私は程度良好な5Dの中古を購入しようかと考えています。
ストーナーさんが現在お手持ちのレンズを拝見すると、EF24-105mm F4L IS USMやEF135mm F2L USMなど
フルサイズでその真価を発揮しそうなラインナップだなぁ〜と感じました。
あと、40Dと5Dでしたらバッテリーが相互補完できる点も嬉しいところですね♪(^^)
40Dは野球などの動体撮影用に、5Dはじっくりとレンズの実力を堪能するといった2台体制による撮影方法、
想像するだけで楽しそうだなぁ〜♪と思うのは私だけでしょうか?(笑)
これも一つのプランとして見て頂ければ幸いでございます。(^^)
書込番号:8463128
0点

ストーナーさん、こんにちは!!
それだけのレンズ資産がおありでしたら、私なら5Dmk2または1D3に逝きます。
書込番号:8463130
0点

レンズ交換時間があれば、2台より、
大口径望遠の感動を味わうほうが喜びが大きいでしょう。
書込番号:8463134
0点

良いレンズをたくさんお持ちなんですね!
なら私も5Dクラスの追加が一番効果的と思います。
私はKISS DN+30Dで17ー55F2.8ISを中心に使っていますが、5Dが次の第一候補となりつつあります。5DM2の画素数は私にはちょっとオーバースペックなので。
しばらく待って5Dの在庫品が15万、5DM2が25万なら非常に悩ましいです。
書込番号:8463171
0点

素晴らしいレンズ構成ですね!!17−55mmF2.8ISもいいですが、
既に24−105Lをお持ちなので確かにフルサイズという考えもありますね!!
望遠ズームはCANONの名玉100−400Lがあるのでそれ以上はないと思われます!
ただ、候補にされておられる70−200のF2.8LISですが、これは是非お勧めする
逸品でございます。僕も持っていますが、24−70mmF2.8Lと並んで単焦点では
ちょっと難しいズームが必要な場面で必ず活躍できるレンズだと思います!
これらのレンズはカメラ本体が進化しても決して色褪せない性能ですのでもし良かったら所有されてみてはいかがでしょうか!!
書込番号:8463203
0点

このレンズ構成ですと、やっぱり「EF70-200mmF2.8L IS USM」でしょうね。
これがある安心感は値段以上のものがありますよ。
屋内など、暗い場面では最強のレンズだと思います。
書込番号:8463479
0点

やはりレンズですかねぇ。家の中なら今持っているレンズで問題ないのですが、学芸会などでは、単レンズの他に明るいズームがあるといいなぁと思ってます。もう少し考えてみます。
書込番号:8463529
0点

迷ったときはレンズです(価値が下がりにくいため)
多くの方から意見がすでに出ていますが、
お持ちのラインナップからすると『70-200F2.8LIS』が良いでしょう
書込番号:8464009
0点

私はサブカメラの概念がないので、撮影には、1本でも多くのレンズを持って行きたいと思っています。よって、レンズを充実させた方が良いと思いますよ。
書込番号:8464569
0点

私も 70-200が満足度が高いと思います。
書込番号:8466011
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
下らないことで申し訳ありません。部屋でカメラをいじっていてふと気がつきました、カメラを垂直から頭上方向に15゜ぐらい傾けて撮ると縦位置表示になります。仕様だとは思うのですが他の機種とかでも同じなんでしょうか?よろしかったら教えてください。
0点

立ち位置で、足元で遊ぶネコを撮ると縦位置になります。 BY NIKON D40
書込番号:8460024
0点

聞いたこところによると、カメラ内に、小さな空洞球体とその中にさらに小さな玉が入っているそうです。それが縦横認識センサーです。カメラを振ってみると音がするんだそうです。
この仕組みを知っちゃうと、変な角度だと縦位置認識しちゃう気持ちもわかりますねよね。
書込番号:8460041
1点

kawase302さん こんばんは。そうなんですかセンサーが振ると音がしますか、気がつきませんでした。ちなみに私の40Dは水平方向だと45゜ぐらいで縦位置になります。
書込番号:8460080
0点

