EOS 40D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

どうやってプリントしてますか?

2008/08/13 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:24件

タイトルの通りですが、撮影後どのようにプリントしてますか?

私の場合は、
「すべてRAWで撮影」→「シルキーピックスにて色やシャープネスを調節」→「キタムラ乃至は宅配プリントの店に”無補正”でお願いする」

といった感じです。
モニターのキャリブレーションはしておらずに、できあがった写真と画面上の色を合わせて、何とかがんばってます(汗)
しかしこれだと、写真によってバラツキが出てしまうので、何か良い方法はないか考えています。
皆様は、どのようにして自分の欲しい色をGETしていますか?
ある程度はレタッチして、後はお店に任せても大丈夫ですかね?

是非皆様の意見をと経験をお伺いしたいです。

書込番号:8204271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/13 23:14(1年以上前)

モニタは正確にはあわせていないが、目出逢わせていると言う感じの方が多いのではないでしょうか。

DPPで現像後は、自家プリンタでプリントしております。
店に出す機会は減りました。

書込番号:8204327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 40D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/08/13 23:20(1年以上前)

アトラス_1976さん こんばんは

私もDPPで現像してプリンターです
プロ9000購入後は自宅プリントですね

余談ですがプリンターの修理がまだあがってきません
キヤノンさん夏休みかな?

書込番号:8204347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/14 00:21(1年以上前)

アトラス_1976さんこんばんは。
私はDPP→PHOTOSHOP→EPSON G5100で家プリントです。
A4もしくはA3ノビプリントをしますので。
基本的にはプリンター側のプロファイルを決定し、そのカラープロファイルに合うようにPHOTOSHOPで調整します。
特にEPSONは青が強く出ますので、青色が入るときは注意します。
お店プリントでもプリンター等のカラーバランスが、数回お願いするうちに判ってくると思いますので、更にご自分の好みになるように現像加工されるのが良いのではないでしょうか。
余談ですが、DPP以前に時に、レンズの特性がかなり最終プリントに影響する事があります。特に40D等では評価の高い17-55ですが、極端に青が強調される事がありますので更に私のEPSONで印刷すると青が強調されてしまいます。
こうなると困ってしまいます。(レンズドナドナも検討)
しかし、お店プリント高くありませんか?
ちょっと大きめプリントするには家プリントが一番です。
試行錯誤もまた楽し、です。(プリンター沼もありますが)

書込番号:8204654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/14 00:25(1年以上前)

アトラス_1976さん、こんばんわ!!
私の場合も、だいたいはDPPで現像後にプリンターですが、そんなにいいプリンターではないので、人に渡す写真の場合は近くのフジカラーのお店でプリントして貰ってます。
確かに自分が想像した色と違う場合がありますが、40Dで撮った写真を渡すとたいがい喜ばれるので、自分の思っている不満は、自己満足の領域だと思って割り切っています。

書込番号:8204670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 街の風景〜Scenes  of  Town〜 

2008/08/14 00:48(1年以上前)

アトラス 1976さん、こんばんは。

私はDPP→EPPpro→PRO9000でホームプリントです。オールキヤノンで連携はいいですね。ただ染料インクは乾くまで本当の色がわからないので、それがじれったいです・・

書込番号:8204776

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/14 00:51(1年以上前)

今晩は、アトラス_1976さん。
DPP−>EPPプロー>PRO9000がほとんど。
たまにDPP−>CS3−>EPPプロー>PRO9000です。
お店プリントはしたこと無いですね。
安いのはわかっているんですが自分の使いたい用紙が使えないので。
モニターのキャリブレーションはだいたい合わせるだけでもずいぶん違いますよ。

書込番号:8204788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/08/14 00:51(1年以上前)

インターネット上にアップロードして、お店に取りに行っています。
近くにいくつか店があるので、一通り試してみて、一番満足のいくところに出しています。

モニターで確認、家のプリンターで、試しにプリントアウトして、
調子を確認してから現像に出します。
そのとき、その店の過去のプリントの傾向(暗いとか、赤が強いとか)を参考にして、
調整しておきます。
それでも色が思わしくない場合には、焼き直ししてもらいます。

書込番号:8204789

ナイスクチコミ!0


otoufuさん
クチコミ投稿数:119件

2008/08/14 07:13(1年以上前)

DPP→PHOTOSHOP→EPSON G5500がメインで、
シルキーピックス→PHOTOSHOP→EPSON G5500を気分で使用してます。

フォトショのバージョンは7.0がメインでたまにCS3です。

プリンター沼に実はドップリハマってまして・・・キャノンPro9000も持ってます。
染料、顔料のA3機の2台体制でエプソンが3代目、キャノンが2代目ですが両機とも買換え予定です。





書込番号:8205223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/14 09:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

合成データ

256段階のグレイ

私も色を合わせるのにずいぶん苦労しました。 CANON のプリンタ MP970 です
が、暗い灰色が濁る現象に悩まされていました。 現在は次のようにしています。
全くの我流ですが:

1.Munsell Color のチャートを入手し(ちょっと高かった)そのRGBデータを
  使って理論的な色をコンピュータデータとして作成しました。
2.ディスプレイ(EIZO S2100)を 色温度 5000 ガンマ 1.8 にして、sRGB の
  ICC を指定しました。
  それに先ほどの理論的な合成色見本を表示して、元の Munsell と見比べ
  ました。  幸いなことにこれはほとんど合致しました。
3.つぎに、L 版の用紙を数種類入手し、それぞれに 256 段階の理論的な灰色
  を印刷します。 紙は EPSON、CANON ProPhoto、 DNP、 ELECOM などのそ
  れぞれ最高級紙です。
  (最終的には DNP と ELECOM を使っています)
  灰色は、どの用紙でも中間調が色が付いてしまいます。 それが少なくな
  ってなめらかな灰色になるよう、プリンタの ICC を追い込んでいきます。
  それぞれのメーカで30枚位ずつを使いました。
  変更していったパラメタは、用紙種、印刷品質、色濃度のマニュアル調整
  で色補正、カラーバランス(3色)、濃度、コントラスト、です。
  一度決定したら、「お気に入り」に登録します。 現在は ELECOM と
  DNP/EPSON を作成し登録しています。 DNP と EPSON は非常に近いので
  同じものにしました。
  CANON ProPhoto は値段が高いので敬遠しました。 DNP が同等の色が出
  ます。
4.その「お気に入り」設定を使って、最初に作成した理論的な Munsell
  Color を印刷します。 それを Munsell Color チャートと比較します。
  わずかに濃い色(3列目)が明るく印刷されましたが、まずまずな結果
  になりました。

まだ濃い灰色に若干の茶色成分がでていますが、通常の写真を印刷しているか
ぎりでは満足です。  買ってきたばかりの頃は濁った灰色で気落ちしていま
したが、いまはそれがなくなりました。
なお印刷は DPP から行い、DPP 内の印刷プロファイルは使わず、プリンタ画面
のプロファイルを使いました(別のアプリケーションでも印刷するため)。

書込番号:8205419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度4

2008/08/14 09:04(1年以上前)

私も自宅プリントです。

DPPでレタッチ後、Pro9000でプリントですが、未だに思った色は出せていません。
キヤノンのプリンターの場合、かなりイエローが強く出るように思います。
モニターのキャリブレーションも出来ていませんので、試行錯誤中です。
余談ですが、インク代は、結構掛かります。そんなにプリントしないのに、何かいつも
プリントの度「少なくなっています」やら、「なくなりました」が出ます。
お店に出す方が安いかも・・

書込番号:8205431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2008/08/14 18:20(1年以上前)

機種不明

CRTモニターとPM-3300C



 時代逆行ですが、CRT(ブラウン管)モニターを使用するとモニター画面と印刷結果を簡単に合わせられます。
モニターは中古で十分で、1500〜7000円の中古品をリサイクルショップで購入し、家族のパソコン4台全てで使っています。

プリンターは、独立顔料インクのEPSON PX-G900、1体式染料インクのPM-3300C(A3対応),PM-880C,PM-870Cを使っていますが、顔料・染料の違いで多少仕上がり傾向が変るも、予想外な色で困ったことは有りません。

むしろ用紙メーカーによる仕上がり(好み)の方が大きいと思います。
薄く、安い用紙は表面の質感も安っぽくてガッカリさせられます。
EPSONプリンターでは、安価なエントリー紙も含めEPSON純正紙が1番ですが、意外にCANONの用紙とも相性が良いです。

高い金をかけて苦労して液晶モニターのキャリブレーションをする前に、1度CRTモニターを試してみる事をお勧めします。

また北のえびすさんのおっしゃるとおり、独立タンク式インクは直ぐ無くなる?感じで、インク代が負担となるので、旧式の1体型インクのプリンターも重宝しています。
中でもEPSON PM-880Cは縁なし印刷の写真画質ながらジャンク中古でも使える場合が多く500〜1500円程度で家族分購入して使っています。なんと本体価格がインク代以下です。




書込番号:8206940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/08/14 20:09(1年以上前)

沢山のお返事ありがとうございます。

まず皆様のお返事を読んで感じたのが、自宅でプリントされている方が多いという点です。
これにはかなり驚きました。
なんせ、ずっとフィルムで撮影していて最近デジタル移行したばかりなので、写真はお店に頼むものと言う意識が強かったためです。

プリンターでもかなり色が出るとのことで、早速検討してみます。

また、CRTの方がレタッチする際のメリットが大きいようなので、EIZOの中古CRTも検討してみます。

もうちょっといろいろと試してみて、自分の好きな方向へ持って行こうと思います。

ありがとうございました^^

書込番号:8207291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:207件

また失礼します、愚問で恐縮ですが。御存知の方いらっしゃたら御返信願います。
CanonのKissD〜40Dの内蔵ストロボ発光時、暗い場所ではAF補助光という名の基に、内蔵ストロボが、連続閃光しますよね、(ちょっと嫌なんです)昔の銀塩時代の、AF補助光は、赤外線
が出てたと記憶しているんですが、(EOS55/10等)これって、ヤッパリ測距点が、増えた為でしょうか?スピードライトつければ、ストロボ側でAF補助光出してくれるので問題は無いのですが、何かパチパチパチって、夜間、撮影される人側からすると、まぶしくないでしょうか?愚問ですみません。

書込番号:8205984

ナイスクチコミ!0


返信する
torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/14 12:50(1年以上前)

今日は、fudou meikaiさん。
外部ストロボは今でも赤外線ですよ。
内臓は単なるコストダウンのためではないでしょうか。

書込番号:8206030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/14 12:50(1年以上前)

こんにちは。

あの補助光はどう見ても反則ですね。(-_-;)
内蔵ストロボ絶対派の私でも、さすがにあの補助光は OFF にしています。

>ヤッパリ測距点が、増えた為でしょうか?

かもしれませんね。
確か、EOS D60 迄は、ボディにAF専用の補助光ランプがついていました。

書込番号:8206033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2008/08/14 13:02(1年以上前)

早速の御返事有り難うございます。同様に感じていらっしゃる方も居られるんですね。
それと、追記なのですが、この閃光を多用すると、当然ながら、バッテリーの
消耗も、早い様な気がするっていうか、当然、消耗しちゃんでしょうか?

書込番号:8206065

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/14 13:04(1年以上前)

外部ストロボが今でも赤外線でできている以上、コストダウンのためだと私も思います。他社の機種はどうなんでしょうね?

書込番号:8206072

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 40D ボディの満足度5

2008/08/14 13:05(1年以上前)

>まぶしくないでしょうか?

まぶしくして瞳孔を閉じるって目的は無くなったのでしょうか?

書込番号:8206073

ナイスクチコミ!1


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/14 13:10(1年以上前)

ニコンのD700にも赤外補助光は付いてないですね。

書込番号:8206083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/14 13:35(1年以上前)

内蔵ストロボのAF補助光
(1) 普通はフル発光よりかなり弱いですので、電力消耗は少ない
(2) 弱いフラッシュはそんなに眩しくない
(3) フル発光もできるから、遠くにある被写体もより確実に合わせる

フラッシュ発光は場合によって周りに迷惑だと思います。
個人的にフラッシュ発光より、ポップアップが煩いと思いますが。
私は暗くてピントが合わない時だけ使って直ぐオフにします。
偶にシャッターチャンス優先のため、オンのままで暫く使う時もありますが。

書込番号:8206161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/14 13:50(1年以上前)

> 外部ストロボは今でも赤外線ですよ。

ペンタ部のCanonの文字を抹消して、SLみたいなでっかい電球を入れたら面白いですね。
グリップの裏側は用地が小さいため、作っても中途半端感があります。

書込番号:8206201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/08/14 13:54(1年以上前)

内蔵ストロボだと猫は逃げるし、周囲の乱反射によってはAFも合わない時もありますね。

KissDの時に困ってしまい、外部ストロボを購入した以降は使わなくなりました。発光は禁止にして赤い補助光だけ使用してます。

書込番号:8206219

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/14 13:59(1年以上前)

>発光は禁止にして赤い補助光だけ使用してます。

なるほど!これは使えますね。今まで考えもしなかった。

書込番号:8206236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2008/08/14 14:33(1年以上前)

カメカメポッポさま
オバカサンの私には、理解できません。
>発光は禁止にして赤い補助光だけ使用してます。
この赤い補助光って、ボディ本体からでるのですか?それともストロボの事でしょうか?
赤目緩和機能の事ですか。詳しく御教授下さい(^^;)

書込番号:8206319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2008/08/14 14:50(1年以上前)

100円の部品を削除できれば
1000円販売価格を下げられますからね

書込番号:8206364

ナイスクチコミ!0


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/14 14:58(1年以上前)

 ところで外部ストロボの補助光を「赤外線」と言われる方が多いですが、
そうなんですか?

 LEDなどによる通常の光で、赤いプラスチックを通す為に、赤い光
にはなってますが、赤外線ではないと思ってるんですが。

 もし赤外線なら、目には見えないはずだし、可視光とはピント位置
違うので、役に立たないと思うのですが。

書込番号:8206381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/14 15:11(1年以上前)

>この赤い補助光って、ボディ本体からでるのですか?

外付けストロボのボディについているのです。
40D には補助光専用の発光機器はついていません。

カスタムファンクションで補助発光の種類が選べます。
その中に外部補助光のみ発光というのがあります。
私もこの設定にしています。

書込番号:8206423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2008/08/14 15:30(1年以上前)

TTL位相差で使われるのは 赤外線ではなく
可視光です。
ムック本でも間違っていたりするけど

外部ストロボの場合、単なる光の補助ではなく
パターン照射によりコントラスト縞をつくります。
(均一布面などでもAF可能)

非TTLであれば赤外線を使ったAFは存在します 富士S602等

書込番号:8206460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2008/08/14 15:32(1年以上前)

F2→10Dさま、返信有り難うございます。
という事は、ボディに、スピードライト付けて、AFのみ補助光を利用して、高いISO感度で撮影するという事でしょうか?(即ちストロボは、発光させない撮影)

書込番号:8206463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/14 15:42(1年以上前)

いえ、あくまでもストロボは発光します。

外付けストロボの電源スイッチを OFF にしておけば補助光は光りません。
外付けストロボの電源スイッチを ON にすれば、補助光は光ますが、ストロボも必ず発光します。

そもそも、ストロボを使用する時って暗い場合が多いので、AF のために補助光が必要になるのです。
そして、AF で得られた距離もストロボの調光に利用してます。

書込番号:8206488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/14 15:45(1年以上前)

外部ストロボが嵩張ると思ったら、こんなものもあります(ST-E2)。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2478a001.html

書込番号:8206496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2008/08/14 15:52(1年以上前)

F2→10Dさまへ
有り難うございます。要するに、外部ストロボ(スピードライト)を
普通に、使うという事ですね。(^^;)それなら、理解出来るのすが、
それと、AF補助光は、赤外線では、無い事(勝手に思いこんでました。)
勉強になりました。皆様多くの御返事有り難うございます。

書込番号:8206511

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/14 19:34(1年以上前)

>fudou meikaiさん

カメカメポッポさんが仰られていたのは、
@ 外部補助光のみ発光ONにする
A ストロボ発光禁止にする
という設定にして、暗いところでのAFの合い難さを外部ストロボのパターン照射補助光で解消しつつ、ストロボ発光なしで撮影するという事ですね。

ストロボ撮影(&内蔵ストロボのバチバチ補助光)はしたくないが、照度が足りなくてAFできないときには便利に使える手ですね。

書込番号:8207167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

7月に当機種を購入し、約1月です。
レンズはタムロンを2本
90ミリマクロと18-50F2.8を使用し、花や風景を撮影しています。
最近気がついたのですが、ファインダー撮影とライブビュー撮影の場合で
露出が変わってきます。
上記のどちらのレンズでもライブビュー撮影の場合、露出が3分の2段から1段位
明るくなります。
ちなみに、室内で条件を合わせて(カメラ、被写体固定、ファインダーを隠して)
絞り優先モード(絞り4、ISO640、多分割測光)で条件を揃えて撮影したケースでは、

ファインダーでSS 80分の1秒
ライブビューでSS 50分の1秒
(90ミリマクロレンズ)
ファインダーでSS 80分の1秒
ライブビューでSS 50 or 60分の1秒
(18-50)

条件を合わせ、設定をいろいろいじってみても、やはり、上記同様に違いが出ます。
これは異常な現象でしょうか?
それとも使うレンズで変わるんでしょうか?

詳しい方がおられましたら、ご意見をお願い致します。

書込番号:8193077

ナイスクチコミ!0


返信する
thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/11 02:40(1年以上前)

ご心配なく!異常ではありませんよ♪

基本的な知識として・・・

◎ファインダー撮影時のAE
 測光センサーによる測光で、ユーザーの選択により以下の測光方式が選択可能
  1.評価測光(AFフレーム連動)
  2.部分測光
  3.スポット測光
  4.中央部重点平均測光

◎ライブビュー撮影時のAE
 撮像素子を利用したフォーカスフレーム(ライブビュー時に表示される四角い枠)連動式の評価測光のみ

上記のように、ファインダー撮影時とライブビュー撮影時は測光方式そのものが異なります。
また、同じ評価測光でも、ファインダー撮影時は選択されたAFフレーム部分(=AFでピントを合わせた位置)の明るさを重視した「AFフレーム連動型評価測光」であるのに対し、ライブビュー時はフォーカスフレーム部分の明るさを重視した「フォーカスフレーム連動型評価測光」となります。
ファインダー撮影時にピントを合わせた位置とは違う位置にライブビューのフォーカスフレームを合わせてしまうと、当然、測光結果は異なることになります。

書込番号:8193262

ナイスクチコミ!1


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/11 02:48(1年以上前)

追伸

また、ファインダー撮影時とライブビュー撮影時では測光に使われるセンサー自体が異なるため、極力同条件となるように設定(どちらも評価測光にして、AFフレームもフォーカスフレームも中央に合わせる)しても、若干の露出傾向の違いは出るようです。

私も最初は露出傾向が変化してしまう現象に戸惑いましたが、今では「AE方式の違いによる露出のクセ」程度に考えて、気にしなくなりました。

書込番号:8193272

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/11 07:04(1年以上前)

ハイパースレッドさん

違ってくる理屈があったとしても、実際に違うってのは使いにくいです
よね。

書込番号:8193465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/08/14 18:33(1年以上前)

thomyorkeさん、mt_papaさん

ご丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。
納得致しました。

書込番号:8206981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

これならどっちが良いですか?

2008/08/13 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:16件

EOS Kiss X2とEOS 40D の違いで質問をした。スリーアローです。いろいろご意見ありがとうございました。一長一短あって難しいですね!私としては安い買い物ではないので後悔しないよう慎重に考えようと思います。もう一つご意見を聞きたいのですが。私の予算的にこんな組み合わせはどうかと思いまして、皆様でしたらどちらの方が良いですか?風景、ポートレート
がとりあえずの撮影対象です。


1,EOS 40D+EF50mm F1.8 II ※望遠はとりあえず我慢して。
2,EOS Kiss X2 ダブルズームキット+シグマ30mm F1.4 EX DC HSM

他にオススメの組み合わせがありましたら教えてください。




書込番号:8202643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/13 15:11(1年以上前)

こんにちは。

1番の組み合わせが良いと思います。

理由は、どっちの組み合わせでもそのレンズだけでは満足いかず、
買い換えたり買い足すことになるから。(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:8202664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/08/13 15:23(1年以上前)

早めに動作確認して置いたほうが良さげです。

書込番号:8202689

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/13 15:51(1年以上前)

僕も、1.EOS 40Dレンズキット(?)+EF50mm F1.8 II がいいと思います。
単焦点に関しては、ひとまず17-85mmを使いこなして、使いやすい画角を検討してからでもいいかも。
そういえば、実機は触ってみましたか?
前回のコメントを参考にして捜査してみれば、どちらが自分に合うかは自ずと分かってくると思います。

書込番号:8202749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/08/13 16:11(1年以上前)

実際にどちらも、ヤマダでさわってきました、感想は、40Dの連写にちょっと感動!X2は軽くて便利そう望遠もついてお得、40Dの重さに関しては力はある方なのでそんなに気になりませんでした。そんな感じです。私的には40Dの方が持った感じ、しっくりきたかな。

書込番号:8202801

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/13 16:24(1年以上前)

なるほどです。
大体、両方のカメラのことも分かったことだと思いますし、後はご自身の判断ですね。
相変わらず、僕は40Dを押しておきます。
ある程度余裕ができたら、Kiss系はサブ機として購入してみてもいいかもです。

※上の書き込み「×捜査してみれば→○操作してみれば」でしたm(_ _)m”

書込番号:8202834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/08/13 17:06(1年以上前)

予算的に問題なければ、40Dをお勧めします。
画素数は負けていますが、高感度撮影やAF精度、操作性、連写性能、ファインダー視野率など、カメラとしての大切な機能はすべて40Dが上回っています(^^)

書込番号:8202949

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/08/13 17:33(1年以上前)

>40Dの方が持った感じ、しっくりきたかな・・

なら40Dですネ
意外にここらへんが重要だったりします
レンズは何れ増殖してきますし(笑

書込番号:8203029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 フォト蔵 

2008/08/13 17:33(1年以上前)

こんにちわ。

1番の組み合わせで良いと思います。
ただ、ボディのみではなく、どちらかのレンズキットを買われた方が更に良いと考えますよ。

書込番号:8203031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2008/08/13 17:51(1年以上前)

どちらかのボディとタムロンの17-50mmF2.8なんてのもいいんじゃないかなぁとおもいます。予算があればこれにEF85mmF1.8を買い足せば風景もポートレイトもいけると思いますよ。

書込番号:8203076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/13 18:11(1年以上前)

風景ならX2でも良いと思うけど、予算がつくのなら40Dが良いでしょうね。
私もよっち〜♪さん、おすすめのタムロン17-50mmF2.8に一票入れておきます。

書込番号:8203135

ナイスクチコミ!0


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/08/13 18:40(1年以上前)

男は黙って、40D!

書込番号:8203216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/13 19:40(1年以上前)

一番は、レンズキット+EF50F1.8ですか?それとも40D(本体のみ)+EF50F1.8ですか?
表示どおり後者なら、両方お勧めしません。
標準ズームはあった方が良いと思います。

持った感じで40Dの方がしっくりきたのであれば、その時点でX2の優位性はなくなりますので、X2の選択肢はなくなるかと思います。スペック的、コストパフォーマンス的にも40Dが良いと思います。

後は、レンズとの組合せですが、予算との関係もありますが、キャッシュバックがあったときならEFS17−85ISをお勧めしますが、今ならタムロンの17−50F2.8が良いかと思います。前者よりも写りは良いと思いますよ。

書込番号:8203375

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/08/13 19:41(1年以上前)

もう少し待ってお金を貯めて50Dというのはどうでしょうか。

書込番号:8203379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/13 19:50(1年以上前)

レンズキットに興味がありませんが、KX2のダブルキットは結構良いみたいですね。
シグマの30/1.4よりは、普通に28/1.8にした方が良いではと思います。
どっちもF/2.8位まで絞らないとシャープになりませんから。

自分でしたらronjinさんと同じ50Dですね。

書込番号:8203408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/13 20:29(1年以上前)

わたしなら、単焦点好きですから 1番を選びますが、
これ1本で大丈夫でしょうか?
かなり撮影が限定されると思いますが。

書込番号:8203531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/08/13 21:24(1年以上前)

僕なら40Dがいいですね。でもレンズはAPS-Cならシグマ30を使いたい。
1でも2でもないどっちつかずの回答ですみません…。。

書込番号:8203793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/13 21:25(1年以上前)

40D+50mmの方がこれからのいろいろお楽しみが多いと思いますよ♪

書込番号:8203796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/08/13 21:35(1年以上前)

すいません正確ではなくて書き直しました。


1,EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット+EF50mm F1.8 II ※望遠はとりあえず我慢して
2,EOS Kiss X2 ダブルズームキット+シグマ30mm F1.4 EX DC HSM

※EOS 50D?近々発売予定なんですか?ならもう少しまてば40Dの値段が少しは下がりそうですね!

書込番号:8203837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/13 21:50(1年以上前)

50Dの発売については半信半疑ですが、もし5D後継機種と同時発表なら来週あたりあるかもしれませんね。

もしかしたら、40Dの後継機種ではなくAPS-C機フラッグシップ機かもしれませんね。

書込番号:8203907

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/13 22:19(1年以上前)

1の組み合わせを推しておきます。
50D、5Dmk2(他の名称か?)の噂話が、Photokinaがらみで何らかのアナウンスがある?
とか、オリンピックにノータグの機材が持ち込まれてるとか出てますね。
時期は8月最終週?なんて話が海外サイトでぽつぽつ。
真実のほどは不明ですけど、迷うとこですね。

書込番号:8204053

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2008/08/14 00:52(1年以上前)

X2と40D両方所有していますが、どちらかを選べといわれれば、2.です。単焦点一本だけを選ぶ理由は皆無だと思います。

1.では撮影条件が限定されます。
2.ではほぼ全ての状況に対応できます。

ただ私だったら、1.で、できるだけ早いうちにレンズ追加購入をします。

書込番号:8204792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 プロフィール 

2008/08/14 13:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズで撮影

同日75〜300mmISで撮影

人物も花もキットレンズで

キットレンズ+手持ちで



 私もKiss D Nと重いNIKON D200を使っていた事も有って、40Dか軽いX2とにするかで悩みましたが、
今ではスピードライトを付けても重いと感じ無くなり、手になじむというのがポイントだと思います。

また40Dのファインダーの見易さ、連写スピード、背面大型ダイヤルの操作性等操作感が非常に良く、
40Dにして大正解だったと思っています。
更に高感度撮影では、RAWよりJPGの方が内部処理が優秀と聞いています。
つまりJPGで十分綺麗に写ると・・・・。

>※望遠はとりあえず我慢して

撮りたい物によりますが、IS付の望遠がすぐ欲しくなると思います。70〜300mmIS等。
そして50mmF1.8は、キットレンズを使いこなしてから買っても遅くないと思います。

書込番号:8206146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 これは不良ですか。

2008/08/13 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 hongjunさん
クチコミ投稿数:7件
当機種

絞り数F4、シャッター速度30s、ISO100

こんにちは!口コミへの書き込みは初めてです。

二週間の前にEOS40Dを買いました。

昨日写真を撮るとき、レンズの蓋を取るのが忘れました。その写真の中に白い画素が一つあります。そのあと、何回でもやて、同じの状態です。白い画素の座標は(2617,1863)です。これは不良ですか、大丈夫ですか。

教えてください。

書込番号:8202521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/13 14:26(1年以上前)

センサーのドット欠けの可能性が高いと思いますので、サービスセンターに相談したほうが
いいと思います。

書込番号:8202559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2008/08/13 14:39(1年以上前)

30秒ではしょうがないでしょう

おおむね1/10秒以上で出なければ不良とは呼びません

書込番号:8202595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/13 15:47(1年以上前)

シャッター速度30秒でしたね。見落としていました。
センサーのドット抜けならSSに関係なく出るはずですので、
1/30秒ぐらいで再テストしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8202730

ナイスクチコミ!0


スレ主 hongjunさん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/13 17:14(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。

さっき、もう一回やりました。
SSは1/10秒と1/30秒の時、ちょっと暗くなりますが、見えることもできます。

この問題は写真を撮るのに大丈夫だと思いますが、感じが悪いです。

書込番号:8202979

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/13 17:41(1年以上前)

SCに持っていけば簡単に調整してもらえますよ。(ピクセルマッピング)

書込番号:8203051

ナイスクチコミ!0


スレ主 hongjunさん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/13 18:14(1年以上前)

ピクセルマッピングだけですか。

ドット欠けは普通の状態ですか。

そういえば、調整しなくてもよいです。

書込番号:8203139

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/08/13 19:47(1年以上前)

>そういえば、調整しなくてもよいです。
どういう意味かわかりませんが、
うるさい人がいるから、ピクセルマッピングでドット欠けが分からない状態にできるようにしたんじゃないですか。

書込番号:8203399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2008/08/13 20:54(1年以上前)

>ドット欠けは普通の状態ですか。

あえてきつく言えば そうです、

新品の撮像対であっても平均十数個(数値は時公開)の
欠損があると言われています。

画素欠損のないデバイスのみを選別した場合
デジタル一眼の販売価格は約100倍になりますが
安価に提供するために、ピクセルマッピングを行い出荷しています。

もし、メーカーに 
「100倍お金を払うから餞別済のボディをくれ」
と言えば受け入れてくれるかもしれません。
(私がメーカーならそれでも断りますが)


また、欠損は温度や使用時間に影響されるため
出荷時に無欠損であっても使用時に無欠損である保障は
だれもできません。
そのため、兆候のある画素をあらかじめつぶしておく意味合いもあります。
(出荷時に選別完了品であっても駄目なわけです。)

書込番号:8203649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/13 21:00(1年以上前)

皆が持ってるカメラは、数十〜数百の輝点があってもおかしくないと思います。
出荷する前に、ソフト処理されて見えなくなりますが、その後も偶に一つ二つ
正常だった画素が輝点になることがありますので、もう一度処理してもらえば良いです。

書込番号:8203674

ナイスクチコミ!0


スレ主 hongjunさん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/13 23:01(1年以上前)

すみません、日本語があまり上手ではありません、大体分かります。

ピクセルマッピングで処理するのと、自分でソフトウエア(例えばPhotoshop)で修正するのが同じですか?区別がありますか?

教えてください。

書込番号:8204262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2008/08/14 08:25(1年以上前)

カメラのDSPには ピクセルマッピング用の登録エリアがあって
そこに 座標(x、y)の画素が欠損していることを登録します。

カメラ内でのRAW保管時にこの画素は上下左右8ピクセルで補完された値
が書き込まれます。
 (え、生RAWじゃないじゃん ってだれも突っ込んだことない?)

カメラ内でJpegが生成される場合も補完された生RAWデータ(生じゃない!)
を使うので 登録可能な数百ピクセル以下であれば 人間が欠損を
認識することはありません。

欠損登録情報を低速シャッター側のどこまで登録するかは
常用域の常識からして
1/4〜1/15程度(最近は手ぶれ補正レンズがあるので低め)
と考えられています。

カメラのDSPに登録することは
フォトショップのスタンプツールよりも簡単ですし
見当違いの色目を拾ってくるミスもありません。

書込番号:8205347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/14 09:48(1年以上前)

ピクセルマッピングだと一度やってもらえば、後は修正ナシに写せますが、フォトショップの
修正は、写すごとに作業が必要です。

書込番号:8205552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

蝶の撮影

2008/08/13 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:196件
当機種
当機種
当機種
当機種

40Dを購入して一ヶ月に満たない初心者です。
今回のお題は蝶です。
キットのレンズと一緒に華麗に舞い踊る蝶を観察して来ました。

なかなか躍動感のある撮影は難しいですね。
早い連写は快適でしたが、追いかけ廻しても予測がつかず空振りばかりでした。
じっとガマンして待ち伏せをするのが良い結果になりました。

結局、下手な鉄砲も数撃てば・・・でしょうか?

書込番号:8204545

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/08/14 00:07(1年以上前)

こんばんは

蝶の撮影お疲れ様です
綺麗な蝶は心癒されますよね
釣りが苦手な私は蝶を待つのも苦手です(笑
蛾ならよく見かけるですけどね・・
綺麗な蝶々沢山撮影されて是非また見せてくださいな

書込番号:8204588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 フォト蔵 

2008/08/14 00:18(1年以上前)

ゆき ちゃんさん こんばんわ。

たくさんの種類の蝶が一度に撮れるとは良い環境ですね。
作例を見ると、ますます85mm以上の単焦点が欲しくなってしまいました。(135mmかな?)
>早い連写は快適でしたが、追いかけ廻しても予測がつかず空振りばかりでした。
私もトンボでチャレンジしたものの空振りばかりです。

書込番号:8204640

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2008/08/14 00:43(1年以上前)

別機種
別機種

朝御飯はダイコンよ

恋人達の飛翔

ゆき ちゃんさん、撮影お疲れ様です。
蝶の撮影はホント疲れますよね。
私も置きピンかMFでひたすら連写です。
添付は500枚程度撮影した一部です。

書込番号:8204760

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/14 03:07(1年以上前)

別機種
別機種

蝶が止まっている所もバリエーションがあって、いいですね。

僕はじっとしているのが苦手なので、こういった撮影は向いてないです。
蝶などはあまり撮影しませんが、30Dの17-85mmレンズキットを買った時に撮った何枚かがあったのでアップさせて頂きました。

書込番号:8205029

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2008/08/14 04:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種


ゆき ちゃんさん、こんばんは。

私は飛び物の撮影が好きで、野鳥や飛行機など、いろいろな被写体の撮影をしますが
体が小さく、ひらひらと予測が難しい飛び方をする蝶やトンボの撮影が
一番難しく、そして一番面白いですね。

これからも飛んでいる蝶の撮影にチャレンジし続けてください。
40Dなら、きっといい写真が撮れると思いますよ。

書込番号:8205072

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/14 06:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

しじみ(1)

しじみ(2)

アカトンボ

ゆきちゃんさん、こんにちは。

 蝶をお題に撮影ですね。綺麗にバッチリと撮れているじゃないですか。「40Dを購入して一ヶ月に満たない初心者です」なら、上出来ですよ。私もKissのX2を買って、まだ2週間ほどです(もっとも銀塩のカメラは昔からやっていまして、近年ではコンデジで写してきました)。

> 華麗に舞い踊る蝶を…
> なかなか躍動感のある撮影は難しいですね。

 そうなんですよね。確かに止まっている蝶は羽を広げていることが多くて、簡単に綺麗には撮れるんですが、躍動感がなく、面白みが少し欠けるように思うんです。ですから、私が蝶を撮るときは、できれば跳んでいる様子を写すように努力しています。
 ところがこれが蝶(超!)難しい。ヒラヒラと羽ばたきするごとに、どちらの方向に飛ぶか、「追いかけ廻しても予測がつかず空振りばかり」になります。飛んでいるトンボのほうがまだ撮りやすいと思います。

 蝶の中でも「しじみ」はとりわけ小さく、よく飛び回って飛ぶ方向が全く見当がつきませんが、自宅の庭にいつも数匹は飛んでいるので、先日写してみました。トンボも撮りましたので、それも紹介します。
 そのほか、アブ、蜂、セミなど、幾つかの昆虫の飛んでいる姿を写しました。

書込番号:8205162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/14 06:32(1年以上前)

蝶の撮影いいですね

最近は蝶もトンボもあまり見かけなくなったので田舎に行った時に追い掛け回したりしていますが、なかなかカメラに近寄ってこなかったりしてやっぱり一番いいのは持久戦かなと思います。

書込番号:8205169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/08/14 08:42(1年以上前)

おはようございます。
皆さん、お返事ありがとうございます。
また、たくさんの作例も参考になりました。

蝶が花に着陸?する間際を狙いましたがSSが遅くて思う様な感じには撮れませんでした。
作例の中には、『あっ、これだ!』という感じの写真もありました。

今回は、安直に人工孵化された蝶を植物園に放している場所で撮りましので、早く皆さんの様に自然の中で大空を飛び廻る蝶やトンボを追いかけてみたいと思います。

書込番号:8205385

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/14 08:47(1年以上前)

別機種

微妙にライトアップしたトンボ

 昨晩に撮ったトンボを紹介します。止まっているトンボですが、どうせゆっくり撮れるのなら印象的な絵にしようと、こういう形にしました。

書込番号:8205395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング