
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 16 | 2008年9月20日 06:59 |
![]() |
4 | 20 | 2008年9月20日 00:40 |
![]() |
35 | 28 | 2008年9月19日 19:17 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月19日 13:58 |
![]() |
16 | 20 | 2008年9月19日 12:07 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2008年9月18日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん、こんにちは。
どこに書き込むのが一番良いのか悩んだのですが、
ユーザーさんが一番多そうなところでここに書き込ませていただきます。
現在撮影した画像のバックアップを、ちょっと大きめの
ノートPCでやっているのですが、起動を待つのが面倒なのと、
何より重いし大きいのが難で、エプソンなどのフォトストレージを
買うことを考えていました。
しかし、最近になってEeePCなどのHDDを使わないミニノートの
存在を知り(情報にうとくてすみません)、このミニノートと
2.5インチ外付けHDのセットのほうが利便性が高いと思いました。
値段差はさほどないので、出先でネットができるという点でも
ミニノート+HDDのセットに心が揺らいでおります。
そこで、もしこのセットで出先(旅先)での画像バックアップを
されている方がいれば、外付けHDDへのデータ転送速度や、
画面での画像チェックなどの使い勝手をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

海旅の人さん こんにちわ
40Dユーザーですが、私もバックアップをどうするか迷いました。
選択肢としてはミニノートかストレージビューワがありますが、もう少し絞り込んだ用途により何を選ぶかが変わってきます。
大容量をバックアップしたいなら、hpミニなどミニノートでもHDDのサイズが大きいタイプを選ぶ。これならHDDは不要。
Adobe RGBなどきちんととった画像を確認したいならEPSONのストレージビューワ。転送速度は機種によりますが、ミニノートより速い。映像も見れる。
私はピントや色確認、そしてカメラバッグに収まるストレージビューワを選択しました。
書込番号:8354174
0点

海旅の人さん
EeePCの初代をデジカメの保存機能として使えないかと買って使って見ました。
起動時間が通常のサブノートよりかかるのとなによりSSDの書き込み時間が長くかかる等で、結局は断念。
工人舎のミニノートHDD型とかも使ってみましたが、やはり自分の求める速度感は出ませんでした。新型のEeepC900(901)あたりは速度改善計られてるかと思いますが、実機確認された方がよろしいかと思います。
結局は、2−3日の出張だと、仕事のメール等もあるのでソニーT系やレノボX系を持ち歩き、バックアップ代わりとRAW確認を行い、自宅のストレージネットワーク系で保存。家族旅行だと、CFやSDを多めに持ち歩いて帰宅後、ストレージ系へ転送すると言う形に落ち着いています。
それと2.5Inchの外付けHDDですが、今まで8セットほど各社のつかってますが、そのうち2セットはUSBドライバーの不具合なのか内部のHDDデータが読み書きできない状況になりました。外付けHDDを分解、別の回路基盤へ取り付けてデータ救出行えましたが、やはり外付けHDDも持ち歩く故に故障確率はディスクトップPCのHDDよりは多いものだと感じております。
書込番号:8354394
0点

この問題は私も同様に悩みました。
現在、ミニPCは5万から買えますし、ストレージでも高いのは6万近くします。
ミニPCはHDDの容量が小さく、またドライブが別売りなので使い勝手が悪いです。
ストレージはバックアップや画像確認に特化していますので、それだけに使用するなら最高です。
私はVAIOのType TシリーズのXP最終モデルを中古で購入しました。値段は8万円です。
HDDは80Gもあり、ドライブも装備しています。もちろんOfficeも付属し、ネットもメールも可能です。
ストレージでネットはできませんからね。大きさもB5サイズで重さも1.2kgしかありません。
リュックに十分入ります。旅先でバックアップしながら、ネットやメールをすることが多いので便利ですよ。
VAIOのType Tシリーズの中古は随分と安くなっているのでねらい目です。
2年前に新品で20万もしたのが、今は8万で買えますからね。
書込番号:8354404
0点

私は車で行ける撮影では、ちょっと古いのですがパナのモバイルPCです。
荷物を少しでも減らしたい海外旅行ではフォトストレージですが、これでも減量にはなっていません。
最近はメディアも安いのでこちらを多く用意した方がはるかに身軽になりますが、ホテルでのんびりとフォトストレージの写真を見るのも楽しみです。
書込番号:8354502
1点

旅先での撮影枚数しだいと思います。
写真の確認ではなく、ただバックアップを・・というのであれば、メディアを追加購入するほうがお手軽かと。
>旅先でバックアップしながら、ネットやメールをすることが多いので便利ですよ。
私も、外出でネットとメールを使用するためB5ノート持参ですね。
ただ、4GB×2〜3枚くらいしか撮らないので、バックアップするほどありませんが
書込番号:8354540
0点

パナとかIBMのXシリーズあたりが現実的ですよね。
EeePCはSDDで容量が少なすぎて、フォトストレージには向かないのでは?
hpやMSIだとHDDモデルがありますので、バッテリーの持ちはともかく120-160GB
あれば足りるとは思います。
私は自分換装でLavieJに320GBを入れ替えて使っています。
書込番号:8354548
0点

モニターの画素数条件でキャノンのソフトをインストールできないと思いますよ。
(画面の解像度:1024×768ピクセル以上))
ミニノート購入してインストールできないとの書き込みを見かけた事あります。
5万円PCでしたっけ?・・・HDD/SDDは専用SDDかSDHCを代用していると思います。増設も簡単にはできませんからお奨めしません。・・・仕様書を良く確認してください。
書込番号:8354791
0点

メモリーカードが一杯の時の使いまわしでコピーするのなら、その分メモリーカードを買う方が現実的です。
フォトストレージにせよミニPCにせよ、それなりに大きく重いです。
それを止めれば、交換レンズをもう1本持っていけますので。
車使用とか、普段はホテルに置いて、というのなら普通のノートPCでいいと思いますし。
書込番号:8354969
0点

中古でパナのR3なんかどうでしょう?五万円代でありますし、駆動時間9時間、990グラム、XPproとスペックで大幅に上回ってます。
書込番号:8355076
0点

出張に持って行くのにフォトストレージかEeePCか私も悩みました。結論から言うと結局中古でそこそこ使えるB5ノート+外付けHDを選びました。
・フォトストレージ…ネットが出来ない(PCとして使えないので即却下。)
・EeePC+外付けHD…(PCとして非力。フォトショやDPPがまともに動かない可能性あり。インストールは出来るのか?それも疑問。)
・中古B5ノート+外付けHD…(PCとして充分の実力。フォトショやDPPなどの画像処理ソフトも動く。)
相談に乗ってくれたソフマップのEeePC売り場の店員に「この用途で使うんだけど、EeePCと中古B5ノート同じくらいの値段で、ぶっちゃけあなたならどちらを買う?」と質問してみましたら、彼は「B5ノートです!」と即答しておりました。(笑)
結局、私はその足で中古売り場へ行き、東芝ダイナブックSSの美品を4.5万円でゲットしました。(パナソのR3もよかったんですが、こちらは人気があってもっと高かったです。)これと40D持って11月には海外出張です。(^^;)
書込番号:8355258
0点

デジ一になってから泊まり旅行をしておりませんので(涙)、未経験ではありますが、
前回の泊まり旅行の際は vaio のUシリーズでした。両手のひらサイズ(^^;)のやつです。
私のは2台目のU3で、狂うぞ〜933MHz。XP Pro 搭載ですが、起動に4分近くかかってしまう超鈍足ものです。
自宅で起動しておき、現地ではスリープモードで復帰・休止。帰ってくるまでこれで逃げ切りました。
ストレージとしても、20GB しか搭載していないので、内蔵HDはなんら役に立ちません。
別途1.8インチ(通常のモバイルHDの約半分)HDDを持ち歩きます。
USB1.1 では転送に多大な支障が出るため、USB2.0 PCカードも必要でした。
現状では 40GBx2 60GBx1 ありますが、ここまで使うことはありますまい。
普通の旅行であれば、1つあれば十分かと思います。
書込番号:8355341
0点

海旅の人さんこんばんわ。
私も同じような事を考えてacerのAspire one AOA150を購入し、昨日旅行に行くのに使いました。
まず問題になるのはDPPなどのRAW画像を扱うためのソフトがそのままでは使えないということでしょう。
殆どのUMPCでは画面のサイズがDPPの必要とする1024×768以下で、画面のサイズを無理やりでもそのサイズで表示しないとインストールすら出来ません。
AOA150では1024×600でしたので無理やり表示すれば画面の下が切れてしまいます。ただポインターを下げていくと画面がスクロールされて表示はされます。
その点だけが使ってみての問題点です。
起動時間も1分とかかりませんし、ホテルでのネット接続も問題ありませんでした。HDDの容量も120GBあり問題ありません。
画面の方は最近流行りのテカテカの画面ですので映りこみがあって角度によっては見難いこtがあります。
あとCFのスロットはありませんでしたので外付けのメモリーリーダーを買いました。
4GB程の移動に4,5分かかったと思います。
それとバッテリーの持ちが問題になってくるかとおもいます。AOA150の場合2時間少々でバッテリーが切れます。使い方にもよりますが・・・
ですのでバッテリー駆動のみでの使い勝手はよくありません。AC電源のある場所での使用でしたらこれも問題ないと思います。
書込番号:8355543
0点

海旅の人さん こんばんは
私はエプソンのP−5000を使ってます
正確に測ったことがありませんが4ギガで3分〜4分位かと思います
一服しているうちに終わるのでその位かと(笑)
旅先では画像を鑑賞出来ますし
CFをあまり持っておりませんのでとても重宝しております
また、外付けHDDに直で繋げられて便利かと思います
書込番号:8355549
1点

みなさん、短時間で大変タメになるお話を沢山いただき本当に感謝感謝です。
まず僕はSSDを使ったミニノートを勘違いしていました。
SSDはHDDと違ってすぐに立ち上がるのかと思ったら、
そうではなかったのですね...。
昔あったWindowsCE機の進化版と勝手に想像してました。(笑)
何人かの方のアドバイスにあるように、中古のノートが良さそうですね。
1キロちょっとのB5なら、電車ででかけるときも持ち運べそうだし。
いかんせん今持っているノートPCは15インチなので、車で出かけるときしか
持ち運べないもので...。でもアメリカとかいくと、あちらの方は空港でも
ドデカイノートPC使ってますよね...。気持ちの問題か???
CFは家に帰宅するまで保つように、複数枚持っていきます。
あくまでCFが壊れたときや、盗難紛失してしまったときのための
バックアップ手段が欲しかったのです。
中古のB5ノートPC、ちょっと探してみまーす!
書込番号:8356162
0点

海旅の人さん
Eee PCはweb端末+αかなと思います。
Let'sは魅力的なのですが、中古でも結構なお値段ですね。
自分は、東芝のdynabook SS1620と外付けHDDを使用しています。
Let'sよりは人気がないのか、SS16xxシリーズはそこそこ安い価格で出回っています。
マシン側HDDの換装もパナよりは楽ですし、SS1610以降であればPEN-M733系なので、メモリを最大まで搭載すればそれなりに使えます。
マシンも1.1kgなのでそれなりに軽く、個人的には重宝しています。
OS有無にもよりますが、ヤフオク等を使えば3万もしないで入手できるのではと思います。
あまり参考にはならないと思いますが、安く用意するマシン選びで迷ったら、この機種も対象に入れてみては・・・と思います。
書込番号:8379526
0点

イナゴマルさん、こんにちは!
一昨日秋葉原に行って、中古ノートを見てきました。
たしかにパナのレッツシリーズは高いですね。
ダイナブックはさっとしか見てこなかったので、
今度行ったら、イナゴマルさんおすすめのを
重点的にチェックしてきます!
ありがとうございました。
書込番号:8379978
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
13日(土)に家族でJリーグの試合を見にいく予定になっていましたが、昨日スポンサーの会社から電話があり、エスコートキッズに選ばれたので、指定の時間に来てほしいとのこと。
11人だけなので絶対当選しないだろうと思いつつ応募していたので、びっくりしました。
当日は、40D+EFS10−20mm だけの軽装備で行こうと思っていたのですが、そのような連絡を受けてから急にいろいろ持って行きたくなってしまいました。
スタジアムでの撮影の経験がありましたら、どんなカンジか教えていただけたらありがたいと思います。
レンズはどれを持って行ったらよいか?
あと、一脚もあった方がいいか?
ちなみに当方の資機材は…
カメラ
40D
KDX
レンズ
EF28mmF1.8
EF50mmF1.8
EFS10−22mmF4−5.6
EF24−105mmF4LIS
EF70−200mmF2.8LIS
EF70−300mmF4−5.6IS
TAMRON16A
TAMRON272E
一脚
ベルボン50Lx
ベルボンRUP−43
マンフロット681b
フラッシュ
403EX
です。
場所は埼玉スタジアム2002で席はプレス席のすぐ後ろです。トラックのないサッカー専用スタジアムとはいえ、一番ながい300mmでも豆粒くらいにしか写らないかなあと心配しています。
EF100−400mmは運動会のとき2度レンタルで使った経験がありますが、いかんせん小学校の校庭とスタジアムでは大きさが違いすぎるので、そこまでしても焼け石に水かなあとも思うので…
試合が始まる直前のわずか数分だけのことなのですが、めったにないことなのでこのようなスレを立ててしまいました。
親ばかで誠に申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

カメんR555さんこんばんは。maringと申します。
まずはエスコートキッズ当選おめでとうございます。
埼玉スタの浦和の試合には毎回40Dを持ち込んで撮影しております。
プレス席の後というとアッパーの最上段中央あたりですよね。ご懸念の通りかなりの距離があります。後の選手とお子さんだけを切り撮ろうと思ったら40Dに焦点距離400mmでも無理です。
ここは試合前だけメインロアーに降りてきて通路からの撮影をお勧めします。
それであればお持ちのIS付きの望遠レンズにて手持ち撮影で充分でしょう。
チケットの席種によって入場が制限される場合がありますが、お子さんがエスコートキッズっていう事を言ってデジ一を見せ説明すれば通してくれるのではないでしょうか。ただ必ず通してくれる保証はないのでロアーへの移動は早めにトライした方が良いでしょう。
何ならその時だけ私のメインロアーのチケット貸しましょうか?(笑)
数少ないせっかくのチャンスなのでよい写真残してあげてください。
書込番号:8311830
1点

