
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 33 | 2008年10月5日 10:33 |
![]() |
1 | 20 | 2008年10月3日 12:19 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月3日 09:04 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月2日 21:37 |
![]() |
2 | 13 | 2008年10月2日 20:22 |
![]() |
1 | 18 | 2008年10月1日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
色々な不具合がここでは飛び交っておりますが
私のはkissX2・40D・5D・smkVは今までなんでもないし
今まで何も不具合もまったくありません。
そこで大変お手数のあのですが不具合のない方、
私のカメラは今まで不具は合無いって方は⇒(はい)でも(^^♪でも『berry』でも
何でも良いので書いていただけないでしょうか?
きっとごく少数の方の不具合と思いますが・・・
1点

D60(買ったときは今の5Dmark2とほぼ同じ値段)→10D→20D→40Dと使ってきました。10Dで一度フリーズしバッテリー抜き差しで復帰したことがありました。エラー99が出たときはシグマのレンズの問題だったし(105mmマクロ。D60では使えたが10Dではエラー99でロム無償交換)、ボディではその1回だけですね。40Dは買って半年ですが、今のところ問題はありません。
書込番号:8443642
0点

40Dで、今のところ不具合無しです。 が、初期ロットには手を出せない性分です。
書込番号:8443662
0点

40Dを購入して1年あまりですが、エラーは一度もありません。その前に使っていたペンタックスの2台でもエラーは起きませんでした。
エラー報告スレを見ているとサブボディが欲しくなります(笑)
書込番号:8443670
0点

こんにちわ。
私のは、EOSの1DsMarkUと20Dですが、いままでエラーとかのトラブルは無いですね。
20Dのバッテリーグリップで不具合がありましたが、Canonで無償修理をしてもらいました。
書込番号:8443717
0点

EOSDigitalは初代KissD、KXD、40Dと使ってきましたが、KissDで内蔵ストロボの同調に問題が有って交換となりましたが、それ以外は有りませんでした。
KDX、40DではTokinaAT-X400mmF5.6SDをPモードで使用中にエラー99が発生しました。
これはバッテリーの抜き差しで復帰し、Avモード絞り開放で使用するとエラーは発生していません。このレンズは古くてROMが対応していないようです。
購入後かなり時間の経っているEF24-70mmF2.8L USMを40Dで使用中にエラー01のレンズの装着確認が1度出ましたが、サービスで清掃をお願いしてからは出ていません。
以上が私に起こったエラーです。
書込番号:8443724
0点

★★★(^^♪さん
>私のカメラは今まで不具は合無いって方は⇒(はい)でも(^^♪でも『berry』でも
はい、なぁんも不具合はありません。
カメラじゃありませんが私が乗っているバイクも『4万キロ超えるとエンジンから
ひどいオイル漏れを起こす』なんて評判がありますが、バイク屋に聞いても
『もしそんなに多くのバイクで発生するようならメーカーがリコールしてますよ。』
と言われました。
不具合が出た、という書き込みはされますが、不具合が何も出ないと言う書き込みは
普通しないので、どうしても不具合が目立ってしまいますね。
書込番号:8443761
0点

こんにちは。
KissD、KissDN、30Dと使ってきました。(KissDN、30Dは現役)
この二台はノントラブル。
発売日に40Dを購入(初期ロット)
40Dで液晶に撮った画像が消えない、全て無反応、バッテリー抜き差しで復活が一度。
その後は快調です。
書込番号:8443778
0点

>★★★(^^♪さん
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8434989/
あなたの立てたスレッド締めてくださいよ。
玄人の交渉ってのがとっても気になってるんですから〜〜
書込番号:8443898
2点

始めまして。
私は、D30,D60,1Ds,40D,1Ds3と使って来て、エラーが出たのは1度です。
99がシグマ12-24で出て、レンズ交換で直っています。
エラーは出なかったですが、1Dsでシャッターを2度交換しています。
40Dは発売日から使っていますが、エラーは出ていません。
1Ds3は6月に導入しましたが、エラーは出ていません。
現在は、1Ds,40D,1Ds3の3台です。(1Dsはほとんど使っていません)
昨日、40Dと1Ds3のセンサークリーニングで東日本修理センターに送りました。
綺麗になって返って来るのが楽しみです。
書込番号:8443920
0点

こんにちは。一デジを買って一年ぐらいですが、基本的にトラブルはありません。KDXのときにバッテリー残量が少ないとき一回18-55ISでフリーズしたのと40Dでシグマの120-400で連写が低下したぐらいです(全て解消済み)まあ撮れてる写真は不具合だらけですけど(笑)
書込番号:8444026
0点

kissDN→40Dで3年ほど使っていますが、ボディのトラブルはまったくありません。
レンズ側のトラブルは2度ほど経験があります。
1つは、画像に写りこむくらいの大きいゴミの混入。
もう1つは、ISの誤動作です。
書込番号:8444032
0点

私は、一度40Dで撮影しようとしてスイッチを入れたところ、「CFカードに空き容量が
ありません」と出た事があり、あわててCFカードを入れ直したら、正常になった事が有り
ましたが、それ以降異常は有りません。
書込番号:8444040
0点

キャッシュバックキャンペーンのときに思い切って40Dを購入。まだ8,000ショットも使っていませんが、エラーはまったくありません。
快調に連写しまくっています。
ただ、別の書き込みでレンズとボディーの接触不良でもエラー99が発生することもあるとのことでしたので、子どもの運動会に備え、プラスティックやゴムにも使えるとの表示を確認してからペンタイプのクレ556を昨日購入し接点掃除しておきました。
書込番号:8444089
0点

★★★(^^♪さん はじめまして
私は30D、KDXからの買い替えで現在は40D×2です。
内、1台の40Dは発売日の購入です。
モータースポーツや野鳥を撮ったりしてますので、連写を多用することが多いですが
今まで1度もエラーは出てません。
絶好調ですよ^^
書込番号:8444153
0点

私は10D 一台キリですが、エラー経験はありません。
ほぼ初期ロットの購入でしたが、故障なんて考えられないほど快調です。
一度だけレンズのAFが働かないという事がありましたが、レンズを差し直したら何事もなく動きました。
CFのエラーで画像消失も1度ありましたが、本体のトラブルは「0」です。
書込番号:8444167
0点

初期ロットになるのかなぁ? 発表と同時に予約して、発売当日に手に入れました。
今まで何の不具合にも遭遇していません。エラーはおろか、グリップ振動もないです。
書込番号:8444203
0点

40D ノートラブルですこぶる快調です。
ここではあまり効かないという書き込みも多いセンサークリーニングですが、よく効いていると思いますし。
ボディのピント調整をしてもらったぐらい。これもまあ許容範囲だったんですけど。
書込番号:8444424
0点

