
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 33 | 2008年9月18日 13:21 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月18日 09:44 |
![]() |
3 | 15 | 2008年9月18日 07:01 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2008年9月18日 00:48 |
![]() |
4 | 15 | 2008年9月17日 16:24 |
![]() |
0 | 10 | 2008年9月17日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
毎度お世話になっております。
すでに40Dでいろいろ悪戦苦闘しながら、撮影しております。
今更ながら超基本的な話で申し訳ありませんが、なぜ皆様はCanonにされたのでしょうか?
Sony, Olympus, Nikonはなぜメイン機とはしなかったのでしょうか?
私はデジカメ Canon Power Shotが相性がなんとなく良かったからです。
このあたりの質問は、これからデジタル一眼を購入される方にも参考に
なるのではないかと思い、質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
0点

キヤノンで選んだ理由はレンズのラインナップですが、基本的にはメーカーではなく40Dだから買いました。40Dは10万円で高機能で魅力的だったからです。
ソニー、PENTAXはAFが気に入らず、オリンパスのフォーサーズに魅力を感じず、ニコンはD300はよかったですが、高いし、使い勝手は40Dの方が上だったのでパスしました。
カメラを買うときはあまりメーカーは気にしませんね。極端に言えば、欲しいカメラがキヤノンだったって感じです。笑
書込番号:8364681
0点

フィルム一眼でキヤノンを使っていたからです。
レンズ資産はやはり無駄に出来ないですね。
僕は30Dをメインに使用していますが、写りスペック共に満足しています。
書込番号:8364698
0点

10Dが手に届く価格帯に入ったからです。あのころはCanonしかありませんでした。その流れで20D、KissN、5D、40Dです。10Dと5Dは売ってしまいました。手元には20D(バックアップ用)KissN(奥さん用)と40D(常に持ち歩き用)が残っています。
5DMarkUはスペック的に興味が無いのでパスです。あれは1Ds系の子分ですね。私は1D系の子分の50Dが安くなってきたら買い足す予定です。40Dのシャッターカウントが8万を越えてしまったので、間に合うかな?
書込番号:8364927
0点

私はEOS630からのユーザーですが、650が出たときの衝撃は凄かったですね〜。
書込番号:8364983
0点

カメラに興味を持ち、初めてカメラを買う時に店頭で
キヤノンとNIKONを比べてみて、
なんとなくキヤノンの方が使い易かったので選びました。
その時はEOS5を購入したのですが、露出補正が簡単に出来たので選んだ記憶があります。
あと、デザイン的にNIKONは好きになれなかったです。
レンズのラインナップからして、NIKONかキヤノンしか頭に無かったです。
結果、キヤノンを選びました。
デジタルに移行する際も、レンズ資産から考えて、キヤノンを選択しました。
書込番号:8365208
0点

こんにちは
最初に買ったフィルム一眼レフカメラがCANONだったから。
一番多そうな理由になりますね。
NICONは姉貴が使っていたので、同じのは詰らないというへそ曲り根性も一部あります。
結果的に編集ソフトが重複しないようにコンデジもCANONばかりに買い換える事になってしまいました。
ちなみに私のお爺さんはPENTAXばかりでしたね。
書込番号:8365521
0点

ごめんなさい、変換ミスです。
誤>NICONは姉貴が使っていたので、
正>NIKONは姉貴が使っていたので、
書込番号:8365533
0点

こんにちは。
前にもどこかで書いた気がしますが、私がキヤノンを選んだ理由は「渡辺謙がカッコ良かったから」です(^^
今は大満足して使っていますので、結果オーライですね。
書込番号:8365540
0点

当時バイクのレースを趣味にしていて、正面からぶっ飛んで来る仲間を追い続けられるAFはキヤノンのEOS(650だったかな?)の動体予測AFだけでした。
その後ビデオカメラに浮気しましたが、バイク熱が冷めた後の虚無感を埋めてくれたのがEOS5でした。
それからKDN、40Dとキヤノンばかりです。
キヤノンをやめようかと思った時期もあったけど、70-200 2.8Lを落札してしまったし、また一から揃えるのも・・・。
40Dもレンズも決して悪くないし(むしろ良すぎる)、今はキヤノンから離れるつもりはありません。
書込番号:8365616
0点

@初めてのデジカメがキヤノンの初代IXY DIGITALだったので、カメラはキヤノンしかないと思っていたから
Aキムタクよりも同級生の渡辺謙を応援したかったから
BLレンズを買ってしまった以上、他に浮気すれば代償が大きいと思ったから
Cキヤノンに決めておけば他社で悩むこともない・・・と思ったから
DAFには定評があると思ったから
書込番号:8365891
0点

みなさんありがとうございます。
私も初めPower Shotを選ぶとき、ばかげた理由でCanonに
決めてしまいました。Canonのフォントはかっこよく
Nikonは中途半端に斜めに傾いているのが
当時の私には受け入れがたいものがあったからです。
意味不明で申し訳ありません。
書込番号:8365947
0点

40DのAFはやっぱりいいのかな??
私もペンタ(K10D)のAF精度に不安を感じ2社体制もありかななんて考えてます。
つかっている方いたらアドバイスもらえないでしょうか?
書込番号:8366022
0点

ナフィオンさん、今晩は。
キャノンにした理由は
@銀塩時代にEOSをを少しいじっていいため
Aモータースポーツ撮りたく、連写機能が欲しかったため
B価格、購入時キャッシュバックがありニコンより買いやすかった
C「動くものはキャノン」「場面を切り取るならニコン」という大ベテランの言葉
以上です。
書込番号:8366036
0点

レビューにも書きましたが、圧倒的なコストパフォーマンスです。どうしてキヤノンかという点では答えになっていませんが、この時期のこのランクの機種で10万円を切るという点では秀逸だと思います。
書込番号:8366194
0点

ナフィオンさん こんばんは
私は銀塩の頃はミノルタです
5年前コニミノからデジ一をなかなか出さないので我慢できず
EOS10Dを購入しました
ニコンにしなかった理由はフォーカスリングの回転方向が
ミノルタと逆だったのが受け入れられず嫌でパスしました
その後コニミノから出たα7Dも購入しましたが
AFスピードの圧倒的な違いから
今ではEOSがメインです!
書込番号:8366405
0点

初めて手にした、一眼レフはα707でした。でもデジイチに移行するのが、キスデジだったのでレンズを買い足しているうちにcanonユーザーから抜け出せなくなってしまいました。キスデジの価格設定は絶妙でしたね。それまで手がでなかったデジイチに手が届いてしまったのですから!
今なら選択肢がもっとあったのに。
もしかしたら、sonyユーザーだったかも?
今はどっぷりcanonに浸かってますけど(笑い)。
書込番号:8366736
0点

私はこの春に子供の誕生に併せデジイチデビューいたしました。
コンデジからのステップアップでコンデジは
ニコンを使っていたので単純にデジイチもニコンと思ってD60をと思っていた矢先に
X2が発売となり皆様のスレを参考にX2を購入いたしました。
もっと勉強し40Dにしておけばよかったと思うことはありますが、
他のメーカーにしておけばよかったと思うことはありません。
これからもキャノンを愛し、使い続けます!
書込番号:8366957
0点

ナフィオンさん こんばんは
30年以上前からキヤノン党ですが、
初めてフィルム一眼を購入するに当たり、キヤノンFT-bとニコマートEL(だったかな?)を
比較しましたが、性能的には同等でした。
決め手は、キヤノンはFT-b(最廉価版一眼レフ)でも”Canon”
なぜかニコンはELに関しては”ニコマート”
まるでニコン製ではないよ・・・と言ってるみたいでいやでした。
その点キヤノンは潔し!! 他にも重さや無骨なデザインが気に入ったんですが・・
こんないい加減な理由で、その後EOS650,KDX,40Dと乗り換えてきました。
650は売却してしまったので、現在はKDXと40Dです
これからもずっと「キヤノン」です
ここで一句
”これが良い 観音様の 啓示あり”
お粗末でした
書込番号:8367018
0点

・・・いつもながらFootball-mania さんの一句は心に笑顔をもたらしてくれます(笑)。楽しみにしています。。字余りも大いに歓迎です!!
書込番号:8367759
0点

横レスすみません
>いつもながらFootball-mania さんの一句は心に笑顔をもたらしてくれます(笑)。楽しみにしています
私もです!!
最後の一句を詠まないと和めません!
書込番号:8367837
0点

ナフィオンさん、こんばんわ。
・レンズのラインアップが豊富
・連写性能
・機能に対して価格が安かった(CPが高かった♪)
・加えてキャッシュバックキャンペーンでさらにCPが高かった♪♪
書込番号:8367935
0点

ワタシもフォルム一眼のカメラがEOS100 QDで、安いEFレンズが何本かあったから。(そのEOS100 QDを買ったのは嫁さんです。)
ここんところ、ちょっと積極性を感じられないところもあるんですが、今もキヤノンで満足してますよ。システム入れ替えはまずないです。
書込番号:8368253
0点

ナフィオンさん こんばんわ。
>今更ながら超基本的な話で申し訳ありませんが、なぜ皆様はCanonにされたのでしょうか?
周りにキヤノンユーザーがたくさん居たからだと思います。
私もPower ShotからKDXで一眼デビューし、先日40D保有者となりました。
交換レンズが豊富なのも利点ですね。
その分、お金がどんどん無くなって行きますが...?
書込番号:8368784
0点

