EOS 40D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DPP3.6のクイックチェックツールに関して

2009/09/19 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:613件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度4

こんにちは。三島ビューティと申します。
現在,40Dと1D2でよく連写を使います。
RAWで撮影しています。PCに取り込んで,DPPのクイックチェックツール
を用いて「ピンボケ」,「構図NG」をハネた後,パラメータを追い込んで現像
するという流れで作業しているのですが,ここで問題が発生しています。

数百枚のRAWを選択してクイックチェックツールを使うと,よく落ちます。
DPP本体は落ちません。PCはCore2QuadQ6600(2.4Ghz),
6GB(OS管理外領域はRAMDISK),300+500+1TB,
XP Home SP3の環境で,常駐ソフトは普段の使用に必要なもの以外
は削除しています。XPのテンポラリはRAMDISKを指定しています。
XP32ビットが認識可能な最大メモリを搭載していることもあって,仮想記憶
はOFFにしています。作業時,DPP以外のアプリは起動していません。

ところが,この構成で仮想記憶をONにするとレスポンスは悪いのですが,
数百枚相手のクイックチェックツールが動作します。写真を順送りにした際の
表示の切り替えはもたつきます。モザイク画から精細画に変わるのに時間が
かかります。メモリをいっぱいいっぱい搭載した状態でも仮想記憶のON・OFF
で動作が変わるのは不思議ですね。

クイックチェックツールの使用に際しては,皆さんも同じような問題を抱えている
と思います。どのように対処されていますか?

ある程度の枚数ごとにフォルダ分けするとか,一度に選択する枚数を減らすとか
でしょうか?

もし,OSを64ビットに変更することで状況が改善するのであれば,試して
みたいです。

64ビット環境のユーザーさん,使用感はいかがでしょう。

7Dの導入も視野に入っており,データの肥大化からさらなる作業負荷の増大
が心配になっています。

書込番号:10177189

ナイスクチコミ!0


返信する
kapponさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/20 02:48(1年以上前)

こんばんわ。

最近の事情にはちょっと疎くなってるので間違ってるかもしれませんが。。。

三島ビューティさんのお使いのPCは自作?メーカー製?どちらでしょうか。
その辺がわからないと詳しいレスはPC板でもつかないかもしれません。

私は自作PCを使っています。アスロン64X2 6000+ で、実装メモリは2GBですが600枚のRAWファイルを一気に開いてみましたが問題なく動いていました。

もしかすると・・・という程度で思い当たるところをあげておきます。

32ビットのXPの物理メモリは4Gあたりが上限じゃなかったでしたっけ???
もしかするとOSがコントロールしきれてないかもです。。。
64ビット版では128Gまでだったと思いますが・・・
でも、この上限っていうのが必ず使えるかというと???なところではないでしょうか?
『最大』とあるようで、ハード面から制限を受けることもあるようです。
なので64ビット版にすればメモリ制限の問題はない!?でしょうね。

あとメモリで思いつくのが実装メモリが死んでる可能性はないでしょうか?
実装6GBと言うことですが、何GBを何本積んでるか判りませんが、本数が多くなればなるほど可能性がなくはないです。
精密部品ですので、静電気で壊れることもあります。昔、PC組みなおしてる時に壊したことがありました。それまでは問題なく動いていましたので、その時しか考えられませんでした。

メモリのトラブルは判りにくいのでややこしいです。

私なら、実メモリを疑い、とりあえずメモリ一本差しで起動させてみてメモリのチェックをすると思います。それを刺さってるメモリの本数分やってみてそれでも問題なければ、電源・グラボなどを疑って調べて行きます。

ただ、 

一気に処理する枚数が多すぎだけな気もしますw
DPPが落ちないということはPCも落ちてない?と言うことでしょうか?でしたら処理に時間がかかってるだけかもしれません。

そもそもの処理・現像方法を見直して小分けで処理した方がいいかもしれませんね。。。

何にせよ、如何せんPCのスペックなどが判りませんので参考になるかどうか・・・



書込番号:10181298

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/09/20 03:27(1年以上前)

う〜ん.. よく分かりませんが、メモリ管理がうまくいってない気がします。

ちなみにOSを64bit版にするとOSが扱えるメモリが実用上制限がなくなります。
でも、32bitアプリ(DPP含む)が扱えるメモリには制限があるので注意が必要です。
一般的に使えるのは2GBまで、それなりに作られたアプリでも最大3GBくらいまでです・・


書込番号:10181367

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/20 05:52(1年以上前)

数百枚というのが 100-200 くらいなのか、500-999 くらいなのかで
話が違ってくると思います。

私の場合、XP + Pentium D 2.8GHz + 3GB memory で、200枚くらいまで
しかやったことがありませんが、その場合は問題ありませんでした。

書込番号:10181540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/09/20 09:07(1年以上前)

まったく参考にならないかもしれませんが、、、


iMac(core2duo2.4GHz、4GB)を使っています。
OSを64bit対応のSnowLeopardに変えたところ、
DPPが軽快に動くようになったと思います。

クイックチェックツールに関しても、動作が速くなりました。
逆に言えば、これまで重さを痛感していました。。。

Winows7でどう変化するのか、楽しみですね。

書込番号:10182046

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2009/09/20 13:59(1年以上前)

機種不明

クイックチェックツール処理時のメモリ使用率

私も同じ流れで処理していますが、これまでに問題があったことはありません。
私の環境はVista64bitでRAMは6GBを搭載しています。

仮想メモリを有効にすると、動作が遅くなるというのであれば、物理メモリが足りていないのかもしれません。
一度タスクマネージャで確認してみたらどうでしょうか?
添付写真の、ページファイルの数値が物理メモリの合計値より大きい場合、物理メモリが足りてないということになります。(XPの場合は、コミットチャージの合計と物理メモリの合計を比較してください。)

添付写真は、5D2で撮影した写真568枚を保存したフォルダを選択し、クイックチェックツールで処理したときの状態です。メモリーの使用量は最大でも3GB未満で、作業を進めるとメモリ使用量が増え、3GB付近で開放するといった感じでした。
ですので、3GBのメモリでも足りるようにも思えます。アプリケーションによっては仮想メモリに依存して動作するものもあるようですので、仮想メモリを設定していないことが原因の可能性もあります。安定動作させるには1GB程度でも設定しておいたほうが良いと思います。(但し、システムディスクとは別ドライブに設定)

先ずは、メモリが足りていないかの確認をすることをお勧めします。
メモリを沢山詰める64bit環境にすれば、快適になることは間違いないかと思いますが、処理速度はCPUやHDDの性能にも依存すると思います。

書込番号:10183042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2009/09/20 18:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

32bitVista メモリ使用率

仮想メモリ未使用

追記します。
サブPCのVista32bit環境でも確認してみました。375枚(30DのRAW)のフォルダで処理してみましたが、メモリの使用量は最大で2.2GB程度でした。
仮想メモリを使わない場合も特に問題なく、使った場合も仮想メモリの使用は殆ど無く、動作が遅くなることはありませんでした。何か別の問題があるのかもしれませんね。
DPPのバージョンは3.6.1です。

参考まで。

書込番号:10183919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度4

2009/09/20 21:50(1年以上前)

> kapponさん,manamonさん,mt_papaさん,ぽんた@風の吹くままさん,rin_sanさん

ありがとうございました。他のユーザーさんの使用感はすごく参考になります。

気になって,RAMDISKソフトの設定を再確認してみました。
OS管理外領域の2.5GBをRAMDISK化しているはずが,管理内領域
からRAMDISKを切り出していました。

つまり,自爆です。orz

改めて,管理外領域をRAMDISK化しました。ついでに,仮想記憶を
RAMDISKに指定しました。

DPP3.6.1で400枚のRAWのクイックチェックをテストしたところ,
驚くほどにサクサク動くではありませんか。

間違いが見つかってよかったです。ありがとうございました。

最近のM/B,16GBとか24GBもメモリを搭載できるのですね。
すごいですね。いまのM/Bは8GBしか搭載できないので,32bit
→64bitでもせいぜい2倍しか広くならないですね。

DPPやSILKYPIXといった自分のメインアプリが64bitフル対応したら
マシンも組みなおして移行かな。

書込番号:10184889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

シャッター押してからタイムラグが・・・

2009/09/14 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

40D使い始めて2年になりました。バレエ・スキー等々スポーツ写真の連写でバンバン使用してきました。最近気になり始めたのですが、シャッターボタンを押してすぐシャッターが切られず、3〜4秒後に連写が始まります。レンズは70−300mm DO IS使用、撮影モードはAVモードです。AFモードがone shotの時に頻発します。AFモードをAIサーボにするとタイムラグがなくなります。
故障でしょうか?来週の運動会はAIサーボで撮ればいいか・・・

書込番号:10151105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/14 10:47(1年以上前)

 
けいこちゃんですさん、こんにちは。

私の40Dも、半押し状態から全押ししてもシャッターが切れず、押し込んだまま
グルグル回すようにさらに押し込んでいくと数秒後にやっとシャッターが切れるという
状態になったことがあります。
最初は頻繁ではなく1日に数回だったのですが、段々酷くなり撮影機会の2回に1回は
このような現象になりました。

サービスに持ち込んだところ「シャッターユニットの故障」でユニット交換となりました。
保証期間内で無料だったので、修理料金は分かりません。

尚、私の場合AIサーボは余り使用しませんので、AIサーボでもこの様な現象になったかは
記憶にございません。

どのみち1度サービスに持ち込まれた方がいいとは思いますが、来週の運動会との兼ね合い
で難しいところですね。
 
 

書込番号:10151189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/14 10:50(1年以上前)

早速の返信、本当にありがとうございます。
そうですか…シャッターユニット故障ですか…

購入してから2年経過してますから、有償になるんでしょうか?

書込番号:10151204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/14 11:20(1年以上前)

 
残念ながら、メーカー保証期間外だと有償になってしまいます。
ちょっと調べてみました。
↓をご参照下さいませ。

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS40D&i_method=02

このうちの、「シャッター系故障:\15,100 - \22,700」になると思われます。
どのみち、「シャッター系は“消耗品”」ですから、この機会にリフレッシュされてみるのも
一考かと思います。

ではでは。。。。
 
 

書込番号:10151298

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/14 11:26(1年以上前)

>バレエ・スキー等々スポーツ写真
>AFモードがone shotの時に頻発

合焦してなかったりて(^^;;

書込番号:10151323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/14 11:37(1年以上前)

 
>合焦してなかったりて(^^;;

ドキっ!!
成程、その可能性がありましたね。
AIサーボはピントが合致してる・合致していないに関わらずシャッターが切れますものね。

けいこちゃんですさん、その点如何ですか??
 
 

書込番号:10151366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/14 13:35(1年以上前)

けいこちゃんですさん はじめまして
40Dを購入約2年弱ですが、シャッターユニットの不具合は
2回ありました。一度目は購入約10ヶ月後(保障で修理)
2回目は、先々月でキタムラの保障で・・
1年周期で壊れています。
これって、不良品(設計ミス)では?
この先、壊れると有料となってしますので不安です。

書込番号:10151795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/09/14 13:41(1年以上前)

鉄道写会人さん、yuki tさん ありがとうございます。
合掌しなかったりして・・・・にドキッ…読んでから電車を撮りに行ってきました。
歩いて15分、近いづいてくる電車をAIサーボで撮ってきました。ピントは大丈夫でした。
でも、何度も撮っているうちに、AIサーボでもタイムラグが発生する時がありました。
帰りにカメラのキタムラによったのですが、忙しそうだったので病状話せず、また、後日にしようと思います。運動会は40Dちゃんと私をカメラ病にしたキスデジ初代機で臨んでみます。

書込番号:10151814

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/14 19:51(1年以上前)

>3〜4秒後に連写が始まります

故障ですね。(笑)

書込番号:10153114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:419件

2009/09/14 22:42(1年以上前)

その3〜4秒の間はカメラは何をしてるんでしょう?ピントを合わせているとか、だんまりしているとか…他のレンズでは何も起こらないのでしょうか?

書込番号:10154205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/14 23:38(1年以上前)

ONE SHOT 時は、カメラが納得行くピントが探せるまでは、シャッターが下りない仕様です。
AI SERVO 時は、とりあえずシャッターが全押しされればシャッターが下りるようにはなっていますが、
ある程度はピントも考慮しますので、ヘッドライトに目がくらんだ場合などでは、
一時的にシャッター(連写)が止まることはあります。

AI FOCUS は、基本的に ONE SHOT と似たような動き、とお思いください。


カナブンをお持ちとは、いいレンズをお持ちですね。
40D+DOISは「爆"即"連写」の「鬼にカナブン」セットですよ(^^;)

書込番号:10154677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/15 00:25(1年以上前)

>何度も撮っているうちに、AIサーボでもタイムラグが発生する時がありました。

まさか、『バッファが満タン』って言う落ちは無いですよね。

書込番号:10155009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/09/15 01:00(1年以上前)

けいこちゃんですさん、こんばんは。

シャッターが切れないとき、もう少し力を入れて押し込んでみるとどうなりますか?

私は、購入後1年1ヶ月弱でAF後シャッターを押し込んでもシャッターが切れたり切れなかったりしだしたので、修理に出しました。シャッターが切れない場合でも、もう少し押し込んでみると切れるという現象です。(価格.comやその他で”40D レリーズ 不具合”でいくつかヒットします。)
で、近所のキタムラ経由でキヤノンSCに修理に出しました。結果は

 『レリーズスイッチ接触不良の為、部品を交換の上調整をしました。』

との事で、一昨日修理されて帰ってきました。今は好調です。

けいこちゃんですさんの40Dが同じ現象かどうかはわかりませんが、同じ不具合の場合の費用は、
  技術料金   9,000円
  部品代金    200円
  運送諸費用  1,000円 (キヤノン⇒キタムラの送料です)
  消費税相当額  510円
  計      10,710円   でした。

余談ですが、今回は修理を急いでいたため、キタムラからは修理業者でなくキヤノンSC送りになりました。

書込番号:10155205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/15 07:07(1年以上前)

返信いただいた皆様ありがとうございます。
☆1976号まこっちゃんさん…3〜4秒間はカメラは何をしてるんでしょう…だんまりしてます。おーい40Dちゃんウンとかスンとか言ってよという感じです。(ウンという返事は聞いたことありますがスンという返事は聞いたことないですけどね。←余談です)
☆光る川…朝さん…おっしゃるとおりAI-focus時にはワンショットと同じ病状でした。このレンズ「かなぶん」と呼ばれているんですか…知らなかったです…白レンズの70−200 ISが欲しいのですが…女性には重いですよね…高価…でもいつか欲しいです。あと、他のレンズでも同じ症状でした。はい…
☆hotmanさん…バッファが満タンということはありませ〜ん…
☆もももも〜さん…シャッター力入れて押し込んでも、タイムラグあります…
なんとかあと1週間、40Dちゃんもってほしいです…運動会終わったら入院させます。

書込番号:10155764

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/16 02:38(1年以上前)

おそらく、シャッタースイッチの接触不良ですね。
2桁Dシリーズでは割とメジャーな故障で、これまでに3台そういう不具合機を見たことがあります(ちなみに、私の40Dも最近その不具合の仲間入りを果たしました(TдT)ウエーン)。
40Dはシャッタースイッチのバネ(薄い金属板)がスイッチの接点を兼ねているのですが、この部分が接触不良を引き起こしてシャッターが切れたり切れなかったり・・・という症状が発生します。
某動画投稿サイトに30Dのシャッタースイッチを分解して接触不良を修理する手順を細かく解説した動画がUPされているくらいなので、市場全体ではかなり発生率の高い不良なんでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=CAWGScQeC5g
(※ 良い子の皆さんはマネしないで下さいw)

もちろん、接触不良と断定する前に、皆さんのアドバイスを参考に、本当に接触不良以外に原因がないか?を見極めることもお忘れなく!d(´∀`*)

書込番号:10160717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

撮像素子の清掃はどうやっていますか?

2009/08/18 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:619件

40を購入し一年半が経ちます。撮影時にF9以上に絞った場合に
黒くゴミ?が付着し、その都度(だいたい4ヶ月おきぐらい)サービスセンター
に出して清掃してもらってます。ただこうも頻繁に着くのなら
思い切って、清掃キットを買って自分でやろうかとおも思ってます。
皆さんはどうされてますか?
 あんまり気にしすぎるのかもしれませんが。
 自分でやるのもチョット怖い気もしており躊躇しています。

 またその清掃キットは、愛知県内(私は現在豊田市在住)では
 どこに売ってあるか知っておられる方は教えてください。

 愛知に4月より転勤してきてからは一番品揃えがいいのは
 名古屋駅そばのビッグカメラのように感じていますが。

 よろしくお願いいたします。

書込番号:10014828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/18 12:44(1年以上前)

まずはペンタックスのペッタン棒でどうですか?
安くて良いですよ。

書込番号:10014841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/18 13:16(1年以上前)

 ここに詳しく書いています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090220/1023916/



 私は

・無水エタノール(薬局)
・ブロワ(カメラ屋)
・デジタル綿棒(堀内カラー、カメラ屋)

を使って清掃しています。
 上記1式を揃えても2000円でお釣りが来ます。

書込番号:10014949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/18 13:18(1年以上前)

こんにちは。
私は購入してから1年4ヶ月程経ちましたが、清掃はしたことがありません。
そもそもF8以上絞らないのと無頓着なのが理由だと思いますが。
(;^_^A
自分での清掃は当然ながら自己責任になりますので、私なら素直にSCに持って行くと思います。

書込番号:10014964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/18 13:21(1年以上前)

大吉まるまるさん、こんにちは。

私は無水エタノールと専用綿棒で掃除しています。
長い専用綿棒にクリーニング液を湿らす程度に軽く付け、シャッターボタン側の隅(横、縦撮影で上になる側)にゴミを寄せて拭きあげます。
感覚的には軽く塗る感じです。
そんなに難しくないので、1度覚えてしまうと、こんな簡単な事のためにSCまで行ってたのか!と思います。
最初はフィルターで練習すれば大丈夫ですよ。

ローパス表面を右から左に向かって表面を軽く塗るように動かしてください。
下の段を拭いたら次は中段、上段と拭きます。
これで終了しても良いですし、最後にゴミが集まっているかもしれない左端を下から上に拭いても良いです。
拭きムラがあるように見えても揮発しますから大丈夫です。

*ポイントは
「ミラーやシャッターには触らない」
「センサー部分は乾いた物では触らない」
「クリーニング液は少量」
「軽く なでるように」
「拭く時は一方通行」
「拭きムラが残っても大丈夫」
です。

写真はセンサー上では上下反対に写ります。
横位置、縦位置でカメラが上になる側は写真では地面なので、もしゴミが残っても目立ちにくいです。(センサーの下側は空が写る部分です)

クリーニングに関するページ
http://www.geocities.jp/syori59/lpf.html

通称ペッタン棒
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=39357
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html

書込番号:10014974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/18 13:24(1年以上前)

別機種

無水エタノールと専用綿棒

追記

私が使っているクリーニング用品です。

書込番号:10014984

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/18 13:44(1年以上前)

カメラのメンテナンス
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/

書込番号:10015048

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/08/18 15:19(1年以上前)

ペンタックスのぺったん棒と堀内カラーのイメージセンサークリーニングキットを併用していましたが、掃除が終わった後に確認するとまだ取りきれていないごみがあったり、別のところに新しいのがついていたりで、けっこう手間がかかり神経も使うので、今はDDProという機械式のものを使ってます。

価格は8000円ほどで通常売られていますが、私はキタムラの在庫処分品を半額以下で買うことができたのでラッキーでした。基本的に掃除機のようなものなので清掃が楽ですぐ済みます。以前、デジカメWatchに紹介記事が出てました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/13/4830.html

書込番号:10015292

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/18 16:01(1年以上前)

私、ペッタン棒を使ってますが、いまいち取り残しがあるようです。
もちろんデカイのは取れるのですが、しつこいのは取りきれないようです。
やっぱ無水エタノールのほうがいいのかな〜???

便乗になりますが、両方使ってる人いらっしゃいましたら、どっちがおすすめですか???

書込番号:10015403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/18 16:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A700

S5

D40

E620 さすが!

DDPro。。。前からこれ欲しいんですけどちょっとお高いですよね〜。半額で手に入れたなんて羨ましいです。

いいかげん、ブロワくらい買わないと・・・頻繁に外で使ってるカメラはそろそろヤバいです。
そんだけですが・・・(^^;;; (ひとりごとです・・・)

書込番号:10015490

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/18 17:37(1年以上前)

おー、こうやってみるとオリって違うもんですねー。
はっきりいって見直しました。
同じ人が同じ使用環境でこういう比較するの、すごく貴重だと思います。
オリは「よくぞアップしてくれました!」って感じでしょうね。
ペンは今頃ほっとしているかも。。。。
次はペンでお願いします!

この中でゴミ取り付いてるのは、ソニーとオリ???
S5とD40はもともとついてないからまぁ仕方ないとして、ソニーはS5やD40ほど惨くはないけど、まぁ、程度問題でしょう。
これで「ゴミ取り」っていえるのかと思いきや、A700のカタログには「ゴミやホコリがつきにくいアンチダスト機能」って書いてある。
ゴミ取りじゃないんですね、ソニーは。。。
ソニーもちゃんとわきまえてる(笑)。

書込番号:10015702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2009/08/18 18:37(1年以上前)

みなさん
早速のアドバイスありがとうございました。
総合してみると無水エタノールがよさそうですね。
ペッタン棒もよく聞きますがふき取り残しがありそうですね。

いつもきれいな状態で撮影したくて・・・。

こんど挑戦してみます。

それにしても、と ら ね す さんのUP画像見てたら
生々しくて・・・ちょっと引いてしまいました・・リアルですね(笑)

書込番号:10015911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/18 23:00(1年以上前)

ブロワー、

それでもダメなら、PENTAXのぺったん棒です。

>ペッタン棒もよく聞きますがふき取り残しがありそうですね。


くっつけては、離し、くっつけては、離しの繰り返しです。
あとが残ったことはありませんが。

書込番号:10017244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2009/08/18 23:15(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

事前に買っていたクリーニングキット(安い!?)

Before

After


大吉まるまるさん

 実はクリーニングキットをかなり前に購入ながら作業に踏み切れず、
今日こそクリーニングしようと思っていたところに奇跡のタイミングで、
後押ししてくれるスレッドを立てて下さりありがとうございました。
ご覧の通り綺麗になり40Dの唯一の悩みから今後開放されそうです。

コツとしては、大き目の綿棒に多めにクリーナー液を付けて
円を描くようにふき取るのが良いようです。
多い方が汚れが取れやすく(まさに雑きんがけ)、
センサーは結構濡れますが直ぐに揮発するので大丈夫です。

最初スティックに紙を巻きつける方法も試しましたが、
先端の形が悪かったようでうまくいきませんでした。
購入のキットでは使い勝手の良い綿棒が少ない半面、
専用ペーパーが30枚もあるので次回は制覇したいものです。


タン塩天レンズさん

>写真はセンサー上では上下反対に写ります。
>センサーの下側は空が写る部分です

この言われてみて気付くアドバイスがとても参考になりました。
ありがとうございました。


と ら ね す さん

 まるでかもめが写っているような写真は、小さな汚れに悩む自分が小さく見えてくるようでした。
ファン登録されてからどんな方かと思っていたのですが・・・・ブロアーは絶対に買った方が良いです。

書込番号:10017350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/18 23:25(1年以上前)

>皆さんはどうされてますか?

私はSCのみです。F8 で写るようになったらSCに持ち込んでいますが、
20D で半年に1回くらい、50D は購入してから8ヶ月経過してますが、
まだゴミが写りません。(笑)たまたまかなぁ。。

書込番号:10017431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2009/08/18 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この汚れが

悪さをして

ソフトで1つ1つ補正

大吉まるまるさん

追加です

タン塩天レンズさんの紹介サイトより

「LPFの清掃は、まるで素人がやってはいけない禁断の作業みたいに思えてしまい、初めての作業の時には緊張してしまいます。ところが思い切って1回自分でやってみると2回目以降は楽にできるようになります。」

「ちなみにf16の絞り値でチェックした場合、何回拭き取っても薄くて微細なゴミが残ってしまうこともあります。この場合は絞り値をf11程度まで開いてチェックし、この状態で写り込まなければ良しとした方が精神的にも楽です。」

も、とても参考になりました。


Kiss DN、D200で気にしなかったローパスフィルターの汚れが40Dからとたんに気になりだして

「センサーの汚れはデジタル一眼の鬼門」とまで思っていた私ですが

ようやくそのしがらみから(わずか1600円程で)開放されたようです。


mt_papaさん

 50Dはフッ素コーティングが効いているのだと思います。
40Dの経験を生かしているのでは?


書込番号:10017591

ナイスクチコミ!2


Teruossさん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/19 00:06(1年以上前)

私はエアーダスターで吹き飛ばしています
エアーダスターでも取れないゴミは市販の綿棒でこすり落としてから
エアーダスターで吹き飛ばします

田舎なのでSCに持ち込むことが出来ず
購入したキタムラカメラ経由で送ると1週間以上かかると言われたので
やむを得ずこの<荒っぽい>方法でごみ取りをしています
今までに数回作業をしましたが写りに支障はないです

ゴミの確認はF22まで絞り空などを映してチェックしています

書込番号:10017667

ナイスクチコミ!0


4187さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度4

2009/08/19 00:17(1年以上前)

ペッタン棒は名古屋駅前のビックカメラで買い求めました。
地元ではありますが、名古屋駅は通勤経路ではないので、電話で在庫の確認を取ってから出掛けました。

ゴミ取りはサービスセンターに持ち込むケースが多いのですが、ペッタン棒も併用しています。有料になってから、その傾向が強くなりました。

名古屋近郊では、駅前のビックカメラが品揃えに関しては一番ですね。
小物類はほとんどここで買い求めています。
駅を挟んでコンプマートがありますが、カメラ機器類に関しての品揃えはよろしくないようです。

書込番号:10017752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/19 00:50(1年以上前)

>TSセリカXXさん

見事に綺麗になりましたね。

自分でクリーニングが出来るようになると、「ゴミが付いたらどうしよう」から「ゴミが付いても大丈夫」になるので、気がねなくレンズ交換が出来ます。(^O^)/

書込番号:10017941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2009/08/19 01:43(1年以上前)


タン塩天レンズさん

 改めて紹介写真の「綿棒30本セット」を見て、
それを購入すればわざわざスティックに紙を巻きつける方法をマスターしなくても良い事が判りました。助かります。
なお、参考サイトに示してある
「またニコンの方法ですと、中心から外側に向かって蚊取り線香のようにグルグルと回すと書いてありますが」
が、最終的に私には合っていました。


Teruossさん

 実は過去に我慢できずに手頃な「レンズペン」で清掃した事が有ります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html

後に先端に粉が入っているのを知って驚きましたが、
作業時に別段粉の付着で困った事は無く、結構使えると思いながらも
使うのを保留にしていたところで今回の商品を偶然見つけたのでした。

Teruossさんの綿棒で直接ふき取る話と私のレンズペンの使用は似ており、
ローパスフィルターは結構強いのではと思ったりしています。

また、ブロアーで取れない時に私もエアダスターを使ったりしますが
以前見たサイトで、
先っぽが飛んでフィルターが串刺しになる(恐ろしい!)例が結構有るようなので、
使う時は要注意のようです。


書込番号:10018125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件

2009/08/19 05:54(1年以上前)

TSセリカXXさん
ありがとうございました。なんか私もキットを購入しやってみます。
これをできるようになったら、絞って撮影する時やレンズ交換時など
あまり神経質になることなく撮影でき、精神衛生上いようです。
とっても参考になりました。

4187さん 
やはり名古屋駅前のビッグカメラが品揃えが豊富なんですね。
一度、一脚を買いに行きましたが値段はともかくいい店でした。
今度行ってみます。

ではキットを購入して挑戦してみます。

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:10018389

ナイスクチコミ!1


Teruossさん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/19 11:44(1年以上前)

TSセリカXX 様

ご忠告ありがとうございますm(_ _)m

実はキーボードをエアーダスターで清掃中に
ノズルの細いパイプが吹き飛びびっくりした経験があります
これからカメラに使用するときには
取り付け部分をチェックしてから使用するようにします

書込番号:10019191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件

2009/08/22 18:37(1年以上前)

みなさんの意見をもとに今日豊田市のカメラのキタムラに
買いにいきました。
店員さんは、撮像素子は自分で触るものではない!
するとしたら“DD Pro”と言われ8400円するローパスフィルターについたホコリを取り除く器具を進められました。
それ以外はサービスセンターに出した方がいいとの事。
とにかくレンズクリーナーはありましたが、他に無水エタノールらしきものも
なく帰ってきました。
また自分でやる不安がニョキニョキとでてきました(泣)

今年初め福岡にいた時、撮像素子の清掃に出したのですが
きれいに取れてなく残念に思ったこともあり、是非自分でやりたいのですが。

今度、名古屋のビッグカメラにでも行って店員さんに聞いてみようかな?
無水エタノールなど販売しているのなら、それなりにアドバイスしてくれるでしょうし。

書込番号:10034722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/22 19:45(1年以上前)

 だからカメラ屋でデジタル綿棒を買って、
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/02_finish/fa_digital.html

 薬局で無水エタノールを買えば掃除できますが?



 ローパスフィルターはかなり硬いものですので、多少乱暴に拭いたとしても全く問題ありません。

 掃除し終わった時には何でこんな単純な作業でわざわざSCに足を向けていたかと思うと思います。

書込番号:10034978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件

2009/08/22 20:04(1年以上前)

ridinghorseさん

ばっさりと単刀直入にありあり・・ありがとうございます(嬉)

わかりました。やってみます!!

もし失敗しても大丈夫です。 やってみます。

ありがとうございました!!

書込番号:10035068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/22 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

開放が多いので気がつきませんでした

絞るとこんな(汗)

このころキレイだったαも

空が汚い・・

(笑)


昔の写真見てたらゴミけっこう写ってました(泣)気にしてないわけじゃなくて、気が付かなかっただけですね(爆)

>>TSセリカXXさん 
小さな汚れ、めっちゃ気になります(笑)jpgでバシバシ撮って、ほったらかしときたいタイプなので、ブロアーと無水エタノール・めんぼうでがんばります。

書込番号:10035817

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/22 22:59(1年以上前)

今日、買いました。
堀内カラーのCCDクリーナーキット、1560円(ビックカメラ小田急ハルク)。
そのうち「図工1のボキでもできる、CCDのウエットお掃除」やりますね♪

書込番号:10036020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2009/08/23 00:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

ソフトで掃除後


大吉まるまるさん

 私自身クリーニングキットを購入して1ケ月間作業に踏み切れなかったので
気持ちが良くかります。1ケ月間やろうかどうか憂うつな日々だったといえます。
でも、このスレのおかげで思いきってやってみて自信がつきました。

なお、乾いた綿棒やレンズペンでこすっても大丈夫なので
専用液で濡らした状態での拭き取り作業なら更に問題無いと思います。
問題が有るとしたら、余計なところを触ったり、手が震えたりと、
もし手先に自信がないなら止めた方が良いかも知れません。
店員さんは、安全側を考えて止めたほうが良いと言っているのだと思います。


と ら ね す さん

 写真を借りてソフトで掃除してみました。
使用したソフトは、Photoshop7.0(今ならCS4やElements 7)で
初心者でも30分も有れば綺麗に消せると思います。

優良な画像ソフトは、最後の切り札として有ると便利です。
慣れると5分で終わります。

書込番号:10036405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件

2009/08/23 06:16(1年以上前)

改めて自信をもってとりかかれそうです。

TSセリカXXさん
 やってみます。
 実施方法は、40Dのセンサークリーニング → 手動でクリーニング → OK
 で、ミラーが上がった状態で、奥の深緑の部分を清掃するのですよね?

 またと ら ね す さん の写真ずいぶんきれいにないましたね。 
 たしかにソフトでもきれいにすることができますが
  ゴミは元から絶ちたいですね。気分的に。
 撮影してうっかりゴミが写っていた場合に使用したいものです。


kawase302さん
 キットはやはりビッグカメラには販売されているのですね。
 それに安いので嬉しいです。
 ありがとうございました。



書込番号:10037164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2009/08/23 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

当初取り除きたかったゴミ

買ってきたエツミのペッタン棒

反って汚れがついてしまった(泣)

あわてて綿棒とレンズ用クリーナーでふき取った

ご報告とお尋ね!!

今日名古屋のビッグカメラに行ってキットを買いました。
ただ無水エタノールと綿棒のセットはなくて、ペッタン棒みたいな奴が2種類。
3980円と3800円。結局エツミの3980円のを買ってきました。
 
さっそく取り掛かり、ペッタン棒みたいなものでペタペタしたところ
そのペタペタしたものが反対にくっついてしまいました。
 あわてて、レンズ用のオリンパス HCL LENS クリーナー(液体)を綿棒につけて
 優しくゴシゴシと。
 そうしたらペッタン棒のベタベタの汚れ?も当初あったゴミも取れました。

 最初から綿棒でしてたらよかったと、ちょっぴりペッタン棒を買った事を
 後悔しています(哀)

 でも、無水エタノールと綿棒でできたことで自信と要領がわかって良かったです。

 ただあのペッタン棒のベタベタが付くのはどうしてでしょうか?

 

 

書込番号:10039366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/23 23:57(1年以上前)

>ただあのペッタン棒のベタベタが付くのはどうしてでしょうか?

PENTAXのをかなり使っていますが、そのようなことになったことは今まで一度もありませんが・・・・・・・。
ETSUMI製の問題では?

ちなみに所有はPENTAXでもCANONでもありませんが。
(一時期40Dを所有していたときはペッタン棒でやりましたが。)

PENTAXのを買う前は、ふつうの綿棒(ふんわりタイプですが)で何もつけずにやったこともあります・・・・。
それでもゴミは取れました。

あまり無神経なのも、神経質なのも考えものかと思います。

書込番号:10041303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2009/08/24 00:05(1年以上前)

>レンズ用のオリンパス HCL LENS クリーナー(液体)

 1つ気になるのですが、レンズクリーナーだと乾きにくい上に、
輪染みが出来たりしないでしょうか?

ペッタン棒は使った事が無いので良く判らないのですが、
なんとなくキタムラの店員さんがおっしゃっていた事になったように感じます。
そして、レンズクリーナーでふき取り⇒ふき残しが出来たならまずい事態に!

ヨドバシの通販にデジタルクリーニングセット(5点セット)が載っているので、
専用の無水エタノールで早めにクリーニングしたほうが良いです。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000899628/index.html?backquery=hfPcoXiUUjiieq2oSfG56SeWdIdfrH4i0ZSHSUHpxWwkUau6qfMIICGJh9z_DWIgGaoGMS7VztHYKgqhYwijkF5EYuaA7lp1np4L4lrh8iUErFblDtpELECvcBlgjmJY

実は近場のヨドバシカメラでレンズ用とローパスフィルター用として
それぞれ単品で売っているのを見て成分が違うんだなと思ったものです。

なおridinghorseさんのように薬局で買うのも良いと思います。

書込番号:10041350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件

2009/08/24 06:01(1年以上前)

αyamanekoさん

ありがとうございます。
エツミのの問題なのか、それとも私のやり方がまずかったのか?
他のものを買ってみます。


TSセリカXXさん

今回は何度もアドバイスありがとうございます。
案内されているヨドバシで今、注文しました。
レンズクリーナーが無水エタノールでないとしたら良くないので
さっそく注文しました。
 本日から今週末まで中国へ出張ですので、帰ってきたら
届いているでしょう。

 本当にありがとうございました。助かりました!!

書込番号:10042007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/24 14:32(1年以上前)

こんにちは。

無水エタノールについてですが、薬局で売っている物、ローパス用の物、レンズ用の物、それぞれ成分が少し違います。

薬局で売っている物とローパス用の物は揮発速度が違います。
薬局で売っている物の方が揮発速度が速かったように思います。
その点でも初心者の方は、カメラ店で売っているローパス用の製品が良いと思います。

もう1つは、コーティングへの影響です。
現在はローパスもレンズも、それぞれに専用のコーティングが施されており、コーティングを傷めない成分が必要なので専用品の方が良いと思います。


>TSセリカXXさん

注意点を1つ忘れておりました。
スティックに紙を巻きつける方法の場合は、渦巻状に拭いても横に拭いても良いのですが、綿棒タイプの場合は繊維抜けが発生する事があります。

綿棒で拭いている方向が変わる時やクリーニング液が多い時に繊維が抜けやすくなりますので、ご注意を。

書込番号:10043290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2009/08/24 21:22(1年以上前)

 大吉まるまるさん、こんばんは。

 この板を覗いてる途中で、エツミのペッタンをポチったのですが・・・最後まで覗いていくと、例の失敗作が(泣)

 やっちまった?状態ですw・・・ 

書込番号:10044809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/24 22:32(1年以上前)

>エツミのの問題なのか、それとも私のやり方がまずかったのか?
>他のものを買ってみます。

エツミの問題か、配送中または販売店の保管(暑いとダメ、とか)による問題か、
ホームページから画像添付でエツミに問い合わされてみては?
「会社案内」内に問い合わせメルアドがあります。

書込番号:10045334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/09 00:45(1年以上前)

今日、キャノンサービスセンターにセンサークリーニングを
お願いした際、通常のメンテナンスについて伺ったところ、
エアダスターは使わないでくださいと言われました。
逆効果になることが多いらしいです。
基本的には、ブロアーのみでのメンテナンスがいいみたいです。

書込番号:10123269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/09 21:12(1年以上前)

二の足を踏まれる方はニコンプラザのLPFクリーニング講座(無料)を受けるという手がありますよ。ヽ(´∇`)

キヤノンでもやっているかもしれません。


ニコンプラザで清掃してもらうと、F18くらいまではきちんと綺麗になっているか確認しているそうですが、実際はそれ以上絞っても綺麗になっています。
で、その講座を受けたときに、ニコンの方に聞いてみました。

Q@実は特殊な機材を(サービスがやる場合)用いているのでは?
⇒いいえ。講座と同じ手順、機材でやっています。

QAブロアよりエアダスターの方が効率的では?
⇒いいえ。エアは威力が強すぎです。LPFの清掃以前にシャッターなどの精密な部分に悪影響(破損)を及ぼす可能性があります。
また、先端が飛んでLPFを破損する可能性があります。
たいていのゴミはブロアでとれます。とれないゴミは油分を含んでいるためエアでもとれません。

QBアルコールはどこで買うの?
⇒薬局で『無水エタノール(外皮殺菌消毒用)』を買ってください。純度98%くらいのものを買ってください。70%くらいのは水の他、違うものも入っているのでダメです。

とのことでした。

ご参考までに。

書込番号:10126711

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/10 00:42(1年以上前)

っていうか無水エタノール+デジタル綿棒の強力セットなら、講座もやり方もへったくれもないような気がします。
普通に濡らして普通に拭くだけ。
突き詰めれば「立花流」なんて作法もできそうではありますが。。。。

書込番号:10128263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/10 02:13(1年以上前)

人それぞれ。
慣れた人にはわからない不安というものを感じてしまう人がいます。

そういう方のためのサービス(講座)ですので、ヘッタクレがあるのですよ(^_^;)

不安を安心や自信につなげられるなら講座の意味は十分ではないでしょうか?

事実として『受けて良かった』と言って帰った方が私を含めたくさんいましたし、今でも講座があるのは需要があるからではないかと。

自信がある方は受けなければいいだけなので。

また、普通って簡単に言いますけど、その普通のやり方がわからないからスレにもなるのかと思います。


そういうのを『立花流』とか茶化すのは宗家立花流にも失礼ですし、自信のない方にも失礼でしょう。

書込番号:10128577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件

2009/09/10 05:58(1年以上前)

やまりうさん
 ありがとうございます。そうですね。
 私は今でこそ無水エタノールと綿棒でやってます(つい2週間前より)が
 それまではとても、とても不安で躊躇しました。
 サービスセンターに行って聞いてみると「そんなに難しいことではないです。
 ただむやみに力を入れ過ぎたりして破損したりしたら自己責任になりますが・・・」
 とか、カメラのキタムラの店員さんに聞いたら「無水エタノールと綿棒で。。。!!
 そんなことは素人がやるもんじゃないですよ」と言われたり、迷いました。
 でも数カ月置きにサービスセンターに持ち込むのもどうかと思い
 思い切ってやりました。
 恐る恐るに。やったらゴミがほぼ取れていて、とても感激きました。
 再度、F32まで絞り込んで確認してすっきりとなるまで綿棒で。
 今では慎重に自分でやるようになりました。

kawase302さん
 実際に自分でやってみた方は多かれ少なかれkawase302さのおっしゃるような
 気持ちになると思います。

 ただやる時は不安を取り除いてから慎重に!ですね。
 
私と同じ気持ちの方も多いのではないかと

書込番号:10128822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/10 19:22(1年以上前)

大吉まるまるさん

不安がなくなって良かったですね〜ヽ(´∇`)

自分でできるとその分撮ることに時間が割けて一石二鳥ですね(b^ー°)

たくさん撮ってよいフォトライフを(^-^)

書込番号:10131162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/10 19:31(1年以上前)

忘れてました。
昨日の体験談を書こうと思ってたのに(^_^;)

エアダスターですが、保護フィルターに噴きかけたら細かい液体が着いてしまいました。

普段はそんなことないのですが、そういうケースもあると考えると、LPF(やカメラ内部)に向かってエアダスターを使うのはリスクがあるかな〜と思いました(^_^;)

書込番号:10131198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2009/09/10 20:14(1年以上前)

やまりうさん

ありがとうございます。
 私もブロアで吹き飛ばない不純物(?)はエアーでと思ってました。
 でも他の方の意見など聞いてましたら必ずしもよくないのですね。
 多分激しすぎて!!
 ご意見とってもありがたく思いました。
 今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:10131386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちは?

2009/09/06 02:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 kapponさん
クチコミ投稿数:142件

40Dも早いもので発売されて2年経ちましたね。

発売されて3ヶ月位のときにほとんど未使用の中古を購入して使っております。
予備としてバッテリーを買って2個を交互に使ってます。
使い方は一つが空になってきたらもうひとつのに替え、充電して予備として持っておくというような使い方です。

最初の頃はレースやバレーなどを撮りに行って連写しまくって1000枚とか撮っても1目盛りも減ってなくてまだまだイケるような感じでした。途中で画像を確認して消したりしてもです。

ここ最近(この春あたりから)はフル充電しておいても数十枚撮ったら目盛りが減ってしまい、あと何枚撮れるか?で、心配になります。
ライブビューにすると結構早くバッテリー残量の点滅が始まる始末。。。

しかし、爆速連写で撮ってみると電池切れまでに600枚くらい撮れちゃったりします。

でも持ちが悪くなってるのは間違いないです。そろそろバッテリーの寿命なんでしょうかね?

で、質問なんですが、皆さんのバッテリーの持ちはどんなもんでしょうか?
また予備バッテリーは何本くらいお持ちでしょうか?

私は純正のBP-511Aを使ってますが、高いのでホイホイ買えませんよね。。。

社外品を使用されておられる方も多いと思います。長期使用した場合、純正品との差はどうでしょうか?
互換バッテリー使用でのトラブルは補償対象外みたいですが、トラブルに遭ったということはありましたか?

うちの子はまだまだ現役バリバリで活躍してますが、爆速連写しまくっているのでいつかは故障するやもしれません。。。

故障してしまったときの買い替えとして50Dはバッテリーが同じなのですが、5D2・7Dはバッテリーが違いますよね。。。50D後継機も変わる可能性も・・・

もしもの時、使いまわしできないですよね。。。

やっぱりもうひとつ予備バッテリーを買った方がいいんでしょうかね!?

書込番号:10107600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 EOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵アルバム 

2009/09/06 02:45(1年以上前)

kapponさん
こんばんわ(^-^)
僕は純正(元々の付属品)1個と、ロワのバッテリー(セルがパナソニック)2個を使ってます。
満充電のまま放置しておくとバッテリーが弱りやすいとのことですから、なるべく満充電のまま放置しないように心がけています。
そのせいか今でもバッテリーの持ちは気にしたことがないくらいに持ちます♪
ただしライブビューでの撮影をすると、1時間ほどで電池が切れます。
僕は去年の5月からなので、まだ1年4ヶ月ほどですけど…
今のところバッテリーによる故障などは起きていません(^-^)

書込番号:10107663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/09/06 05:16(1年以上前)

ロワのバッテリー、2005年くらい(10Dメインの時)に2個組買って、互換性のある40Dでも使用しています。

10D付属の純正バッテリーはとうの昔にほとんど役にたたなくなりました。(今でも投げずに予備電池として持ってますが)

40D付属の純正バッテリーは今年の雪祭りの時に一時的に暖めておこうとポケットの中のホッカイロの近くに一緒にしてしまい、なんとそのまま1日忘れて放置 orz
気持ち、電池の持ちが悪くなったように感じます。(目盛りが減るのが速いような、ただし目盛りが最小になっても結構ねばる)
満充電で高温になるところに放置するのが最悪と言われてますからそれを実験したみたいになりました(^^;

ロワの互換バッテリーは今でも元気です。
持ちも純正と変わらず、今では純正以上に頑張ってくれてます。

その他のコンデジ用にもロワの互換電池を使ってますが持ちは純正と変わらないです。
ただし互換電池の使用はあくまで自己責任となりますので、それが嫌なら純正のバッテリーを買われた方が良いでしょう。

書込番号:10107831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 07:35(1年以上前)

リチュウムイオン充電池にも約500回の充電程度の寿命があるようですから
予備電池を買って交互に使うと、長く使えると思います。

書込番号:10108061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵 

2009/09/06 08:48(1年以上前)

kapponさん おはようございます。

>使い方は一つが空になってきたらもうひとつのに替え、充電して予備として持っておくというような使い方です。
私の場合、6千円程度で購入した純正バッテリー1つの2本体制です。
使用方法は、上記と全く同じです。
購入後、1年チョットですが、またまだ1,000枚以上の撮影が可能です。
ライブビューは電池の減りが速いので、めったに使いませんが...
購入当初より減りが速くなったのであれば、寿命かも知れませんね。

書込番号:10108210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/06 10:16(1年以上前)

おはようございます。バッテリーの寿命の可能性も有りますよね。
私はEOS D30からデジタル一眼レフを使っていますからバッテリーも5個めでしたが、今春5DUを購入してからは、20Dの出番は殆どなくなってしまいました。確かに、バッテリーも勿体無い感じはしています。
しかし私は、バッテリー購入もレンズ購入やプリント費用と同じ様に、自分の腕を磨く為の投資だと考えています。
近々に5DUか7Dや1D系を買い足す予定が無いのでしたら、バッテリーの追加購入も必要でしょうね。

書込番号:10108508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/06 10:22(1年以上前)

わたしも40D歴2年、購入と同時に純正バッテリーの予備買い足しでローテーション方式、
レース撮ってますんで週末毎に1000枚越え、
ライブビューもよく使い、
そろそろ5D2・7Dが脳裏をちらほら・・
おそらく同じ境遇です。

ただ先日知人から緊急で借りた純正バッテリー(たぶん新しめ)で動作が蘇る体験をしました。
放電電圧が高いとAFや連写に影響するからだと思います。
こうなると愛着が蘇るんですね、まだイケるなと。
3本目のバッテリー買って、
故障しても修理しながら、新製品はもう一世代待つかななんて。
(待てそうにないもう一人の自分との戦い)

イベント先で知り合った方と話したり貸し借りしたりするんですが
40Dって自分で思ってた以上に名機なんですよね。
もう一踏ん張り粘ってあげようかなと思ってる今日この頃。
ご参考までに。

(年末、7D買っちまって『2台体制ですから、両方現役ですから!
って言ってる自分がいそうな気もする・・)

書込番号:10108532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/09/06 11:14(1年以上前)

>ここ最近(この春あたりから)はフル充電しておいても数十枚撮ったら目盛りが減ってしまい、あと何枚撮れるか?で、心配になります。

発売当初位から使っているのですから、大体の撮影枚数は把握してますよね? それで、買い換える判断程度はできませんかね?

純正、サード製は御自由に決めて良いのではありませんか?

ラジコン物も動力用にリチウムポリマーは普通に使われてますが、過充電での実況ムービー見たら・・・充電管理は確実に行われないと非常に怖いです。大爆発・炎上・・・数十秒以上は激しく燃え上がりますので。

書込番号:10108721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/06 12:13(1年以上前)

何回充電されたかによるそうです。

つまり、放電後満充電しておいた…1回
しばらくたったので、大事な撮影前に念のためもう一度満充電しておいた…もう1回。

1回の撮影で、「2回充電」。こんな充電方法を取っていませんか?

私もこれをやってましたが、注意を受けてやめました。
今は1本は満充電の状態で時期に備えてますが、他の2本はなくなったらなくなったまま放置しています。
ただし、過放電はそのまま死亡する例もあるとのことから、
「撮影できなくなりました」エラーの前(点滅を始めた時点)に、抜いておくようにしています。

ちなみに私は「縦グリップつけて2組」を目安に、カメラごとに4本のバッテリを用意しています。
縦グリつけるつもりのないものは、2本だけですけど…

現状、購入からまもなく2年になりますが、バッテリ劣化は全く感じません。
1本で数千枚いけます。
※ライブビューを使わない上、ストロボ撮影もほとんどしない、
  モニターで長々と確認することもない、からかもしれないんですけどね。

書込番号:10108954

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/06 13:45(1年以上前)

光る川・・・朝さん

何処からの情報でしょうか。
下記をご覧ください。
http://www.apple.com/jp/batteries/

書込番号:10109324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/06 13:55(1年以上前)

詳しい情報をありがとうございます。

私の情報ソースは、ここの皆様です(^^)。

書込番号:10109349

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/06 18:39(1年以上前)

バッテリーは寿命があります。1つは経年劣化、もう1つは充電回数です。
さらに Li-ion の場合は、満充電で保存すると劣化を早めます。

書込番号:10110422

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/06 22:22(1年以上前)

こう言うサイト
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html
など見るとリチウムイオンバッテリは
1,満充電
2,高温
が最大の強敵のような気がします。

書込番号:10111669

ナイスクチコミ!0


スレ主 kapponさん
クチコミ投稿数:142件

2009/09/07 14:26(1年以上前)

自然が1番さん
Frank.Flankerさん 
ロワのバッテリー安くて魅力的ですよね〜問題なければ安くて使えるなら選択肢に入りますが、『自己責任』のところで躊躇してしまうところです。。。

じじかめさん
500回の充電回数ですがこれがどういったカウントしてるのか気になります。
先のリンクにもあるように会社によって書いてる内容が違っています。

ベジタンVさん
私のもこの間まで何の問題もなく使えてましたが急に弱ったような気がします。
ある程度経つと弱ってくるんでしょうかね・・・まだまだ元気なのはうらやましいですね。

飛騨のさるぼぼさん 
トレイルハンターさん 
バッテリーも含め、色々悩むとこで・・・
私の使い方では5D2は選択肢から外れてますが、1D買うようなブルジョアでもないので・・・
50Dというのも40Dから買い替えするほどの魅力はちょっとないです。
ここへ来ての7D発表は気持ちがぐらついてしまいます。
バッテリーを買うか?7Dを買うか・・・ 比較するケタが違いますが・・・
タイヤが減って車検が来たから気分一新で車を買い換えるような男ですからwww7Dの流れは順当なのかもw

カメカメポッポさん 
>充電での実況ムービー見たら・・・充電管理は確実に行われないと非常に怖いです。大爆発・炎上・・・数十秒以上は激しく燃え上がりますので。
どんな安物で爆発炎上するんでしょうか?
まあ昔PCやケータイでバッテリーが膨らむとか燃えるとか色々ありましたからなんとも言えないですけど。私はキャノンを信じてますw

光る川・・・朝さん 
「2回充電」ですがちょっと前に調べててそういう充電は極力しないようにしてますが、レースやバレーなどで電池切れで撮れないなんてアホらしいので大事な時(長丁場の撮影)には仕方なくやってます。
初期の頃やっていたのが劣化につながったのだとしたら次からは気をつけないといけませんね。

ts1000さん
これ知ってましたよ。会社によって言ってることが違うので参考までと考えておきます。
ただどこの会社にも「定められた充電回数以上は充電できません。」とあるのでそこが気になりますね。約500回の充電回数というのがチョコ充電もフル充電も同じ1回とカウントするのか・・・

mt_papaさん
いろんな状況からしてそろそろ寿命!?かもです。バッテリー買うか7D買って一新するか非常に悩みます。。。


皆様レスありがとうございました。
バッテリーの使用方法によって寿命が変わるんでしょうね。
皆さんも色々と考えられて使用されているようですね。参考になります。

ただ、うちの2本のバッテリーはかなり危機的な状況にあるようですwww
昨日は岡山にレースを撮影しに行ってきましたが、1本については充電して行ったにもかかわらず即死。電源入れた途端ひと目盛り減り・・・予選のうちに切れてしまいました。
もう一本の方も3時間のレース中に点滅し始める始末で。。。
1本目のそんな状況だったので、なんか気分が乗ってこずあまり撮りませんでした。

なので相当気分は7Dに・・・

ただ、40Dに愛着があるので、ホイホイ変える気にもなりません。

とりあえずはバッテリーを追加購入しないといけないようです。
来週は全日本ダートトライアルを撮影しに行く予定がありますので。。。

書込番号:10114708

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/07 18:37(1年以上前)

私の40Dに使っているバッテリ、10D、20D時代からのものも含めて充電回数は各個体20回程度ですが純正&ROWA含めてダメになったものも多いです。
考えて見ると
1,経年劣化
2,温度劣化
3,満充電劣化
などの方がウエイトが高かったような気がします。
因みに携帯の充電は毎晩行っていますが未だ電池がダメになった機種は経験していません。
尤も2−3年程度で本体を買い換えているせいもありますが2年にしても700回を越える計算になります。
ノートパソコンも一度買うと5-6年使いますが充電方法気にしないで使っているものの電池ダメになった事ありません。

書込番号:10115635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/07 23:47(1年以上前)

的外れだとは思いますが、バッテリグリップは使用されてますか?

コンデジと NI-MH の例でまことに恐縮ですが、夏の30度を越える中使ってますと、
バッテリがたいがいカメラ内部のグリップの中に収納されていて、そこをずっと手で持ってますから、
20分も電源入れたままにしておけば、ものすごい発熱になるんですね。
で、気づいてカメラは電源を切って日陰で冷やしましたが、再度撮影に使い、
5分もすれば熱で消耗してしまいました。
単3×4本を3セット(12本!)持参していましたが、全て同様にアウトになってしまい、
朝9時前に撮影開始したものの、11時には12本全て消耗してしまい、バッテリ切れで撮影打ち切り。
あわててアルカリ電池を買いに都心へ走っていきました。

バッテリグリップ併用だと、夏はバッテリが収納されているグリップ部分を持ち続けることがなくなると思われ、
熱による消耗は、かなり防げると思います。

実際には、デジイチではこんな体験はしていないのですが。
※撮影中のみ電源を入れ、こまめに切って、撮影しない時は手から離しているせいかもしれません。

書込番号:10117815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2009/09/08 23:22(1年以上前)

>来週は全日本ダートトライアルを撮影しに行く予定がありますので。。。

kapponさん

 値段と納品スピード、信頼(返品可)を考えてROWAをお勧めします。
私はサンヨーセルの互換バッテリー2個と純正1個をサイクリックに使い、
5万ショット撮りましたが、減りが早くなったと思った事は有りません。

更に最近、CFカード32GB分増設で安全を見てパナソニックセルの2個組みを買い、
計5個をサイクリックに使っていますがいずれも快適そのものです。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3397

安い中国製や台湾製も有りますが、サンヨーやパナソニックセルなら純正と変わらない使用感で使えます。
なお、突然のカメラ変更で注文直後に一度も使わないで返品した事が有りますが
(メールで理由を説明)、快く返品に応じてくれました。

私はたまたま運が良いだけなのかもしれませんが、無条件にお勧めします。

書込番号:10122654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DD Pro 買っちゃいました

2009/08/26 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

40Dのところで申し訳ないのですが、40Dで使用するということでお願いします。

 ゴミ採りのため、エツミのペッタン棒購入予定でしたが、↓下スレであまり評判がよくなかったのでキャンセルし、店頭で見かけた DD Pro を衝動買いしてしまいました。


 しかし、いざ使おうとすると

            力の入れ具合でキズがつくかも・・

等考えてしまい、


恐ろしくなってきましたので、使用経験がある方からアドバイスや体験談・失敗例などありましたらお聞かせいただけないかと思い立ててみました。


 サービスセンターがベストな気がしますが、居住地から考えて、時間と手間がかかるということから、自分で・・ということになりました。


よろしくお願いいたします。

書込番号:10051301

ナイスクチコミ!0


返信する
桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/26 08:55(1年以上前)

他機種ですが失礼して。

 私はコレを2年近く使っています。
現地でささっと出来るのでとてもいいです。
最初は傷が付く事が怖くて使うのを躊躇っていましたが
勇気を出して使ってみたところ、なんとも無いようです。

付属の鏡やフィルターで散々練習して清掃に挑みました、フィルターのコーティングに傷が無いかまじまじとルーペで見ましたが大丈夫みたいなので実践に使いました。

使い方のコツは

  まっすぐに立てる。
  平行に移動する。
  力を入れすぎない(さきっちょのブラシが曲がらないように)。

あと、ブラシに素手で触れてしまったらアルコールで綺麗にしましょう。

思った事ですが

粘着性のゴミには不向きのような気がします(ゴミが移動するだけ?)
あまり小さなゴミは落とせないかな(F16位で写るゴミ)
  

書込番号:10051478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kapponさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/26 09:00(1年以上前)

近くのキタムラの店長さんが力加減がムズカシイからあまりお勧めしないとおっしゃってました。

キヤノンのSCでぺったん棒のようなクリーニングキットが買えるようですが、使用方法の講習と自己責任の一筆書きがあるようです。
ですので余程撮影に影響がない汚れなら下手に触らない方がいいと思います。

私は気にしないようにしてます(笑)

邪道かもしれませんが、何度か精密機械用のエーで吹いたことはありますが、これも自己責任で…傾けると中のガスが噴き出さないのを使っています。

いずれの方法にしてもセンサーを触るのは慎重にしないといけませんね。

書込番号:10051484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2009/08/26 10:02(1年以上前)

>桃たんさん。

 ありがとうございます。
 大変参考になりました。

 練習してコツを掴みたいと思います。


>kapponさん

 やはり、どの方法でもリスクを伴うので慎重になりますね。




 ふと思ったのですが、ドライヤーの適度に温かいのを吹きかけ、湿ったヤツを乾燥させた後にブロアーで飛ばす・・・


なんて暴力的な行動は無謀でしょうか



カメラが心配だし、埃がとんでもない奥までイキそうな気もしますが(笑)


試した方とかいませんか?

  

書込番号:10051637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/26 17:15(1年以上前)

こんにちは

もうだいぶ前ですが、ピント調節のためペンタックス大阪SCにカメラを
持ち込んだとき、「センサーがかなり汚れてますよ」といわれ(実際、
半年以上何もしていなかった)、センサークリーニングをしていただき
ました。

その時に、「センサーはそんな簡単に傷つかないので、どんどんご自分で
クリーニングして下さい」と云われました。実際にレンズを外して、
センサーむき出しのカメラで、このようにペッタンペッタンやるんですと、
教えていただきました。

後日、カメラ店でペッタン棒を買い(お店の方はあまりしない方が良い
と云っていましたが)、勇気を振り絞ってやってみました。
初めは恐る恐るでしたが、終わってみると、「なんだこんなもんか」と。

2回目からは、ペッタンギュペッタンギュッと2〜3分で終了です。
これができると、わざわざクリーニングを頼むのがばからしくなるほどです。

コツは、まっすぐ垂直に入れること。センサーに当たったら、そこからは
強く押し込まないこと(私なんかは、強く押し込みすぎて、なにやらセン
サーがよからぬ音を立てたこともありましたし、左右に動いたこともあり
ました。全ては経験ですし、今もってセンサーに異常はありません(キッ
パリ))。

だから…と云う簡単な言葉で良いのかどうか分かりませんが、そんなに
恐れる必要はないんじゃないかなと(上記のような書き込みをしてそん
なに恐れるなもないと思いますが、過去こう云う経験をしたと云うことで
書き込みました)。
でも、最後にこれだけは書いておきます。

『する場合は、自己責任でお願いします』と。

書込番号:10053015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2009/08/26 17:31(1年以上前)

>akira.512bbさん


  やっぱり最後はそこですかぁ(笑)

  ペッタンはやはり ペンタックス ですかね?

  DDproと迷ったんですけど・・・ペッタンはやっちまいそうでしたのでぇ 

書込番号:10053070

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/26 22:58(1年以上前)

慣れると意外と大丈夫みたいですね。
私は小心者なので、SC利用です。(笑)
50D は、購入して8ヶ月ほど経ちますが、まだ F8 で写るゴミはないので
ノーメンテナンスでいけてます。

書込番号:10054754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2009/08/26 23:59(1年以上前)

 私の40Dは、しばらく眠らせていたら、しつこいヤツが居座ってしまいました。

 でも、やっぱり怖いので、まずKissDNあたりからトライしてみようと思います。

書込番号:10055180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2009/08/28 15:45(1年以上前)


田田denden さん

 私も心配性のA型ですが、思い切ってやって見ましょう。

なお“DDPro【湿式】使い方ビデオ”を見るとかなりゴシゴシでは?
http://www.dd-pro.jp/video2.html

書込番号:10062928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2009/09/04 14:40(1年以上前)

 kissNに早速使用してみました・・・

 結構スイスイと捕獲し、最後に1コだけ残り


    どぅしようか・・

 えーい、やっちゃえーっ


 

 最後の最後で詰めを誤り、思わず力が入ってしまい、撮像素子に線が・・・><


 テスト撮影して、PCで拡大して見るも


 あまり影響ないようだったので一安心ですが




 さすがに40Dには使えず、早くも押入れの奥が配置場所に・・・

書込番号:10098467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2009/09/04 22:53(1年以上前)


田田denden さん

これは以前のスレッドで引用した文書です

「ちなみにf16の絞り値でチェックした場合、何回拭き取っても薄くて微細なゴミが残ってしまうこともあります。この場合は絞り値をf11程度まで開いてチェックし、この状態で写り込まなければ良しとした方が精神的にも楽です。」

完璧主義は、ほどほどにしましょう。
F11以上で撮らなければ何とかなるという気持ちで。
それから、湿式のクリーナーと併用した方が良さそうです。




書込番号:10100737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ベストピント調整はされてますか?

2009/08/29 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:619件

40Dを購入し1年半が経ちます。
その間に下記のレンズを揃えました。

  ・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
  ・EF16-35mm F2.8L II USM
  ・EF24-105mm F4L IS USM
  ・EF70-200mm F4L IS USM
  ・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

 で、一か月前に購入したEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM装着時に40D本体と
 マウントがずれているのか少しカタカタ音がしたので、福岡へ帰省した時に
 キヤノンサービスセンター相談に行ったらそれは“遊び”です。と言われました。
 大きいレンズだからでしょう。問題なしとの事で安心しました。
  で、その時、各レンズと40DのAFの相性など話していて、甘いピント?となどと
 話題にでた時、“ベストピント調整”をされたらいいですと教えてくれ、一番新しい
 レンズを買ったのが一年以内だったら無料で全レンズを40Dに合わせて調整しますよと。
  現在単身赴任中の愛知のサービスセンターに問い合わせたところ7〜10日預かれば
 できるとの事。
  みなさんはレンズを複数所持された時に“ベストピント調整”なるものを
 されてますでしょうか?

書込番号:10067849

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2009/08/29 14:00(1年以上前)

こんにちは。

私は不満がなければしていません。
やってみたいという気はありますが、現在のバランスを崩したくないので・・・・

書込番号:10067962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2009/08/29 14:05(1年以上前)

BAJA人さん

そうですよね。
不満がなければ・・・・。
今年の初め、EF16-35mm F2.8L II USMが少し後ピンのようだったので
持ち込んだ事がありますが、全部を一斉に調整はしたことなく躊躇しています。
万が一、今より精度が悪くなったりしたらとちょっと不安もあります。
 もう少し考えてみます。

書込番号:10067982

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/29 14:39(1年以上前)

>“ベストピント調整”
って言うんですね!!知らなかった(^^;;

しばらく使わない時期ができたので
キヤノンのカメラ2台とレンズ4本を
CMOS掃除と点検とピントチェック(調整)をお願いしました。

書込番号:10068106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:10件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/08/29 15:26(1年以上前)

大吉まるまるさん こんにちは!

よだれが出てくるような、ズームレンズ群ですね(^^)
羨ましいです!

ピント調節はしてないんですね。
CANON純正は、気になるほどずれてないので(^^)

SIGMA3014が若干前ピンぎみですが、気になる程じゃないので、
これも、買った時のまま(^^)

もし、気になるレンズがお有りなら、調整された方が良いと思います。
無料ですからね(^^)

書込番号:10068298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/08/29 15:37(1年以上前)

ボディ2台、レンズ7本で、今までに気になったのはレンズ1本だけです。
これはSCでボディにあわせて調整しました。
今時はマイクロアジャストってのがありますから自分でなさる方も多いのではないでしょうか。
これを機にボディの更新と言うのも面白いかもしれませんね。

書込番号:10068334

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/30 00:03(1年以上前)

買ったときのピントに満足しているので、出していませんね。。
変に触って欲しくないという気持ちのほうが強いです。(笑)

書込番号:10070850

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/08/30 12:24(1年以上前)

1月にカメラ3台とレンズ8本を同時に調整に出しました。要望としてはまずカメラ3台の基準を合わせて、それからレンズ側の調整をしてくださいとお願いしました。帰ってきたとき、新聞を斜めから撮って確認しましたが、ズームは望遠側に合わせていたようです。広角側はどれもやや前ピンという感じでした。まあ、あまり厳格なチェックはしていませんが、こんなもんかなという感じです。
ちなみに、カメラ2台とレンズ3本が保証期間内だったので無料でした。

書込番号:10072792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/30 12:51(1年以上前)

どうにもこうにも満足行かないものは出してました。
私の場合は中古レンズのことが多いので、本体無料の時期もありましたが、
何回か1万近く払ってやってもらってました。

が、「をを、これはすばらしい」という効果を見出せたのは、1回あったかどうか。
逆に「出すんじゃなかった」と思ったのが、数回あります。

よって、今は出すのをやめています。

が、メインの40Dが、どのレンズをつけてもどうもおかしくなってきてしまっているのと、
お気に入りレンズ EF70-300 DOIS もこれまたどのカメラにつけてもうまくないので、
どうしたもんか思案中…


ところで、昔からずっと疑問なんですが、実際、何をどう調整するんでしょうね?
レンズ側はまだわかるんですが、カメラ側は何を?素子の位置をいじるんでしょうか?

フィルムも併用してますので、こちらは当然マウントからフィルムまでの位置が変わるはずがなく、
デジタル一式を出してそれらだけで合うように調整されて、フィルムではボケてしまう、では困ります。
まぁ、フィルム機の寸法が「基準」になっていると思ってはおりますが。

書込番号:10072889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/30 18:53(1年以上前)

大吉まるまるさん、こんにちは

>一か月前に購入したEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM装着時に40D本体と
>マウントがずれているのか少しカタカタ音がしたので、福岡へ帰省した時に
>キヤノンサービスセンター相談に行ったらそれは“遊び”です。と言われました。

私もこのがたがたが気になっていました、問題ないみたいですっきりしました、情報ありがとうございました。

ピントチェックは今のところ、自分のチェックではジャスピンと思えているので、出していません。

書込番号:10074115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件

2009/08/31 06:31(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。
総合的にみて、よほど感じる不満がない場合はむやみに
ださない方が賢明ということでしょうね。 

 yuki t さん 
  ありがとうございます。そうですか?使わない時期ができたんですね。
  私は長期出張などなければ、休日にはほとんと持ち歩いていますので
  なかなかできません。
   CMOSの清掃って、ローパスフィルターの清掃ではないですか?

 望彩悠正さん
  そうですね。精神衛生上とても気になるようだったら出せばいいですよね。
  どうもせっかくだから完璧に整えておきたいと考えて・・・。
  ニックネームはご家族の文字の組み合わせなんですね!でも写真に通じる
  文字群ですよね!

 毛糸屋さん
  マイクロアジャスト機能って最近の本体にはついているのですか?
  それは例えば50Dとか・・・そしてそれは装着レンズを感じて自動的に
  ベストピントに設定してくれるのでようか?また純正レンズでなくてもOK
  なのでしょうか? すみません。勉強足らずで!!
  話はそれますが、50D後継機種には装備されていたらいいです。私的には(*^_^*)

 mt_papaさん
  たしかに普通に考えれば買った時に最高の状態にあるわけですよね!
  ただ、40D購入後一本づつレンズを揃えており、本体もすこしずつ
  ピントの精度がずれていたりはしないかと・・・思ったりもしました。

 dai_731さん
  ありがとうございます。レンズ8本と一眼3体ですか!すごいですね。
  持ち出す時にどの組み合わせにするか、迷われる事も多いかと推察
  します。。。嬉しい迷い?でしょうね。
   またズームレンズのピントは望遠側と広角側では焦点が違うのですね。
  たしかに望遠ズーミは広角より望遠側の使用頻度が私の場合圧倒的に多いです。

 光る川・・・朝さん
  いつもありがとうございます。撮影に対してははもちろん機材についてもシビアな
  ポリシーをもっておられ、いつも勉強させていただいており、またアドバイスの
  言葉も重く受け止めてありがたく感謝しています。
   やっぱり自分で不満に思ったレンズのみ調整すればいいし、またサービスセンターの
  調整も完璧ではないという事ですね。肝に銘じます。
 

 ikkyuuさん
  そうなんですね。私は他のレンズではなかったのですがEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
  だけは装着した場合に確認したらカタカタずれているようだったんです。
  最初はこのレンズが古い設計で2年前に出た40Dとは相性が悪いのかと心配しました。
  でもサービスセンターの人の言葉に安心しました(*^_^*)


 みなさんいろいろとありがとうございました。
 まず自分でレンズ一本一本確認してから、考えます。

 

 

 


 

書込番号:10076243

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング