
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2008年9月21日 00:03 |
![]() |
2 | 39 | 2008年9月20日 23:48 |
![]() |
14 | 16 | 2008年9月20日 22:52 |
![]() |
1 | 12 | 2008年9月20日 19:24 |
![]() |
50 | 47 | 2008年9月20日 10:33 |
![]() |
1 | 23 | 2008年9月20日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんわ、初めてのデジ一購入検討中の者です。
40Dに狙いを定めて店頭に足を運んだのですが、
やっぱり迷って買わずに帰ってきてしまいました...
ただ、電源とCFカードが入った実機を触れたのは収穫でした。
が、そこで疑問が一つ。
こちらで検索してみたのですが当てはまるものが探せなかったので、
質問させていただきます。
フレームを覗くと黒い枠が見えますよね。
その枠の上辺だけが滲むというかボケているように見えました。
2箇所回っていずれも同じでした。
CANONを含む他の機種では見られない状態だったのですが、
これは40Dの仕様なのでしょうか?
撮影にはさほど影響がないように思えたのですが、
主人はこの状態をとても気にしていて、
二の足を踏んだ原因の一つとなったようです。
仕様の場合、解決策などありましたらご指南お願い致します。
私はコスパからいってもとても良い機種だと思っていますので、
どうか購入にたどり着けるようなご回答をよろしくお願いしますm(__)m
0点

>その枠の上辺だけが滲むというかボケているように見えました。
>これは40Dの仕様なのでしょうか?
いやぁ、仕様ではないですね(笑)
具体的によく分からないのでなんですが、視度調整がちゃんとなされてなかったのかな?と思いますよ。
40Dはそのスペックと比較してかなりお買い得になっていますので、ぜひお買い求めください。
いいお買い物だと思いますよ。
書込番号:8384397
1点

とめママさん、こんばんは。
自分の40Dで確認してみましたが、ちょっとよく分かりませんでした。
少なくとも、違和感などは感じません。
hirosan.rx-78-2さんが書かれているように、視度調節ができてなかった
のかもしれませんね。
書込番号:8384477
0点

とめママさん、こんばんは。
>その枠の上辺だけが滲むというかボケているように見えました。
おそらく視度調整が狂っているのではないでしょうか?
ファインダーの右上にあるツマミを調整すると直ると思います。
少なくとも仕様ではありませんのでご安心ください(^^
40Dは良いカメラですよ〜♪
ぜひご主人と一緒に楽しんでくださいね!
書込番号:8384498
0点

「黒い枠」というのがなんなのかがわかりませんが…(^^;)
症状から察するに、たぶん9つあるAFポイントのことではないと思いますので、
ファインダー全体の「枠」のことでしょうかね?
で、ファインダー枠の上側(つまりファインダー外)だけがにじんで見えると。
それ、当たりですよ。なぜなら、私のファインダーは、上下左右ににじみますから(火暴)。
写真に写るところではないですから、まったく気になりません。
なお、「いくらなんでもにじみすぎてるよなぁ」と思ったら、覗くのをやめて、
冷静にファインダーのガラス自体を見てください。
たぶん目やにやら汗やら何やらで、コテコテになってるんじゃないかと思います(^^;)
きれいに汚れを取れば、ずいぶんましにはなりますよ。
書込番号:8384507
1点

とめママさん
こんばんわ(^-^)
黒い枠っていうのは9つあるやつですよね?
AFフレームといいます。
その一番上が滲む感じですね♪
以前話題になったのですが、僕のも滲みます。
普段は中央の1点に任意選択していますので気になりませんが、全点(9つ)光らせると一番上が滲みます。
撮影に差し支えないですから気にしないのが一番です♪
書込番号:8384538
0点

早速ご回答いただきありがとうございます。
お三方が皆様に同じご意見を頂き、安心しました。
その場にいたCANONの販売員さんに主人が質問した際に、
タシデレさんご指摘のファインダー右上のツマミを動かしていたので、
多分ご指摘のとおりなのだと思います。
ただ、その後それでも変わりが無い様に見えたのですが、
きっと調節が足りなかったのですね。
もう一度足を運んで確認してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8384567
0点

間違えました。
>お三方が皆様に同じ
→お三方が皆様同じ
書き込んでいる間にさらにご回答いただき、ありがとうございます。
光る川・・・朝さん、
丁寧なご推察ありがとうございます。
そうです、ファインダーを覗くと一番外側に見えている黒い縁取りのことです。
クチコミ検索をしていると「ファインダー枠」という言葉が頻繁に出ていたのですが、
それの事なのかどうかがいまひとつ分からず悩んでおりました。
自然が一番さん、
という事で、今回の質問はご指摘のAFフレームではありませんでした。
が、過去スレ検索していてとても気になるトピでしたので、購入した暁には
ぜひ参考にさせていただきます。
質問する前に用語の確認もせず、皆様にご迷惑をおかけしたことお詫びいたします。
にもかかわらずご回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:8384664
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
私の住んでいるところは台風がどうやら無事に通過してくれたようで、明日の小学校の運動会はありそうな気配です。(^^)
ところで運動会もさることながら、秋は被写体が結構充実していそうですが、みなさんは何を撮っておられますか?
取り敢えず、私の場合はコスモス、ススキ、野草、紅葉…さて次は?
http://senbeino.exblog.jp/
フルサイズ移行も興味あるんですが、先立つものが…もしお金があってもそれより先にレンズでしょうか。(笑)
0点

安穏君さん こんばんは
私は5DMKUに逝きます!
花の写真は好きですね
>さて次は?
菊、さざんかあたりでしょうか
書込番号:8377415
0点

エヴォンさん ご無沙汰しています。(^^)
>>さて次は?
>菊、さざんかあたりでしょうか
なるほど、その手がありましたね。秋の花はどれも美しいですものねえ。
そうですか…5DMKU買われますか〜。もし私が買ったら(買えませんが!)フルサイズは広角側が今よりもう少しワイドにできるようですので(シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSMはフルサイズだと12〜3mmまでけられないとくろちゃねこさんが以前書き込まれてました。)、それが第一の利点です。あとは何といってもボケ味の美しさでしょうか…。望遠は40Dに任せて2台体制ですね。いつかそうなりたいものですが、単焦点レンズも100−400も気になります。
先立つものもないのに物欲の秋…。(笑)
書込番号:8377541
0点

安穏君さん、こんばんわ。
私のところは台風がこれからのようですね、明日の午後くらいには晴れそうです^^
素晴らしい作例ありがとうございます、どれも甲乙付けがたし!
私は最近は何も撮れていない状況です。 何を撮ったらいいでしょうかね、みなさんを参考にさせて頂きますね^^
書込番号:8377543
0点

安穏君さん
こんばんわ(^-^)
今回も素敵な写真ですね♪
僕もコスモス好きですよ♪
先日撮ってみましたが、難しかったです(^^ゞ
安穏君さんのように、たくさんのコスモスを撮りたかったのですが、画面がごちゃごちゃした感じでなかなか撮れませんでした。
安穏君さんのように撮れば良かったんですね♪
いい勉強になりました♪
ススキもまだ垂れておらず、思うようなススキに巡り会えず…
またチャレンジしてきます♪
秋は空気が綺麗になってきますし、木の実や紅葉、柿など楽しみな被写体がたくさんありますね♪
シグマの広角10-20はフルサイズでも使用できるのですか?
それならEF-S10-22より魅力的かも♪
エヴォンさん
5DMKUに逝かれるのですね♪
うらやましいです(>_<)
僕もいつかフルサイズを夢見ています♪
書込番号:8377586
0点

ドートマンダーさん こんばんは
台風これからですか…どうぞお気をつけられて!私の住む滋賀は風も全くと言っていいほど吹かず、今日の午後の雨もたいしたことなく全く拍子抜けです。明日は回復して運動会ができそうです。(^^)
さて、拙い作例をおほめいただき、ありがとうございます。最近は特に「透過光」と「逆光」の写真にこだわっています。それに秋の風物がうまくマッチしてくれるとうれしいのですが…。
書込番号:8377611
0点

安穏君さん、エヴォンさん、みなさんこんばんは!!
春はアヤメに集中、夏はヒマワリのみ撮影と「一つ覚え」の私でしたが懲りずに秋のテーマを考え中です。
やっぱりバラか菊でしょうかねぇ??でも野に咲く花も魅力的ですよねぇ・・・・
一応紅葉は「冬」のテーマととらえておりますw・・・
書込番号:8377659
0点

自然が1番さん こんばんは。すっかりご無沙汰です。m(_ _)m
コスモス相手にここ2〜3日四苦八苦しています。作例の写真は植え込みの中に座り込んで撮ってみました。(笑) なかなか思うようには撮れないですねえ…。
>シグマの広角10-20はフルサイズでも使用できるのですか?
>それならEF-S10-22より魅力的かも♪
そうです。シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSMはフルサイズでも使用可能なはずです。10-12mmはけられるようですけど…。写りがL並の純正も素晴らしいですが、フルサイズで使えるならこちらもいいかも知れませんね。(^^)
書込番号:8377668
0点

NFLさん こんばんは!
春はアヤメ、夏はヒマワリ…なるほど一点集中型ですね。(^^)
>やっぱりバラか菊でしょうかねぇ??でも野に咲く花も魅力的ですよねぇ・・・・
実は私、つい先頃までバラが秋まで咲いているとは知りませんでした…お恥ずかしい。野に咲く草花…あ、今ひとつ思いつきました「彼岸花」はどうでしょう?
>一応紅葉は「冬」のテーマととらえておりますw・・・
なるほど…よく考えてみると深く納得です。本当にそうかも知れませんね。(笑)
書込番号:8377703
0点


先日、遅ればせながら40Dの連写機能をHにして、その性能に驚きました。
5D MarkUを視野に入れていますが、連写はこちらが上なので運動会での使用を全面移行することはできないようですね。
また、結構、内臓ストロボも使用しているため、あちらは未実装のため買い足しになりそうです。
5D後継機入手までの繋ぎとして購入した40Dですが、使い勝手もよく、購入から1年が経ち改めて愛着を感じた次第です。
ここは、1年後にでも、1600万画素、内臓ストロボ付き、小型軽量のフルサイズ廉価版を出してもらいたいです。
書込番号:8377761
0点

エヴォンさん 再レスありがとうございます。
バラは10月にも咲くのですね…私はてっきり6月がシーズンだとばかり思い込んでおりました〜。(^^;) いや、お恥ずかしい…。
書込番号:8377784
0点

安穏君さん こんばんは
何時もながらお写真とても雰囲気があり素敵ですね
「透過光」「逆光」の拘りが感じられます
さて5D2のお祭り騒ぎも一段落し私も秋の気配を撮影に行きたいものです
腕はさておきフルサイズ参入いたします
雑然と咲いてるコスモス攻略法研究中です
書込番号:8377800
0点

ざる蕎麦さん こんばんは
5D MarkU視野に入れておられるんですか…うらやましい。(^^)
私はフルサイズ機を使ったことがありませんので(銀塩は使ってましたが遠い昔です。)、比べようがないのですが、望遠で使ったときの1.6倍は何物にも代え難い40Dの利点ですよね。それと連写性能のよさ…5D MarkU連写性能をもっと上げてくると思ってたんですけど…。(笑)
書込番号:8377818
0点

安穏君さん こんばんは。
素敵な写真ありがとうございます。
秋はやはり「紅葉」ですよね!
今年は時間をつくって京都に行きたいと思っています。
皆さんの「秋」の写真も楽しみにしております。
書込番号:8377819
0点

安穏君さん、こんばんは
そうなんです。バラは春と秋に咲くのです!と言っても私も知ったのはカメラを始めたこの1、2年ですがw・・・
バラだとやっぱり近場は新宿御苑なんですよねぇ・・・
エヴォンさん、こんばんは
「紅葉」これだけは外せないテーマですね♪
紅葉だとやっぱり近場は新宿御苑なんですよねぇ・・・
芸も無く同じ落ちを記述してしまいスミマセンm(_ _)m
書込番号:8377844
0点

これまで40Dの連射性能をフルに活用してこなかったことが悔やまれます。
過去に所有したα100などでは秒間3コマ程度で悔しい思いをしていましたが、連写Hの設定をしていなければ秒間6.5コマを堪能することもできませんでしたね。
フルサイズへの移行に備えて、粛々と準備を進めてきたため実現可能なだけです。
趣味にどれだけ投資できるかなのでしょうね。
でも、冷静に見れば、デジカメの今の状況はユーザーにとって幸せですよね。
D700が1200万画素に抑えて低ノイズだとか、α900が高画素を突き進んでいるとか、APS−Cでは各社がしのぎを削っていたり選択肢が増えているのですから。
ミノルタユーザーであった私は、1眼デジの発売が無かったためにA1に行ったり、D70に浮気したり、ソニーでしばらくお茶を濁したりしましたが、どのカメラを選択してもそこそこですからね。
結局、キャノンのレンズラインナップに魅かれてユーザーになりましたが、安定感っていうのも変な気を使わなくて楽な気がします。
書込番号:8378035
0点

安穏君さん こんばんは
秋の風景素敵ですね。
コスモスとススキが好きです。
この一ヶ月ほとんどカメラに触っていませんので明日の台風明けが楽しみです。
(サッカーもグラウンドがダメで中止だし)
台風一過の秋空を撮ってみたいです。
横レス失礼します。
エヴォンさん ご無沙汰しています。
5DMKU いくんですか? (羨ましいです)
私はまだ欲しいレンズが沢山あるのでしばらくは40Dで我慢です。
5DMKU、手に入りましたら作例のUPお願いします。
一番はミケちゃんですよね(笑)
ここで一句
”さあ撮るぞ 台風一過 日本晴れ” 日本晴れになるんでしょうか?
お粗末でした
書込番号:8378092
1点

また横レス申し訳ありません
Football-maniaさん こんばんはです
ライブビューとAFマイクロアジャストだけでも逝くつもりでした
最近40Dは娘専用気味なので
目と頭の悪くなった私にはライブビューは便利ですし
ISO1600のまま撮りまくることもなくなるでしょうから(笑)
ここで一句
”年寄りに 優しいカメラが できました” お粗末でした
書込番号:8378221
0点

Football-maniaさん、こんばんは
>”さあ撮るぞ 台風一過 日本晴れ” 日本晴れになるんでしょうか?
明日の関東以西がそうなると良いですね!!
私も明日のお出かけ(ゴルフですがw)にちゃんとカメラ持っていくことにします♪
つたないですが返歌を一つ
「野分去り、ピントカンペキ、ヘタレでもw」
台風、昔は野分と呼ばれていたみたいですね♪
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E9%A2%A8
明日以降の飛び石連休はは台風一過で「ピーカン」になることを祈っております♪
書込番号:8378235
0点

たびたび横レス失礼します
エヴォンさん
>”年寄りに 優しいカメラが できました”
年寄りなんていってないで、5DMKU使い倒してください。(おっとまだ発売してなかった)
NFLさん
凄い日にゴルフの予定を入れましたね。
でも今天気予報で、明日の未明には台風は関東沖を通過するそうです。
そうなると待望の”ニッホンッバレ” ゴルフ日和でしょう。
お天気キャスター・・ではなく「能天気キャスター」の天気予報(テレビのパクリ)でした。
ここで一句
”歳なんて 楽しい趣味で 忘れます” 忘れましょ!!
お粗末でした
書込番号:8378447
1点

安穏君さん こんばんは!
私の地域では水不足が深刻な為、台風が恵みの雨を齎してくれると思っていましたが
殆ど降りませんでした。(18日現在ダム貯水率0%)
秋らしい作例で、特に鰯雲とコスモスの写真とても綺麗ですね。
いつもながら、素晴らしい作例ありがとうございます
季節の移り変わりは早く、もう秋ですね。ウチの庭はまだ夏と秋が同居しています。
(画像は、すべて14日に撮影した物です)
私も5DMKUは興味津々です。いつかは、フルサイズを使ってみたいと思うのですが・・・
書込番号:8378506
0点

rifureinさん こんばんは
息子を塾に迎えに行って、そのまま晩ご飯に突入しちゃいまして…お返事遅くなって申し訳ありません。(^^;)
さて、拙い作例をほめていただいて恐縮です。「透過光」「逆光」は本当に奥が深くてなかなかです。特に「逆光」は直接レンズに飛び込む光量の加減が難しいなと痛感しています。
>さて5D2のお祭り騒ぎも一段落し私も秋の気配を撮影に行きたいものです
>腕はさておきフルサイズ参入いたします
私もずっと静観していましたが、5D2のお祭り騒ぎの余熱はまだ残っていそうですね。で、フルサイズ参入ですか〜いいなあ!(^^)
雑然と咲いてるコスモスは望遠か広角どちらかで攻略するといいかも知れませんよ…。
書込番号:8378605
0点

サンローランさん こんばんは すっかりご無沙汰しちゃいまして…。(^^;)
おしゃれなコスモスの作例をありがとうございます。実はこんなふうに撮ってみるのが私の次の目標…。
ところで、秋はやはり「紅葉」ですか!京都の秋はしみじみといいですよ〜。人は多いですが…。素晴らしいお写真待ってまーす。(^o^)
書込番号:8378673
0点

NFLさん
新宿御苑って被写体多そうで羨ましいです。(^^)
バラも紅葉も一緒に撮れるところってなかなかないですよ!
書込番号:8378698
0点

ざる蕎麦さん
40Dの高速連写は半端じゃありません…そう思っていたのですが、先日某所でカシオの「ハイスピード・カメラ」EXILIM PRO EX-F1をさわる機会がありまして、秒間60コマを体感してきました。ジャンル違いとはいえすごすぎるっ!(笑)
それにしても、やっぱりキャノンのレンズラインナップは流石だと私も感じています。(^^)
書込番号:8378760
0点

安穏君さん こんばんわ。
私の住んでいる地方は雨足が強くなってきました。
>取り敢えず、私の場合はコスモス、ススキ、野草、紅葉…さて次は?
コスモスは定番ですね!
私も台風が過ぎたらコスモスの撮影に行こうと思っておりました。
後は干潮時の干潟へ野鳥の撮影にも挑戦したいと思います。
野鳥が見つからなかったら、横を走っている鉄撮りにチャレンジです。
書込番号:8378777
0点

Football-maniaさん ご無沙汰しています。(^^)
コスモスとススキほめていただいてありがとうございます。
先ほどちょいと外へ出てみましたら、こちらはきれいな月と満天の星です。台風はどこへ行ったのでしょうね…というわけで、明日は絶好のカメラ日和となりそうですよ。台風一過の秋空期待できそう…。(笑)
書込番号:8378794
0点

秋というか、今頃になると、里山に出かけたくてうずうずします。
大阪の最北端、能勢という里山あたりには、彼岸花がきれいに咲いていました。
で、いつもこの時期、それを撮りたくて仕方がないのです。
「いました」なのは、能勢は1〜2時間に1本のバスがあるだけというひなびた山村で、
実質車で行くしかなく、私は運転免許というものを取得したことがない…助手席専門だからなのです。(^^;)
このガソリン高騰の折、連れてってくれる人などいるはずがなく…(;_;)
今年の彼岸花、どこにしようかなぁ…(;_;)
もう、10年以上前のコンデジでの写真ですが…
書込番号:8378843
0点

EOSキャパさん こんばんは!本当にご無沙汰です。(^o^)
ダム貯水率0%っていうのはすごいですね!深刻な水不足ってそこまで行ったらもうあとがありません…。
ところで、鰯雲とコスモスの写真おほめいただき恐縮です。
本当に季節の移り変わりは早いですね。いつの間にか朝夕は寒いくらいです。ついこの間まで暑いあついと言っていたのが嘘のようです。
>私も5DMKUは興味津々です。いつかは、フルサイズを使ってみたいと思うのですが・・・
全く同感です…が、1年以内に買える可能性は限りなく低いです。(泣)
書込番号:8378851
0点

ベジタンVさん こんばんは しばらくぶりで投稿させていただきました。(^^)
私の住んでいる地方は雨足が強くなってきました。
>そうですか、充分にお気をつけくださいね。こちらは静かに晴れ渡った夜空が戻ってきています。
ところで、台風が過ぎたあとの青空をバックにしてのコスモスの撮影…最高ですね。野鳥の撮影もよさげです。さらにコスモスの花を添えての鉄撮りなんていい感じです。いやあ、秋を満喫できそうですなあ。(笑)
書込番号:8378923
0点

安穏君さん、こんばんは。毎度です(^^
相変わらず魅力的な写真をお撮りになりますね〜!
コスモスの写真、私には発想もつかないような写真で非常に刺激になりました。
参考までにお尋ねしたいのですが、ピクチャースタイルは例のクリアですかね??
コントラストと逆光具合が実に面白いです。
秋は空を撮りたいです!
クリアに澄み渡った空は、気持ち良いですしね♪
ちなみに私はフルサイズとやらは視界の片隅にも入っておりません(^^;
まぁ性能を引き出す自信も無いですし…ってのは2次的要素で、どうやら通帳の桁数が少ないみたいです、我が家は(涙)
書込番号:8379114
0点

10月の3連休に長野に一足早い紅葉狩りに行ってきます。
そのあと11月の最後の3連休に京都に行って、帰ってきたら都内の紅葉狩りと秋は紅葉狩り三昧です。
あ、10月の半ば頃から秋バラが咲き始めますね。
書込番号:8379790
0点

光る川・・・朝さん こんばんは 5DUの盛り上がりを横目で眺めて巻き込まれないようにチンとしておりましたらすっかりご無沙汰です。(^^)
能勢ですか〜。いいところらしいですね。行ったことはないのですが、後輩が住んでいましたのであのあたりのことは話だけは聞いております。イノシシさんもでるとか?
里山に咲く彼岸花きれいでしょうね。私も探してみます。(^^)/
この記事書きかけで、ビールが効いてきてうっかり寝ちゃいました。返事が遅くなってスミマセン…。
書込番号:8379837
0点

タシデレさん おはようございます。毎度ですっていうか、お元気でしたでしょうか。(^^)/
コスモスの写真ほめていただいてありがとうございます。
ピクチャースタイルは例のクリアです。春以来ずっと何とかの一つ覚えでして、もうこればっかり…。今回はDPPのRGB補正で青空の色を少しだけ強調していま〜す。(笑)
>どうやら通帳の桁数が少ないみたいです、我が家は(涙)
おお、後同様…!
書込番号:8379850
0点

よっち〜♪さん おはようございます。すっかりご無沙汰です。(^^;)
>10月の3連休に長野に一足早い紅葉狩りに行ってきます。
>そのあと11月の最後の3連休に京都に行って、帰ってきたら都内の紅葉狩りと秋は紅葉狩り三昧です。
うわーい!思わずため息の出そうなスケジュールですね…羨ましすぎます。秋はやっぱり紅葉狩りですか…いいなあ!
>あ、10月の半ば頃から秋バラが咲き始めますね。
10月頃から咲き出すバラを秋バラって言うんですか?また一つ賢くなりました。(笑)
書込番号:8379852
0点

私はニコン&フジユーザーですが、お邪魔します。
いやー、くっだらねースレが多い中で、やっぱこういうのが良いですねー。
思わず秋を撮りたくなりますね。
秋の夜長を鳴き通す鈴虫の声でも録音と。。。
おー、危なくくっだらねースレにいっちゃうところでした。
やっぱ、撮ってなんぼのもんですよね。
みんなで秋へ行こう、秋へ。
書込番号:8379871
0点

kawase302さん おはようございます
>やっぱ、撮ってなんぼのもんですよね。
>みんなで秋へ行こう、秋へ。
色々新しい機種が発売されて、私もすごく気になるところですが、取り敢えずお金もない私は手持ちの40Dを使い倒すしか残された道がありません…これってある意味幸せなのかも? ま、そんなわけで今年も淡々と移りゆく秋を切り取るのみっ!(笑)
書込番号:8379892
0点

安穏君さんこんにちは!
かな〜り遅レスですが・・・
カメラの話題が多い中、写真の話題でホッとしてしまいました。
秋は撮りたいものが多いですね!
来週は彼岸花で有名な埼玉県日高市の「巾着田」に行こうと思っています。
そしたら何と! 今朝自宅の花壇から彼岸花が自然に咲いてました!!!
後はやはり、コスモスや紅葉も撮りたいですね!
今年の秋は40Dでガンガン撮りまくりましょう!
皆さんの秋の作例も楽しみにしています。
書込番号:8382272
0点

スーパーチャーボーさん レスありがとうございます。本当にご無沙汰でした〜。
みなさんのご意見から次はひがんばなかな?と思っていたら早速の作例ありがとうございます。彼岸花、みごとですねえ。こんなのが自宅の花壇に自然に咲いてるなんて、羨ましいです(^^;)
>後はやはり、コスモスや紅葉も撮りたいですね!
こちらは私ももちろん!(笑)
書込番号:8384562
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
画素数やフルサイズを除けば40Dの方が上?でしょうか?
写りに関してはほとんど変わりありませんか?
5Dと40Dを選ぶのにどちらがいいか迷いますが5Dはすでにメーカー販売終了との事です。
また、40Dと1DMKVを比較すると(連写とフォーカス)以外を除けば
ほとんど変わりはないものでしょうか?
まだまだ初心者で何も分からないのでこんな感じで今悩んでおりました。
宜しくお願いします。m(__)m
0点

子供やスポーツ等の動体が多いなら40D。。。
風景やポートレート(「動かないで!・・・ハイ!チーズ!」・・・で撮影する技法)なら5D
書込番号:8380476
1点

何を重視するかだと思います。
5Dが40Dよりも優れているの部分は、フルサイズによって作り出される画質だと思います。
この画質を除外すれば、スペック的には40Dの方が明らかに上です。
でも、カメラは写真を撮るものなので、この画質を除外して、どっちが優れているというのは比べてもあまり意味がないのでは?
ただ、40Dの画質も十分満足できるものなので、十分満足度は高いと思います。でも、50Dが発売されているので、5Dを買う予算があり、連写、その他のスペックを重視されるなら50Dを買われた方が良いと思います。
書込番号:8380502
1点

画質やAF性能でいえば40Dより5Dの方が上と思います。
シャッターのレスポンスや取り回しは40Dの方が軽快です。
初心者の場合は自分の重要視するカメラ特性(撮影スタイル)が判らないと思いますので
一足飛びに中級以上のカメラに行かず、まずはKISSシリーズから始めたほうが
ロスが少なく満足度が高いと思いますよ。
例えば、いきなり1DMK3を購入して、高くて重く出番の少ないカメラになっては
撮影の楽しさもわからず勿体無いだけですので。
書込番号:8380561
1点

フルサイズが気になって仕方がないのなら、5Dに行かれた方が精神衛生上よろしいかと思います。
ボクは5DmkUの登場を待ち、40Dを選択肢しましたが、満足はしています。
それでもやはりフルサイズ機が気になることに変わりはありません。
値段が小慣れた頃に購入し、ボディ2台体制にする予定です。
書込番号:8380608
1点

> わくわくワールドさん
被写体が何かで、どのカメラを購入するか決まってくると思います。
連写重視なら、40Dや1D系がよろしいですし、風景ならフルサイズの5Dがよろしいと思います。
書込番号:8380636
1点

今までコンデジしか使ったことも見たことも無いのであれば、
40Dの画質でも充分満足できる、、、、、、、っていうか、写りの違いに驚愕すると思いますよ。
APS-Cはボケないと言われますが、それはフルサイズ基準の目線です。
被写体が浮き出るような背景のボケは、40Dでも充分楽しめます。
5Dとの差額で良いレンズ一本追加するだけでも、かなり幸せになれますよ。
書込番号:8381348
2点

写りは違うといえば違いますが、
それよりレンズを含めた総重量と総経費のほうが、違いが身にしみますよ。
普通の、握力50程度の男性の私ですが、
5D+5Dの標準レンズで、写りには満足していますが、重量には嫌気が差しています。
書込番号:8381419
1点

回答の方参考になります。
もう少しお聞きしたいのですが宜しくお願いします。
40DとkissX2を見てみたのですが値段はかなり違いますが
この値段の違いは
1『ボディーがチタン』か『プラスティック』の差と。
2『連写6.5』か『3.5』コマの違いだけでしょうか?
画素数はX2の方が良いみたいですが実際撮影してはどうなのでしょうか?
(X2)は単にのっぺらとした画質で普通のコンパクトカメラのように見えるのですが。
また、あたしの感覚では40Dは5Dに近い写りに感じますが?皆様はどのように思えますか?
書込番号:8381610
0点

ここで「X2」でキーワード検索かけると色んな意見が見つかりますよ。
画質に関しては [7758140]が参考になると思います。
友人がX2を所有しており、たまに借りるのですが、40Dの重さに慣れてしまうと、あの軽さは違和感を覚えます。
最初の購入動機も「kissでは小さすぎる・軽すぎる」というのがあり、ボクは40Dを選択しました。
5Dが選択肢に入っている位ですから、重さは気にならないですよね?
書込番号:8381890
1点

何を主に撮りたいのか、L判以外の大きいものもプリントしたいのか、普段持ち歩きたいのか、
わくわくワールドさんの用途をもっと詳しく出してもらわないと、今以上の答えを皆さんに求めるのは酷ってものです。
何も決めてなくて、ただデジイチデビューしたいとお考えなら、X2から始めて40Dや5Dへステップアップしても、損はしないと思いますけどね。上位機種に行くほど、色々とコストが嵩んでくるとは思いますが。
書込番号:8381999
1点

わくわくワールドさんこんにちは
>40DとkissX2を見てみたのですが値段はかなり違いますが
>この値段の違いは
>1『ボディーがチタン』か『プラスティック』の差と。
>2『連写6.5』か『3.5』コマの違いだけでしょうか?
ですが、1はチタンではなくマグネシウムですね。
この両者の違いは、写真を撮る姿勢の違いではないでしょうか?
やはり写真にこだわってくると、色々な設定をその場ですばやく変更等をして
写真を撮るようになります。
そうなった時に両者ではかなりの違いが出てきます。
出てくる絵に違いは少ないでしょう。
わくわくワールドさんが写真に(カメラに)ハマリそうなら
40Dまたは50Dをオススメしておきます。
高画質な絵をゆっくりと撮りたいというなら5Dですが、
レンズとかにはお金が掛かりそうですよ。
書込番号:8382328
1点

KissX2から1Dmk3までと、随分と選択に幅があるようですが
価格があがればそれなりの画質や機能が付加してきます。
女性の方が撮りまわしするには、用途のほかにもカメラ本体の重量も
考慮した方がよいかもしれません。重くて持ち出すのが嫌になれば
購入した意味がなくなってしまいます。
初心者で初めてというのであれば、kissDXあたりを安価に購入して
試してみて、不満が出てきたらステップアップするのがお勧めです。
私はKissDXから40Dの買い増しをしたクチですが、40Dを使えば
Kiss系は玩具のように感じてしまいます。ただ、気軽に持ち出すのに
便利なので、売却せず残しました^^
書込番号:8382380
1点

SILENCIAさんの玩具との回答であたしの答えが決まりました。
そして皆様のアドバイスも本当に参考になりました、有難うございました。
本日ヨドバシカメラにて
40D
レンズ20-105mm
コンパクト4G×2枚(サンディスク)
以上を購入してきました。
レンズは来年にはフルサイズが安くなるかな?なんて見込んでのLレンズなのです。
撮影は主に飛行機・レース(車)・電車・風景等です。
次に欲しい物は300〜500mmクラスのレンズが欲しいのですが
今はお金の余裕がありませんのでちょっと貯金しようって思っっちゃってます。
もう夜だけど何かを撮ってみたいですがまだまだ分からないので勉強中で〜す(^^♪
今まで携帯のデジカメしか使ってないのでなんかわくわくドキドキです。
40Dってカメラカメラしててかっこがいいです。
皆様有難うですぅ
書込番号:8382759
0点

わくわくワールドさん
40DとEF24-105mmF4Lの購入おめでとうございます。
今更ながら、撮影目的からして40Dの選択は間違いなかったと思います。
航空機、モータスポーツの撮影は非常にお金がかかるので、しっかり
お金を貯めて頂いて、大口径レンズに行ってください。
この次のステップアップとなると、1Dmk3となるかと思いますが
先ずはレンズに投資すると良いのではないでしょうか^^
良い作品が撮れるよう頑張ってたくさん撮影してください
書込番号:8383141
1点

わくわくワールドさん
こんばんわ(^-^)
良い買い物をされましたね♪
ご購入おめでとうございます♪
最初のレンズがLレンズとは、うらやましい♪
評判の良い組み合わせだと思いますので、使い倒してくださいね♪
書込番号:8383142
1点

わくわくワールドさん
40Dご購入おめでとうございます!
しかもLレンズでのデビュー凄すぎです。
私もこのレンズは、標準レンズ沼をさまよった挙句に
やっとたどり着いたレンズです。
EF-S10-22USMとコンビを組むと最強ですよ。
でも撮りたい物はレンズ選びが大変ですね!
レンズ選びも楽しいですのでこれからのお楽しみという事で。
40Dはシャッターを押せば押すだけ上達するカメラですよ。
私も1万回を超え、なんとなく使えこなせているような感じになりました^^ゞ
書込番号:8384160
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様のご意見を参考にさせて頂きたく書込みいたしました。
運動会とっても幼稚園のホール(室内)行事と言う事でスピードライト430EX IIの購入を考えております。
理由としてスピードライトの購入を考えたのは今年の夏休みに室内で撮影したものがフラッシュ無しだとブレてしまい(Av設定)、内臓フラッシュを使うとレンズが長いせいかケラレが発生してしま、いうまく撮影できませんでした。
そこでアドバイスとしてスピードライトを購入しないでも設定で回避出来るのか、それとも購入した方がいいのか迷っております。
現在私は40Dを使用していて持っているレンズは
@EF16-35mm F2.8L II USM
AEF24-70mm F2.8L USM
BEF70-300mm F4-5.6 IS USM
の三本になります。
うまく伝えたい事が文章に出来たか自信がないですが出来るだけお金を掛けないでとは思っていますが、子供の成長記録を綺麗な形で残したいとも思っていますので一番良い方法を教えていただけると幸いです。
0点

光量の少ない場所で絞り優先ストロボ撮影を行うとストロボ無しと同じようにカメラがシャッタースピードを決めてしまうため、ブレてしまいます。(僕もこれに気づくまで結構かかりました)
MENUを押して右から2番目の所にあるFnI:露出7番で「Avモード時のストロボ同調速度」を1/250秒固定にすると撮りやすくなると思いますよ。
もしくはプログラムオートやシャッタースピード優先の方がストロボ撮影はしやすいかもしれませんね。
僕はストロボ使用時、基本プログラムオート、動き物の時はシャッタースピード優先を使用しています。
子供仕様さんの用途ですとスピードライトがあると鬼に金棒だと思いますよ。
一応ですが内蔵ストロボ使用の時はフードは外してましたか?
そのままだと影が写り込んでしますので。
書込番号:8376148
0点

こんにちは。
70mmで足りるなら設定で回避できると思いますが、70−300だと厳しいと思います。
430EXUを買い足せばF5のとき高感度設定で30m以上届く計算にはなりますが、ハイスピードシンクロにしないと、ふわっとぶれた感じの写真になると思います。
当然連写は激遅となるでしょう。
また、フラッシュをバシバシ使うとヒンシュクを買うでしょう。
できれば70−200F2.8Lを追加購入するのがいいと思います。
予算がなければシグマの50−150F2.8HSMでもいいかもしれません。
その場合でも常にシャッタースピードを意識したF値とISO感度設定が必要です。
書込番号:8376158
0点

すみません。
「フラッシュ無しだとブレてしまい(Av設定)」を「フラッシュ使用だとブレてしまい(Av設定)」と勘違いしていました。
一応、これもご存じでないようだったら参考にしておいて下さい。
ストロボが使用できるならシャッタースピード優先で最低1/250、出来れば1/500前後に設定して感度やストロボの調光補正をしながら撮れば大丈夫だと思います。
内蔵ストロボよりスピードライトにすればストレスなくシャッターが切れますね。
一応こう書きましたが僕もストロボ使用はどうかなと思いますので、思い切って望遠のF2.8ズームを購入することをお勧めします。
書込番号:8376200
0点

4cheさん、10日坊主さんアドバイスありがとうございます。
ちなみに撮影場所は幼稚園のホールで余り広くないので使用するレンズはEF24-70mm F2.8L USMを考えております。
この場合F2.8になりますがフラッシュ無しで回避できるのでしょぅか??今年の夏のことを考えると不安が残ってしまいます。
書込番号:8376280
0点

少し気になったのでご質問させて下さい。
Avモードの時はISO設定はどうされていましたか?
良いレンズをお持ちですし本体も40DだしもしかしたらISOの設定で何とかならないかとおもいましまた。
書込番号:8376333
0点

こもちパパさん連絡ありがとうございます。
ISOですがオートでほぼ800になっていました。私的にはこれ以上ISOをあげると荒くなってしまうと認識があったって手動に切り替えてISOをあげることをしなかったのですが、ブレた写真よりは荒くても撮れているのが一番って事はわかっているのですが、出来るだけ綺麗にって頭から離れずに失敗の連続でした(涙)
書込番号:8376358
0点

子供仕様さん、こにちは〜
わたしも、こもちパパさんと同様に、ISO感度の設定が気になりました。DPPでノイズリダクションもできますので、許す範囲か事前にご自宅でチェックするのはいかがでしょうか。
幼稚園の具体的な明るさがわからないので、なんともいえませんが、一般的にF2.8だと室内はつらいとおもいます。もっと明るい単焦点のレンズの購入(フラッシュなしを前提で)か、スピードライトの購入が落ち所になるんじゃないかとおもいます。
わたしだったら、ISO 1600まであげて、DPPでノイズリダクションするとおもいます(今、非常に貧乏なので(笑)
ではでは!
書込番号:8376376
0点

こんにちは。画像は幼稚園のホールです。1枚目は空中逆上がり、2枚目は縄跳び。ともに非発光です。やはり、あまり広いホールではないので85mmだと長すぎる位の広さ、光源は窓からの採光のみという環境での撮影、手持ちです。ご参考までに。
書込番号:8376390
0点

事前にチェックできるなら、24−70F2.8でAvモードでISO1600にした時シャッタースピードがいくつになるかを確認すると良いです。
幼稚園とはいえ運動会ですから、最低でも1/250できれば1/400以上欲しいと思います。
シャッタースピードが遅いようならISOを迷わず3200にすることをお勧めします。
またどうしてもシャッタースピードが上がらない場合はMモードでF2.8、SS1/320(1/400)に固定して撮り、後から明るさを調節するという手もあります。
できればRAWで撮っておくのがいいです。
これは後から明るさを調整するのにも有利ですし、何よりも室内はホワイトバランスが狂うからです。
ノイズリダクションも可能です。
また、多少ノイズが乗ってもNeatImage(無料版)などのノイズ除去ソフトでかなりきれいになります。
430EXUも今後のことを考えると買っても損ではないと思いますので、一応持って行くのがいいと思います。
書込番号:8376423
0点

私なら、ストロボは使用せず、ISO3200にしてシャッタースピード優先、1/250秒以上をキープで撮ります。
状況によっては、露出がアンダーな写真となりますが、RAWで撮影して後で露出補正とノイズリダクションをかけると、結構しっかり写っています。
雑誌や口コミなどて高感度ノイズに関して「ISO800くらいまでなら充分に実用的」みたいな記述を見ますが、
子供仕様さんは、どの位まで大きく伸ばしてプリントしますか?
コンテストや料金をもらう写真を撮るのでない限り、全然大丈夫だと思いますよ。
むしろ、私が父兄としてその場にいたら、大光量ストロボを多用することは遠慮して欲しいと思うし、注意するかも知れません。
何より、子供たちが競技に集中できなくなるし、角度によっては目が眩んで事故になるかも知れません。
脅かすようで申し訳ありませんが、逆の立場で考えてみて下さい。また、幼稚園側としてはストロボ使用を許可しているのでしょうか?事前に確認した方がいいと思います。
当日はビデオ撮影をされる方も大勢いらっしゃると思いますが、その方々からクレームが出るかも知れません。
よくカメラマンのマナー違反が話題になりますが、これはマナーの問題だと思いますよ。キツいこと言ってごめんなさい。
ちなみに、私は子供たちをEF-S17-85mm IS USM F4-5.6 で撮っています。
私個人としては、周囲に気を遣いながらストロボを使用するよりも、高感度で心置きなく撮影されることをお薦めします。
また、SSが稼げない場合は流し撮りと言う手もありますね。
それでは、成功を祈っています。
書込番号:8378195
1点

僕もノイズよりは被写体ブレの方が気になると思うので、ISO1600やISO3200に設定した方が得策だと思います。
とりあえず、この感度設定で何か撮ってみて許容範囲かどうか確認されては?
書込番号:8379103
0点

通りすがりですが、ちょっと気になってしまったので。
ご自身が許容できる範囲ギリギリのISO値でシャッター速度が1/300程度確保できるかどうかでしょうね。
不安なら430EXIIと言わず580EXIIでも用意されておいた方が安心ですよ。
運動会なんて年に何度もあるもんじゃなし、撮れなかったら悔しいじゃないですか。
スピードライトを連写モードでビシバシ焚けば周囲の迷惑になるかもしれませんが、
ワンショットで使う分にはそれほど迷惑になるとは思えませんが。
どんな状況でもシャッターを押せるような準備をお勧めします。
書込番号:8382952
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
おはようございます。50D、5DmarkUが発表になり、ちょっと寂しくなった40D板です。ところで、買える、買えない(値段的・懐的)はおいておいたとして、みなさんフルサイズへの移行をどうお考えですか?5D板での論議をずーっと覗いているうちに洗脳されてしまった感があり、いつかはフルサイズへ行かなくっちゃ!というような強迫観念さえ芽生えてしまった気がします。
自分が今目指しているのは、見た瞬間「美しい・綺麗・すごい」と思えるような写真です。一枚の写真の完成までには、いろいろな資質が含まれると思います。「自分がシャッターを切りたい」というシーンに出会い「撮影」し「プリント」する。また、「出会った感動」を表現する「テクニック」。キヤノンがいう「想像力の入り口」はAPS-C,、もっと単刀直入に言えば、40Dでは役不足なのでしょうか?
デジイチ初めて2年の私にとって40Dは素敵なカメラです。ただ本当のところ、いろいろなカメラを(他社も含め)を見てきた訳ではないので、40Dというカメラがどの位優れていて、どの位劣っているのかも純粋に判断できません。自分のテクニックが全然足りないのは承知しています。でも時々「フルサイズだったら違うのかな?」と思う時があります。
長文及びくだらない質問で恐縮ですが、皆様のご意見お聞かせ下さい。
また、劣っている点についてレスいただいた方への誹謗中傷は一切無しにしていただきますよう、よろしくお願いいたします。私としましては長所・短所すべて受け入れた上でまだまだ40Dで修行しようと考えております。
0点