07Sさん、こんばんは!!
私も上から子供を撮るときなどで、センサーが狂って縦横逆になるときが時々あります。
そんな精彩に作られているものでもなさそうなので、仕方がないですね。
(^_^;)
書込番号:8460745
0点

ゆーすずさんこんばんは。ゆーすずさんも上から撮影ですか、なんて言うかスポット的に変わるんで不思議な感じですね。
書込番号:8460794
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
いよいよ来週の火曜日に娘の運動会があります。
今週末、本番を想定し練習してきましたが手振れがひどく使える写真が数枚しかありませんでした。
そこで以前も質問したのですが一脚を購入したいのですが、おすすめをご教授下さい。
レンズ EF75-300mmUSMV
40D本体にバッテリーグリップ着けています。
カメラの総重量結構あります。(2Kg?測りが無いので)
ベルボンのULTRA STICK L50あたりがいいのかと思うのですがどんな雲台がいいのか(クイックシュー付)
よろしくお願いします。
0点

siosai33さん、こんばんは。
私も子どもの運動会を控え、こちらのクチコミや満足度ランキング等の情報から
運動会では一脚が必須との事で、1週間ほど前に購入しました。
どうせ買うなら耐加重の高めでしっかりした一脚を購入しようという事で
マンフロットの681B(一脚)と486RC2(自由雲台)を購入しました。
まだ、購入したばかりで1回しか使用していないのと
実際に店頭で使い比べたりしていないので細かいところはわかりません。
ちなみに以前、ここで似たようなスレが立った事がありますが、
そのスレではベルボンのRUP-43を勧める方が多かったようです。
ご参考まで…。
書込番号:8436300
0点

アルミですが、マンフロット680Bが丈夫で値段も手頃ですね(フジヤで7,280円)。
http://kakaku.com/item/10705510277/
ベルボンのNeo Pod 6も良いですが、値段は倍になります。
http://kakaku.com/item/10709010838/
SLIKの381プロも同じ値段ですが、とても軽いです。作りは若干雑だと思います。
http://kakaku.com/item/10707010140/
書込番号:8436423
0点

680Bのメーカーサイトはこちらを参照してください。
http://www.manfrotto.com/page2368.html
mash180sxさんお勧めの486(RC2はクイックシュー付き)
http://www.manfrotto.com/page2303.html
一脚専用の安いものもあります(2千円位?)。
http://www.manfrotto.com/page2375.html
書込番号:8436469
0点

マンフロットの676Bが軽くていいと思います。
雲台は三脚(ベルボンシェルパ443)の自由雲台を兼用しています。
クイックシューはスリックのDQ-Sが便利だと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_394/54590218.html
書込番号:8436489
0点

じじかめさんお勧めの676Bが一番合ってると思います。軽くて良いですね。
一脚は三脚のように何脚も買いたくないですので、個人的に少し丈夫なものが欲しいです。
書込番号:8436588
0点

siosai33さん、皆さんこんばんは
一脚のご購入をご検討中と言うことで、私も参加させてください。
私はVelbon Neo Pod7 と 自由雲台 QHD-61Q をセットで使っています。
カメラはEOS 30Dでレンズは小さい物です。
使ってみて、悪いと所はとくにありません。良い所もとくにありません。使っていて不自由していないので、多分良いモノのでしょう。カーボンで軽いし、直径も32mmあって握りやすいです。
しかし、自由雲台は時によりジャマです。自由雲台に使い慣れていない事もあります。
一脚自体は、siosai33さんの目線より長い物をオススメします。チョット高いところに上って、一脚は一段低い位置に立てるときは便利ですよ。三脚と同じ原理です。(Pod7+61Q=約175cm)
私はカメラのキタムラの店頭で購入しましたが、キタムラネット価格では
一 脚 キタムラネット会員価格 ¥19,800(税込) 通常価格¥22,000(税込)
自由雲台 キタムラネット会員価格 ¥11,100(税込) 通常価格¥12,300(税込)
となっていますが、もう少し安く購入した記憶があります。価格改定があったかな?
あのときはセール中だったか?購入金額は思い出せません。
地方では一脚は取り寄せの場合がありますのでご注意を。5,000円以内の物は店頭にあるのですが。
参考までに。
ベルボンHP 一脚・雲台
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#MONOPOD
書込番号:8436707
0点