僕がデジイチを買おうと決めたのは、2007年の盆くらいでした。
機種選定をしようとしたら、丁度40Dが発表されました。その数日後、ニコンD300が発表されました。
ニコンは発売まで3ヶ月ありましたし、キヤノンは8月31日に発売。
当時のニコンD200との比較でしたが、やはり当時、最新だった40Dが良いと思って購入しました。
まさか、キヤノンというメーカーが、ここまで素晴らしいレンズの多いメーカーだとは思っていませんでした。
ニコンがどんなに良いカメラを出そうが、ニコンに行く気は毛頭ありません。
書込番号:8368845
0点

僕が買った頃はキャッシュバックキャンペーン中だったので、レンズキットなら2万円キャッシュバック♪10万強でデジイチが買える♪しかもレンズつき♪ということで、コストパフォーマンスの良さで40Dを買いました♪
「カメラはニコン」というイメージと、知り合いがニコン派が多かったので、本当はD300が欲しかったんですが、値段も高いし、ニコンのレンズのデザインよりキヤノンのレンズのデザインの方が僕にはカッコ良く感じたので♪
特に白レンズがカッコ良く感じました♪
その時は、まさかあんな高いレンズを買うとは思ってませんでしたが…
買ってから、ここのクチコミを見るようになりましたが、キヤノン板の人たちの人柄の良さもあり、キヤノンにして良かったと心から思ってます♪
書込番号:8369425
0点

最初に Kiss デジタルの初代を買ったのがきっかけです。
当時はそんなに選択肢はなかったので。その後 xxD の APS-C 系列
に移行しました。
書込番号:8369572
0点

最初に使った一眼がAE-1Pだったので、それ以来キヤノンです。AFの時もマウントは違いましたがEOSでレンズが有ったので、デジタルも必然的にキヤノン。
もし、最初に買ったのがNikonだったら、Nikonになってたかも知れませんね。
書込番号:8369605
0点

お早うございます。
私はコニミノのαSweetDで一眼レフデビューしました。出て来る画には不満はなかったのですが、スポーツや動体を撮るにはAF性能が悪すぎたため、α700へ移行するか悩みました。
しかし、結局は動体撮影の強さと豊富なレンズラインナップに惹かれてキャノンへ移籍しました。ニコンにしなかったのは、レンズが高かったのと、ミノルタの描写傾向に近いのはキャノンの方だと口コミで読んだからです。キムタクが嫌いだった事も多少は影響したかな?(^_^;)
最近はニコンの方が元気ですが、キャノンへ移籍して本当に良かったと思います。
書込番号:8369612
0点

私が2003年にデジ一選択を迷っていた時、価格帯から言って選択肢は、10DとD100 に絞られていました。
で、値段と使いたいレンズの多さからキヤノンを選択しました。
後悔はしていません。
書込番号:8369855
0点

ナフィオンさん、こんにちは。
>今更ながら超基本的な話で申し訳ありませんが、なぜ皆様はCanonにされたのでしょうか?
子供の頃に欲しかったけど買えなかったA-1やAE-1Pの影響かな?一眼レフはCanonと刷り込まれているような気がします(笑)。冷めていた一眼熱が子供が出来たのを機に復活してデジタル一眼を買おうと決めた時、昔の資産も殆ど無くどのメーカーでも良かったのですが、やっぱりCanonのカメラしか目に入ってなかったです(汗)。
コンデジはいろんなメーカーの物を使っているんですけどね(^^)。
書込番号:8369996
0点

そろそろ40D(初デジイチ)買って丁度、1年になりますが、私の場合
@持ち心地(これ位のサイズがないと、持ちづらい)
A機能(ライブビュー:静物のピント合わせには重宝します。最近老眼がきつくて)
Bレンズラインナップ
はじめは、ニコン買うつもりだったのですが、キャノンにして良かったと思ってます。
魅力的なレンズが、他のメーカーと違って、沢山あります。(こっちが重要ですが)
次は、5DmkUにでも行きましょうか?
皆さんそうだと思いますが、本体よりレンズの方が、遙かに高く付くと思いませんか?
広角、標準、望遠、ズームにマクロ、先日新宿QCでLのカタログまで貰って来てしまいました。
ドンドン沼の深みに入り込んで行ってます。
書込番号:8370602
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
いよいよ\11万切り間近ですね〜!
\10万台になったら購入しようと思ってますが、50D発売の27日が底値になるんでしょうか?
30Dの同じレンズキットが\10.8万ですが、そこまでいっちゃうんですかね?
0点

40Dと50Dの併売っていうのが気になりますね。本気で併売し続けるのか?それとも
どこかで見切りをつけて50Dに完全移行するのか?この辺が今後の価格変動のカギに
なるかも知れませんね。
50D発売(27日)までは、比べてから買おうとする「待ち」の方々がおられるでしょうから、
在庫がダブついていれば下がる方向だと思いますが、それ以降がどうなるかは何とも。
30Dはメーカーディスコンしてますので余りあてにならないかと!?
書込番号:8368959
1点

メーカーディスコンですか…
良し悪しありますよね…ペンタックスの様に価格の下がり幅が大きいと早くに買った人があまりイイ気分じゃないですもんね
まぁ現時点でも40Dのコストパフォーマンスはこのクラスじゃ最高だと思いますんで、頃合い見て早めに購入したいと思います。
購入後はまたこの板でお世話になりますので宜しくお願いします。
書込番号:8369811
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dボディが9月30日まで限定で、89800円で出てました。
しかも、下取り値引き10000円(どんなカメラでもOK,壊れていてもOK)
実質79800円です。
ここから質問。
キタムラオリジナルセットでタムロンAF18-200F/3.5-6.3XR DiUのセットが99,800円
こちらは、交渉一言で98,000円でした。
子供の運動会でデジイチデビューしたいのですが、このセットってどう?
ちなみに同じ18-200でもシグマの手ぶれ補正OSつきのセットだと、119,800円でした。
撮影がしばらくは、子供の成長メインになりそうなので、
手ぶれ補正つきのほうがよいのでしょうか?
もしくは、とりあえずタムロンのセット買って、
40Dに、はまってからレンズ買い増ししたほうがよいのか迷ってます。
0点

こんばんは
高倍率ズーム一本あると便利ですねプラス2万なら
買っておいて良いと思いますが
40Dに嵌られたら多分使わなくなると思います
最初の一本ならボディプラスシグマ18-125HSM OSをお勧めしておきます
http://kakaku.com/item/10505011964/
書込番号:8344711
1点

長野県のキタムラでも同価格でした。かなりお買い得ですよね。
高倍率ズームは便利ですが、画質はそれなりと聞きます。
屋外の明るいところなら問題ないですが、ちょっと暗くなると、手振れ写真になっちゃいうと思います。
シグマのOS付セットが買える予算でしたら、手振れ補正付のほうがいいと思いますよ。
ただ、せっかくの一眼レフカメラ、レンズ交換も楽しみのひとつですよ。と自分は思います。
でもセットもお買い得ですね(^^)
書込番号:8344722
0点

オー!クラプトンさん
こんばんは
最近は高倍率ズーム流行っていますね
最初の一本には最適なのではないでしょうか
200mmでF6.3ですとかなり暗いので明るい所でないと
手ブレの可能性が増えてしまいます
安さも魅力ですが、ちょっと増資して手ぶれ補正付きのレンズを
お買い求めになることをお勧めします
お子様撮りでは手ブレよりも被写体ブレの方が心配ですが、
まずは手ぶれ補正付きの高倍率ズームで楽しまれて次のレンズを探すのが
いいかもしれませんね
書込番号:8344734
0点

こんばんわ。
50Dの出現で、どんどん値段が下がりましたね。
>キタムラオリジナルセットでタムロンAF18-200F/3.5-6.3XR DiUのセットが99,800円
このレンズは持っていないものの、かなり安いと考えます。
お子様メインであれば、室内用に明るい単焦点が必要ですね?!
書込番号:8344763
0点

私も「ボディプラスシグマ18-125HSM OS」に一票です。
結構描写が良いと好評のレンズですよ。
それと運動会用にEF-S55-250mmがあれば、とりあえず普段撮りでは十分かと思います。
でも、レンズっていろいろ知ってくるとドンドンハマるんですよね。
それが沼です…。
書込番号:8344944
1点

シグマのOS付きの方が予算内であれば良いと思います。
手ブレの失敗写真も減らせますし。
次のレンズの事は、まず慣れてから考えれば良いでしょう♪
書込番号:8344950
0点

ご返答ありがとうございます。
シグマの手ぶれ補正つきのセットで、値段交渉に挑みたいと思います。
もともとレンズ込み予算10万円でしたので、α350、D80あたりで考えていたのですが、
店頭で40Dがこの値段まで下がっていると、どうしてもほしくなりますね。
明日お店と財布(妻)に交渉してみます。
書込番号:8344977
0点

オー!クラプトンさん、こんばんわ!!
デジイチデビューでしたら、手振れ補正付きのほうがいいと思います。
確かに望遠側ですと暗いですが、外での運動会の撮影でしたら問題ないでしょう。
室内撮りでしたら、EF28F1.8またはEF35F2あたりの単焦点がいいでしょう。
書込番号:8345050
0点

ボディ+標準域ズーム+望遠ズームが王道ですね。
EF-S 55-250は決まりとして、問題は標準ズーム…。
シグマやタムロンの17-50/2.8ぐらいのズームは如何ですか?
私自身は24-70を持っていたのですが、広角側が不足して、
後から中古でシグマの明るい18-50/2.8を買いました。
ギリギリまでフラッシュ焚かずに済むので、子ども撮りにはお勧めです。
そうでなければ、みなさんが仰っているように、
シグマの18-125/3.8-5.6 DC OSが良いのではないかと思います。
18-50/2.8持っている私が欲しいと思うレンズですから、間違いないです。
書込番号:8345071
1点

先日発表したタムロンの18−270mmはセットでいくらなんですかね?
昔からタムロンの高倍率は案外評判いいので、よかったら聞いてみてはいかがですか?
50Dボディより安かったりして!
はじめてのデジ一の場合は高倍率レンズはお勧めです。
これ1本持っていれば今後必要なレンズを絞り込むのに大変便利ですし、結局便利なので結構持ち歩く機会が多いですよ(^_-)
書込番号:8345079
0点

EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
の価格が7万円台ですから
あまり躊躇せずに行って
しまっていかがですか。
書込番号:8345674
0点

あまり関係ないかも知れませんが、
浜松にあるキタムラでは、9月末まで
純正レンズは30%オフ、非純正レンズは40%オフです。
物によっては、ここより安いレンズもありそうです。
お近くの方はどうぞ。
書込番号:8347699
0点

鉄腕アトム2さん
>浜松にあるキタムラでは、9月末まで
純正レンズは30%オフ、非純正レンズは40%オフです。
これって浜松の何店になるのでしょうか?
明日、ひょっとしたら浜松方面に出張するかもしれないので、近かったら寄ってみたいのですが。
書込番号:8359393
0点

ついに購入。皆さんの勧めを参考に40D+シグマ18-125HSM OSにしました。
キタムラで本体79000円+レンズ34000円。113000円で買えました。
本体の79000円は、値切りに粘ったかいがあり、お店の店員も結構がんばってくれました。
これから、バンバン撮ってみようと思います。
書込番号:8369032
0点

オー!クラプトンさん
おはようございます♪
良い組み合わせで買われましたね♪
しかも安い♪言うことなしですね(^-^)
僕は使ったことないのですが、シグマ18-125HSM OSは評価の高いレンズのようですし、焦点距離も使いやすい魅力的なレンズだと思います♪
125mmまであると何かと重宝しそうですね♪
40Dとてもいいカメラですのでカメラライフを満喫してくださいね♪
書込番号:8369416
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今までJPEGのLサイズで撮影していたのですが、せっかくRAWがあるので使わないともったいないと思いL+RAWで撮影してみることにしました。
無事に撮影が終わり、家に帰って40Dをパソコンに繋いでいつものように転送...
あれ?
いつもと変わらずフォルダの中にはJEPGのデータしかない
説明書を読んでみるとRAWの場合、CR2ってデータが入るみたいなのにパソコンのどこを探してもCR2は見当たらず
何度試しても同じ結果です。
RAWをパソコンに取り込むに特別な手順があるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、わかる方どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

自動転送ソフトではなく、WINだったらエクスプローラでコピー&ペースト、Macだったら、Finderでドラッグアンドドロップなどでコピーしてみたらどうでしょうか。
書込番号:8362476
0点

>無事に撮影が終わり、家に帰って40Dをパソコンに繋いでいつものように転送...
どのように転送されているのですか? kuma_san_A1さんが言われているようにOSの自動転送だとうまくいかない可能性があります。EOS Utilityは使われてますか?
書込番号:8362500
0点

簡単撮影ゾーンのオチに一票です。
私も一度だけアレ?っとなったことありましたし。
書込番号:8362542
0点

>簡単撮影ゾーン
これはどうか分かりませんが、簡単撮影ゾーンだとRAWが選べないのでは?
当方の30DではJPEGのみ選択できます
書込番号:8362554
0点

CFを直接PCに接続した場合、ウイザードが立ち上がり任意のフォルダへ書き込み。これで普通はコピーされるはずですが・・・特別な方法は無いはずです。尚、Windowsの画像ビューアでは画像表示は出来ません。(RAW Codecを入れれば別ですが)試しにRAWのみにして撮影して任意のフォルダを作成し取り込んでみてください。そしてDPPかZoomBrowserで閲覧してみてください。
書込番号:8362559
0点

USBカードリーダーを使って、コピーした方が確実かと・・・・・。
個人的にはカメラはPCにはつなぎません。
(転送速度がカードリーダーの方が速いので。)
書込番号:8362585
0点

私も簡単撮影ゾーンに一票。
恥ずかしながら、購入直後に一度やってしまいました。(^^;)
書込番号:8362854
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます
簡単撮影ゾーンでの撮影ではなくAvモードでの撮影でした
明日、また時間のある時にパソコンへの転送方法いじってみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:8362921
0点

RAWはJPEGとはちがってただ転送しただけでは見ることができません。
DPPやZoom Browserをカメラ付属のCDからインストールしたり、キャノンのサイトでRAW IMAGE TASKだったかそれをダウンロードしてインストールしないと見ることができません。
あと、ファイルの拡張子の表示方法ご存知でしょうか?
スタート→コントロールパネル→フォルダオプションを選び、表示タブの詳細設定の下の方に「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外すとファイルの拡張子が表示されますので、そうすれば.CR2のファイルがあるかどうかわかります。
ご存知でしたらすいません。
書込番号:8364194
0点

よっち〜さん、アドバイスありがとうございます。
拡張子の表示方法ですが、恥かしながら知りませんでした。
実際、拡張子を表示させてみたのですが、CR2のファイルありませんでした。
eos utilityから画像取り込んでみます。
書込番号:8368732
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
50Dの登場でこちらも徐々に過疎化が進むと思いますが
今のうちに、みなさんの考えを聞かせてください。
撮影対象は体育館での部活動(バスケ・バレー)が9割以上で
現在は40Dに70-200mm2.8、20Dに17-85ISの組み合わせです。
悩んでいるのは、広角?標準?ズームの方ですが
2.8通しの明るいズーム購入か、17-85ISのままで二段以上感度が上げられる50Dの導入かです。
*画質よりチャンス優先
*動き物相手なので、USM/HMS等の俊足AF
*単焦点よりズーム希望(Lレンズはズーム比が不足?)
*写真は趣味でなく、記録として自費で撮っているので
おそらく在学中のあと一年半で、その後はタンスの肥やしになりそう
2.8通しのズームと50Dの価格差がそれほど大きくないので
ISO6400〜12800まで拡張出来て17-85mm4-5.6が2-2.8相当として使える50Dか
ズーム比は不満でも明るい光学ズームか・・・
私にとって50Dの魅力は高感度のみで、高画素・背面液晶・AFアジャスト等に新機能に
買い換えるほどの必要性は感じていません。
「そういう考え方もあるのか〜」っていう参考意見を聞かせてください。
0点

こんにちわ。
基本的にはレンズへの投資と思います。
カメラもレンズも使わなくなったら売ってしまいましょう。そのとき、ボディよりレンズの方が高く売れると思います。
ただ、体育館での撮影がメインとの事。
40Dのiso3200で間に合わないようなら50Dを買うべきと思います。
私は同じような理由でKissDX→40Dになりました。
(明るいF値のレンズを買うよりiso上げられるボディを買った方が安上がり・・・)
書込番号:8341673
1点

レンズよりボディ優先の方がいいと思います。
明るいレンズを購入しても深度を稼ぐ為に絞ると当然SSは落ちるので。
動き物で感度が上げれるのは、かなり有利だと思います。
書込番号:8341702
1点

望遠がズームなら、
標準は単レンズでも良いのではないでしょうか。2台体制でならなおさら。
高感度で使えるなら、そのほうが便利だと思えます。
でも、明るさも合ったほうがいい。
そこで、50D追加に、35mm F2追加でどうですか。
書込番号:8341741
0点

撮影頻度が少ないということならレンタルもあると思いますがそうではなさそうですね。
あくまで記録用の道具で役目が終わったら処分してもよいなら中古をオークションで落札して使用後に売却
出費を最小限度に抑えるなら、70-200mm F2.8を20D、17-85mm F4.5-5.6 ISを40Dにして、それぞれ最高ISO感度に設定する。
ただ気になるのは、ISO3200 F5.6でもシャツター速度が不足するとなると、相当に暗い体育館なのか、あるいは相当に早いシャツター速度を必要とされているような気がしますが、普段はISO3200 F5.6でどの位のシャツター速度になっているのでしょうか?
書込番号:8341781
1点

日雇い職人さん、こんにちは。40DのISO1600や3200のRAWで撮影されてDPPで処理と言うのではダメなんでしょうかね?
画質を優先しないのであれば十分いけそうな気もしますが。
それでもダメだと言うのであれば50D購入を検討されては如何でしょうか。
書込番号:8341782
0点

短時間の間に早速のご意見有難うございます
twinkling starさん、たくみみさん
>>カメラもレンズも使わなくなったら売ってしまいましょう。そのとき、ボディよりレンズの方が高く売れると思います。
やっぱりそうですね、これが悩みの種です。ボディは値落ちが激しいから・・・
Gagarin Blueさんからありました
>>普段はISO3200 F5.6でどの位のシャツター速度になっているのでしょうか?
これ書いたほうが良かったですね!
明るめの体育館で条件が良ければISO1600 1/250 3.2〜4
通常は 1600 1/200 2.8〜3.2
遮光カーテンや天井が高く暗い場合
3200 1/160〜200 2.8
ってとこです。これ位のSSで狙った選手の顔&ゼッケンは止まりますが
腕・足・他の選手は流れて(ブレて!)います。
コートサイド&エンドラインからの撮影ですので、被写体との距離は2〜10メートルですので
私の腕ではこのSS以下では流し撮りになりません (>_<)
17-85ISの85側5.6では1/20〜60で
体育館(ゴール・ネット等)は止まっていますが、その他は倍位の大きさにブレています。
この画も気に入っているのですが、一回に数枚ですね、こんなのばかりではチョッと・・・
neko-konekoさん
>>50D追加に、35mm F2追加でどうですか。
やはり、両方追加は経済的に厳しいです。(-_-;)
単焦点を今回の候補から外したのは、どうにもならない非常時に一本で間に合わせる保険に
85mm1.8を考えているからです。
撮影データーを見ても、焦点域が平均に散らばっており、一本には絞れません。
Kazuki__Sさん
>>40DのISO1600や3200のRAWで撮影されてDPPで処理・・・
DPPのNR&フォトショップのアンシャープマスク使いまくりです。(^_^;)
書込番号:8342259
0点

日雇い職人さん こんにちは
私はPENTAXを使っていますが・・・
>2.8通しの明るいズーム購入か、17-85ISのままで二段以上感度が上げられる・・・
F2.8のズームレンズはズームとしては明るいと思いますが、明るい単焦点レンズには敵いません、
皆さんも言われていますが、短焦点のF1.8でカシャかしゃ撮れていたのにF2.8だと勝手は全く違ってしまいました
室内撮りでズームを使いたい為、手ブレ補正ツキの物を買い足し対策しました
参考になればうれしいです。
書込番号:8343160
0点

>私にとって50Dの魅力は高感度のみで、高画素・背面液晶・AFアジャスト等に新機能に
買い換えるほどの必要性は感じていません。
私も同感です。
ただ、高感度撮影が強化されたとのことですが、仮にEF-S17-85をISO3200〜6400とかでシャッタースピードを稼いだとしても、やっぱりISO200〜400〜800での撮影と比べるとノイズ発生は否めないと思いますし。
ということで、レンズに予算を廻しましょう!
書込番号:8343360
1点

>私にとって50Dの魅力は高感度のみで、高画素・背面液晶・AFアジャスト等に新機能に
買い換えるほどの必要性は感じていません。
私は低感度撮影が基本ですので、完全に逆ですね。
書込番号:8344378
0点

ボディかレンズかで迷うなら、レンズを優先するのが王道ではないでしょうか?
従来の一年半サイクルから、40D以降は一年サイクルになる可能性がある訳ですから、
今はレンズを優先して、(仮称)60Dなりを目指すのが良いのではないでしょうか?
価格.comでも、まだ20Dを使い続けてらっしゃる方が多いようです。
レンズを増やして、どんどん使ってあげましょう。
書込番号:8345162
0点

感度を上げるより、大口径の明るいレンズの方が良いと思います。
ボディはまだまだ進化の途中ですから、どんどん新しいカメラが出てきます。
しかし、レンズはそんなに大きな進化はありません。
書込番号:8345253
0点

レンズからの攻めも候補にはあるのですが
明るい広角系ズームってどうしてあんなにズーム比が小さいのでしょう?
使いたい焦点域をカバーできてるレンズって無いので、どうしても我慢してってことになります。
17(18)〜125 2.8辺りがあると嬉しいのですが・・・
ぽんた@風の吹くままさん
あと一年強限定ですので、60Dは視野に入れていません。
逆に50Dにするなら、値落ちを待っていると、半年くらいしか使える期間が無くなってしますので
出立ての高値で買うことになるのがチョッと悔しいです。
書込番号:8345262
0点

Womanlikeさん
今は17-85IS使ってますが、スポーツ撮りでは手ブレより被写体ブレとの戦いですので
やっぱり、明るいレンズが気になります。
カメラ大好き人間さん
丁度書き込みが重なってしまったようです。
来年秋〜冬の引退(卒業?)後は予備機のパナFZ50とオリンパスSWで間に合いそうなので
デジ一からは撤退してしまうと思います。
よって50Dの後継機は考えておりません。
明日の招待試合では
Gagarin Blueさんのアイデアをお借りし
>>70-200mm F2.8を20D、17-85mm F4.5-5.6 ISを40Dにして、それぞれ最高ISO感度に設定する。
を試してみます。
新しい40Dをメインの70−200mm2.8を使うのが当然な気がしていましたが
こちらの17-85ISと40Dの組み合わせは試した事がありませんでした。
って、メインは40D買い足す前の画ってことか・・・
書込番号:8345398
0点

日曜に撮影してきたバスケのRAWデーターを現像してみました。
中学校の体育館でしたので照明には期待していませんでしたが
暗幕(遮光カーテン)を閉められる手前くらいの曇り空?+照明で
20D+70-200mm2.8、40D+17-85mm3.5-5.6共
ISO1600 1/250 3.5固定マニュアルで撮影できました。
17-85mmの標準〜中望遠側の露光不足はRAW現像時に持ち上げて・・・
20Dに40Dを足した当初から思っていることなのですが
画素数の違い・ピント・ノイズ(感度)等、撮った画の違いが、あまり判りません(-_-;)
唯一判るのは窓からの日差しでスポット的に明るい部分の白飛びが
20Dでは飛んだままですが、40Dでは現像時にチョッと手を加えると再現できる事くらいです。
今回は、学校体育館での屋内スポーツにしては良い条件でしたので
鈍感な私には、いつもと組み合わせを換えた差が感じられませんでしたが
50Dの皆さんからのサンプルを待ちつつ、次回もう一度今回の組み合わせでいってみます。
書込番号:8363452
0点

撮影上手くいったようですね。
キヤノンは色やコントラストなどの味付けが一貫していて、
ボディを乗り換えても違和感がないという印象です。
私も、パソコンのモニターで見ている限りは、20Dも40Dも差は
感じないというのが、率直な意見です。
普通の撮影条件で適切な設定で撮影し、適切に現像していれば、
撮影した写真は常にA3以上のサイズでプリントして鑑賞するという
ことでもない限り、20Dでもまだまだ現役でいけると思います。
(GB)
書込番号:8365150
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
買って8ヶ月くらい経ちました。
最近気付いたのですが、
グリップのラバー部分が剥がれてきているのです・・・。
これは仕方が無いのでしょうか??
気になるので直そうと思うのですが、
接着剤などを使っても問題ないのでしょうか?
0点

+Raken+さん こんばんは
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=L0vicbSEUJ
↑は昨年私が購入したときの板に載せた写真です
おそらく同じかと思います
アロンアルファは白くなるのでやめた方が良いとどこかの板で目にいたしました
でもその板を見る以前に私は
アロンアルファをつま楊枝の先につけてやってしまいました(笑)
無事接着して現在もなんら異常ありません
書込番号:8361935
0点

こんばんは。
昔のカメラのシボ革がめくれたりすると、私もアロンアルファは常套手段で使います。
最近はニコンのモードラで使いましたが無問題でした。
ご使用はごく微量で!
エヴォンさんのような使用法で良いと思いますが「自己責任」ですよ。
書込番号:8362041
0点

アロンアルファは…やめといたほうがいいかも…
白くなっちゃうかもしれませんので。(少量なら大丈夫と思いますが)
コーナンとかにセメダインスーパーXという接着剤が売ってますので
それがお勧めです。
書込番号:8362428
0点

アロンアルファの釣り名人(疑似餌を作る時に使用するもので、釣り道具屋で売ってます)
だと、乾くと透明になるはずです。
なお少量ずつ出せる口も付いてます。
ただ私の場合ギターを弾くのに爪の補強に使ってるので、何か別なもので、
試してから使ってみて下さい。
書込番号:8362616
0点

購入8ヶ月というのは保証期間ではないのでしょうか?お店かメーカーに相談してみてはどうでしょう。どのような接着剤は種類が豊富ですから、もしかすると経験上、なにで接着すればよいのか聞けるかも知れませんよ。
書込番号:8362756
0点

数年前のデマージュ7の掲示板では「セメダインスーパーXブラック」がミノルタのオススメ
だったとかで有名でした。
書込番号:8363511
0点

10年程前ですが、LXの革が剥がれてきたのでボンドG7でペッタンコしました。
数年前に、「スーパーXブラック」がお勧めとの情報でしたので準備しているのですが、それ以来剥がれないので出番はまだありません。
書込番号:8363539
0点

皆様、親切なアドバイスありがとうございます。
確かに保障期間でした(汗)
まずは購入店にもちこんで見たいと思います。
あと、結構剥がれる事例が多いみたいなので、
「スーパーXブラック」なるものを念のため探してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:8363823
0点

たぶんこれは消耗の類に入ると思います。これで保証が利くとは期待しない方がいいと思います。せいぜい応急処置程度だと思います。
グリップは使用状況によって劣化の程度が人それぞれです。毎日使う人、週1の人、汗かきやすい人など。
これに関しての耐久性の保証はまずないでしょう。買って開けたらもう剥がれてたなんてことでもない限り。
書込番号:8364276
0点

確かに使用の仕方にもよると思いますが、一度SCに持ち込みましょう。
粗末には扱っていないことをきちんと伝えれば、対応してくれると思いますよ。
(カメラもきれいにしておきましょうね)
通常の使用なら一年未満で剥がれるなんて、納得いかないのでは?
ちなみに、私は1D3ですがきちんと修理してくれましたよ。
もちろん無償で…。
時間があって、不器用(失礼)ならば、一度SCに持ち込みましょう。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:8365101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





