
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2008年8月20日 22:50 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月20日 12:50 |
![]() |
2 | 14 | 2008年8月20日 12:31 |
![]() |
9 | 23 | 2008年8月19日 23:24 |
![]() |
14 | 21 | 2008年8月19日 00:10 |
![]() |
1 | 20 | 2008年8月17日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。 小さな質問なのですが、あした急きょ手持ちの40Dを購入先のキタムラを経由して点検に出すことにしました。
その場合、カメラは元箱に入れて出したほうが良いのですか?それともカメラバックなどに入れて純正レンズなんかと一緒に出したほうがよろしいのでしょうか?
チンプな質問で申し訳ありませんが、明日の朝には仕事に行く時に一緒に持ち出すことになりますので、急きょこちらへ質問させていただきました。
ちなみに点検・修理の内容は最近大きくなったと思われるシャッター振動です。
ご存知の方よろしくお願い致します。。m(__)m
0点

以前20Dの撮像素子の清掃をするのにキタムラに持って行った事があります。
その時はカメラだけ持って行きました。
手元に戻った時はちゃんとクッション材で梱包してありました。
書込番号:8223853
0点

修理に必要な最低限のものしか預からないと思います。
付属品はきちんと書いてもらいましょう。
例えば、CFは抜くと思います(書き込みエラー等でCFをつける場合以外は)
電池はつけるかな。(記録します。)
ボディキャップ等も記録します。
レンズは、修理に必要ならつけますが関係ないなら外します。
必要最低限が原則です。
書込番号:8223898
1点

さぁて、振動問題。どう出ますかねぇ。
まことに残念かつ失礼ながら、経験上懐疑的です。
書込番号:8223911
0点

ストラップも外した方がよいでしょう。
分解の時に邪魔なので勝手に外されて、
違った結び位置で帰ってくると思います。
気にされるのであれば。
書込番号:8223932
0点

キタムラを通して何回か点検に出したことがありますが、最終的にカメラはCFやレンズ(ボディのみの点検の際)を外されてキタムラの店員さんがクッション材(プチプチ)で包んでくれました。
レンズを外すのでボディ自体のキャップが必要ですがなければキタムラで貸してくれると思います。
書込番号:8223943
0点

キタムラに出すなら
カメラ一つでOKだと思います。
レンズもつけたらついでに拭いてくれますかね。
付属品は修理伝票にメモしてくれるはずです。
カメラバッグまでは要らないですね。
梱包はキタムラでやって運送会社経由で修理業者ではないでしょうか。
(当方地域ではそうです)
キタムラの場合、運送コストがかからないのがいいですね。
ストラップは
私の場合はストラップが外された形跡はないですね。
(ニコンですけど)
書込番号:8223976
0点

僕もシャッターの音、振動、エラー02で購入店で修理に出しましたがカメラ、バッテリー、ストラップのみでした。
初めは箱に入れて持っていったのですが、「必要ありません」とバッサリ…
振動は「できるだけ調整しました」となりましたが変化が分からず…音とエラー02に関しては「異常ありませんでした」と不安げな回答でした。
ついでなのでセンサークリーニングもお願いするといいですよ♪
書込番号:8224155
1点

違う機種の例で参考にならないかもしれませんが、
1D3のAF不具合対応で、メーカ(東日本修理センター)に直送した時は、
下記の「郵送・宅配でお送りいただく際のお願い」を参照して梱包しました。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/071102eosd.html
元箱を綺麗な状態で保管したかったので、適当な大きさの箱を見つけて
送りました。
書込番号:8224252
1点

うわー 短時間にこんなにたくさんの方々にご返信いただき感激しています。安心しました。
皆さんのご意見を参考に、明日は箱には入れずにキタムラにカメラを持って行きます。(いちおうストラップは外して行こうかな?)
ファインダーの調整とセンサーの清掃も一緒にお願いしてみますね。
皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:8224448
0点

私はストラップもつけたままカメラバックに収納した状態で緩衝材入りの箱で送りました。
もろもろの点検のほか、レンズ3本を同時にベストピント調整して欲しかったので、
この収納方法が一番コンパクトにまとまり、クッションも効いて安心感がありました。
事前に電話で総合案内の人に聞いてみて、「それでもいいですよ」とのことでしたので。
ただ、調整希望箇所を記入したCFを添付した状態での、直接修理センター送りです。
退院して返送されてきたときは、社外製のストラップまでご丁寧にたたんでありました。
しかも「仕事で毎日使用しているのでなるべく…。異常箇所は詳細に教えて下さい」と書いたところ、
どのレンズがどの焦点域でずれているといった評価まで電話で教えてくれ、4日で戻ってきました。
たとえ文面でも、明確にこちらの希望を伝えると、かなり親身に対応してくれます。
振動音なども、サービスセンターの人を仲介せずに送ったところ、かなり良くなりました。
サービスセンターに持ち込んだこともありますが、
やはり必要なものだけをあちらで引き取り、不要なものは持ち帰ることになりました。
また、個人的には、そのときの簡単なビニール詰め作業がどうしても気になりました。
決してどちらをオススメすると言うわけではないですが、実はこんな方法もあったりします。
書込番号:8224482
1点

以前の書き込みで、キタムラに出すと、メーカーではなく修理専門会社に送られたという
書き込みがあったような気がします。
CANONに出してくださいと言っておいたほうがいいかもしれません。
書込番号:8225664
1点