役不足では無いと思います。
わたしは、1Dマーク3欲しいですが(笑) 1.3倍ということ、AF性能などで憧れています。
でも、50Dも魅力的で落着けば買う事になりそうです。
書込番号:8375199
1点

こんにちわ。
40Dを使っていて、フルサイズだったらなーって実感することがない限り、無理してフルサイズに移行しなくても良いように思います。
40Dに不満を感じていない状況であれば、良いレンズの購入に資金を向けた方が良いかも。
私の場合はデジイチは20Dからなのですが、銀塩と併用していたため、レンズが同じ感覚で使えないことからフルサイズ機を購入しました。望遠側ではAPS-Cを有効に使えますから、20Dは今でも使っています。
やはり、用途しだいだと思います。
書込番号:8375225
1点

つばめとひつじさん
こんにちは
私は当面、フルサイズとデジタル専用の小型フォーマット併用を考えています。
フルサイズでメリットを感じる撮影状況ですが
1.50mm、85mm、135mmF2より明るい大口径単焦点レンズを用いて、強いボケを生かした撮影にはフルサイズが適していると感じています。
主要被写体だけを「ほわっ」と浮かび上がらせる撮影状況は、やはり素子が大きい方が効果が大きいですね。
2.高感度ISO3200以上での自然光を生かした撮影時には余裕のあるフルサイズの方が、ノイズリダクション等でノイズを押さえた機種より、立体感が感じられるので使いやすいと感じています。
たとえば、夜間ポートレートでノーストロボで雰囲気を出して撮影するとかのシーンでは、大口径F2.8級ズームや、単焦点を使う事で撮影範囲が広がります。
それ以外では小型フォーマットでの画質が大きく向上してきた感じもあり専用レンズ含めコンパクトなAPS-Cを使った方が取り回しが楽と感じております。
書込番号:8375229
1点

こんにちは。
極端に言えば、フルサイズの利点はボケと広角に有利なだけです。
現在 40D が気に入られているでしたら無理に替える必要はないでしょう。
私くらいの年代ですと、一眼レフでさんざん撮影をしてきました。
良くも悪くもフィルム時代の感覚が染みついています。
それでフルサイズが欲しいと思っていました。
しかし、将来フルサイズに移行する気があるのでしたら、レンズ選びだけは慎重にね。
>もっと単刀直入に言えば、40Dでは役不足なのでしょうか?
それと毎度ですが、役不足では無く力不足ですね。 (^◇^;)
もし本当に 40D には役不足だと感じているのでしたらもっともっと使い込んでやって下さい。
書込番号:8375232
2点

自分が今目指しているのは、見た瞬間「美しい・綺麗・すごい」と思えるような写真です。
であるならば、フルサイズがいいのではないでしょうか?
価格も5DMk2も20万半ばで購入できますし、将来的にはフルサイズが今の50D位の価格で主流になるような記事もありました。
まあAPSの1.6倍も捨てがたいものもありますが・・・
小生は、30Dユーザーですが、40Dの後継を購入予定でした。50Dが登場しましたが、機能的に大差なく、また5DMk2のスタート価格も思っていたより安かったので、現在はフルサイズを考えています。
書込番号:8375242
2点

おはようございます。
フルサイズとAPS-Cどちらが良いとかは、結局使う人次第ので・・・こんな所で他人の意見を募るよりも、一日でもレンタルなどして使ってみるのが一番だと思いますよ。
とはいえ、なかなかそういった機会を持てないのが現実ですよね(TT;;
ちょっと乱暴な検証の仕方ですが・・・例えば40Dで撮った写真を60%にトリミングして、トリミングしていない元の写真と同じサイズ(出来ればA4位)でプリントしてみましょう。元の写真と比べて表現力や画質が変わって見えますか? その辺が変わらないと感じたり、フルサイズで特別使ってみたいレンズ等がなければ、無理してフルサイズに移行する必要はないと思いますよ。ではではm(_ _)m
書込番号:8375255
2点

こんにちは。
僕もフルサイズへの憧れは同じようにあります。
ヘボイ写真ばかり撮っていますが、フルサイズで単焦点を使ってみたいとは思っていますが、画質的に見て分かるか分からないかは微妙です。(笑)
Mark2の21Mはいらないので、現行5Dを買ってみようと企み中です。
基本的にファインダーで見えた写真が撮れればいいのかも?(笑)
書込番号:8375269
1点

デジ一を買ってからず〜っと「いつかはフルサイズ」を夢見ておりEF-Sレンズも買わないようにしてましたが(いまだにEF-Sなどのデジタル専用0本)最近になって考えが少し変わりました。
APS-Cの1.6倍はなんておいしいんだと。
とりあえずはフルサイズが手の届きやすい価格帯に落ちてくるまで様子見です。
書込番号:8375306
1点

こんにちは。私も北のまちさんと一緒で、最近考え方が変わってきました。
子どもがまだ幼稚園なんで運動会等を考えればAPS-Cの1.6倍は私にとってはなんと有り難い機能ではないかと。マスターレンズの描写を落とさずなおもF値もそのままですからね。
EOS40Dの6.5コマの連写も非常に有利だと思います。
また、レンズの美味しいところだけを使うわけですから、この描写に慣れたらフルサイズの周辺光量の減光にびっくりしそうですしね。
子どもが運動会に来なくて良いよと言われたときが、私がフルサイズへ移行する時だと思っています(ちょっと寂しい気もしますが)。
書込番号:8375356
1点

確かにフルサイズとAPS-Cでは出てくる画像に違いがありますよね。
ただどちらが優れているかは一概に言えませんが、皆さんが言うようにフルサイズはボケ量があるためかAPS-Cとは一味違った写真が楽しめると思います。ただし、40Dなどの中級APS-C機はレスポンスの良さがあり、連写や1.6倍になることは大きなアドバンテージだと思いますよ。
5Dや5DMK2にしか撮れない写真と40Dや50Dでしか撮れない写真のどちらも存在すると思います。ただ写真て何なのか考えたときに、カメラの差よりも良い瞬間に気づけるか気づけないかの差のほうが大きいと思います。偶然に出くわす運も大切ではないでしょうか。
偉そうなことを長々と失礼しました・・・
書込番号:8375411
1点

いつかはフルサイズと思ってましたが、APS-cの軽快さに慣れてしまったため、もういいかな〜なんて思ったりもしてます。
「EF-s17-55mmF2.8IS USM」が凄く気に入っているというのもありますし。
何年後かに本当に手頃な値段になってから考えようかなと思ってます。。
でも、その時は無くなってなければAPS-c中級機ももっと安くなっているだろうから、そっちに行ってしまうかも。
書込番号:8375426
1点

> 5D板での論議をずーっと覗いているうちに洗脳されてしまった感があり、いつかはフルサイズへ行かなくっちゃ!というような強迫観念さえ芽生えてしまった気がします。
おきもちはよくわかります。
そういう感じで、昨年末5Dを購入しました。
実際使ってみないと私の気持ちは誰にもわかりませんので。
で、結論です。
私の場合は、必ずしもフルサイズを必要とするわけでないということが
よくわかりまして、
同じお金を使うなら、交通費にでも回して、撮影行脚に行くほうが正解だったような気がします。
まずは使ってみましょう、
すったもんだはそれからです (^^)
書込番号:8375556
1点

どうでもいいことだけど、
役不足…×
実力のある役者が低い役を与えられること。
この場合は「力不足」でないと意味が逆になるよ。
書込番号:8375570
1点

>また、レンズの美味しいところだけを使うわけですから・・・
ごめんなさい、悪意はないですが引用させて頂きますm(_ _)m
良くこの話が出ますが、正直どうかな?と思います。
それは・・・確かに中央部だけを使うのはよいのですが、その後実際の出力時にはフルサイズと比べて1.6倍に拡大ズームしている事を忘れていると思いますよ。中心部だけを使うと言ってもレンズの光学性能自体が1.6倍に上がる訳ではないので、デジタルズームと同じ原理です。
フルサイズと比る場合、APS-Cの画像を常に60%に縮小して見比べるなら確かに有利かもしれませんが、実際はフルサイズであろうとAPS-Cであろうと、出力するサイズは同じなので、デジタルズームで拡大してみているのと同じ事です。デジタルズームなので当然画質は確実に落ちています。1.4倍のテレコンで画質低下が分かりづらいのと同じで、1.6倍なので画質低下が分かりづらいだけで、更なる拡大をすれば、破綻するのはAPS-Cの方が圧倒的に早いです。
もちろん使用者本人が、画質的にそれで十分であれば、APS-Cで十分だと思いますが、中心部を使うからフルサイズより有利というは、周辺減光とか周辺画質とかの偏った見方でしかない認識だと思いますよ。逆にその辺を一番重視するという方は、普通に写真が趣味の方だとそれ程いないのが現実では?と思いますけどね〜
ですが、確かにF値の変動が無かったり、トリミングが面倒な方や撮影時及び後処理で軽快なレスポンスを重視する方には、APSは大きな利点だと思います。
ちなみに貼付の写真は、フルサイズ機+420mm(300+1.4倍)で撮った月の写真(あまり良くもないですがw)ですが、APS機+望遠で月を撮った事がある方ならば、APSだから望遠に有利と言うのが、解像度的には疑問符である事がお解りになるでしょう。ではではm(_ _)m
書込番号:8375603
2点

40Dは十分なスペックをもっていますので(といいますか、個人的には20DやKDXあたりぬスペックでも十分です)、これはこれで使い倒そうと思います。40Dの作例をみると、私はまだまだと思うことが多く、40Dの素晴らしさを実感しております。
フルサイズはボケが魅力です。それだけではないですが・・・。
まずは、作例をご覧になるとよいでしょう。
私は、5Dmk2に期待していますが、40Dの連写や望遠有利という特性から、完全移行するよりは併用がよろしいかと思います。
よって、併用がおススメです。
書込番号:8375649
1点

フルサイズ、まだまだ私には高いです(^-^)
15万くらいで買えるようになったら考えます。
たぶんその時はAPS-C機との併用にすると思います。
書込番号:8375678
1点

こんにちは
私は将来的にはフルサイズへの移行を夢見ています。
広い画角が魅力です。
もちろん、40Dにも満足していますし、予算的な問題もありますので、
最低5年は40Dを使い倒し、その後の買い替え時に手が届けば・・・ですが(^^;
書込番号:8375705
1点

coshi さんへ。
>APS−C 一眼はデジタルズームと同じ原理です。
お言葉ですが、それは全く違います。
デジタルズームは映像素子で捕えた画像の中心部をトリミングしてズームアップしたもので、例えば1000万画素を2倍に(見た目。面積比ではない。)デジタルズームすれば実質250万画素になってしまいます。
APS−C一眼はレンズを通した画像のやや中心部のみを映像素子で捕えているので、デジタルズームのような画質低下は起こりません。
1000万画素のAPS−C一眼の画像は1000万画素です。
私も将来フルサイズデジ一が安くなった時のことを考えて、新規レンズ購入にあたってはフルサイズ対応製品のみにしています。
でも将来、APS−C一眼が無くなるとは思えないのです。
焦点距離が1.6倍になることは望遠を多用するにあたって大きなメリットになるからです。
もちろん、おっしゃっているように解像度、ボケ感、階調表現力はフルサイズ機に及びません。
でも映像素子の小型化からくる、システム全体の小型化、軽量化のもたらすメリットは、過酷な撮影環境にある自然派カメラマンや、荷物が多くなりがちな家族連れのお父さん方にとっても有効なアドバンテージとなるはずです。
もっとも、自然派カメラマンには今後、マイクロフォーサーズという新規格製品が控えているので、そっちの方が魅力的かもしれませんが。
アップされた月の画像は素晴らしいですね。
私も今年に入って数回、
kiss DN + 300mm F4 + Tamron x1.4テレコン (合成焦点距離 )672mm 三脚使用
で撮ってみましたが、ここまで立体感のある画像にはなりませんでした。
書込番号:8375872
2点

こんにちわは。
私も同じように40D使いながらフルサイズにと思っています
私の場合レンズがタムロンのA09を使って大口径のボケに魅了されたり
ヤシコンのプラナーを付けてはまりフルサイズと併用しようと思っています
問題は費用ですが・・?
それらを目的に写真を楽しみたいと思います。
書込番号:8375877
1点

フルサイズに移行するつもりです。
時期は多分初期の製造ラインのラーニングが終わり、設計変更が落ち着く
来年4月頃を考えています。
移行する理由は:
1.ノイズレベルが低減されたこと
2.DOF と回折のせめぎ合いで、F=13~16 辺りまでシャープになること
3.トリミングしても分解能があまりさがらないこと
の3点が大きいです。 ほかにもマイクロアジャストもありますが。
添付の絵は ISO1600 で撮ってからさらにトーンカーブで明度を上げたも
のです。 ちょっとノイズが、、、
書込番号:8375896
1点

皆様ご返信ありがとうございます。お一人づつのご返信ではないご無礼お許し下さい。
私が疑問に思っていたり、感じていた事について皆様の貴重なご意見を賜れて感謝しております。また一部、語句の引用に間違いがあった事をお詫び申し上げます。最終的には自分が何をしたいのか?を明確にすれば明確な答えは出るということでしょうか。Coshiさんのおっしゃっていた、60%トリミングの件。実は感じておりました。トリミングした際の画像が納得いかず、フレーミングをもっと勉強せねば・・・と思っていました。やはりAPS-Cとかフルサイズとかではなく、使いこなしが大事ですね。
書込番号:8375975
1点

ウルトラの少年さんへ、レスを頂きありがとうございます。
>デジタルズームは映像素子で捕えた画像の中心部をトリミングしてズームアップしたもので、例えば1000万画素を2倍に(見た目。面積比ではない。)デジタルズームすれば実質250万画素になってしまいます。
お書きになっていて気付きませんでしょうか? それがAPSとフルサイズでの実際の関係です。APS-Cと同じ画素ピッチであった場合(ここでは計算しやすい様に1DsMK3や5DMKIIの2100万画素と20D&30Dの800万画素で例えさせて頂きます)、フルサイズの中心部をAPS-Cサイズにトリミングしたのが800万画素のAPSです。この時点では同じレンズを使えば殆ど解像力自体に差はない(センサーの技術的世代差は加味しない)ですが、最終出力がフルサイズ機と同じサイズで1.6倍して比べることになるわけですので画質が落ちますし、ブレなども目立つ様になります。
デジタルズームという書き方が悪かったかも知れませんが、フルサイズとAPSを比べた場合最終的に拡大率が違うという訳です。
もちろん私自身APS-C機であるKissDXも愛用してますので、APSを否定している訳では全然無いですよ〜 コンパクトで気に入っています(^^//
ただ、中心部を使うから良いというのは違う話だと思ったので(^^;;
結局、使う本人の用途や好みでよいと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:8376037
2点

僕は30Dですが・・・・
これだけのひとを魅了するフルサイズ必要ないけどじっくり使ってみたいです。
フルサイズなんていらないなんて本当に言うには使ってみないといけない気がします。
フルサイズにしたら望遠が有利になったとかなら行きやすいのですが・・・・
APS-Cでも10mmからありますからねー。
書込番号:8376141
1点

いずれは移行すると思います。
お店で5Dのファインダーを覗いたときのあの開放感が忘れられません。
でも、今のところは40Dでの不満は特に無いし、5DmkIIのスペック&価格は今の私には必要ないと思っています。
書込番号:8376215
1点

こんにちは。早速ですが移行はしませんが、5Dは購入します。広角側を使えるようにする為です。現状は室内スポーツ用に1D−3、軽く手持ちで40Dを使っています。軽くてそれなりに用途を選ばない万能型だと思います。現在の構成ですから50Dに買い換える必要もないと思っています。40Dは非常にお買い得な高性能カメラです。
書込番号:8376382
1点

僕もいずれは移行します♪
フルサイズとAPS-Cの2台体制になれば手持ちのレンズが2度おいしいような気がしますし♪
以前エヴォンさんが5Dと40Dでの高感度でのノイズ比較をしてくださった画(竹の写真)を見てからフルサイズに魅力を感じるようになりました♪
でも当分は40Dを楽しみます♪
書込番号:8376521
1点

つばめとひつじさん、こんにちは。
私もフルサイズに興味があり、すぐに5DmarkIIを買おうと思っていませんが、そのうちフルサイズを買いたいと思っています。ただ、移行という考え方ではなく、フルサイズとAPC-Sの良いところを使って共存させていこうかとおもっています。
レンズもそれを視野にいれて購入しており、いまは広角側を試したいですが、5Dの廉価版が発表されないかなーとむしのいいことを考えています(^o^)/
書込番号:8376536
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。初めてデジイチを購入する時、「フルサイズ」とはボディの大きさだと思い、「フルサイズより小さい方がいいや!値段も高いし・・」と思ってKDXを買った大バカ野郎(実話)ですが、2年の月日の中で少しずつではありますが、見えてきた気がします。ここの皆様には大変感謝しております。ありがとうございます。
書込番号:8376797
1点

こんばんは。
今のところフルサイズは全く考えていません。というか40Dすら使いこなせてないのに、フルサイズは宝の持ち腐れにしからないので(^_^;)。
加えて、フルサイズはまだまだ大きく重たいです。技術革新が進み、40D並みサイズのフルサイズが出たら考えるかもしれませんが…。
書込番号:8377628
1点

つばめとひつじさんこんばんは。
私もKDN時代に5Dを使用したことがあり、ファインダーや出てきた絵に衝撃を受けました。
レスポンス重視のカメラが欲しかったためその後40Dに買い換えましたが、やはり5Dの絵に
叶う訳も無く、でも自分の中では「最適な落とし所」として満足に使っています。
私もそうでしたし、みなさんもいつかはフルサイズが合言葉になっていますが、今思えば、
いつかは「5D」であって「1Ds」系ではないですよね?
今回5DMarkUが出て、色々な部分が進化して思ったのですが、欲しかったのは「フルサイズのカメラ」ではなく
「5Dの絵」だったんだなぁと。
あれ程のスペックのカメラは要りませんし、やはり40Dの操作に慣れてしまうと、このレスポンスの良さは
手放したくはありません。
まだ一般の方の50Dの作例を見ていないので何とも言えませんが、絵として(ボケとかではなく)は近づくのかな?
と期待しております。
フルサイズ願望の残りはファインダーになりますが、もし今後キヤノンからAPS-C機で現行5D並みの大きさの
ファインダーのカメラが出てくれば、フルサイズに移行する理由がなくなります。
結論から、APS-Cサイズの2桁D機のカメラで、現行5Dのファインダー&絵が出るカメラがあれば、
フルサイズに移行しないで、このカメラを購入します。
それが無理なようなら、今後出るであろう低画素&連写機が購入対象になりそうです。
フルサイズに逝くと、85F1.8を135F2Lにしなくてはなりませんし、200F2.8Lを300F2.8Lにしなくてはなりません・・・
レンズシステムを安く上げるには、やはりAPS-Cシステムは有効です。
以上、カメラに財産をつぎ込むと破綻しそうな、サラ・リーマンブラザーズの独り言でした。
書込番号:8377883
1点

40Dの連射機能や内蔵ストロボの便利さを考えると、5D MarkUへの完全移行はできないようです。
まだ、発売まで2か月強ありますから新たに見えてくる魅力もあるでしょうけど、40Dを下取りに出しても大した額にはなりませんので残しておこうかと気持ちが揺らいでいます。
キットレンズの17−85mmは完全に防湿庫で永眠されているため、これを何とかしたいが。(24−105mmに立場を追われたため)
そう考えると、5D MarkUの発売時期って大分意地悪ですね。
書込番号:8377905
1点

フルサイズへの移行はしません。
今は30Dを使ってます。
50Dを予約したので1年は50Dを使い、
その後、極たまに撮るポートレート用にサブとして
5Dで10万を切った程度の良い物が有れば買う予定です。
書込番号:8378116
1点

私もフルサイズに憧れています。
5DmUが2,100万画素になってしまうと、APS-C機の優位性がほとんどなくなってしまったので余計に憧れます。5DmUを1.6倍にトリミングしても、1,000万画素に近いですもんね。
この画素数で50D並みの連写性能なら文句なしのカメラです。現段階では、26万円もしますし40Dを使用しているので、購入するつもりはありませんが、20万円以下、あるいはキャッシュバックでもあれば検討するかもしれません。でも、その前に50Dに逝ってしまうかも…。
書込番号:8378177
1点

引き続きレスいただき、ありがとうございます。品川のキヤノンプラザで1DsmarkVのファインダーを覗いた時、愕然としました。EF50f1.4がついていたのですが、あれが店舗だったら衝動買いしていたかもしれません。ショールームで本当に良かった!データを持ち帰って二度ビックリ!これがフルサイズ・フラグシップの絵か・・・と思いました。もちろん1DsmarkVなど使いこなせるはずも無く、金額的にも無理なのですが、憧れのカメラとなったのは確かです。我が40D涙が出るほど悲しくなる時もあれば、飛び上がりたくなるほど嬉しくなる時もあります。細かくディティールを見て比較していけば、違いはあるのでしょうけど最初にモニターに映し出された瞬間に感じるモノはフルサイズとかAPS-Cとかでは量れないのかなと思います。
でも確かに、所有欲、喜びってありますよね・・・
書込番号:8378531
0点

つばめとひつじさん こんばんわ。
私もフルサイズに憧れております。
そのためか、購入レンズはEFレンズばかりです。
40Dで勉強中のため5D後継機に手を出すことは無いでしょうが、いずれは...
それよりも40Dを使いこなさなければいけないと考えている今日この頃です。
>品川のキヤノンプラザで1DsmarkVのファインダーを覗いた時、愕然としました。
手にしたら終わりでしょう?!
近所ですが近づかないよう自制しております。
書込番号:8378703
1点

>5D板での論議をずーっと覗いているうちに洗脳されてしまった感があり、いつかはフルサイ>ズへ行かなくっちゃ!というような強迫観念さえ芽生えてしまった気がします
その思考は???です。
使えば解ります。
使えば何でもっと早くフルサイズを使わなかったんだろう(涙)となると思いますが?
食わず嫌いはいけません。
書込番号:8378788
1点

つばめとひつじさん、こんばんわ。
現在40D使用中の初心者です。
移行は考えておりませんが、買い増しを考えております。 同じデジ1ですが別種と考えています。 どちらが優れているとか、フルサイズじゃないとイイ写真が撮れないとか、私的にはちょっと違うんですよね。 道具でなく自分の感性を信じてシャッターボタンを押していきたいですね、「お、ここ、パシャ」てかんじで。 出てきた絵がイマイチでも次に繋げる為に検証して、トライ。 これの繰り返しだと思います。
私は上手くないですがどちらも使ってみたい、それぞれの特徴を生かして写真を撮影を楽しみたいと思っております。 レンズの焦点距離も変わって面白いですよね^^
これからもお互いに楽しんでいきましょう!
フルサイズもaps-cも、カメラを持っている人がすべて楽しめれば最高^^
書込番号:8378863
1点

最近慣れましたが、フィルムで20年近くやってると、
同じ(焦点距離の)レンズを APS-C 気につけたときの画角の違いに戸惑いました。
慣れるまでは、「どうしてこのカメラはフルサイズじゃないんだろう」と恨めしく思ったもんです。
最近は、望遠側で有利な点を存分に享受していますので、フィルム機で 300mm をつけても
「なんだこりゃ」って感じになってしまい、逆に戸惑います(をいをい)。
フルサイズデジ一は高いので、ビシバシフルサイズを使うのでなければ、
普通にフィルム機を使うほうがフィルム代と現像代があるとしても、安上がりかもしれませんね???
一応、まったく予定もなければ先立つものもない、とわかっていながら、
目の毒だけは仕入れてまいりました(火暴シ干)。
ちなみにレンズカタログとアクセサリカタログがくっついた、新版のレンズカタログもありましたよ。
書込番号:8378928
1点

Coshiさんへ
ウェブのお子様写真を、いつも拝見させて頂いております。
素晴らしい写真を公開されている方の書き込みは、かなり信憑性があるので、お教え頂ければと思い、書き込みしました。
私は、40DとLレンズを中心に6本ほど集めています。
もちろんフルサイズを今後買いたいと思ってのことです。
ただ、5D後継機は先送りしても良いかなぁと思い始めています(金銭的に)。
率直な回答を望みますが、40DとLレンズの組み合わせは、勿体無いでしょうか?
私は直感的なものですが、やはり40Dでも非LよりLの写真の方が良いように感じております。
高いレンズと知っているため、気のせいかもしれませんが・・・(汗)
自分の眼力を信じることができません(笑)
書込番号:8379007
0点

つばめとひつじさん こんばんは
確かにフルサイズを使ってしまうと、その良さが際立てしまうかもしれませんね。ですが、APS-CにはAPS-Cの良さがあり、それぞれ使い分けるのが一番だと思います。40Dで「美しい・綺麗・すごい」写真が撮れないなんてことは無いと思いますよ〜。
もし、どうしてもフルサイズが気になるのでしたら、前の機種になってしまったとはいえ、5D中古あたりを狙ってみてはどうでしょう?5Dでも十分にフルサイズを堪能できると思いますよ〜
書込番号:8379143
1点

coshi さんへ
私も電気・工学的には素人なもので、頓珍漢なことを言っていたら大変申し訳ないのですが質問させていただきます。
実際、フルサイズに比較してAPS-Cサイズではレンズの集光が良好な部分をイメージサークルとして使用するため、デジタル専用レンズではなくフルサイズ対応レンズを使用することで、レンズの一番おいしい部分を使用するために、撮れた写真の解像度が良好になると認識していたのですが違うのでしょうか?
フルサイズとAPS-Cではプリントサイズが同一だとAPS-Cでは、1.6倍トリミングした形になるためAFの精度がシビアになる、手振れ・被写体振れが目立つということであって、そのこと自体が写真の見え方に違いが出ると認識しておりました。
解像度の違いは最終的には相対的な画素数の問題であって、フルサイズ、APS-Cの差は別の問題なのではないでしょうか?
単なる好奇心でスレさせていただきました。
よかったら素人の私でも理解できるよう解説していただけたらありがたいです。
散文で大変申し訳ございません。
書込番号:8379156
0点

望遠重視か広角重視かではないでしょうか。
40Dに400mmレンズを装着するとフルサイズに換算すると640mm相当になると思いますが、一般的には640mmのレンズは400mmレンズより大きく重く高価になりますよね。
反面、フルサイズはトリミングでAPS-Cをエミュレート出来るけど、その逆は不可能ですね。
書込番号:8379397
1点

EOSユーザーの方で、APS-C、 APS-H、 フルサイズを所持されている方がいました。
その人のサイトをしょっちゅう見ていると、やはり同じレンズ(白)を使用しても
セルピッチの大きい1Dmk3や5Dではしっかり解像されていても、セルピッチの小さい40Dでは、
ねと〜っとした感じに潰れて見える場合が感じられます。解像感は上位機種と比べると弱いですね。
ああいうのを見てしまうと、新たにAPS-Cは買いにくいなぁと感じてしまい、以後あまり見ないようにしてます(笑)
新しい5DMK2は従来5Dよりピッチが狭くなってますが、どういう写りなのか興味があります。
同時に50Dの方も、新センサーの威力を見てみたいです。
書込番号:8379693
1点

おはよう御座います。
確かに5Dの板を見続けていると、本当に自分に必要なのか分からないまま、フルサイズに
移行が時期はともあれ進むべき道と錯覚してしまう時がありますね(私も40Dユーザーです)。
機会があれば私は一度レンタルで試してみたいと思ってます。その差が分かるかどうか、
自分がその差にボディにして2倍以上支払う価値を見いだせるかどうか?一趣味として
捉えると単なる所有欲で持つのもアリかも知れませんが、如何せんお高いので。。。
レンタルして錯覚?が確信に変わったとしても、数年は40Dをよき相棒としてまずは
腕磨き、そしてレンズに投資でいきたいと思ってます♪
書込番号:8379941
1点

フルサイズに関しては、
システム全体が大きくなってしまう
まだ需要が少ないので価格的にも割高感が有る
との理由で、今のところ移行は考えておりません。
やはり、カメラの使われ方(何を撮るか)でしょうね。
私の場合は、機動性重視なのでAPS-Cで十分です(^−^)
逆に、パナ・オリのマイクロフォーサーズの方が気になります・・・
書込番号:8379993
1点

新機種が次々発表され、気になるところですが、私は40Dで満足しています。
特に6.5枚/秒の連写を気に入っています。
最近、フルサイズ機が一眼レフの究極のような雰囲気がありますが、望遠重視なのでAPS-Cで満足しています。逆にフォーサーズがいいかもと思ったりします。^^
機材より、何をどう撮るかを重視したいですね。
書込番号:8380681
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
レンズキットを購入したのでこちらに移動します。
40Dのオーナーになって3ヶ月の初心者です。
以前、レンズの質問でご教授下さった方々有難う御座いました。
EF55-200mm F4.5-5.6II USM とEF75-300mm F4-5.6 V USM を手に入れて練習しています。
娘の撮影の為に買ったのですが今は、すっかりはまってしまい楽しくて仕方ありません。
そこで本題なのですが、もうすぐ娘の運動会があり三脚を購入しようと思います。
運動会以外にも鉄道写真を撮るときにも使いたいのでお勧めの三脚があればご教授下さい。
先日名鉄パノラマカーのイベントに行ってきました。
もうすぐ無くなっちゃうんですね今のうちにとりまくらないと。
よろしくお願いします。
0点

予算をお教えいただけないでしょうか?
アルミ製でいいならスリックのマスター3あたりは撮り鉄にいいと思いますが、安くて2万ちょいです。
書込番号:8367329
0点

水野勝成さんこんばんは。
予算は、1万前後で考えています。
高いものと安いものは、具体的に何が違うのですか?
書込番号:8367427
0点

siosai33さん
こんばんわ(^-^)
僕も最初1万ちょっとの三脚を買ったのですが、高さと安定性に不満を持ち、その後1ヶ月もしない内に4万弱(ベルボンのエルカルマーニュ645)の三脚を買い足す羽目になりました。
三脚はそんなに買い換えるものではないので、最初から少し高くてもある程度しっかりしたモノを買ったほうが安く済むと実感いたしました(^^ゞ
書込番号:8367610
0点

siosai33さん、こんばんわ。
>40Dのオーナーになって3ヶ月の初心者です。
ご購入おめでとうございます!
>娘の撮影の為に買ったのですが今は、すっかりはまってしまい楽しくて仕方ありません。
おぉ〜、そうですよね、私も楽しくてしょうがないです^^
私は Velbon ULTRA LUXi L を使っていますが、屋内(物撮り)兼ちょこっと屋外で軽くて、最低高19cmで重宝しています。 私はあまり気にならないのですが足の伸縮がやり辛いという方もいらっしゃいますので、量販店などで触ってみるのが1番良いと思います。 金額はヨドバシで1万5千円位だと思いました。
高いのはカーボン製で頑丈で軽め、安いものでももちろん良い物もあります。基本的に足が細いと屋外などで風で煽られやすく重しが必要になったりしますし、アルミ製ですとカーボン製より柔らかめで重めですね。
ちょっとこんなのを読んでみて下さい↓
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/sankyaku.pdf
ヨドバシのベルボン:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_96/moid_542155/sr_nm/23472083.html
納得の1本が見つかると良いですね^^
書込番号:8367654
0点

siosai33さん、こんばんは。
自然が一番さんに激しく同意です。
私も最初に1万円ちょっとの安い三脚を買ったのですが、安定性に欠けるため後悔してます。
さらに最悪なことに私の財布が故障中みたいで、新しい三脚を買うことも出来ないまま今に至ります(^^;
あくまで個人的勝手な意見ですが、もう少し予算を足された方が満足度が高いと思います(^^
書込番号:8367727
0点

siosai33さん こんばんは
私もドートマンダーさんと同じVelbon ULTRA LUX iLを使っています
軽くてコンパクトなので気に入っていますが、望遠レンズでは少し華奢ですかね。
鉄道撮りだとしっかりしたものがいいと思います。そうすると高い?
また、お嬢様の運動会で三脚を使いたいという事ですが、
三脚よりも一脚のほうが機動性があって使いやすいと思います。
また、良いポイントには大勢のカメラマンが集まりますので、
三脚を広げているとちょっと迷惑かも・・・
その点一脚なら自分の周りに人がいても使えます。それに安い。
私の一脚はスリックのHandy Pod EX。確か通販で3700円(送料込み)くらいだったような
手振れもなくなりますしお勧めですよ!!(私もISは持っていません)
ここで一句
”運動会 デジ一パパも 走ります” 結構走りますよ
お粗末でした
書込番号:8367812
1点

タシデレさんたちがおっしゃる通り、高くていいのを選択した方がいいですよ。
ある意味、三脚は一生もんですから。
とはいえ、私はまだ買えずじまいなんですが…。
エルカル535が欲しいんですよね。
書込番号:8367828
0点

siosai33さん
こんばんわです。
な、何というタイムリーな話題でしょうか???
私の心を覗けるのでしょうか???(冗談です(^_^;))
諸先輩方のご意見を参考にじっくり検討なさっては如何でしょうか?
ご予算の制約もあるでしょうし(この辺は激しく同意!)
実物を見て・触って…値段見て…価格.comみて…。
個人的には基本的に一発勝負で決めたいので
何キロまで使えるかとか、その辺のデータも大切に検討する予定です。
もち運び時にあまりに重いのもなんですが、
『重い・太い・低い』が基本らしいので(^_^;))
難しくなってしまいました。
私はカーボンで心は決めていたので…
〜草々〜
書込番号:8367873
0点

siosai33さん こんばんわ。
私もタシデレさんに一票です。
カーボンでもこのような商品でしたら比較的ご予算に近くてお安く購入できると思います。
私も同じような物を使っています。お勧めです♪(用途に合えば良いですね。^^)
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=4243
書込番号:8367926
0点

皆さん言われておられる通り、三脚は基本高ければ高いほど性能がいいですからね
安いのは安定しませんし、積載重量も少ないので望遠レンズは使えないと思います
書込番号:8367936
0点

siosai33さん
度々すみません。しかも長文です(^^ゞ
僕が最初に買ったのは、スリックのスプリントMINI2というかなりコンパクトタイプの物でした。
これを選んだ時は勉強不足で三脚の高さ(全長)よりも収納時の長さと重さ(軽さ)を重要視しておりました。
三脚なんて、そんなに使うものじゃないと思っていたので、軽ければ持ち運びも楽だし、バイクのメットインにも入る長さを重視した結果でした。
本当は使用時の長さ(高さ)と安定性こそが三脚にとっては重要なことだとは知りませんでした。
その後、三脚を持ち出したはいいけど高さが足りず使えない場面や、風に揺れて安定しない。
また望遠レンズを買ったので、この三脚では…と判断し新たに購入しました。
先日、この三脚に装着したら少しは安定するかもと思い、エルカル645でも共通して使用できるようベルボンの自由雲台(QHD-62Q)を買って装着しました。
安定感は増しましたが、昨日、月を撮ろうと思い使用してみましたが、風やちょっとしたカメラ操作によるブレは防げませんでした。
たぶん標準レンズだったら平気かも知れません。
ドートマンダーさんが使用されている三脚は僕も気になる三脚です。
安くて高さもあって♪
旅行などで荷物を少なくしたいときには持って行きやすい三脚のような気がします♪
誰かが言ってましたが、三脚は三回買いなおして最適なものが見つかる。
僕は2回で見つけれたので、ラッキーかも♪
タシデレさん
>私の財布が故障中みたいで
笑いました(^-^)早く直ることを祈っております♪
書込番号:8368078
0点

予算オーバーですが、、、SLIK カーボン813EXをおすすめしたいです。
私も初三脚は1万予算で検討してましたが、様々な方のご意見を聞きコストパフォーマンスに
優れる813EXを購入しました。確かに値段の割に安定性があり非常に満足しています♪
書込番号:8368193
0点

siosai33さん
予算重視でしたらカメラやさんで予算の範囲で一番重い三脚はどれか訪ねてみてください。オーバーしても良いものを、ということでしたら皆さんのアドバイスを。
便乗して伺ってみたいのですが、
軽くて硬いカーボン製と、
重くて柔らかめのアルミ製では
ケースバイケースではありますが、全般的にはアルミ製のほうが
写りはいいと思ってました。高価なカーボンのほうが技術も蓄積されやすいので、あるいは古い評価かなという気もします。このへんご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:8368427
0点

三脚は使わないので、お勧めはお教えできないのですが…
三脚禁止、あるいは遠慮すべきところでの使用だけはなされませんよう。
※例えば不特定多数が利用する駅のホームとか、路上とか、線路端の私有地とか、
学校の運動会会場のような大勢の人が集まる場所とか。
今回使おうとされている鉄道写真なり運動会なり、本当に三脚の使用が認められていますか?
鉄道会社、あるいは地権者、学校への許可は得てありますか?
いまや三脚を自分の思うままに立てられる時代ではなくなりました。
許可なく三脚を立てる輩は、混んだ電車内で大声で携帯電話を使う輩と同列視されます。
三脚を持ってる人は「写真に熱心な人」ではなく、時と場合によっては危険人物扱いであることを
肝に銘じてください。
書込番号:8368511
0点

自然が1番さん、こんばんわ。
>ドートマンダーさんが使用されている三脚は僕も気になる三脚です。
>安くて高さもあって♪
>旅行などで荷物を少なくしたいときには持って行きやすい三脚のような気がします♪
そうなんです、ちょっと華奢ですが持ち運びには良いですね、このサイズは!
>誰かが言ってましたが、三脚は三回買いなおして最適なものが見つかる。
おぉ、初耳ですがわかる気がします。 私はこの三脚を気軽に持ち出して何が不満で、足りないのかを探って次に繋げようと思っています。
自然が1番さんご使用のベルボンのエルカルマーニュ645は評判が良いですよね^^ 私は635、645、740辺りで検討中です!
横レス失礼しました。
書込番号:8368523
0点

ドートマンダーさん
こんばんわ(^-^)
レスありがとうございます♪
ULTRA LUXi Lやっぱり使い勝手良さそうですね♪
僕もスリックのスプリントMINI2を買う前に知ってれば買ってただろうな〜
今もちょっと欲しい気がしてます♪(そう何本も三脚ばかりいらないか…)
>ベルボンのエルカルマーニュ645は評判が良いですよね^^
そうみたいなんです…
実は買ってからエルカルマーニュ645の板に書き込みした時、じじかめさんに教えていただきました♪
満足度ランキングNO.1だということを買ってから知りました(^^ゞ
>私は635、645、740辺りで検討中です!
僕はここでも持ち運びを考え645にしましたが、車で移動されるなら635、もしくは740が良いように思います。
僕の場合身長も低いので645で最適かと思いますが、今なら635か740でも良かったかな?と思うことがあります。
ただ740の場合、別途雲台を買わないといけないので、高くつきそうですが…
ドートマンダーさんも納得のいく三脚選びしてくださいね♪
横レス失礼しました。
書込番号:8368681
0点

siosai33さん こんばんわ。
やはり三脚はカーボンが宜しいでしょう。
でも、予算が1万だと厳しいかと考えます。
お手ごろ価格でもスリック813EX(2万)かと考えます。
私はベルボンのエルカル635(5万弱)を狙っているのですが、レンズや40Dに費やし、未だ購入できません。
書込番号:8368846
0点

siosai 33さん
ryotyさん
こんばんわ
横レスですみません
丁度、三脚のことでお聞きしたいと思っていましたので、タイミングが良かったのでこの場をお借りして教えてください。
私は、SLIK カーボン813EXかSLIK カーボン814EXにしようと考えています、この商品の長所、短所があればご教授お願いします。
ベルボンのエルカルマーニュ645はクチコミ等でも評価が高く、良いとは思いますが、私どもの予算的に厳しいものがあります。
2万円前後でカーボンなら上記になってしまいました。
書込番号:8373583
0点

僕はスリックの「U 9800」を使っています。手ごろな大きさ、手ごろな価格で気に入ってます。雲台の交換も可能です。
http://www.slik.com/u/4906752101162.html
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/3358-001008002002-001008002
書込番号:8379161
0点

ご返信下さった皆様ご教授下さいまして有難う御座いました。
私には、娘が二人います。
上の子が今回始めての運動会で、なにもかもが初めての経験です。
2ヶ月前に七夕の発表会がありその時に40Dのデビューだったのですがキットのレンズ(IS付)にもかかわらず結構手振れがひどくいい写真が数枚しかありませんでした。
周りのお父さんたちは、結構三脚を使い撮影してる人もいて三脚がほしくなりました。
光る川・・・朝さんのご指摘のとおりモラルある使用をこころがけるつもりですが、確かに混雑している所に三脚は嫌がられると思います。
構えて撮った場合と三脚で撮った場合の違いを試してみたく購入を考えています。
Football-maniaさんおすすめのスリックのHandy Pod EXいいですね。
運動会までまだ少し時間があるのでバシバシ練習したいと思います。
書込番号:8379420
0点

ちなみに、三脚で撮るときは手ブレ補正をOFFにしてくださいね。手ブレ補正OFFにしないと手ブレ補正が誤作動するときがあります。
書込番号:8379432
0点

一点だけ、念のためお伝えします。
「三脚使用時は、ISはOFFのこと」
ISは手ぶれ補正機能ですが、補正の必要がない三脚固定時や地べた等に置いての撮影時に
ISを動作させたままにしておくと、わずかなショックでISが誤作動して
かえって像が乱れたりするケースもあるようです。
切らなくても大丈夫なレンズも、最新型の中にはあるといううわさですが、
このレンズの場合はたぶん切っておいたほうがよいかと思います。
書込番号:8379446
0点

sisai33さんへ
載せるレンズやカメラの総重量や使用目的に合わせて購入するべき三脚も変わってくると
思います。私は、機動性を重視してアルミ製ではなくカーボンファイバー製の
三脚を選びました。初期投資はかかりましたが、買って損はなかったです。
京都の山寺で長い階段を登らなくてはいけない時や山岳地帯に撮影にいくときにの
機動性はやはりよいです。来週末、欧州出張の合間に、美しい山々で有名なスイスの
インターラーケンに行く予定ですが、もちろん三脚を持っていくつもりです。
私は、Velbon Neo Carmage 643Qに自由雲台(Velbon QHD-62Q)を組み合わせて使って
います。 私のブログにEOS40Dとこの三脚を組み合わせて撮った写真があります。
私もまだまだ初心者ですが、何かご参考になれば幸いです。
該当写真掲載ページ:http://minophoto.jugem.jp/?eid=170
この写真は、光る川・・・朝さんもご指摘の通り、ISをOFFにして撮っています。
ライブヴューを使わずファイダーを見ながらの撮影のときにはEOS40Dのミラー
アップ機能を有効利用すると、より鮮明な像に仕上がる確率が高くなると思います。
書込番号:8380459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





