
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 18 | 2008年8月31日 20:56 |
![]() |
5 | 19 | 2008年8月31日 19:10 |
![]() |
12 | 22 | 2008年8月31日 18:32 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2008年8月31日 11:44 |
![]() |
1 | 20 | 2008年8月31日 08:22 |
![]() |
27 | 72 | 2008年8月30日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今度、会社の旅行で海遊館・お寺などに行くことになりました。
そこで持って行くレンズで迷っています。
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
以上のレンズを所有しています。
できれば1本に絞りたいです。
70-200mmは問題外ですが、写りは17-55mm、オールマイティな18-200mmも捨てがたい…
でも海遊館や宴会などは17-55mmがいるような…
う〜ん(´〜`;)
皆さんならどのレンズを持って行きますか?
0点

迷わずEFS17−55F2.8です。
海遊館ですよね。F2.8+ISは必ず重宝します。
書込番号:8271863
0点

宴会なんかだと、明るめの単焦点で間にあう事が多いと思いますよ。
なので、レンジをカバーしたいなら18-200mmと単焦点を組み合わせたらどうでしょうか。
私個人としては、望遠側はすっぱりあきらめる方なので、17-55mm F2.8IS 一本でも良いかな?
とは思います。それでも単焦点は予備に持っていったりします。レンズが一本きりの場合
何かがあったら、もう撮れませんから。
書込番号:8271890
1点

こんばんは
私ならEF-S17-55mm F2.8 IS USMです その2です
オマケに撒き餌があれば宴会でも良いです
書込番号:8272086
0点

こんばんは。皆さんと同じでEF-S17-55mm F2.8 IS USMに1票です!
書込番号:8272108
0点

こんばんは。
>シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
こういう時に使わずにいつ使うんだ!って気もしますが(^^、案外1本だけだと不安ですよね...
コンデジと組み合わせたりするなら、高倍率ズームは便利そうですが、もし自分だったら17-55ISを持っていくと思いますね〜(^^
理由は、望遠は出番が少ないと思えることとF2.8は心強いから。です(^^
書込番号:8272145
0点

ガスだよさん こんばんは!
私なら、悩んでいる2本を持っていきますね。
多少荷物になっても旅行先で「持って繰ればよかった」と後悔したくないので。
書込番号:8272227
0点

こんばんは
社員旅行で200mm要りますか?
私なら17-55ですねぇ〜
書込番号:8272323
0点

70-200F2.8Lで周囲の注目を浴びるという手もありそうですね。
ま、2が妥当でしょう!
ついでに、せっかくなので、単焦点を1本買いましょう!
おススメは、、、、皆さんが薦めてくれるはず・・・・。
書込番号:8272503
0点

職場の記録係という立場だと理解して発言いたします。
どうしても一本だけというなら…
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS を私は選択します。
画角的に全ての領域をカバーできるのはこのレンズだけじゃないですか。
宴会なんてストロボ使えばどうにでもなります。
社員旅行の記録ということで考えるなら、色々なシーンを記録におさめるためには望遠は必須だと思いますので、望遠の出番はかなり頻度が高いような気がします。
ほとんどの方は画質や表現力なんて気にもしていませんが、自分の記録をとられているかどうかは結構気にします。
自分の趣味だけで持参されるなら…これはガスだよさんがどう考えるかなので全くアドバイスできませんが、私ならカメラ3台とレンズ7本ぐらいは持参します。
書込番号:8272655
1点

海遊館、お寺なら 17-55 1本でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:8272854
0点

あくまで一般論です。撮られている方が喜ぶ/喜ばないパターンとして。
・大きく写っているとちょっと嬉しい(普段、大きく写ることが少ないから?)
→望遠有利。トリミング有効。
・反面、近寄って撮られると照れくさい
→広角/標準不利。
・決定的な瞬間/ハプニング画像は大歓迎
→高倍率ズーム有利
私は、依頼されて撮る場合は、撮られる側の視点からレンズを選んでいます。
書込番号:8272906
1点

私もEF-S17-55mm F2.8 IS USMに一票。
あとはまき餌(EF50mmF1.8U)1本買い足しませんか?
軽量なので追加しても邪魔にならない♪
書込番号:8273173
0点

ガスだよさん お早うございます。2年前に海遊館にに行きました。
17-55 f2.8 一本で十分と思います。これ以上のレンズはないと思います。私は、20D+17-85f4.0-5.6 でした。iso 400 にこだわったので手振れをしてしまいましたが、iso 800で f2.8なら不足はないと思います。焦点距離も十分と思います。
もっと良い写真をお見せ出来たらいいのですが、データだけ参考にして下さい。海遊館に行きましたら、観覧車と日本で一番低い山、天保山の登山をお勧めします。
天保山駅から少し入ったところの喫茶店で登頂証明書を発行してくれます。遊び心一杯です。
書込番号:8273908
1点

こんにちわ。
>できれば1本に絞りたいです。
私もEF-S17-55F2.8IS USMしかないと思いますよ。
書込番号:8274138
0点

ガスだよさん、こんにちは。
一本に絞るなら、私も
>EF-S17-55mm F2.8 IS USM
に1票です。やっぱり、望遠も欲しいなら、
>シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
にして、宴会はストロボで対応でしょうか。可能なら、+ポケットにこっそり入れられる撒き餌レンズをお勧めします。
書込番号:8274431
0点

ご自分の記念用なのか、社命を帯びた記録用なのかでちょっと考え方が
変わる気はしますが。あと、団体の人数ですよね?何人くらいか?
宴会といっても、4〜5人と100人とかでは、レンズも違ってきます。
でもやっぱりEF-S17-55mmでしょうね、普通は。
そうでなくっても、40Dもって行くだけでかさばりますよ。
それとも、一眼で「がっつり」撮影するなら三本とも持っていくかですね。
書込番号:8275098
0点

皆さんアドバイスまで有り難うございます。
返信が遅くなってすいません。
ウエストバックには40D+17-55mmで、旅行かばんに18-200mmを入れていこうと思います。
有り難うございました。
書込番号:8282131
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今まで20Dと40Dを使ってますが一度もピントを調整していません。
ピント調整は必ずした方がいいですか?
レンズは28‐70F2.8と100‐400F4.5‐5.6です。
それと値段と日数はどれくらいですか?
0点

撮影で違和感があるようなら調整されるのがいいでしょう。
オカシイと思わなければ、調整する必要はないと思います。
書込番号:8266061
0点

今まで使ってきて何も問題無いようならピント調整も必要ないでしょう。
書込番号:8266096
0点

ボディかレンズが保証期間内なら無料という書き込みを見た気がしますが、
期間は覚えておりません。
書込番号:8266216
0点

小生の場合、特段不都合は感じておりませんでしたが、念のため保証期間が終了する前に、レンズ等と一緒に見てもらいました。
修理表には、ボディーに「ピントのズレが生じておりましたので、調整しました」とありました。ですので、使用していて不都合がなくても一度チェックはしてもらった方がいいですね。
書込番号:8266320
1点

私も自分でおかしいと思わなければ調整には出しません。
でも、自信がない方とか、初心者の方でしたら調整に出してみるのも良いかも知れません。
書込番号:8266344
0点

ほとんどの場合不要でしょう。
余程違和感があるなら別ですけれど。
キヤノンでバッチリ調整して貰っても自分の好みと違えば、
返って不満足な結果になるでしょうし。
50Dに機種変すれば自分でAFの微調整も出来ますよ。
書込番号:8266393
0点

こんばんわ。
問題ないのに出す必要は無いかと考えます。
違和感があるなら別ですが...
書込番号:8267006
0点

私の40D(発売日購入の初期ロット品)はピント調整出しました。
かなりの後ピンで子どもの行事などで撮影すると、後ろの保護者の顔にピンがきていたり、花瓶などを撮影すると壁にピンが来たりしました。はじめは、所有していたレンズ(シグマ17-70・キャノン70-300・キャノン50f1.8)側に問題ありかなぁと思っていたのですが、30Dのころはジャスピンだったなぁなどと考えつつ、子どものバレエなども撮影する目的でEF24-70f2.8とEF70-200f2.8を購入(同時購入ではないですよ!)したところやっぱり後ピンでしたのでデータの写真を付けて新宿のセンターに出しました。
データですが、新聞の文字を写して。(三脚&レリーズ使用しました)フォーカスポイントから何文字前後位置にピントが来ているかを写真に記入しましたエクセルなどで輪郭がはっきりした漢字などを並べて普通紙にプリントした物も使用しました。(エクセルのフォントが12の文字を各レンズの最短撮影距離で撮影したところ、7〜8文字後ピンでした)
ピント調整に出す際は、データを元にどのくらいずれているかを説明し、保証期限切れのレンズはさりげなく『これ切れてるのですが一緒にお願いできませんか?』とソフトに対応すると大丈夫な事が多いです。(絶対大丈夫との保証は出来ませんが) 私の時は50・24-70・70-200・40Dが保証期間内だったので70-300も無料で行ってもらいました。
調整にかかった期間は1週間でした。ちなみにシャッター振動改善(買って直ぐ)や電源基盤の修理(先月)も1週間でした。
帰ってきた後はピントチェックで撮影に使用した物で再チェック、ジャスピンになった事を確認し、40Dで気持ち良く撮影をしています。
まずはピントチェックをしないと、後ピンなのか、前ピンなのか、調整の必要がないのか分かりませんので、とりあえず手持ち撮影でもいいのでチェックしてみて下さい。
書込番号:8267027
1点

私も出したことはありません。
何故なら、ピントがおかしいと思ったことがないからです。
不満がないなら出す必要はないと思いますよ。
書込番号:8267117
0点

みなさんの言うように、後ピン、前ピンの症状が無ければ、調整に出す必要は無いと思います。
(書き忘れましたが、ピントチェックをする際は印刷面に対して45°から撮影してください)
書込番号:8267501
1点

撮影していて不満を感じなければ調整の必要はないと思います。
私はフォーカス テスト チャートを使用しテスト撮影していますが、40ディーさんのように新聞の文字でもテスト撮影は可能です。
必ず三脚とレリーズを使用し開放で、できるだけ高速シャッター(感度100)でテスト撮影をします。
私の40Dは購入直後で約10cmも前ピンでした。
サービスにて調整後は許容範囲(厳密には誤差あり)でしたが、端のセンサーが一つだけやや前ピンでした。
28-70/2.8でf4まで絞れば被写界深度内ですが、開放の撮影ではこのセンサーは使用しないようにしています。
キャノンによるとレンズの中心と周辺では解像度の差があるので同じクロスセンサーでもフォーカス精度の差が出てしまうとのことです。
メーカーでのフォーカス精度の調整はボディーのセンサーを基準機に合わせて調整します。
その後、ボディーに合わせてレンズも調整します。
それでもメーカーの許容誤差は若干ありますが、若干の前ピンの場合はシャープ処理で問題はほぼなくなります。
フォーカス調整をしたボディーがあれば、その他のボディーやレンズのフォーカスをテストする基準になります。
フォーカス調整をした基準ボディーがないとレンズのフォーカス精度もチャックできません。
書込番号:8267672
1点

今まで20Dと40Dを使ってますが一度もピントを調整していません。
ピント調整は必ずした方がいいですか?
使用していて不都合が無ければ良いのかもしれませんが、ユーザーが気づいていない誤差がある可能性もありますので、出したほうがいいでしょうね。
書込番号:8267779
1点

現在「崖っぷちのボニョ」をピント調整で里帰りさせてる私がいうのもなんですが、
異常が見当たらないのであれば、出すとかえって悪影響が出ることもあります。
また、最近どうやらピント調整がはやっているらしく、SCもかなりナーバスです。
これまではデータを提出しても「こちらでチェックしますのでいりません」といって返してきたので
今回何も持たずにいったら「前ピンですか後ピンですか、どれくらいおかしいですか」等々、
かなり執拗に聞かれて辟易しました。
今回は、「これまでの経験」しかもっていってませんので、
「何度撮ってもこのレンズで撮ればぼんやりするとしかいえない」と答えて出してきましたが、
「とりあえず出しとこう」では、たぶん双方がいやな思いをするのだな、と思いながら、帰ってきました。
私自身も反省しております。以後よほどのことがない限り、ピント調整には出さないと思います。
書込番号:8268313
0点

皆さん有難うございます。
このクチコミを見てたら”ピント調整”がよく出てくるので
不安でしたが安心しました。
現在、不満はありませんが、多分動態にピントがあってないと
感じるのは腕のせいでしょう。(涙
書込番号:8268659
0点

動体にピントが合わないのは、フォーカスポイントが動体から外れてしまう場合が原因として大きいと思います。対象が大きいその辺を走っている車などで練習するのも手だと思います。もちろんセンター1点でシャッタースピードも早く保ちましょう。
大きい車でならフォーカスポイントが外れることも少ないでしょう。でも手ぶれにも気を付けて下さいね。
ちなみに私はピントのずれをチェックする際は色々なチェックシートで撮影し、知人からカメラを借りて同じように撮影したりして、間違いなく調整が必要となった時にセンターに持ち込みます。
静体を撮影していて問題無いようでしたら出さないほうが良いですよ。サービスの方に説明できないですしね。
書込番号:8271773
0点

すみません。私の40Dとレンズのピントが前ピンなのか後ピンなのか正常なのか?確かめたいのですが、正式なやり方を教えていただけないでしょうか?ちなみのにレンズはキヤノンの純正です(レンズはすべてズームレンズで4本の内3本がLレンズです)
書込番号:8281003
0点

ここの、パラ怪さんの書き込みを参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=5993481/
ご自身がよく使われる撮影距離辺りでチェックして下さい。
太陽光下でチャートを45度の角度で置き、カメラとチャート中心の平衡を保って撮っています。
10回くらい撮影して傾向を掴んで下さい。
貼り付け写真は、ピント調整行きを決断する事になった時のものです。
(ペンタK100D FA35mmF2AL)
書込番号:8281556
0点

花とおじさん ありがとうございました。 これをみればよくわかりますね。
さっそくやってみます。
書込番号:8281623
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん、こんばんは。
購入してから8ヶ月程のカメラ初心者です。
以前から、近接撮影をしていて気になっていたのですが、
中心のAFフレームが、実際に写すとずれている気がしていました。
本日、にけさんという方のブログからピントチェックソフトをダウンロードさせて頂き
検証してみました。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_82cc.html
test1画像
まず、通常通り中心のAFの中心に時計のオレンジ針の○部分にピントを固定します。
test2画像
ライブビュー(x10)で確認すると、オレンジの○部分がちょっと上の方にずれています。
test3画像
この状態で撮影したものをピントチェックソフトを使って見てみるとやはりオレンジの○部分が中心より上の方にずれています。
※画像UPの都合上、下のレスに続けますのでレス少々お待ちください。
0点

test4画像
試しにライブビュー画面で目測ですが「だいたい真ん中」に合わせてみます。
test5画像
この状態で撮影したものをピントチェックソフトを使って見てみると今度はオレンジの○部分が中心にピッタリ合っているのがわかります。
test6画像
因みにこの状態のAFフレーム位置を確認しますと、やはりAFフレームが下にずれています。
test7画像
撮影はこのような感じで行いました。
つまり私の40Dで撮影する場合は中心を少し下にずらさなければならないということになります。
試したレンズはEF35 f/2のみなのですが、皆さんはこれをどう思いますでしょうか?
レンズごとのピントズレとは違うでしょうし、やはり不良なのでしょうか?
こういうのは調整に出せば直るものでしょうか。
いずれにせよ、購入店に相談しようと思っています。
初心者ゆえのとんちんかんな質問かもしれませんが、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教授願えますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8276886
0点

まぁ、僕の40DもAFも枠は合ってない。
AF枠の傾き(右が上にズレて、斜めになってた)があったので、修理センターに出したら、今度はまっすぐにはなったが、AF枠と実際のピントがずれていた。
あきれて再修理に出すこともやってないけど、このAF枠のズレ特性を把握したので、今は気になってません。
結構、ズレてることは多いと思いますよ。
僕は、ズレ特性を把握するということで克服したつもりですが。
書込番号:8276919
1点

ごめんなさい、言い方間違えましたね。
>今度はまっすぐにはなったが、AF枠と実際のピントがずれていた。
は、ファインダー上のAF枠と、画面で見るAF枠がずれていた。というのが正しい表現ですね。ピント自体は、画面のAF枠で合ってましたので。
書込番号:8276943
1点

3160さん こんばんは
私はKDNの時にずれておりました
その時は初期不良ということで修理していただきましたが
5Dの購入時も40Dの購入時も
それからは気になって最初に確認しました!
書込番号:8276964
1点


>♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
レスありがとうございます。
ずれている事はよくあるとのこと。
全く知りませんでした。
慣れで克服するしかないのでしょうか。。。
登山途中で花などもとるのですが、結構しんどいです(泣)。
>エヴォンさん
レスありがとうございます。
修理依頼は可能ということですね。
ちょっとこれは我慢できそうもないので、修理に出そうと思います。
35m F/2 で開放で撮るとボケのずれ方が激しいので気になってました。
どれぐらいかかるのか心配です(泣)。
書込番号:8277048
0点

ホンマにズレてますね…
今まで気にしたこと無かったので僕も今度確認してみます♪
貴重な情報ありがとうございます♪
すみません。横レス失礼します。
エヴォンさん
お帰りなさ〜い(^-^)
お待ちしておりました♪
これからもよろしくお願いします♪
書込番号:8277082
0点

>自然が1番さん
本当にずれているようです(泣)。
下手糞なりにがんばってきたのですが、どうしてもマクロ風に写そうとすると
ピンが中心に来ないのでおかしいな?とは思っていたのですが、まさか本体の
AF枠がずれているとは(泣)!
皆さんのご参考になっただけでも質問した甲斐がありました。
書込番号:8277187
0点

私の検証報告ちょっと間違ってました。
>つまり私の40Dで撮影する場合は中心を少し下にずらさなければならないということになります。
私の40Dでは「ファインダーの中心を少し上にずらさないと、狙った被写体が中心に
来ない」ということでした。訂正します。
書込番号:8277237
0点

