
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2008年9月29日 20:30 |
![]() |
3 | 18 | 2008年9月29日 12:51 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2008年9月29日 09:01 |
![]() |
0 | 12 | 2008年9月29日 01:07 |
![]() |
10 | 13 | 2008年9月28日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月28日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
みなさんはじめまして。
このたび初めてデジいちを買おうと思っていますが、みなさまのクチコミなどを参考にさせていただきつつ、KissX2のダブルズームキットか40DのEF-S17-85IS U レンズキットのどちらを買おうか、はきそうなくらい悩んでいます(苦笑)
現在はパナソニックのLumixと一眼レフのKiss5を併用しています。
被写体は屋内外を問わず子供たちと、旅行先での子供+風景画が中心です。
以前、一眼レフを買い替えたとき、安さと軽さに目がくらんで通常のEOS(スミマセン、型番忘れました。5とか7とかでしたっけ??)からKissにしたのですが、同じオートで撮影しても何だかちゃちぃな〜という感が否めず、当初は非常に後悔しました。
とはいえ、ふだん撮影するのは私ですし、みなさまのようにアレコレと自分で設定するのは到底ムリなので、カスタマイズされている設定で撮影するのが中心です。
どうかご意見をお聞かせください!
0点

悩まないなら KissX2
悩むというなら 40D
その理由は他人に聞かずともおわかりではないでしょうか。
私自身、40D or MarkV で悩むことはありませんでした。
よって40Dで満足しています(自分の選択に対して)。
もしあのとき悩んだなら後者にしたでしょうね(笑)
書込番号:8426415
0点

たいたいバブーさん こんばんは
連射機能を求めないのでしたら、KissX2がよろしいのでは?女性の方がおもに使うのであれば、軽いほうがいいと思います。Wズームキットですと、17〜250の距離がカバーできますから
ただ、カキコミにKiss5がちっちゃいなぁとありました。カメラに重量感を求めるなら、40Dもいいと思います。
お近くのお店で、両方触ってみて、「これ!」って感じたほうが幸せになると思います。
書込番号:8426485
0点

こんばんは
>はきそうなくらい悩んでいます(苦笑)
吐く前に40Dのレンズキットをお求めになってください(笑
X2の軽さも魅力ですがカメラの質感その他所有満足感AFの精度は40Dに分がありかと思います
大きさ重さにかなりの差がある両者ですので最終的には
店頭で手にされてみて馴染むものでお決めになってください
書込番号:8426575
0点

重さを苦にしないなら40Dの方がボディの質感なども高いので40Dをお勧めします。
旅行時に出来るだけ荷物を軽くしたいならX2の方が良いと思います。
画質等については特に差はないと思って構わないと思います。
書込番号:8426601
0点

あまり悩むとハゲるおそれがありますので、ヨドバシのような自由に触れるお店で
触ってみて、使いやすそうなほうに決めてください。
書込番号:8426671
1点

みなさん、さっそくのレスありがとうございました!
今日、店頭で両機を手に持ってみましたが、重さは特に気になりませんでした。
シロウトの撮影レベルで、両機の写りに差はないと考えていいんですよね…
書込番号:8426676
0点

>あまり悩むとハゲるおそれがありますので、ヨドバシのような自由に触れるお店で
触ってみて、使いやすそうなほうに決めてください。
久しぶりに じじかめワールドですな(笑)
それでなくっちゃ 「カメラの帝王じじかめ」の名がすたりますよ(笑)
書込番号:8426704
0点

>両機の写りに差はないと考えていいんですよね…
写りに違いが分かるほどの差はないと思います(どっちが上か分かりません)
ただAFの精度、連写速度などは違うので動体撮影が多いのなら40Dが有利だと思います。
書込番号:8426746
0点

たいたいバブーさん、こんばんは。
>同じオートで撮影しても何だかちゃちぃな〜という感が否めず、当初は非常に後悔しました。
これなら、40Dで決まりでしょう。(^^)
書込番号:8426821
0点

フィルム kiss での感覚がそうでおありですから、40Dでしょうね。
いや、50Dでいいんじゃないですか?
もしかしたら1年くらい先、
”「なんであの時最新の50Dにしなかったんだろう」と後悔しました”
って書くことになるかも?(^^;)
私はKDXと40D併用です。KDX買って1ヶ月ほどで40Dが発表になり、
「KDX買って大失敗だった!!」と思いました。その時は。
カタログスペックだけですべて決めてしまい、予約までして40Dを買いましたが、結局重すぎた…orz
いまや出番が多いのは、普段撮りが気楽にできるKDXのほうです。
40Dは「撮影行」として、気合入れて撮りに行く時には持ち出しますけどね。
書込番号:8426893
0点

たいたいバブーさん こんばんわ。
>今日、店頭で両機を手に持ってみましたが、重さは特に気になりませんでした。
重さが気にならないのであれば40Dで決まりでしょう。
書込番号:8431078
0点

たいたいバブーさんこんばんわ
当方40Dの所有者ですが,
子供さんの写真を撮るのであれば,
連写速度の速い40Dの方がよいと思います.
自分は,よく猫をとるのですが
連写速度のおかげで
一瞬の表情の変化などがとらえられて
満足しています.
(子供と猫を一緒にするな!と言う方ごめんなさい.)
書込番号:8431635
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
主に静止画(風景等)を撮影していますが、昨日二男の運動会を撮影しました。
設定はスポーツモードで、動いている被写体に対し、AIサーボが効いて連続的にピントが合い続けるはずですが、出来上がりのみのを見ると相当数、ピントを外しています。
被写体はセンターになっているはずですが、腕が悪いのか、カメラの問題か、設定の問題か、諸兄のノウハウを伺いたく、よろしくお願いします。
40D+EF80-200F2.8Lとエクステンダー×1.4Uを使用しています。
40D+EF80-200F2.8Lのみの場合も結構ピントを外していました。
0点

訂正します。
40D+EF70-200F2.8Lとエクステンダー×1.4Uを使用しています。
40D+EF70-200F2.8Lのみの場合も結構ピントを外していました。
書込番号:8424745
0点

AIサーボは、ピントが合ってなくてもシャッターが切れてしまうので、それが原因だと思います。
書込番号:8424810
1点

エクステンダー使うとAFは遅くなりますね。私の40Dも中央一点、AIサーボだとピンをはずした写真を連発しています。電車なんかの一定のスピードのものは比較的合いやすいですが、カメラを動かしながらのAIサーボはやはり予測が困難なのかハズレが多いです。それと一瞬でも測距点が被写体をはずすとそのあと短い時間ですが合焦するのに時間がかかります。
5Dのようにアシスト測距があれば、しっかり追従してくれるんですが…
それとAIサーボはピントが合っていなくてもシャッターが切れますので誤解のないよう。
書込番号:8424834
0点

スポーツモード
確かAFポイントは自動で、任意に中央に固定とかできません。
なので、白い体操服とかそういうものより、周りの
コントラストの強いものに引っ張られたのだと思います。
書込番号:8424848
0点

AI SERVO は、慣れが必要ですね。
まず、お子様をど真ん中に据え、中央の1点がお子様に合っている状態でAFを作動させます。
その後は、「AF指定したポイントで」、お子様を追い続けてくれます。
よくあるパターンが、
「子供は真ん中だから中央1点のみで」と思ってAFポイントを中央のみに指定した場合は、
お子様が中央から外れたとたん、ピントが外れます。
ですから、AI SERVO の際は、9点全点を自動選択しておけば、その9点からはずれさえしなければ、
ずっと追い続けてくれるはずです。あくまで「はず」ですが(^^;)
ただし、最初に書きましたが、9点全点にしても、最初に中央にあったものにピントを合わせ続けます。
最初はお子様を中央の点でとらえることはお忘れなく。
私もかなり慣れてはきましたが、いまでもどこかで操作を誤ってピントを外し、
そのまま追い続けたため、被写体が「同じボケ量で」連写できていることが、たまにありますね(涙)。
書込番号:8424853
0点

すみません、写真見る前に書いちゃいました。
ピントが合う前にシャッターが切れた感じですね。
書込番号:8424856
0点

L550Xさん こんにちは
AFフレームを中央1点に設定、TvモードにしてSSを調整してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8424861
0点

追伸(汗)
マニュアルP50、およびP74・75、ご参照ください。
今室内で擬似的に追試しましたが、スポーツモードでは確かに9点自動選択の AI SERVO に設定されるとはいえ、
9点すべてから一瞬でも外れてしまうと、外れた瞬間に中央にあったものを新しい被写体として、
追いはじめてしまうようですね…?
書込番号:8424895
0点

L550X さん、こんにちは。
私も昨日、息子の運動会がありました。
私の場合は、40D+70-200F4L/ISに、×1.4を入れたり外したりして
撮っていました。
設定は、AIサーボで、測距点は中央・もしくは上段にもって行きます。
40Dは、9点クロスセンサーということなので、中央以外でもそれなりに
ピンが来るだろう、と(勝手に)信じております。
L550X さんと同様にAIサーボでの撮影で、ピントは外れまくりという
印象です。(添付)
特に被写体が画面に対して小さいときは、余計にピントが外れるので
もう少しどうにかならないものかと・・・。
「まあ、この程度のものか」と割り切ってはおりますが、もう少し確率の
高いピントが欲しいと実感します。
書込番号:8424977
0点

L550Xさん
こんにちはハングルアングルと申します
AIサーボは自分で決めたフォーカスポイントで使用出来ると思いますよ
私はそのようにして使用しています
フォーカスポイントが全点の場合一番最初に中央一点のフォーカスポイントで
被写体をとらえないといけないようです
何よりも一方向の動きには強いのですが
不規則な動きには弱くなりますのでフォーカスポイントを外さず
しっかりと追いかけるため(誤作動を抑制するため)三脚を使用した方が
ブレを抑制できるのでヒット率も高くなると思います
手持ちの場合はやはりかなりの慣れも必要なのかも知れませんね
もう少し万能なAFに進化してくれると良いと思いますが
やはり今のところ万能なAFは実現できていないと思いますので
クセを把握して使って行くしかないかと思います
私は運動会は中央1点でAIサーボを使用しEF-S55-250mm F4-5.6 ISで撮影しましたが
そんなに外す感じはなかったです
以前に10Dと20DでEF70-200F2.8Lを使用したときもそんなに外さなかったように
記憶しています
参考になれば幸いです
書込番号:8425049
0点

L550Xさん こんにちは!
走っている子供に、ピントを合わせ続けるのは結構難しいですね。
私はKDXで撮影しているので、中央のみクロスセンサーということで
中央1点に設定、Tvモードで撮影していますが
40Dだと9点クロスセンサーなので、断然ヒット率が高いと思います。
私も「AIサーボ+連写」は、運動会ぐらいでしか使いませんが
ボケ覚悟で流し撮ったりしています。
UPした画像は「KDX+EF70-200mmF2.8L IS」AIサーボで連写した一コマです。
書込番号:8425156
0点

皆さん、短時間の間に多くのアドバイスありがとうございます。
子供の走る速度だからと、たかをくくっていましたが、200×1.4倍のエクステンダー使用しての動体は初めてで、予想以上に難儀しました。
先に走る子を模擬にして当たりをつけていましたが完敗でした。
残念ながら、小学校最後の運動会のため、来年からは走る子供の写真を撮る事はないでしょう。
中学校の運動会は皆行かないようですね。
残る行事は、少年野球の撮影のため、練習しておきます。
天気が良ければTVモードに設定して見るのも面白そうです。
色々試してみます。
書込番号:8425199
0点

私も昨日運動会でした。使用機材は全く同じです。スポーツモードではなく、AV優先、絞り開放で中央1点AFにしてAIサーボを使うとやりやすかったです。ただし、ピントはきちんとファインダーで確認しました。
書込番号:8425355
0点

そういえば体操着の白い部分にフォーカスポイントが来たら、ほとんどコントラスト差がないので、どんなカメラでも合焦しませんね。その影響もあるかも。一点AFポイントの欠点だと思います。
でも連写能力の優れたカメラのAFはグループ測距やアシスト測距はセットだとキヤノンも考え方を変えて欲しいですね。
連写能力の劣る5Dや5D2にアシスト付けて、連写の出来る40Dや50Dにアシスト無し。基本コンセプトを間違えているような気がします。
書込番号:8425388
2点

L550Xさん はじめまして
息子の中学では、体育祭かなり賑わってます
実際に年々、来場者の数も増えているようです
平日開催ということもあって、小学校に比べれば
男性の人影は少ないですけど、母親を中心に祖父母の方も
かなりいらっしゃってます。そんな中、40D+100-400Lで
出陣するわけですから、否が応でも目立ってしまいます
去年は娘(現高校1年)もいたので、娘の友達をはじめ
被写体に困りませんでしたが、今年の被写体はほとんどが
男の子で、テンションが下がってしまったのか?
リレーなどは、撮れてますが、応援合戦やフォークダンスなどが
いまいちでした(泣)
泣いても笑っても、来年は最後になるので、頑張りますよ
L550Xさんも、遠慮せず行ってみて下さい
意外と小学校の運動会より、楽しかったりします
書込番号:8427316
0点

楚良さん
以前運動会を開催中の中学校の前を通った時、一般席にシートを敷いて観ている人は皆無で、皆立ち見でまばらなものだったので、小学校の運動会とは全然違うなと、思った次第です。
ピント外れは、大勢の子の中からピントを合わせたかったため、AFフレームを中央一点に設定し、この状態でスポーツモードで撮影していたのが原因でしょうか。数年前、20Dで撮影した時は、ここまでピントを外していなかったと思います。(EF80-200F2.8 USM無)
EF70-200F2.8Lは合焦が早すぎ、皆さんの云うようにピントが合う前にシャッターが切れたのでしょう。
書込番号:8429097
0点

こんにちは。
普段はRAW撮りをしますが、運動会で連写ということでスポーツモードで撮ってみました。
被写体がセンターからずれるとピントが奥の観客にいったままで連写を続けてしまうことがあり、数十枚無駄にしてしまう一幕もありました。テレコンのせいでUSMのスピードがかなり減殺されてしまいます。
その場合はそのまま再度被写体を中心に求めるよりも、一旦シャッターボタンを離して再度被写体をセンタリングして撮影再開、の方が復帰が速いように思いました。
40Dに70-200/F4L(IS無)、純正のテレコンは買えずケンコーの1.4テレプラスをかましています(^^;。一脚使用。
スポーツモードだとかなり速いSSが自動で選ばれますよね。普段Tvは使わないので慣れたAvで絞ってSSを調節し、来年は背景を流すような撮影にもチャレンジしてみたいと思いますが、どれくらいのSSを狙えばいいんでしょうか?
1000枚撮ってバッテリーは1目盛りも減りませんでした。嘘みたい(@_@)! 皆さんはいかがでしたか?
書込番号:8429824
0点

グラーバクさん はじめまして
私はスポーツ撮影では、SS 1/1000を目安にしてTvで撮ります
流し撮りはしないので分かりませんが、バッテリーは意外と
長持ちしますね。但し、フルの状態から、表示が変わると
残りは僅かと思った方がいいと思います
書込番号:8429974
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
質問です。
今、DPPを使ってるのですが、DPPとフォトショップやシルキーピックスの違いってなんでしょうか?
そして初心者でも画像の編集や加工しやすいオススメのソフトあったら教えて下さい。
0点

>DPPとフォトショップやシルキーピックスの違い
シェフや板前さんの違いみたいなもんです。
同じ食材でも、料理する人が変わると味もかわるのと似てると思います。
どの味が好みか?はご自身でご確認下さい。
書込番号:8414135
0点

こんにちは。
>今、DPPを使ってるのですが、DPPとフォトショップやシルキーピックスの違いってなんでしょうか?
編集(現像?レタッチ?)機能の量とか、ノイズ処理の出来具合が違いますが最大の違いは価格です。^^;
DPP =無料・シルキーピックス=1万円代・フォトショップ=9万円代。(^^;)
書込番号:8414282
1点

誤解を招くといけないので補足します。
フォトショップが高いのはそれなりの機能を持ってますし、これにしか出来ない部分が沢山あります。
画像関係を扱うプロ用で、プロには定番ソフトです。
その分使いこなすのにもそれなりのスキルが必要ではあります。
したがって高価なので、一般素人がデジタル一眼レフを買ったという理由だけではちょっとおすすめ出来ません。
むろん財力があれば問題無いです。
書込番号:8414302
0点

シルキーはわかりませんが、
フォトショと比べると、DPPの方がサクサク・お手軽で、ボクは99%DPPです。
ただ、傾き補正ないのだけはホント難点で、まっすぐにするときだけはフォトショも使います。
「傾き補正」のように各項目の充実度は有料ソフトの方が上なんだと思います。
ただ、ピクチャースタイルに代表されるお手軽さはDPPかなあと感じてます。
書込番号:8414303
0点

**ae** さんこんにちわ。
フォトショは昔のやつを使ってましたが、今は使っていません。
写真の現像というよりは加工がメインだったような気がします。
解説本を片手に努力しましたが、手に負えないような気がして・・・
また、値段が高いのもネックでした。
シルキーピックスは機能制限ありですが試用版がありますので一度使ってみてはいかがでしょうか。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
こちらもやる気の問題かもしれませんが、何をどうすればどうなるのか?が、良くわからず、DLしたもののまったく使ってません。
結局、DPPで処理して満足してる状態です。作品を創り上げるという点では画像ソフトに軍配があがると思いますが、後で加工して写真として残すより、撮って出しでもより良い写真が撮れるよう努力したいと思っています。
一度きりのチャンスや失敗の許されない状況で撮影したとき、上手く撮れなかった写真を補正したりする分には利用するかもしれませんが・・・
デジタルの恩恵ですね。フィルム時代はそんなこと出来ませんでしたから・・・
質問の返信になってなくて申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:8414320
0点

こんにちわです。
プロのデザイナーやフォトグラファーを目指していたり、色々なマウントを使いRAW処理での一元化を目的とした場合でない限り、DPPで十分(傾き補整を除き)だと思いますよ。
色々な有料ソフトに手を出すのも良いですが、付属のDPPをしっかり使いこなすようにした方が良いと思います。
ぶっちゃけて言わせて頂くと、シルキーピックスやPhotoshopを買うお金があるならば、少しでも良いモニターとキャリブレーターやカラーマネージメントの知識を得る方が、後処理として思い通りの写真を得る近道だと思います。もちろん撮影時が一番大事とは思いますが・・・ではではm(_ _)m
書込番号:8414396
1点

私もkapponさんと全く同じような状況なので、
フォトショップはちょっとおすすめ出来ませんと書きました。(^^;)ゞ
作品を作るのなら必要なのかもしれませんが、
私は記録を残すのがメインで、どうせ残すのなら出来るだけ綺麗なのを残したい程度です。
ですから基本的には撮って出しが理想なんです。
書込番号:8414414
0点

私は、やはりDPPがメインです。
とても使いやすいと思いますよ。ただ、皆さんの言われるように傾き調整が
有りませんので、無料ソフトの『Picasa』も使ってます。
私のような者にはこれも楽しく使いやすいです。
http://picasa.google.co.jp/
書込番号:8414417
0点

常用ソフトはACDSeeですね。
(最近Pro2が出たけど、直感的な操作ができてオススメです)
重たいソフトを使っても、じっくり1枚を仕上げるのは
デザイン関係の人やハイアマに多いですね。
処理を速くしなければならないプロは、重たいソフトよりもスピード重視。
商品写真のように上がりを重視する場合以外は、軽いソフトでも十分です。
(と言うより、そっちの方が楽)
最近流行のHDR用にPhotmatrixも面白いかも…
書込番号:8418194
0点

現像ソフトとレタッチソフトをわけて考えるといいかも。
DPP は基本的に現像ソフトで、レタッチはほとんどできません。
フォトショップはもともとレタッチソフトでは第一線級のものです。
それに現像の機能もついています。
現像は RAW データから画像データを各社各様の思想(アルゴリズム)に
基づいて生成しているので、単にソフトの使い勝ってや値段のみじゃなく
て、生成される絵の違いにも注目して、好みのものを選択しても良いですね。
書込番号:8418212
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。
完全にDPPが使いこなせるわけじゃないのですし、お金もかかる事なので、まずはDPPをもう少しレベルあげてから考えてみる事にしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8429340
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在、KISS DIGITALの初代を所有していま連写も最大4コマまでとかで、運動会でも不便を感じ以前から40Dに魅力を感じておりますが、この40Dはもう生産完了してる品でしょうか?完売したら販売終了なのでしょうか?価格もKISS DIGITALの初代が13万円で購入した経緯だけに性能は格段に向上し価格は8万円弱には驚いております。40Dの連写、やはりすごいんでしょうか?アドバイスお願いします。あといま所有しているレンズはEF-S17-55mmUSMとEF-75-300mmIS USMの2本のみなんですが、40Dを購入する際はボディ単体がいいでしょうか?それとも、17-85mmIS USMか17-55mmIS USMのレンズ同梱の方がいいでしょうか?よろしくお願いします。
0点

本日運動会の撮影に使用してきました。
連写の気持ち良さは初代kissとは比べ物になりませんよ。
50Dが発売されましたが当分の間40Dも併売される見たいです。
自分は発売日に13万くらいで購入しましたが今は随分安くなってますから買い時だと思います。
とりあえずレンズは必要ないのでは!
今手持ちのレンズで撮影してみて不満があれば購入と言うので良いんじゃないでしょうか。
書込番号:8425870
0点

技術の進歩を感じられると思いますよ〜
>EF-S17-55mmUSM
は最強の標準ズームなのでボディだけで良いと思います。
書込番号:8425891
0点

あり得ない値段ですね。もう少し下がるかも知れませんが。
レンズはEF-S17-55/2.8ISが良いと思います。
EF-S17-85ISは悪いレンズではありませんが、F/4〜は嫌です。
運動会はEF100-400ISが欲しいですが、金を握り締めて後継機を待ってます。
室内なら135/2Lを一押しお勧めします。
書込番号:8425893
0点

お持ちのEF-S17-55mmUSMはEF-S18-55mmUSMの間違いじゃないでしょうか。
書込番号:8425903
0点

こんばんは
>それとも、17-85mmIS USMか17-55mmIS USMのレンズ同梱の方がいいでしょうか?よろしくお願いします。
40Dですよね40Dのレンズキットだと17-85か「18-55」ですよね
そのどちらがお勧めかのご質問ですね
そして
>あといま所有しているレンズはEF-S17-55mmUSMとEF-75-300mmIS USMの2本のみなんですが・・
今お手持ちのレンズは「18-55」USMですよね
ボディの方に不満があるなら取りあえず40D本体だけの買い替えでお試しに
になられてみては如何かと思います
標準レンズもと言う事でしたらシグマ18-125HSM OSもCPが高くお勧めです
書込番号:8426510
0点

40Dはまだキヤノンが公式に売っていますよ(生産しているかどうかは知りません)
KissDは下取りしてもあんまり足しになりませんのでサブ機に残して、AFの遅い75−300ISを下取りに出し、40D(予算が許せば50D)と70−300ISがいいと思います。
KissDに比べると連写とAF性能は格段に違います。
書込番号:8426628
0点

KDXの後継でKX2が出たときも、併売といいながら結局在庫処分した感じで自然消滅しましたから、
40Dも同じじゃないですかね?
デジタルものですから、併売しても旧機種が今後もコンスタントに爆発的に売れるはずがないですからね。
終了というと聞こえが悪いので「併売」といいながらもう生産はしておらず、在庫が切れたところで終了になるかと思います。
お手持ちのレンズですが、そのまま使えますから、ひとまずそのままでいいかと思います。
17-85に乗り換える必要も、同じ(ですよね)画角の18-55ISに乗り換える必要も、ありません。
ただ、40Dでカメラ熱に火がついてしまったときは、きっと「もっといいの!」がほしくなるでしょうから、
それから考えられたらよいかと思います。その際には、この2つのキットレンズは、きっと対象外となるでしょう。
※つまり今キットで買っても、もっと凝るようになったら不要レンズになってしまうから買うだけ無駄、ということです。
ちなみに私はどちらも、40Dで使ってます。
※EF-S18-55USM は「II」のほうですが。
望遠のほうは、ちょっとAFで戸惑うかもしれません。連写速度も18-55より若干落ちる可能性があります。
レンズの性能ということで、ひとまずは妥協しましょう。
上を見るのは、現状に納得できなくなってからでいいと思います。キットレンズコレクターでなければ(^^;)
書込番号:8426855
0点

私も初代KissDを使っていて40Dを購入しました。
その時の変わり様は自転車から原付バイクに乗り換えた位別物に感じました。
電源を入れた時の起動時間、AFのスピードと精度、シャッターボタンを押した時の等あらゆるスピードが想像以上でした。
もちろん連写も快感を覚えるほど速く、買ってしばらくはCF無しで意味もなく撃ちまくって悦にひたっていました。
kissDと40Dの2台体制を考えていましたが、あまりの差になかなかKissDを使う気にならなくなり、結局知人に売ってしまいました。
特にスピードを気にされている様ですので40Dは買って絶対に後悔しないと思います。
値段も随分安くなっているので在庫が見つかれば今が買い時だと思います。
他に特に良くなったと感じたのはファインダーの見易さと設定変更の簡単さですね。
バッテリーの持ちは意外にも同じバッテリーで比較して40Dが上でした。
レンズについては今のままでもいいと思います。レンズの買い足しは何を撮られるかにもよるので不満が出てきた時に改めてスレを立ち上げられてはどうでしょうか。
書込番号:8427533
0点

嵐の旋風さん、こんばんわ。
>この40Dはもう生産完了してる品でしょうか?完売したら販売終了なのでしょうか?
併売なので当面は40Dと50D双方売っていく様です。
>40Dの連写、やはりすごいんでしょうか?
初代に比べれば感動的な程?です(言いすぎかな・・・)
一度店頭で40Dの連写試してみれば如何でしょう?店頭に40Dなければ50Dでも
いいと思います。40Dよりほんの僅か遅いだけなので参考になると思います。
>40Dを購入する際はボディ単体がいいでしょうか?
取り急ぎはボディ単体で十分かと思います。
書込番号:8427843
0点

何処の情報か忘れましたが、50Dのテスト標準でしたら、40Dの連写速度は6.4コマ/秒だそうです。
40Dと50Dのシャッター音が同じだと思いますが、低くて良い感じです。
書込番号:8427877
0点

嵐の旋風さん
私も初代kissDから40Dを買い増しましたクチです。
初代kissDからだととても使いやすく大きさや重さもさほど変わらないですし、電池も
共通で使えます。
予算があれば50Dといいたいところですが、40dも良いカメラです。
とりあえず、レンズはお持ちなのでボディだけでも良いと思います。
まずはお手持ちのレンズで撮ってみて、不満が出たら買い替え、買い増していく方が
楽しいと思います。
一応予断として、EF-S17-85ISはワイド端の歪曲収差がちょっと大きいですが、評判ほど
悪いとは思いません。
書込番号:8428388
0点

みなさんこんばんは!とてもご親切に、また未熟な私にきめ細かくアドバイスをして下さりありがとう御座いました。みなさんの助言通り40Dボディのみの購入で気持ちは固まりました。むしろ今は早く手にしたくなってたまらない心境となりました〜購入しましたらまたご報告並びに相談をさせて下さい。このたびは本当にありがとう御座いました。
書込番号:8428660
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
いつもお世話になっております。
相変わらずカメラの腕前は上がってませんが、最近すっかり熱の冷めたオーディオ資産を売り払って、そのお金でレンズを購入しようかなぁなどと考えてます。
現在所有しているレンズは、以下です。
・EF-S17-85mm(40Dのキットレンズ)
・EF50mm F1.8
ほぼ購入の意志が固まっているレンズは以下です。
・EF-S10-22mm
→まだ少しシグマ10-20mmとも迷ってますが、明るさと望遠側2mm長いのが嬉しいので純正に落ち着きそうです。
★表題の件
ドライブの記録として料理を撮る時なんかにもう少し美味しそうに撮りたいなぁと感じています。
(腕前はさておき、、、キットレンズは暗いし、EF50mmはちょっと長くて使いづらいなぁと思ってます。)
撮り方としては、さしみ定食を例にすると定食全体が入るように一枚パシャっと撮ったり、さしみの部分だけある程度クローズアップして撮れたりすると面白いかなと思います。
どちらかといえば、座席から立たずに全体が撮りやすいことの方が大事です。
また、屋内なんかで使いやすい明るいレンズが一本あると面白いかなぁと考えてます。
近いうちに従兄弟が結婚しそうな気配もありますんで、あわよくば結婚式なんかでも使えたら。。。
屋内に限らず明るいレンズでボケを活かした撮影も面白そう。
そして欲張りかもしれませんが、画角が合う場合には風景撮りにも使用したいなぁとも。。。
Lレンズ等の高価なレンズには手が出せませんが、せっかく買うのだからそこそこ安価で描写の良いものがいいなぁとも思ってます。
そこで、以下のものを候補としています。
(1)EF24mm F2.8
(2)EF28mm F1.8 USM
(3)EF35mm F2
(4)Sigma 24mm F1.8
(5)Sigma 28mm F1.8
(6)Sigma 30mm F1.4
(7)Tamron 17-50mm F2.8
全て店頭で少しだけ試させてもらったんですが、大きさ・重さ・接写能力・AFの動作音・操作感はなんとなくわかりましたが、店頭で試した程度ではいまいち描写力や画角的にどれがベストか私には判断できず悩んでいます^^;
(1)〜(3)についてはコンパクトで軽かったですが、逆にコンパクトすぎて手になじまないなぁとも思いました。でも特別使いづらいってわけじゃないですし、純正という安心感もあるので、候補として残しています。また、(3)については料理を撮るにはちょっと焦点距離が長いのかな?とも、なんとなくですが思ってます。
(4)〜(5)についてはかなり寄って撮影することができるし、レンズの大きさ・重さも自分にはしっくりくるなぁと感じました。
(6)についてはF1.4まであるし、店頭では評判が良いようでしたので候補として残しています。けど、あまり寄れないのは残念かも。
(7)についてはEF-S17-85と焦点域が被る部分もありますが、描写が良いとの評判ですし候補としています。ただ、明るい単焦点とはF値の差があるのでそこらへんはどうなんだろうと思ってます。
いつもながら長々となってしまって申し訳ないですが、どのレンズが良さそうか皆さんなりのご意見を頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
わたしは、食べ物を撮るのは35mmF2を使ってます。焦点距離はちょうど良いです。
椅子に座ったままで撮れます。40Dにもバランスは良いですよ。
標準には、24-105isや、シグマの18-125os使ってます。
書込番号:8414356
1点

候補にありませんが、シグマ20mmF1.8がお気に入りです。
フルサイズで使用すると周辺減光が目立ちますが、
APS-Cサイズのカメラであれば美味しいところだけ使用できます。
35mm換算だと32mmの画角は広角寄りの標準レンズとして重宝します。
大き目のレンズですが(私は20Dですが)、40Dにぴったりです。
質感も悪くないですしね。ぜひ、候補に入れてみてください!
書込番号:8414379
1点

僕は「EF28mm F1.8 USM」を押しておきます。
最短撮影距離0.25mでフルタイムMF、質感もボディにマッチします。
描写はナチュラルな感じで結構独特な描写です。(僕はかなり気に入ってます)
ただ、開放側がソフトな(柔らかい)感じですので、そこが好みかでしょうね。
開放側でもはまればしっかり出ますが、気になるようでしたら「EF35mmF2」シグマの「30mmF1.4」の方がいいかもしれません。
書込番号:8414411
1点

こんにちわです。
個人的感想では、APSで使う広角系単焦点なら、候補にはないですがEF20mmF2.8USM(換算32mmで解像力も高いです)が一押しだと思っています。あとは、昔使っていたSIGAM30mmF1.4HSMが好印象ですね。SIGAM30mmF1.4HSMの場合だと、デジタル専用になってしまうのと、最短撮影距離が40cmとちょっと長めになってしまうのが難点ですが・・・
ただ、デジイチで食べ物を美味しく撮りたいなら、レンズよりもライティングが最も重要だと思います。
こんな事言うと身も蓋もないかも知れませんが、逆にひょいと入ったレストランなどで撮るなら、そういったセッティングが出来ないですから、デジイチよりもコンデジを使っちゃうのも手だと思いますよ。
ちょっとよさげな広角単焦点レンズを追加するより安かったりしますし、仰々しいデジイチを構えて撮るより撮りやすかったり、レストランなんかで多いタングステンの光源もコンデジの方がよく色補正してくれたりしますので・・・スレ汚しで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:8414487
1点

でそでそさん、こんにちは。
お料理や屋内スナップでの使用でしたらEF35mmF2がオススメです。
寄れますし、開放から安心して使えますし、描写も良好です。
書込番号:8414488
1点

でそでそさん、こんにちは!!
確かにEF35F2ですと、座って料理を撮影するには、少し望遠気味かもしれません。
候補になく、キットレンズと焦点距離もかぶりますが、シグマ18-50 F2.8 EX DC MACROなんかいかがでしょうか?
F2.8で明るいですし、20cmまで寄れますので、マクロ的にも使えます。
物撮りには最適です。私はキットレンズをドナドナして、このレンズに買い替えました。
書込番号:8415322
1点

でそでそさん こんばんは
結構式も視野に入れるなら(7)のタムロンがいいと思います。
書込番号:8415816
1点

こんばんは。
室内撮りなら(3)EF35mmF2に一票。描写も良くて結構寄れます♪
結婚式まで視野に入れるなら(7)Tamron 17-50mm F2.8に一票。
単焦点よりもズームレンズで機動力を確保した方が良いと思います。
書込番号:8415864
1点

でそでそさん こんばんわ。
>せっかく買うのだからそこそこ安価で描写の良いものがいいなぁとも思ってます。
EF35F2を推奨します。
開放から扱いやすいレンズかと考えます。
書込番号:8416320
1点

皆さん、たくさんの回答頂いたのに返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
幸か不幸か、オーディオ資産売却に少々時間がかかりそうなのでまだまだ悩む時間がありそうです。
車を買うときみたいにとても楽しい悩みです^^
>>北のえびすさん
作例まで載せて頂いてありがとうございます!
一枚目と二枚目のお写真が35mmF2で撮られたもののようですが、雰囲気が出ていて綺麗ですね♪
ボケ具合も好みです!
一品を撮るには35mmは良さそうですねぇ〜。
>>HARIMAOさん
実はEF-S10-22mmがほぼ当確のため、焦点距離が被るって理由だけで20mmは候補から外しちゃってました。
検討しているのとしていないのとでは全然違いますので、今度店頭で実物を見てみます!
広角の大口径レンズ、いろいろと遊べて面白そうです。
悩みが増えました(笑)
>>4cheさん
クチコミなど見ていても、フルタイムMFは便利なようですね。
バカな私は店頭でその便利さをまだ体感してないので、今度一度試させてもらってきます!
開放側がソフトな感じとのことですが、コンデジ上がりでコテコテの写りのものばかり目にしてきているので、実のところ自分の好みなのかどうなのかよくわからなかったりします。。。^^;
ネットではたくさんの写真を見ることができるので、ちょっと目を養った方が良いのかもしれません。
案外ソフトな写りにハマっちゃうのかもしれません!
>>Coshiさん
EF20mmF2.8USMは全く候補としてませんでした!
こちらも店頭で一度見てきますねぇ〜、ありがとうございます。
なるほど、やはり料理を美味しく撮ろうとするとライティングが重要となってくるんですね。
綺麗にとは言ってみたものの、実はそこまで凝ろうとも思ってなく…(でもそれじゃダメなんですよねぇ^^;)
確かにブログ仲間なんかでもコンデジで美味しそうに上手に撮られる方も多いです。
レンズ一本分の値段で買えちゃいますもんねぇ〜。
しかし我が家は、何年も前のものですけどコンデジが3台も転がってるので、嫁さんからはもうコンデジはいいでしょと厳しいお言葉を受けそうです(笑)
>>タシデレさん
EF35mmF2のオススメありがとうございます。
やはり評判が良いようですね!
幾つか候補に挙げた中で、結局一つでは満足せずゆくゆくは何本か手にすることになってしまいそうです。
コレは一つに決めきれなくなってきました^^;
書込番号:8424548
0点

>>ゆーすずさん
シグマ18-50 F2.8 EX DC MACROも面白そうなレンズですね。
タムロンの評価が高いので、そちらにしか興味が向かってなく、全く検討してませんでした。
タムロンのズームかシグマのこのズームを一本手に入れて、ゆくゆく気になる焦点域の単焦点を抑えるというのが無難なのかなぁ〜・・・と思いはじめました。
>>ドルフィンライダー01さん
評判を見る限りでは、人撮りなんかにはタムロンが人気があるようですね!
兄弟・従兄弟ともにそろそろ皆結婚してもおかしくない年頃なので、一本持っておくのも良さそうです。
普段は風景撮りが多いので、シグマの方もやっぱり気になってしまいますが^^;
もう少し悩んでみます!
>>anakin1973さん
やはり室内撮りにはEF35mmF2の評判が高いんですねぇ。
もし今回このレンズを購入しなかったとしても、コレはきっといつか買ってしまいそうです・・・^^
お値段的にも手を出しやすいところですしねぇ!
やはり結婚式には単焦点で勝負するより、ズームの方が便利そうですねぇ。
普段は風景ぐらいしか撮らず全く人物は撮らないんで、感覚がわかってない分ズームの方が良いのかも〜。
>>ベジタンVさん
EF35F2のオススメありがとうございます!
開放から扱いやすいとのこと、やはり初心者の私には向いてるのかもしれません。
他の方にも言ったことで恐縮ですが、今回このレンズを購入しなかったとしてもやはりゆくゆくは購入してしまいそうです^^
>>dai_731さん
なるほど、やはり料理を美味しそうに撮るにはライティングの部分が重要なんですね。
今は手持ちのレンズを増やすことばかり考えてますが、ゆくゆくはストロボも…
趣味としてどこまで手を広げるのかというところです!
本件には関係ないですが、アルバムの「武蔵野〜秩父路」は参考になりました。
普段から秩父へはよくドライブに行くので、今後ドライブコースに取り入れてみたいところも^^
★まとめ
冒頭にも書きましたように、まだレンズ購入までは悩む時間がありますので、皆さんのご意見も踏まえてもう少し考えてみようと思います。
自分なりには、まずタムロン17-50orシグマ18-50は購入し、その後気になる単焦点を追加するのが良いのかなと今のところ思ってます!
単焦点については、ズブズブ沼にはまってそのうち候補の中の何本かは手にしてしまいそうです。
その場合、どの焦点域を揃えるかでまた悩んでしまいそうですね^^;
相談に載って頂いたのに、コレといった明確な結論が出せずに恐縮ですが、皆さんありがとうございました!
書込番号:8424552
0点

半分独り言ですが…。
EF35mmF2のクチコミを見ていたら、オープンしたてのLABI渋谷店で超お買い得状態のようです。
まだ資金確保できてませんが、嫁さんには内緒でこっそり手を出してしまいそうです。。。
コレを買いなさいと言われてるような、絶妙なタイミング・・・^^;
帰り道を間違えてフラリフラリと渋谷まで行ってしまいそう。
書込番号:8428199
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
高感度撮影の時、撮影時にノイズ処理するのと現像時にノイズ処理するのとでは画質に違いがあるのでしょうか。
今までは、「パソコン上で確認しながらノイズ処理の強度を変更すればいいや」と思っていたので、カメラの設定はオフにしていました。
皆さんはどのようにしていらっしゃいますか。
0点

連写はほとんど使わないので、ノイズリダクションは基本的にカメラでやってます。それでもノイズが目立つ写真や、高感度撮影時、目上の人に上げる写真のときなんかはDPPでもノイズリダクションします。
書込番号:8425761
0点

クルマ好きのこまっちゃんさん、ありがとうございます。
そうですか。なんか皆さんの話を聞いていて「カメラでやってるのかな」と感じていたのですが、そうなんですね。
ちょっとこれからはカメラのほうでやってみようかなと考えてます。
書込番号:8427093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