カメんR555さん、こんにちわ。
エスコートキッズご当選おめでとうございます!お父さんの腕の見せ所ですね^^
>試合が始まる直前のわずか数分だけのことなのですが、めったにないことなのでこのようなスレを立ててしまいました。
>親ばかで誠に申し訳ありません。
全然そんなことないですよ、折角のチャンスですからイイ写真を撮りたいと親なら誰でも思いますよ!お子さんの一生の記念になりますからね。後日どんな感じだったか結果レポートお願い致します^^頑張って素晴らしいお写真撮ってきてください!
アドバイスなど出来ない私ですが祝辞だけでも、失礼しました。
書込番号:8312587
0点

maringさん
深夜の書き込みにかかわらず早々とレスありがとうございます。
maringさんも13日(土) に埼玉スタジアムに行かれるのですか?
同じ試合を一緒に見れるなんてうれしいです。
ダメもとでロアの通路からの撮影にチャレンジしてみます。
持って行くのは70−300と10−22の2本にします。
丁寧なレスに感謝します。
ありがとうございました。
ドートマンダー さん
写真になるかどうかも分かりませんが、精一杯がんばってきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8312691
0点

カメんR555さん、こんにちは。
おめでとうございます!レンズレンタルはいかがでしょう?めったにないチャンスですしめったに使うレンズでもないですから!私なら奮発しちゃいます!!
書込番号:8312754
0点

カメんR555さん、おはようございます。
チャレンジャー2です。
お子様の選出、誠におめでとうございます。
さて、レンズの件ですが、大きいスタジアムの観客席からとなると300ミリでは厳しいですね。
三脚等の装備は充実しておいでのようですし(ただ、人が多いと、立てられないかもしれませんね。その場合は手持ちですから、なるべく軽いのが良いですね。)、レンタルのご経験があるなら、EF100-400あたりで後はなるべく「近く」で撮るしかなさそうですね。
料金がいくらか知りませんが、ゴーヨンと言う手も有りますね。(重いですかね。)
或いは少し資金があるなら、シグマ170-500HSMの中古を探すとか・・・。(時間が無いですかね。)
最悪は、「トリミング」で写真にするしかなさそうですが、順当で行けば100-400を再レンタルで良いのではないでしょうか。
たいして参考にならず恐縮です。
書込番号:8312891
1点

こんにちは!
浦和戦のお話ということで、ノコノコ出てまいりました(笑)
さて、エスコートキッズ当選、
本当におめでとうございます。
きっとすごい倍率なんでしょうから、
一生の記念に、必ず良い写真を撮影したいですよね!!
maringさんの仰る通り、
お持ちのお席からの撮影では、
お子様の表情をとらえるのは困難だと思います。
また、選手入場のときのみメインロアーに入るのも、
断られる可能性が高いと思います。
(選手を近くで撮影しようとして、警備員に止められてる人結構います)
せっかくのチャンスですから、
ここはコストを度外視して、
メインロアーのチケットを買い直すのが良いと思います。
ぴあ等では、メインロアーの良席はもう残ってないようですので、
オークションで買われるのが良いと思います。
定価そこそこでよいお席が入手可能です。
ヤフオクで「浦和 大分 SS」で検索してみてください。
おススメは23列目の出品です。
ここなら雨天でも濡れずに撮影できると思います。
(価格.comにはアドレス貼れないみたいです)
ぜひご検討あれ。
埼スタの席図
http://www.urawa-reds.co.jp/Stadium/guidance.html
書込番号:8314048
1点

つばめとひつじさん、チャレンジャー2さんありがとうございます。
つばめとひつじさん
100−400のレンズは今年5月と昨年9月の運動会でレンタルしました。今年の5月は雨で一日延期になり延長料金も払ったので約1万5千円ほど、昨年は入会費と保険を併せて約1万円ほど支払いました。
うちの1人息子は小3なので、あと3回位レンタルすることになりそうです。
それなら、いっそ購入して学校卒業時に売却した方がよいかも…と悩んでいます。
このレンズがリニューアルされれば、思い切れる気もするのですが…
今マップレンタルのHPをチェックしています。
チャレンジャー2さん
>或いは少し資金があるなら、シグマ170-500HSMの中古を探すとか・・・。(時間が無いですかね。)
良さそうですね。このレンズ全くノーマークでした。シグマのレンタルもあるといいのですが…
書込番号:8314124
0点

URAWA_REDS さん
これは、心強いHNの方からのレスですね。
ありがとうございます。
>せっかくのチャンスですから、
>ここはコストを度外視して、
>メインロアーのチケットを買い直すのが良いと思います。
>ぴあ等では、メインロアーの良席はもう残ってないようですので、
>オークションで買われるのが良いと思います。
>定価そこそこでよいお席が入手可能です。
お〜これまた、思ってもいなかったアイディアありがとうございます。
望遠レンズのできるだけ長いものを用意するより、席を前の方にとる。こんな発想全く思いもよりませんでした。
さっそく妻に相談してみます。
書込番号:8314190
1点

>カメんR555さん
どうでしたか?
うまく撮影できましたか?
書込番号:8353716
0点

もう誰も見ていないと思っていました。
URAWA_REDS さん
覚えていてくれてありがとうございます。
さて、ご案内いただいたSS席ですがヤフオクで買えば買えたのですが、子どもの従兄弟を一緒に連れて行ってあげる約束になっていたため、子どもだけにさせておくことができないなどの理由で購入はあきらめました。
結局、100-400のレンズをレンタルしアッパーの一番下の通路で撮影しました。キックオフが午後2時4分からだったのですが、その10分前くらいに係員から席に戻るよう指示されました。
子どもがエスコートに出るのでその間だけお願いしますと言うと、うなずいて黙認してくださいました。
子どもの出番はあっという間で、連写可能な限り撮りました。(EXTREME3の書き込みが途中追いつきませんでした。)
写真の上手な皆さん方には、笑われてしまうかもしれませんが自分なりに満足しています。
これも応援してくださった価格COMの皆さんのおかげと感謝しています。
後日プロが撮影した写真2L版を額入りでくださるとのこと。データはいただけない(当然)ようです
写真の方はいづれにしても、TVでしか見れない選手を間近で見られて、しかも日本代表の阿部選手と一緒に手をつないで入場したことは子どものかけがえのない一生の思い出になったと思います。
P.S.集合場所の水の広場では元レッズの水内さんと写真をとってもらいました。
親子で大興奮の一日となりました。
書込番号:8354842
0点

>カメんR555さん
お〜!!
よく撮れてるじゃないですかぁ!
良かったですねぇ!!
当日は私もスタンドにいましたが、
選手入場のときは、
「カメんR555さんどうしてるかなぁ?」って心配しておりました。
アッパーでも最前列ならピッチに近いですし、
斜め上からの撮影で、かえって良かったかもしれませんね。
いや、しかし羨ましいなぁw
とりあえず、撮影お疲れ様でした〜。
これで浦和が勝っていればなぁ…orz
書込番号:8356601
0点

カメんR555さん
こんばんわ(^-^)
撮影お疲れ様でした♪
僕もアドバイスはできるような立場ではないので、書き込みはしませんでしたが、気になっておりました♪
良い思い出ができて良かったですね♪
100-400をレンタルされたんですね♪
400でここまで寄れてたらレンタルされて正解でしたね♪
オーロラビジョンに映っているお子様を写してるのも良いですね〜♪
書込番号:8356980
0点

URAWA_REDS さん
>当日は私もスタンドにいましたが、
選手入場のときは、
「カメんR555さんどうしてるかなぁ?」って心配しておりました。
うれしいですネ。気にしてくださって!
次は勤労感謝の日の「VS清水戦」に行く予定です。席はメインロアーです。(逆だったら良かったけど、仕方ないですよね。)
今度は、レッズの応援だけに集中できそうです。
レッズが優勝できるよう一緒に応援しましょう!
他のチームを応援している皆さんごめんなさい。(誰も見ていない…)
書込番号:8357017
0点

>カメんR555さん こんばんは!
s.maring(maring)です。
勝手ながら自分も撮ってみました。見てみてください。
初めてなのでうまく貼れないかもしれません。
腕がないので距離が近いくせに大して良く撮れてません。すいません。
やっぱりお父さんが撮った写真が一番だと思います。
阿部選手と一緒だったのですね。うちのカミさんが羨ましがっていましたよ。
当然どのお子さんか判らなかったのですが、坪井選手についた手の怪我が痛々しい子かと
要らぬ心配をしてしまいました。
試合はスコアレスドローで残念でしたけど、楽しい観戦だった様で何よりです!
>URAWA_REDS さん
>これで浦和が勝っていればなぁ…orz
ホントに仰るとおりです…orz
書込番号:8357060
0点

誰も見ていないと思ったら、たくさんの方から返信いただきましてありがとうございます。
自然が1番 さん
100-400のレンズはこれで3回目のレンタルとなりました。
5DMarkUの発表とともにリニューアルされれば即買いなんですけど…
a.maring(maring)さん
子どもたち、撮影してくれていたのですね!とってもうれしいです。
また、200mm F2.8L Uなんてものすごくうらやましいです。席もレンズも…
うちの子ども、ばっちり写ってます。
データほしい!ほしい!ほしい!ほしい!ほしい!!!!!!!!!!
(なにか夜中に一人絶叫しています。)
うれしくて、思考回路がめちゃめちゃになってしまいました。
失礼しました。
書込番号:8357309
0点

カメんR555さん、再びこんばんは。
s.maringです。
自分の席はもともとメインロアーですがもっと離れたところです。
ただこの書き込みが気になっていたのでお節介とは思いつつ初めてメイン通路中央付近まで出張してみました。
比較的自由に撮影でき選手たちの集合撮影等も良く撮れたのでまた出張しちゃうかもしれません。癖になりそう。
カメんR555さんは子供さん連れだったとの事で止むを得なかったですね。
200mm F2.8LUは比較的安価の上にコンパクトで人ごみの多いスタンドでの撮影ではもってこい、画質も良いので気に入っていますがISがないのがとても惜しい。
データは是非差し上げたいのですが、どうすればよいでしょう?
何か良い方法はありますでしょうか?
書込番号:8361640
0点

カメんR555さん、こんばんわ。
撮影お疲れ様でした!
>子どもがエスコートに出るのでその間だけお願いしますと言うと、うなずいて黙認してくださいました。
良かったですね! 世の中こうでなくちゃ^^
>写真の上手な皆さん方には、笑われてしまうかもしれませんが自分なりに満足しています。
お子さんを撮るお父さんの自己満足最高ですよ!
>これも応援してくださった価格COMの皆さんのおかげと感謝しています。
いやいや、カメんR555さんの実力ですよ。
>しかも日本代表の阿部選手と一緒に手をつないで入場したことは子どものかけがえのない一生の思い出になったと思います。
最高ですね! お子さんにとって素晴らしい思い出が出来ましたね、しかもその写真をお父さんが撮った! 素晴らしいと思います。
>親子で大興奮の一日となりました。
同じ気持ちを分かち合えることって滅多にないのでこの日をいつまでも忘れずにいて下さい。 将来この写真を見ながら親子で語り合えたら最高ですね^^
おめでとうございます!
書込番号:8362000
0点

これまた、ご返信いただきましてありがとうございます。
またまた板が延びまして、誠にうれしい限りです。
s.maringさん
お名前よく見たら間違えて書いていました。失礼しました。m(_ _)m
>ただこの書き込みが気になっていたのでお節介とは思いつつ初めてメイン通路中央付近まで出張してみました。
こんな方がいるなんて…ウルウル(涙)ものすごくうれしいですぅ
>200mm F2.8LUは比較的安価の上にコンパクトで人ごみの多いスタンドでの撮影ではもってこい、画質も良いので気に入っていますが
単焦点いいですよね!次は135mmF2Lねらってま〜す(でもお金なくてすぐ買えない〜$$$$$$(>_<))
>データは是非差し上げたいのですが、どうすればよいでしょう?
何か良い方法はありますでしょうか?
ほっ、本当ですかぁ!!!
でも、どうすればいただけるのでしょう???
ドートマンダー さん
心温まるご返信本当にありがとうございます。
当方、今までほとんどROMばかりでしたが、今後はできるだけあちこちの板に出没してみたいと思います。その節はどうぞよろしくおねがいしますm(_ _)m
いま5DUと50Dの板に釘付け状態です。
やっぱりROMばかり… 反省(^^;)
書込番号:8368428
0点

久々に覗いてみたら…。
やっぱり皆さん気になってたんですねw
私は、とある理由で今朝4時に起きたので寝不足です(笑)
闘莉王の言葉を信じましょう。
書込番号:8374024
0点

URAWA_REDSさん こんばんは!
ACL浦和vsアルカディシア
朝早くからの観戦お疲れ様でした。
当方、とても起きられませんでした(T_T)
週末は、ビジターでNack5スタジアムでしょうか?
埼スタでパブリックビューイングもやるそうですねぇ
大宮戦はTVで見ま〜す。
(スカパー!の無料期間がぎりぎり残っているので…)
では^^
書込番号:8379160
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
以前にデジタル一眼デビューするときにこちらでお世話になりました。
みなさまの予言どおり、次のカメラがほしくなり、相談させていただきます。
主な被写体は子供です。
今のカメラは、ニコンD40で、シグマ30mmF1.4のレンズをたくさん使っています。
運動会にむけて
・連写してみたい
・走っているところを止めてうつしてみたい
・スタートするときの表情などをアップでとってみたい
という希望がでてきました。
今のカメラでは、連写、望遠のアップ、画素数に関して不満があり
候補としまして、
CANON EOS Kiss X2、CANON EOS 40D、CANON EOS 50D、ニコンD90
の4つを考えました。
いろいろと参考にさせていただきましたが、みなさまの意見としましては
X2と40Dは、連写ができるかできないか
40Dと50Dは、高感度撮影に強いかどうか
ニコンD90は、価格帯としても40Dより下の機種
というふうなかんじでした。
40Dか50Dを購入すると、メモリーカードを買い替えなければなりません。
運動会にふさわしいレンズもそろえなければならないことを考えると
慎重にいきたいのですが。。。
動く子供を遠くから収める、ということを一番に考えると
どの機種がおすすめか教えていただけますでしょうか。
また、おすすめのレンズがありましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
現在の機種での不満点の詳細
連写
へたくそなので、5〜10枚に1枚きれいに撮れる、というかんじなため
数うてばあたるかな、という安易な考えです。
望遠のアップ
高いレンズを購入すれば現在機種でもいけるかもしれませんが
どうせ買うなら、新しい機種にあわせたレンズを買いたいと思いました。
画素数
wiiにSDカードを差すと、みんなでスライドショーが見られます。
子供やおじいちゃんおばあちゃんに見せるにはそれが一番楽しめるのですが
現在の機種は600万画素なので、テレビの液晶だと粗が目立ちます。
0点

運動会が9月なら50Dは間に合わないか間に合っても十分に練習する時間がありませんね。
他のメーカーは知りませんが、間に合うのなら50D、間に合わないのなら40Dで、レンズは70−300ISでいいと思います。
設定が1番重要なんですがいろいろと覚えることが多いので、運動会ならとりあえずスポーツモードでいけるでしょう。
大容量のCFを買ってひたすら連写してください。
書込番号:8371869
1点