自分も試して見ました(セッティングが間違ってるかも知れませんが・・・)
三脚ではなくテーブルの上に40Dを直に置きシャッターを押した時にもズレる可能性があるのでレリーズを使用しました。
見た限りではAFのズレはありませんでした。
書込番号:8277385
1点

>kaku528さん
検証、ありがとうございます。
ピッタリ合っていますね。
私の40Dも早く調整に出したいと思います。
このレンズだけの「後ピン」かな?って思っていたのですが、
ピント調整の前に判明してよかったです。
貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:8277550
0点

3160さん
先ほどチェックしてみましたが、僕のは大丈夫なようでした。
(kaku528さんのような画像の添付の仕方が分からなかったので、画像はありませんが…)
個体差があるのでしょうか…(^^ゞ
早く調整できるといいですね♪
書込番号:8277634
1点

>自然が1番さん
再びレスありがとうございます。
検証していただけたんですね。
異常が無くて何よりです(嬉)。
登山を趣味とするものにとっては、なんとか紅葉が始まる前に帰ってきて欲しいです。
今更ながらKissデジを手放した事を後悔しております(泣)。
参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:8277670
0点

セッティングの画像を見る限りカメラと被写体(時計の文字盤)の平行が出ていません。
AFセンサーにはある程度面積がありますが、一番近い被写体にピントを合わせる事になっているのでこの場合フレーム内で最も距離が近いフレーム下限付近にピントが合うのは間違いではないですね。
ピントのチェックは厳密にカメラと平行をとった平面画像で行うのが基本中の基本です。
50Dでマイクロアジャストが装備されたのはメーカーサービスも付き合いきれないから勝手にやってくれと思ってるのだろうな。
書込番号:8278648
2点

猫の座布団さん
不勉強で申し訳ありません。
> セッティングの画像を見る限りカメラと被写体(時計の文字盤)の平行が出ていません。
これまで皆様のチェック(今回のとはちょっと毛色が違いますが)を見てますと、
地面に置いたチャートを斜め45度から撮る、とされていたと思いますが、
カメラとチャートは平行でないといけなかったのでしょうか?
今回のようなポイントずれ測定のときだけのお話でしょうか?
>50Dでマイクロアジャストが装備されたのはメーカーサービスも付き合いきれないから勝手にやってくれと思ってるのだろうな。
激しく同意。
SC側はきっとそう思っていることでしょう。
今後は40Dなどでピント調整に出しても、
「そんなに気になるのなら調整できない40Dなんか使うのやめなさいよ」的な目で見られちゃうのかな…
※そんな思いもあって、うちの「ボニョ」は現在最後のピント調整中です…
この週末には上がってこなかったようなので、帰宅は次週末以降になりましたが。
書込番号:8279319
1点

僕の5Dも少しずれてます。ほんとうに少しだけですけどね。まあ、そんなもんです。
書込番号:8279401
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
猫の座布団さんのご指摘を受けまして、水平平置きにて再度テストした画像をUP致します。
1、セッティング1
時計をカメラの真下にセッティング
2、セッティング2
時計を平置き(目測ですが、可能な限り水平を出しました)
3、AF枠の位置
9点ある内の中心のAF枠にオレンジ針の○を合わせる
4、テスト結果
ピント計測ソフト確認画面
やはりピントは、やや下方にずれているようです。
これは調整するまでも無いズレでしょうか。。。
私自身は、AFフレーム枠自体がずれているのはやっぱり納得いきません。
AFフレームを合わせても、雄しべの一本にピンが行かないということですよね…。
レンズ個別で出る現象では無いと判断していますが。。。
とんちんかんな検証でしたらすみません。
書込番号:8279991
0点

おかしいことには違いないかと思います。
後はご自身の判断次第ですので、これらの症状をペーパーにした上で、SCに持ち込まれてもよいと思います。
ただ、皆様お書きの通り、必ずジャストになるとは限らないことは、お含みおきください…
※ジャストになる方も多数おられるとは思うのですがね。
書込番号:8280205
1点

>猫の座布団さん
ご指摘頂きありがとうございました。
計測の仕方などよくわからず、大体の目測(45度)で対象物を狙うというやり方
で行っておりました。
そして確かに自分でも時計面と正対していないことが気になっておりました。
計測する距離にも無頓着にやっております。(最短距離ではありません)
ご意見、大変参考になりましたm(_ _)m。
>小鳥遊歩さん
ご報告ありがとうございます。
やはり、ずれているものもあるわけですね。
妥協できる程度は人それぞれとは思いますが、私は調整してもらう事にしました。
>光る川・・・朝さん
エヴォンさん同様、いつも貴重なご意見を拝見しております。
マイクロアジャスタ機能は今回の私のような悩みも解決できる機能なのでしょうか。
だとしたらちょっと恨めしいです。。。あ、羨ましいです。
工業製品として精度に関しては仕方ない部分もありますでしょうが、AF枠のズレはちょっと
私としては見過ごせません。それなりのお金を支払ったわけですから…
別件になりますが、今回の修理で手元にデジイチが無くなってしまうので、安ければと思い
「EOS Kiss F ボディ」を見てきましたが…、4万きってたら私も考えるのですが(笑)
本日、購入したキタムラ経由で調整を依頼してきました。
希望通りになって帰ってくることを祈る思いで待つ事にします。
帰って参りましたら、またご報告させて頂きたいと思います。
書込番号:8280645
0点

>地面に置いたチャートを斜め45度から撮る、とされていたと思いますが、
こんな方法でピントが出る筈ないだろうと思ってましたが、最近他のスレでチャートを見て納得しました。
AFセンサー位置には最小限ピントを合わせる為のチャートがあり、前後は白地でピントが合わないようになっています。
深度のチェックはAFセンサーから外れた両脇のスケールで確認出来るようになっています。
まあこれとて簡易的なものでしょうけど。
今回の時計の針を流用したケースでは、ピントを合わせたつもりの位置以外にもピントが合ってしまう針がはみ出ているためにチェック方法としては正確さを欠くわけです。
AFフレーム表示と実際のセンサー位置に誤差があるのも普通の事で厳密に一致しているカメラなど無いと思いますよ。
書込番号:8280777
1点

>猫の座布団さん
度々のレスありがとうございます。
(半分は「光る川・・・朝」さん宛てでしょうが…)
>AFフレーム表示と実際のセンサー位置に誤差があるのも普通の事で
そうなんですね。
初心者ゆえ、バタバタとしてしまいました。
UPした画像を見ていただけるとわかります通り、フォーカシングスクリーンEf-Dも
左肩上がりにずれているのですが、この程度のズレは私も気にしていませんでした。
ただ中心だけはもうちょっと合っていて欲しかったと思うのは欲張りすぎなので
しょうか。
私は天体観測などもするのですが、望遠鏡のファインダーなども対象物を狙う
十字クロスを合わせるために微調整をよくやります。
素人考えですか、カメラのAFフレームも縦横レベルで微調整できればいいのに、
と思ってしまいました。
カメラが戻ってきましたら、程度を見て納得するよう努めたいと思います。
書込番号:8280984
0点

猫の座布団さん
>AFセンサー位置には最小限ピントを合わせる為のチャートがあり、前後は白地でピントが合わないようになっています。
ああ、なるほど。確かにそうですね。それで中央にジャスピン(合っていれば)なわけですね。
今回の時計ではそうはならない点も納得。度々ありがとうございます。m(__)m
ちなみに、私はあまり気にしないことにしています。
私も気になりだしたらとことん突き詰めたくなるたちですが、今のカメラは残念ながら所詮工業製品。
良くも悪くも、昔のカメラとは違うということが、最近わかってきました。
気にしたらきりがないし、使う気も半減してしまうので、割り切ってます…
書込番号:8281458
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは
いつもアドバイスや質問の解答頂いて皆さんに助けてもらってるaeです
実は愛用中の40Dにバッテリーグリップをつけようと思ってキャノンのHPをみたら、40Dに付けられるのが2種類ありました
価格も対応機種も一緒で何がどう違うのかわかりません
もし、知ってる方いましたら教えて下さい
因みに2種類は
BG-E2
BG-E2N
になります
よろしくお願いします
0点

BG-E2は旧製品で、BG-E2Nが新製品です。両者の違いですが、BG-E2Nはバッテリー蓋にシーリング(防水)が施されています。
書込番号:8273028
2点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=40D
のそれぞれをクリックすれば使用が表示されますが、ご覧になりましたか?
その差は、クルマ好きのこまっちゃんさん がすでに書き込まれてますが。
「バッテリー室ふた開閉部をシーリングし、防塵・防滴性を実現。」が冒頭に書かれているか否か、です。
書込番号:8273122
0点

>BG-E2Nはバッテリー蓋にシーリング(防水)が施されています
BG-E2のバッテリーの蓋にスポンジを貼った「だけ」のがBG-E2Nです。
カメラ本体とグリップ側の通電接触部分周辺は隙間だらけで防水・防塵は期待できません。
またカメラ本体にAF-ONボタンはありますが、BG-E2、BG-E2N側にはAF-ONボタンはありません。AF-ONボタンとAEロックボタン機能の入れ替えもCFで可能ですが、撮影画像の拡大・縮小する時の縮小時にはAF-ONボタンを押さなくてはなりません。なんともややこしくなります。使っているうちに慣れると言えば慣れますが、、、、。
グリップ感も角材を握るような感じで、カメラ本体のグリップ感がいいだけに、縦位置に移行すると一気にグリップ感が最悪になります。
キヤノンの「やる気」が全然感じられない(手抜き感は100点満点です)グリップで、個人的にはお勧めしません。
書込番号:8273126
4点