ご返信くださった方々有難う御座います。
SLIKのSBH-200 DQという雲台がよさそうだったんですがマンフロットの676BベルボンULTRA STICK L50との組み合わせはどうでしょうか?
書込番号:8436917
0点

昨日、mash180sxさんお勧め一脚+雲台(マンフロットの681Bと486RC2)購入し撮影してきました。
さすがにガッチリした一脚で、ものすごく安定しています。クイックシューも付いているので運動会にはバッチリだと思います。いい買い物が出来ました。
そこで先程撮影した、写真を見ようとパソコンにCF(トライセント133Xの16GB)入れたところ途中で固まってしまいフォーマットしてくれと出て全部消えてしまいました。
パソコンのカードリーダーにCFを直接挿したのが良くなかったのか?
パソコンに画像データーを取り込むとき40D本体をUSBにつないで取り込んだ方が良いのか?みなさんは取り込むときどうなされていますか?
よろしくお願いします。
書込番号:8459370
0点

siosai33さんこんばんは
ご購入おめでとうございます。良い買い物ができて良かったですね。
>そこで先程撮影した、写真を見ようとパソコンにCF(トライセント133Xの16GB)入れたところ途中で固まってしまいフォーマットしてくれと出て全部消えてしまいました。
私の経験から行くと、カードリーダーかCFの認識不良が起きたのだとおもいます。
その様なときは一度、カードリーダーとCFをPCから外し、再度接続して様子を見た方がよいです。くれぐれもフォーマットはしないようにしてください。(もう遅いですね)
>パソコンに画像データーを取り込むとき40D本体をUSBにつないで取り込んだ方が良いのか?みなさんは取り込むときどうなされていますか?
私はカードリーダー派です。普通にファイルのコピーでPCに取り込んでいます。(ファイルコピーソフト「Fire File Copy」を使うときもあり)
以上参考になれば。
書込番号:8459626
0点

ナナミとユーマのパパさんこんばんは。
パソコンは、今年の2月に自作しカードリーダーは、オウルテックのFA405MX3(B)BOXです。
SDカード(SDHCの8GB)とかは、問題なく今まで使えていたのでなにが原因なのかわからないと怖くてCFを使用できません。
トライセントのCFは、一応40D対応ということで購入したのですが16GBという容量が良くないのか?本番が火曜日なので心配です。
私と同じCFお使いの方おられますでしょうか?
書込番号:8459720
0点

>トライセント
トランセンド です。上げ足取りすみません。
この手の問題は原因究明は難しいですね。
まず、カードリーダーがCFの16GBに対応しているかを確認。私の確認ではCFは4GB迄の対応です。対応容量の確認は購入前に良くした方が良いですよ。
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_cardreader/FA405M3.htm
メーカ等で相性が出る場合もあり。
役にたちませんが、私はカードリーダーは消耗品と考えているため、外付けオンリーです。新規格が出るので長くは使えません。
以上、カードリーダーが一番怪しいです。参考になれば。
書込番号:8459977
0点

私もカードリーダーが怪しいと思ったのですがCFは相性が結構あるみたいでトライセントが悪いのかとも思いました。
資金があればサンディスクが欲しかったのですが先立つものが!!
カードリーダー最新の物を購入したいと思います。
書込番号:8460031
0点

>資金があればサンディスクが欲しかったのですが先立つものが!!
以前(数年前)、サンディスクも大問題を起こしたことが有りますので過信は禁物です。
私は、どこのメーカ物を買っても「当たりはずれ」があると思っているので、そのときの懐具合によりどこのメーカーでも購入しています。
書込番号:8460115
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん、○○ショットとか○○万ショット写したとか書かれていますが、カメラでトータルショット数を確認出来るのですか?見方があるのなら教えて下さい。40Dを所持しておりますが自分のカメラが今まで何回シャッターを切ったのか気になりまして^^;
0点