システムはひとつにした方がいいと思いますよ。
僕はキヤノン党ですが、kirin100さんと同じ状況なら迷わずD90を買います。
マグネシウム合金を使っていないことを除けば中級機と言えるスペックだと思います。
連射に関しては秒4.5コマあれば十分かと。
レンズは「AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G」ですね。
書込番号:8371924
2点

私もD90とレンズは「AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G」にした方がなにかといいように思います。
ハイビジョンTVでも解像度は1920x1080で、約201万画素だと思いますし・・・
書込番号:8371954
2点

kirin100さん、今晩は
ここに書き込むということは、40Dに気持ちがあるのかなと思うんですが
Wiilでのテレビ鑑賞のこと考えるとX2がいいのかなと思うんですが?
X2はSDカード使用ですから。
連射機能は40Dが6.5コマ/秒、X2が3.5コマ/秒です。ちなみにニコンD40は2.5コマ/秒です。
私はモータースポーツの撮影がしたかったので40Dの連写機能に満足しています。
レンズについては、EF70-300ISがいいと思いますが、描写の良さでは白いLレンズが欲しくなります。重量、金額から考えると70-200F4LISがお奨めです。(ちょっと短いかも)
Lレンズはこれより長いと価格も上がりますので。
予算が厳しいようでしたらEF-S55-250もいいようです。(っていうことはX2のWズーム?)
重量、予算に問題がないのでしたら40Dか50D(27日発売とか)に白いLレンズ、EF100-400LISがいいと思います。
書込番号:8372113
1点

ニコンD40のままで、レンズのみVR70-300を買えばいいと思います。
6MPでワイド四つ切までできると思いますが、何故、これ以上の画素数が必要でしょうか?
書込番号:8372120
1点

折角ニコンのカメラを持っているのですから、ニコンの方が良いと思いますよ。
メーカーを2社にするとかなりの出費になりますよ。
キヤノンの50Dが選択肢に入るなら、もう少し頑張って、ニコンD300が良いかと思います。
連写も秒3コマありますし、ニコンAPS-C機のフラッグシップです。持ったときの満足度は高いと思いますよ。
書込番号:8372124
4点

運動会までに時間に余裕があるならEOS 50D+EF-S18–200 ISレンズキットがいいと思います。
さらに連写を求め安く手に入りやすい40Dに70-300ISか55-250ISもいいかもしれませんね。
メディアがSDではないので、SDに合う物ならKISSになるかな…
書込番号:8372201
1点

うーん、まず二段の脚立でしょ、それからそれに乗った時に見合う一脚と・・・
短距離走などはゴールの真近で地面に肘をついての撮影、サポータを肘にしといた方がいいね。
カメラは2台体制がいいな。もう一台D60ダブルズームキットで十分じゃね?
レンズは70-300VRなんていいな。
ISOはオートではなく800か1600固定の方がいいな。特に望遠ズームの方は・・・。
シャッタースピード優先でのブレ方を勉強?
1/125か1/250ぐらいじゃない?
以上知ったかぶりでした。ごきげんよう。。。
書込番号:8372353
1点

書き忘れ 大容量、★高速書き込みのメモリーカ−ド 4G2枚+予備2枚?
予備電池?
タオル(強風でさっとカメラを守るため)
雨対策はどうする?カメラ用もネットで調べれば見つかると思うよ。
ではでは・・・。
書込番号:8372401
0点

>にこにこkameraさん
一応、僕なりの訂正を。批判ではないのでご安心下さい(>L<)"
スレ主さんは連射性能を望んでいるので、素直にD90をお勧めした方がいいかと。
構図を安定させるためならいいですが、VRがあれば手振れはしないと思うので一脚はなくても大丈夫かな。
手振れするようなシャッタースピードだと、その前に被写体ブレしてしまうので。
もちろん、手振れ補正無しの望遠レンズなら一脚は必要ですが。
感度は日中で明るくシャッタースピードが稼げれば、低い設定でも全然大丈夫だと思います。
スポーツ写真の基本は1/500前後ですね。
慣れてきてから、そこから前後して色んな表現をすればよいかと。
他に関しては、とても参考になります。
書込番号:8372512
2点

D300は秒6コマですね。
何を血迷ったのか、思いっきり間違ってしまいました。
書込番号:8372568
0点

カメラについてではないですが、
Wiiだと、たとえフルハイビジョン液晶テレビにつないでも
解像度はスタンダード画質のはずです。
ですので2000万画素のカメラでも粗くしか表示できないでしょう。
PS3でHDMIケーブル接続だとハイビジョン画質で表示されます。
カメラはD40のままで望遠ズームレンズVR 70-300mmを買い足すのがいいと思います。
でも、ここに書き込みしたということはEOS 40Dがいいのかな。
書込番号:8372594
1点

こんばんは。一番大事なのは、「場所取り」ですね!どういう構図でどう撮るか。学校によって広さ等、まちまちですから。ちなみに私の学校では200あれば用足りてしまう広さなので、40D+EF70-200F2.8L ISで撮影しています。AIサーボで追従して連写しまくりです!
書込番号:8372640
2点

いや、あのですね脚立に乗ると地面以上に体が不安定になるんです。
(2個使って片足ずつならかなり安定度は増しますが・・・)
一脚あると全然違う。。。
脚立は個人的には必須、前に2、3列あっても全然平気♪
1/500ですか。勉強になりました。。。
書込番号:8372660
1点

D200の中古!+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
D300でお手持ちのレンズ(何があるのかな?)
D90良いのではないでしょうか!
KX2は連射の魅力でパス!
40Dは良いです!
50Dはもっと良いでしょう!
CANONにするなら。
白レンズで見栄を張って。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM が憧れ!
EF35-350mm F3.5-5.6L USM なかなか便利です!
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM ISがうらやましい!
なんてのが、運動会では活躍しそうです。(なぜか直進ズームばかり)
書込番号:8372905
1点

まずはキャノンかニコンかどちらかに絞った方が経済的には良いと思います。
私がスレ主様の境遇なら、坊やヒロさんと同じくD300にします。
きっと気に入られると思いますよ♪
(私はキャノンユーザーなので間違いなく50Dですね♪)
書込番号:8373090
2点

買い替えた後はD40はどうされるのでしょうか?
たぶん下取りや売却に出してもさほどの金額にはならないのでは、と思います。
レンズもニコン用をお持ちのようですし、D40をサブとして今後も活用されるのであれば、ニコンで買い替えるのが得策と思いますよ。
どうしてもキヤノンがいいということなら別ですが。
>・連写してみたい
秒間3コマ以上あれば、普通の徒競争は十分かと思います。
>・走っているところを止めてうつしてみたい
これはカメラの機種の問題ではなく、シャッタースピードの問題ですね。
1/250以上のシャッタースピードで撮影してみてください。
>・スタートするときの表情などをアップでとってみたい
AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6Gはとても評判のいいレンズですね。
書込番号:8373145
2点

>にこにこkameraさん
なるほど、よく分かりました。
脚立2個のなんて、面倒くさがりの僕には考えつかないですね。
後、写真拝見しました。
写真を撮る情熱が伝わってくるものばかりで、創作意欲を駆り立てられました。
家の周りで猫ばかり撮ってる僕とは大違いです。
書込番号:8373172
0点

こんばんは〜。
NIKOND40とEOS40Dは、絵作りが「ぜんっぜん」違いますよ〜。
(どっちが良い悪い、とかじゃないです)
最初はちょっとびっくりするかもしれません・・・。
40Dの性能と価格を考えると、今お買い得なのは間違いありませんね。
EF-S55-250mmISと組み合わせても結構面白いですよ〜。
(自分はD40にEOS40Dを買い足したものの、結局EOS40Dは手放しました・・・)
書込番号:8373296
1点

>4cheさん
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/exib/2008/09/09/9169.html
ご覧になられましたか?
まさか本人じゃないよね(笑)
書込番号:8373324
0点

kirin100さん
こんばんわ(^-^)
僕もD40をお持ちなのであれば、坊やヒロさんたちと同じくD300を買い増しが良いと思います♪
本格的な撮影でD300
ちょっとお散歩でD40などと使い分けられると良いと思います♪
書込番号:8373327
2点

>にこにこkameraさん
いえいえ、僕にはそんな力ありませんよ。
写真展行ってみたいですが、なにぶん地方なもので。
女性の撮る動物の写真って、何か愛情が伝わってきますよね。
※とりあえず雑談はこの板の趣旨から外れるので、ここら辺で止めておきましょう。
書込番号:8373458
0点


現在機材がなにも無いのなら40Dお勧めでしょうが・・・
D40があるのなら、D90orD300+AF-S VR70-300mmがお勧めです。
SDを使いたいのならD90ですね。
運動会は2台体制で行ったほうが良いと思います。
埃が多い場合、外でのレンズ付け替えは避けたほうが無難かと・・・
D40+30mmで全体を撮影・・・でも広角が厳しい( ̄〜 ̄)う〜ん・・・
D90orD300+AF-S VR70-300mmでアップ&連写と使い分けしたほうが良いかと。
ちなみにD300は防塵・防滴です・・・
書込番号:8373799
1点

ニコンD40の不満点を確認しました。
で、メインキヤノンでありながらニコンD70も持ってる私から、
僭越ながらダメ出しをさせていただきたく。m(__)m
>現在の機種での不満点の詳細
> 連写
> へたくそなので、5〜10枚に1枚きれいに撮れる、というかんじなため
> 数うてばあたるかな、という安易な考えです。
連写は腕があってこそ生かされます。
実際高い勉強料と「運動会でまったく撮れなかった」という残念な犠牲を払ってよければ、
キヤノン40Dをお買いになればよいでしょう。
私の書く意味が、皮肉にも運動会の現場で、すぐにわかるはずです。
連写中は、ファインダーは真っ黒になります。正確には途切れ途切れなわけですが、
動体視力が弱ければ真っ黒みたいなもんです。
「ノーファインダーで、走ってくる子供を追っかけて撮れる腕がおありなのですか?」ということです。
連写速度が遅ければ、まだファインダーが黒くつぶされる間隔が広がり、走るわが子を追いやすいのです。
「ママカメラ」の連写機能が弱いのは、単に高級機との機能差をつけたいのではなく、
こういうれっきとした意図があるのです。
> 望遠のアップ
> 高いレンズを購入すれば現在機種でもいけるかもしれませんが
> どうせ買うなら、新しい機種にあわせたレンズを買いたいと思いました。
D40には、「AF-S」レンズしかつかないそうですね。
その代わり、魅力的な AF-S レンズをニコンは投入しています。
「隣の芝は青い」といいますが、私はニコンがうらやましいです。
キヤノンでは特殊素材を使ったレンズは「Lレンズ」と呼ばれ、凡人には手が出ない金額になります。
ニコンはまだ、なんとかボーナスで買えそうなところに、そんなレンズがいっぱいあります。
AF-S で、ED がついたちょっと高めのレンズをつければ、D40も見違えるほどすばらしくなるのでは?
> 画素数
> wiiにSDカードを差すと、みんなでスライドショーが見られます。
> 子供やおじいちゃんおばあちゃんに見せるにはそれが一番楽しめるのですが
> 現在の機種は600万画素なので、テレビの液晶だと粗が目立ちます。
他の方もおっしゃってますが、TVの画素数は、600万画素未満です。
そんな「低画素数」のTVに、さらなる高画素を詰め込もうとしても無理ですよ(笑)
一般的に、どんなカメラでも、慣れるまでには時間がかかります。
毎日朝から晩までいじり倒しても2週間、普通の「土日カメラ」な人なら場合によって数ヶ月かかります。
慣れないカメラで運動会、どんな傑作が撮れるとお思いでしょうか?
カメラは人がボタンを押してはじめて動くものです。構図はカメラマンが意図して決めるものです。
とりあえずカメラを子供に向けて構えていたら、勝手にくっきりはっきりさあきれい、というものではありません。
最後に、同じ600万画素のニコンD70と、キットレンズ(AF-S DX ED18-55mm)で撮影した像をどうぞ。
D40でも同じ像は撮れるはずです。
何か不満がありますか?
自信を持って、D40で運動会本番をお迎えください!!
書込番号:8373985
5点

こんにちは。
運動会で連写ということだと、秒5コマクラスの速度と200ミリ以上の望遠が欲しいです。
ニコンシステムで行くなら、D90とAFーS VR 70ー300の買い足し。これでご予算16万円くらい。
キヤノンに乗り換えるのなら、40DとEF70ー300、それに標準ズームとしてシグマの18ー125OS HSMを購入して、手持ちのシステムは売却。これでご予算15万円くらい。ボディ1台、レンズ2本のすっきりしたシステムになります。
いずれにしても、システムは一つにまとめた方がいいですよ。
撮影は、シャッター速度優先で1/500以上にセット。f8くらいになるように感度を調整しましょう。これで連写すれば大きな間違いはありません。
あとはてるてる坊主ということで(笑)
書込番号:8375124
1点

みなさま大変ありがとうございました。
腕!!が何より必要というみなさまの気迫が感じられました。
でも物理的に望遠レンズは検討しなくてはいけないので
検討して購入→練習あるのみ!!に入ってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:8377078
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dのオーナーになって3ヶ月の初心者です。
以前、レンズの質問でご教授下さった方々有難う御座いました。
EF55-200mm F4.5-5.6II USM とEF75-300mm F4-5.6 V USM を手に入れて練習しています。
娘の撮影の為に買ったのですが今は、すっかりはまってしまい楽しくて仕方ありません。
そこで本題なのですが、もうすぐ娘の運動会があり三脚を購入しようと思います。
運動会以外にも鉄道写真を撮るときにも使いたいのでお勧めの三脚があればご教授下さい。
先日名鉄パノラマカーのイベントに行ってきました。
もうすぐ無くなっちゃうんですね今のうちにとりまくらないと。
よろしくお願いします。
0点

すいません、スレをEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット移動します。
書込番号:8367077
0点

鉄道写真は別にして、
運動会は三脚よりも一脚をお奨めします。機動力が違います。
余談ですが・・
撮影に夢中になって、まわりのお母さん達から白い目で見られないように。
三脚は結構邪魔になります。
書込番号:8367764
0点

いい三脚を買うとそれなりの値段しますが、70-300mm くらいで
三脚なしでいいと思いますよ。SS は屋外で、曇りとか晴れなら
1/400, 1/800 ( ISO400 ) は出ると思うので IS 付レンズもいらない
です。
私はこの間の土曜日運動会でしたが、70-300mmIS 1本+コンデジ(広角
用)にしました。レンズ交換している暇がないのと、一眼は1台しか
もっていないので。(笑)
書込番号:8369566
0点

運動会だと三脚の使用は禁止のところが多いですが、大丈夫でしょうか?
小生のお薦めは「ベルボン:エルカマ645」あたりはどうでしょうか?
小生の場合、身長176Cmですので、645L+スリックのSB320ですが・・・
書込番号:8370109
0点

旧型ですがエルカル630使ってます。
(PCボンバーでまだ売ってるみたいですよ。)
運動会では席取りしたシートの上に三脚立てていますが、クイックシューをつけて直ぐにはずせるようにしています。
あとビデオ用にも別の三脚立ててます。
運動会では種目毎に撮影ポイントが変わるので一脚も併用しています。
…というか、一脚の出番の方が圧倒的に多いです。
もちろん、一脚にもクイックシューを付けています。
直ぐにはずせないとシャッターチャンス逃してしまうこともあるので、運動会の必須アイテムです。
書込番号:8370404
0点

運動会ではいつも白レンズで撮りまくってます。
うそはいいませんので、一脚で決まりです。
三脚以上に活躍すること間違いないです。
Lレンズの巨砲でなければ安いものでも十分大丈夫
です。
書込番号:8375226
0点

私も高麗人参さんのおっしゃる通り、一脚の使用をオススメします。
三脚だと重く大きくて、持って行くのが苦痛になります。
20年前に2kgクラスの三脚を買いましたが、出番はまれです。
ベルボンのUP−400をオススメします。
(160cm〜51cm 390g 実売価格¥2100前後)
安くて、しっかりしていて軽く、丈夫に作られています。
何よりも、レバー部分が大きいのが丈夫さにつながっています。
レバー部分が小さいのや、最大に伸ばしたときの一番細い本体部分が、あまりに細い一脚だと耐久性がありません。
一脚は地面に押し付けて使用することが多いので、華奢な一脚だと使用中に縮んでしまいます。
書込番号:8376012
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
レンズ選びで大変お世話になりました。結局皆さんのアドバイスいただいたように、望遠はEF-S55-250mm F4-5.6 ISを、単焦点のEF50mm F1.8 ‖を購入しました。ありがとうございました。大満足です。
まだまだ不慣れでして、主に使用してるのがEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMです。被写体などで、それぞれで使い分けしてはいますが、
皆さんはお気に入りのレンズ、主に使うこの一本があるか!?と思うのですが、教えていただけますか?
この被写体には、この一本!!を是非お願いいたします。
0点

幾松さん、こんにちは。私の場合は撮りに行くものでレンズを選択しています。
走行中の鉄道写真ならEF70-200mmF2.8L IS、花を撮りに行く時はシグマの70mmマクロ、飛行機ならシグマのAPO100-300mmHSMと言う具合でメインのレンズを決めています。
後は気分で保有しているレンズからチョイスして2〜3本の組み合わせが多いです。
書込番号:8371228
1点

ご購入おめでとうございます。
EF50mmF1.8IIはお安さも描写もピカイチですので存分に楽しんでください。
私は普段景色撮りにEF28mmF1.8USMを愛用していますが、
狙いを定めて風景を切り取るにはEF135mmF2L USMが良いですねぇ。
スッキリした描写と、よくボケる背景が気に入っています。
では〜。
書込番号:8371233
1点

1・EF-S17-55mm F2.8 IS USM/普段使いの万能レンズ
2・EF-S60mm F2.8 マクロ USM/小物やお花用
3・EF70-300mm F4-5.6 IS USM/今のところ動物園専用(^_^;)
4・EF50mm F1.4 USM/人物撮り
ってな感じです。1と4を付けて出掛けることが多いです。
書込番号:8371279
1点

こんにちは。
タムロン90mmマクロをずっと付けっぱなしです。
とりあえず焦点距離的には、広角から望遠までカバーし、さらに、中望遠のボケを活かせるレンズも揃ったというコトで、ちょっとマクロの世界に足を浸してみるのもイイかも知れませんよ。
撮りたいモノが決まっているなら、それに合うレンズを買うべきですけど....
書込番号:8371341
0点

猫撮りにはちょうどいい距離が取れるので、30DやKissXに「EF50mmF1.4USM」でよく撮影しています。
最初の頃は望遠ズームで撮っていたのですが、1度このレンズで写した時に出た画に感動し、最近ではほとんどこれを使うようになりました。
書込番号:8371565
1点

A09が8割がたついてます。
ポートレートには最適です。室内もいけます。
書込番号:8371634
0点

皆さん、それぞれあるんですね。ほんと参考になります。ありがとうございます。
その時の気分で…っていうのも、なかなか良いなぁって思います。
レンズ沼に、はまりつつも資金力不足なので、まずは今あるレンズを使い込み、楽しく写真撮影いたします。
書込番号:8371687
0点

幾松さん、こんにちは。
ご購入、おめでとう御座います。
>皆さんはお気に入りのレンズ、主に使うこの一本があるか!?
私の場合、家族写真が主なので偏ってますが・・・。
・EF28mmF1.8USM
室内、これ一本。殆どレンズキャップ代わりです。
・EF85mmF1.8USM
外では、このレンズ。EF50F1.8と迷いますが、こっちが付いていることが多いです。
書込番号:8371719
1点

スレ主様
レンズご購入おめでとうございます!
私も全く同じレンズ構成ですね。
用途としては一般的な
@EFS17-85mmF4.5-5.6IS USM
⇒風景など広角系、スナップ。
AEF50mmF1.8U
⇒人物ポートレート、花等のマクロ撮影
BEFS55-250mmF4-5.6IS
⇒鳥、虫、ちょっと遠いものの撮影
という使い方ですね。
他にEF25UというEXTENSIONやC-PLフィルタ、クローズアップレンズ等も購入しました。
基本的にはカメラバッグに上記全部のレンズを入れて出掛けますが、
最近はBの使用頻度が非常に高いですね。
書込番号:8371753
1点

ご購入おめでとうございます^^
KDX&EOS7(銀塩)ユーザーですが、面白そうなので参加させてください。
1.EF-S10-22mm・・・超広角は難しいけど面白い! なかなかうまく撮れないけど
うまく撮れると嬉しいです^^ 風景用
2.タムロンA09(28−75mmF2.8)・・・最近買ったけれど、やっぱり大口径は素敵。
ボケもきれい。値段の割に良すぎ。
3.EF-35mmF2・・・単焦点ではかなりお気に入り。散歩で1本だけ持っていくなら画角も
大きさも手ごろでいいかも。開放から使えるのが素敵。
4.タムロン272E(90mmマクロ)・・・ボケがきれい
2を一番最近買ったので、今はこれが一番気に入っています。おかげでEF-S18-55ISの出番が・・・^^;
書込番号:8372155
1点

幾松さん こんばんは!
これからのレンズ沼が楽しみですね。
常時装着→EF17-40mm F4L USM
小旅行(便利レンズ)→EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM & EF70-200mm F4L USM
運動会等屋外イベント→EF35-350mm F3.5-5.6L USM
発表会等屋内イベント→EF70-200mm F2.8L IS USM
月・白鳥用に→EF300mm F4L USM & EXTENDER EF2X
?最近使っていません→EF50mm F1.8 U
いつの間に、こんなに増えたのでしょう?
半分以上は、中古でのめぐり合いで衝動買いでした。
書込番号:8372769
1点

幾松さん、こんばんわ。
普段は以下のレンズを常用してます。
外出時:EF-S17-85mmF4.5-5.6IS USM
室内時:SIGMA 30mmF1.4 EX DC/HSM
ここ一番では♪
室内での子供にはSIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM!!
外出でのお花にはEF-S 60mmF2.8 USM!!
書込番号:8373124
1点

幾松さん こんばんわ。
>皆さんはお気に入りのレンズ、主に使うこの一本があるか!?と思うのですが、教えていただけますか?
@必ず持って行くレンズ:EF24F2.8(風景/スナップ)
A空港付近の旅客機:EF55-200F4.5-5.6UUSM(本当はEF70-300で撮影したいが無い)
B花:SPAF90F2.8Di MACROまたは、EF35F2
C動物園:EF50F1.8またはSPAF90F2.8Di
こんな感じです。
ドコに行くにもEF24F2.8とタムロン90mmマクロは手放せません。
書込番号:8373386
1点

幾松さん、こんばんは。
私はこの被写体ってあんまりなく、何でも撮りますのでオールマイティーに使える
EF24-105mm F4L IS USMが1番お気に入りです。(少し重たいですが)
50f1.8や35f2も持っていますが、それらを使うよりどうしてもこっちを使ってしまいます。
ただ、部屋の中等の少し暗いところは35を使用しますが。
でも、なかなか使いこなせていません(泣)
書込番号:8373465
1点


幾松さん
こんばんわ(^-^)
最近のお気に入りレンズは
EF70-200mmF2.8L IS USMです♪
買って間もないので、飛行機や花、動物などを撮っています♪
花を中心に撮る場合はEF-S 60mm F2.8 Macro USM
一本だけ持ち出すときはEF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM
室内や人を撮る時はタムロンのA09をよく使いますが、大抵全レンズを持ち出すことが多いです。
僕もエヴォンさんのニャンコ写真に触発されて猫を撮ってみたくなって撮ってみました(^-^)
書込番号:8373876
1点

幾松さん こんばんは。
私は主に風景を撮るので、常用にトキナーの12-24mmを使っています。
ほぼ着けっぱなしです。
後は、EF-35mmF2かタムロンA09を鞄に忍ばせています(笑)
シグマの18-125が欲しいです^^;
書込番号:8374069
1点

幾松さん、こんばんは。
私はひたすらコストパフォーマンス重視のレンズ構成です。←まぁ要するに貧乏だということで(^^;
その中で一番高価なレンズはEF-S10-22mmなのですが、最近私は広角が苦手だということに気付き、なかなか「これだ!」と思う写真が撮れなくて困っています。もう少し修行しないといけませんね〜
というわけで一番稼働率が高いのは、屋外ならEF-S17-85mm、屋内ならEF35mmF2です。
あ、タムロン90mmマクロはお花やポートレートには非常に重宝してます♪
他の方々のLレンズによる素晴らしい作例は、私にとって非常に危険です(^^;
「くっそぉ〜、お金貯めたるぅ!」と、仕事への意欲を掻き立てられる今日この頃です。駄レスでスミマセン。
書込番号:8374076
1点

レンズの沼は底知れませんね。
やはり、使い分けをされてる方が多いのですね。
レンズ選びも技術のひとつなんだなぁ〜って感じます。
今後ともいろいろ教えて下さい。
皆さんありがとうございます。
書込番号:8374412
1点

使い分けてるというか、必要に迫られた焦点距離もあれば、
興味本位で買った手前、使わなければ意味がないものもあります。(^_^;)
書込番号:8375607
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
諸先輩方にお尋ねします。
ストロボの580EXをお使いの方も多いかと思いますので、ご指導お願いします。
先日、夕方撮影していた時に気づいたのですが、背面の距離表示が、調光補正で+にすれば遠くまで届くのかと思いきや、距離表示は近くを表示し、逆に調光補正で−にすれば、距離表示は遠くを表示します。
実際の光量は+にすれば明るく、−にすれば暗く写るのでいいのですが、距離表示が上記のように逆に表示されるのはなぜなのかと思いまして質問しました。
なお、絞り優先での撮影です。また、数枚撮影したなかで、明るさがちょうどのものもあれば、白くとんでいるものも数枚ありましたが、これは異常なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

距離情報に関しては分かりませんが、光量の少ない場所で絞り優先ストロボ撮影を行うとカメラはストロボ無しと同じようにカメラがシャッタースピードを決めてしまうため、オーバーになったり、シャッタースピードが遅くなったりして上手く撮れないと思います。
MENUを押して右から2番目の所にあるFnI:露出7番で「Avモード時のストロボ同調速度」を1/250秒固定にすると撮りやすくなると思います。
もしくはプログラムオートやシャッタースピード優先の方がストロボ撮影はしやすいかもしれませんね。
僕は基本プログラムオートで、動き物の時はシャッタースピード優先を使用しています。
書込番号:8364283
0点

調光補正プラスは明るく写すための補正。(被写体の反射率によって補正の意味もありますが)
遠くまで光を届かせる補正ではありません。
距離が遠くなれば暗くなるのですから距離表示が近くになるのは当然でしょう。
書込番号:8364422
0点

私は430EXしか持っていないので違うかも知れませんが。
調光ではなく、露出補正になっているのではないでしょうか?
補正した時にF値やSSに変化していませんか。
40D+430EXだと実際に光の強さを変える時は430EX本体を弄るか
ISOボタンを押してサブダイヤルで調光出来るけど、580EXだ違うのかな。
答えになって無くてすいません。
書込番号:8365096
0点

皆さん、レスありがとうございます。
ご意見参照させて頂きましたが、小生今ひとつ納得できず、もう一度質問させて頂きます。
「質問」
背面の距離表示が、調光補正で+にすれば遠くまで届くのかと思いきや(実際発行される光量は多くなるので明るく写ります)距離表示は近くを表示し、逆に調光補正で−にすればするほど距離表示は遠くを表示します(遠くを表示しますが、遠くは−にしているため明るく写りません)
なんでこのような矛盾が生じるのでしょうか?
どなたかご存じの方教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
書込番号:8365234
0点

遠くまで光を届かせる補正ではありません。
距離表示は光が届く範囲では無く補正値の明るさで撮れる範囲です。
矛盾などありません。
書込番号:8365592
0点

EOS KISSさん 一寸考えると、変に感じますが、それでいいのです。
+補正=明るく写す。よって、沢山の光が必要。ストロボの光の量は一定です。被写体に多く光を当てる為には、ストロボと被写体が、より近づかなければなりません。
その為、撮影可能距離が短くなります。
−補正はその逆です。
書込番号:8365804
0点

こんばんは。
ご存じかもしれませんが、馬場先生解説のストロボ撮影に関する雑誌が、
先日学研から出版されました。
「デジカメ一眼レフ ストロボテクニック工夫とワザ」
大変勉強になりますので良かったら参考にしてください。
書込番号:8366369
0点

レスありがとうございました。
なんとなくわかったような、わからないような・・・
学研の馬場先生のストロボの本は、かなり読み込んではいるのですが、本件については書かれていませんでした。
教えて頂いた「デジカメ一眼レフ ストロボテクニック工夫とワザ」近々書店でチェックしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8371249
0点

たとえば
被写体まで10m (あくまで例えばの距離です)
580EXの調光補正±0でフル発光でぎりぎり標準露出で撮れる
これで調光補正を+1にする
どう頑張っても10mでフル発光で標準露出までの発光量しかないストロボなのですから
近づかないと明るくは撮れません
だから距離表示が短くなるのです
書込番号:8371467
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