BG-E2NをCanon EOS 40Dに購入しました。
スタイルや見た目の好みは人それぞれでBG-E2Nを格好いいと思っていらっしゃる方もいると思いますが、それでも個人的には『ちょっと格好悪いなぁ・・・』と思わざるをえません。
それにねじをちゃんと巻いてカメラ本体とぴったりくっつけようとしても、なんだか隙間が残るのです。
見た目・質感がとっても悪くて、『バッテリーグリップを付けたらせっかくの40Dちゃんがかわいそう・・・』と思い、今はまったく使っていません。
機能的にも上で指摘されているように劣る点もあります。
バッテリーグリップはその他にPentax K10D用、Nikon D300用がありますが、それらはつながりが良く、見た目もいいです。
画像(私が撮ったものではありませんが)を貼りましたので見比べて見て下さいね。
書込番号:8273326
4点

**ae**さんの質問とは外れてしまって申しわけないですが・・・
>バッテリーグリップはその他にPentax K10D用、Nikon D300用がありますが、それらはつながりが良く、見た目もいいです。
α700は??(゜o゜)
使いやすさかっこよさならダントツでしょう。
キヤノン用は・・・・D300用みたいに連射があがるわけでもないし・・・
なのでポートレイト中心ですがキヤノンのBGはほしくならないです。
キス用はよかったんですけどね。
フラッグシップもなんとかならないのかと思うぐらいな形状ですし。
どうにかならないんですかね。キャノンさん。
書込番号:8273707
1点

>バッテリーグリップはその他にPentax K10D用、Nikon D300用がありますが、それらはつながりが良く、見た目もいいです。
失礼、「バッテリーグリップはその他にPentax K10D用、Nikon D300用を所有していますが」、という意味です♪
書込番号:8273797
1点

長時間持ち歩くまたは夜間にバルブを連発する等でバッテリをとにかく長持ちさせたい、
あるいは形状や操作性は一切こだわらないから、シャッターさえ押せたらよい、というのであれば、
それなりによいのではないでしょうか。
私は一応、新しい「N」のほうをお勧めしておきます。
ちなみに持ってますが、ただでさえ重いカメラがさらに重く大きくなるので、1度も使ったことはありません(^^;)
※KDX用でさえ躊躇するのに…(^^;)<こちらは3回出動経験あり(^^;)
あ、これはKDXで経験したのですが、取り付け時に「隙間が開くから」とねじを締め付けすぎると、
今度外す時かなり苦労します。万一逆回しなどしてさらに締めてしまった場合などは悲惨です。
工具で無理やり回さなければ外れなくなりますので、締めすぎには十分ご注意を。
書込番号:8274946
0点

私も40D当時は使っていました。
縦位置撮影が多かったのでやむなく・・・。
このバッテリグリップは、皆さんが書かれているように
「かなり設計が悪い」です。
本体と同じバッテリを二個入るようにしたため、、
(まあ当然なんですが)本当に積み木でも握っているよう
です。私は体格も良くて手も小さくはないと思いますが、
すぐに手が疲れます。
どうしても必要ですか?
重くなるし、いいところがあまりないと思います。
少なくとも、販売店などで取り付けた状態で握ってみて
ください。違和感があるならやめた方がよいです。
しかし、購入されるならNを買いましょう。
確か価格も同じではなかったでしたっけ?
書込番号:8275077
1点

westie621さん すみません。勘違いしました。
3マウント、縦グリップ付きで所有なんてすごいですね。
お聞きしたいのですがBG付での全体の操作性(ダイヤルの位置とか)としてどれが一番使いやすいでしょうか?
経済的には買えませんが最近ニコンに惹かれています。
ただISOボタンの位置がちょっと気になります。
書込番号:8275149
0点

yellow3さん、
いえいえ、私の書き方が曖昧でした。
個人的には、3つの中ではD300用のバッテリーパック MB-D10が、見た目、質感、触感ともに最高だと思っています。
開発・デザインにかなりこだわったらしいです。
ただ操作性に関してはその人の使い方の特性によって評価が分かれるところです。
というのも、シャッターがものすごく軽いのです。
極端な言い方をすれば「さわるだけでシャッターが下りる」という感覚。
半押しでAFをしようと思ったのにシャッター下りちゃった!ってことがしょっちゅうです。
しかし、素早い動体撮りなどを主としている方たちはこのタッチが逆にいいみたいですね。
しかし、D300ボディ側のシャッター感覚とあまりに異なる仕様にするのはどうなのかな、とも思います。
シャッターフィーリングが両方で同じでないってけっこうとまどうものなのです・・・。
書込番号:8275374
3点

お答えありがとうございます。
連写も増えるしやっぱりD300のBGは優秀そうですね。
キヤノンも50D用にいいのを作って40D,30Dとかでも使えたらいいですね。
書込番号:8275691
0点

40Dは良いですね。バッテリーは、とても長持ちします。10Dを使っていましたが、そのバッテリーグリップの重いこと。2個のバッテリーを使っていましたが、40Dでは1個で同じ位持ちます。400mmズーム手持ちで撮っているので、軽く快適です。これならグリップはいりませんね。新型カメラが出るまで貯金しておいた方がいいですよ。40Dの良さはソフトの快適なこともあります。年に1度新型が出るのであれば、お気に入りのカメラの中古に投資してもいいので、バッテリーグリップなど買う意味がありません。どのカメラにも使えるなら話は別ですが。
書込番号:8275698
0点

私もバッテリーグリップの形状に疑問を持っている一人です。
30D(40D共通)にバッテリーグリップを取り付けたときの第一印象は、定価二万円の
割にはなんとお粗末な作りだと思いました。
がたつき、一体感のなさいずれも以前の10Dのバッテリーグリップに劣るものでありまし
た。他の方の意見の通り、キャノンさんもっとセンスの良いものを出してくださいよ。
天下のキャノンが泣きますよ!
書込番号:8276222
3点

皆さん、沢山のアドバイスありがとうございました
ちょっとヨドバシカメラにでも行って実物見てみようと思います
書込番号:8278612
0点

30Dから40Dに買い替えましたが、旧タイプのバッテリーグリップを引き続き使っています。
縦位置撮影が多いので、それなりに重宝していますが、
確かにここで書かれているようにあまりよろしくないバッテリーグリップですね。
私としては満足していますが、他のメーカーのものと比較すると、質感使用感ともに劣っていると思います。
私はこれ一台なのでさほど不満に思ったことはありませんが。
それと新旧2台の比較ですが、私が買った時は旧のみで選択肢はなかったのですが、
旧タイプが在庫処分とかで安ければこちらがおすすめですよ。
新型は防滴らしいですが、肝心のボディが防滴ではありませんので、
雨の日に使用されることはないと思いますので。
書込番号:8279850
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんわ!
現在、夜の室内(蛍光灯)での子供のスナップ写真を撮っているのですが、下記のどのレンズが良いのかいつも迷っています。
そこで、どちらが良いのかアドバイスをお願いします。
フラッシュ撮影を嫌がりますので、フラッシュを使わず、ISO1600で撮影しています。
1.EF-S18-55IS
2.EF-50mmF1.8U
N0.1のレンズは手ぶれ補正があるのですが、レンズは暗いタイプですし、No2はレンズは明るいのですが手ぶれ補正がありません。
子供も顔が動くため、手ブレだけでなく被写体の動作も加わって困っています。
どちらのレンズがこの場合、最適なんでしょうか?
もちろんもっと高価なレンズが良いのは判っているのですが、手が出ませんので、その他の撮影テクニック等がありましたら、あわせて提案いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

手振れ補正機能が働いても、被写体ブレは防げません。
F値の小さなレンズでシャッター速度を稼げればいいと思います。
しかし、それでもシャッター速度が稼げない場合もあります。
また50mmでは室内だとちょっと窮屈かも?
>その他の撮影テクニック等がありましたら、あわせて提案いただけませんでしょうか?
→EF-S18-55IS+フラッシュ撮影
書込番号:8276143
0点

(1)のレンズではフラッシュなしでは無理だと思います。
フラッシュを使わないなら、(2)のレンズで練習するしかないと思います。
書込番号:8276175
1点

ISO感度を上げて、絞り開放値の小さなレンズで撮るしかないですね。
子供さんが被写体ブレしないほどシャッタースピードが稼げれば、手振れは問題ないでしょう?
>フラッシュ撮影を嫌がりますので
ストロボのバウンス撮影はだめなのでしょうか?
書込番号:8276177
0点

こんばんは。
2の、EF50mm F1.8で十分キレイな写真が撮れるんではないでしょうか。
これでダメというコトならば、どんな高価なレンズでもダメなのでは??(^^
アップだとブレ易いので、少し離れて撮るとよろしいかと。
書込番号:8276204
0点

この2択でフラッシュレスを前提としますと、、、
EF50mmF1.8U で絞り開放、許せる限りISO上げてでシャッタースピードを稼ぐしかない気がします。
これで被写体ブレならフラッシュを使うかF1.4以下のレンズしかないか・・・。
あとは室内ももっと明るくするか!?
書込番号:8276206
0点

室内を明るくする。
内臓ストロボにデフューザーを付ける。或いは白いレジ袋を掛ける。
壁や柱を使って手ぶれを防ぐ。
目一杯露出補正してみる。
アンダーでもSS稼いでDPPで調整。
思いつくまま書いてみました。(^_^;)
書込番号:8276219
0点

弓曳童子さん
こんばんわ(^-^)
僕も皆さんと同じように2を選択すると思います♪
手ぶれはカメラに小さな三脚取り付け、三脚を胸に押し当ててカメラを構えれば少しはマシになるかもしれませんね♪
こんな三脚です。↓
ULTRA MAX i mini
http://kakaku.com/item/10709010589/
書込番号:8276239
0点

言葉足らずでした。
「バウンス撮影」・・・これでもダメですか?
35mmF2とか28mmF1.8を候補にするとか???
書込番号:8276248
0点

こんばんは〜
お手持ちのレンズと、お子さんの年齢を加えていただくといいかなとおもいますが、
1.か2.だったら、2.でしょうか。
ただ、40Dだと、他の方もおっしゃるとおり、ちょっと窮屈だとおもいますし、寄れないとおもいます。
わたしは、28mm/F1.8で、姪っ子1歳と半年くらいを撮影しています(フラッシュなし)が、気に入っています。
書込番号:8276273
0点

こんばんは
>フラッシュ撮影を嫌がりますので、フラッシュを使わず、ISO1600で撮影しています
なら候補から外れますがお求め易く明るいEF35F2が良いと
思いますが
書込番号:8276287
0点

2のレンズで、マイナス1/3補正ISO800ぐらいでどうでしょうか。
DPP使ってRAWなら−1補正かけてもISO800でもいけると思いますよ。
室内の明かり何畳で何ワットぐらいの明るさなんでしょうか?
蛍光灯、白熱灯?
それもわかった方がいいかな。
書込番号:8276370
0点

弓曳童子さん こんばんわ。
私も皆さんと同じく2ですが、室内だと少々長そうですね。
1だとストロボ無しでは難しいでしょう。
>子供も顔が動くため、手ブレだけでなく被写体の動作も加わって困っています。
EF50F1.8で手ブレは不要かと考えます。
仮に被写体ブレが発生してしまうなら、EF28F1.8USMしかないでしょう!
書込番号:8276405
0点

マリンスノウさん、じじかめさん、Y氏さん、タツマキパパさん、ryotyさん、−−−−−
こんな短時間で、本当に沢山の方々にアドバイスをいただき大変感謝しています。
みなさんのアドバイスの多かったNO2のEF-50mmF1.8Uで今後撮影するようにします。
アドバイスいただいたとおり、手ぶれは訓練で少なくできますので、これから手ぶれしないように訓練を積み重ねます。
あとはDPPで補正して行く事にします。
本当に沢山のアドバイスありがとうございました。
書込番号:8276453
0点

弓曳童子さんこんばんは。
先日親戚の子供を40Dとシグマ50mm F1,4で室内撮影しましたが、
結局光量不足で外付けストロボの出番となりました。
バウンズ撮影なら問題ないでしょう。
天井だけでなく横の壁を使う、
窓に当てて外光とミックスするなど、
いろいろ試してみるといいと思います。
40Dと純正ストロボの組み合わせはなかなか優秀で、
みんなに喜ばれました。
おススメです。
書込番号:8276462
0点

1番簡単な方法。
薄いガーゼをストロボに被せ、露出補正を+1段。試してみて下さい。
書込番号:8276517
0点

緑仙さん、アドバイスありがとうございます。
どうしてもだめな時に試してみます。
(外付けストロボを持っていませんのでだめな時に購入ひつようですね)
まずは、蛍光灯をすべて点けて、手ぶれしないように訓練してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8276532
0点

こんばんわ
レンズは28/1.8ですが、被写体ぶれの参考写真を揚げます
背景はぶれて無いけど人が動いているのが判るかと思います
別れ話が決裂して彼女が席を蹴った場面・・ではありませんが
画面を見るとぶれは3回に分かれているように見えるけど、これは光源が蛍光灯だからかも
関東では蛍光灯は10mSごとに明るさのピークが来ることの影響でしょう
書込番号:8277063
0点

Old_AE1 さん、写真提供ありがとうございます。
大変参考になりました。
ISOをさらに上げてMAXの3200で撮影してみます。
書込番号:8277674
0点

どうしても被写体ブレはでてしまうので、なるべく子供が動いていない
瞬間をねらったりしてます。。
書込番号:8279039
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
50Dが発表されましたね。さっそくカメラのキタムラに行ってきましたがまだ展示されてなくカタログもありませんでした。ただスペック比較表がありました。画素数の大幅アップ、液晶の画質アップなど。で、店員さんに今持っている40Dとの買換えを考えた場合の査定を聞きました。50Dの表示価格が148,000円で販売価格が10%OFFで、40D本体の下取りが査定表に従って30,000円+5,000円(キヤノンへの買換えは5千円アップ)という事でした。で、皆さんは40Dから50Dへの買換えをどう思いますか?買換えの価値はあるとおもいますか?私は本年3月kissDNから40Dへ買換えをし、現在おおむね満足しております。実際50Dが店頭に並んで手にとってみないと本当のところはわかりませんが。
0点

「早起きくん」さんの情報を整理すると、買い替えのための出費が約10万円ですよね。何に優先順位を置くかではないでしょうか。
とにかく最新の機能がほしいのであれば、買い替えは有りでしょうね。
しかし、10万円をレンズやその他の趣味(撮影旅行)に充てる案や、40Dをしばらく使い50Dが10万円くらいになったら購入する案、いずれは5D後継機がほしくなるだろうと考え軍資金として寝かす案もあります。
資金があってほしいと思ったら買い替えられたらどうでしょうか。その方がスッキリするかもしれませんよ。どうせなら、事前予約して発売日に入手されると満足度も高まります。
書込番号:8264512
1点

おはようございます。
いまの40Dに満足しているのであれば(私もそうですが)買い換えはもったいないと思います。
未だ20D、30Dでも十分という方も多い中40Dがあれば良い写真が撮影出来ますね。
それよりも新しいレンズの購入の方が新鮮味があると思います。
書込番号:8264547
0点

正直、この問題だけは人それぞれと思います。
個人的には、通常時の撮影において、被写体を捉える(撮る)といった基本的な性能は、AF精度・連写性能が同等なら同じカメラと考えています。つまり、この両者の場合、50Dで撮れて40Dに撮れない対象はあまりないと思っています。
ただ、今回の進化によって、高感度ノイズがかなり低減されているとのことなので、ISO800以上で撮影が中心の方には乗り換えるメリットはそれなりにあるのかと思います。
一方、私のように、これまでISO800以上をあまり使ったことがない者にとっては、正直、基本的には同じカメラなので、乗り換えるメリットはあまりなく、あるとすれば新機種を手にした満足感なんですね(結構これも重要なんですよね。カメラの場合)。
スレ主さんの場合、そういったことは十分認識された上で、50Dに心が傾いているのではないですか。もしそうなら、金銭の都合が付くのであれば購入されてはどうでしょうか。精神衛生上、買った方が良いですよ。
それに乗り換えれば必ず満足すると思いますよ。だって新機種を手に入れたのですから。新機種に乗り換えてがっかりすることはほとんど無いと思います。
私は乗り換えるとしたら、乗り換え差額が5万円を切ってから考えます。その前に、5D後継機種を買う予定です。でも、競馬やパチンコで大勝ちしたら、とりあえず買ってしまうかもしれません(笑)。
書込番号:8264578
1点

キタムラの下取りは安いので、ソフマップ等で処分してキタムラで買うほうが有利だと思います。
書込番号:8264599
3点

おはようございます。
現時点では、スペックの差が10万円となりますが、人によって高いか安いかはそれぞれだと思います。
50Dの金額も発売後はもっと安くなると思いますが、40Dの買い取り(下取り)価格も下がるでしょう。
40Dに不満がないのであれば、50Dは先々にあるであろうキャッシュバクを狙ってはどうでしょう。
予算的に問題ないなら逝っちゃってもいいと思いますが、それだったらもう少し待って5D後継機の方がさらに満足できそうな予感が・・・。(^^;)
書込番号:8264607
0点

60D又は、70Dまで待つ。
使い方次第でしょうね。
高画素も高感度も必要の無い私は、待ちます。
高画素は、いらないので、700万画素のミドルRAWが有るのは魅力です。
書込番号:8264608
3点

これだけは個々の価値観でしょうね。
この掲示板を見ていても、10Dから毎回購入されている方もいます。これは進化したスペックを必要としたというよりも、やはり物欲が優先されたのではないでしょうか。
実際、40Dから50Dに買い替えをしても、大きく引き伸ばさない限り、基本的には出力される写真に大差はないと思います(ISO1600以上での撮影は別にして)。また、同じAF、連写性能なので、被写体を捉える確率も同等でしょうね。
したがって、AFアジャスト等のオプション的な機能に必要性を感じないなら、乗り換えるメリットはあまりないと思います。でも、人間には物欲というものがあるので、これを満たすには買うしかありません。
私は、どちらかと言うと現実的なので、40Dからの乗り換えは全く考えていません。乗り換えた場合、満足感よりも「貯金が減ったー」との後悔の方が大きそうです(笑)。
悩んでいる時点で、もう詰んでいると思いますよ。逝っちゃいましょう。
書込番号:8264649
1点

私もKISSDNから40Dに買い替えましたが、現状40Dに満足しているので50Dに買い換える予定はありません。
買い替えの基準は個々でどの部分に魅力を感じるかによると思いますが、個人的には高感度での低ノイズ化に興味があります。
書込番号:8264653
1点

ちなみに、50DのAFシステムが1DmVのシステムに進化していたら、迷わず買い替えていたと思います。そうなれば全く別のカメラですから。
そこまでいかなくても、中央にアシスト機能を搭載するとかの進化があれば、無茶苦茶魅力的でしたね(個人的には)。当然、今のAFに不満はありませんが。
書込番号:8264682
0点

価値観は人それぞれですので反対はしませんが
損得勘定だけでいうなら買換えは『損』でしょう
50Dと比べると見劣りするとは言え、立派なスペックのカメラですよ!
40Dの下取りがたったの『¥35,000』とは余りにも悲しすぎます・・・
書込番号:8264684
1点

他社板で心の病気ですかとまで言われたぼやき親父です。
早起きくんさんが40Dをお使いになってて、何もご不満がなければそのまま使い倒されるのがベターだとは思いますが、50Dを見られて、40Dでの不満が解消されているとお感じになるなら買い換えもありだと思います。
ただ、得か損かという面はあっても、不満を持ちながら使い続けるより、満足して気持ち良く使う方が良いとは思いますので、よくお考えになってお決めになって下さい。
書込番号:8264707
0点

私なら、今10万円あったら、レンズ買います(笑)
24-105とか70-200F4とか10-22…。
欲しいレンズは尽きません〜(^_^;)
書込番号:8264773
2点

僕がもし40Dを持っていて、今、この時点であれば50Dへの乗換えは行いません。乗り換えるにしても半年後ですね。
書込番号:8264781
0点

今のデジ一は2世代〜3世代は十分使えますよ。
明らかに不満な点が改善されていれば(魅力があれば)別ですけどね。
書込番号:8264808
1点

おはようございます。40Dは発売日に¥148,000のポイント10%で買いました。KDXからの買い替えで連写性能やAFの向上など、満足しています。価格の動向を見てビックリでしたが、欲しい時に買えたので後悔はありません。ですが、さすがに2連荘で暴落されたら合計でもう1台買えてしまうので、今後はどの機種であっても、すぐには飛びつかない様にしようと思っております。
書込番号:8264841
1点

とにかく、買い替えてたらきりが有りません。
わたしは、最低でも2年は我慢します。買ってもまたすぐ次が出ますから。
でも、お金の有る人は次々買うんでしょうな〜。
羨ましい。
5D後継機・・早く見てみたい。もうすぐ3年だもんな〜。
書込番号:8264901
0点

>私は本年3月kissDNから40Dへ買換えをし、現在おおむね満足しております。
この先、40Dで不満が出たとき、50D購入で解消されるかは今の時点では分かりません
よね。カメラを趣味としたとき、今後どれだけ投資できるかが問題で、50Dで満足でき
なければ1D系への移行も視野に入れると思います。
私は30D使っていますが、様々な面で50Dは物凄く魅力的。
しかし連射性能など6.5枚では撮れないものがあると思うと、50D購入で良いのか
検討中です。
書込番号:8264903
0点

私も40Dを持ってますが、買い替えはしないと思います。
年内に5D後継が出なければ、発狂して買い替えるかもしれませんが…(笑)
しかし、追い金10万円は高いですね。
例えばフジヤカメラだと、買い替えの追い金8万5千円でやってたりします。
(40Dの程度にもよりますが)
書込番号:8264920
0点

3OD→40D買い替えした物欲まみれのボクは買い替えますよ〜。
人それぞれ・・・なんてのは当然のことですが、
ボクにとっては、30D→40Dよりも、今回の40D→50Dの方がかなり魅力大です!
800万画素→1000万画素は大差なしでしたが、1000万→1500万は良いです。
ISOも画質はともかく12800まで設定できること自体が、露出補正幅±2しかないCanon中級機では良いです。
でも、数ヶ月で数万円の値下がりは見えているので、発売直後は買いませんけどね。。。
書込番号:8264927
1点

買換えの満足感の半分以上が、所有した満足感ではないでしょうか。
携帯電話の買換えみたいな感じが似てますね。
しばらく様子見、また自分に何が足りないのか考えるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:8264933
0点

買い替えの条件は、
「今のカメラのどんな部分に、不満があるのか」。
「今のカメラのどんな部分に、性能、機能不足があるのか」。
それで、新型でないと補えない場合かと思います。
画期的な機能が搭載された場合は、即、買い換えでしょうが、見たところ、画素数が増えたことが、最大の目玉のような気がします。それで、買い換えるとはのは勿体無い様な気がします。
「画素数そのままで、ダイナミックレンジが飛躍的に向上した」のほうが面白かったような気がします。
次のモデルチェンジでもいいような気がします。
書込番号:8265059
0点

40Dでいくつかある不満な部分が改善されたならば早速買い換えますが、現状ではそうではないので全く買い換える気がありません。
希望的観測ですが、ニコンのD300やD700に十二分に対抗できる機種が、近いうちに登場するのではと思っています。つまりAPS-C機、と5Dの後継機の2機種の発表が、年内にあるのでは、と願っているのです。
と、未来に明るい希望を抱いて、今日も40Dで写真を撮り続ける日々。
書込番号:8265126
0点

40Dには概ね満足ですし、僕も40D発売日に清水の舞台から…で購入したカメラですので、40Dはずーっと使っていきたいです。
また、50Dは、よりコンデジに近づいた感がするので、買いたい気分になりません。
書込番号:8265193
1点

私は超初心者です。40D関係では何度か質問させてもらって親切な回答をもらいました。
また、いろいろな書き込みを読ませてもらって、たいへん参考になりました。
50Dが発売されると40D関係のスレは自然消滅ですね。
そんな次第で、損得抜きで 買い替えのやむなしです。ただし、モデルチェンジまでの期間の長そうなデジカメに。
これは超初心者の感想です。
書込番号:8265206
0点

やっぱりレンズでしょうね。
40D→50Dではそれ程感激は無いでしょうし、40Dの戦闘能力は十分です。
追金の10万が有るのならLレンズいいのでは? 赤帯や白レンズはKissに付けても知ってる人はチラッと見ますし・・・ (^^♪ 映りもいいし! バランス悪いですが。
なによりモデルチェンジまで少なくとも5年は有りますし・・・ m(__)m
書込番号:8265454
0点

こんにちは。
買い替えの動機は確かにみなさんがおっしゃるとおりひとそれぞれだと思います。
私の場合は体育館や武道場で行われる剣道がメインの被写体なので50Dの高感度の画質向上は大いに魅力です。
購入を検討中の70-200F2.8をF4に置き換えることができるならシステムも投資金額もコンパクトになります。
発売後に作例がいろいろ出てくれば高感度画質の向上度合いもわかるかと思い楽しみにしています。
書込番号:8265495
0点

10D〜40Dまで買い換えてきましたが今回はパスする予定です。
製品名頭 偶数は良く奇数はいまいちな感じ
ただDIGIC 4とか気になるので比較サンプルで
画像大幅に違うとなると買い換えるかもしれません。
書込番号:8265511
0点

「なんのために買い換えるのか」そこだけでしょう。
最新のものを持っているという満足感が大きいのであればそれでもいいと思います。
40Dの査定価格を気にされるのなら売り時はもう今しかないでしょう。
僕にとっては高感度耐性とAFアジャストはちょっと魅力ですが
40Dも5月に買ったばかりだし少なくとも半年は静観ですね。
書込番号:8265548
0点

価値ありです。私が不満だった点を50Dは改良してくれましたから。レンズごとにバラつくピント(AFマイクロアジャスター)。8回ルーペボタンを押してもピントの確認ができないモニター(92万画素なら拡大4回で現場確認できる)で不満が吹っ飛び、完成度の高いナイスなデジイチに進化したと思われます。
書込番号:8265681
0点

一見、同じような9点クロスタイプセンサーですが、40Dではわからなかったピントが50Dの92万画素になると数回のルーペ拡大でハッキリ確認できます。センサーやアルゴリズムを進化させて精度を高めていないと店頭チェックでピントわるっ、とすぐにバレてしまいます。ですから、店頭効果を考えても今回の50Dは、かなり気合いが入っていると思われます。
書込番号:8265722
0点

私も目下物欲と戦っています。
まったくどっかに閉まっておきたいです...
私はただのスナップ撮りなのでとにかく写真の成功率アップが
最優先という感じです。(なので連写でKissでなく40Dにしました)
明るい望遠がないので50mmF1.4で体育館撮影なので
高画素は魅力(トリミング)、
レンズ購入で当たり外れを気にしなくて済む精神安定剤(AF微調整)、
皆さん言われるピントチェックできなかった液晶改善
...どれも欲しいです。
でもやっぱり基本機能が進化してないと、ですね。
高感度どうなっているんでしょう(細部描画の点で)、
AFって同じ仕組みなら進化は期待できないんでしょうか!?
この2つがもし!って事になると...物欲さんこんにちわ...かな(^^ヾ
書込番号:8265925
0点

しかし、ちょうど一年で新機種ってのもユーザーをどう考えているのでしょうか?
こうなると、所有の喜びだ、長い愛着だというのは完全にアナクロなんでしょうかね。
で、毎年新機種買って。一年おきとしても2年毎に買い換え?
なんかおかしくありませんでしょうか。
そうですね、私なんぞは新機種を買わなければ良いのですよね。これも選択肢か?
書込番号:8266082
1点

たぶん私のD300よりジャスピン画質は上だと思います。物欲のカギを開けてください(笑)。40Dのようなピントのマズさをボケたモニターでごまかすデジイチでは、ありませんから。92万画素背面液晶ならルーペ4回でピントがバレますから。店頭効果から言ってもピンださないとマズイでしょう。50Dはピンきますって、こない時はキヤノンに文句を言ってください。
書込番号:8266388
0点

10万円あるなら単焦点レンズを一つ
いやできれば2つ買いたい…なぁ
も少し40Dとの対話楽しみたい
書込番号:8266507
1点

10万円払って買い換えて、「得」するということはないと思います。
どうしても背面液晶でピントチェックしたいので、10万円払ってもいいと「納得」できるかではないでしょうか。
50Dは細かい操作性も向上しているようなので、トータルで10万円分の満足度があれば、買い換えでしょうが、ぼく個人として、そこまでのメリットは感じられないなぁ。ボディが防塵防滴だったら、買いだと思いますが。
書込番号:8266715
0点

中級機を何度も買い替えて散財するより、ちょっと我慢して、フルサイズ機を買った方がずっと賢いと思います。
いつまでも中級機で良いのならいいですが。
書込番号:8267021
0点

早起きくんさん こんばんわ。
>皆さんは40Dから50Dへの買換えをどう思いますか?
私は買い替えは考えておりません。
液晶の見易さは魅力ですが、私にとって1500万画素は不要です。
40Dの1000万でも十分すぎるくらいです。
10万円を支払って買い換えるのであれば、Lレンズ購入にするでしょう。
書込番号:8267022
0点

スレ主三と同じ考えです、
現状はEOS10D、EOS5D、EOS40Dの三台所有していますが、EOS50Dは発注しました、
1510万の高画素は魅力です、アリーナやステージの舞踊を撮る立場としては
高感度撮影可能も超魅力です、AFマイクロアジャストメントも魅力です、
レス主さん僕もEOS40Dを下取りに出します。
書込番号:8267560
1点

何を撮るかによりけりでしょうね。
15M ピクセルを 40D と同じ 10M ピクセルにトリミングすれば、画角が 1.2 倍相当望遠側にシフトすることになります。300mm が 40D なら 480mm 相当ですが、50D の 10M ピクセルトリミングなら 580mm 相当になります。30D の 8.2M ピクセルまでトリミングすれば、約 1.4 倍相当なので、670mm 相当です。鳥屋さんには福音じゃないでしょうか。
また、今のところ高感度画質がどの程度かが不明ですが、もし 40D よりも一段高い ISO 感度で同程度の画質が得られるとすれば、ボケは別としてシャッター速度だけ考えると F4 レンズが F2.8 レンズとして使えることになります。さらに、トリミングを前提にすれば、動きの激しいスポーツでもフレーミングが楽になります。屋内スポーツ撮影なんかする人には、大きな価値でしょう。
書込番号:8267569
2点

トリミングの数値見せられてしまうと魅力的ですねー
高感度1段という話も有り得そうな話もチラホラ目にしますし。
おまけに、ほんとに液晶に耐えるAFだったりしたら...
物欲のカギはかかってないみたいです、自動ドアかもしれません(^^ヾ
書込番号:8268029
1点

>トリミングの数値見せられてしまうと魅力的ですねー
フォーサーズについてよくサンニッパがロクニッパになるといわれますが、50D の 10M ピクセルトリミングもこれに近いですね。っていうか、もし ISO 感度1段アップ OK なら、ボケは別としてサンヨンがロクニッパだから、フォーサーズよりさらに有利か…。
>おまけに、ほんとに液晶に耐えるAFだったりしたら...
すみません。どういう意味でしょう?
書込番号:8268201
0点

私も追い金7〜8万なら、もう少し貯めてLレンズかと。
(まあ、そんな余裕はありませんが・・・)
今年135mmF2Lを買いましたが、ボデー違いより全然違う世界です。
なので、これからも40Dでいろんな写真撮りたいと思っています。
書込番号:8268365
1点

50Dに買い換える必要性と目的次第ですね。
「40Dの機能に不満が少しでもあって、50Dなら解消できるのに」
というのであれば買い替えでしょう。
不満が無いなら見送りですね。
ソフマップの40D中古買取価格が、現金なら52000円、ポイントなら57200ポイント。
ビックカメラの50D発売価格が148000(ポイント10%)。
有楽町ビックカメラにはソフマップ買取コーナーがあるので、そこを使えるなら
148000−57200=90800円(ポイント9080)になりますね。
買い替えは50Dのキャッシュバックキャンペーンが始まってからですね。
書込番号:8268575
0点

私は30Dを使用しており、大変満足しています。
その状況下において、先日、KX2を買い増ししました。
EF-S 18-55mmISのキットで約7万円で購入です。
非常に軽く、カメラの持ち出し回数が格段に増えました。
(キットレンズの画質が思いのほか良く、驚いています)
また、
30D+EF50mmF1.8 or SIGMA28mmF1.8
KX2+EF-S 18-55mmIS
の2台で持ち出すと、意外と便利な場面が多く、重宝します。
私は、サブ機にKX2を買い増すのがよいと思います。
レンズがついて、50Dへの「買い替え」よりKX2への「買い増し」が3万円も安いのですから。KX2、よく出来たカメラですよ!
ダブルズームキットで購入して、両レンズを2台で使用するのもよいかと思います。
この場合でも、40Dが手元に残り、KX2にレンズ2本がついて、50Dへの買い替えより1万円程安い計算になります。
書込番号:8268956
0点

92万画素に耐えられるAFになっていますって、レンズごとにAFアジャストメントされれば完璧ですよ。50Dは40Dとは次元の違うデジイチです。物欲の自動トビラを踏んでくださいマセー。
書込番号:8268986
0点

50Dのコストパフォーマンスは高いですし、買い換えで得する部分は大いにあると思います。
ただ、個人的に、買い取り査定額35000円は安すぎる気がします。
やや面倒ではありますが、ネットオークションに出されてはいかがでしょうか。
今となっては90000円以下で入手できる40Dですが、まだまだ廃れたスペックではないと思います。
50DではDIGIC4が採用されますが、
果たしてそれで15000画素分のAPS-C素子の情報を低ノイズで処理しきれるかは未知数だと思います。
また、わずかなぶれも画像に影響しやすくなるのではないでしょうか。
その点でいけば、ニコンなら必要十分な機能を盛り込んだ600画素クラスのD40がよく売れたように、
1000万画素で秒間6.5コマ連射の40Dはまだまだニーズのある製品だと思います。
買い換えをされるなら、せめてもう少し価値をつけてあげた方が…、と思います。
書込番号:8269018
0点

910ISに搭載されているディジック3は怪物です。ですからディジック4はモット凄いと思います。干渉ノイズやカラーチップノイズなど、質感を残したまま、消しサルことでしょう。映像エンジン ディジックですから。
書込番号:8269084
0点

>ディジック3は怪物です。ですからディジック4はモット凄いと思います。
この二者の違いは分からないけど、少なくともDX(デジックU)とX2(デジックV)から出力される写真を比べた際、全く判別できませんでした。
まぁ処理するスピードは若干違うと思うけど。
>50Dは40Dとは次元の違うデジイチです。
たぶん次元は同じです。通常の撮影において、出力される写真の画素数が異なるだけで、あとは全く同じと思います。AF精度も、AIサーボの追従性も。逆に連写0.2コマ分、40Dの方がチャンスに強いかもしれません。
撮影という点では、高感度を多用するかどうかだと思います。屋内でスポーツ撮影される方には非常に大きなアドバンテージで、そうでない方はそれなりの魅力と思います。高感度ノイズはあるよりない方が良いに決まっていますが。
書込番号:8269300
0点

一日でこんなにたくさんの方の意見を聞けるとは!ほんとうにありがとうございました。やはり買換えの目的ですね!ポイントは。私は1500万画素にはそなに魅力は感じてませんが、がぞ数は大きかった方がより幅が広がるとは思います。それよりデジック4が気になります。KissDNから40Dに買換えた大きな理由は、コンデジ910ISを購入した時にデジック3のすごさに目を見張ったからです。まずは今度のデジック4の実力を見てからですね。そしてもう少し40Dと遊んでいたい気分もあります。昨日もカメラのキタムラ天神店に仕事休憩中に行ったのですが、まだ展示もカタログもない状態でしたから。ほんとにみなさんありがとうございました。
書込番号:8269306
0点

>>おまけに、ほんとに液晶に耐えるAFだったりしたら...
> すみません。どういう意味でしょう?
スイマセン紛らわしい書き方で、、、
上のキノコルゲさんの言われている話です。
50買えれば、体育館用に135mmをやめて50mm(Sigma)にしたのが
生かせるかもしれないなんて都合よく考えちゃったりしてます(^^)
早く発売されて実写みたいですねー
書込番号:8269387
0点

遅レスにて申し訳ございません。
sa55さんに一票です。
それとフルサイズ機や10コマ/秒機の『追加購入』に一票です。
超初心者ジジィなりに考えますと、上記の様になり
また、どちらかと言うとレンズ購入に『幸せ』を感じてしまいます。
書込番号:8269765
0点

早起きさんのおっしゃる通りです。スペックオタクでない色や階調を見れる方が910ISのオートホワイトバランスやハイライトが飛ばないギリキリの絵の出し方を見られたら感心するでしょう。スポーツなど仕事で撮るレベルの方なら1D系に行けばいい訳です。このクラスに一番大事なのはオートホワイトバランスとハイライトの粘りのあるトーンカーブに絵を加工して的確な露出で出してくれることですよね。910ISの周辺画質うんぬんより。あのディジック3は素晴らしいの一言です。ディジック4に期待、大ですよね。
書込番号:8269979
0点

茶吉犬さんの不満点のAFも、92万画素背面液晶モニタを付けたことによってゴマカシはできなくなりました(笑)。あのスーパーレンズ シグマ50ミリF1.4を安心してF2.8で使用してくだされ(笑)。これ位の深度は与えてあげないとかわいそうでしょ。
書込番号:8270163
0点

50Dのエンブレムプレートだけ羨ましい。
なんとなく「40」ってキリが悪いんで。
書込番号:8270348
0点

あ、私は40DのAFに不満はないんです。コスト以上だと思っています。
でも明日飲む牛乳でも7日後の賞味期限と8日後の賞味期限なら
8日後の方を買う主婦感覚のレベルです(意味不明)(^^ヾ
だから50mmはやっぱりF1.4で使うので、
うちの子にピントお願いします50D様 m(. .)m
(...こっちも意味不明ですね)
書込番号:8270480
0点

私はまだ40Dを買って間がないので、後継機どころではありません。
まだまだ勉強中で、40Dでももったいないくらいです。
レンズも良いのが出ましたが、私はシグマの18-125OSで十分満足しています。
書込番号:8270649
0点

みなさん言うように、価値観でしょうね。
40D出た時(1年前)はこれだ!と思いました。
内容見てみると、40Dのものがほとんど使用できるのがうれしいです、が、
金額がうれしくない
機能的にはCF、高速のカードが使えるようになったのは
私にとっては大きいです。
あと画質位かなと思います。
去年購入15万円、またこれで10万円はきついです。
各店舗も下取りセール組んでいますが
40D、5〜6万円で下取りには出す気になれません。
だったら年内もう1台、発表するようですので
その機種まって、50Dが10万円きり、キャンペーンまで
待ちましょうかね。
書込番号:8271021
0点

>この春 kiss DN から 40D に乗り換えたところです。
なら、まだ 40D の性能を使いこなせていないでしょう。
kiss DN から 40D なら大幅スペックアップになりますが、 40D から 50D は小スペックアップとなるでしょう。
私も kiss DN を3年使っていますが、未だに使いこなせていません。
(50D新発売のおかげで40Dの値崩れを期待していますが。)
1000万画素から1500万画素になると、本質的にラチチュードが低下してしまいますので、いくらデジック4が優れていても相殺してしまい、劇的な画質向上とはならないでしょう。
(もし、画素数同じであれば大いに気になりますが。)
もちろん、後継機種ですから50Dの方が優れているでしょう。
でも、その差はさほど大きくないと思われます。
もし50Dを買って一年後、デジック5搭載の60Dが出たら買い替えますか?
書込番号:8271035
0点

画素が増えたら、階調再現範囲は増えマンガナ、イメージャーサイズが同じなら干渉ノイズも増えまっけどな。
書込番号:8272495
0点

すみません・・・
スレ違いの様相を呈してまいりましたが、どうせお金を使うのなら、やはり「買い替え」より「買い増し」をされた方が幸せになれると思われます。
「買い替え」で10万円は、もったいないように思います。
書込番号:8272751
0点

今お使いの40Dに何が足りないのか、、、でしょうね。
私にとって50Dはとても魅力的です。
体育館スポーツの写真を撮るために40Dを購入しましたが、流石にISO1600〜3200で無いと満足できる写真が撮れません。
しかし40DでISO1600では荒すぎます。
40Dなら70-200 F2.8L IS USMとの組み合わせになりますが、50DならLレンズ以外の18-200でもISO1600〜3200で撮れます。
(Lレンズと通常レンズでは画質が全く違いますが、私のような素人には見てもわかりません。)
F2.8L IS USMを買う代わりに50D+F4L IS USMが買えてしまいます。(40Dをどなどなすれば)
そう考えれば、買い替えは高くないかも。
でも年末〜年始まで様子見でキャッシュバックを待ってからでも良いかな・・・
少なくとも60Dは1年半〜2年は出ないです。
40Dが足りないのでは無く、新しい機能を付け足したいだけなら40Dで十分だと思いますよ。
40Dでは役立たずと思うようになってから買い替え・買い増しを考えては?
来月のフルサイズ発表、2年後の後継機、どんどん新しい機能が出てきますからきりが無いです。
書込番号:8272766
0点

10万払うならじっくりレンズを選んでもいいかも。
結構、いいレンズ買えますよ。
書込番号:8272873
0点

20歳のピチピチの女の子と付き合って数年、ずっと『すっごいかわいい♪』と思っていたけどやっぱ最近ちょっと年齢なりの見た目になってきたかな。
ある日、街を歩いてたら今の彼女よりもっとピチピチの女の子が歩いてきた。
年を聞いたら20歳。
そりゃあ、男なら「より若い娘」に乗り換えたいよね。(向こうが拒否することは想定外・・・)
欲望に忠実なら常に新しいのがいい!
でも、そんな乗り換えばかりしててもキリがないだろ、というオトナの分別も頭の片隅にあったりする。
でも、モノは人と違ってお金を出しさえすれば手に入るから、欲しい!と思ったものを買うのが精神衛生上良かったりする。
40Dと付き合ってて文句ないけど、男はいつも冒険家。
50Dを買える財政状態なら買う。
書込番号:8273358
3点

画素数が多いとトリミングなどする場合、有利ですからね。ノイズ処理が上手くできていれば。
>私は本年3月kissDNから40Dへ買換えをし、現在おおむね満足しております
「おおむね」というからには、不満もあるんですよね?
もしその不満のメインが 40Dの液晶モニターだったり、10Mの画素数だったり・・・場合、
・今の40DのAF精度で満足されているのなら、50Dに買い換えても喜びは ○ だと思います。機能も増えたし。
・逆に今の40DのAF精度に不満があれば、皆さんのレスにあるように40Dから50Dへの買い換えは
おそらく × じゃないでしょうか。
実機を見てから、それからの判断では遅すぎますか?
書込番号:8273507
0点

ありがとうございます。
高山巌さんがおっしゃる通りですね。まずは現物が出てからということでしょう。
40DのAF精度には少し不満です。現在AFフレームは中央一点にセットしていますが
皆さんはどうしてられますか?
書込番号:8273658
0点

@A4程度の引き延ばしなら40Dを使い続けて良いと思います。予算は交換レンズを買う。
A新鮮味が欲しいなら、50Dを買うか他メーカーに乗り換える(ニコンD90も発売されるし)。
@の方が変化が大きいかも!
書込番号:8273915
0点

今30Dを使ってますけど
30Dの不満は1つ
バルブ撮影時の書き込み時間がかかること
30Dは
マイナーチェンジ品だったので
初期製品ですが発売日に買って以降
エラー表示はありませんでした。
3月に50Dが出たら
来年の今頃購入を考えてました、
今のところ
5D後継機種をみて
考えます。
書込番号:8274044
0点

みなさんと同じく、40DのAFが不満過ぎて、売却しました。しかし92万画素背面液晶モニタなら、数回のルーペ拡大でピント確認できてしまうので、40Dと同じAF精度では店頭で客を逃がしかねません。AFアジャストメントで各レンズごとに調整して登録すればよい訳ですからピント精度に関しては、かなり進化させていると思われますよ。
書込番号:8274648
0点

AFアジャストメント>>他社製のレンズ(例えばシグマの単焦点30mmF1.4とか)も
微調整と登録が出来れば申し分ないですね。
書込番号:8277238
0点

50Dが気になるなら、買われた方が精神衛生上良いと思います。
スペックもこのクラス(価格帯)では一番ですし、満足度は高いと思います。
ただ、今よりも画質の良い写真という点では、本体よりもレンズへの依存度の方が大きいので、Lレンズを買った方が画質は良くなると思います。
書込番号:8277406
0点

>幾ら良いレンズを買ってもAFポイントのないところにはピンは来ません。
40Dと50DのAFポイントは同じですよね?
どの機種との比較による発言なのでしょうか?
書込番号:8277744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