フォルダ名を毎回リセットしない設定なら、フォルダ名で100枚単位
でわかりますよ。
ただ、フォルダ名はリセットや、他のキヤノンのカメラなどとメディア
を混在して使っていると、番号が飛んだりするのであてになりません。
書込番号:8457914
0点

ファイルNo.を通しNo.にしておけば、9999になれば0001に戻りますので、それでだいたいのショット数が分かります。ただし購入してすぐにこの設定にしないと、もう何枚も撮って、リセットを繰り返した後では、SCに持ち込んでショット数を教えてもらうしかないですね。
書込番号:8457991
0点

うわさには聞いてますが、本体内部にログが残ってるとかで、
撮影枚数はそちらにしか記録がなさそうですね。
ぼくちゃん.さんのも試してみましたが、やはり出てきませんでした。
いまさら Exif に書き出せとはいいませんが、せめて回数くらい、EOS Utylity で出てほしいものです。
カメラを直接USBに挿して使うのですから、ちょっとプログラムを変えるだけで読み込みくらいできるはず。
今はログの領域にはアクセスできないように隠蔽しているのでしょう。
私は残存ファイル数から推測しています。
ここに書いてきた「撮影回数」は、その都度記載しているとは思いますが、
現存している保存ファイル数で、本来の「総撮影枚数」から没コマやCFトラブルで紛失したコマを除いたものです。
既出の通り、ファイル番号を通し番号に設定すると、設定した時点からの総撮影枚数は把握することが可能です。
※これまでずっと日々番号はリセットしてきましたが、40DについてはSCでのメンテが終了した時点から、
KDXについては9月までの現存ファイル数の次のコマから(ダミーファイルで番号をセット)、
通し番号にセットし直しました。
書込番号:8458046
0点

みなさん早々のアドバイスありがとうございます。
ぼくちゃんさん>>インストールしましたがショット数はでませんでした(;_;)
mt papaさん dai 731さん>>今では時すでに遅しですね(>_<)
光る川・・・朝さん>>同感です。内部のログ全てを公開しないまでもショット数ぐらいは簡単に表示させるべきですよね(-_-)
書込番号:8458174
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様、こんばんは
先週なのですが会社の制度を利用して休暇をとって宮城、福島とドライブ旅行に行って
きました。あいにくの雨と駆け足だったために腰を落ち着けて余り写真を撮ることも
ままならなかったのですが、初めて滝を撮ってみました。
各々違う滝なのですが足場も悪く傘をさしたままシャッターを切ったので、後で見たら
ピンボケのオンパレード、下手さ加減に思わず泣きそうになりました(^_^;)。中には数枚
見れるものもあったのですが、それも殆どが水の部分で階調が無くなって白トビしてい
ました。
こういった白く飛んでしまうのは、設定の高輝度階調優先をONにしておけば回避できた
のでしょうか? それとも何か他の方法もあるのでしょうか?
もしご経験のある方がいらっしゃいましたら、次回のためにアドバイスを頂ければと思い
ます。宜しくお願いします。
0点

泡などで白っぽい滝や川の流れはスローシャッターだとどうしても白トビしやすいです。評価測光なら周りの暗いグリーンに引っ張られて明るいところはどうしても露出オーバーになりますね。撮影結果は液晶で白トビ部は確認できるので、露出を調整しながら撮影でしょうね。周りのグリーンが暗くなるようだったら、RAWで最終的にコントラストを弱めに調整。
高輝度階調優先は一度も使ったことがないので分かりません。
書込番号:8432503
1点

高輝度諧調優先機能だけでどこまで救えるかわかりませんが、確実なのは
輝度差の激しい被写体で白とびを避けるには、スポット測光で一番明るい部分を
AEロックしてから構図を決めて撮影するのが確実です。
もしもよくわからない場合は、評価測光でまず撮影して白とび部分を確認し、マイナス補正
しながら白とびがなくなるまで何枚か補正値を変えながら撮影するという方法もあります。
ピンボケというのは、シャッター速度から見て手ぶれですね。焦点距離分の1(APS-Cの場合
はさらに焦点距離を1.6倍する)以上のシャッター速度で撮影しないと手ぶれになります。
対策は、ISOをあげるか、三脚を使うかのどちらかですね。
いづれにしても、シャッターを押す前にF値、シャッター速度を確認して、必要な設定を
きちんとしてから写すことです。そして、1枚写したら必ずモニターで白とびなど確認する
という写し方をすれば、失敗を減らすことができます。
書込番号:8432539
2点

こんばんは
高輝度階調優先は私は使った事がないのでコメントできませんが、
説明書の通りなら白飛びは回避できるのでしょうね。
デジタルですので、私はヒストグラムを確認して補正します。
また、輝度差の大きな被写体の場合は白飛びか黒つぶれは出ますので
どちらを犠牲にするか先に決めてしまいますね。
でも白飛びを抑えるほうが多いかな?黒って結構つぶれてないことがありますね。
ここで一句
”色白の 美人は絶対 飛ばしません” 美人の撮影機会なんてほとんどないんですが・・
お粗末でした
書込番号:8432676
1点

空と緑と水さんこんばんわ
皆さんが書かれていることを試して、それでも白飛びするようでしたら
NDフィルターというカメラに入る光の量を減少させるフィルターをと
りつけることになります。
書込番号:8432778
1点

白とびというかシャッタースピードのの問題ではないでしょうか?早いシャッタースピードなら水流を止められて少しは回避できるような…違ってたらすみませんm(__)m
書込番号:8433020
1点

滝撮影では、最低でも露出補正−1にはしたほうがいいです。
でないと白トビします。
とりあえず何枚かとってヒストグラムを確認して、露出補正値を設定すればいいでしょう。
フィルターとしてはNDではなく、PLが必須です。これで反射を抑えます。
さらにRAWで撮っておけば、帰ってじっくり調整できます。
私も最初はRAWで撮っていましたが、
最近は専らjpgです。ですが、帰宅してのレタッチ作業は必須です。
添付したのはたまたま運よく日陰になっていてくれたので
-0.7の補正で十分でした。
書込番号:8433157
2点

皆様、レス有難うございます。
dai_731さん
確かにおっしゃるとおり評価測光で撮っていて、しかも2枚目は廻りが暗かったので更に
プラスに補正しています。逆だったようですね。液晶での確認も今までは取りあえず全体
がどのような感じに写っているのかを確認するだけで、拡大してチェックするような事は
した事がありませんでした。何か怪しい部分があったら詳細までチェックするようにして
みます。有難うございました。
ramuka3さん
風景は全体を写すものなので評価測光が最適なんだろうという先入観があったのと、それ
以外の測光方式を殆ど使った事がなかったので当たり前のように評価測光で撮っていま
した。スポット測光とAEロックの組み合わせをちょっと練習してみます。有難うござい
ました。
Football-maniaさん
いつもここで一句を楽しみに拝見させていただいております。Infoボタンを押せばヒスト
グラムを見れる事までは知っていましたが、いかんせん数を打てば何枚かは当たるだろう
という根っからの大まかな性格とライブビューなど液晶を多用するとバッテリーが直ぐ
減ってしまうという先入観から、液晶はいままで在って無いような存在でした。やっぱり
確認は必要ですね。有難うございました。
pyroxeneさん
プロテクト以外のフィルターでは広角のズームに付けっ放しのPLDフィルタしか持っていま
せん。NDフィルターはSSを落とすことが必要な場面がどれだけあるのかとか考えると少し
二の足を踏んでしまいます。色々と試してみてやはりNDフィルタが必要なようでしたら検討
してみます。ただ、4倍とか8倍とかありますがどちらが応用が効くのでしょうか?
有難うございました。
書込番号:8433184
0点

皆様、レス有難うございます。
EOS 40代さん
私もEOS40代です! 良く雑誌でみるような滝の作例に憧れてSSを落として水の流れを綿菓子
(絹糸?)のように滑らかに、な〜んて思って試してみたのですがこの結果でした。日々修行
が必要のようです。有難うございました。
cantamさん
明暗差もあるのに綺麗に撮れていますね。うらやましいです。露出は-1補正ですか。今度
試してみたいと思います。PLフィルタは付けていたのですがどういう状態にしていたかは
覚えていません。おそらくは彩度が上がるような位置にしていたのではないかと思います。
今度試してみます。有難うございました。
書込番号:8433277
0点

空と緑と水さん こんばんは
滝を主に撮影しています
高輝度階調優先は使ったことありませんので良くわかりませんが、救えるのが1段分だとすると、それだけでは不足することがあると思います。
あくまで私の場合ですが、滝撮影ではすべてRAW撮り。Av優先・評価測光でデフォは-2/3EVにしてはいますが、露出は毎回ヒストグラムで確認して滝の白トビだけは避けるようにします。まれに-2EVしないといけないこともありますし、滝身だけ撮るときは+1EVとかにすることもありますね。
あとはパソでRAW現像時に露出の微調整もですがWBやコントラスト・彩度・ピクスタなども調整して自分の記憶と近いものになるようにしています。
また、高速シャッターを切るとき以外はPLフィルターをつけて岩や葉の反射光の量を調整することが多いですね。PLとND8の2枚重ねも場合に寄ればありです
書込番号:8433598
1点

左側の滝ですが、白トビしているようには見えません。
イチバン白い部分でもRGは残ってます。(Bは飽和してますが)
右は確かにハイライトの部分では白トビしていますが、露出値からしてかなり暗い場所だったようですね。
ハイライトがとばない程度にして、コントラストを軟調に振るとかして暗部を持ち上げた方が良いかもしれません。
後で見ると、暗部は意外と粘っている場合が多いように感じてます。
というわけで、私は全て RAW で撮ってます。
今まで 20D を使っていて、最近 40D にしたのですが、確かに評価測光が異なるようでちょっと戸惑っています。
書込番号:8433641
1点

高輝度階調優先の「ISO 2oo」はRAWから見たら通常の「ISO 100」と同じなので、同じ絞りとシャッターであれば今回の件の解決にはならないです。
NDは1枚選択するならND8が使いやすいです。
書込番号:8433659
1点

>4倍とか8倍とかありますがどちらが応用が効くのでしょうか?
私は滝を撮る時はND8ですし、ND4よりは滝撮りに適していると思います。
でも三脚が必須になります。
書込番号:8433734
1点

白いものの階調を重視の場合、スポット測光で+2段になるくらい
(カメラにより違いますが、白とびぎりぎりの数値を、把握しておくといいですね)
になるように露出を決めるのがいいと思います
(黒も同じように把握しておくといいです)
あと、風景ものは時間があるなら、ブラケティングした方がいいでしょう
書込番号:8433754
1点

皆様こんばんは、レス有難うございます。
Thはじめさん
アルバム拝見させていただきました。滝を色々な季節や角度から捉えられていて見応え
がありました。是非、参考にさせていただければと思います。やはり、滝を撮るときの
露出はマイナスの方に振っておくべきだったのですね。いつもRAWで撮っています
ので今回撮ったものがどこまで変わるのかDPPでいじくってみようと思います。あと、
少しお伺いしたいのですがPLとND8の二枚重ねというのはレンズにはどちらを先に付ける
のでしょうか? お教えいただければと思います。 有難うございました。
GALLAさん
DPPで見ていただいたのでしょうか?有難うございました。分析すらしていませんでした。
左の方の滝は観光名所にもなっているような処で整備されていたのと、天気も曇天でした
が未だ明るい方でした。右の方はけもの道をのぼっていく完全な山の中で雨も降っていた
のでかなり暗い状況でした。コントラストを少しいじくってみます。有難うございました。
kuma_san_A1さん
高輝度階調優先にする場合は絞った方が良いのでしょうか? 今一つ理解できていません。
NDフィルタはND8が良いのですね。有難うございました。
北のまちさん
ND8がやはり滝には向いているのですね。NDフィルタですが使ったこともありませんので、
どういった場合に4と8が向いているのか少し調べてみようと思います。
有難うございました。
atosパパさん
やはりスポット測光を使用した方が良いのですね。もっと測光方式も試してみないといけ
ないようです。勉強不足でした。ブラケティングは撮影出来る枚数が減ってしまうのも
いやだったのでこれまで使ってきませんでした。試してみます。有難うございました。
書込番号:8437353
0点

>PLとND8の二枚重ねというのはレンズにはどちらを先に付けるのでしょうか?
これは必ずPLを先に着けます。そうしないとPLの調整がちゃんとできないんですよ。
PLの調整をして最後にND8をつけないとファインダーの中が暗くてどうしようもなかったりします(^^;;;
それとND4とND8ですが、PLと重ねる前提なら日中の明るいときでもND4があればF13くらいまででまず1/4secは確保できますし、重ねてもファインダーで何とか見える状態ではあるのですが、時に渓流には枯葉がゆっくり回ってたりして、そんな場合は10秒以上のSSにしたいと思うことさえあるんですよね。(アルバムにも数枚ありますが)
というわけで、少しでも暗いND8の方を使っています。
フィルターの2枚重ねは基本的に画質劣化の原因になるので緊急用ではありますが、逆光でないという条件で綺麗なものを使用すればまず問題はありません。絞りすぎるよりもよほど結果はいいです。ただし特に寒い時期は温度変化によってフィルター同士の間で曇りが出たりしますので要注意ですね。
なおズボラな私は手抜きで2枚重ねていますというだけで、皆さんにはあまりオススメいたしません(;^_^A アセアセ・・・
本来は太陽がすこし低い時間に撮れば済むことですから
書込番号:8437889
1点

>高輝度階調優先にする場合は絞った方が良いのでしょうか? 今一つ理解できていません。
RAWで記録している場合、「ISO 2oo」と「ISO 100」は、シャッターと絞りが同じなら、記録されるレベルは同じです。
普通にISO 100を使用すればよいのです。
書込番号:8438041
1点

Thはじめさん、こんばんは。
なるほど、PLが先ですか。ただ、PLの回転枠がいつの間にかズレて気がつかないなんて
ことも良くあるので、2枚重ねしても注意が必要ですね。詳細な情報大変ためになりま
した。有難うございました。
kuma_san_A1さん、こんばんは。
設定をONにしてISO200にしても出てくる結果が同じならば仕方ないですね。少し明るい
被写体を選んで設定と絞りとSSの関係を試してみたいと思います。有難うござました。
書込番号:8441797
0点

ヒストグラムで確認される方も多いようですが、私は「ハイライト警告表示」をONにし、白トビを液晶で確認しています。
書込番号:8443726
1点

僕は高輝度階調優先を使わずにM(マニュアル)で撮るのがいいと思います。
まず絞りを優先するかSSを優先するかを決めてそちらを合わせます。
たとえば風景である程度絞りたいなら絞りをF9とかに合わせます。
次にファインダーを覗いてSSで露出を決めます。
何枚SSを変えて撮って白トビを確認すればいいと思います。
ノイズ低減系のカスタムをONにすれば確かにノイズは減りますが被写体のディテイルまでもがスポイルされる感じがします。
ですので風景のように何枚か撮れる状態では絞り・SSを変えてMで何枚か撮ることをお勧めします。
書込番号:8443838
1点

Mモードで撮るという話が出たので序に・・・
複数枚フレーミングを変えてとるときはMを使う方が便利です
評価測光などで最初Avで露出を合わせて1枚目を撮って、次にフレーミングを変えたらまた全然違う露出になってしまいますから、1枚目のときのF値とSSを覚えておいてMで撮れば2枚目からの露出補正はほとんどしなくてもよくなりますよ^^;
書込番号:8443933
1点

Gagarin Blueさん
ハイライト警告表示ですか、そういった設定があるのさえ知りませんでした(~_~;;)。
取説をもっと読まなければなりませんね。試してみます。有難うございました。
ゼ クさん
そうですね。SSを落して水の流れがどういった形になるかと、どこまでピントを合わ
せるかとなるとマニュアルしかないかもしれませんね。よくDPPでノイズを落とす処理
もするのですがやはり解像感が落ちます。こういった機能に頼りすぎるのは良くないの
かもしれません。有難うございました。
Thはじめさん
なるほどです。マニュアルはまだ歩留りが悪いのですが、この方法で数打ってみます。
有難うございました。
書込番号:8446097
0点

そうなんです。ハイライト警告表示以外にも眠っている機能があるかも知れません。
雑誌やHowto本は一部の機能しか取り上げていませんが、マニュアルには全ての機能に
ついて説明があります!!(...当たり前ですね)。
私も勉強と時間つぶしを兼ねて、旅行に行ったときの移動中に読み返すようにしています。
そして「ホワイトバランスブラケットかぁ、使ったことないなぁ、面白い使い方
できないかなぁ」という感じです。
書込番号:8447203
0点

Gagarin Blueさん
ホ,ホ,ホワイトバランスブラケットですか??? そんな機能もあるんですね。いやー
知らないとはいえビックリですね。う〜ん、説明書読んで少しでも使いこなせるように
ならねば。。。
有難うございました。
書込番号:8450027
0点

P69ですね。面白い使い方が見つかったら私にも教えてください。
書込番号:8451779
0点

Gagarin Blueさん
本当だ!ありました。ブルー→アンバー、マゼンタ→グリーン。うーん、良く読んで
ためしてみます。こんな私が新たな発見をすることはないと思いますが、見つけたら
お知らせします。有難うございました。
書込番号:8453682
0点

空と緑と水さん こんばんは
本日、僕も滝撮りしてきました。
カメラは5D、レンズはEF50o F1.2L です。
残念ながら滝の水が流れている部分にゴミが写り込むという何とも情けないオチ付きでしたが、この板を参考にしてから出発したので、基本、露出補正 -1/3 で撮ってきました。
思ったのは、いくらモニターで使用しているレンズとはいえ、開放F値が1.2だったので、シャッターを遅くするにも、1/一桁くらいが限度でした。やはりPLやNDフィルターは必要に思いました。
逆に、F4開放くらいのレンズの方が、シャッター速度を遅くして撮影する被写体に対しては良いのかもしれませんね。
ということで、 EF 17-40 F4L なんていうレンズはいかがですか?とダークサイドへの勧誘をさせていただきます。
(もっと良いレンズ持っているようですが・・・)
書込番号:8455305
0点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
レス有難うございます。そうですね、EF17-40F4.0Lは良いレンズですよね〜っ!
私が今回の旅行に持っていったのはEF17-35F2.8Lです。現行の16-35F2.8LUの
二世代前のレンズのようです。本当はMAPカメラにF4.0Lの出物を買いに行ったの
ですが、EF17-40F4.0LやEF16-35F2.8LT&Uなどの横にEF17-35F2.8Lと一瞬
記載ミスかなと思うレンズがあり、手にとってみると全くの新同品で覗いても明る
かったので、設計が古かろうがなんとかなるだろうとこの明るさをとり、お持ち帰り
してしまいました。F4.0Lの新品から5千円ほど安かったと記憶しています。
このレンズを今はどうやって撮ったら良いかを試行錯誤している状況です。テレ端の
方は解像もわりとしっかりしているのですが、ワイド側は何かゆるゆるの感じがして
います。何とか工夫せねば、、、といった状態です。
また、魔王さんのアドバイスをいただけたらと思います。
書込番号:8457473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