D60(中古)、10D(新品 初期ロッド)、1D初代(中古)、1DMark3(新品 初期ロッド)、5D(中古)を現在使用していますが、撮影中のエラー99は経験した事が無いです。(他社製レンズによるROM交換が必要なレンズを除き)
書込番号:8444641
0点

40Dは2台経験(1回きまぐれで売ったのでw)してますが、2台とも不具合は特に無いですね〜
大きな不満点も無く良いカメラだと思います。
書込番号:8444828
0点

デジタル一眼はD30(キャノンの)に始まり、1D、1D MarkU、1D MarkUN、40Dと使ってきましたが、いわゆる故障は一度もありません。
唯一、“使用不能”に陥ったのは、D30の時に三脚をブッ倒してレンズもろともおシャカにしたくらい…。
書込番号:8444856
0点

(^^)
KissDN,20D,5D を使用していますが、エラーが出たのは シグマレンズを使っていた炎天下
KissDN で見ただけです。ですので故障なんて無いという認識です。
ちなみ車は11年、24万キロ乗っていますが、
通常のメンテナンス以外ほとんど何もしていませんが、快調です。
ひところの爆弾まみれのマック、OSとハードの相性云々で悩まされたDOS/Vマシンに比べると
カメラのエラーなんて、許せるんじゃないかな〜と思えます。
書込番号:8444908
0点

★★★(^^♪さん こんばんわ。
>私のカメラは今まで不具は合無いって方は⇒(はい)でも(^^♪でも『berry』でも
>何でも良いので書いていただけないでしょうか?
KDX、40D、その他レンズ数本を買い揃えましたが、何1つ問題ありません。
自分自身が気づいていないだけかな...?
書込番号:8445178
0点

10D 15000ショット
20D 80000ショット
1DU 110000ショット
1DsU 38000ショット
1DV 60000ショット
40D 7000ショット
今だ異常なし(売却したのもありますが)
以上で御座います。
書込番号:8445568
0点

カメラを含み電気製品にerrは付きものなのだよ
それは仕方の無い事なのだが問題なのは確率
出る事実がある以上
今更 errは無かった事に出来る訳でも無く
CANONはより良く改善に努力すれば良いのである
このスレの意味は何なのだろう
よくわからん
書込番号:8445855
3点

★★★(^^♪さんこんばんは
昨年の9月に購入して12000ショット撮りました。
トラブルは電池切れとCFカード家に忘れてきたくらいでカメラの不具合はありません。
使用しているレンズはキャノン純正のみです。
ネット以外では特に不具合の話は聞きません。
信頼性の低い製品とは思いません。トラブルのあった方は相当運が悪かったのでしょうね。
書込番号:8445887
0点

20D、5D、40D、KissX2と使ってきましたが、フリーズは記憶があやふやですが、全部で10回以上、20回未満程度だと思います。全てバッテリー抜き差し、電源再投入で復帰しているのでいちいち覚えていません。
Err99の表示は1、2回あったかな?
書込番号:8446011
0点

KDX、40Dともに発売2週間以内に購入。
KDX 23000ショット・40D 32000ショットですが不具合無しです。
毎日気持ちよく撮影しています。
書込番号:8446190
0点

AI SERVOに設定してあることを忘れて、
合焦ランプが付かなくてあせったことはありましたが・・・(^^;)
私も今のところノントラブルです。(1月購入)
書込番号:8446745
0点

40Dの初期ロットを発売日に購入しました。
現在、40Dはセンサークリーニングの他、Err06が以前出たため修理にだしております。
オンラインでの修理進捗確認の結果、センサーユニットの部品を交換したとの記述がありました。来週のはじめくらいには、詳細がわかりそうです。
書込番号:8446791
0点

★★★(^^♪さん、こんばんわ。
40D(2008/3購入)ですが、私は未だ不具合はありません。
>エラー報告スレを見ているとサブボディが欲しくなります(笑)
そんな気になってくるところが怖いところです。。。
書込番号:8446910
0点

あらら?どれだけ多くのレスが付くかと期待してみていましたが、ごく少数の方の不具合無し報告でしたね(^^;
運のいい人もいるんだという確認スレッドでした。
僕もKissDNはトラブル無しですが、5Dと40Dは出ています。67%です。
書込番号:8451930
1点

エラー99の表示は出た事が無いのですが、シャッターが突然作動しなくなったことが2回あります。
電源落としてもバッテリー抜いても全くダメ。
ただ家に帰ってきたら復活したので、何が原因かはわかりません。
普段は快調に使えているんですが、それ以来怖くてKDXをサブで持ち歩くようにしてます。
書込番号:8456951
0点

★★★(^^♪さんこんにちは。
今使っている40Dですがつい最近純正バッテリーを充電してる間にサードパーティ製の
バッテリーを(初めて付けて)撮影していたときに エラー99が(初めて)出ました。
バッテリー交換で直ぐ復帰しました、その後は1度も出ていません。(サードパーティ製)
を使ってもです。
書込番号:8457459
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先週の日曜日、小学校の運動会でカメラは40D、レンズは75-300mm IS USMで撮影に挑みました。当日の天候は曇りでいつ雨が降ってもおかしくない位のどんよりした感じでした。そんな気候で息子(小5)の短距離走での撮影でカメラの設定はP(プログラム)モードで動いてる被写体を追従する様に設定しておりわが子の走ってる姿はピンボケもなく撮影できてたんですが、問題はその当日のほとんどの写真に共通して言えた事が全体的に暗い写真だらけの結果でした。この短距離走のシャッタースピードは1/800や1/1000でしたので、他の子ので練習を兼ねてと思いシャッタースピードを1/500?や1/420位に落としましたがそうすると今度は被写体を追えなかったでした(私の腕が未熟なのが原因かもしれません)
この様な天候でもシャッタースピードが1/800や1/1000位で写真全体が明るくなる様にするには、カメラの設定をどの様にしてみたらいいんでしょうか?過去の撮影でも天候がよければきれいに撮影で曇りだと今回の様な結果で壁にぶち当たったままで悩んでいました。
それか、この様な天候で短距離走を撮影の場合、適切な設定がありましたらアドバイスぜひともお願いします。言葉足らずや文面をうまくまとめあげられず読みにくいかもしれませんが申し訳御座いません。ご指導宜しくお願いします
0点

嵐の旋風さん こんばんは
RAWで撮影すれば多少の明るさは調整が可能です
どうしてもJpegが良いのでしたら
露出補正をすればいいのです
後ろにあるダイヤルを回すとファインダー視野内下に+ーとありますので
それを+側に1メモリか2メモリ動かせばOKです
書込番号:8441375
0点

>天候は曇りでいつ雨が降ってもおかしくない位のどんよりした感じでした。
>P(プログラム)モードで・・・
>シャッタースピードは1/800や1/1000でしたので、・・・シャッタースピードを1/500?や1/420位に・・・
そのような天候なのに、Pモードでシャッタースピードは1/800や1/1000になったのですか?。(チョット信じられない・・・)
Pモードではシャッター速度も絞りもカメラ任せのハズですが、どのような方法でシャッタースピードを変更されたのでしょうか?。
シャッタースピードと被写体の追いかけとは関係が無いと思いますが、
シャッタースピードを落として被写体が追えなかったとは、
具体的にはどのような状態なのでしょうか?。
書込番号:8441403
0点

嵐の旋風さん こんばんは
露出補正を+側へ調整すると、明るめの写真になりますよ。
書込番号:8441416
0点

嵐の旋風さん、こんばんは。皆様からアドバイスありますように、露出補正を+にすればOKです。ちなみに慣れない内は、カスタム機能で、
C.Fn I-1 露出設定ステップを 1:1/2段 に設定しておくと違いがわかり易いと思います。
書込番号:8441480
0点

エヴォンU さん。露出補正あすにも試したいと思いますありがとうございました〜また報告します。
花とオジさんお返事ありがとうございます。
そのような天候なのに、Pモードでシャッタースピードは1/800や1/1000になったのですか?。(チョット信じられない・・・)
Pモードではシャッター速度も絞りもカメラ任せのハズですが、どのような方法でシャッタースピードを変更されたのでしょうか?。
シャッタースピードが1/800や1/1000になった理由は多分ですが体育服が白なので、カメラが明るいと判断をしたんじゃないでしょうか?(推測ですが)
シャッタースピードを1/420や1/500に落としたときはモードをTvに変更して試してみました。言葉足らずですいませんでした。
書込番号:8441535
0点

なるほど、そう言う事だったんですね。
仰る通り、体育服が白い体育服ばかりなので、カメラが明るいと判断したんでしょうね。
・露出を+補正。
・Avモードで開放絞りを選択。
で、希望のシャッター速度が得られない場合はISO感度を上げるのが対処策ですね。
書込番号:8441612
0点

僕も同じ日に運動会の撮影していました。大阪ですがやはり曇ったドンヨリとした天気でした。
おっしゃられる通り、被写体が白い場合はかなりアンダーに写りますので+方向に調整したほうが無難です。
体操服に露出を合わせるとどうしてもアンダーになるためにマニュアルで地面等で露出を
測っておくことも一つの手です。
書込番号:8441624
0点

私は花とオジさんと同じ考えで、何かが根本的におかしいと考えます。
本当に「P」であったのなら、そんな高速シャッターが曇天で切れるとは思えません。
ISO Auto に設定し、プログラムシフトが可能であったとしても、
そこまで速度が上がれば、自然とアンダー(暗い写真)になるでしょう。
今にも雨が降り出しそうな曇天で、お持ちのレンズであれば、
ISO800(ISO Auto の最高値らしい?)、1/250〜1/500秒、絞り開放(f5.6)あたりが関の山かと思われます。
そこからさらに速くなってしまってますから、1段〜2段階、アンダーになってるということでしょうね。
ちなみに「P」では、シャッター横のダイヤルでシャッター速度を変えてる範囲内では、
ふつう、アンダーにできません(アンダーな写真など撮れるはずがありません)。
わからないままいろいろ触ってるうちにシャッター速度があがったとすれば、1ヶ所だけ。
シャッター速度を上げるために、背面ダイヤルを触ったとしたら、「−(アンダー)露出」側に回せば
シャッター速度は見かけ上あがりますけど、暗くなるのを承知の上でシャッターを速くするような設定を
ご自身でわからないまましてしまっていることになりますので、撮れた写真は当然暗いものばかりになります。
「P」でカメラ任せの撮影をすることは、お手軽でファインダーに専念できてよいことではあります。
が、やはり常に撮影データの確認をすること、そしてカメラ任せではうまく行かない場合、
自分で露出を触れるよう、日ごろから感をつかんでおくことは大事です。
私が先ほど、曇天の撮影データの一例をさらさらと書きましたように、
どんな条件でどんなシャッターで写真が撮れたか、頭に覚えこませておけば、
曇天で「1/1000」なんて出たら「なんかおかしいぞ?」とその場で気づきますし、
そこでシャッターはどうか、ISOはどうか、露出補正が不正にかかっていないか、等々
確認すれば、何かまずい設定も見つかるでしょう。
「慣れ」の領域ですので、すぐに身につくものではありませんが、覚えてしまえば便利ですよ。
※で、本題ですが、露出補正が「−」側にかかってしまってませんか?
そして、今もなお、「−」補正のままになっていませんか?
上部液晶画面で、バッテリ斜め左下のゲージの中央に、印がきていなければなりません。
電源スイッチを一番上まであげ、背面ダイヤルを回せば中央に合わせられます。
「-」側に振られてると暗い写真になり、「+」側に振られてると明るい(白っぽい)写真になります。
…と書いて確認していたところ、体操服が白かった?(^^;)
そりゃそうかもしれませんね(大汗)。
失礼いたしました。m(__)m
…がんばって書いたので、何かの参考にしていただければ幸いです(汗)
書込番号:8441690
0点

光る川…朝さんの推測が正しいと思います。
スレ主さん、ボディ右肩の液晶などで露出補正数値を確かめてみてください。
40Dの電源スイッチはOFF->ONに加えて、さらに上があります。
その位置に電源スイッチを入れて、裏面のサブ電子ダイヤルを、
右に回してみてくださいね。右肩の液晶下部の目盛りが動くはず…。
今回は残念でしたね。
でも、応用モードのPやシャッター速度優先を使いこなせば、
きっとコツは掴めると思うので頑張ってくださいね!
書込番号:8441792
0点

嵐の旋風さん
今回はちょっと残念でしたが写真が暗く写ってしまうという、今後の撮影にはとても
プラスになる経験が出来たと思えばよいのではないでしょうか。
暗くなってしまった原因は皆さんのアドバイスであっていると思います。
実際の撮影では
Pモード撮影の場合 露出補正をプラス(メモリが右に行く)で明るくなるように、
Tvモードでとる場合、好みのシャッタースピードにして上記のような露出補正を行うと、
設定より暗くなるような場合、画面の中のF値が点滅すると思います。
このような場合はISOを画面に表示されている数値より大きくすると希望の明るさの写
真が撮れると思います。
ただ、これらの設定を変更すると『戻し忘れ』がありますのでご注意ください。
これからも頑張ってお子さんの素敵な写真を撮ってください。
書込番号:8442042
0点

設定については皆さんの仰る通りなので繰り返しませんが、暗くなってしまった写真はある程度補正(救済)できます。
作例は早朝であえて暗く撮ったものですが、DPP で明るくしてみました。
書込番号:8442421
0点

ドルフィンライダー01 さん、お返事遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。必ず露出補正を試してみますが、この様な事も知らず未熟で恥ずかしい限りです。よきアドバイスありがとう御座いました。さすがベテランですね!簡単に原因を見抜くとはさすがの一言に尽きます。
つばめとひつじさんアドバイスありがとうございました。今後ともご指導お願いします。
花とオジさん説明不足でご迷惑おかけしすいませんでした。Avモードで開放絞りを選択。
で、希望のシャッター速度が得られない場合はISO感度を上げるのが対処策ですね。アドバイスありがとうございます。露出補正とは別にこの設定でも試してまた報告させて頂きます。ここで質問なんですが、Avモードで開放絞りを選択とありますが、この数値が高くならない様にした方がいいって事なんでしょうか?この辺りがいまいちしっかりまだ理解できてなくて・・・・すいません。
ゼクさん、アドバイスありがとうございました。アンダーになるためにマニュアルで地面等で露出を測っておくことも一つの手です。この様な発想が私にはなく、すごいという言葉しかみつかりませんが、勉強させて頂き今後に生かしていきます。
書込番号:8442719
0点

Avモードで絞り解放を選択すると、その環境下で適正露出の範囲内で最も速いシャッター速度が得られます。
その適正露出は白い体操服ばかりだと暗めに写ってしまうものになりますので、+露出補正も同時に必要です。
解放絞りとは、F値の数字が一番小さくなる(絞りが最も開かれる)ようにする事です。
(75−300の75mm側ならF4、300mm側ならF5.6)
絞りを最も開いた(光の通り道が最も広い)状態なので、光を通過させる時間(シャッター速度)は一番短く(速く)なります。
書込番号:8443435
0点

この間の日曜日、天候は曇りなんでスレ主さんと同じような条件だと思います。
40D+SIGMA18-200 F3.5-6.3 DC OSで絞り優先AE ISO-AUTOで400 F8 露出補正無しで1/500でした。
コーナー付近に置きピン連写で撮影した画像をブログにUPしてありますので参考になるかどうか分かりませんがご覧ください。
http://marbu05.blog43.fc2.com/page-1.html
CS3で自動補正してありますが画面自体の明るさは大して変わってません。
書込番号:8443524
0点

光る川・・・朝 さん、お返事が遅くなりすいませんでした。私の問いかけに親身にご回答頂き感謝致しております。アドバイスを無にする事が無いように今後に生かします。
ぽんた@風の吹くまま さん今回はいい勉強と割り切り次回に生かします。この度はありがとう御座いました。
denki8さん、ISO感度の設定も今回学ばせて頂きました。ありがとう御座いました。
GALLAさん、比較になる写真を掲載して頂きありがとうございました。今回はこのソフトを使ってみます。分かりやすくて参考になりました。
花とオジさん、この上ないご説明(絞りを最も開いた(光の通り道が最も広い)状態なので、光を通過させる時間(シャッター速度)は一番短く(速く)なります。)こんな分かりやすい文面に出会えたのは初めてです。なんか、カメラの仕組みをかじれた様な気分になれました。
それ位すんなり理解できた様な・・・!今までの理解とは少し違う手ごたえを得られました。これも一重に花とオジさんが救ってくださったおかげです。ありがとうございました。
kaku528さん、拝見させて頂きました。我が家の写真はあと気持ち更に暗めで肌の色も確かにあんな感じでした。ご協力して下さりありがとう御座いました。
本日、露出補正を+1位にして撮影して試したかったんですが子供が早々と寝た為できませんでした。日を改めて報告させていただきます。
今ふと疑問に感じたことがあったんですが、運動会の短距離走などは、スポーツモードでまずは撮り、当日の天候等が曇りなどで暗い空模様で、スポーツモードで撮影した写真が暗かったりした時に、初めて露出補正をしてP(プログラム)モードやAvモードで撮るのがいいんでしょうか?よかったらアドバイスお願いします。
書込番号:8446141
0点

自分の場合は基本Avモードで撮影して流し撮り等の場合のみTvで撮影しています。
その他のモードは月の撮影時にMモードで撮るくらいです。
Pモードや応用撮影ゾーンは使用した事がないので分かりません・・・
書込番号:8446604
0点

私の場合、露出が狂う被写体といえば、まぁ電車なわけですが、
晴れてる日はともかく、早朝、夕〜夜や曇天下では、ヘッドライトが明るいため、そっちに露出が引っ張られ、
今回の「体操服が明るかった」と似たような状況になります。
例にあげました写真は、2枚の撮影間隔が90秒しか変わってませんが、
まるで夕方と夜ほどに違いが出てますね。実際にはほとんど明るさは変わってなかったのですが。
全自動モード、Pモード、Tv、Avモード等、何かの値を自動設定する撮影モードは、
被写体本体ではなく、その一部の明るいところに露出が引っ張られて、値がコロコロ変わりますから、
一定の明るさで写真が撮れないのです。
こういうとき(晴れたり曇ったりしない完全な曇天で、明るさが容易に変わらないと判断できるとき)、
私は「M」モードを多用します。シャッターも絞りも、固定するのです。
※もちろんISOも「Auto」を外して固定してください。
露出を完全に固定しますから、必ず一定の明るさで撮れます。
本番前に、いろんな場面をためしにオートで撮ります。
その中で「この明るさがきれい」というのがきっとありますから、
その写真のシャッター速度、絞り値、ISO値を、「M」モードでセットします。
あとはもうファインダーをのぞいて連写するだけ。
お子様が多少暗い木の下を走ったとか、雲の加減が多少変わったとかで、
多少の明るさの変化があるかもしれませんが、下手に露出オートでまわりの明るさに振り回されて撮るよりは、
自分がきれいと決めた光の量を守るほうが、出来上がりはいいように思います。
書込番号:8446956
1点

>運動会の短距離走などは、スポーツモードでまずは撮り、
>スポーツモードで撮影した写真が暗かったりした時に、
>初めて露出補正をしてP(プログラム)モードやAvモードで撮るのがいいんでしょうか?
シャッター速度がどのくらいになるかが問題だと思います。
動きを止めて撮りたい場合は、被写体の動きに応じた速いシャッター速度が必要ですが、同じ動きでも2〜3mの距離で撮る場合と、10m離れて撮る場合では10mの方が遅いシャッター速度でも止まります。
この感覚を掴むにはある程度の経験(失敗の積み重ね)が必要でしょう。
スポーツモードは通常撮影より速めのシャッター速度になるようにする自動露出です。
ピーカンの晴天なら通常撮影(Pモード)でも、自動でそれなりに速いシャッター速度になると思います。
曇天などでは光量不足でシャッター速度が遅くなってしまう可能性があるため、その対策としてスポーツモードを使用するのも手の一つです。
スポーツモードでは、シャッター速度が遅くなりそうな時に、通常モードより早めにISO感度を自動で上げてシャッター速度を確保するような設定になっていると思います。
通常モードもスポーツモードも自動露出ですので、白い体操服が構図の大半を占めるような場合は、カメラは非常に明るい被写体だと判断し明るさを抑えて撮るように自動調整されます。
構図の中の明るさの分布に応じてカメラの自動はどんな判断をするかは、撮影を重ねる事のよって、ある程度の経験値として把握できると思います。
明るさを「生かして撮りたい」又は「抑えて白飛びしないように撮りたい」と言う撮影者の意向を上記の経験値を勘案してカメラに支持するのが露出補正です。
従って、露出補正はマニュアルモード以外の全てのモードで使います。
蛇足。
マニュアルモードはシャッター速度も絞りも撮影者が決めるので、露出補正と言う行為はそぐいませんが使い道はあります。
カメラによって違いがあるかも知れませんのでこのへんで・・・。
書込番号:8447861
0点

P、Av、Tvモードはいずれもオートなのでカメラが露出を決めます。
カメラは明るい物(白い体操服などや逆光の空など)が多いと、明るすぎると判断して露出を落とし、顔などが暗く写ってしまいます。
露出補正はそういうシーンに合わせてプラス補正すると有効ですが、そういうシーンであることを撮影者が判断しなければなりません。
液晶で確認する時間があれば確認しながら露出補正を調節すれば良いですが、確認している暇が無い時は勘に頼るか、後でパソコンで明るく調整するしかないと思います。
また、光りが足りない場合、無理な設定になりますのでISO感度を上げることに慣れる必要があります。
慣れてきたらMモードにするのが1番です。
液晶で確認して、ちょうど良い明るさにシャッタースピードと絞りを固定します。
露出は自分で決めるので、光の具合が変わらなければ写る明るさがばらつかなくなります。
書込番号:8448278
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
質問があります。まだ初心者でオートしか使えないため、夜の撮影での連続撮影はオートで撮影しています。ホントは連写したいんですが、マニュアルで暗くならずにフラッシュなしでの高速連写の仕方が分かりません。で、質問はそれではなく・・・・それも知りたいですが・・・
オートで連続してフラッシュを使っていると、徐々に次の撮影にいける時間が長くなってきました。(すぐシャッターが押せない)それは、フラッシュの充電に時間がかかっているということですか?それともCFの保存に時間がかかっているのでしょうか?CFはサンディスクのエクストリームVです。連写ではないので保存に時間がかかっているのも考えにくいのですが。また、どうすれば改善されますか?
0点

フラッシュを焚くのにはバッテリーの低い電圧を1,000V前後の高電圧にステップアップして内部のコンデンサを充電する必要があり、それに時間がかかります。
満充電したばかりのバッテリーならすぐに高電圧コンデンサに十分な充電をすることができますが、何枚もフラッシュを焚くと通常の撮影にはまったく問題がなくてもバッテリーの能力が落ちてだんだんコンデンサに充電する時間がかかるようになります。
書込番号:8317489
0点

(isowordさん・・・さすがです!)
明るさにもよりますが、連写する場合外部ストロボ(スピードライト)でも辛いくらいなので、内臓だともっと辛いです。
ただし、明るい状況での補助光・・・昼間の発光(日中シンクロ)等は、外部ストロボならかなり連写できます(ISOを上げて、明るいレンズなら更に)。
なお、カメラのボディ価格程する外部ストロボと強力なバッテリーが有れば(プロ仕様的)不可能では無いと思いますが、現実的ではないでしょう。
書込番号:8319179
0点

430EXUを使っていますが、充電時間が短くなったせいか、MFならフラッシュ高速連写できますよ。ただし、説明書には発熱の危険があるため、連続発光は20枚までにしてください。と注意書きしてあります。
書込番号:8320782
0点

外付けストロボを使えば問題は解決します。580EXIIでX同調速度のSS=1/250で連写したら、ほぼ秒間6.5コマに近いスピードでストロボは応答してくれました。10連写以上はキセノン管がヤバイので途中で止めましたが。
ところで、昇圧は300〜330V程度で、フラッシュ専用の電解コンデンサというのがあって、これに充電します。このコンデンサの容量が大きければ大きいほど、連写できるということです。
書込番号:8320838
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。
40Dには直接関係ありませんが、40Dユーザーなので、
こちらに書き込みさせていただきます。
運動会の写真の片隅に、見慣れぬレンズが写っていました。
キヤノンのLレンズだと思いますが、カタログには載っていないので旧モデルでしょうか?
直進ズームだったような?
無知な私にご教授お願いします。
0点

EF35-350LかEF28-300L ISかな?
書込番号:8440145
0点

ichibeyさんのおっしゃられている通りでしょうね。
後、白レンズで直進式ズームはEF100-400L ISがありますが、こちらのフードは花形ではないですので。
書込番号:8440287
0点

フードから推察するとEF28−300LIS。ほしいな〜これ。
書込番号:8440596
0点

これは28-300ISでしょうね。。。
35-350だとフ−ド根元が白いし
100-400と仮定して嵩張るラッパフ−ドを付け替える場合は28-300用は使わないです。(僕の知るかぎりでは)
35-350のフ−ドが破損して28-300用を・・・の場合も有りますので断言は出来ないかな。
書込番号:8440850
0点

ichibeyさん、4cheさん、チブル聖人さん、翡翠万歳さん
ありがとうございます。
EF28−300Lですか、なるほど。
直進ズームとは、胴の部分が伸びるのですね。
カタログをみると全長がもっと短いので、別物かと思いました。
勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:8441096
0点

ひとり言
小学校、幼稚園、町民と三周連続で運動会です。
そんな中、40D+70−200F4LIS+1.4倍テレプラスは大活躍です。
今回、テレプラスを使用するのが初めてで、AFや画質などが心配でしたが、私的には全く問題ありませんでした。
AIサーボで撮った写真に、ピントを外している物がありましたが、私の腕の問題だと思います。
40Dを購入して一年が経ちましたが(初デジ一)、腕の方はなかなか上達しません・・・_| ̄|○
書込番号:8441373
0点

超高速移動の被写体ではないのでAIサーボ以外もどうですか?もう二つありますよね!
測距点を含め、全ての切り替えをファインダー覗きながら出来るよう練習するとかなり・・・です。
スイマセン。 僕も出来ません・・よく間違えます・・・爆
僕も独り言でした。
書込番号:8441817
0点

EF28-300mm 3.5-5.6L ISに間違いないですね。私も屋外で愛用しています。確かにテレ端側に伸びている状態だと不恰好かもしれませんね。
書込番号:8443574
0点

>翡翠万歳さん
>測距点を含め、全ての切り替えをファインダー覗きながら出来るよう練習するとかなり・・・です。
自分も練習しようかな、来年の運動会の時には出来るようになっているかな・・・無理かな。
>Gagarin Blue さん
このレンズを愛用されているのですね。
ウオーーー
今、値段を見てびっくりしました。
さすがLレンズですね。
書込番号:8445729
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
10年程前まで、趣味が写真でしたが、ここ10年写真とは疎遠でした。デジタルとは無縁で右も左も 分りません、デジカメを購入しようと思いこの板で、勉強させて頂いています。40Dの値段が安くなってきたので、購入しようと考えています。販売店の5年保証(5,000)が有りましたが、入っといた方がいいのでしょうか?EOS−1N2台使っていた時は一度も故障は有りませんでしたが、(デジタルは不都合が結構ありそうなので)諸兄先輩、方々のアドバイス宜しくお願い致します。ちなみに10年前に買った防湿庫が壊れてしまい、大蔵省と交渉して、昨日買ったばかりです(財政破綻していると言われています)
皆様宜しくお願い致します。
0点

こんばんわ
私はカメラに限らず5年保証には入ったことありません。
1年のメーカ保証内であれば、ピント調整なども無料ですし
大抵のバグは見つけられると思っています。
(40Dに関しては登場からまだ1年なので、
使い込んだらでてくる不具合はわかりませんが。。。)
逆に使い込んだら出てきてしまう致命的な不具合であれば
リコール扱いとかになるのではないでしょうか。
昔、1Vを長い間使ってましたが、フィルムと違って、
デジタルはサイクルが早く、画質面でも進歩していくので、
すぐ目移りしてしまうのが難点です。。。。
書込番号:8440997
0点


こんばんは
永く使うおつもりならば、5年保証は入っておいても良いかも知れません。
ただ、5年保証の内容を良くご確認する事をお勧めします。
一度触ったときに、ファインダー像の確認はしておいた方が良いかも知れません。
APS-Cサイズの35mm換算のファインダー倍率は小さいと感じるか、許容できるかも大事です。
(EOS-1N2と比較して)
書込番号:8441036
1点

こりしょう29さん、こんばんわ。
私はヨドバシでしたが5年保証は入りませんでした。 ポイント5%分で実質7,600円くらいでしたが、1回しか使えないということと保証金額が年々減るためでした。(4年目〜5年終了で50%)
また、雨にぬれたり水没、落下などの自己責任は対象外でしたので。
それだったらキヤノンフォトサークルでレギュラー会員になって修理費20%割引の方がいいのかなと思いました。まだ、入会していませんが・・・
メーカー保証は1年ですから心配でしたら入っておいた方が安心して使えますからね^^
40D良いカメラですので早く購入して楽しみましょう!
書込番号:8441070
0点

こりしょう29さん、こんばんは!!
私も延長保証は入っておりません。店舗によりけりですが、結構制約が多いからです。
私ならそのポイントでCF等の小物を買います。
書込番号:8441120
0点

我が家のデジタル一眼レフカメラは20D、KissDN、KissD、5D、40Dですが、
購入後1年未満の5D、40Dは別として、20D、KissDN、KissDは購入後1年以上経てから
故障し、キタムラの5年保証を利用して修理をさせていただきました。
デジタルカメラの場合、ついついシャッターを切る回数が増えてしまいます。
このためカメラの故障する可能性も高まるようです。
長期保証は絶対に必要だと思います。
書込番号:8441129
0点

こんばんは
>、(デジタルは不都合が結構ありそうなので)・・
そうとも、そうでも無いと言えますが
安心の為の5000円はそう高くないと思います
年1000円ですから
保障内容をよく吟味して決めてみては如何です
書込番号:8441140
0点

こりしょう29さん こんばんわ。
>販売店の5年保証(5,000)が有りましたが、入っといた方がいいのでしょうか?
\5,000-だったら入った方が良さそうですね!
その値段であれば私は保証をつけると思います。
書込番号:8441224
1点

皆様、早速のアドバイス有難うございます。これから大蔵省と交渉します(どんな返答が来るか、怖いですけど)
take44comさんの「APS-Cサイズの35mm換算のファインダー倍率は小さいと感じるか、許容できるかも大事です」
全然感じませんでした、シャッター音ばかりに気を取られてました(何かしっくりこない、軽い音だなと、友達に言ったら、デジタルだよと言われましたけど!)カメラ屋さんに行って、もっとじっくり弄ってきます。
皆様、何にも分らないド素人ですので、これからもくだらないと思う様な事、(出来るだけ過去スレ捜しますが)お聞きするかもしれませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:8441346
0点

えーと、
「APS-Cと35mmの差」、についてはご存知ですよね…?
「今まで自分は85mmで女の子を綺麗に撮りまくってたんだ!」って場合(^^;)
同じレンズを40Dにつけたら「何ぢゃこりゃ!!!」になるよってことですよ。
85mmレンズを40Dにつけると、まるで135mmのようになってしまいます。
「今までのように 85mm みたいに撮りたい!」と思うなら、50mm レンズを用意しないといけません。
※厳密には数値が違いますが、わかりやすい数値で書いております。
当分は、頭の中で常に「35mm換算」が必要になります。
「こりゃ辛抱ならん!!」とおっしゃる向きは、5Dまたは後継の5D2をどうぞ。
書込番号:8441772
0点

「APS-Cと35mmの差」、についてはご存知ですよね…?
焦点距離が1.6倍は知っていましたが、ここのスレで意味を理解しました。
28〜70 2.8Lと50mmを多用だと思っています。
(なんせCFカードが、カメラについているもんだと思っていた位ですから)ハッハッハですね、これからも色々勉強させて頂きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
書込番号:8443351
0点

私は、長期保証に入るようにしています。
1眼デジでこれを使用したことはありませんが、今は防湿庫で殿堂入りしているF700は3回くらい使いました。ビックカメラの長期保証は、内容的に良いと思いますよ。
書込番号:8445040
0点

rifureinさんに言われ、
シャッター等の消耗部品も保証の範疇かを、確認しましたら、下記の返答が返ってきました。
「メーカー保証規程に準じる内容」の5年保証だそうです。
よくわかんないです
harimaoさん、rifureinさん、ベジタンVさん、ざる蕎麦さん、納得です、5年保証の店舗からの購入検討します。
皆様ありがとう御座います。感謝、感謝です。
書込番号:8445306
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん、こんばんは。
早速ですが、望遠レンズについて質問します。(どこに書き込むか悩みましたのでこちらにしました)
昨日、親戚の運動会を見に行ってきました。
そこで初の運動会だった為、とりあえず家にある一番望遠の100−300を持っていきました。
そこでの感想ですが、小学校の運動会では300でも少々きついかなって思いました。
そこで、質問です。
現在、ほしい望遠レンズは(すべて中古で購入予定です)
1.値段の安い70−200f4L
2.値段が少し高い70−200f2.8L
3.上記を購入できるなら、もう少し足して70−200f4IS
4.さらに高い100−400LIS
5.シグマ150−500HSM OS
6.シグマ120−400HSM OS
です。
4〜6はそのままでもかなり遠くまで望遠が使えるのでいいかなって思うのですが、
普段から使うには少し長いかなって思ったりします。
(運動会だけに買うのももったいないですし)
1〜3は普段持ちでもいいかなって思うのですが、距離が短いように思います。
ただ、名前は忘れましたが、望遠レンズと本体の間に中間レンズみたいなのを
つけると1.4倍や2倍って変えれるものがあったと思うのですが、それをつけると
写りなどは4〜6よりも悪くなるのでしょうか?(せっかくのLレンズが台無し??)
また何か不便なことはあるのでしょうか?
特に普段はそれほど長いレンズが必要でないので、出来れば1〜3を買って(持ち運びなども
4〜6に比べれば便利そうなので)、運動会等では2倍等に変えれるやつをつけたいと
思うのですが、みなさんはどうされていますでしょうか?
また、みなさんならどうされるでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。300mmでもきついかなとお感じになっているのですよね。
ならば、100-400ISが一番良いかと思います。
例えば、室内の競技や遊戯を撮るのも兼ねたいというのなら、70-200/F2.8に
エクステンダーx2という選択肢もありでしょうが、この場合、AFが遅くなりますので。
書込番号:8433400
0点

こんばんは。
どちらかというとレンズ板っぽい話題ですが過去スレ数からこちらにされたのかな?
さて本題ですが自分はレンズは持っていませんがこちらで同じような事を幾度も見てきた感想を。
やはり明るいレンズは被写体ブレもシャッター速度を稼げる事もあり人気のようです。
またエクステンダーで1.4倍や2倍を…という方もおられますがAFの合焦速度が結構落ちるなどと聞いてます。
運動会は望遠より脚で勝負したほうがよいと思いますよ。
子供とよく話し合いいつどこからどの様に出て来てどの位置に立つかなどの情報のほうが優勢です。一脚と小さな脚立を用意されたら如何でしょうか。レンズよりはるかに安く良い絵が撮れると思います。
お子さんと話をする時間を大切にされては如何でしょうか。
差し出がましい事かも知れませんがお子様も撮影はあそこでしてくれてるんだと思うと張り切って良い顔してくれそうです。
お子様と楽しい運動会を過ごして下さいね
書込番号:8433464
0点

のほほんV2さん
こんばんわ(^-^)
普段何を撮られるのか?現在のレンズ構成にもよると思いますが…
>運動会だけに買うのももったいないですし
ということですから普段から一番使い勝手が良さそうな70-200F4L IS、もしくはここには書いてありませんが70-200F2.8L ISが良さそうですね♪
70-200F2.8L ISの方がエクステンダーを付けても何とか撮影できるかもしれませんしね♪
もしくはシグマ150−500HSM OSのような超望遠を買って、レンズ購入をきっかけに鳥の撮影など新たに始めてみると言うのも有りかも♪
書込番号:8433596
0点

私は70-200L ISや100-400Lが買えないので70-200F2.8Lにエクステンダー1.4×です。
これで航空祭の戦闘機を40DのAIサーボで撮ってみましたがAFはついていってくれました。
画質も少し落ちるみたいですが私の許容範囲内には入ってます。
ただエクステンダー2×はここの皆さんが画質が落ちると言われるので購入はしていませんしAF速度は1.4×の半分から2×では1/4にまで低下します。
次は400mmまでのズームを狙っていますが、EF100-400Lはリニューアルが近いかもしれませんね。
リニューアルされるまでは我慢かな、それともシグマかな
ただ現行100-400Lがもっと下がれば逝っちゃいますが
書込番号:8433711
0点

運動会だけで使いたいならレンタルって手がいいと思います。
書込番号:8433931
1点

のほほんV2さん はじめまして
体育祭を40D+100-400L(友人所有)で撮影してきました
ご自身が所有されている100-300で撮影されて、ワイド側が
100mmでは長いと感じませんでしたか?
正直、運動会しか出番がないのでしたら、もったいないと思います
もし、お子さんが野球やサッカーされているのであれば
お勧めしますが、70-200の方が使い道が多いと思います
他に中古での購入が前提のようですから、EF35-350mm F3.5-5.6L USM
も、ありだと思います
他の方も書かれていますが、運動会の撮影は撮影位置が一番だと
思います。自分の足で稼ぐのはもちろん、事前のリサーチ
(フォークダンスはどの辺で踊るか?など)で、ずいぶん変わってきます
書込番号:8434094
0点

のほほんV2さん、こんにちは。実は私も同じような悩みを持っております。
今年は幼稚園なんで200〜300mmあれば十分なんですが、小学校で演技したときは
400mmでも短く感じました。まぁ田舎の小学校なんで運動場が広いということも有るんですが(笑)。
私の場合は鉄道や飛行機を撮りに行ったりもするので、シグマの150−500HSM OSを視野に入れています。
実際にこのレンズを触りましたが、重さも何とか耐えられるぐらいだと感じました。
書込番号:8434291
0点

3.上記を購入できるなら、もう少し足して70−200f4IS
をオススメします。望遠が足りないのならトリミングという方法もあります。シャープで色乗りが良く、しかも軽いので機動性に優れていますから普段使いでも重宝します。ISの効きの良さを実感できるしAFの速さはピカイチです。
また、室内スポーツ撮りが必要になる可能性があるのなら、
2.値段が少し高い70−200f2.8L
をオススメします。室内でのスポーツ撮りの場合は、少しでもF値が低い方がシャッタースピードを稼げますから被写体ブレが少なくなります。ただ、重いのが難点でしょうけど、手持ちで楽々と撮影する人もいますから体力次第です。私はこの重さで購入を断念しました。
書込番号:8434842
0点

のほほんV2さん
普段使いを考慮に入れて、と言うことならEF70-200F4ISが良いと思います
エクステンダー1.4倍付けるとAFは1/2になると有りますが、運動会程度で困る事
はないです、とはいえ300mm超えにはなりませんね。
EF2.0xは合成F値がF8になってしまうので40DではAFが出来なくなります。
EF70-200F2.8ISなら2倍でもAFが効きますが、だいぶ値段が上がってしまいますね。
運動会用には年1回程度なら400mmはレンタルにして普段の撮影をEF70-200F4ISで
楽しまれるのが一番良いと思います。
書込番号:8435181
0点

のほほんV2さん、こんにちは!!
私でしたら機動性を考えて70-200F4Lにして、届かないぶんはトリミングします。
ちなみに私はF2.8(IS無し)を使っていますが、少し重たいかもしれません。
重たさの感覚は人によって違いますので、私の場合は苦ではありませんが、実際に店舗で持ってみて試されたほうがいいと思います
書込番号:8435284
0点

実際、40Dに100−300でしたら160−480mmって事になります。
フィルム時代の480mmって言えばかなりの超望遠になります。
これでもまだキツイならやはり400mmまで必要ってなりますよね!!
僕も先日運動会を70−200Lで撮りました。ただ、カメラが1D3だったので
実質91−260mmです。これでもドアップは無理でしたがなんとかなりました。
運動会はアップも大事ですが、周りの雰囲気も大事と思います。
ずっと将来写真を見て、先生や友人の懐かしい顔をみてきっと嬉しくなるでしょう。
とは言っても300mmでも小さいとなればこの中では100−400Lを挙げます。
40Dではワイド端が160mmになってしまいやや大きくなり過ぎますが、
出来るだけ大きく表情を抑えるには一番の選択肢かと思います。
ちなみに1.4倍のテレコンを付ければAF速度は半分に、2倍テレコンなら更にその半分になりますよ。
書込番号:8435740
0点

のほほんV2さん こんばんは
300でも足りないなら4.の100-400Lのズームになります。扱いやすさなら3.の70-200F4LISです。
室内撮影(体育館等)も考えられるなら、2.の70-200F2.8です。
ただ、2.と4.は重量ありますよ。
ズームにこだわらないなら300F4+エクステンダー1.4という手もありますが…。
(300×1.4=420になります)
書込番号:8435888
0点

私も全く同じ理由で悩みました。
中古で100-400mmを買おうと思っていたところに、
ヤフオクで35-350mmの出物を見つけたのでポチっとしてしまいました。
先日の運動会では期待通りに活躍してくれましたが、
一番気に入っていることは、35mmスタートなので普段使いができることです。
でもとても古いレンズなので、中古を買う場合は慎重に選んだ方がいいですね。
私の落札はかなりの冒険でしたから。
予算との兼ね合いもあると思いますが、
100-400mmを持っていると周囲から注目を浴びて快感かもです。
書込番号:8436216
0点

私の子供が小学校、中学校と通って、その間、APS-Cサイズ撮像素子のデジ一眼レフで運動会を撮り続けました。
土ぼこりのする運動場でのレンズ交換はしたくなかったので、高倍率ズームの28-300mmレンズ1本で撮りました。
高倍率ズームなら、演技のときは、テレ端の300mmで、子供の近接撮影はワイド端でとれますから使い勝手が良かったです。
書込番号:8436629
0点

候補に挙げている以上、全て対応できる予算と判断してレスさせていただきます。
4、3の順番で後はボツ。
書込番号:8437109
0点

みなさん、有難うございます。
沢山の回答と頂きましたので、みなさんに対しての書き込みをさせて頂きます。
みなさんに、少し誤解がある書き込みをしてしまったかもわかりません。
現在、私に子供は居てません。(ほしいと思っていますが)
それで、将来的に考えてどうかなって思って書きました。
例えば70−200のLレンズを購入したとします。 これは運動会用っていうより、普段使用する
用として購入し、旅行などで使いたいからです。(もちろん購入したら長く使うつもりです)
ただ、その後、子供が生まれたとし、小学校まで大きくなって運動会とかを考えたら、その時に
購入してもいいのですが、みなさんが言うように、それだけ用にレンズを購入するのは
勿体無い様に思います。
なので、それなら初めからそこまで対応できるレンズの方がいいのかなって思いました。
でも、今度はそこまで望遠出来るレンズは普段使いには不便だろうか?って思いました。(重たい等)
また、それならエクステンダーをつけたらいけるのだろうか?
いけるなら、70−200にしてエクステンダーを非常用?で対応すれば普段から使えるのでは?
って思いました。
それでもイメージがもうひとつわかないので、使っている人に聞こうと思い、書き込みました。
>どちらかというとレンズ板っぽい話題ですが過去スレ数からこちらにされたのかな?
私もレンズ板で書こうと思ったんですが、どれか絞って書き込みをしたら、それが良いって
言われるかなって思いました。 また、全ての板に同じ内容を書くのは禁止されていたと
思いますので、広く聞けるのはこちらの方がいいかなって思いました。
70-200F2.8L ISも薦めていただいていますが、さすがに値段が高く手が出ません。
>超望遠を買って、レンズ購入をきっかけに鳥の撮影など新たに始めてみると言うのも有りかも♪
本当にこれはちょっと有りかも(^^)
それなら、上記に書いた内容でもこのきっかけで買えますしね。
あと、やはり普段使いなら70−200f4ISが良いんですね。
これと70−200f2.8を比べたらどうでしょうか?(ISは無理です)
f2.8ならシャッター速度を稼げるので手振れは防げますよね?
重たいって事もありますが、使うのが嫌になるぐらい重たいでしょうか?
撮影幅的にはf2.8の方が応用が利くのかなって思ったりもしますが、70−200f4IS
と比べたらf2.8より良く写るって書き込みも見た様な記憶があります。
やはり、70−200f4ISを購入してエクステンダー1.4及びトリミングの方が良いかも
わかりませんね。
(エクステンダーでAFの性能が落ちるのがちょっとひっかかりますが。)
書込番号:8437610
0点

再度、書き込みします。
お持ちになっているレンズで色々撮ってから、もう一度検討されてはいかがでしょうか?
そうすれば、使いたい長さのレンズがもう少しはっきりするのではないでしょうか。
ご自分なりに、結論は出ているようですが、70-200F4ISいいレンズですよ。EX1.4つけてもAFの速さ気になりません。ただ中古でも、それなりの支出になると思いますので参考までにカキコミしました。
書込番号:8438210
0点

ドルフィンライダー01さん、有難うございます。
今現在では、殆ど望遠は不要かもわかりません。
現在は24−105f4Lを使用していて、殆どこれでまかなえています。
また、お金もないのでこれから貯めることになり、次の目標も兼ねて質問しました。
緊急でいる場合は100−300もあるので急いでいるわけではありません。
まだまだ悩む時間はありますので、70-200F4ISの板も見て検討したいと思います。
書込番号:8441925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