当方のキタムラでは札幌の修理会社ですね。
タックカメラかな。
修理伝票はニコンですが。
特に問題になったことはありません。
書込番号:8225941
0点

みなさん本当にたくさんの情報ありがとうございました!
昨日ですが、純正レンズ2本とCFを添えて(ストラップは外しました)キタムラに行き、点検項目をお伝えして、ついでにレンズのジャスピン調整もしてほしいとお願いしたところ、『それぞれのレンズの保証期日が有効であれば可能なんですが…』ということでしたので諦めました。。
が、何故かカメラに取り付けていた方のレンズは『よろしければ一緒にお預かりします。』ということでしたので、けっきょくレンズ1本とCFとバッグは持ち帰りました。ちなみに、手元に戻るまで2〜3週間かかるとのことです。
あうあう。修理専門会社送りってのもあるんですねぇ せっかくご伝授くださったのですが、さっき拝読したため手遅れです。。 失敗したなぁ
なにより、ここ何年かは手元にそんなに長い期間カメラがなかったことがないので、いささか動揺しております(>_<) 一眼のサブ機なんて持ってないですし…
あうあう。今週末の花火大会が終わってからでも良かったのかな〜
でも50Dの発売Xデーの噂が本当なら、初期不良でSCがごった返す前に出した方が良いかもって邪心もあったりで^^;
とにかく、皆さんには感謝しております。 困った時にはすばやく助けてくれる、ほんとうに心強い方達です。
カメラが返ってきたら、またギンギン撮りたいと思います♪
ありがとうございました!
書込番号:8232101
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先程別の板で質問させていただきましたが、新たにスレッドを立ち上げさせて
いただきます。
デジイチ初心者の私ですが、今度初めて1週間海外に行きます。
そこで、どうしてもその旅行だけ特別に買えない様な良いレンズを持っていきたい・・・、
また普段あまり使うことのない魚眼レンズ等を持っていきたい・・・
という時に、レンズのみレンタルで持っていくのは得策でしょうか?
年に数回の海外旅行なので、特別なレンズ(高い、普段は使用しない)で撮影したいのですが、予算的に買うまでもない・・・というケースです。
レンタルできるお店は結構あるのですが、実際にそういう方はいるのでしょうか?
また、その際に何か気をつけることはありますか?
0点

従兄弟の結婚式に70-200/2.8L ISをレンタル利用しました。
不安だったので、本当はお店に取りに行きたかったのですが、
そうすると取りに行った日、返しに行った日まで料金がかかってしまうので,
おそるおそる宅配便で利用してみました。
金曜日着〜土曜、日曜使用〜日曜夜発送 ←これで1泊2日の料金でした。
使い方しだいではビックリするほど安いです。
用事がなくてもレンタルして、それで気に入ったら買ってみる、、、
そんな使い方も可能性がありますね。どうぞ、試してみてください。
書込番号:8227788
0点

マキャベリアンさんこんにちは。
たまにしか使用しないのならレンタルで済ませる事は良い選択だと思います。
私もこの夏休みにレンズを借りて撮影をして来ました。
気をつける点は、とにかく無くさない、壊さない、盗られないにつきます。
書込番号:8227927
0点

マキャベリアンさん こんばんわ。
レンズをレンタルしたことは無いのですが、かなり安い価格でレンタルできますよね。
私もレンタルしたいと思うもののレンタル後、買いたくなりそうなので躊躇しております。
>また、その際に何か気をつけることはありますか?
レンタルに限らず破損と盗難には十分注意願います。
書込番号:8227954
0点

皆さん
アドバイス有難うございます。
レンタルするのも悪くない選択だということが分かりました。
もちろん初めての経験なので、少し小さな傷や埃等で何十万も弁償する様な
ことになったら・・・と思って少し躊躇してました。
有難うございました。
書込番号:8228077
0点

魚眼レンズ、超広角レンズ等、普段使わない画角のレンズは
初心者の方にはちょっと使いづらいかもしれません。
レンタルされるのなら、ちょっと早めに借りて練習されたほうがいいと思いますよ。
経験者であれば関係ないと思いますが、気になったので一言だけ。
良い写真が沢山撮れて、楽しい旅行になればいいですね。
書込番号:8228185
0点

もう解決されたようですが…
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/slr_camera.html
上のような店ではレンタル料の5〜20%で加入できる保険がありますので、
紛失・破損等が心配でしたら利用してみるのも手かと思います。
書込番号:8228247
0点

マキャベリアンさんこんにちは。
私がよく利用する「銀一」というレンタルショップでは、保険料が別途必ず徴収されて強制加入させられます。
保険料はレンタル料の3%ですのであまり大きくありませんが、損壊についてはそれで免責となります。
http://www.ginichi.co.jp/
他のお店でも保険料がレンタル料に含まれていたり、あるいは別途加入することが出来たりするものと思いますから、確認されて保険が付いていれば安心してご利用下さい。
書込番号:8230051
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
また、お世話になりたいと思います。別スレの中に参考的にお伺いしたのですが、
40Dの9点全測距の場合、なんかフラットな被写体でも、中央の側距点がインポーズされてにくい理由が知りたいのです。
使用レンズは、F2.8なんか持ってませんので、F3.4位からのレンズなのですが、
これって、周辺測距点が、クロスセンサータイプなので、その側距点が、やっぱり優先しちゃう設定になっているのでしょうか?F2.8>=の明るいレンズならば、中央もバッチリインポーズするって事なのでしょうか?どうもオバカサンの私には、スッキリしません。
何方か御指導宜しく御願いいたします。ちなみに、初代KissDなんかは、中央+周辺でした。
それと、中央1点設定すれば解決するのは、わかりますが、めんどくさがりやなもので(^^;)
0点

お使いになっていれば、AFしやすい状況は実感されているお思います。
>なんかフラットな被写体でも、中央の側距点がインポーズされてにくい理由が知りたいのです。
無地、低コントラストだと、どこに合いません。9点のうちの1点が偶然?反応すればピントすると思います・・・でも、この場合のAFの精度はかなり悪いと思います。
面倒であれば、中央1点のみに設定しておけば良いかと思います。必要があればマルチに切り替えてます。後ろのボタンで1点、マルチ、任意に切り替え設定しておいてみてください。(どこ?は止めて。取り説を眺めてね。)
書込番号:8226379
0点

2.8のレンズを使用している時でも全点測距にしていると中央ではまずあいませんね・・私も。
KissDは使用したことはありませんので比較はできませんが、単純に一番近距離にあるものにフォーカスがあうというAFアルゴリズムになっているんでしょうね。
中央AF点が最近距離の構図だと、中央AFポイントに合焦しやすくなりますので(普通はそんな構図になる事はほとんどありませんが・・)。
仕組み上仕方ないものと、私も自動選択はあきらめています。
でもこのあたりはちょっと改良してほしいですね。アルゴリズム自体は今のままでも、「中央AF優先の自動選択」のようなうまい手を開発できないものでしょうか。まぁ、どんなトリガーで中央AFをあきらめて周辺AFに切り替えるかという点が、かなり難しい調整になるでしょうけど。
書込番号:8226399
0点

