
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 29 | 2009年4月16日 02:10 |
![]() |
0 | 15 | 2009年4月13日 21:39 |
![]() |
5 | 16 | 2009年4月13日 21:17 |
![]() |
7 | 7 | 2009年4月12日 20:44 |
![]() |
4 | 16 | 2009年4月12日 12:45 |
![]() |
2 | 16 | 2009年4月11日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。
質問には不慣れで、失礼がありましたらすみません。
今年の夏ぐらいにデジタル一眼レフカメラを購入したいのですが、
たくさん種類があってどれを購入すればいいか迷っています。
メーカーはニコンかキヤノンにしようと思っているのですが、
できれば初心者の女性でも扱いやすいものが良いです。
女性にお勧めのデジイチなどありますでしょうか?
主な使用目的は、花や木などの風景写真で、時々人物写真を撮る感じです。
予算は特に決めていませんが、10万前後で考えています。
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
1点

となりの犬。さん、こんにちは
ここ40Dのところに書いてあるので40Dがとなりの犬。さんの第一候補なのかなと思います。
40Dはとても良いカメラで連写速度も速いしAFの精度など動体撮影にも向いているカメラだと思います。
ただ初心者の女性でも扱いやすいものということなのでマグネシウム合金の重たさはどうなんでしょうね。
主な使用目的は、花や木などの風景写真なら連写性能も必要としないでしょうし、動体というよりは静物中心なので軽く小さいX2のレンズキットに花撮り用としてマクロレンズで定評のあるタムロンSP90マクロをお勧めしておきます。
書込番号:9388750
3点

こんにちは
おすすめはニコンD90+18-105mmレンズキットですね。
ファインダーが明るく見やすいこと、軽いこと、手ブレ補正が付いてること、広角からシャープなレンズ、さらに動画も撮れる優れものです。
デジタル製品は進歩が激しく、最新のタイプをお選びになると後悔が無いと思います。
ダイヤルをPに合わせ、シャッターボタンを半押しで焦点が合いましたら更に押して写すだけです。(最初は)
書込番号:9388771
1点

こんにちは^^
女性で被写体が花や木などの風景写真、かつ、時々人物写真ってことは、
なるべく軽量で描写力重視ですね♪
他のメーカーの機種もオススメしたいところですがニコンかキヤノンに拘りがあるのでしたら、僕からは、
1.ニコンのD40、
2.キヤノンのKissV(まもなく発売)
3.ニコンのD60、
4.キヤノンのKissU
こんな感じでオススメしときます^^
カメラの作例は(レンズにも影響しますが)以下のページなんかが参考になりますよ♪
http://photohito.com/camera
メーカーによって描写に特徴がありますのでとなりの犬さんの好みで選んで下さい☆
あと必ず店頭で触ってから選んで下さいね^^
これ大事です☆
素敵な買い物を♪
書込番号:9388785
2点

となりの犬。さん、こんにちは。
女性が初めて手に入れる一眼レフカメラという事でしたら、私個人としては誰かに影響されてみるというのもいいかもしれないな。。。と、最近思うようになりました。
ブログなどで、自分が撮りたい作風と近い写真を撮られている方に影響されてみては如何でしょう?
先日ブログ仲間の友人が、そんな流れで初めからD90+35mm単焦点に逝きました。。。
かみさんは、私に影響されて40Dに逝きました。。。
機能面で選ぶのも良いですし、こんな感じで「こんな写真を撮りたい」から、機材を参考にして行ってもいいかもしれません。
私個人は40Dも良いカメラだと思いますが、Canonで言えば50Dも随分安くなってきていますし、新型のKiss X3やこれから更に安くなってくると思われるKiss X2も捨てがたいと思いますよ。
もちろん、他社のカメラも良いの盛りだくさんで悩みますね^^
書込番号:9388835
3点

描写や性能は一切考えずに言えばオリンパスのE-430でしょうが、40Dの板にカキコミということは結構性能重視ではないですか?
もしそうならばE-430だと不満かもしれませんね。
性能を重視しつつも軽さを求めるならペンタックスの「K-m」やキヤノンの「EOS kiss X2」ニコンの「D60」ということになるでしょうね。光学ファインダーじゃなくてもよいなら派さソニックに「LUMIX-G1」という変り種もあります。
とにかく今のデジイチは数が多いので、カタログをたくさんもらって読みあさり、気になったモデルをお店でいじって見るといいですよ。
実機を触ることは、カタログでは分からないようなこと(フィーリングや使い勝手など)まで分かるので必須です。
書込番号:9388856
2点

となりの犬。さん こんばんは。
基本的に「女性ならこれ!」ということはないと思いますよ。男女兼用です(*^_^*)
しかし、初めて使われるようであれば、モードダイヤルに簡単撮影ゾーンが付いているKISSか2ケタD(40D・50D)がいいと思います。絞り、シャッタースピードの勉強にもなりますからね。
書込番号:9388873
1点

女性にはやはり、小型軽量機を薦めたいですね。
キヤノンが好きなら、Kiss X2 か、もうじき発売の Kiss X3
ニコンが好きなら、D60 か、明日発表されるとの噂のある D5000 (?) に期待。
いずれも、最初は標準ズームレンズのキットで始めるのがいいと思います。
書込番号:9388967
2点

こんばんは。
大きさ、重さについては店頭で確認されると良いと思います。
ズームレンズ+ボディ+単焦点or望遠をバッグに入れて持ち歩くことを考ておくと良いでしょう。
ご予算が10万円程ということなのでキャッシュバック中のKX2+マクロレンズをお勧めします。
デジ一はこの他にも記憶媒体、クリーニング用品、カメラバッグ、保護フィルター、ドライボックスなど維持用品等が必要となってきます。
書込番号:9388979
2点

>メーカーはニコンかキヤノンにしようと思っているのですが、
できれば初心者の女性でも扱いやすいものが良いです。
女性にお勧めのデジイチなどありますでしょうか?
主な使用目的は、花や木などの風景写真で、時々人物写真を撮る感じです。
デジイチはニコン、キヤノン以外もありますよ。
ペンタックスK-M、オリンパスE-620、パナソニックDMCーG1、ソニーα200
なんて初めて使う女性にもいいんじゃないの。
とちょっとひねくれた意見を言ってみる。
ニコン・キヤノンだけがカメラメーカーじゃないですよ。
>主な使用目的は、花や木などの風景写真で、時々人物写真を撮る感じです。
というには、40Dはハイスペックな気がしますが・・・
秒6.5コマとか必要ですか。
キヤノンならKISSX2、ニコンならD40、D60あたりが妥当だと思います。
書込番号:9388989
1点

そこそこ、これから勉強して、、という感じでしたら、
Kiss X3 のWズームキットがいいと思います。もし、コンデジの
延長程度で、、という使いやすさ、小ささ優先なら Panasonic の G1 も
いいと思います。(一眼レフではありませんが、、)
書込番号:9389164
2点

>キヤノンのKissV(まもなく発売)
フィルムカメラかと思いましたがKissX3ですね?
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1996-2000/1999_eos-kiss3.html?categ=srs&page=eos
書込番号:9389217
1点

湘南rescueさんの意見に賛成ですね^^
全然ひねくれていないと思います♪
初心者さんの選択の幅を広げてあげるのも大切なことだと思います。
僕はカメラがキヤノンとニコンだけだったら困りますね^^
ソニーもペンタックスもオリンパスもいてくれないと♪
書込番号:9389241
2点

となりの犬。さん こんばんは
全くの初心者の方でしたら実際にデモ機に触れて決められた方が良いかと思います
私は5年前までミノルタの銀塩一眼レフを30年以上使ってましたが
ミノルタがデジ一をなかなか出さないので痺れをきらして
他メーカーから選ぶことにしました
その際店員さんに教えてもらわずに説明書も読まずに自分でどこまで操作出来るか
操作性のわかりやすい機種にしようと思いました
それである程度出来れば説明書を読んだとき呑み込みやすいと思ったからです
書込番号:9389350
1点

こんばんは。
静物がメインのようですので、X2でもいいと思います。X3でもいいのですが、予算オーバーですね。
望遠を使わないようでしたら、ズームキットがいいでしょう。練習をして慣れてきたら、マクロレンズを1本買い足してみてもいいと思います。
書込番号:9389525
2点

キヤノンしか使ったことがないので、キヤノンのカメラをお勧めしますが。
連写、持ったときの質感を重視するなら、40Dや50Dが良いかと思います。
一方、小型・軽量、つまり手軽に持ち出せることを重視するならX2、X3でしょうね。
正直、出力される写真にほとんど同じで、区別は付かないと思います。なので、カメラに何を必要とするかではないでしょうか。風景写真を撮られるとのことなので、連写はあまり必要ないですよね。そうなると、質感さえ問題なければキッスでよいのではないでしょうか。
書込番号:9389552
2点

女性にオススメのデジイチと言われるとKISSシリーズとなるのが定番だと思いますが、個人的には自分で手にとってしっくりと馴染むものが一番いいと思います。
実際に僕の友達でもKISSは軽くてホールド感が今ひとつだったので40Dを購入しています。
使い勝手もKISSとは比べ物にならないくらい良いと思います。
お金はかかりますが、撮りたいものによってレンズを換えられるのもデジイチの魅力のですので最初はレンズキット、撮りたいものが明確になってくればレンズを買い足されるといいと思いますよ。
書込番号:9389553
2点

CANONの描写力は主なカメラメーカー5社の中でも下位です。
動体に対する撮影には強いと言われてますが静態相手では全体的に他社の同クラスに大きく劣ります。
ネームバリューのCANONを取るかそれぞれに特徴はあれどしっかり作られたカメラを取るか。
作例を見比べれば多少なりともわかるのではないでしょうか。
実際にネームバリューで選んで他社のカメラの良さを知らない人はこのスレにもいますね。
書込番号:9389686
8点

パナソニックのDMC-G1やオリンパスのE-520なども、
候補に入れたらどうでしょうか。
書込番号:9390120
2点

>湘南rescueさんの意見に賛成ですね^^
全然ひねくれていないと思います♪
初心者さんの選択の幅を広げてあげるのも大切なことだと思います。
僕はカメラがキヤノンとニコンだけだったら困りますね^^
ソニーもペンタックスもオリンパスもいてくれないと♪
スカイカフェさん
禿銅
40Dの板で言うことではないかもしれないけど、画質に関してはソニー、オリンパス、パナソニック、ペンタックスでも
キヤノン、ニコンに負けていないですよ、それぞれのメーカーにもいいレンズがたくさん出ていますし。
とにかく電気屋、カメラ屋さんに行って実機を触りまくって、とにかくパンフに穴が開くくらい見て比較して見てください、
後はカメラに惚れるかどうかです。
ねえさん、惚れた機体を使い倒してなんぼですよ。
書込番号:9391240
2点

Kissなんかの入門用のデジ一は各社ありますが、どれも初心者には扱いやすく作って
あり機械の苦手な方が多い女性向きでもありボディの軽い物も多いので入門機(低価格
機)なんて良いかもしれません。画質だけは上位機と同等の物も多いですしね。
まあ操作性なんかは御店で納得のいくまで触るしかないでしょうか。
画質なんかは好みがありますのでカードだけ持って行って御店で撮らせてもらうか
ネットなんかで載っているサンプル比較をして決めるのも良いかもしれません。
個人的には画質なんかは重要なポイントで、操作性や性能が良くても画質が好みで
無かったりすると、お蔵入りなんて機種もあったりします。
調整すれば、ある程度は自分の好みにも出来るんですけどね^^
書込番号:9391581
2点

夏に買われるのであれば、今は具体的なメーカーや機種を絞らずに用語の勉強をしたりユーザーのサンプルをなるべくたくさん見ることをオススメします
用語や数値の意味がわかっていれば新しい機種が突然発表されてもそれが自分にとって良いものか必要ないものかわかりますし
予算が10万なら交換レンズも含めて選択肢は様々です
買う前に知識をつければ、より自分に合ったカメラを選ぶ目だけでなく、買ったあとに短い時間でレベルアップする基礎を培うことができると思います
最後に…オリンパスのHPで公開されているアートフィルタースペシャルムービーは一見の価値があると思うのでお時間あれば見てみて下さい(趣味に合う合わないがあると思いますが)
書込番号:9391618
2点

スレ主は40Dの掲示板へ予算10万と言っておられるので、入門機がお目当てではないようです。
その上のクラスでの選択がお目当てかと思われます。
せっかく一眼を買うのだから中級機とのお考えと思われます。
書込番号:9392063
1点

>予算は特に決めていませんが、10万前後で考えています。
1眼レフの場合、カメラ以外の出費も何かと多いものです。
ボディのみで10万なのか、キットレンズ込み、もしくは三脚なども含めた一式の価格なのかにも因ると思います。
書込番号:9396317
1点

たくさん返信をいただきありがとうございます。
こんなにもたくさんの方からアドバイスが貰えるとは思わず驚いてます。
40Dは、たまたま知り合いの方が持っていらして
見せていただいたことがあったのでこの板に書かせていただきました。
なるべく持ち歩きに便利なものがよいのでキヤノンのKissシリーズや
ニコンD40を候補にしてみようと思います。o(^▽^o
作例のサイトやお写真なども見せていただきありがとうございます!
ソニーやペンタックスも特徴があって良さそうなカメラですね。
レンズはまだ詳しくなくて分からないのですが、お店で比較してみます。
花や木の風景でしたら、レンズキットで十分でしょうか?
カメラ諸先輩の皆さま、これからもよろしくお願いします♪
書込番号:9396945
0点

KissシリーズやD40でご検討とのこと、D40は早目に買わないとなくなる心配がありますね。
とても好評なカメラですが、終わってしまうようです。
花や木の風景ならレンズキットでいけますね、花はいずれマイクロレンズが欲しくなりますが、お安くあげるにはシグマやタムロンなどもあります。
書込番号:9396981
0点

キヤノンユーザーですが、ニコンD40は素晴らしいカメラだと思います。
が、やはりエントリー機はレスポンス面で不満が出てくるかもしれないですねぇ。
もちろん、使用環境によりけりですけどね。
今ではニコンの単焦点レンズもAF-S化されていますからD40もいいですよね。
出たばかりの頃はレンズの制約がかなりネックになっていたと思うのですが…。
ボク自身もそれであきらめた口なので。
最初はキットレンズで十分だと思いますよ。
慣れたら自分で気に入った画角の単焦点レンズ、もしくはズームレンズを購入しましょう。
花撮りにはマクロ(マイクロ)レンズがいいですね。
書込番号:9397029
0点


度々すみません。
>40Dは、たまたま知り合いの方が持っていらして
もしその知人の方が親しい方なら、同じメーカーにしておくのは結構いろんな面でメリットがあると思いますよ。
教えてもらえたり、機材を貸してもらったりできるかもしれませんし。
いい買い物ができるといいですねぇ。
書込番号:9397050
0点

NikonからD5000が発表になりました。50Dを持っている私ですが、バリアングルモニターとかオートフォーカスの性能とか全く別次元のカメラに感じます。かなり入れ替え(CanonからNikonへ)ようか迷いましたが、レンズ資産が多いので今回は諦めました。
もし初めてのデジタル1眼レフであれば、Nikon D5000をお薦めします。Canonは2世代遅れているメーカーになってしまいました。10Dショックの効果はもうありません。
書込番号:9400853
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在
SIGMA 18-50 MACRO
を使用しています。
このレンズ、素晴らしいレンズなのですが、現在、単焦点で明るい標準レンズを探しています。
被写体は風景、町並み、人、兎に角何でもです。良ければブログをご覧ください。
・SIGMA 30mm F1.4
・SIGMA 50mm F1.4
・EF35mm F2
・EF28mm F1.8 USM
上記4つで悩んでます。
焦点距離的には30mmが一番あっているとは思うのですが…。
こちらの板でよくこの標準レンズについての質問があるのですが、皆様とりあえず迷ったら純正、資金があるなら赤い鉢巻と相場が決まっている様で…。
皆様のご意見をお伺い出来れば幸いです。
後押ししてください(笑)
よろしくお願いします!
0点

SIGMA単焦点は使ったことがないのでm(__)m
とりあえず、何mm がほしいのでしょう?
28mm と 50mm では、おわかりかとは思いますが、明らかに使用目的が変わります。
「広角はこんな時、標準はあんな時」と、その時々によって異なるから難しい、とおっしゃられますと、
結果的に「全部買うしかないですな」という回答しか…(^^;)
※で、私はそうしてるわけですが(自爆)。
当面どれか1本しかダメなのであれば、何mmが必要なのか、
現在お持ちのズームで確認されて、はっきりお決めになるほうがよいでしょう。
評判がいいからと、自分が求めてるのとちょっと違うけどまあいいか、で買ってしまったのでは、
結局納得できずに2本目を買うほかなくなりますよ。
…といいつつ、EF35mm f2 を買ってつけたとたん、
「そうそう、これ、これですよ」と、すごく安堵したことは覚えています。
身体が対角46°の角度を求めていたのですね。「標準レンズ50mm」を求めていたのではなく。
35mm換算の35mmあたりの画角は、私が一番違和感を感じる画角で、
28mm f2.8 を買ったときは、やはり違和感ありありでした。
※B級なら、やはりf2.8じゃないと。f1.8USMなんて(苦笑)
50mm f1.8IIについては、「こんなの"標準"じゃない(−−メ)」
寄れない中望遠になって、最悪です…
※写りはすばらしいので、用途が合えば大変よいのですがね…
※40Dのような、APS-C カメラにつけた場合の話をさせていただいております。
書込番号:9383491
0点

FKshinさん こんにちは。
シグマの単焦点は持っていないものの、純正2本は持ってます。
どちらも室内外問わず良いレンズだと思いますが、
写りとしてはEF35F2の方が気に入ってます。
2本とも持っていても良いと思いますよ〜♪
書込番号:9383513
0点

>・EF28mm F1.8 USM
B級ならシグマもあるでョ〜
書込番号:9383626
0点

FKshinさん、こんにちは。
ボクは室内撮りの用途で28mmf1.8を買ったのですが、抜群に良いです。
本当に買って良かったと思っています。
が、これが屋外ですと、「う〜ん…、ちょっと広いかなぁ…。」と感じることがあります。
そんな訳で、現在50mmの購入も検討中です。 シグマにも惹かれますが、やっぱり純正かなぁとも。
要するに、広いのから入ればもう少し長いのが、50mmから入ればもう少し広いのが欲しくなるんじゃないでしょうか?
両方持っても損はありませんよ、多分(笑) あくまで私感ですけどね。
書込番号:9383639
0点

シグマ30mmF1.4を持っています。少し重いですが、写りは良いですよ。
ただ、APS-C機専用レンズなので、30mm前後を希望されるなら、EF28F1.8やEF35F2の方が、フルサイズに移行しても使用できますよ。
書込番号:9383901
0点

こんにちは
シグマ18-50F2.8をお使いで標準域の単焦点をですか
純正のEF28F1.8をお使いになってみるのも良いかと
超音波モータのレンズをお使いになると
やはり静かでAFの速いレンズは違うなと実感できると思います
シグマ30F1.4の開放F値は魅力だがAPS専用が少しネックかな・・
書込番号:9384005
0点

せっかくなら「ダカフェ」風に 30mm F1.4で揃えられてはいかがですか(笑)
私もこのレンズを使用しておりますが非常に満足しております♪
決め手はF1.4ですね。普段はF2〜F2.8に絞ることが多いですが、解放から1〜2段絞ることになりますので写りは非常に良いです。
しかし正直、FKshinさんが挙げられているどのレンズもユーザーは非常に満足できると思いますよ!それが単焦点レンズのスゴさですので!(*^_^*)
ただ、調整がシビアなので、各レンズでピンずれ・開放時の甘さは報告があります。
ズームレンズ以上に調整覚悟で購入された方がいいかも・・・?です。まあ、こればっかりはクジ引きみたいなもんですから(^◇^)
書込番号:9384009
0点

FKshinさん
私はEF28mm F1.8 USM使ってます。
・寄れるレンズです。(寄ることで大きく撮せますし、ボケもコントロールできます)
・ピントが速いレンズです。
・開放でほどよい甘さを纏います。(花とか最高ですね)
APS-Cには丁度よいですよ。
あと、大口径単焦点にありがちな開放ピント近傍の色ズレ(奥で緑、手前で紫)が殆どでません。
このため、コントラストの高い被写体(料理とか、夜っぽい被写体)の表現力が素晴らしいです。
でも、B級というには、チとお値段も装備も本格派かもしれません。
書込番号:9385186
0点

こんばんは。
私もSIGMA 18-50mmF2.8 EX DC MACROを持っていますが、寄れて室内でも使えて、万能的でなかなかいいレンズだと思います。タムロンのA16の陰に隠れた存在なのが残念なのですが・・・。
私でしたら開放からシャープなEF35mmF2がいいと思います。
書込番号:9385785
0点


皆様、返信が遅れて申し訳ありません!
今PCを開いてビックリしました(笑)
>光る川・・・朝さん
いつもコメントありがとうございます…。
そう言えば書くのを忘れていたのですが、EF50mmF1.8IIも持ってまして、それでもう少し広めの、F値の低いとろける様な写真が撮りたいなと思っている所存です。
というかそう書けって話ですよね(笑)
焦点距離ではなく画角…むむむ。
そう考えた事がなかったので、参考になります。
>ベジタンVさん
コメントありがとうございます!
両方持ってますか!うらやましい限りです(笑)
EF35mm F2に一票。
ありがとうございます。
>ごゑにゃんさん
コメントありがとうございます!
本当だー!調べたと思っていたのですが、フルサイズ用だと広角レンズというカウントになるんですね。チェックしていませんでした。
写りはどうなんですかね?
>B-Hさん
コメントありがとうございます!
やはり無い物ねだりなのでしょうか…(笑)
最初に書くのを忘れていたのですが、EF50mmF1.8IIも使っていまして。
ですがこのレンズ、APS-Cにつけると、寄れない中望遠ってことで、私の用途にバッチリあってないんです(笑)
ですので今は、少し広めの寄れるレンズを、と思っています。
28mmf1.8に一票。
ありがとうございます!
>坊やヒロさん
コメントありがとうございます!
30mmF1.4をお使いですか!
当初の第一候補だったのですが、あまり評価を訊かないというか、そんな感じで悩んだ結果こちらで皆様の力をお借りしたいと思った所存でございます。
まあ…フルサイズに移行する気(金)が全くないので、APS-C専用機でも構わないかなと思っています。
>rifureinさん
コメントありがとうございます!
そうなんですよ。
純正…性能
シグマ…解放1.4のF値
ここで悩んでるんです。
甲乙つけ難いと言いますか。
しかしEF28mmF1.8に一票。
ありがとうございます。
>彩ショーさん
いつもコメントありがとうございます!
決め手は解放F値、ですか!
なるほどなるほど。
どれをとっても問題ないが、しかし外れのくじもある事を忘れるなよ、と。
ありがとうございます!
>紅い飛行船さん
コメントありがとうございます!
寄れて、AFが鋭く、解放からいい。
これ、私が求めていたレンズじゃないですか(笑)
EF28mm F1.8 USM
これにしよっかな〜(笑)
でも確かに、お値段がちょっとだけ張りますね…。
今度の給料次第で決めようかな。
参考になりました!
ありがとうございます!
>ゆーすずさん
コメントありがとうございます!
そうなんですよ!
A16の影にある、密かなB級名レンズなんです!!!(笑)
EF35mmですか。
やはり解放からいいみたいですね。
ありがとうございます。
皆様、ありがとうございます!!!!!
書込番号:9387746
0点

こんにちは!
乗り遅れてしまいましたが、EF28/1.8に一票です。
USMなのでピントもスッと合うので快適ですよ。ちょっとミーハー的ですが40Dに付けた姿も格好いいですしね。
書込番号:9387884
0点

>odachiさん
乗り遅れただなんてとんでもない!
ありがとうございます!
EF28mm F1.8 USM
に一票ですか。
やはり純正のAFは爆速なんですね(笑)
カッコいいのは、大事な事です!
ぶっちゃけ、40Dに50mmF1.8IIつけると、なんだかちぐはぐなんです(笑)
書込番号:9387897
0点

ちょっと高いですが、シグマ 50mm F1.4 を純正をしのぐ評価が多い
ですね。
書込番号:9389229
0点

FKshinさんこんばんは。
自分はSIGMA 30mm F1.4に一票です。
USMより少し劣るけどピントが合うのがかなり早いので
全然ストレスにならないですよ。
開放で凄くピントがシビアですがぼけ具合も良いし
スナップを撮るには丁度良い感じで
撮ってて楽しいですよ
自分もお恥ずかしながら撮った写真と、
付けたところの写真載せておきますね(^_^;)
書込番号:9389789
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dを最近購入したデジイチ1年生です。
カメラ本体の話ではないのですが、40Dの使用説明書で気になる注意事項が。
23ページ、「電池と充電器の上手な使い方」の真ん中行あたりに
...なお、フル充電して保管すると性能低下の原因になることがあります。
これって、予備バッテリー持っていて、本体のバッテリーがなくなったら
当然、予備バッテリーと交換しますよね。
交換したバッテリーは、普通に充電するでしょう。
そのとき、充電ランプが点灯するまで(フル)充電し、完了すれば
予備バッテリーとして保管しておくでしょう?
それをすると、性能低下になるかもしれない、との注意書き!
じゃあ、バッテリーの寿命の事を考えたら、充電ランプが点灯する前(充電完了前)に
外して保管するのが正しいのかな?
そこまで気にする必要はないでしょうし、屁理屈ともいえますが、また、
これはメーカーに質問すべき内容ですけど、ベテラン諸氏のご意見も聞きたくて
クチコミに書き込みました。
0点

SAKURAMYLOVEさん こんばんは
40D御購入おめでとうございます
私は使用頻度もありますので空になったら充電してます
(リチウムといえどメモリー効果を考えて空になるまで使い切ってます)
長期間の保存をするのでしたら使用直前に充電したほうが良いかと思います!
書込番号:9385275
2点

SAKURAMYLOVEさん こんばんは。
>...なお、フル充電して保管すると性能低下の原因になることがあります。
継ぎ足し充電よりは良いのかな?と思っております。
私のバッテリーも本日の撮影で空っぽになりました。
帰宅後に充電したものの、使うのは数週間先の話です。
何しろ2000枚以上も撮影できるのですから(^^)
書込番号:9385406
0点

エヴォンUさん、こんにちわ
40Dは、50Dが発売されて40Dが工場在庫がなくなるこの時期を狙って、あえて購入しました。
40Dの価格は下がってきましたが、これ以上下がるのを待っていると、店頭から消えてしまう。
自分ではジャストタイミングだったと思っています。
さて、私もリチュームイオン電池と言えどもメモリー効果を気にして、継ぎ足し充電はしないようにしています。
ついでにバッテリーに番号をつけて、何回充電したのかもパソコンで管理しています。
いろいろアドバイスありがとうございます。
予備バッテリーは、旅行や外出の時に使うときがあるので、やはり充電していないと不安ですね。
あまり細かいことを気にしていても精神衛生上よろしくないから、気にしない事にします。
もし、説明書を守るなら、充電完了後、装填して何枚かとってから取り出して保存してもよいかもしれませんね。
書込番号:9385434
0点

電池の扱いは難しいですよね。
リチウムイオン電池の中には満充電の状態で長く置いておくと劣化がはやくなる種類のものがあります。
リチウムイオン電池の特性として、
たとえば、ゴム風船をパンパンに膨らませて置くとゴムが伸びきった状態になるので風船のゴムが傷みますよね、これと似たような状態に満充電されたリチウムイオン電池がなっていると言うことです。(わかりにくい例えですいません)
長期保存するときは80%ぐらいの充電状態にしておき使用する前に満充電にすると良いと思います。
書込番号:9385447
0点

SAKURAMYLOVEさん こんばんは
バッテリーのことは難しいですね。
フル充電でも、空っぽでもあまりよくないみたいです。
私はあまり気にしないで使いますが、予備バッテリーは使っているバッテリーの使用状態を
考えて充電します。交換したばっかりは充電しません。
バッテリーがもう少し安かったらこんな心配をしなくても良いんでしょうけど・・・
純正バッテリーは高すぎだぞ〜
ここで一句
”バッテリー 5つ買ったら 本体買える” 字あまり
お粗末でした
書込番号:9385466
0点

使用頻度に大きく依存しますね。充電後数日でまたすぐに使用するなら、使い終わった後にすぐ充電で OK です。数か月使う予定がないなら満充電状態で保存しない方が良いです。特に、高温下で満充電保存はバッテリーの劣化を進めます。
ただし、リチウムイオン電池は過放電にも弱いので、使い切った状態で数か月保存というのもバッテリーの劣化を進めることになります。
ってことで、私はバッテリーの残量と次にいつ使うかで、充電して保存したり、あるいはそのまま保存して使う前日に充電したりしています。
http://www.baysun.net/lithium/lithium12.html
なお、リチウムイオン電池は継ぎ足し充電しても NiCd や NiMH のようなメモリ効果はありません。総充電回数の制限はありますが、継ぎ足し充電ごとに充電回数がカウントされるわけではなく、充電量の積算が 100 %となった時点で1回とカウントされます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm
http://www.apple.com/jp/batteries/
書込番号:9385503
2点

まったく気にしていないですね・・・・・・・。
完全に空にならなくても50%くらいになっていたら、撮ったあとは充電しますし、
予備バッテリーも充電して放置していますし。
高温は気になりますが、夏場でも室内に置いています。
使っているのはキヤノンではありませんが、買って1年半経ちますが、
今のところ撮影可能枚数が減ってきたとか、不具合はありません。
書込番号:9385540
0点

ベジタンVさん、回答ありがとうございます。
そうですか2000枚もとれますか!
説明書にもストロボなしで2000枚以上ってかいてありますね!
ほんとにそれだけもつもですね!
G10もかなり持ちがいいです。
最近のカメラは、バッテリーの性能も上がっているし、カメラも省エネになっているから
もちがいいのですね!
バッテリーについて、最近のメーカーの説明書を改めてみてみました。
G10の説明書を再読したら、「充電する前に使い切ったり、放電する必要はありません」
と、はっきり明記してありました。
また、「保管は使い切ってから、フル充電で長期間(1年くらい)保管すると寿命を縮めたり、
性能劣化の原因となります」との記載も。
やはり、リチュームイオン電池はフル充電で保管はいけないみたいです。
リチュームバッテリーとまじめに付き合おうとすると意外と面倒で難しいみたいですね!
書込番号:9385567
0点

使用前にフル充電すればいいだけの話しだと思います。
残ったバッテリーは次回へ持ち越し、使い切れば予備を使う…
予備バッテリーの劣化は仕方のないことだと思います。
と言っても、そんなはっきりとすぐに劣化してしまうと言うことではありませんのでご安心を…
書込番号:9385792
0点

回答いただきました皆様、ありがとうございます。
短時間に思わぬ反響で驚いています。
添付いただいたURLも大変参考になりました。
すみませんが、まとめてコメントいたします。
今まで簡単に考えていたリチュームイオン電池ですが、奥が深いですね。
結論は、神経質に使うことはないにしても、何の知識もなくて使うのと、
電池のことを理解して使うのでは雲泥の差があると思いました。
そして、確かに高い。
ほんとに5本分(4万円)で、やすいデジイチが買えてしまう!
ある程度は仕方ないにしても、もう少し何とかならないでしょうかね。
書込番号:9385907
0点

私も1年ちょっと前にここで教えてもらい、
それまで全ての予備バッテリはフルの状態で保管していましたが、
現在は全てのバッテリを充電せずに置いています(これはこれでまずいのですね(^^;))
いつでも持ち出せるよう、次にローテーションが回ってくる1本のみ、充電した状態で保管しています。
※バッテリは1台のカメラにつき2〜4本(グリップに2本挿ししたとき2組になるように)予備を持ちますが、
全部購入時に番号を振って、順に使用するよう管理しております。
書込番号:9386133
0点

> これって、予備バッテリー持っていて、本体のバッテリーがなくなったら
> 当然、予備バッテリーと交換しますよね。
ゼロになってから交換するのでなく、少し前に(時に半分弱で)予備と交換します。
> 交換したバッテリーは、普通に充電するでしょう。
交換したバッテリーは充電しません。
> そのとき、充電ランプが点灯するまで(フル)充電し、完了すれば
> 予備バッテリーとして保管しておくでしょう?
若干残した状態で保管しておいて、次に使う前日にフル充電します。
といっても、ちょうど半分で交換するとは限らず、交換のタイミングと、その後の撮影状況で、残量はまちまちです。
それに、当然ながら予備もフル充電して出かけて、結果的に予備を使わないことも多いので、フル充電で保管することも何度もあります。
ただ、リチウムイオン電池のせいか、それで今まで長年やってきて、特に問題はないです。
書込番号:9386285
0点

光る川・・・朝さん、デジ(Digi)さん
わかってきたことは、リチュームイオン電池に限っては、メモリー効果より
フル充電、過放電を気にした方が良い、ということみたいですね。
今までの話を総合すると、バッテリーの特性を考えた場合、使い終わったバッテリーは、
過放電していない限り充電しないで保存する。
もしくは、なくなりきる前に予備バッテリーと交換する。
予備バッテリーは、保管はフル充電しない、使う前にフル充電する。
説明書もその辺をきちっと書けばいいと思うのだけど、あまりにマニアック的だし、
きっと一般ユーザーに窮屈感を与えるから、ぼかして示唆しているのでしょうね。
書込番号:9386916
1点

私は現在使用中の電池が満タンの間は予備電池には充電せず、少し減ってから予備電池に
充電しています。
書込番号:9387930
0点

BP511 x 1 , BP511 x 3 を使っていますが気にせず、満充電で保管
しています。2年くらいは目立った劣化は感じずに使えますが、
3年物くらいは持ちが悪くなった感じです。
私の場合、所詮消耗品として気にせずに使っています。(笑)
本来は長期保管時は、ハーフ充電くらいがいいそうですね。
出荷時はそうなっているはず。。
書込番号:9389212
0点

じじかめさん
私もこれから、その方法で電池を扱います。
mt_papaさん
>私の場合、所詮消耗品として気にせずに使っています。(笑)
我が家の場合は、価格の高さに消耗品扱いできず、性能どおりの
使用回数使えるように最大限有効に使いたいです!(笑)
最近思ったことは、携帯電話の場合も含めて、付属についてくるもしくは、単体で売っている
リチュームイオン電池は、購入した時必ず充電してから使うようになってますね。
エネループ(ニッケル水素電池)みたいに充電済みで売っていれば便利だと思っていた。
でも、あえて充電済みで売っていないのは、リチュームイオン電池のそんな特性もあったのでしょうね、きっと。
書込番号:9389653
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dでやっと一年ほどデジイチライフを楽しんできた
じゃぱねっとと申します。
いろいろ諸先輩方の指導いただいて知識がついてきたのですが、
いまだに理解できておらず疑問に思っていることがあります。
それはAFの精度や速度を支配しているらしい、カメラの
測距のメカニズム・・・。
以下ご質問に玄人様のご回答をお待ちしてます。。
@クロス測距 と そうでないものの違いと、具体的な撮影時の影響はなんでしょうか。
A測距ポイントのF2.8対応とかF5.6対応とかというのはどちらが性能が良いんでしょうか。具体的に何が違うんでしょうか。。
B50Dのライブビュー時のAFモードクイックモードと、ライブモードの違いはなんでしょうか。コンパクトデジカメとかではライブモードに近いAFだと思うのですが、逆に一眼レフでは、測距センサーを使うのはどうしてでしょうか。。。
ご回答お待ちしてます。
1点

>1.クロス測距 と そうでないものの違いと、具体的な撮影時の影響はなんでしょうか。
ラインセンサーは位相差検出で横位置検出用と縦位置検出用がありセンサーと同一方向のラインに対してはズレが発生しない為検出不能に陥りAFが迷うことになります。
その欠点をカバーしたものが横位置検出用と縦位置検出用のセンサーを合体させたクロスセンサーでしょう。
エントリー機は中央1点のみクロスというのが多いですが、40Dでは9点全てがクロスですね。
書込番号:9379344
1点

こんにちは。
@クロスは、縦、横の両方を検出しますので、実際の撮影ではAFの迷うことが
すくなくなるメリットがあります。
AF2.8 のほうが性能がいいです。センサー精度が違います。
Bおそらく、距センサーを使うほうが、AFが高速にできるから。
だと思います。
書込番号:9379348
2点

(1) については Frank.Flanker さんが書かれているとおりなんですが、「位置」検出センサーだとボディの向きを検出するセンサーになってしまいそうなので、縦線検出センサーと横線検出センサーにしておいてください。
たとえば、縦線検出センサー(横置きセンサー)は下記のような画像だと AF が迷ってしまいますが、縦線検出センサーと横線検出センサーの両方を搭載したクロスセンサーなら迷いにくくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111129/SortID=7929399/#7944565
40D の中央 AF フレームに搭載されている F2.8 対応センサーは、解放F値が 2.8 以下の明るいレンズを装着した場合、精度が高くなります。解放 F2.8 より暗いレンズの場合は、F5.6 対応センサーを使用するので周辺の8フレームと同じです。
ただし、40D では中央の F5.6 対応横線検出センサーは2ライン千鳥になっていますが、それ以外はシングルラインです。横線に対しては、周辺 AF フレームより中央の方がやや精度が高くなります。
それと、F2.8 対応センサーにこだわっているのはキヤノンだけで、ニコンなんかは上位機種でも F5.6 対応センサーのみですが皆さん問題なく使用されてますので、F2.8 対応センサーが実際どの程度精度に貢献しているのかは?です。
クイックモードとライブモードは、mt_papa さんが書かれているとおりです。スレ主さんが書かれているように、ライブモードはコンデジと同様に撮像素子のデータを使ったコントラスト AF です。AF 中でもライブビュー画像が消失しないのがメリットですが、今のところ一眼レフではこの方式は AF が遅いのが難点です。
クイックモードは、光学ファインダーで撮影しているときと同じ位相差 AF を使用するので、AF 速度はライブモードより速いです。が、AF 中にライブビュー画面が消失してしまうのが難点です。
重たいボディやレンズだと手持ちのライブビュー撮影はつらいので、三脚を使った撮影などで、ライブモードにして MF でピント合わせという使い方の方が多いようですね。
書込番号:9379778
1点

みなさんご教授ありがとうございますw
AFは基本縞々みたいのを捕らえるんですね。。
だからノッペリした面を狙うとときどきAFが迷う
ということですか・・。
いまいち良く分からないのはコントラストAF?より
位相差AF?の方が早い理由です。
コントラストAFは名前のままなんだと思うんですが、
撮像素子に写っている情報のコントラストや輪郭が最大に
なるところでフォーカスさせるということなんだと
思います。。
位相差AFって・・・。。うーん。
多分知らなくても写真撮れることなんですが、気になって
しまって。。すみません。
あと、F2.8センサーまでしかないので、F1.8の単焦点レンズ
を使うとジャスピンにはAFではなりえないということでしょうか。。
書込番号:9381154
0点

>いまいち良く分からないのはコントラストAF?より
>位相差AF?の方が早い理由です。
両者の比較は、下記が分かりやすいかな…。ここに書かれている以外に、位相差 AF の方が演算量が少なくてすむということもあると思います。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/core/caf/index.htm
位相差 AF の仕組みについては、こちらの図の方が分かりやすいかも…。
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap3/c3_0601.html
>あと、F2.8センサーまでしかないので、F1.8の単焦点レンズ
>を使うとジャスピンにはAFではなりえないということでしょうか。。
いや、そんなことはありません。F2.8 対応センサーってのは、解放F値が 2.8 より暗いレンズでは動作しませんが、2.8 以下の明るいレンズなら動作します。
解放F値が 4.0 の小三元レンズを付けた時は、F2.8 対応センサーは使われず、F5.6 対応センサーだけで AF します。レンズの解放F値はセンサーの対応より明るいですが、ちゃんとピントは合うでしょ? それと同じ事です。
F5.6 対応センサーしかない KDN だって、F2.8 とか F1.8 のレンズを付けても大丈夫です。じゃあ、なぜ F2.8 対応センサーを付ける必要があるのかというと、前にも書いたように解放 F2.8 以下の明るいレンズを使った時に、原理的には精度が高くなるからです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111129/SortID=8277796/#8278536
書込番号:9381607
1点

(1) AFセンサーは靴の滑り止めと同じで、平行方向は滑る、
(2) 位相差AFはレンズの開放口径を底辺とする三角側距で、底辺が長ければ精度が高い
(3) 一眼のレンズは桁が違う大口径で、交換も出来ますから、AFはコンデジより難しい
書込番号:9381979
1点

>OhYeah!さん
ほんとに良いリンク群ありがとうございます。
これは分かりやすいです。。
なるほど・・・。ピントの合ってる合ってないを、
もう一度別のケツゾウセンサーみたいので追ってるんですね。。
しかも、後ピンか前ピンか位相差だったら分かるってことなんで
AFが狙いまで一気に移動できますね!
コントラストAFは合うまでうろちょろするしかない原理ですね。。
つまり、F2.8対応の方が位相差の範囲がセンサーとして長いと理解
しました。。
うーん。デジイチって奥が深いです。
>うる星かめらさん
勉強不足の僕にコメントありがとうございます。
やっと40Dが全点クロス側距であることの付加価値を
理解できました。
書込番号:9384892
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

車内が熱くなるほどクルマから離れるようなら、持っていったほうがいいです。
故障より盗難の心配の方が。。。
書込番号:9379393
0点

>車内の保管
私は基本的に車内にはおきません。
カメラが熱くなるのもそうですが、盗難の恐れもあるからです。
書込番号:9379400
0点

炎天下の車内は50度以上になると思われるのでカメラ自体にも悪影響を及ぼすと思うけど充電池も早く駄目にしますね。
書込番号:9379418
0点

40Dの仕様によれば、
使用可能温度 0℃〜+40℃
使用可能湿度 85%以下
ですね。
車内で直射日光が当たれば40℃は超えると思います。
私的には車から離れるときは、撮影するときですから、
車内放置はいたしません。
書込番号:9379500
0点

皆様ありがとうございます。車内に置かないのが一番ですね。長時間は置いたこと無いんですが…今日タマタマ1時間ぐらい置いて家族と買い物に夢中になりまして忘れてました、まあ〜暑いって言ってもまだ車内は28°ぐらいですが真夏はもっと凄いですし(汗)持ち歩くのが一番ですね。因みに本体とバッテリーとは60°までは平気みたいですよ。カードは45°みたいです(笑)
書込番号:9379524
0点

セダンの場合はトランクに入れておきます。
ワンボックスはきついですけど。
荷物としておく場合、クーラーバックに入れてることあります。
カメラバッグだけよりは多少温度の上昇を防げてるようです。
基本的には置かない方がいいとは思います。
書込番号:9380234
0点

私も置きませんね〜、
もしどうしても車において少し出かけたい場合、
絶対に外から見えないように後部座席足元に
ひざ掛けみたいな布でカメラバックを隠し、
サンバイザーの部分ほどをちょっとだけ窓を開けて気温があがりきらないようにしました、
ちょっとだけ窓が開いていると全然違うものですよ。
書込番号:9380315
0点

どうしてもってときはトランクがいいかもね
高温下に置くと 液晶表示の所が黒ずみませんか? 直射日光にさらさなくとも!
車も結構たふですね
マイナスの気温の中走らされたり
高温の中放置されたり
でいて車内は快適にさせられる 結構良い仕事しますよね 改めて思います。
書込番号:9380446
0点

まあ、温度以外に盗難もあるのでやむを得ない場合は見えないようにトランク又は最後部座席の足下などでクーラーバッグにでも入れておくのが良さそうですね。
書込番号:9380679
0点

こんばんは^^
今日は外気温度25℃で車内はそれ以上だったのでカメラと携帯電話は車から持ち出しました。
レンズ内が暑さで乾燥するのが怖いのです。
書込番号:9380684
3点

自分も車内には置かないですね。やはり、熱の影響と盗難が心配ですからね。
書込番号:9380758
1点

基本的になるべく置かないようにしてます。
どうしても置く場合は、短時間かつ、トランク(セダンなので)に
いれます。ここが温度上昇が比較的少ないので。
書込番号:9380864
0点

とはいえ、やむを得ず高温多湿の場所に保存しなくてはならない場合もあるので、
丈夫なカメラバッグの中にいれて置くようにします。これで急激な温度変化は
防ぐことが出来ます。
書込番号:9380944
0点

僕はクーラーボックスを持っていきます。
保冷材なしでも十分役に立ちますよ。
書込番号:9381639
0点

私は暑いときは窓を少し開けてクーラータイプのエコバックに入れてトランクに
入れています。エコバックは常に車に積んでありますしね。
無いときは百均のクーラーボックスでも役に立つでしょう^^
何もないときはカメラバックをトランクに入れてサンシェードを被せておきます。
室内の直接的な熱は多少は防いでくれるでしょう。
ちなみにサンシェードは予備と二枚持っています。
いずれにしても皆さんも言われているとおり長時間の放置は、やめておいた方がいいでしょう。
書込番号:9383176
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めてまして。
今年初めての桜を撮りました。一眼初めてまだ半年の素人です。質問なんですが5月に子供の運動会があります。小学生のですので今使っているシグマの18-200で平気かもしれませんがキャノン70-300F4-5.6ISを購入しようか悩んでます。良いアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
小学校の運動会ですとやはり300mmは必要です。
私は70-300で何度も撮影してますが、かなりトリミングをしているくらいです。
書込番号:9366445
1点

こんばんは
運動会時期になると、みなさんお悩みですね。
レンズですが、校庭の広さによと思います。お休みの日などに校庭、覗いて見てはいかがでしょうか?
使いたい距離がわかると思います。
小学校の校庭程度でしたら、70-300で十分使えると思います。
ただ、ダンスなどの競技のとき思いのほか、子供が近付くことがあります。
その場合用にコンデジを用意するといいかもしれません。
書込番号:9366467
0点

運動会の撮影では、200mmだと不足に感じると思いますよ。
小学校の運動会でしたら、おそらく200mのトラックの周囲での
撮影になりますよね。
300mmあると、良いと思います。
ご予算が許すのでしたら、70-300mm ISをお勧めします。
書込番号:9366517
0点

皆さんありがとうございます。70-300は必要ですよね〜高いですよね。考えてみます。安いレンズがあるなら教えて下さい。
書込番号:9366641
0点

こんばんは
少し短いですがEF-S55-250ISでトリミングもありだと思います
安いですが写りは良いですよ
書込番号:9366673
0点

Lレンズを買うことを考えれば、お安いですよ。
それに望遠レンズで安いのを買うと、シャープさに欠け、後悔する可能性が高いので、少しでも良いレンズを購入した方が結果的には安いですよ。
書込番号:9366781
0点

えぇ、、、高いの??
CANON EF70-300mm F4-5.6 IS USM
が、、、、ま、人の懐事情はとやかくとして、
大体、ボディー以上にレンズ代ってかかるのが普通だと思ってます、私は。
純正がいいなら
CANON EF100-300mm F4.5-5.6 USM
レンズメーカーでいいなら
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF)
とか、あるけど、後は好みじゃない?
書込番号:9367252
1点

EF70-300f4-5.6IS USMは、そこそこお値段なのにマイクロUSMでAFあんまり速くないですし、
フルタイムマニュアルフォーカスもないんですよねーーーニコンの70-300VRを見習え!
>EF100-300mm F4-5.6 USM
良いと思います、ISないですがそこそこ写りますし、AF速いし。
中古なら一万円台前半ですし。
ほんとなら、EF70-200f4L IS USMあたりにテレコンがお勧めですけど。
USMとISの性能ならDoレンズもありかな?
書込番号:9367277
0点

皆さん本当に丁寧ありがとうございます。あまり出番が無いので安く考えてます。キャノンの55-250を考えてます。腕が無いのでIS付いてないと(笑)本当に丁寧すいません。
書込番号:9367549
0点

金が無い、腕が無いなんて、言い訳にならないともいます。
ちゃんと、練習しましょう。
書込番号:9368156
0点

運動会に限定して考えると IS なしでも大丈夫です。
理由は SS をかなり上げるはずだから。。(笑)
1/640s とか、1/800s で走っている人をピタッと止めると思いますので
しっかり構えて撮ればいけると思いますよ。
書込番号:9369074
0点

こんにちわ。以前K10Dを使っていた頃、90mmマクロでリレーを撮りました。
http://approx.exblog.jp/9100421/
運動会用にわざわざ買わなくても、お手持ちの18-200でも、撮れる場面は
沢山あると思います。機材選びよりも場所選び、フットワークの方が大事です。
それと、手持ちの機材が苦手な場面で撮らないこと・・・
ちなみに私の経験上から。
300mm(換算480mm)だと、長すぎて見失いやすいのと、一発勝負でフレーミングする
余裕があまりないので、広めに撮って後でトリミングした方が歩留まりはよいです。
それと、あればよいのが小さな踏み台。頑丈なアルミケースとかでもいいと思います。
人が殺到するところで押し合いするよりも、ちょっと離れて高い位置から狙った方が
思い通りに撮れます。
思い出の一枚が撮れるとよいですね^^ がんばってくださいね〜
書込番号:9369400
0点

今晩は
私の経験の話ですが、長いレンズ(EF100-400)に頼って撮影するよりも
200ミリ程度で撮影できる場所を選んで撮った写真の方が絵としては
面白い物が撮れると思います
特に子供の目線より低い視線で走ってる写真が私は好きです
書込番号:9371986
0点

こんにちは、はじめまして。
小学校の運動会でしたら、200mmでも結構いけるのでは
ないでしょうか。私は70-200F4LIS+1.4テレコンを使用して
いますが、200までで撮影することが多いです。画質的には
問題なく最高だと思います。
70-300IS買っても、画質が不満で上記にステップアップしたくなると
思うので、結構お高くなりますが最初からそっちに行ってしまうか、
資金に余裕が無いのであれば55-250ISで我慢するか。
55-250は画質的にも定評があるので、こちらが現実的な選択かも
知れないですね。
書込番号:9373619
0点

・屋外で高速シャッターを使う
・あまり出番は無い
ということであれば
中古で1万円以下もあるEF100-300も候補では?
ISがありませんが
レンズとしては70-300ISよりまじめに作ってあるとおもいますよ。
書込番号:9374037
0点

そのむかしどこかで読んだ気がしますが
レンタルはどうですか?
望遠レンズはスポーツ系なんかで使用されなければ使用頻度が少なく 感覚的に高いイメージですよね
レンタルであれば100ー400も有りでしょう しかし 重さが相当覚悟必要です。
そこは一脚を使いサポートさせればマシになります。
屋外ですんでSSは気にしなくていいんじゃないかな? 夕方薄暗い運動会ってないでしょうし
あれこれ都合のいいレンズって無いですよね
一本で明るく 高倍率で軽くて それでいて安い!
あれば皆さん悩まず済むんですけどね
そう都合いいのはありませーん どれか妥協ですよ
書込番号:9379121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





