
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2008年9月7日 14:20 |
![]() |
0 | 21 | 2008年9月7日 13:43 |
![]() |
25 | 35 | 2008年9月7日 12:23 |
![]() |
16 | 18 | 2008年9月7日 03:28 |
![]() |
7 | 18 | 2008年9月6日 21:01 |
![]() |
3 | 11 | 2008年9月6日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
最近40Dを購入して撮影を楽しんでいます。
主に暗いところでのスナップ撮影が多いのですがうまく撮影できません・・・
ストロボを使うと、AF補助光が邪魔だと友人に不評です。
AF補助光を解除すると今度はなかなかピントがありません・・・
みなさん暗いところってどうやって撮影されてますか?
撮影のコツを伝授していただけ無いでしょうか?
0点

…撮らない(火暴)。
半分は冗談ではありません。「撮れないのだからしかたがない」とあきらめることもあります。
例えば3ヶ月ほど前に話題になったホタルなどの場合、ストロボもAF補助光もご法度。
できるだけ明るいレンズを用意し、マニュアルで慎重にピント合わせをし、撮影するしかありません。
AFにしたい場合は、友人にペンライトでも渡して持ってもらい、顔を照らしてもらうことができれば、
多少ピントは合いやすくなります。ただし明るいレンズ必須です。
書込番号:8306626
1点

光る川・・・朝さん
早速のご返事ありがとうございます。
実は本日EF50mm f1.8を購入したばかりです。
現在レンズキットの17-85mmの2本です。
f1.8のレンズを使用すればうまく暗闇でも撮影できると思っていたらこれがなかなかうまくいかず・・・
う〜む、難しいです(-"-;A ...アセアセ
練習あるのみですかね!?
書込番号:8306656
0点

430 580等の外部ストロボだと補助光が内蔵ストロボのような閃光ではないので良いかもしれないですね。
それでも不評なら仕方無いですが。
書込番号:8306703
0点

撒き餌をお持ちならば、ペンライトを用意すればなんとか…
※「撒き餌」=EF50mm f1.8II
AFを使う場合のモードは、「ONE SHOT」にしてください。
「AI FOCUS」「AI SERVO」だと、せっかくつかんだピントをすぐに逃してしまい、
なかなかピントが合わない場合があります。
ペンライトで顔を照らしてもらう→ピントを合わせる→「ピピッ」でペンライトを消す→撮影
書込番号:8306816
0点

完全に暗黒の中で写す場合は、フォーカスも露出(絞り)もシャッター速度も手動で設定して、完全にマニュアルモードで撮ることです。
フォーカスは被写体までの距離を知って、その距離相当のところに予め焦点を合わせます(目視で合わせるのではなく、焦点リングの回転の程度で合わせます)。シャッター速度は、あまり遅くしすぎない限り、どこに設定しても大丈夫です。被写体ブレもカメラブレも心配いりません。
書込番号:8307059
0点

補助光無しだと撮れなくて普通でしょう??? AFの合わせ様が無いです。マニュアルでもピン山は見えないでしょ?
マニュアルフォーカスでの撮影しかないですね。被写体まで距離を目分量で決める。適当に絞り込んで深度内に収まるようにしておけば撮影可能じゃないかな?
深度の深い特性を持つレンズの方が扱いやすいです。広角レンズを使ってくださいね。
昼間のスナップにも使えます。フォーカスさせる無駄な時間を省けるので、チャンスを失いたくない時に使えます。・・・予め決めておいたピント距離まで自分で飛び込んで行くような撮影になりますけどね・・・。
書込番号:8307147
0点

どうしてもオートフォーカスしたければ被写体に目を1回閉じてもらい補助光でAF半おしして下さい、撮影後MFに切り替えます。被写体との距離がかわるまでおきぴんで撮影します。
書込番号:8307552
0点

AF補助光機能付きの外部ストロボでほぼ全ての問題が解決すると思います。
スナップならレスポンスが重要ですから、私は外部ストロボしか解決策が思い浮かびません。
純正だと高いので、サンパック、ニッシン、シグマなどを研究されてみては?
AF補助光機能が付いているストロボは、ストロボ前面に赤い発光部が付いている機種です。
シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/index.htm
サンパック
http://www.sunpak.jp/index.html
ニッシンジャパン
http://www.nissin-japan.com/Di622/index.html
書込番号:8307760
0点

自分も40Dの内蔵ストロボのAF補助光が嫌いで、430EXU買いました。室内で犬をよく撮るので、AF補助光だけじゃなくバウンス撮影が重宝しています。強いAF補助光とフラッシュは犬の目によくないので助かります。ズームレンズでバウンス撮影をすると、明るいズームレンズを使っている気分になります。
書込番号:8308762
0点

みなさんどうもありがとうございます。
とても参考になりましたm(_ _"m)ペコリ
がんばってお金をためて外部ストロボを買いたいと思います!!!
書込番号:8313364
0点

外部ストロボもいろいろあるので、買うときはまた相談に来るといいと思いますよ。
書込番号:8313615
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん、お世話になっています。
少し前から疑問があったので教えて頂きたいのですが。
先日、TDRに行ってきました。
そこで撮った記念写真と他のとこで撮った記念写真等をみて疑問なんですが、
みなさんは記念写真をどのように撮っていますでしょうか?
私は、コンデジからデジイチになったからか、記念写真は人物と背景がクッキリ
写ってほしいと思っています。
そして、コンデジで撮っていた時は、人物を少し大きくしたい為、上半身が入る
ぐらい前に来てもらい、写真の半分(1/3ぐらい?)を人物,残りを風景が入る
ぐらいと思って撮っています。
ところが、デジイチになるとどうしても背景がボケます。
これはデジイチの特性なのだとおもうのですが、仕方がないのでしょうか?
ポートレート等を撮るときはこの方が良いですが、記念写真は困ります。
設定でA-DEPも試しましたが、思っている様にはなりませんでした。
おそらく上記のような撮り方をすると人物が近く、それにピントを合わせるから
だと思うのですが、奥の風景にピントを合わすと人物がピンボケになると思います。
やはりデジイチでは無理でしょうか?
現在所有のレンズは、
24−105/f4L
18−55IS
50/f1.8
35/f2
100−300USM
シグマ18−200 OS無し
です。
上記のレンズ全てを試したわけではありません。
また、絞りもあまり絞りすぎはよくないって書き込み等をみましたので、F11
ぐらいまでにしかしていません。
参考にみなさんがどの様に撮られているのか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>コンデジからデジイチになったからか、記念写真は人物と背景がクッキリ
写ってほしいと思っています。
被写界深度がコンデジよりも浅いので同じように撮影するのは無理です。コンデジを併用された方が簡単です。
深度の深い広角レンズを使う。絞り込む・・・SS次第では3脚も必要ですね。
書込番号:8307746
0点

近くから遠くまで、はっきりと写る(被写界深度を深く)ように撮るには
1.なるべく焦点距離の短いレンズ
2.絞りを可能な範囲で(手ブレしない程度に)絞り込む
この二つを満たせばいいわけです。
「人物を少し大きくしたい為、上半身が入るぐらい前に来てもらい、写真の半分(1/3ぐらい?)を人物,残りを風景が入るぐらいと思って撮っています。」
という条件なので、かなり人物が近い状態です。
お手持ちのレンズなら、「EF-S 18−55mm IS」の18mm側を使って、F値を11くらいに絞るのがいいと思います。それでも背景がボケるなら、F16くらいに絞ればいいですが、そこまで絞ってしまうと、解析現象と言って全体に像が甘くなりますし、センサー上のゴミが写り込んだりもします。
確実に背景と至近距離の人物をシャープに撮るには、より焦点距離の短い「EF-S 10−22mm」がいいですが、まずはお手持ちのレンズで試してみましょう。
書込番号:8307801
0点

今の撮影スタイルを継続したいなら、絞り込んでプレビューボタンで確認しての撮影しかないのでは? それからできるだけ広角で撮ることで被写界深度が深くなり、絞り込まなくても背景がはっきり写ります。 絞り込んだときはシャッタースピ−ドに注意してください。 遅くなるようならISOで調整。
これでだめなら素直にコンデジを使いましょう!
書込番号:8307804
0点

そのような撮影条件で、被写体・背景双方にピントをということでしたら、先レスのように高価な超広角レンズで更に絞り込み、場合によっては要三脚となります。
費用と労力をかける撮影になりますよ。たかが記念撮影に(失礼!)
普通にコンデジがよろしいかと思います。
書込番号:8307908
0点

カメラと被写体を離して、背景と被写体を近づけると少しは楽ですよ。
被写界深度と小シボリボケ調べられては
書込番号:8307934
0点

背景までピントを合わせるということは、後方被写界深度を∞に近づけるようなF値を選ぶことになります。後方被写界深度は下記の式です。
後方被写界深度 =0.019×F値×被写体までの距離^2/(焦点距離^2-0.019×F値×被写体までの距離)
被写体までの距離が短くなるほど、F値を絞る必要があります。
例えば、50mmのレンズで、横位置で人物の胸元から上を入れて撮影するために、
被写体に2.5mまで近づいたとすると、F11まで絞っても、人物のピント面から、
約1.5mの範囲にしかピントが合っていない状態です。F22でも7mくらいです。
私もよく記念撮影をしますが、50mm以上の焦点距離では背景にまでピントを合わせることは、あきらめます。
16-35mmの範囲で撮影し、35mmで人物を大きく撮る場合には、ギリギリF18位まで、
反対に広角側、被写体との距離が離れる側に行った場合には、せいぜいF11まで
しぼれば十分です。
ちょっと慌てて計算しているので間違っていたらすいません。
一度、ご自身で計算されてみるとよいと思います。
書込番号:8307938
0点

多くの方から、既に的確な回答がよせられています。
これはコンデジと一眼レフの本質的な違い(レンズの実焦点距離の差)による、被写界深度(ピントが合っているように見なせる簡易)の違いです。
以前お使いだったコンデジが何だったかは分かりませんが、IXYクラスなら、広角側の実焦点距離は5〜8mmです。
お手持ちの交換レンズで、最広角は18mmです。
IXYクラスなら、テレ端(望遠端)です。
詳細は省きますが(ご自身で「被写界深度」で、お調べ下さい)、広角側で、絞って写す方法以外、対処は有りません。
反対に、”人物だけにピントを合わせ、背景はぼかす”ということは、コンデジは苦手ですが、デジ一なら、簡単に出来ます。
>人物を少し大きくしたい為、上半身が入るぐらい前に来てもらい、写真の半分(1/3ぐらい?)を人物,残りを風景が入るぐらいと思って撮っています。
このような撮影方法は広角レンズ(実焦点距離ではなく、換算後の画角)が適しています。
広角レンズの特性として、手前(近い)物は大きく、奥(遠い)物は小さく写ります。
のほほんV2さん の様な使い方だと、シグマの『12-24mmF4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM』とか、タムロンの『SP AF11-18/4.5-5.6Di II LD Aspherical[IF](Model A13)』の様な、超広角ズームが良いように思われます。
書込番号:8308008
0点

残念なコメントになりますが、私なら素直にコンデジを持参します。
TDRは三脚も使用不可になったそうですし、デジ一には分が悪すぎます。
どちらにも得手不得手がありますから。
ただ、そんな時のために、「こだわりのコンデジ」がほしいですね。
ハイスペックでこだわり高級素材を使ったものが。
私は Canon PowerShot Pro1 です。L(蛍石)レンズ搭載の高級コンデジです。
少々古くなりましたので、3万円前後でよく中古を見かけるようになりました。
※御使用の条件に合致するかは確認しておりませんので、購入前にご確認ください。
書込番号:8308043
0点

みなさん、有難うございます。
やはり無理なんですね(^^;
記念写真だけの為に超広角ズームを買うってのもどうかと思いますので、コンデジ
にします。
でも、影美庵さんの仰る
>このような撮影方法は広角レンズ(実焦点距離ではなく、換算後の画角)が適しています。
広角レンズの特性として、手前(近い)物は大きく、奥(遠い)物は小さく写ります
ってのに少し心が揺れましたので、教えて頂いたレンズのチェックはしたいと思います。
(気が変わって買うかも:笑)
現在、価格コムでも昔評判が良かった富士のF31を持っています。
こちらを常時旅行には持って行っていますのでコレで撮ることにします。
みなさん、有難うございました。
PS。光る川・・・朝さん、
教えて頂いたカメラをオークションで見ました。
デジイチでは高いLレンズと同等のレンズを使用したコンデジの中古がこんなに
安いと思いませんでした。
ちょっとほしいかなって思いましたが、デジカメばっかりあっても・・・って
思いましたので、今回は見送ります。
(まだまだほしいレンズもありますので)
有難うございました。
書込番号:8308268
0点

のほほんV2さん、こんにちは。
スレ主さんに逆質問で申し訳ないのですが、TDRでEF24-105mm F4L IS USMの使い勝手は、いかがでしたか?
自分の所有しているEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのバージョンアップを考えていて、うちもTDRにたびたび行くのですが、近距離でミッキーと子どものバストショットを撮るとき、40Dに24mmだとちょっときついのではないかと思ったからです。
広角重視ならEF17-40mm F4L USMも考えられるのですが、今度はちょっと離れてアップにするときに40mm(40Dだと64mm)だと足りないなぁと思います。
フルサイズなら24-105mmというのは実に便利なズームだなと思うのですが、実際に40Dで使われて、広角が足りないと感じる場面の頻度はどうでしょうか?他にも40Dに24-105mmを標準ズームとして使われている方、いかがですか?
書込番号:8308858
0点

初めまして、のほほんV2さん、40D入院中のmr.roadsterと申します。
結論は、出てしまったようですが、私も影美庵さんがおっしゃてるように
広角をお勧めします。私もここのサイトで、くろちゃネコさんがEF10〜22mmを
すすめられてて、特にこのレンズの22mm側は、ポートレートにも良いですよと
おっしゃてたのを参考に買ってみましたが、これはほんと良い買い物っだったと思ってます。
このレンズは、多分のほほんV2さんの要求に応えてくれると思います。
一度お店でご自分の愛機に付けさせてもらって、写してみるとよく判ると思います。
他のメーカーとも悩みましたが、迷った時は、純正と思い、ちょっと高いかなと思った
のですが、思わずポチッと行っちゃいました。最近では、いつもこのレンズが、私の40D
には、メインで付いてます。風景や記念撮影などには、もってこいと思います。写りも最高!
早く退院してくれ〜私の40D!
書込番号:8308991
0点

40D大好きさん,mr・roadsterさん,有難うございます。
40D大好きさん、>うちもTDRにたびたび行くのですが
って良いですね。 たぶん、嫁がみたら羨ましいって言うと思います。
(うちは行けても年1回ですので・・・)
さて、EF24-105mm F4L IS USMですが、私の場合は広角より望遠で撮る方が多いので
広角が足りないと思った事はなかったです。
ちなみに、>近距離でミッキーと子どものバスト(ベスト?)ショットを撮るとき
って事ですが、私が嫁とプルートの写真を撮った時のデータをみたら28mmでした。
それよりも、屋内ショーなどでちょっと離れたところでもレンズを換えずに撮れ、
シーの水のショーでもミッキーは遠かったですが、他のキャラクターは撮れました。
(ミッキーはPCでトリミングして大きくしました)
このレンズを買う時にみなさんに勧めてもらいましたが、買ってかなり良かったです。
今回100−300も持って行ってましたが、今回は使用しませんでした。
あと、シーで食事の時にミッキー等が回ってくれるところがあったんですが、
それは35/f2で撮りました。 急に回ってきて慌ててたので撮影はいまいちですが、
それはそれで楽しめました。
話はそれましたが、EF24-105mm F4L IS USMは買って良かったと思っています。
ただ、やはり少し重たいのがネックですが・・・笑
ちなみに、嫁がKDXを使用していて18−55を使用していましたが、望遠が足らない
と言っていて、帰ってから望遠レンズを探していたら、シグマのレンズで
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMを見つけました。
このレンズの書き込みや写りを見ても良いなって思います。
純正では無いですが、このレンズなら18から撮れますしどうでしょうか?
どちらのレンズが良いのか?って聞かれたら、私は今24−105を使用していますし、
写りも大満足していますので、やはり24−105を買うと思います。
(今のところ広角を使わないってのもありますが)
もし、逆に広角をよく使用していたなら、値段も安いシグマを買って、望遠の
EF70-200mm F4L IS USMを購入したかもわかりません。
ちなみに70−200は次にほしいレンズです。
mr・roadsterさん、40D早く退院するといいですね。
EF10〜22mmってそんなに良いんですか??
私は上記にも書きましたが、どちらかって言うと望遠側を使って撮ることが多い
ので全然イメージがわきません。
ちょっとお金を貯めたらとりあえずお店に見に行ってみます。
有難うございました。
書込番号:8309561
0点

40D大好きさん、ちなみに子供さんとミッキーを撮る時って何処でですか?
私の場合は、たまにキャラクターのお出迎え等で出てきてくれている時が多いので、
そうなると人が集まります。
その中で写真を撮るとどうしても人が入るので、この時は全身を入れるよりは
上半身をアップで撮る場合が多いです。(あまり人を入れたくないので)
もし、40Dさんが子供さんを全身入れて写真を撮る予定なら、24では広角が
足らない場合もあるかもわかりませんね。
書込番号:8309586
0点

のほほんV2さん、EF24-105mm F4L IS USMの詳しい使用感を教えていただき、ありがとうございました。ますます、24-105mmがほしくなりました。今買って、撮りまくるか、フルサイズ廉価機が登場したときにキットレンズとしてセットで買うか、迷うところです。その前に、貯金ですが…。
ミッキーとツーショットが撮れるのは、のほほんV2さんも行かれたシーのレストランです。テーブルにキャラクターが来てくれたときに、向かい側に座ったまま40Dの17mmでばっちり撮れます。席を立って、通路から撮れば17mmまで必要ないです。
ランドだと、トゥーンタウンにミッキーの家があり、こちらはキャストがシャッターを押してくれます。ランドでは、もうひとつショーを見ながら食事をするところでも各テーブルにミッキーたちがやってきます。このときはEF35mmをつけていたので、テーブルから離れて撮りました。
書込番号:8310287
0点

ランドのレストランは、ポリネシアンテラスレストラン、要予約です。
書込番号:8310333
0点

40D大好きさん、
>今買って、撮りまくるか、フルサイズ廉価機が登場したときにキットレンズとしてセットで買うか、迷うところです。
本当に悩みますね。
今買って撮りまくる方が良いような気もしますが、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
があるので、今すぐ必要なければキットレンズで買う方が得でしょうね。
それから、>テーブルにキャラクターが来てくれたときに、向かい側に座ったまま40Dの17mmでばっちり撮れます。席を立って、通路から撮れば17mmまで必要ないです。
なるほどって思いました。 私には、室内は暗いので標準ズームを使用するって
考えは無かったんですが、確かに座ったまま撮れそうですね。
今回初めてシーにキャラクターが来てくれるレストランがあるのを知り、
行きましたが楽しかったです。
それから、ランドのレストランも行きたかったんですが、いつもいっても予約が
いっぱいでいけません。
なんか、ディズニーにあるホテルに泊まっている人が先に優先で予約が取れると
聞きました。
さすがに、私らには高くて泊まれませんので、おそらくこれからもランドのショー
は見ることは無いかもわかりません。
一度は見たい気もするんですけどね。
書込番号:8310924
0点

そういえば確か9/1よりTDRは一脚、三脚が不可になりましたよね?
三脚を前提とした撮影方法はもう取れないですね。。。
人も背景もキレイにとなるとやはりコンデジを併用するのがいいのかも知れません。
書込番号:8311981
0点

ryotyさん、有難うございます。
三脚が使えないのは少しつらいですね。
でも、今回も三脚を持っていきましたが、結局スタッフの方が撮ってくださった
ので、使いませんでした。
スタッフの方も親切に対応してくださるので、それほど必要ないかもわかりませんね。
書込番号:8312507
0点

のほほんV2さん こんにちは
>シーの水のショーでもミッキーは遠かったですが、他のキャラクターは撮れました。
>ちなみに70−200は次にほしいレンズです。
70-200&トリミングでかなりいけますよ!
コンデジと40D&EF-S17-85mm・EF70-200mm F4L(IS無し)でランドとシーに行ってきましたが、17-85が不意のトラブルに見舞われ後半は70-200での勝負となりました・・・
コンデジも良いですけど、RAW現像、高感度を考えると、やはり一眼は手放せないですね!
書込番号:8312761
0点

ポイントバブルマンさん、有難うございます。
>70-200&トリミングでかなりいけますよ!
本当ですね(^^)(特に3枚目が好きです)
私も行った時は100−300を持って行っていましたが、2日目をシーに設定し、
ランドであまり使わず、シーの時は重たいのでホテルに置いてきました。
この時はさすがにあれば良かったかなって思いました。
(特に嫁が18−55しか持ってなかったので、言うてました)
17-85のトラブルには残念でしたね。
これぐらいの標準ズームは便利ですしね。
もう直りましたでしょうか? それともこれを機にワンランク上のレンズ購入でしょうか??(笑)
>コンデジも良いですけど、RAW現像、高感度を考えると、やはり一眼は手放せないですね!
確かにそう思います。(せっかく買ったデジイチですし)
でも、コンデジも小さく持ち歩きに不便ではないので、記念写真はこちらにします。
(今のところは・・・。 ちょっと上で教えて頂いたレンズも気になりますが・・・)
書込番号:8312948
0点

僕もEF−S10−22を買われた方がいいと思います。
ただ、主被写体との距離をある程度取って絞れば背景もボケません。
一眼レフで芸術家風写真を撮るよりも記念写真をきれいに撮るのは意外と難しいです。
ちなみに僕は個人的には芸術家風写真よりも写真職人的写真が好きです。
記念写真は後者だと思います。
書込番号:8313482
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
深雪サードさん こんばんは
50D?の噂はまだまだとんでもなく早いですよ!
誰も判らないかと思います!!
書込番号:8012976
1点

ふふっ^^
ずいぶん気の早いお方!
40D発売されて1年も経っていないので、まだまだですね〜!!
メーカーでもあれこれ考えていて、仕様が確定していないのでは?!^^;
書込番号:8013020
0点

深雪サードさん こんばんわ。
お早いですねぇ〜♪5D側の板ならともかく40D板でこの話題♪
今情報が出てるとすれば、かなり信用度が低いものですね。
書込番号:8013078
0点

深雪サードさん こんばんは
順当に行って今の所考えられるのは
1200万画素
液晶の改善
新機構のライブビュー
位でしょうか?
値段が倍になってAPS-Cのフラッグシップ的機種になったらクラスも変わり
お手頃感がなくなっちゃいますし、劇的なアップデートは無いのでは?
なんとなく50Dが出る頃には今の40Dユーザーは、皆フルサイズ廉価機に
買い換えていたりするかもです。(ただ単に私の希望です)
書込番号:8013232
0点

今年は 攻めの年ですので 全機種 新製品投入となると モデルチェンジがあるとして秋ぐらいですかね?噂されている2機種のフルサイズ機の一つは実は40Dの後続機だっつたりして...
書込番号:8013437
1点

>40Dの後続機はどのようになってるのでしょうか?
今の40Dより進歩したカメラな事は確かですね。
書込番号:8013491
0点

一般的には来年春でしょうね。
まずは1D3の後継機種がどんな形で出てくるのかを注目した方が良いでしょう。
だいたい1D系から機能を引き継いでいくパターンが多いですからね。
書込番号:8013524
0点

完成度の高いカメラですから、改善してほしいといったらニコン、ソニー機なみの液晶の搭載、1D MARKIII搭載のAFマイクロアジャストメント...
どちらにしろ後継機は来年の春以降ではないでしょうか。
書込番号:8013534
0点

熟成期に入って完成度の高い40D、1年半のサイクルが伸びるなんてことはないのかしらん? 5Dの例もあるし...
それともビッグサプライズが来年の春に?
書込番号:8013580
0点

来年の春以降でしょうね。
あまり進化すると、買い替えたくなってしまうので、非常に複雑な気持ちですが…。
希望としては、AFマイクロアジャストメントを搭載してほしいですね。
あと、デジックW、1,200万画素といったところでしょうか。
書込番号:8013638
0点

現時点での情報は無理なので、想像とか要望で盛り上がりましょう。
私は5Dセンサーのお下がりで、12メガピクセルフルサイズ化。そして連写は秒8コマ。ISO 拡張12800、顔認識(爆)が私の要望です。あと18万円は切ってくださいね、キャノンさん。
要望を 言うのはタダだ カカクコム 失礼〜
書込番号:8013733
1点

20D -> 30D のときのようなマイナーチェンジかも。
せめて、KX2 と同じ画素数の改良版(高感度特性改善)センサーを
積んで欲しいですね。
書込番号:8013747
0点

小生も次期モデルには大いに期待しています!
30Dユーザーですが、40Dが発表になっても買い換えるほどのものではありませんでした。マイナーチェンジはこの辺で終わりにして、ニコンの中級モデルと互角に勝負出来るモデルの登場を期待しています。
書込番号:8013922
1点


画素数はこのままでいいから、徹底したダストリダクションシステムを搭載して欲しいです。
これで2台目になる40D、いずれも期待したダストクリーニング機構が効いているのかよく分からず、絶えず1台がクリーニングに出されている状態です。
あと、AFスピードの向上を期待します。せめてオリンパスE3程度に。
書込番号:8014015
0点

劇的な進化は必要ないので、初期不良が無いしっかりとした製品を作って貰いたいと思います。
キヤノンユーザーで良かったと思えるカメラを切にお願いしたいです。
書込番号:8014051
2点

D300と互角で戦えるだけのガツンとしたやつを望みます。
秒7コマ以上
連写音(シャッター音の改良)
AFアジャスト機能
防塵防滴
AFポイントの増加
1200万画素数程度
D300と同じくらいの値段だったら買います。
書込番号:8014053
2点

私の希望は
防水性能の向上
雨の中でも写真を撮りたい場面はたくさんあります
高感度撮影時のノイズの減少
ISO1600での撮影でもNRをかけなくてもいい程度に
画素数は今のままで十分
写真展に使用する半切の引き伸ばしに十分耐えてくれます
画素数が増えると私の古いパソコンが音を上げそうです
液晶モニターもカメラの設定変更にしか使わないので
もっと小さくてもOK
小さな液晶だと
カメラ背面のボタンを体で押してしまうことの無い配置にできるのでは?
以上偏見と独断による私の勝手な要望ですm(_ _)m
書込番号:8014927
0点

くろちゃネコさんや、坊やヒロさんが仰っているように、来年の春でしょうね。
焦点は今週のphotokina(フォトキナ)です。
2年に一度のカメラの祭典、今年は何が出てくるでしょうか?
http://www.koelnmesse.jp/photokina/
モデルチェンジのサイクルで言えば、EOS-1D MarkIII Nが出てくるのが順当なところ。
そして、ながらく待たされていたEOS 5DもMarkIIが出てくることが予想されますね。
そういった大物が出て、その新しい技術がEOS 50Dに継承されるのではないでしょうか?
書込番号:8015362
0点

後継機の予想は難しいけど、
こんな時期ですから、後継機に対する期待、要望は書いても罰は当たらないかもしれません。
私? もっと軽く(この際、大きくてもいいから)、もっと安く(限りなく..)、
あとは、出てきたモノ見て買うか買わないか判断するだけ。
40Dはスペック的に大いに魅力的ですが、なぜか触ると
買う気が失せるのです(なんでなんだろう..金が無いせいかな!?)。
下位機種ユーザーの漠然とした感想でした。
書込番号:8016326
0点

40D後継より、APS-Cフラッグシップが欲しいです。
書込番号:8016652
2点

>40D後継より、APS-Cフラッグシップが欲しいです。
私も同意見ですね。5D後継機も待ってますけど。
現行40Dのような高CP機も良いのですが、多少高くなってもいいので初期不良がないことはもちろんのこと、しっかりとしたAPS-Cクラスのフラッグシップを出して欲しいです。
ニコンとの競争が激化しそうですから、APS-Cやフルサイズのラインナップを再編成しなければならない時期に来ていると思います。
書込番号:8016845
2点

>40D後継より、APS-Cフラッグシップが欲しいです。
dai 731さんやデジタル一休さんと同意見でAPS-Cのフラッグシップ機を期待します。
さもなければ50Dとして8コマ/秒のスペックでAFアジャスト機能と防塵防滴仕様を期待します。
書込番号:8017040
0点

>40D後継より、APS-Cフラッグシップが欲しいです。
私もです。
D300と全く同じ仕様がキヤノンから出たら、D300より高くても買っちゃいますよ〜♪
キヤノンさん、お願いだから早く出して〜。
そうしないと思わずD300にポチっと・・・。(^^;)
マジです。
書込番号:8017142
2点

ほんわか旅人+さん
僕はD300もビックリのスペック機がいいですね。D300とガチるということは、キヤノンはニコンの後ろに立ったと認めること。だからD300もビックリのスペックじゃないといけないんです。無難なスペックじゃなくて、とんでもないスペック機で。
例えば
50D
・1460万画素 APS-Cセンサー
・有機EL 92万ドット液晶
・55点AFポイント
・防塵/防滴
・AFマイクロアジャスト
・オートライティングオプティマイザー
・ゴミ取り
・キスX2以上の性能を持つライブビュー
・ボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正のバイリンガル手ブレ補正機能
などなど
これで15万だったら買いますか?お客さん!
書込番号:8017915
1点

みなさん ありがとうございます。
D700もまじかです、ニコンが頑張ってるような気が
するのは私だけでしょうか?
キヤノンユーザーでいたいので、お手軽!!!!ではなく
ガツンとくるような次機を楽しみにしております。
書込番号:8017927
1点

私も40D後継機の要望を……
連写を秒8コマ…できれば10コマ
AFスピードの高速化
高感度のノイズをさらに軽減
防塵防滴
です
画素数や液晶は常識の範囲内ならなんでもいいです。
メインがモータースポーツと動物なので、かなり偏ったスペックを希望してますが……
1D買えよ……
てのはいっちゃだめですよ(泣)
まぁ、仮に出ても20万越えるときついですけど…
書込番号:8019615
1点

この場をお借りして。
キヤノン様
私はキヤノンのカメラが好きで発売前に予約し発売日に133000円で購入しました。
しかし今はキャッシュバックを利用すると85000円で買えちゃいます。
シェア確保のためなのか何なのか知りませんが、ある意味、一番熱心なファンが
一番高値で買わされているんです。少し高いぐらいなら我慢もしますが、ちょっと
ひど過ぎませんかねぇ。
40D後継機はそういうファンを裏切らないような機能・価格でお願いしますね。
でもたぶんすぐには買わないと思いますが・・・。
書込番号:8020314
1点

えらい早くないすか
でも楽しそうだから
50D
・実質の倍率が0.72倍程度のファインダー(α並に切れのある)
・1220万画素 APS−Cセンサー
・防塵/防滴
・AFマイクロアジャスト
・ゴミ取り
・ライブビュー
・BODY内IS
・UDMA対応
・1V並に切れの有るシャッター(BODY単体で5枚/S)
・オプションで10枚/S可能なパワーブースター
・その他同時発売でEF−S16−200F3.5−5.6
BODY価格 148000
PB−50D 52000
これでどうでしょうかキヤノンさん
どうぞよろしく
書込番号:8021648
2点

今年の1月のKissX2の発表の時にキヤノンマーケティングジャパン 村瀬氏が
「2008年、一眼レフの全カテゴリーに新製品を投入する。」
とコメントしているそうです。
記事はこちらを参照
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/backno/HotNews080101-31.htm
今年中に40Dの後継機が出るかもしれませんね。
書込番号:8021962
1点

SONYより早く背面液晶に有機ELをどーんと採用して欲しいと思ってましたが、有機ELはもう少し先のようですね。載せてくるのは間違いないようですけど。
■化学工業日報:2008年7月1日(火)
日立ディスプレイズ、有機ELの開発本部を設置
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200807/01/04601_2113.html
あとは、個人的な希望ですがD300と互角以上で負けないものを1つでも持ってたらいいですね。
・本体で8コマ
→縦グリなしで!!
・シャッター音の改良
→みなさんに好評な音にして欲しいです。私は現行機のシャッター音は好きですけど(笑)
・AFアジャスト機能
・防塵防滴
・AFポイントの増強
・進化版ライブビュー
・VGA液晶
→有機ELは先でしょうから、せめてVGAで。見やすいことにこしたことはありません
書込番号:8022218
0点

すいません。補足です。
・本体だけで8コマ
→縦グリなしで!!
※もちろん連写スペックのことです。秒8コマ。洸( ̄Д ̄;)さんのおっしゃるように秒10コマでも面白いでしょう。
・VGA液晶
→有機ELは先でしょうから、せめてVGAで。見やすいことにこしたことはありません
※92万ドット液晶ですね。
書込番号:8022280
0点

私も今後動き物を撮る傾向が強まりそうなので、以下のポイントが強化されれば値段同等か多少高くなっても欲しくなると思います。
正直、画素数は今のままで特に不満ありません。
・ISO6400常用(これが一番欲しい)
・8コマ/秒以上
・UDMA対応
・AF高速化、高精度化(私の場合はレンズが先ですが)
動き物に特化した中級機出ませんかね〜
書込番号:8022624
1点

有機EL液晶は5Dの後継機につけてくるのではないかと期待しています。
2,3年前、品川のプリンスホテルでお得意様向けに開催したキヤノンのプライベートショーで
有機ELの搭載した5Dが展示してあるのを見ました。
おそらく一番の問題は経年劣化による耐久性の不安だと思いますのでなんとか
クリアしてほしいです。
書込番号:8026739
1点

皆さんお久しぶりです。
50D発表されましたが。
やはり、ガツンとくるものではなくそれなりにってかんじですね。
書込番号:8313191
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
以前、夜の祭に適したレンズは?でお世話になりました、機械知らずと申します。
皆様のアドバイスのおかげで、EF-S17-55mm F2.8 IS USMを購入し、8月18日から
20日までの3日間で、約1500枚の撮影を行いました。
(祭の記録及び40Dの操作方法、絞り、シャッタースピード等の勉強も兼ねまして…)
山車が高さがあるために、カメラを縦位置で構えて撮影したものが多かったですが、
撮影した写真を見たところ、左側に傾いて撮影されたものが非常に多く、写真を見た
仲間からは、『撮影者の性格と一緒で曲がっているな〜』等と冷やかされております。orz
自分では撮影時に、脇も締め、真っ直ぐのつもりで撮影しているのですが…。
そこで質問なのですが、皆様が、縦位置に構えた時の撮影時に、画が傾かないように
注意している点等がありましたら参考までにご教示願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

機械知らずさん
こんにちは
40Dの場合ですが、AFフォーカスポイント同士を結んだラインを基準として想定し、それを被写体の縦横基準にしたいラインと比較してます。
あとは、構図でしょうか..広角端の場合はレンズ特性で歪が出る場合もありますから
厳密に行うとすれば、三脚に固定。ライブビューでモニター確認しながら丁寧に撮ると言う方法が宜しいかと。
書込番号:8269150
1点

遠近感(遠近法)の問題もあったりしますから、被写体の垂直線が必ず垂直に写るとは
限らないですよ。水平が目に付く場合は水平の方を重視しないと、かえって傾いて感じ
られたりします。アドバイスになってないかも知れませんが、全体を、目で感じ取るよ
うにした方が良いかも。意識するとしたら、ファインダー枠を意識しながら目で感じ取
ることでしょうか。
写真を撮るというよりも絵を描くつもりでいると、構図が安定するかも知れませんネ。
書込番号:8269161
1点

手持ちのスナップ撮影で、傾きを気にしすぎてシャッターチャンスを逃してもあれなので、ある程度は後でフォトショップ等で補正するということでもいいと思います。(水平に撮ろうと思って、あまりにも傾きすぎるのはまずいですが)
撮り方に関しては、AFポイントや被写体の水平のラインを見つけて合わせるということでいいと思います。
意識して直そうとしていれば、その内安定してくるはずです。
書込番号:8269189
1点

機械知らずさん
おはようございます
方眼スクリーンの導入が一番近道ではないでしょうか
せっかく交換できるスクリーンなので換えてみては如何ですか?
チョト検索すると40Dの板では沢山出て来ますよ(^_^)b
では
書込番号:8269237
1点

最終的には経験。数を重ねることじゃないの。
方眼スクリーンがあっても傾く人は傾くもんねー。
書込番号:8269293
1点

ご購入、おめでとうございます。私も今年3月に、5Dと併用するカメラとして導入しました。
私も撮影時、縦にして取ることもよく行ないますし、少し傾く癖があります。
40Dではライブ撮影で確認する手もあるのですが、よほどのことがなければ三脚を使わない(持ってるのですけどね、2種類。どちらかというと一脚の方が出番が多いです)ので、ライブでは難しい所も多いです。
そんなわけで、5Dで導入して傾かせずに済んだ方眼スクリーンを、40D購入時に直ぐに買い、標準装備させています。
傾かないので大変便利です。縦横の線が邪魔に最初は思うかもしれませんが、慣れるとまるで気になりません。
書込番号:8269376
1点

いつも傾く方向を自分で覚えて意識します。
スナップなら、傾きもあると面白いですよねえ。
風景ならファインダーをじっくり覗いて時間をかけます。
書込番号:8269592
1点

フォーカシングスクリーンをEf-dに交換しましょう!!すごく楽になりますよ。どんな感じになるか写真載せておきます。バッテリーグリップをつけると、もっと楽になります。
※ファインダー右側がケラレてますが、実際はケラレません。
書込番号:8269937
1点

私も方眼スクリーンにしていますが、それでも傾いて撮る事があります。
なぜか。
撮影中はファインダー自体に意識を向けないと、方眼が目に入ってこないからです。
撮っていて(そういえば方眼があったっけ)ってな具合です。
結局は自分自身の意識と修練ではないでしょうか。
書込番号:8270316
1点

こんにちは。
風景を撮るようになってから、私も傾きが気になり出しました。
AFポイントを利用して水平をとるようにガンバッテはみますが、
手持ちですからやはり傾きます。修行でなんとかなるとは思うのですが、
私はSilkypicsで傾き補正してます。
腕が上がるまでは、これがお気楽ですよ。
書込番号:8270323
1点

方眼スクリーン薦めてる方が多いですが、夜じゃあんまり意味ないような…昼間撮るなら便利ですよ。
書込番号:8271252
1点

どんなに気をつけても傾きは中々直りません。
第三者的に判断できる方眼マットがトータル的に一番ベストな回答だと思います。
私も使っていますが、風景では結構重宝しています。
書込番号:8272564
1点

機械知らずさん こんにちわ。
私も先日に方眼スクリーン(Ef-d)を取り付けました。
2千円チョイで購入できて、結構、便利です。
書込番号:8274156
1点

たくさんの皆様のご報告ありがとうございます(感謝!)
いかんせん、文章が下手なもので、わかったこと、感じたことをまとめて
書かせて頂きます。
まずは、提案の多かった方眼スクリーンの導入ですが、非常に参考になりました。
ここのスレは、デジ一購入前、購入後も参考にするために、毎日読ませて頂いて
おりましたが、取り急ぎ夜の祭撮影のためのレンズ購入に没頭していたために、
その他のパーツについては、記憶に残っていなかったのかも…すいませんm(__)m
方眼スクリーンの導入ですが、皆様の感想、過去スレ読ませて頂き、これこそは
今の自分に必要なものだと思いますので、導入してみようと思います。
レンズ購入に合わせて、思い切って三脚、580EXUも購入したため、金額的にも、
対”妻”的にも優しそうなので…
そこで、よっち〜♪さんの書き込みにもありますが、夜間での使用感も教えて頂ければ
と思います。自分では、祭の時しか暗い状態での撮影はほぼないと思っているので、
導入は決定したつもりですが、40Dを購入したのも、祭での撮影を楽しみに購入
したようなものですので、夜間の使い勝手、使い方のポイント等を知りたいです。
また、AFポイントを水平確認用の目安にしているという方の報告もありましたが、
自分も撮影後半になって、AFポイントを目安にしてみたのですが、ピントを合わせた
ポイント(自分は中央一点です)しか光らず、心の中で『上下左右の端も、位置合わせ
用に光ってくれれば…』と思っていたもので。
他に、ソフトでの調整等報告頂いた皆様ありがとうございます。
デジカメの良いところはそれも”アリ”ですね。実はすでにソフト使いました。
山車の前で記念写真を…と頼まれた写真が傾いていたので、四苦八苦しながら。
ただ、傾き補正を行い、トリミング?を行うと、画面一杯に自分なりのアングルで
撮った写真の一部分が切れてしまうのが非常に残念で。そんなこともあり、今回の
質問とさせて頂きました。
今回は、方眼スクリーンを導入することとし場数を踏んで、まずは水平感覚を自分の
身に付けさせ、シャッターチャンスに素早くかつ丁寧に、そして傾かず…が出来る
ように頑張ります。
皆様、ご丁寧な回答ありがとうございました。まだまだ40Dに関する"??"の部分
が多々あり、今後も質問させて頂く場合があるかと思いますが、人生初デジ一の40D
ですので、他の機種や50Dに目もくれず(…すでに見てんじゃん!)40Dを使って
行きたいと思いますので、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:8275202
0点

機械知らずさんこんばんは。
亀レス申し訳ありません。
私も以前縦位置で撮るのが苦手だったんですが、
友達から構え方を教えてもらい、
だいぶましになりました。
まず右手の親指側第一関節から下を、
眉毛の上あたりに当て、馴染みのいい所を探します。
この場所は利き目の上が条件です。
右手の場所が決まったら、なるべくシャッターが押しやすい位置でカメラを持ちます。
左手を、しっかり脇を締めた状態にし、
カメラを下からホールドします。
カメラを持つ位置は、レンズの長さと重さによって調整が必要です。
ちょっと面倒ですが、構え方を決めてしまえば
意外に楽だと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:8277086
1点

書き忘れました。
しっかり持てるようになるまで、
多少の練習が必要かと思います。
この時垂直も意識されるといいと思います。
あと右手の親指でボタン類を押さないようにするのがちょっと大変です。
書込番号:8277256
1点

放置プレーみたいにしちゃいましたね。すいません。僕(あ、ちなみに男ですw)も夜は使ったことないのでちょっと家の電気を消して試してみました。テレビのようにファインダー全体に光が入ってくれば方眼が見えますが、点光源のような光が入ってくる面積が狭いとやはり見えませんね。
なので、AFフレームを使ったほうが良さそうですね。使いかたはマルチコントローラー(背面のグリグリ)でAFフレーム選択できるように設定していれば、上下左右に高速移動させればできると思います。ただ、それに時間かけてるとシャッターチャンス逃します(笑)。
AFフレームの選択方法はカスタムファンクションのC.FnIIIの3(AFフレーム選択方法)を1のマルチコントローラーダイレクトにすればOKです。0の通常でもできますが、その場合AFフレーム選択ボタン?(背面の1番右にあるボタン)おしてからじゃないと選択できません。1にすればシャッターボタン半押しして3秒位以内に操作すればいつでもできます。がんばってください。
書込番号:8292122
1点

よっち〜♪さん、こちらこそ放置プレーのようにしてしました。m(_ _)m
方眼スクリーンを先週の土曜日に注文したため、受け取り、取り付けしてからレスしよう
と思ってました。
本日無事に受け取り、取り付けいたしました。
取り付けも以前の皆さんの書き込みどおり、とても簡単にできました。
使用感も、特に目障りになるわけでもなく、画の傾きを気にしている自分は、意識して
見るようにしているので、ちょうどいい感じです。
ただ、夜間での使用は…よっち〜♪さんのおっしゃるとおりで、見えないですね。orz
でも、これで場数を踏んで、意識しなくても傾かないようになればいいと思っています。
緑仙さん、アドバイスありがとうございます。
本日取り付けた方眼スクリーンを使いながら、撮影時には、頂いたアドバイスも意識しながら
傾きのない写真を撮れるようにしたいと思います。
あらためまして、アドバイスを頂きました皆様、ありがとうございました。
なお、余談になりますが、本日、撮影が難しいと言われている、結婚式・披露宴に出席した
ため、EF-S17-55mm F2.8 IS USM、ストロボ580EXUを持って撮影に挑戦してみました。
結果は…まだカメラの液晶画面で確認しただけですがやっぱり難しい!!orz
写真撮影は奥が深いな〜って痛感させられました。
おかげでまた皆様にお世話になりそうです。その際はよろしくお願いします。
書込番号:8311974
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様にアドバイスお願いします
40D
使用中ですが、予備のバッテリを購入しようと思っております
当然、純正が良いと思われますが。結構な金額です
サードパーティでお勧めがあればお教えください。
よろしくお願いします。
0点


こちらのスレッドも参考になるかと思います。
『バッテリーグリップにエネループ』[6789222]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6789222&act=input
書込番号:8299822
0点

こんばんわ
私はこちらを40Dで使っています。今のところ不具合はありません。
但し自己責任で・・
http://www.jtt.ne.jp/
ここで一句
”純正は 安心だけど ちと高い”
お粗末でした
書込番号:8300128
0点

こんばんわ(^-^)
僕も ぼくちゃん.さんと同じくロワバッテリーをオススメします♪
セルは日本製を買ってくださいね♪
セル:サンヨー
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=657
セル:パナソニック
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=708
僕はパナソニックのセルを使ってます♪
あくまで自己責任でお願いします♪
書込番号:8300217
2点

私もロワのバッテリー
10Dの時に2個買いずっと使っていて、40D買い増ししたら電池が共通だったのでそのまま40Dでも使っています。
書込番号:8300494
0点

なんこういずみさん、こんばんは!!
私もロワ製ですが、あくまでも自己責任で、純正の予備として使っています。
メインでの使用は、やはり純正がいいと思います。
書込番号:8300615
0点


>なんこういずみさん、横レス失礼します。
>自然が1番さん、
ロワのバッテリー、魅力的ですね。購入を検討したいので、ちょっと教えてください。
@充電器は、キヤノン純正でOKでしょうか?
Aお使いになられているパナの撮影枚数は、純正バッテリーと比べてどうでしょうか?
Bロワって、ロワのHPか楽天あたりからの通販のみですか?
(ググッた感じでは、他に販売してそうにないもので・・・)
以上、すいませんが教えてください。
書込番号:8301630
0点

なんこういずみさん、横レス失礼します。
>もももも〜さん
こんばんわo(^-^)o
@充電器は純正で大丈夫ですよ♪
A特に純正と比べて撮影枚数は遜色ないですよ♪
B僕は直接ロワバッテリーのHPから代引きで買いました♪
他でも販売しているかは知りません(^^ゞ
あくまでも自己責任でお願いしますね♪
書込番号:8301714
1点

なんこういずみさん、こんばんわ。
ROWA JAPANを愛用しております。 以前どなたかがトラブル報告されていましたが私はトラブルフリーでございます。 日本製セルを購入した方が間違いはありません。
充電は純正充電器で大丈夫ですよ〜。
もももも〜さん、こんばんわ。
確かヤフオクからでも直販サイト経由になったと思います。自然が1番さんの紹介のHPから注文入れれば大丈夫ですよ。
書込番号:8301761
2点

>なんこういずみさん 度々の横レス、まことに申し訳ありません。
>自然が1番さん
>ドートマンダーさん、
素早いアドバイス、ありがとうございます。
多分この後、HPからポチッといってしまいます。
使用はもちろん自己責任で(^^♪
サンヨーに魅力は感じますが、価格差があまりに大きいので、純正に遜色ない撮影枚数とのことですし、パナにしようと思います。シルバーなのはちょっとアレですが、純正品と見分けやすいということで・・・。(黒はちょっと高いですしね。)
書込番号:8301806
0点

なんこういずみさん
僕も度々の横レス、まことに申し訳ありません。
>もももも〜さん
僕も最初シルバーってどうよ!?って思いましたが、使っている時は見えないので、気になりませんよ(^-^)
あと注意すべきところは、センサーの掃除などでサービスセンターなどに持っていくときは、純正のバッテリーを入れて渡してくださいね♪
書込番号:8301878
1点

>なんこういずみさん、
すいません・・・これで最後にします(^_^;)
>自然が1番さん、
先ほど、シルバーを1個ポチっといきました。
送料無料は魅力的♪
サービスセンターは、そうですね。気付きませんでした。ありがとうございます。
書込番号:8301941
0点

お早うございます。
私も、流されるようにポチッと逝ってしまいました。
どうでも必要でもないのに・・
まあ、5Dと、40Dのバッテリーをグルグル使い回しですので、もう1個あっても
良いかと。5Dはバッテリーグリップを付けているので2個入りますしね。
しかし、お安いですね。
書込番号:8302831
0点

僕もロワ使ってます。2個買っちゃいましたが、1個で十分でしたね(笑)。
銀の塗装すぐ剥げそうな手触りですが、意外と粘ってくれてます。
書込番号:8303166
0点

初めましてなんこういずみさん
私もこのサイトで知った、純正でない下記のものを使用してます。
http://www.rakuten.co.jp/japanbattery/301402/301403/
中国製ですが、特に不具合等もありません。(最近の中国製電池は侮れません)
それより先日、3脚を新しく(エルカル635)したので、テストがてら夜景を撮ってましたら
センサーのドット抜けが3か所見つかり、昨日新宿SCに入院してしまいました。
2週間くらい、手元にカメラが無い生活をしなくてはならなくなり、
ギターの練習でもして、気を紛らわせようかと思ってます。
書込番号:8303435
0点

mr・roadsterさん
そうそう、ギターですよギター。
私もこの歳でバンドでギターやってます。
ボケ防止です。
書込番号:8304072
0点

皆さん 返信遅れて申し訳ありませんでした。
(出張で・・・)
意外と、純正以外のバッテリを使用されている方が多くてビックリしました
ロワバッテリー(パナソニック)で購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8310153
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
始めまして、DEじろうと申します。
いつもここのクチコミでは、勉強させて頂いております。
さて、子供の運動会で使用するレンズについて質問致します。
現在EF70-200mmF2.8ISUSMを使用しており、望遠側が足りないので、
エクステンダーEF1.4XUの購入を考えております。
ただ、EF1.4XUをつけるとAFスピードが落ちると言われているのが気になります。
使用としては、子供が走っている姿を正面から、AIサーボで追いたいと思っております。
この様な場面でAFスピードは問題ないでしょうか?
また、EF70-300mmISUSMとの選択では、どちらがAFスピードは有利でしょうか?
ご存知の方、御伝授下さい。
宜しくお願いします。
0点

DEじろうさん、こんにちは。
エクステンダーを付けるとAFの速度は半分になりますね。運動会は小学校でしょうか、それとも幼稚園でしょうか。
幼稚園や小学校の運動会程度であればAFは問題ないのではないかと思います。
エクステンダー付のリングUSMとマクロUSMでは、リングUSMの方がまだ速いと思います(マイクロUSMはEF50mmF1.4しか持ってないんですが)。
私は今年の運動会用にシグマ100-300mmF4 HSM を購入しました。EF70-300mm IS USMより重くて高いですが、300mmF4で撮れると言うのに魅力を感じたためです。
書込番号:8302860
1点

おはようございます。まもなく運動会シーズンですね!
私も運動会は70-200F2.8LISに1.4で撮影していますが、AFが遅いと感じた事はありません。もともと70-200は超速ですからね!AIサーボの追従性も特に問題ありませんでした。室内撮影はダメダメでしたけど・・70-300は使った事が無いので比較できません。あくまでも私の感じですので個人差があると思いますのでご了承ください。
書込番号:8302901
0点

質問の内容から外れてしまいますが、
エクステンダーの場合、画質の劣化、F値の低下、AFの速度低下と色々とネガがあるので、
私はトリミングも使っています。
200mmを300mmにするということは、40Dですとラージサイズ3888x2592で撮影したものを、
2592x1728にトリミングしたことになります。依然として447万画素相当ですね。
2L版でプリントするぐらいなら大丈夫そうです。
書込番号:8303009
0点

先月の航空祭で40Dに70-200のIS無しに1.4×を使用し、AIサーボで連写し戦闘機を撮影しましたが、食らいつきは良かったです。(ほとんどOK)
ただし運動会では使ったことがないのでどうかわかりません。
書込番号:8303163
0点

すいません、便乗させてください
リングUSMどうし、EF100-300USMと、EF70-200F2.8L+EF1.4×U付のAF速さの比較はどうでしょうか?
書込番号:8303347
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます!!
とても参考になります。
>Kazuki__Sさん
運動会は幼稚園ですが、将来的に小学校でも使うことになるので、
小学生のスピードにもついていければ良いなと思っております。
書込番号:8303467
0点

こんにちわ
私は40Dで犬の写真を主に撮っています。
EF70-300mmIS USM と EF70-200mmF2.8IS USM+エクステンダーEF1.4XU 共に使っていますが
AFスピードは断然 EF70-200mmF2.8IS USM+エクステンダーEF1.4XU の方が早いです。
ですので最近は EF70-300mmIS USM の出番はありません…
うちの中型犬が正面から全力でこちらに向けて走ってきても追従していますしAFエリアから外れて大ボケになった後も
即復帰しますので、お子さんの運動会も全く問題ないかと思われます。
私もエクステンダー購入前に同じ疑問がありキャノンに問い合わせた所、何ミリ秒とかの数値は忘れましたが
EF70-300mmIS USM のAFスピードよりも EF70-200mmF2.8IS USM+エクステンダーEF1.4XU のAFスピードの方が
早いとの事で購入しました。
結果はその通り体感スピードも撮れた写真の画質もエクステンダー付きの方が優れていると感じました。
(エクステンダー無しのEF70-200mmF2.8IS だけの方がなお良いのは無論ですが・・・)
70−300の DO IS の方はAF早いらしいですが画質はどうなんでしょうね?
書込番号:8303873
2点

DEじろうさん
既に皆さんから回答が出ていますが、追加で。
先日、水泳大会でEF70-200mmF2.8ISUSM+EF1.4Xを使いましたが、AFスピードは
早く、AIサーボも問題ありませんでした。
描写も、単体よりは甘くなるかも知れませんが、私はまったく問題有りませんでした。
焦点距離は違いますが、EF100-400ISのテレ端よりEF70-200mmF2.8ISUSM+EF1.4Xの方が
良いと思います。
書込番号:8304006
0点

Kazuki__Sさん
シグマ100-300mmF4 HSM は重いので腕力勝負ですよ。自分はいつもこれで流してますがAF速いので結構助かりますが1日使うと腕ぱんぱんです。
DEじろうさん
EF70-200mmF2.8ISUSM+EF1.4XUおすすめします。AFの速さより精度をかんがえて。
EF70-300mmISより満足度は上だと想いますよ。
書込番号:8304747
0点

皆さん、たくさんのアドバイスどうもありがとうございます!
EF70-200mmF2.8ISUSM+EF1.4XUの組み合わせでも、
AFスピードは十分のようですね。
とうとうとうさんの書き込みで、走っている犬も追従できると書いてあったので、
私の想像しているより、相当早いAFスピードが期待出来そうです。
安心してEF1.4XUを購入できます。
これからもちょくちょくお世話になると思います。
その時はまた、宜しくお願いします(^^♪
書込番号:8305316
0点

横レス失礼いたします。
goodideaさん、いつもお世話になっています。先にEF70-200mmF2.8LISを購入していたので重さは大丈夫です。ほぼ一緒ですもんね。
負荷対策としてロープロ製のネオプレーンのストラップを購入したので、首や肩に掛かる負荷を軽減できるかなと思っています。
あと、ダンベルで腕を鍛え始めました(笑)。
書込番号:8307589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