申し理由ないです、説明不足でした、例としてフラットっていう意味が間違ってました。
例えば、3人の人が、横一列に並んだ場合にでも、中央部測距点が、当然真ん中の人に
インポースしても、いいはずなのに、しない。って言う意味合いです。
御指導の程、宜しくお願いします。
書込番号:8226406
0点

>フラットな被写体でも
すみません。この部分を読み飛ばしていました(汗)・・書き込み内容とはちょっと違いまね。
確かにフラットな被写体で中央AFで合焦するとは限りませんから、都度自分が意図する点に設定していくしかなさそうですね。でも、きっと何年かのうちには普及機でも視線AF選択機能を搭載するものがでるだろうと、密かに期待しています。
書込番号:8226419
0点

(ほぼ)同一距離のAF点があった場合に中央AF点で合焦しないのは単に、中央AF点を特別扱いしていない、ということなんでしょうね。コントラストの違いなどでたまたま最適と判断されたAF点が優先されただけ、という。
先の書き込みとも重なりますが、例えば、「中央AF点と周辺AF点との合焦距離の差がXX%以内であれば中央AF点を優先する」、というようなファジーな設定があればお望みのことが解決するはずなので、キヤノンに要望をだしてみるというのはどうでしょう?
書込番号:8226470
0点

私は、中央の一点のみ被写体にピントを合わせてAFロックで構図を決めて撮影します。これが一番撮り手の意思通りの撮影ができるからです。このやり方の方が慣れると撮影が早くなると思います。
書込番号:8226509
0点

自分もいつもは中央1点で撮っているのですが、先日、妻がお世話になった方を囲む会があり、写真を撮って、フォトブックにしてプレゼントするので、デジイチを貸してほしいというので、ここでポイント稼ぎと思い、ほいほい貸し出しました。
その時、全自動の緑のマークに合わせれば、暗ければ自動でストロボが飛び出すから失敗はないよと言いました。
帰宅後、見てみると、3人横に並んでいるのにピントがテーブルの上のビール瓶に合っていて、ピンぼけになっているものが数枚ありました。
近くてコントラストの高いセンサーにただ反応するだけでは、いまいちですよね。そうなるとオートモードでは、顔認識というのも必要な機能ですね。
書込番号:8226856
1点

場違いかつ変な質問ですが・・・
デジイチ初心者の私ですが、今度初めて1週間海外に行きます。
そこで、どうしてもその旅行だけ特別に買えない様な良いレンズを持っていきたい・・・、
また普段あまり使うことのない魚眼レンズ等を持っていきたい・・・
という時に、レンズのみレンタルで持っていくのは得策でしょうか?
年に数回の海外旅行なので、特別なレンズ(高い、普段は使用しない)で撮影したいのですが、予算的に買うまでもない・・・というケースです。
レンタルできるお店は結構あるのですが、実際にそういう方はいるのでしょうか?
また、その際に何か気をつけることはありますか?
書込番号:8227644
0点

fudou meikaiさん、こんばんわ。
これからは40D大好きさんがおっしゃるコンデジに搭載されている顔認識機能が搭載されてくるでしょうね。
マキャベリアンさん、こんばんわ。
質問がこのスレッドとは関係ないので改めて立ち上げた方が多くの方の優良な答えを頂けると思いますよ。
ちなみにレンタルで海外旅行にまで対応しているかどうかは不明です。
書込番号:8227716
0点

>そうなるとオートモードでは、顔認識というのも必要な機能ですね。
ライブビューのコントラスト AF なら顔認識がすぐ載せられるでしょうが、40D クラスのボディでコンデジライクな撮り方はなかなか厳しいかと…。
光学ファインダー撮影で顔認識 AF を載せるとすると、AF センサーを根本的に変更しないと無理じゃないかな?
書込番号:8228411
0点

やはり中央1点の AF/AEロックの撮影が一番簡単そうですね。
書込番号:8228710
0点

AFセンサー全て使う時、アルゴリズムのどこかバグがあって混乱してるでは前から思いました。
書込番号:8228816
0点

>それと、中央1点設定すれば解決するのは、わかりますが、めんどくさがりやなもので(^^;)
面倒くさかったら、顔認証AF付きのコンデジにしたらどうでしょう?(笑)
書込番号:8229436
1点

皆様の、御意見を参考に、Canonの「お客様相談室」に問い合わせたところ、オペレータの人によって、おしゃっる事バラバラ?
まー1番説得力ある方の説明では、「白い紙の上に、3つ程、消しゴム等を置いて、チェックしてみて下さい。」との事で、早速、紙の上に3本ライター立てて、実験したところ、正確に
中央にのみインポーズしました。やはり、コントラストの優先割合的なもので、インポーズは決定されるみたいです。中抜き写真防止等には有効と言えますね、でも、KissD初代は、全自動の時など、中央を優先させているみたいなのです。40Dの全点クロス測距が、喜ぶべき事か悲しむ事か、記念写真のオート撮影のケース様な時は、注意が必要みたいです。
最近のは、これで、進化してるのか、頭良すぎて融通がつかないのか見極めが、難しいです
(^^;)
書込番号:8230000
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
一眼デビューにEOS40Dを購入予定なんですが、近々新しい機種になるとかならないとか…??
もし、近々本当に新しい機種が出るのであれば値段が高いとは思いますが気になります…。
デビューするのに40Dで十分だとは思いますが、はたして今が買い時なのかどうか??
自分の周りにカメラに詳しい人がいないもので…
みなさんの意見をお聞かせ下さい。
0点

こんばんは。
現時点では、噂でしかありませんが後継機(上位機種)がでるなら、今月中にはメーカーからの発表があるでしょう。
その時点でのスペックと価格次第ではないでしょうか。
だた、そうなると40Dの価格もさらに下がって、今よりもお買い得かもしれませんね。
買い時はそれからでも遅くはないですよ。
書込番号:8224458
1点

まだ40D後継機の正式な発表はありませんが
出るとか出ないとか盛り上がってますね
今の40Dは相当買い易い価格に下がってきていてお買い得ですが
ここはもう少し待たれた方が良いかもしれません
近日40D後継機が発表になったとしても
それなりのお値段になりそうです
暫らくここの板を注目されてみては・・・
書込番号:8224500
1点

共犯者さん、こんばんわ。
ん〜、キャッシュバック終わりましたしね。 新機種は40D後継機というより上位機種のようですよ、とりあえず今月26日に発表があるかもとの噂ですのでそれまで待った方が良いと思います。あわせて新しいレンズの発表もありそうですし。
新機種が噂どおり画素数アップするなら高くても検討の余地は十分にあると思いますよ。ペンタックスのK20Dは1460万画素で良い絵を出すようですしね。
でも、40Dは使ってみれば非常に良くできたカメラで、現在価格を含めたトータルバランスはNO.1でしょうね。買って後悔はしないはずです。
ただ、急ぐ理由が無ければ新機種を含めじっくり検討する時期だと思います。今年で言えば値引きのことをを考えると冬のボーナス商戦しかなさそうですね。
書込番号:8224521
0点

共犯者さん こんばんわ。
>デビューするのに40Dで十分だとは思いますが、はたして今が買い時なのかどうか??
噂が先行していると言いつつ、望遠ズームのラインも確立した結果、FのWズームが発表されましたね。
どちらにお住まいか存じませんが、炎天下の撮影は本当につらいです。
そう言った意味でもキャッシュバックが終わった今、待てるのであれば涼しくなるまで待つのも無難な選択と考えます。
その頃に40D後継機が発表されれば値下がりするのは確実でしょう。
書込番号:8224529
0点

8月26日まで待って決めてみてはどうでしょうか。
噂の機種の値段は高くなると思いますし、40Dはかなりお買い得な機種だとは思いますが、比較した上で買ったほうが納得できるでしょう。
今の情報の限りだと、40Dもしばらく併売されることは間違いないと思っています。
書込番号:8224551
0点

10万円以上の大きな買い物ですから、じっくり考えましょう!!これだ!!という確信がないのに焦って買ってしまうと必ず損をします。ただ、予想されているスペックで後継機が出るならば、ボディだけでも20万円越えの可能性がありそうなので値段が一番の問題になるかと思います。
書込番号:8224606
0点

発表があるなら今月中が堅いようなので、今すぐ必要という訳ではないのなら待ってみてもいいと思います。(あくまで噂ですが)
同じような意見になりますが、もし新機種が出たら両機の値段とスペックを比べて、自分の必要な方を購入されるといいと思います。
と言っても、40Dの価格スペックを考えると、今買っても後悔することはないと思いますが。
書込番号:8224766
0点

新機種ははっきり言ってムダだと思います。画素数高いから買おうなんて考えなら絶対その考えを捨てるべきです。
書込番号:8224832
0点

>新機種ははっきり言ってムダだと思います。
どうかなー?
良く聞く話、、、、
1)今使ってる機種を壊れるまで使いたいです。
2)今の機種で満足してるから買い替えしません。
そんな事、言ってる人間に限って他人が買いました〜何て聞くと欲しくなるもの・。
買い換えないのは、軍資金がなかっただけ、絶対に心の中では欲しがってる。
と私は思う。
そういう私だって車とカメラは新しいほうがいい!!
書込番号:8225092
2点

あくまでも予想ですが、時期モデルは40Dユーザーが買い換えるに値しないと思われます。
しかし、同時に発表すると思われる新レンズを確認してから購入したほうが宜しいかと!
17ー85mmのリニューアルも無いとは言えませんからね(笑)
ボディのモデルチェンジよりレンズのモデルチェンジのほうがショックデカイですよ!
次期モデルとの価格差でもう一本いけそうですからね!
書込番号:8225094
0点

>近々新しい機種になるとかならないとか…??
早くても来年の3月でしょう。
40Dは今がお買い得だと思います。
書込番号:8225099
0点

>あくまでも予想ですが、時期モデルは40Dユーザーが買い換えるに値しないと・・・
そんじゃー今の40Dユーザーは将来全員フルサイズ信者になるってことか?
DX2やFからのStepUpユーザーだけを当てにしてたら、キヤノンの先行きは?
D300ユーザーを魅了するくらいのカメラを50Dとして発売してくれ!!
書込番号:8225109
0点

8月26日にAPS-C機の新機種が出るとの噂があるので、待てるならもう少し待ってみてはどうでしょうか?
ただ、その機種が40Dの後継機種なのか、APS-C機フラッグシップ機なのか…。個人的には、仮に発表されるとし、それがAPS-C機であるなら、40Dの後継機種ではなく上位機種だと思いますが。上位機種なら、現行の40Dの倍以上の価格になる可能性もありますが、一方では、40Dの値下りも期待できるので、急がないのであれば待つのがベストだと思いますよ。
書込番号:8225127
0点

40Dの倍 50Dは16万以上になってもAPS-C機フラッグシップ機を期待
D300とガチンコ勝負してもらいたい。
書込番号:8225148
0点

40Dユーザーがフルサイズ信者になるなんて一言も言ってませんよ。
30D以前のユーザーの方々は検討するのではないのでしょうか?
確かにKX2からのステップアップの方には、画素数アップがある程度の謳い文句になるのかもしれませんね!
お怒りになるのは勝手ですが、勝手な解釈で怒るのは勘弁してほしいです。
もう一度読み返してから書き込まれてみては?
基本です。
書込番号:8225159
0点

皆さんからのたくさんの意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
どうしても今すぐ必要ではないのでもう暫く様子をみたいと思います。
来週発表みたいですがどんなスペックなのか自分も楽しみです^^
その時はまたお世話になると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:8225333
0点

新機種に付き物の初期不良を考えれば、値下りを含めて安定する半年後が買い時になってしまうのでは?
月末になっても新機種(魅力的な機種)の発表が無く、使う必要性に迫られているなら早めに
40Dを購入した方が良いと思います。
たとえ1ヶ月後に1万円値下げしても、その間に1万円分カメラに働いてもらえれば良いだけの話です。
買って使わないうちに値下げするのが1番損です。
なお、40Dは多機能なので本格的に使いこなすのには1ケ月間以上の余裕(試用期間)を見た方が良いです。
Pモード等の簡単ゾーンで撮影を気楽に楽しむなら話しは別ですが。
書込番号:8226000
0点

初めまして。
私は、ここの皆さんにご指導頂き
今月初めにデジ一デビューをした
超が付くドシロウト初心者ジィさん?です。
キャッシュバックはあったものの
売価は14万と高めで買いました。
予算も有りましたが、金額に対する40Dのパフォーマンスに
惚れてしまい購入となりました。
まだまだ、機械に振り回されていますが
40Dを買って良かったと思いました。
更なる高機能モデルを金額的に無理して買っても
使いこなせ無いなら本末転倒な訳でして
その後に買い足すのは個人の自由です。
どんなに優れた機械でも私の様に使いこなせ無いなら
良い写真は出来ませんし、それには時間が掛かるでしょう。
(痛感中(^_^;))
買いたい時が買い時とアドバイス頂きましたし
次機種…次機種と待っててきりがないなぁと思い
購入に踏み切りました。
楽しめる事が一番で、その道具(相棒)として
心許せるかどうかだと思います。
噂の発表は私は全く知りませんが、
待つのも自由ですし、40Dを深く知る必要もあると思います。
個人的には、40Dはお勧めです。
やっと携帯で、この様にカキコ出来る程度の
ジィさんにも、それなりに使えて
安目で『楽しい』相棒ですよ。
書込番号:8226077
2点

共犯者さん、こんばんは!!
もしも共犯者さんのご予算に余裕があり、新し物好きならば待ちでしょう。
最初は安くあげて腕を磨きたいならば、40Dをご購入されたほうがいいと思います。
もしも出立ての50D?を購入するぐらいのご予算があるのでしたら、40Dと他に望遠や単焦点レンズを購入するという選択肢もありますね。
書込番号:8227257
2点

みなさんの意見を聞けて本当に参考になります。
どうしても今すぐ必要ではないので来週を待ってじっくり考えたいと思います。
本当に来週新機種の発表があれば出始めは高いだろうし手が出せるかどうか…
購入機はあくまでも40Dをベース(機能・値段)に考えたいと思います。
来週が楽しみです^^
書込番号:8228080
0点

共犯者さん、こんばんは。
来週まで待つという賢明な判断をされて、よかったです。
そこでさらに一言。8月26日にEF-S 18-200mmというレンズも出るのではないかとうわさされており、値段によりますが、40Dのボディのみに18-200mm単体を買うという選択肢もあると思います。
来週を楽しみに待ちましょう。
書込番号:8228318
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつも大変お世話になっております。
昨夜、近所で花火大会がありましたので、初めて花火の写真を撮りました。
RAWだけで撮り、家でDPPで現像したのですが、撮って出しのJPEG変換でもRAW画像と全然色が違うのです。RAW画像と比較すると、花火の発色が白っぽく、少し暗めになってぼやっとした感じがします。こんなことがあるのでしょうか?どうやって同じ発色にすればいいのでしょうか?
添付の写真は撮って出しですが、容量の関係から画質を8に設定しました。
RAW画像も添付したいのですが、どうやったらいいのか分かりませんので、すみません添付出来ませんでした(泣)。
2点

ゆーすずさん、こんにちは。
花火撮影おつかれさまでした。
私もたいして経験があるほうでは無いので、プチ参考程度にしてください。
ピクスタをクリアーにします。
弱い光が潰れてしまうので、露出を+側へ振ります。
あとはお好みでシャープネスを上げる感じです。
サンプルはトリミングしてあります。
駄ブログにも同じ手法のサンプルが有りますので良かったら見てやってください(^^;)
http://keitoya-kioku.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_0e99.html
本格的な手法は達人様の教えに期待してください。
では〜。
書込番号:8213679
3点

綺麗ですね!
赤ちゃん 可愛いですね!
今から成長が楽しみですね!
いっぱいお子さんの写真撮って下さい〜〜
僕 娘二人で赤ちゃんの時は毎日 お風呂入れていましたよ!
可愛くって どこでも連れて行ってましたが・・
親離れして・・何の連絡ありません 昨日 「生きてるか」IMに
たった「生きてる」返事のみ
子離れできない親です!・・・寂しいです
書込番号:8213694
1点

ゆーすずさん、花火撮影ご苦労様でした。私はまだ一度も本格的に花火に挑戦したことがありませんので、きれいな作例が何ともうらやましい限りです。(^^)
ところでRAWのことですが、JPEGとちがって撮ったときにカメラに入ってきた全ての情報を持っていますから、色が違うのだと思うんですが。従ってRAWとJPEGの発色は違って当然かと…誰か詳しい方っ!
>RAW画像も添付したいのですが、どうやったらいいのか分かりません
カカクコムの画像投稿機能の特徴・仕様
・新規書き込み・返信とも、1件の書き込みにつき4MB以下の画像を掲示板は4枚、レビューは6枚まで投稿できます
・JPEG画像のみアップロード可能です(GIF・TIFFなど、JPEG以外の画像は投稿できません)
・投稿された画像は、120ピクセルにリサイズして掲示板に表示します
・拡大画面では、1024ピクセルにリサイズして表示します(画像のExif情報も表示します)
というわけでRAW画像はダメっぽいですね。
書込番号:8213713
0点

RAWは自分でどこかのサイトにアップリンクということになるかと思います。
RAWは各社固有の独自データJPEGは一応統一規格。
その間には変換しないと表示できない部分てあると思います。
詳しいアルゴリズムまで分からないですが自分の納得のいく色が出るように調節していくということなんだろうと思います。
素人判断ですので誤ってるかもしれないですが。
書込番号:8213773
0点

ゆーすずさん、こんにちわ。
花火撮影お疲れ様でした。 問題の件は毛糸屋さんのおっしゃるように基本的にピクスタだと思います。
画像をちょっといじらせて貰いました。基本的にシャープネス、コントラストを強めました、ソフトはフォトショップエレメンツ5,0です。 ちょっとは良くなったと思いますが、あとは上手い人に任せます^^
クリヤーは シャープネス強め、コントラスト高め、色の濃さ濃い です。発色ですと風景が色の濃さが緑〜青が特に濃い のでこちらも使えるのかなぁ〜。RAW現像のピクスタに合わせてみたらどうでしょうか。
ここはJpegのみ投稿可能ですのでRAWは無理ですね。
書込番号:8213783
2点


毛糸屋さん、特に単発の花火ですとJPEG変換時に露出アンダーの傾向が強いです。写真を添付してみました。変換した画像のほうがRAW画像の露出と近いです。しかし、相変わらず色は白っぽいです。
それにしては素晴らしいお写真ですね。私もここまで腕を上げたいです。
ξ^_^ξさん、私もいつかはそうなるのですね(泣)。いまのうちに可愛がっておきます。
安穏君さん、やはりRAW画像は駄目ですね。
>RAWとJPEGの発色は違って当然かと…誰か詳しい方っ!
私も、「誰か詳しい方っ!!」
goodideaさん、そうなんですよね。各社の独自のデータですから・・・。仕方がないです。
書込番号:8213797
0点

ゆーすずさん、RAW→JPEG変換の事は詳しくないです_| ̄|○
圧縮するときに何か取りこぼしていたり、伸張するときに余分な補完をするのかもしれませんね。←詳しい方に期待です。
神玉二ッコールさん、はい電線です(^o^;)
花火は場所取り命だったりして、、、今回は仕事で出遅れたので遠くからでした。
書込番号:8213837
0点

ドートマンダーさん、だいぶ近づいてきました。いま子供をあやしながらレスしているので、後で子供が寝たときに挑戦してみます。まずはクリアのダウンロードからです。
神玉二ッコールさんにもクレーンがーっ!!
書込番号:8213995
0点

ゆーすずさん、こんにちは。
子供さん、元気そうですね。
>RAWだけで撮り、家でDPPで現像したのですが、撮って出しのJPEG変換でもRAW画像と全然色が違うのです。
RAWだけで撮ったのですよね。
撮って出しのJPEG変換 …. ????。
ご質問の内容ですが、DPPソフトを利用して現像前の表示データと現像後のJPGデータを見比べた時に画に差があると言われていると解釈したのですが、これでよろしいですか。
現像前の表示データですが、RAWデータを見ているのでは無く、実はカメラ内JPG現像(RIT)によるサムネール画像ではなかったかと思います。
上記サンプルは、RAWデータをカメラ設定条件のままでDPPとRITでそれぞれ現像した物です。
(太陽光、忠実設定、コントラスト-1、シャープネス3 )
DPP現像では多少白っぽく、RIT現像では多少赤みが強くなっていると思います。
この違いが、現像前の表示画像とDPP現像後のJPG画像の違いとなって表れているのではないかと思います。
同じデータをZoomBrowser内のRITで現像してみてはいかがですか。多分、現像前の表示データに近いJPG画像が得られるのではと思います。
もし質問の内容と違っていましたら、すみませんがスルーしてください。
書込番号:8214588
3点

ゆーすずさん 再度今晩は!
その後、私なりに考えたのですが
1,撮って出しのJPEG画像…カメラ側で勝手に自動変換
2,RAW画像…そのままレンズから入ってきたとおりの生データ
3,RAWで撮ってJPEGで書き出し…RAWの豊富な情報を元に自分でアレンジしてからJPEGで書き出し
だと思います。(違っていたら教えてくださいね…誰か詳しい方っ!)
なので1と2は色が違っていて当然です。RAW画像のようなJPEG画像にしたければDPP等でちょっといじってお好みの状態にしてから(そのままでも言い場合も多々ありますが)JPEGで書き出せばよいのではないでしょうか?
もし1の撮って出しのJPEG画像をさわりたい場合にはPhotoshopなどのソフトで可能です。
ちなみに私は3のRAWで撮ってJPEGで書き出しをしていますが、それでも思ったようにいかない場合は、DPPで書き出したJPEG画像をもう一度Photoshopでさわり直します。(^^)
書込番号:8215054
0点

ゆーすずさんへ
「撮って出しJPEG画像」とは、通常 カメラ内現像によるJPEG画像のことを指すと思うのですが・・・
なので、RAWだけで撮影したなら「撮って出しJPEG画像」というものは存在しないので、ゆーすずさんが仰っている「撮って出しJPEG画像」が何を指しているのかよく分かりません。
また「RAW画像」と言うものも存在しません。
「RAWデータ」はあくまで撮像素子から取り出した「生」のデータの事であり、このデータ自体はJPEGやTIFFといったいわゆる「画像データ」とは異質のものです。
RAWデータを現像処理し、JPEGやTIFFに変換することで初めて画像データが生成されます
ということで、ゆーすずさんが質問されている内容は、
「DPPの画像調整画面で表示されている画像と、それをJPEG変換した後の画像で違いが生じている」ということでよいのでしょうか?
もしそうであれば、この現象は私も先ほど確認しました。
確かに、DPPで表示したRAWデータ(拡張子:CR2)とそれを現像処理した画像データ(拡張子:JPG)では、ゆーすずさんの指摘に似た違いが出てますね。
なお、私の画像の場合はRAWデータの表示画像の方がぼやっとしてます。
参考までにDPPでのRAWデータ表示画面(画像調整後)とそれをそのままJPEG画像に変換した画像をDPPで表示した表示画面をキャプチャーしたものを添付します(DPPにて50%表示をそのままキャプチャーしました)。
つまり、DPPの画像調整画面でいい感じに調整しても、JPEG変換すると違う画像が生成されるということで、RAW現像を主体にされている方には大変困った現象ですよね〜
(。-`ω-)ん〜困った・・・(笑)
ゆーすずさん!ダメじゃないですか!!こんな困った問題を発見されては!!!(笑)
(基本、「知らぬが仏」がモットーなので(V∀V*)ゞ )
書込番号:8215432
1点

いつものんきにさん、
>ご質問の内容ですが、DPPソフトを利用して現像前の表示データと現像後のJPGデータを見比べた時に画に差があると言われていると解釈したのですが、これでよろしいですか。
⇒そうなんです!!何も手をつけていないのに、かなり色の差があるので驚いてしまいました。実はいままでZoomBrowser EXを使ったことがないので、勉強してみます。しかし今日は子供が不機嫌・・・。レスするのが精一杯です(泣)。
安穏君さん
>3,RAWで撮ってJPEGで書き出し…RAWの豊富な情報を元に自分でアレンジしてからJPEGで書き出し
⇒私もいつも3です。今回は全くアレンジしないでJPEG変換したら、かなり変わってしまったので、思わずスレ立ててしまいました。すみません、私の知識不足で安穏君さんを考えさせてしまいましたね(泣)。
書込番号:8215451
0点

ちょこっと訂正です。
>なお、私の画像の場合はRAWデータの表示画像の方がぼやっとしてます。
↑コレは表示倍率が50%だから発生した違いでした。
100%表示では画像のシャープさに大きな差は見られませんでした。ゴメンナサイ・・・
色味はやはりJPEG変換後の画像の方が薄いですが、50%表示の時ほど大きな差はないですね(個人的には全然気にならないレベルです)。
ちょっと安心しました(;´▽`A``
書込番号:8215520
0点

thomyorkeさん
>「DPPの画像調整画面で表示されている画像と、それをJPEG変換した後の画像で違いが生じている」ということでよいのでしょうか?
⇒そうです、そういうことを言いたかったのです。私の知識不足から・・・スミマセン。
m(_ _)m
DPPの画像調整画面とJPEG変換をした画像を比較すると、DPPの画像調整画面のほうが、青はもっと青く、オレンジはもっとオレンジ色に見えるのです。JPEG画像のほうが色が薄いというか白っぽいのです。困ったものです(泣)。
書込番号:8215614
0点

ゆーすずさんへ
>⇒そうです、そういうことを言いたかったのです。私の知識不足から・・・スミマセン。
>m(_ _)m
いえいえ、文字だけだとなかなか上手く表現できなかったりしますから、お気になさらずに!(*^-^)
>DPPの画像調整画面とJPEG変換をした画像を比較すると、DPPの画像調整画面のほうが、青は
>もっと青く、オレンジはもっとオレンジ色に見えるのです。JPEG画像のほうが色が薄いとい
>うか白っぽいのです。困ったものです(泣)。
確かに、そういう傾向はありますよね〜。
平たく言えば「彩度が下がる」んですかね〜。
DPPの調整画面で「コレだ!!キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!」と思った画像から更に彩度を「+1」入れるといいかも知れないですね。
これはもう、JPEG変換のクセを見極めて自分で補正入れるしかないかも・・・
でも、ちょっとメンドーですね・・・('A`)
更にお詳しい方から、良い解決策が伝授されるのを期待したいデスネ♪
書込番号:8215773
0点

>DPPの画像調整画面とJPEG変換をした画像
を、セレクト画面で200倍表示で比較してみると、
DPPの画像調整画面では各ピクセルに割り当ててある色が
JPEG変換をした画像に成ると周辺のピクセルと平滑化されている様に見えます。
私が比較した画像では特にオレンジが顕著です。
(画像によってはほとんど差の感じられないものも有ります。)
ゆーすずさんの
>オレンジはもっとオレンジ色に見えるのです
現象はこのせいででしょうか?
トーンカーブも両者では若干違うようです。
やはりJPEG化段階での圧縮と表示の際の伸張によって差が出ていると(対症療法見地からは)想像するのですが。
詳しい方の見解に期待します。
書込番号:8215865
1点

毛糸屋さん、私も200%表示で見てみました。
特にオレンジが、DPPの画像調整画面でやや薄いオレンジの部分が、JPEG変換画面では白っぽくなり、更にそれが周囲に広がっています。青については、そういう傾向はあまり見られなかったです。ピンクやグリーンなんかは殆ど変わってなかったです。確かにトーンカーブも微妙に違いますね。
書込番号:8216163
0点

無い頭をひねってやってみた結果、まだまだ近づいておりませんが、最初の写真は
忠実設定(色によって一長一短がないように感じたため)
明るさ+1
コントラスト−2(明るさを上げたので、花火中央部が白く飛んでしまったため)
色の濃さ+4
シャープネス+7
というかたちにおさまりました。
しかし、花火の色によっては全然違う設定のほうがいい場合もありますので、何とも言えません。もっと勉強が必要なようです。
おーっと、明日から仕事だ!!9連休でしたので、社会復帰が難しそうです(泣)。
書込番号:8220387
0点

ゆーすずさん
こんばんわ(^-^)
僕も今まで何も考えずにDPPにて現像していましたが、このスレを参考にさせてもらいながら、ピクチャースタイルやコントラストなど色々研究してみました。
ちょっと操作すると全然違ったイメージの写真ができあがるので、面白いですね♪
すごく勉強になりました♪ありがとうございます(^-^)
駄レス失礼しました。
では、明日からの仕事も楽しんでくださいね♪
書込番号:8220479
0点

RAWデータからJPEGに書き出す場合、圧縮しているからでは無いでしょうか?
推測ですが
花火のようなピクセルごとにコントラストが大きく違う画像は
圧縮されて色が混ざり合い繊細なDPPの画像調整画面の画像(RAW)と
書き出した画像(JPEG)では違った色合いの画像になるのではないですかね
JPEGを非圧縮でJPEGに書き出した時に
調整画面の画像(JPEG)と書き出した画像(JPEG)の色味が違えば話は変わってきますが
参考
↓
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/raw/merit/index.html
書込番号:8224475
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
現在、キャノン40Dを使用しています。
室内外ともに撮影できるレンズを検討しています。
タムロンの「SP AF17-50o F/2.8 XR DiUmodelA16と
シグマ「18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM」で迷っています。
景色とポートレートともに撮影したいと思います。
どちらも一長一短でしょうが皆さんのご意見お聞かせて下さい
宜しくお願いします。
0点


ソフトンピースさんのインプレスのリンク先は、「勝者」 が結論付けされてて、初心者には迷わなくてもいいですね^^;
書込番号:8212456
0点

ズームリングを回す方向もシグマはキャノンと同じ方向なのに対して、タムロンは逆方向(ニコンと同じ方向)ですね。
慣れかもしれないけど、結構大きなポイントだと思います。
書込番号:8212501
0点

コストパフォーマンス的にはタムロンの17−50F2.8が良いと思います。
広角側も17mmからなので、これも大きいかと。ただ、ズームリングがキヤノンのレンズと逆なので、使いにくいですね。
雑誌での評価は、ソフトンピースさんが添付しているとおり、シグマが高いようです。
書込番号:8212723
0点

僕はタムロンのほうが好きですが、シグマの最近のレンズは性能が良いようですね。
ポートレートにA09を多用していますので、もし、僕がAPS-Cで使うならタムロン17-50mmかな。
書込番号:8212765
0点


おおまかに
シグマ…キリッと
タムロン…ふんわり
って感じの写りですね。
書込番号:8212852
0点

今日は、panserさん。
差は有ってもごくわずかです。
お店で実際にカメラに付けてフィーリングの会うものを選べばいいと思います。
どちらを選んでも後悔はしないと思います。
書込番号:8212859
0点

panserさん、横レス失礼します。
4cheさんの仰る「ズームリングを回す方向もシグマはキャノンと同じ方向」ということなんですが、私もそういう認識でいました。
ところがフォーサーズでシグマのズーム(50-500mmと55-200mm)を買ったのですが、ピントリングはキヤノンと同じなのですがズームの回転方向が逆です。フォーサーズのズームもキヤノンと同じなので、フォーサーズにあわせてあるとは思えないのですが、シグマの場合はレンズによってズームの回転方向が違うということがあるのでしょうか?
キヤノンマウントのシグマのズームは持っていないのでわからないのですが、この点実際どうなんでしょう?お分かりの方がおられたら、教えて頂きたいです。
>慣れかもしれないけど、結構大きなポイントだと思います。
いつも間違えて「アレッ?」て思ってしまいます。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:8213057
0点

こんにちは
広角17mm始まりのタムロンか最短撮影距離20cmのシグマか
この2本は悩む人が多いですね
一万前後安くポートレートでもシグマに比べると柔らかいタムロンが
良さそうかな・・私はシグマですけど・・
作例を見てのお好みで・・
書込番号:8213223
0点

私はタムロンのA16を使っていて描写も気に入っていますが、
皆さんのおっしゃる通りで、ズームリングが反対なのは慣れませんね。
ここでワイドだ!って思って回すとテレ側に・・・なんて事は日常茶飯事でございます。
ソフトンピースさんのリンク先参考になりました。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMを買うのがバカらしくなるシグマとタムロンの描写力ですね。
私の目が悪いのかな?
書込番号:8213260
0点

panserさん。
おはようございます。
景色とポートレートを撮影するならSIGMA18-50oF2.8EX DC MACRO HSMをお奨めしますよ。
僕は主に猫撮影をしてるので少しでも最短撮影距離の短いレンズのほうが被写体の猫に接近
できるので最短撮影距離の短いレンズを選んで使用してますがね・・・。
ポートレートを撮影するなら絞りを開放にしての撮影が多いので、よっち〜♪さんの言う通り
のキリッ!とした描写のシグマが無難と思いますが。
如何なものでしょうか。
書込番号:8213279
0点

シグマの「18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM」なのですがキャノン用には、HSMが搭載されていませんね
HSMのあるなしで体感的に違いがあるのでしょうか?
使い勝手にはどうなんでしょうか? HSMがない分タムロン「SP AF17-50o F/2.8 XR DiUmodelA16」と迷いますね
ここ一番の決め手がありません。
書込番号:8213564
0点

panserさん。
こんにちわ〜。
SIGMA18-50oF2.8 EX DC MACRO HSMは最短撮影距離が0.20mでマクロだから被写体にかなり
接近して撮影ができますね。
HSM搭載というのはフルタイムマニュアルフォーカスが可能と行き着けのカメラ店で聞きま
したが間違えてたらごめんなさい。
TAMRON SP AF17-50oF2.8 XR DiUmodelA16の撮影最短距離はどれくらいですか?
SIGMAより最短撮影距離が長ければSIGMAが断然有利ですよ。
書込番号:8213676
0点

18-50mmF2.8HSMは、機種の説明欄(HSM)に「フルタイムマニュアルフォーカス」の記載が
ありませんので、出来ないと思います。(50-150F2.8HSMには記載あり。)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
書込番号:8213990
0点

じじかめさん。
ごめんなさい。HSM搭載はニコン用だけだったんですね。間違えた報告に気づいてくれて
ありがとうございます。
書込番号:8214045
0点

>シグマの場合はレンズによってズームの回転方向が違うということがあるのでしょうか?
その通りです。レンズの発売時期によってマチマチですね、シグマは。最近はズームもピントもキヤノンと同じが多いようですが…。
書込番号:8214322
0点

>HSM搭載はニコン用だけだったんですね。
D40/60 でも AF が使えるように、ニコン用だけ HSM にしたレンズがいくつかあります。ただし、廉価版 HSM なので、フルタイムマニュアルはできません。キヤノンのリング USM はフルタイムマニュアル可能だけど、マイクロ USM はフルタイムマニュアル不可なのと同じです。
また、廉価版 HSM の AF 速度はあまり速くないようで、同じレンズならキヤノン用の DC モータとあまり AF 速度の差はないようです。とはいえ、最近のシグマの DC モータは結構速いです。
てなわけで、AF 速度も重視するなら、タムの 17-50 F2.8 よりシグマの 18-50 F2.8 でしょう。AF 速度は関係なく、ボケ味や色乗り重視ならタムですね。
書込番号:8214338
0点

OhYeah!さん、ご回答有難うございます。
ズームの回転方向が違うのは、設計が古いレンズということなんですね。納得です。有難うございました。
横レス失礼しました。
書込番号:8214446
0点

panserさん
こんにちわ
亀レスです。
タムとシグマで悩むところですね。
私は、タムを愛用しています。
マクロの機能は、シグマの方が一歩リードしていますが、他はどっこいどっこいですね。
色味、ボケ味は好みでしょう。
私は、タムの色味、ボケは好きです。
この両レンズはメーカー品に比べるとかなりCPが優れていますね。
タムA16のユーザーの方が多いような・・・
(チョッとでも安い方かな?)
書込番号:8216914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





