EOS 40D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:245件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度3
当機種
当機種

初歩的な質問で申し訳ありません。恥を忍んで質問させていただきます。私は一に風景、二にポートレートが好きなのですが、風景を撮影するには絞りはどのくらいが適正なのでしょうか?またシャッタースピードは? 山の中腹の展望台からの写真や航空写真が好きなのです。ちなみに私は絞り値11〜14ぐらいで撮影するようにしています。あまり絞り過ぎるとデメリットもでてくるのでしょうか?

書込番号:8191979

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:120件

2008/08/10 21:24(1年以上前)

絞りすぎると回折現象で解像度の低下が見られますよね。

風景を撮る時は、パンフォーカスと回折現象の狭間で難しい所ですがF8〜F11で撮ることが多いです。
師匠には開きすぎとよく起こられますが、デジタルになってから等倍で見ることが増え、結果的にナーバスになってるきらいはあります。

そういえば、銀塩時代はもっと絞り込んでいましたね。

書込番号:8192020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/10 21:25(1年以上前)

こんばんは。

デジタルでは絞ってもF11あたりまでが好いとよく聞きますが。
それ以上絞ると回折現象が目立ち始めるという評価です。

ワタシは絞っても大体F8程度ですかね。

まぁ、デジタルですから色々と絞り値を変えて試してみては如何でしょうか?

書込番号:8192027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/10 21:27(1年以上前)

あら、タッチの差で・・・。

確かに銀塩ではもっと絞っていました。

書込番号:8192030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/10 21:27(1年以上前)

絞りすぎると「回折」(かいせつ)により甘い描写になります。
また、ローパスフィルタ上のごみが写りこみやすくなります。
アップ気味のものは絞り込んでも細かい情報がもともと少なく気にならないかもしれませんが、広角での遠景描写の場合はあまり絞らないほうがよいと思います。
このカメラだったらF9までに抑えたいですね。

書込番号:8192033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/10 21:29(1年以上前)

シャッターに関しては狙いがなければ上記絞りと基本感度で間に合わせると思います。
あとは、三脚使用で。

書込番号:8192043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵 

2008/08/10 21:38(1年以上前)

こんばんわ。

kuma_san_A1さんのご指摘のとおりですが、絞り値はF11位までにしないとゴミが移りこんでしまいます。
絞り値を変更しながら撮影すると実感できると考えます。

書込番号:8192092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/10 21:48(1年以上前)

別機種

F5.6

APS-Cでは、よほどレンズの解像度が低くない限り
F5.6まで絞ればクッキリ撮れます。

書込番号:8192151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/08/10 21:49(1年以上前)

僕はF16ぐらいまでは平気で使います。もちろん回折とのトレードオフでの判断ですが、回折といってもどれぐらいまでを許容するかは人それぞれですね。

書込番号:8192162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/10 21:50(1年以上前)

>APS-Cでは、よほどレンズの解像度が低くない限り
F5.6まで絞ればクッキリ撮れます。

いや、もともとの開放絞りが暗い場合、レンズそれぞれに絞り込むことでの収差の減少とのバランス点があります。

書込番号:8192174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/10 21:51(1年以上前)

今晩は。

回折現象での画質低下はよく言われてますよね!(F11までというのが一番多いかな?)

これって、レンズ性能の影響って関係ないのでしょうかね!(キットレンズもL単も同じかな?)

著名な風景写真家も普通にF22に使ってますし(5Dと1Dsで)、私のレベルではあまり気になりません。っといっても自然とF16止まりになってますが・・・笑い

プロの方は、PCでの荒さがしではなく印刷したしたものでの作品としての判断なのではないでしょうか?

書込番号:8192178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/10 21:56(1年以上前)

画素ピッチをひとつの目安にするとフォーマットサイズの小さいカメラで高画素機は回折の影響が大きくなります。
5DはF11からF13ぐらいで影響が出るというだけです。
それとは別に鑑賞距離で判断する場合はもっと絞ってもOKという判断はします。
カメラマン次第ですね。

書込番号:8192202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/10 22:12(1年以上前)

私は自然風景を主に撮っています。

広角レンズで撮るときだけは手持ち撮影でその他は三脚を使っています。三脚使用を基本としています。

絞りとシャッタースピードはどのような写真にするかによって変わってきます。

よりパンフォーカス(全体にピントが合っている状態)に撮るには、絞りを絞る必要があり、シャッタースピードが遅くなります。

風で揺れている植物を止めて撮りたいなら、相応の速いシャッタースピードが必要で、絞りは開ける必要があり、背景がよりぼけた写真になります。

風の状況やどのような意図で撮るかにより、絞りとシャッタースピードを調整します。マニュアル露出で撮るのが最も良いと思っています。私はスポット測光とマニュアル露出で自分なりの適正露出を決定しています。

絞りは最大F10くらいが良いと思います。理由はそれより大きなF値になるとローパスフィルターのゴミ/油汚れ等が目立つからです。

書込番号:8192276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/10 22:15(1年以上前)

しかし

 APS-CでF4ズームだと使える範囲はかなり狭いですねぇ〜

あまり細かい事を気にしない方が、レンズ沼に足を突っ込まなくて良いかもしれません!


駄スレ

   失礼致しました。

書込番号:8192288

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/10 22:25(1年以上前)

レンズの性能面では開放から二段くらい絞ったところが一番良いようです。
開放F値がF2.8ならばF5.6となります。
ズームレンズなどで解放値が変化する場合も、その使う焦点距離での解放値から二段絞ると良いようです。

書込番号:8192344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2008/08/10 23:15(1年以上前)

個人的にF11が限界と思っています。
故意にシャッタースピードを落としたい時はF16まで絞り込みますけどね。
ファームアップで絞り込まれないように設定できる「絞りリミッター」が付けばオートももっと使い勝手がよくなると思うのですが…ただ、キヤノンはGRUやDP-1の様に思い切ったファームアップは期待できないですね。。。

皆さんの言われる回折現象は説明ではわかりにくいので自分でやってみました。
F25まで絞ると携帯電話のカメラで撮ったような何とも言いがたい写真になります。
F8で撮った時の写真もアップしていますので、参考までにご覧ください。

書込番号:8192565

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2008/08/11 00:01(1年以上前)


 今月号のカメラ雑誌で、絞りの違いによる回折現象の限界テスト記事が有り、

レンズの種類によってF11〜F13と狭いながらも幅の有る事を知りました。

よって、F11〜F13が限界と考えるのが良いと思います。

なお、F32等限界まで絞りこんで白い画像を写すと、
ローパスフィルターの汚れがはっきり出でトラウマになりました・・レンズ交換経験者は要注意です。

書込番号:8192787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度3

2008/08/11 05:54(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。よくわかりました。意外と皆さんは絞り込んでないのですね!総合すればF8〜F11程度がおおむね良いという事ですね。とても参考になりました。とくに1976号まこっちゃん さんの橋の切り抜いた画像はとても勉強になりました。ありがとうございました。ただ40Dはセンサークリーニングが機能しているのにやはりゴミが付着するんですね!?

書込番号:8193400

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/11 07:23(1年以上前)

私は F8 派です。回折とゴミ、、悩ましいデジ一ですね。

書込番号:8193500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2008/08/11 13:26(1年以上前)

当機種
当機種

明るい太陽ゆえF22に絞り込んで大量に斑点が出現・・・超ショック

F10だと何事も無い・・・両極端に唖然



40Dに限らずレンズ交換時に埃(ゴミ)等が付く可能性が有ります。

乾いた埃は、センサークリーニング機能が無い場合ミラーアップして手動でプロアーを吹き付けることで取れますが、

私の場合は、濃い霧の中や小雨の中でレンズ交換を行ったため水滴の染みが付いてしまいました。
そのような場合、振動やブロア(OR ジェット)でも取れる訳が無く、お手上げです(泣)。

プロはポディを下に向けてレンズ交換するのを鉄則としているようですが、
それを知るまで普通にレンズ交換していたのも原因と思っています。

UPした画像は、清掃する前のものでF22で上側に無数の斑点が見えます・・・・すごいショックです。

この撮影の2日後我慢できなくて
先が円形のフェルトになったペンタイプのレンズクリーニング製品(1400円程度)で強行拭取りを行い、
90%は綺麗にする事が出来ました(だれも勧めていない方法)。

RAWデータなら汚れのデータを記録し、DDPで消すことが出来るようですが・・・・。

書込番号:8194439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2008/08/12 00:42(1年以上前)

こんばんは、早起きくんさん

確かにデジタルでは回折という問題がクローズアップされて、絞りをいくつにするか悩みますね。
皆さんが言っている事からすると画質の面からはF8〜11程度に収めると良いとの事ですが、風景写真の場合は出来るだけ絞り込みたいものです。

さて、スレ主さんの写真拝見しました。朝のすがすがしい風景が広がっていて気持ちよい写真ですね。ですがスレ主さんが悩んでいるように、絞りの設定が間違っているように思います。
1枚目は広角16mmでF16 1/60秒で、2枚目が望遠200mm、F11、1/80秒で撮られています。
広角の場合は深度が深いので、しかもピント位置がこれほど遠い場合はF8程度で十分な気がします。反対に望遠の場合は深度が浅くなるので出来る限り絞って、こちらはF16くらいは必要だと思います。
使用レンズ(焦点距離)、ピント位置、作画意図によって絞り値は違ってきますので、どのくらいの絞りが適正かはケースバイケースで対処してください。
なお、ISOは400にしてますが三脚ではなく手持ちですか?なるべくなら三脚を使った方がシャッタースピードを余り気にしないでシャープに撮れると思います。

あと余計な一言ですが、ここにレスなさった方殆どが画質優先絞りを選んでいることに違和感を覚えます。ゴミの問題もあるでしょうが、絞りは画質を優先して選ぶものではないはずです。

書込番号:8197074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度3

2008/08/12 05:04(1年以上前)

森の目覚さん ありがとうございました。確かに深度により絞りは変えるべきですよね。いい勉強になりました。このような事を書いた撮影方法の本があれば教えていただけないでしょうか? 書店に並んでるのは『初めての一眼・・・』とかいうのもだけで、ほぼメーカーの取説を噛み砕いて書いている感じで。 もしご存じだったら教えてください。いやぁ本当にいい勉強させていただきました。

書込番号:8197442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2008/08/12 21:53(1年以上前)

こんばんは、早起きくんさん

風景写真の適当な撮影教本としては、学研出版「四季の風景撮影術」や日本カメラから出ている「竹内敏信の風景撮影テクニック」などがありますが、特に絞りやシャッタースピードに対する疑問であれば、学研の「写真撮影とらの巻/シャッター速度・絞りの決定」あたりが参考になると思います。



書込番号:8200016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2008/08/13 00:48(1年以上前)

回折はレンズによる現象ですが、回折が影響しはじめるF値は、デジタルカメラの場合

画素ピッチpと関連があり、大まかにでは以下の通りになります。


 F=1.5p  ローパスフィルタありの場合

 F=3p   ローパスフィルタなしの場合(コンパクトデジタルカメラなど)


40Dは画素ピッチが5.7umなのでF8.55となります。

回折は、画素ピッチの1.5倍のF値から影響しだすと覚えておけば一つの目安になると思います。


ちなみに銀塩では、デジタルカメラと同じ計算をした場合、許容錯乱円を30umとすると

だいたい30umの半分が解像力となり、そこに画素が2つ入るので、画素ピッチはさらに半分の

7.5um相当とみなすことができるので、1.5倍すると回折はF11.25くらいから影響しはじめる

ことになります。

書込番号:8200814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度3

2008/08/13 02:27(1年以上前)

ギンゼムインバンアドグラスさん、詳しく説明していただきありがとうございました。40Dは回折現象が起こるのはF8を超えたくらいからなんですね。頭に入れておきます。また森の目覚めさんもありがとうございました。さっそく店頭かネットで調べてみたいと思います。

書込番号:8201076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/13 14:45(1年以上前)

5Dを使用している人はカメラが40Dであることを意識してアドバイスされたらと思います。

書込番号:8202607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

EOS Kiss X2とEOS 40D の違い

2008/08/11 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:16件

EOS Kiss X2とEOS 40Dの違いを詳しく教えてください、EOS Kiss X2ダブルズーム+EF50mm F1.8IIかEOS 40D EF-S17-85 IS Uレンズキット+EF50mm F1.8IIのどちらかを購入予定でいろいろカタログでどちらがいいのか見比べているのですが、まだまだ素人の私では、ここでの価格差約3万円がわかりません(しかもEOS Kiss X2は望遠レンズ付き、画素数も上)40Dの連写はすごいのは承知してるのですが他に違いがあるのかとキャノンのサポートに電話して聞いてみました、答えは、連写の他はボディが丈夫、あとは.....の答えでした。どうかご親切なかた、詳しくわかりやすく教えてください、納得出来たら購入したいと思っています。

書込番号:8195546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/11 19:54(1年以上前)

連写、ファインダー、AF性能、ISO感度3200まで、内蔵ストロボが少し強いなど。

>ボディが丈夫
に関してはそうかもしれませんが、40Dは不良報告はかなり多い機種です。
工業製品に不良は付き物というご意見もありますが「部品の不良により飛行機が落ちる場合もありますのでご了承ください」という航空会社はありません。

書込番号:8195638

ナイスクチコミ!2


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2008/08/11 19:58(1年以上前)

以前20D、今はX2を使ってる者です。40Dは借りて少ししか使ったことがありませんが、レスさせていただきます。
 まず、主に何をお撮りになられるのでしょう?
 違いは連写性能の他にAF性能、高感度性能、いろいろありますが、動きもの、とくに室内での動体を撮影することが多いなら間違いなく40D(20D)の方が適しています。
 X2が40Dに較べて優れていると思われるのは、価格、大きさ、重さ、画素数あたりでしょうが、(価格は問題ないものとして)、大きさ、重さが気にならないのであれば、画素数はたいした違いではありませんので、40Dにしておいた方が何にでも対応できる安心感があります。逆に、画素数が多い分、ISO800や1600ではX2のノイズは多くなります。40Dの方が若干有利だと個人的には感じます。
 ただし、X2もカメラとしてのできは良いので、予算や撮影目的が分からないと明確なお答えが出来ません。

 あくまでも私個人の事情ですが、私がX2(ダブルズームキット)を購入したのは1D系のサブとしてであり、小ささ、軽さを重視したためです。そういう意味ではとても満足していますが、「これ1台」という場合は40Dを選択していたと思います。

書込番号:8195656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2008/08/11 19:59(1年以上前)

こんばんは。主な違いは、
1.ボディザイズ、重量、材質(40D マグネシウムボディ約740g、KX2 プラボディ約475g)
2.ファインダー&AFモジュール(40D ペンタプリズム&9点全点クロス測距、
 ダハミラー&9点中央クロス測距)
3.連写コマ数(40D 6.5コマ/秒、KX2 3.5コマ/秒)
4.撮像素子画素数(40D 10Mピクセル、KX2 12Mピクセル)
5.メディア(40D CF&MD、KX2 SD)
6.ISO上限(40D 増感でISO3200相当、KX2 増感なしISO1600まで)
です。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=40d&p2=kissx2

書込番号:8195660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/11 20:08(1年以上前)

大きな違いは連写コマ数ぐらいですから、お店で触ってみて使いやすく感じたほうで
いいのではないでしょうか?

書込番号:8195690

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/08/11 20:55(1年以上前)

スリーアローさん

私は20D+KissDXの時は旅行などKissDXの出番が多かったですが40D+X2になってからは40Dの方が出番が多いです。
1,RAWの連写枚数が40D約17枚、X2約5枚。5枚では待たされる事が多くストレスになる。
2,40Dの方が手ぶれしにくい。
3,滝や渓流など撮る機会が多いのでミラーショック+2秒セルフなど使うのですが40DについているカスタムポジションC1〜C3がやたら便利。
4,40Dの方がAF精度が良いような気がする(あくまで気がするだけですが)。

などが主な理由ですがその他40のメリットとして
1,使う機会は少ないが1/8000秒がついている。
2,X2よりは高ISO時のノイズが少ないような感じ。
3,露出補正がしやすい。
などなどですが何と言ってもX2のメリットは小型軽量と言う事でしょう。

書込番号:8195887

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/08/11 21:10(1年以上前)

被写体にも依るのですが仕様書だとX2のRAW連写枚数約6枚と書いてありますね。

書込番号:8195968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/08/11 21:30(1年以上前)

大変申し訳ないのですが、なれている方はほとんどRAWで撮るのですか?編集加工する場合RAWで撮るのがいいと聞くのですが、あとRAWで撮るメリットは何ですか?

※主に何をお撮りになられるのでしょう?ですが、旅行先の景色、人物、あと朝日、夕日にチャレンジしてみたいです。朝日、夕日の撮り方も教えてください、いろいろ質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:8196063

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/11 21:34(1年以上前)

今晩は、スリーアローさん。
軽さをとるかカメラとしての基本性能をとるかでしょうか。
ほぼ全ての点で40Dのほうが使いやすいです。
コンデジもどきのライブヴューが必要ならKX2.
40Dが重いと感じたらKX2.
こんなところでしょうか。
重さが苦にならないなら、40Dのほうが幸せになれるのではないでしょうか。

書込番号:8196094

ナイスクチコミ!1


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/08/11 21:48(1年以上前)

スリーアローさん

JPEGでもある程度のレタッチは可能ですが私がRAW撮りを使うのは
1,JPEG撮りでは8bitなので255を超える露出オーバーに対して余力が全くない。
一方現在の14bitRAWだとかなり余力を感じる。
2,JPEG撮りで撮影後に一番変えにくいのはホワイトバランスであるがRAWなら自由自在。
3,コントラスト、彩度など上げてもノイズ増加が比較的少ない。
4,現像時にレンズの歪曲、周辺減光などの補正可能。
5,SilkyPixだと現像時に傾き補正も可能。

書込番号:8196174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/11 21:58(1年以上前)

こんばんは。

X2が40Dに勝っている部分
@小型軽量
A価格の安さ
B画素数
Cライブビューの機能

以上の点以外は、ほとんど40Dが上です。例えば、
@AF性能
A動体撮影の能力(動いている被写体に対するAFの追従性)
Bファインダーの見易さ
Cボディの質感
D操作性
E連写枚数など

女性の方には小型軽量を重視してX2の方が良いかと思いますが、男性には40Dの方がホールド感もよく、しっくりきて良いのではないでしょうか。
ちなみに、40DからX2に買い替える人は少ないですが、X2から40Dに買い替える人はそこそこいるみたいですよ。

書込番号:8196228

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/08/11 22:05(1年以上前)

店頭で40DとX2を持ってまずは撮影してみる
事をお勧めします・・大きさ重さがかなり違います
値段の差をよりカメラを所有する満足感は圧倒的に40Dです
写りは大差ないですが動態撮影を多くされるならAFの精度連写に長けた
40Dがお勧めです

RAW撮影についてhttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/24/news023.html
私は100%RAWでの撮影です

デメリットは保存メデァの容量を多く消費し撮影枚数が減ります
更にPCへの保存時にRAWデータは大きいファイルになるのでHDDの保存容量が増える事です
RAWでの撮影をされるなら外付けHDDを増設されるのをお勧めします

書込番号:8196263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/08/11 22:14(1年以上前)

10日坊主さん
>工業製品に不良は付き物というご意見もありますが「部品の不良により飛行機が落ちる場合もありますのでご了承ください」という航空会社はありません。

激しく同意。
もう少しカメラメーカーとしての誇りを持っていただきたいです。
ユーザーに品質管理(動作確認)させてどーすんの>キヤノン殿

…失礼いたしました。m(__)m

書込番号:8196316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2008/08/11 22:14(1年以上前)

RAWだと重いですが、露出やホワイトバランスの変更などが画質を劣化させることなく変更できるので便利です。

カメラ付属のDPP(Digital Photo Professional)で手軽にできます。最初は何がなんだか分からないと思いますが、すぐになれますよ。

書込番号:8196318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 フォト蔵 

2008/08/12 00:20(1年以上前)

スリーアローさん こんばんわ。

可能であれば、まずは実機を触ってみましょう。
40Dにて重たさを感じなければ40Dで決まりと考えます。
画素数は大きければ大きいほど良いとは思いません。
私的にはPCにて確認する以上、これ以上大きいのは無用と思ってます。

書込番号:8196986

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2008/08/12 18:31(1年以上前)

必ずしも「画素数=写りの良さ」ではありません。
その他の要因にレンズや画像処理のエンジンなどでも違いがでます。

わかりやすく言えばTVですね。
TV局側から同じ電波を受けても
TV本体のメーカーや機種によって映りが違いますよね?
スペックだけ見れば画素数は「1920×1080」と同じなのに・・・。

その他の違いは過去の書き込みや
すでに書き込みされた方のを参考に
自分の好みの画像・必要な性能等考えご購入ください^^

書込番号:8199312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/13 13:11(1年以上前)

駄レスですが。

購入時の金額差があまり無いとはいえ、
40Dの場合、望遠レンズはキットにありません。
ってことは、KX2のWズームと同じような状況にするには、
更にレンズ代がかかってきます。
店頭価格を比べて悩む方が多いように思いますが、
その後のレンズ代他も良く考えた方がよろしいかとも思いますが。

尤も、今後カメラや写真にハマることを覚悟した上ならいいのですけど。

書込番号:8202358

ナイスクチコミ!0


RUKONAさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/13 13:40(1年以上前)

両方使ってますが、意外にx2が良い部分

・液晶プレビュー
 40Dではピントチェックで拡大表示する場合でRAW撮りの時、
 表示がとても甘いです。PCで見るとのは異なりあまりアテになりません。
 X2では、液晶にあわせてシャープネスでもかけてるのか?
 結構シャープに表示されます。PCとのギャップがありません。

・AF精度
40Dは左右端2点のAF測距点の精度があまり良くないです。
 AF測距点を指定して蛍光灯下、近距離、F2.8以下で静物撮りを
 してる場合に、斜めのAF測距点ではまず外さないケースを
 端の測距点だと結構ピントの山を外します。
 端だけ色温度ズレ対策が利いていないんじゃないかという気がしますが
 定かではありません。
X2では同じレンズをつかってもそのような事はなく、
 使っていてX2の方がはるかに信頼性が高いです。
 温度ズレ対策が進化してるのかも??


どちらも原因は良くわからないのですが、現実にそうなので、
X2の方が静物撮りのメイン機になりました。

あと、縦グリップをメインで使ってると40Dのボタン配置にはイラつくと
いうのも大きいです。
40Dでは良く使う調光補正に指が全く届きません。
(ストロボを使わない人は露出補正に指が届かないのを想像してみて
 下さい。イラつくのがわかると思います。)
X2は調光補正ボタンはありませんがSETボタンに割り当てできるので
余裕で指が届きます。
40Dは調光補正のSETボタンへの割り当てが出来ないので、
画像再生を割り当ててますが、X2は再生ボタンが右に来たのも快適ですね。

40Dは、縦グリップの出来が悪いばっかりにうちではX2のサブ機に甘んじてます。

書込番号:8202440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

欲を言えば。

2008/08/11 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 ぐ-ぴ-さん
クチコミ投稿数:11件

17-85レンズキットで超初心者 2週間弱です。
車・バイク・鉄道・飛行機などに使える望遠レンズで
EF-S55-250mm F4-5.6 IS でも十分使えますか?
いかんせん超が付くほどの初心者なので白レンズは高嶺の花なので・・・汗

書込番号:8194238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:475件

2008/08/11 12:46(1年以上前)

私は使って満足してますよー

書込番号:8194298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/11 13:01(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS USMがいいと思いますが、価格が倍ほどになりますので予算に応じて決められればいいと思います。
17-85からだと、どちらにしても新鮮なファインダー像に感激されると思います。

書込番号:8194346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2008/08/11 13:02(1年以上前)

EF-S55-250mm F4-5.6 IS でも楽しめると思いますよ〜

でも、17-85レンズキットを使用してらっしゃるのなら、
焦点距離のかぶり方からして

EF70-300mm F4-5.6 IS USM

も選択肢としてはいいのかも、予算次第ですかね。

書込番号:8194353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2008/08/11 13:04(1年以上前)

「花とオジ」さんと丸かぶりでしたね。<(_ _)>

書込番号:8194356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/11 13:06(1年以上前)

画角が違うとはいえ、2週間でレンズがほしくなる・・・
ということは・・・ 今後もその物欲が・・・ ヽ(^o^;)ノ

私もキットレンズで過ごした日々がありましたが、白Lに落ち着きました。
20-200mmF4LIS金額分以上の働きをしてくれています。

ただ、防塵にもかかわらずゴミ(大)進入で、掃除に出しちゃってますが (^o^;

回り道する可能性があるなら、最初からいいものを! これが自分の場合の教訓です。

書込番号:8194366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/11 13:09(1年以上前)

思いっきりあり得ないレンズを使っているような書き込みを・・・ 

誤 20-200mmF4LIS
正 70-200mm F4 L IS

その上、「進入」は「侵入」が正しいかな・・・? 

失礼いたしました!

書込番号:8194382

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐ-ぴ-さん
クチコミ投稿数:11件

2008/08/11 13:13(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS USM いいですね。
性能はこちらの方がいいのですか?
といっても素人の私には分からないのですが・・(^。^;a
はぁ〜白レンズ欲しいなぁ〜(>o<)
更にバリバリ働くかなぁ〜給料上げて下さい・・・社長ぉ〜o(>_<)o

書込番号:8194402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/11 13:44(1年以上前)

戦闘機撮っているとEF100-400mm L IS が欲しくなり、車のレースだと300mmは欲しくなり、鉄道だと70-200mmF4 L ISが欲しくなる
結局は懐と相談しどこかで妥協するしかないでしょう。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISでもなんとかなるとは思いますが、良いものを買えばそれだけ買い替えも発生しないかも

書込番号:8194511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/11 14:11(1年以上前)

ぐ-ぴ- さん。はじめまして
アルバムを拝見させて頂きました。
とても初心者の写真とは思えないです。
そこでお勧めしたいレンズ構成ですが
17-40 F4
50マクロ
70-200 F4
の三本か
20F2.8
24-70 F2.8
70-200 F4
の三本。
少ない機材で広角から望遠をカバーして、好きな被写体を撮影する時のイメージを膨らませて選んで下さい。
多くの方がお勧めしているEF70-300mm F4-5.6 IS USも良いレンズだと思います。
少しは参考になっていれば良いのですが。
これからも楽しい写真を沢山撮ってアルバムにUPして下さい。




書込番号:8194600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/11 14:21(1年以上前)

もし、車、鉄道、飛行機撮影が趣味で、今後とも撮影の中心になるであれば、多少無理してもEF100−400LISが良いと思います。いずれこのレンズに行き着くのであれば、遠回りは散財になるだけなので。

とは言うものの予算の関係もあるので、妥協するのであればEF70−300ISかな。動体撮影なので、USMはあった方が良いですよ。

書込番号:8194631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/11 14:28(1年以上前)

本城rikimaruさん アルバム見ていただき、ありがとうございます。
実践で腕磨いてる最中です。 ・・・(^。^;a
習うより慣れろって。。。
望遠レンズは最低1本は欲しいと思っています・・・と言いつつ増えると思いますが。
とりあえず白は買えないので70-300oと思っていますが他のレンズ
も含めていろいろと見ています
いや〜・・・目移りしますね・・・(^。^;a
他の方の意見も参考にして吟味しますね

書込番号:8194654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 40D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/08/11 15:11(1年以上前)

当機種

EF70−200F4LIS

ぐ-ぴ-さん こんにちは

超初心者だから白レンズはダメって事ないですよ
撮りまくっていればすぐにベテランと同じレベルになります
それに使っていくうちに白レンズが欲しくなってくると思います
その時に買い替える事を考えるなら
最初から白レンズの方が無駄がなくて良いのではないでしょうか!

書込番号:8194771

ナイスクチコミ!0


sonicβさん
クチコミ投稿数:51件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/11 15:38(1年以上前)

他社になりますがシグマの70-200mmF2.8Uが安くて良いのでは?と思います。
明るいレンズは良いですよ〜

書込番号:8194851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/11 16:20(1年以上前)

沢山の返信、ありがとうございます、初心者の私に親切に・・・うぅ〜(T_T)感謝です
いろいろと純正や他社との比較もいいですね。
なんだかドップリとハマりそうな気配が・・・(`。^;a
でも、F値が明るいのがいいのですね?
沢山発売されているのですね・・・大人買いしたいなぁ (._.)>

書込番号:8194966

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/11 16:45(1年以上前)

話を元に戻すようですが(笑)55-250 でいいと思いますよ。
使いこなせば多少のことはなんとかなるもんです。
焦点距離として、250 or 300mm が 70-300 との大きな違いになって
きますが、こればかりは腕でカバーしようがないので、ここらの
必要性で決めてはいかがでしょう。

書込番号:8195043

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2008/08/11 17:07(1年以上前)

かえぶ-さん、ご購入おめでとうございます。

写真を拝見させていただきました。スーパーはくとやANAスターアライアンス塗装の着陸機のスモーク、迫力ありますね。

動くものに関してはやはり70-300mmUSMの方が分があるように思えます。伊丹スカイパークで私も撮影しましたが、やはり300mmは欲しいと実感しました。
ここは、70-300mmの方が良いように思えますね。

書込番号:8195115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/11 17:21(1年以上前)

Kazuki__Sさん、こんにちは。
やっぱり300oは欲しいなって思っています。
関空にも撮影行きたいし伊丹空港の展望も行った事は無いので行ってみたいですね
着陸側には行きましたが。
暫くはレンズ欲しい病にかかりそうです・・・汗
戦闘機も・・・撮りたいっ・・・女性なのにそういうの大好きっ (^。^;a

書込番号:8195152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/08/11 18:09(1年以上前)

今後フルサイズを検討しているなら70-300mmを購入候補にあげてもいいと思います。
70-300mmを以前使ってましたが、テレ端の開放ではかなり甘いです。
2段ほど絞るとピリッときます。
55-250mmはUSMではないですが、評判は良いみたいです。

書込番号:8195312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/08/11 22:30(1年以上前)

100-300mm f4.5-5.6USM はいかがですかぁ?(^^;)

うちの子は 300mm になると極端に画質が下がる子ですが(;_;)
よその子はそうでもないようですよ。
安くてそれなりに写ります。

それか、はじめから見栄張りたいなら、有無を言わさず70-200Lどちらかですね。
もっとも、身分不相応に白L使ってるのに限って、マナーなってなかったりしますんで、
私は白L使う鉄については懐疑的(できるだけ近づかないようにしてます)です。(−−メ)

書込番号:8196393

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/11 22:34(1年以上前)

お試し&300mmが欲しいなら、私も100-300f4-6.6USMに一票♪
中古で宜しければ、1万円台前半ですよ、AFもそこそこ早いし。

書込番号:8196415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/08/13 05:53(1年以上前)

アルバム拝見しました。センスが光りますね。
オークションや中古に抵抗が無ければ、
安いズームで試してみるのでもよいのではないでしょうか?

書込番号:8201225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

夜の祭に適したレンズは?

2008/08/09 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:55件

初めまして。機械知らずと申します。
6月末にこの40Dセットを購入し、デジ一デビューしました。ただいま撮影の特訓中です。
ここでの皆様の書き込みもとても良い参考書となっております。(感謝!)
さて、18日から地元での夏祭りがあり、いろいろと撮影してみようと思っておりますが、
夜の撮影では、どのような明るさのレンズがよろしいのでしょうか?
祭の内容を、簡単に言えば、日中は京都の祇園まつり風の山車が出て、その山車が夜に
なると、武者絵等を描いた「額」と呼ばれる絵灯籠に明かりが灯り、夜の飾り付けに
変わります。額が雨対策で常にビニールで覆われていること、祭の一番の見どころでは、
祭関係者が手持ちの提灯(中はロウソクの明かりです)を振り、各山車の見送りをするため、
ストロボは使えないのではないかと思っております。ストロボもまだ持っていないという
理由もありますが…。
山車の大きさは3m×3m×5m(高さ)ぐらいです。
距離は、自分も祭の役員をやっていることもあり、どこまでも近づけます。

ご指導を受けるにあたり、非常にわかりにくい書き込みかと思いますが、何卒ご指導
お願いいたします。
あっ!ちなみにここでの参考書に「ここが重要!」として必ず出てくる50mmF1.8は
最近購入いたしました。

書込番号:8186771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/08/09 13:08(1年以上前)

混雑しないのであれば明るい単焦点、35mmF1.4や50mmF1.2がいいかもしれないですね〜。
逆に近づけても混んでいて前後に動きにくい場合はEFS17-55ISが有効かも?

書込番号:8186785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/09 18:04(1年以上前)

機械知らずさん、こんばんわ!!
混んでいるお祭りとかではズームがあったほうがいいかと思いますので、タムロン17-50mmF2.8(A16)あたりで、F2.8でも暗いのでSSを稼ぐ為にISO感度を上げて撮影されたほうがいいかと思います。

書込番号:8187592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2008/08/09 18:38(1年以上前)

夜の祭りとなると、ある程度の高感度撮影が必要になりますが。
レンズに求める性能となると、お祭りでバタバタしてる中レンズ交換を少なくするために
なるべく一本で使いやすい画角、明るいレンズ、できれば手ぶれ補正
が必要になると思います。そうなると、
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
が良いのではないでしょうか?
今お持ちのレンズとかぶった焦点距離になっちゃいますが、
かなり難しい条件のためこのくらいは必要になっちゃうかもしれません。

書込番号:8187679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/08/09 23:30(1年以上前)

からんからん堂さん
ゆーすずさん
やかん12号さん
さっそくの返信ありがとうございます。
今日は花火大会があり、下の方のスレで見かけたように、カメラ持参で手持ち撮影に
挑戦してました。40Dのダイヤルをいろいろとクルクルして…。
圧倒的にゴミ箱行きの写真が多かったですが、シャッタースピード、ISO感度等いい
勉強になりました。

さて、本題ですが、ご指導頂いたレンズの書き込みを見て来ました。
EF17−55 F2.8 IS USMがいいのではと気になりました。
ちょうど青森ねぶた(我が地元県の祭でもあり…)の写真もアップしてあり、こんな感じで
撮影できたらいいなと非常に参考になりました。初心者の私には、ISは強力な味方になり
そうですし… (^_^)

>>明るい単焦点、35mmF1.4や50mmF1.2がいいかもしれないですね〜。

 たしかに良さそうですね〜!でも、”レンズ沼への入場券?”である50mmF1.8を
 持っているのですが、いかんせん沼にたどり着くまでの道中が私には非常〜に長〜い!
 現在、目の前に”三脚山”と”ストロボ川”が立ちふさがっており、”レンズ沼”に
 たどり着くにはまだまだ時間がかかりそうです。

書込番号:8188731

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/10 15:49(1年以上前)

僕も「EF-s 17-55mm F2.8 IS USM」を押しておきます。(流石に単焦点は機動力の面でやめた方がいい気がします)
IS3段分、F2.8、リングUSMこれは夜の撮影には最強だと思います。

ですが文面を見た感じ、これで感度を上げても結構厳しいかなというのが僕の印象です。
夕方くらいだったら全然大丈夫ですが、もし暗闇に提灯くらいだと流石にストロボ使用でないと被写体ブレするような気がします。
ねぶたの写真も基本、ほとんどがストロボを使っているものですね。
(あれの場合、そうしないと造り物以外が真っ暗になるからというのが理由でもありますが..)

近づけるようでいしたら、内蔵ストロボでも全然大丈夫ですので、祭りの責任者の方にストロボ使用に関して1度聞いてみてはどうでしょうか?

書込番号:8190992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2008/08/11 03:29(1年以上前)

どちらにせよ、シャッタースピードはとんでもなく遅く(1/2秒とか)なるので、明るいレンズを使っても、それが半分になる程度なので、助けになるのかどうか良く分かりません。

計算上の歩留まりは倍とかになるのでしょうが、そういうものではないような気がします。

この為に、お持ちの17-85と重なる、EF-S17-55mm F2.8 IS USMを購入されるのはもったいない気がします。
ただし、非常に評判が良いレンズなので、このレンズがお好きなら良いと思います。

ISは助けになると思いますので、今お持ちの17-85 ISでも良いのではないでしょうか。

条件が厳しくなると、レンズやカメラでの違いが出ると思っており、暗いときに好きな感じの写真(色)が撮れるレンズがお勧めです。

個人的には暗いときに撮った写真は17-40Lでのものが好きなものが多いような気がします。

皆さんが出されている、夜景の写真などを参考にされると良いと思います。

広角ズームにはISが付いていないので、失敗も多いですが、お祭りではやはり広角ズームでワイド端を使うことが圧倒的に多いように思います。

APS-Cで使いやすい広角単焦点がないので、お持ちのレンズ以外で探すとしたら、結局17mmとか16mmから始まるズームレンズになってしまうような気がします。

ただし16mmからのズームは暗いときの絵もとてもよさそうですね。

まずは、お持ちのレンズで、夜のスナップを試されてはどうでしょうか。

意外にお好みのきれいな写真が撮れているかもしれませんよ。

書込番号:8193314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/08/11 04:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種



↑ KissDX+シグマ24mmF1.8で手持ち撮影した作例です。

夜祭だと絞りF2.8&ISO800でなんとか手持ち撮影ができるかなって感じですね。
EF-S17-55mmF2.8ISならISO400でもイケるかもしれません。


書込番号:8193356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/08/11 04:42(1年以上前)

別機種
別機種



こちらはKissDX+EF50mmF1.8の作例です。


開放F1.8でISO1600・・・
さすがにノイズが気になるのでDPPで補正しないと見るに耐えないです(笑)

あと換算80mmだと祭りの風景というより雰囲気を撮るといった感じかも。
写る範囲が狭くなりますからね。

書込番号:8193361

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/11 18:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あッ、僕の書き込みは修正で。
ノーフラッシュでも結構いけるかもしれません。
以前に撮ったデータを見たら、意外と大丈夫でした。

書込番号:8195414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2008/08/13 02:12(1年以上前)

4cheさん
ぱぱもんたさん
ほんわか旅人+さん
すいません、返信遅くなりました。
レンズ選びの参考になりました。ありがとうございます。
皆さんの素敵な写真、うらやましく眺めさせていただきました。
特にほんわか旅人+さんの写真が、自分が撮ろうとしている地元の祭の感じとちょうど
重なっており、撮影時の設定等も参考にさせていただきます。
祭終了後に、自分でもこのような写真撮れていることを願っています。

そしてレンズですが、EF-S17-55mm F2.8 IS USMになりそうです。
せっかくのレンズ購入の機会なので、Lレンズにも気持ちが揺らぎますが、
揺るがない懐事情がありまして…。
そんなわけで、今回は純正EF-S17-55mm F2.8 IS USMにして、いろいろと
撮影の勉強をしてみたいと思っております。
キットレンズと焦点距離がかぶりますが、いつ訪れるかわからない『Lレンズ』購入
のための第一歩になればいいなと思っております。


書込番号:8201041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/13 02:25(1年以上前)

機種不明

成田山祇園会

私は殆ど50/1.4一本ですが、二回廻って二つの焦点距離の単玉を使うのもあります。
道路を挟んで撮りやすい向こうから、135/2Lを使っても良いと思います。

書込番号:8201074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

標準

電源スイッチ背面では使いにくい

2008/08/11 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

と思いますが、いかがでしょうか?
現在、KissDNを使っておりますが。キヤノンの機種ではKissシリーズだけが上部に電源スイッチがありまして、親指で、チャンスだ!、即、回して押す、という感じでシャッターチャンスを逃しませんが、40Dより上位機種では背面に電源スイッチがあり、使いにくそうです。
ニコンは、すべての機種で右手の親指でサッとONN/OFFの切りかえができます。機械物の基本動作を同じメーカーで機種によって変えないで欲しいのですが。
でも、1Dシリーズなどプロが使っているので、理屈に適っているのでしょうかねぇ。慣れれば使いやすいのかな。どこの指で背面真ん中付近にある電源スイッチをサッと回すのでしょうか? あれでは、シャッターチャンスを逃しそうで、また、長い爪だと割れそうなのですが。これは、余計か。
1Vやキヤノンの上位機種を欲しいのですが、いまいち決断がつきません。同じ思いをされている方や、購入時悩んだ方などのご意見を伺いたいです。どうぞよろしく。

書込番号:8192855

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/11 00:21(1年以上前)

kissDNと40Dを使っています。
基本、電源スイッチは入れっぱなしです。
オートパワーオフは1分に設定しています。
スイッチで切るのは、レンズの交換時くらいです。

KissDNも40Dも、この使い方は変わらないので、
特に問題にはなっていません。

書込番号:8192883

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/11 00:23(1年以上前)

自分はkissdから30Dにうつったとき、使いにくいのかなと思ったんですがすぐに慣れました。
むしろ右下にあるほうが使いやすいと感じるようになりました。
被写体見つけるとすぐに親指使ってスイッチ入れられる。
また、スイッチはほとんど入れっぱなしなのであまり気にならないということもあります。
中級機以上のスイッチの位置はあまり気にならないです。

書込番号:8192887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/08/11 00:24(1年以上前)

  
確かに40Dの電源スイッチは使いづらいですね。
KissDNと併用していますが、電源スイッチに関してはKissDNの方が
断然使いやすいです。

移動中は別ですが、撮影中は電源をOFFにしない状態にしています。
スリープになってもシャッターボタン半押しで復帰しますので、その使い方を
しております。
 
ですから、行きと帰り以外は電源をOFFにはしません。
 

書込番号:8192897

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 40D ボディの満足度5

2008/08/11 00:24(1年以上前)

私も入れっぱなしです。

出かけるときにONにして、帰ってきたらOFFですね。
予備電池1本もって出かけてますが、予備を使うことは少ないですよ。

お泊まりの場合は、充電器もってくし

書込番号:8192900

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/11 00:26(1年以上前)

お二人のご経験のように、確かに電源を切るのを忘れるのが半分以上ですが。気にならなくなるんですか。そうですか。自分はショールームで5分くらいしか触りませんので、慣れなんでしょうねぇ。

書込番号:8192907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件 EOS 40D ボディの満足度5

2008/08/11 00:29(1年以上前)

こんばんは。

私の場合は、その日の撮影開始時に電源をON、その後は、ずっとそのままにしておくとオートパワーオフ。
再び撮影時は、シャッターボタンなどを押せばONしますので、頻繁にON、OFFはあまりしません。

多分、この使い方が多いのではないでしょうか?
ただ、気を付けないと移動時などに、設定が変わっている時があります。(^^;)

書込番号:8192918

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/11 00:30(1年以上前)

鉄道写会人さん、使いづらい、との方もいらっしゃるのですね。う〜ん、考えてしまいますね。ニコンだと、レンズの種類からすると、D300を考えているのですが…。やはりキヤノンのレンズ群は魅力なので、できればキヤノンのままで行きたいですが。

書込番号:8192924

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/11 00:37(1年以上前)

ライアンライアンさん、などがお使いの、オートパワーオフ→オンは知りませんでした。KissDNにも付いているのでしょうか。私は、オートオフ(スリープ)になっていたら、いちいちオフに戻してまたオンにしていました。

書込番号:8192950

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/11 00:39(1年以上前)

関大尉さん、こんなことを言っては失礼かもしれませんが、
電源スイッチ程度で悩む必要はないです。
それより、D300のAFポイントとか、3DトラッキングAFとか、一応フラッグシップとか
そういうところで悩まれるのならわかりますが。。。

ほとんどの方がそうだと思いますが、撮影開始したら電源スイッチは
触らないです。
KissDNでも、電源スイッチを入れるより、シャッターボタンを半押ししたほうが
早いです。
この程度、慣れますよ。

書込番号:8192958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/08/11 00:44(1年以上前)

確かに、KDXやニコンD70、コンデジ等々を使ってると、これらのカメラの電源のほうが使いやすい気はします。
D70などは、ホントにさっと電源入れられますね。その足でシャッターに指をかけられます。

では、40Dは大変使いにくいかといえば、そうでもありません。
確かに電源切っててあわてた時に、シャッターチャンスを逃すことはあります。
が、そんな場合はどこにあっても同じような気もします(^^;)。

私は皆様と異なり「電源はこまめにスイッチで切る」派ですが、
電源を入れたときに「脳の電源」も入る気がします。「さて、撮るぞ」という気になりますね。
これは「電源を入れる」という動作を「改めてそれだけのためにする」から生じることで、
KDXやD70のように目視することなく構えながら手軽にできてしまうと、そういう気分も起こらないから不思議です。

書込番号:8192981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/08/11 00:55(1年以上前)

勝手にONになってたりOFFになってたり√になってたりして非常に不便です。使いにくいですね。

書込番号:8193020

ナイスクチコミ!1


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/11 00:58(1年以上前)

オートオフ、オン(オンは2年間知らず)はkissDNにも機能がありました。説明書をさっき見ました。まだまだ使いこなせていませんね、自分ながらあきれるやら。
電源スイッチなどないフィルムカメラの感覚がまだ残っているのかと思ってしまいます。デジタルは別物だと思って、折角の科学のたま物を享受するため、オートパワーオフオンをこれから駆使していきたいと思います。ところで、30秒くらいの設定は現行機種ではないのかな。
初歩の質問で失礼しました。

書込番号:8193025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/11 01:59(1年以上前)

関大尉さん こんばんわ
関大意さんに賛同して一票。
スイッチが真ん中下に有り,しかもレバー式で,私は左人差し指で操作することが多いですが,かなり操作しづらいです。
レスを見ると,オートオフを利用していらっしゃる方が多いように思います。。
私はデジイチ初心者です。
私はバイクで移動しながら,花や風景を探して撮って居ますので,ショットの間が結構有るので,毎回スイッチは切って居ます。理由は動いている間になんかの拍子にどこかのボタンを押してしまうことが有るからです。
細かいことかもしれませんが,ユーザビリティは製品開発の上でとても重要なことだと思います。今後の改良に期待します。

関大尉さん
>ところで、30秒くらいの設定は現行機種ではないのかな。
40Dは1分が最低になって居ます。それ以上だと,かえって操作に影響を与えるためかと思います。

書込番号:8193197

ナイスクチコミ!0


玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/08/11 05:23(1年以上前)

30D、40D、5Dと使ってきましたが、電源スイッチは何とかしてほしいですね〜。
まずいじりづらい、というのもそうなんですが、
ボクの場合は「勝手に一番上から真ん中になってる」のが最も面倒です。

電源スイッチ一番上にしているつもりで、ダイヤルで露出補正しようとすると反応ナシ、
確認してみるとスイッチが真ん中に戻ってる、これは本当に頻繁にあります。

やっぱり別の位置についてた方がベターだと思います。

書込番号:8193381

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/11 07:07(1年以上前)

自分は右手親指で押し付けるようにして操作しており、なれるとそんなに
不便には感じていません。ただ、サブ電子ダイヤルの ON/OFF の昨日は
電源とは分離して欲しいと思っています。

書込番号:8193470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/08/11 07:10(1年以上前)

関大尉さん。

1Vの頃から悩んでますよね。

私は自転車のロードレーサーでツーリングしながらバックパックにカメラを入れて撮影を楽しむこともしてます。

EOS1VとEOS40Dを持ってます。

電源入れたままオートパワーオフ機能で使ってます。
誤動作の経験はありません。

バッテリー切れにも合ったことありません。

あくまでも40Dの場合です。

キャノンは操作系がダイヤルに依存するレイアウトなので誤動作のリスクは少ないと思います。

私もD300には興味がありデモ機を何度か触りましたが、電源スイッチをシャッター近くでレバー操作の方が誤動作しやすそうだなと思いました。後はボタンの多さが使いづらいなと感じます。

私がD300を気にするのは、ファインダー視野率100%と液晶の92万画素です。
ピント合わせも中央一点しか使わないので、数は気にしません。

あまり細かいこと気にせずに自分の撮影スタイルと撮り方に合った機種を買うことが良いと思いますよ。

メーカーを変えると言うことはレンズ含めて全て変えることになると僕は考えてます

写真楽しみましょうね。スペックで頭でっかちになったり、細かいこと気にしてカメラ買っても、撮影は幸せにならないと思いますよ。

書込番号:8193474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵 

2008/08/11 07:57(1年以上前)

おはようございます。

KDXと40Dを持ってますが、確かに40Dの電源は入れにくいですね。
でも、どちらもオートオフ設定をしているため、入れっぱなしでも特に気になりません。

書込番号:8193573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/11 08:31(1年以上前)

キッスDNと40Dを使用したことがありますが、あまり電源について気にしたことはないですね。

スイッチの場所はキッスの方が良いかもしれませが、キッスの場合は回さないといけない、一方40Dは親指でオンオフできる。一長一短かもしれませんね。ただ、撮影中は、オートパワーオフにしているので、使用上、全く問題はないですね。

気にするような差ではないと思います。それよりも撮影を楽しみましょう。

書込番号:8193631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 40D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/08/11 09:16(1年以上前)

こんにちは

慣れだと思います!
私は最初のキヤノンが10Dだったので今のままで気になりませんが
もしキッスでスタートしたら関大尉さんと同じ思いだったかもしれません 

書込番号:8193732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/11 09:24(1年以上前)

電源スイッチは慣れの問題だと思いますが、基本的に皆さんと同じく「オートオン/オフ」を有効にしているので問題ありません。
それより「SETボタン」をライブビューに割り当てているので、首から下げていると気付かぬうちにライブビューがオンになり電池が消耗していることがあります。

主電源を切るか、SETボタンへの割り当てを止めるか・・・悩ましいところです。

書込番号:8193747

ナイスクチコミ!0


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2008/08/11 09:33(1年以上前)

関大尉さん

私も他の方と同じ様に電源入れっぱなしのオートパワーオフです。
半押しで撮影出来る状態になるので、手に持ってる・肩から提げてる時はこの機能を利用してますね。
DN・30D・40Dを持ってるのですが、スイッチのON・OFF操作で気になった事はありません。

書込番号:8193779

ナイスクチコミ!0


Teruossさん
クチコミ投稿数:70件

2008/08/11 11:31(1年以上前)

KDXから40Dに機種変更した者です
私は40Dの電源スイッチの方が使いやすいですね

私も電源入れっぱなしです
オートオフは2分で設定しています
レンズ交換のときも電源は切りません
多いときで一日800枚程度撮影しますが電池切れはほとんどありません

100〜400のレンズを使用したときには
500枚程度撮影した時点で電池切れの表示が出ました
手振れ補正やオートフォーカスでの消費電力が多いのかなと解釈しています

他の方も指摘しておられますが
40Dを肩に掛けていると
体に当たってスイッチの位置がぞれてしまうことが有ります
モデルチェンジのときは考慮して欲しいですね

書込番号:8194097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2008/08/11 12:10(1年以上前)

関大尉さん
こんにちはハングルアングルと申します

初めての一眼がD30だったので慣れでしょうか?
違和感はありませんが
電源をOffにする事が殆どありません
レンズ交換やバッテリーの交換時でもonのままやっちゃいます
オートパワーオフからの復帰も20Dから格段に早くなったので
ストレスは減りました
10Dまでは復帰が遅くてイライラさせられました

mt_papaさん
10Dまではサブ電子ダイヤルは別のスイッチがあったのですが
20Dから廃止になりましたね
私はこの方が使いやすいのですが
基本的にスイッチを切ることがないのでそう感じるのでしょうね
縦グリのスイッチを滅多に使用しないので入れ忘れることがあります



書込番号:8194213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/11 16:04(1年以上前)

私も撮影開始とともに電源スイッチは入れっぱなしで、その場所での撮影が終わったら電源OFFです。
時々は帰宅後に電源OFFなんていうこともあります。

書込番号:8194926

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/11 22:06(1年以上前)

ブララビさんより後の返信は11日夜に見ました。反応が多くて驚いています。マイヨジョーヌさんのようにどちらかでお会いした方も来てもらいました。早速今度の撮影でオートパワーオフオンを使ってみたいです。今まではオフは知っていましたが。7月に山へ撮影に行ってきましたが、途中小雨に降られ、やはり防塵・防滴の機種の方が安心だと感じました。ビニール袋に入れたり出したりで大変でした。でもそういった機能の機種は、それなりの高い価格なので、ついつい選択も慎重になります、そして悩みます。

書込番号:8196269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件

2008/08/11 23:13(1年以上前)

私も1DMk3購入前はそれまで使用していた、ペンタックスがニコンと同じ方式でしたから気になってましたが、使用後10日目ですが、慣れっこになってます。
サブ電子ダイヤルの件があるので仕方ないかも知れませんが、即時起動性を求めるなら、スイッチの位置は、ニコン方式でのオフ、オン、ダイヤルオンのスリーアクションでも事実上、不都合無いかも知れませんね。

書込番号:8196623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/08/11 23:44(1年以上前)

関大尉さん

ニコンユーザーです。
普段手に持って歩く時は電源OFFにしていますが、常に人差し指は電源スイッチ上にありOFFである事を無意識に認識しています。
カメラを構えた瞬間に条件反射で人差し指が電源ONします。
いつの間にかこうなります。
でもたまに滑ってONになりません・・・。
もう少しひっかりがあってもいいかも。

よくアメリカの警官が腰の拳銃に手を掛けるシーンがありますが、あれは抜くと同時に親指でセフティのON、OFFを認識し射撃準備に入る動作も含まれています。
・・・と例えが大げさでしたがまあ似たようなもんです。

まあキャノンユーザーの方々は電源ON状態にしておけば特に問題無いと言っているのでそれでいいのではないのでしょうか?

書込番号:8196802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/08/12 06:48(1年以上前)

私は頻繁にON/OFFします。

私の場合、電源ONにしてから撮影可能な状態になるまでタイムラグがあるボディなので、
「撮る」と決めた時点でONにして、立ち上がるまでの時間で、色々と考えて、
後は構えて撮る。という感じです。
意図せず電源がONになっているかも知れないと思うと不安もあります。
万が一、固いものにぶつけたり落下させた場合に、一部のノートパソコンは衝撃で
電源がシャットダウンしますが、カメラはそんな話を聞いたことがないので、
ちょっと不安です。

書込番号:8197537

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/12 07:54(1年以上前)

スイッチのことが話題に上っていますが、皆さんはオートパワーOFFの磁界をどのくらいにセットしていますか?
自分は1分にセットしているので仮にスイッチはいっても、1分で切れるのであまり気にせず使っています。
この辺はどうなんでしょう。
皆さんはどんなカスタマイズで対応しているんでしょう。

書込番号:8197629

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/12 22:48(1年以上前)

goodideaさんへ、そろそろ私への返信も少なくなってきました。私も最短の1分にしてあります。

書込番号:8200289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

EOS 40Dの操作方法を書いた本

2008/08/11 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:2件

初心者でもわかりやいEOS 40Dの操作方法を書いた本でわかりやすい本があれば紹介してください。

書込番号:8196132

ナイスクチコミ!0


返信する
ZERO489さん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/11 21:47(1年以上前)

CAPA(学研)のEOS40Dクイックブック(だろうか?確か、スーパーは付かない様な…。)がいいと思います。

後は、エンプレスの「完全ガイド」とか、カメラマンのムックの「オーナーズブック」とか、アサカメ別冊の「使いこなすシリーズ」とか。

しかし、取説で充分でないかな??

書込番号:8196162

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/11 21:51(1年以上前)

操作方法なら取説が一番わかりやすいのではないでしょうか。

書込番号:8196187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 40D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/08/11 21:58(1年以上前)

撮りまくるぞーさん こんばんは


本体を購入すれば取扱説明書の他に小さく折りたたんだ
簡単な説明書も付いてきますよ!

書込番号:8196227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/11 22:10(1年以上前)

CAPAの本が分かりやすかったです。(立ち読みでしたが)
でも、カメラに同封された取扱説明書を我慢強く読んでも同じ事が出来ます。
読みやすいか、どうかの問題で、早く覚える(楽しく)ことも充分あり得ますね。

書込番号:8196291

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/11 22:18(1年以上前)

応用でなく基本操作なら、CAPA編集のが500円ちょっとでしたね。
他のMOOKは1800円〜2000円ぐらいしますから、まずはCAPA編集で
スタートされてはいかがですか?

書込番号:8196338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/11 22:19(1年以上前)

ムック本は純正、他社関係なく色んなレンズで撮った写真を載せてくれてるのでレンズ選びにも一役買うと思います。モードごと、ピクチャースタイルやホワイトバランス毎の作例も載せてるので、撮りたい写真のモードがとりあえず分かります。

書込番号:8196344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/11 22:44(1年以上前)

カスタムファンクションは説明書とにらめっこしますが、
ほかの機能は使って(いじって)覚えます。
使わない機能は特に気にしてませんね。(笑)

書込番号:8196464

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/11 22:49(1年以上前)

導入はガイド本がいいでしょうが、最終的には取り扱い説明書オンリーになりますので、取説は大切に保管してくださいね。

書込番号:8196502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/08/11 23:46(1年以上前)

こんばんわ

ムック本の類は立ち読みで済ませます。
忘れたら、また本屋で立ち読み・・・ひどい客ですね(買わないから客でもないかも)
一応取説とクイックリファレンス(小冊子)は一通り目を通します。
が、私もマリンスノウさんと同じで使わない機能は気にしません。
ラウブビューも試しにC1にセットしてありますが、使ったことないです。
もったいないかなあ?AV,TV、露出補正。普段はこの程度です(笑)

ここで一句
 ”せっかくの 機能を無駄に ダメ親父”
 お粗末でした

書込番号:8196812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵 

2008/08/11 23:51(1年以上前)

撮りまくるぞーさん こんばんわ。

最後は取り扱い説明書に落ち着くかと考えます。
KDXはマニュアルがボロボロになるまで見ましたが、40Dのマニュアルは開封しておりません。
メーカーのサイトから取り扱い説明書をダウンロードしてPCで確認します。
表示サイズが大きく出来ますので非常に助かります。

書込番号:8196847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/08/12 01:15(1年以上前)

撮りまくるぞーさん こんばんは

私もデジタルカメラの操作や設定は初心者です。

40D本体を買う前に皆さんも読まれた、
CAPAの「EOS40Dクイック・ファイル」を買い、
本体を買ってからはそれでは満足出来なかったので、
rifureinさんも紹介されている、
日本カメラ社の「EOS40D」を買いました。

この本は、設定画面が写真で順番に説明されているので、
とても解りやすくお薦めです。

ただ、私の好きなレース写真の作例が無いのが残念ですが・・・。

'08スーパーGT開幕戦
http://www.imagegateway.net/a?i=27whMbxnTo

書込番号:8197186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/08/12 02:51(1年以上前)

色々なアプローチの仕方があると思います。
私の場合、
@ 付属の取扱説明書を熟読
A 分からないところをWebで検索 or 詳しい方に教えていただく
という方法もお薦めします。

付属の説明書は親切で分かりやすいとは思いませんが、そのカメラの特性や機能を踏まえて、
全ての機能を全般的に、非常に中立的な立場で書かれています。

一方、HowTo本の中の多くは、著者の流儀とターゲットとなる読者用に、読みやすく、
簡単に満足感が得られるように書かれているので、ムラがあり、人によっては重要なポイントが欠落します。

一冊、HowTo本を読み込むのもイントロとしては良いと思いますが、
ピンポイントで、取説+Webで調べてみるのもよいと思いますよ。
(寝不足に注意が必要ですが..)

書込番号:8197356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/12 07:13(1年以上前)

カメラも発売から1年近くもたつとそのムック本も書店にない場合が多いですね。
ネットでは手にはいりますが中身を確認してから買いたい。
私も40D買ったばかりなのでムック本探しましたがなかなか置いてなく、あったと思ったら値段の割りに内容がないようだったりして...(^^;
とりあえず見つけたのが日本カメラMOOKのEOS 40D これはまあまあかなぁと。

書込番号:8197573

ナイスクチコミ!0


i .myさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/12 18:29(1年以上前)

私も先日、このカメラを購入し勉強中です
いろいろ本をさがしていたところ
このような教室がある様なので申し込んで
みました。
http://web.canon.jp/pressrelease/2008/p2008aug08j.html

書込番号:8199308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング