
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 27 | 2009年3月2日 02:58 |
![]() |
1 | 9 | 2009年3月1日 17:41 |
![]() |
10 | 18 | 2009年3月1日 17:20 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月28日 15:11 |
![]() |
2 | 13 | 2009年2月28日 01:14 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2009年2月27日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
テクニックはないけど、レンズ交換時にカメラのマウント面を下にむけることくらいでしょうか。
でも風が強い時以外はあまり神経質にならずに交換したりしていますね。
書込番号:9158042
2点

屋内外問わず、普通にマウント上向きに交換してます。だって下向きって難しいでしょ?
今までゴミに悩まされた事はありません。
結構レンズ交換に神経質になる人っていますよね。そんなにゴミって写るかぁ?絞ってもデジカメなんてF11くらいでしょ。
書込番号:9158090
1点

レンズ交換は神経を使いますよね。
いつも考えるのですが、コンデジのように本体側にカバーがあれば良いのにと思います。
レンズを緩めたと同時にシャッターが下りれば安心ですよねー。
高価なカメラに無いのは不思議ですね。
書込番号:9158371
2点

シグマのデジイチには”ダストプロテクター”なる装備がありますね。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd14/sd14_feature_05.htm
レンズ交換では、マウントを風下に向ける位で、
むしろレンズを落とさない方に気を遣っています。
書込番号:9158453
0点

通りがかりの非EOSユーザですが。
こんなことに気をつけていますよ。
(1)埃っぽいところではレンズ交換しない
(2)マウントを外したら長時間(数分間)置かない
(3)レンズもマウント側に埃をつけないように注意する(外したらすぐにキャップをつける)
(4)あまり神経質に気にしない
レンズを外して、中をのぞいたり、ブロアで時間を掛けて中の掃除をしたりするとかえって、埃の進入を招くように思います。
一番は必要以上に気にしない、かな?(^.^)
書込番号:9158504
2点

hiroya-マサくんさん こんにちは
上を向けてレンズ交換をしない、くらいであとはほとんど気にしてません。
いろいろやっても、あまり変わらないようなので。
書込番号:9158521
2点

マウントを風上に向けないのは当然として、レンズ交換時ではないですが、
リアキャップ(レンズのマウント側のね)を「ブロワーで吹いておく」です。
リアキャップを外したら、カメラ側のマウントカバーをセットして、
ゴミが入る機会を減らしています。
せっかくゴミが入らないように交換しても、片付ける時に自分でゴミつけたらしょうがないですから。
書込番号:9158527
4点

気を使うとしたら、屋外で風が強い日でしょうか?
テクニックというほどではないですが、やはり皆様が仰っているように
・風上にマウント部を向けない(風上に背を向ける)
・素早く行う(でもレンズを落とさないように、慎重に)
・家で練習をしておく
ぐらいでしょうか。。。。
書込番号:9158531
0点

>だって下向きって難しいでしょ?
確かに難しいですね( ̄□ ̄;)
なるべく努力はしてますが、風が強い時以外は下向いてない時も多いみたい? アレ?
書込番号:9158540
1点

こんにちは。
私もマウント部を下にして交換する程度です。
レンズ交換をする時は、シャッター幕が閉じていますからすぐさま付く訳ではないのであまり気にしないことです。
カメラ内に入り込みシャッターを切った時に舞い上がるようなゴミなら、ゴミ取り機構でおおかた取れるはずです。
書込番号:9158552
0点

ブロアーで吹きだされたエアーも乾燥した空気ですから帯電しやすいので、レンズ交換前に帯電除去布でレンズとボディを軽く拭いておく事も大事かも知れません。
書込番号:9158568
3点

ま、余り気にはしてませんが、なるべくレンズ交換しなくて済むようにワイド系と望遠系の2台体制にしています。それでも交換が必要な時は素早くを心がけ、帰宅してから作業後レンズは外さずカメラ全体のブラッシング?(柔らかい毛ぶらし)とブロー(スプレーは強すぎる)をし、レンズは外さずそのまま防湿ケースに収めてます。〜結構気にしてるじゃないかぁー
ブラッシング〜そう言えば途中でもしていますネ *毛ブラシは塗装用の幅の広い高級品が良いですよ。
書込番号:9158702
0点


私はできるだけ素早く作業を終わらせるくらいで、特別な事はしません。
だって、外ではホコリなんぞ上から静かに落ちてくるだけでもなし、風の強い日の川原などで風上に背を向けてしゃがむと、風の巻き込みでヒザのあたりやお腹のあたりに砂ボコリが沢山付きますよ。
風下を向いてるハズの目にもホコリが入って来るし・・・。
目へのホコリの入り具合から考えると、風と並行している方がマシなように感じます。
ヒョットして、私の目の付き方がヘン???。
書込番号:9158835
1点

お尋ねの件とは少しずれますが私はレンズと40Dをセットにした複数台体制を組んでいるので撮影現場では一切レンズ交換をしません。レンズを外すのは自分でクリーニングする時だけです。以前クリーニングして行き、風がある日に現場でレンズ交換したら一発でゴミだらけになって懲りたことが動機です。
その場合に腰高の窓を開けて窓際に三脚を立てて(脚2本はサッシ枠に、もう1本は軒に掛ける状態)カメラをセットし、雲台をかしがせてローパスフィルター側を斜め下向きに固定します。下から見上げる状態でニコンのキットでクリーニングしています。レンズをセットするまで斜め下向きの状態は維持したままです。
40Dの新品も価格が下がってきましたので、余裕があれば複数台体制にされるとゴミの悩みが随分軽減しますよ。
書込番号:9159730
0点

レンズ交換は神経使いますね。
私は以下の手順で交換しております。
1.カメラの電源をオフしてセンサークリーニングを作動させる
2.交換レンズの後玉キャップをゆるめて置いておく。
3.カメラを下に向けて、レンズを外す。
4.外したレンズの後玉に交換レンズのキャップを素早くかぶせる。
5.交換レンズをカメラを下に向けたまま装着。
6.カメラの電源をオンし、センサークリーニングを作動させる。
こんな具合です。
交換時にブロワーは使いません。>以前、センサーの裏側にゴミが入ってしまい撮影素子交換となった苦い経験があります。
現在、5DIIとの2台体制ですが、フルサイズ方がゴミが着きやすい印象です。(苦笑)
書込番号:9159862
3点

使っているとき:
首から下げているので、マウント面を下向きにして交換してます。
あらかじめ交換するとき:
床において、水平の状態で交換しています。その前後で電源 on/off
するので、ゴミ取りが動くのでなんとか大丈夫じゃないかと。。
書込番号:9160211
0点

上にあるいままでのレスの多くは間違いだと思います。
ゴミを入れないレンズ交換方法はありません。
なぜなら、ゴミは空気中どこにでもあるものなので、
レンズをマウントから外した瞬間に入ってきます。
マウントを下に向けても同じことです。
下から上にゴミは入ってきます。
ゴミは上から落ちてくるものではありません。
常時、空中を漂っています。
上から下に移動するゴミも、下から上に移動するゴミも、同じくらいの量になります。
むしろ、状態エントロピーの関係で、下から上に移動する方が瞬間的には多いくらいです。
(だから、ゴミは常に空中を漂っていて、地面近くを這っているのではないのです。)
それに、そもそもレンズ交換しなくてもゴミは入ります。
普通のレンズは気密構造ではないです。
ズーミングやピント調整により、レンズは大量の空気を出し入れします。
その際に、ゴミをレンズ経由でマウント内に吸い込みます。(ゴミが外に出て行くこともある)
結論として、ゴミの入らないレンズ交換方法はないし、
そもそも、ゴミはレンズ交換しなくても、普通に使っていれば自然に入り込むものなのです。
(クリーンルームに入れっぱなしなら別・・・それでもゼロではない)
ゴミは気にしないのがベストです。
実際、私はEOS D30(30Dではない)から始まって、
7年間に10台以上のデジタル一眼レフを使ってきました。
その間、2〜3回しかセンサーのブロアもしていませんが、
ゴミが画像に写っていたのは、たった数回だけです。
それも次のコマではゴミは飛んでいっていました。
多分、シャッター幕の風圧で飛んでいったんだと思います。
書込番号:9160376
6点

かなり前ですが、風呂場で交換するのがいいとかってどこかに書き込みがありました。
当然お湯(水)をはってない時です。
わたしはやったことがありませんけど。
書込番号:9161458
1点

家の中なら風呂場での交換が良いみたいですね〜。
液晶保護フィルムも風呂場が良いと聞きます。
風呂場の壁に向かってシャワーで水をかけると、埃が水と一緒に下に落ちてくれて、空気自体がキレイになると聞いたことがあります。
書込番号:9161497
2点

風呂を背負って撮影地に行けないしなぁ〜。
でも、この話っていいヒントになるかも!?
屋外で風呂に変わるもの、何かありそうですね。
書込番号:9161529
1点

同じような感じの建てつけですがトイレはダメですよ。
ロールペーパーの切りホコリが一杯浮遊しています。
書込番号:9161533
0点

風呂場に精密機器を持ち込む気になれないな、心理的に。
昔携帯をチャポッと、一晩干したら使えるようになったけど。40Dは無理だろうな。
書込番号:9162697
1点

本当にたくさんのご回答、皆様ありがとうございます!ここのスレは大変参考になりますよね。まずは自宅の部屋で自分以外入室禁止で本体のマウント部を下にして練習してみます。帯電防止クロス、さっそく買ってきます。キャップをブロアーで吹いておくのも大変参考になりました。そして、やれるだけやったら、みなさんのご指摘通り気にしないようにしまーす。ああ、本体用&レンズ用&交換レンズ用に、腕がもう一本欲しくなりました!
またの機会でも皆様、よろしくお願いいたします!
書込番号:9163872
0点

あと、なるべく短時間でする というのもやってます。。
書込番号:9170018
0点

スレ主さま
中々、興味深いお話し大変参考になりました。
この様な話題は初心者おじぃさんには
非常に勉強になりましたm(__)m
気にはなるけど、神経質になっても仕方ないし…
またのご投稿をお待ちしておりますm(__)m
〜草々〜
書込番号:9172118
0点

去年鳥取砂丘でレンズ交換しました。風が強かったです。
最悪の条件でした。やはり細かい砂が入ってしまいました。レンズ側のゴム部分にも細かい砂が付いていました。帰ってから気合を入れて清掃しました。
思ったよりホコリは付着していませんでした。でもシャッター幕に砂が咬むと大変な事になるので、ちょっとヒヤヒヤしていました。
20Dの時と違ってゴミ取り機能が付いているので、想像以上にゴミが付かなくなっています。
極端に神経質になる必要もありませんが、気をつけるに越した事はありませんね。すみません、テクニックのお話ではありませんでした。
書込番号:9178417
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
当機を購入して約一年になります。
先日、ファインダーにゴミが数カ所付着しているのに気づき、撮影した写真をよく確かめたところ“にじみ”のような痕が2カ所くらいありました。
ブロワーでミラーとファインダーを数回吹き、センサークリーニングを動作させるとゴミ、にじみ共になくなりました。
皆様の書き込みをみると、SCに持ち込んだ方が良いようにも思われます。
ちょうど保証期限ぎりぎりですが、一度SCに持ち込んでクリーニングしてもらったほうが良いでしょうか。また、保証期限が過ぎた場合のクリーニングの料金はどうなるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

inocyanさん
こんにちわ(^-^)
通常保証期間が過ぎても無料でしていただけますよ♪
時間は1〜2時間くらいです。
ゴミがついてるかどうかは、一応、取説の127ページにもありますが
白い紙を壁に貼り、レンズの焦点距離を50mm以上にセットします。
レンズのフォーカススイッチを『MF』にし、無限遠(∞)にセット。
20〜30cm離れた場所から、絞り優先AEで絞りをF22くらいに絞り撮影しますとゴミが付着している場合、画像に点々のように写りこみます。
もしゴミが気になるようなら、掃除に出されるといいかもしれませんね♪
ちなみにゴミ取りフィルターと撮影素子の間にある隙間にゴミが入り込んでいる場合は有償にての修理となるようです。1年以内は保証期間なので無料だと思いますが…
その場合は預けることになり、10日〜2週間ほどかかるようです。
書込番号:9173353
1点

inocyanさん こんにちは。
>保証期限が過ぎた場合のクリーニングの料金はどうなるのでしょうか。
私も2回ほど持ち込みましたが、通常の清掃であれば保障が過ぎても無料です。
予めファインダーに見えるゴミは、付箋などに印を付けて持ち込むと良いです。
書込番号:9173428
0点

inocyanさん
こんにちわ
下手に手を出さずに素直にSCに出す方が無難ですね。
料金も他の方が書かれているように無料ですから
ファームの更新をしていなかったら、ファームの更新もしてもらえます。
年に1回出すといいのかな〜と思っています。
書込番号:9173529
0点

>ブロワーでミラーとファインダーを数回吹き、センサークリーニングを動作させるとゴミ、にじみ共になくなりました。
私も何時もそんな方法でやっています。それでも取れない場合はSS行きです。
書込番号:9173633
0点

皆様の趣旨で合っていると思うのですが、念のため。
撮像素子の清掃については、現在のところ保証期間内/外にかかわらず、
キヤノンSCに持ち込めば、30〜2時間程度(混み具合による)で無料清掃してもらえます。
が、ファインダー内に混入したゴミの清掃については、ファインダーをばらす必要がある場合があり、
一般の点検清掃扱いとなって、保証期間内は(たぶん)無料、保証期間外は所定の費用が発生します。
カメラは1週間〜2週間、預けることになります。
なお、ファインダー内のホコリは、撮影にはまったく影響しません。
書込番号:9173959
0点

撮影素子とミラーとスクリーンとファインダーとレンズの汚れは違うので区別して考えたほうが良いとおもう。
写真に写ったのであれば撮影素子だと思う。
書込番号:9174688
0点

撮像素子の清掃はSC(福岡の場合はQRセンター)に持ち込んだら必ず
やってくれます。私は半年に一度持ち込んでます。持ち込む前に電話してたら
ほぼ30分以内にしてくれますので、待っています。ただ他に検査箇所や
不良個所があれば別途かかりますが。もちろん撮像素子の清掃は
保証期間内、外を問わず無料です。
書込番号:9175399
0点

ブロアで取れたのなら、きにすることはないと思いますよ。
いくらブロアしても撮れないゴミがつくことがあるので、そういう
ときは無理に(強く)ブロアせずにSCのほうが安心、確実です。(笑)
書込番号:9175459
0点

inocyanさん、こんばんわ。
センサークリーニングは無料ですので、お時間があるときにでも。
私はピント調整と共にやってもらいました^^ 帰ってくると気持ちも新たになりますし、1年でしたら念のためやってもらっても良いのかなとは思いますが。
もうすぐ春、桜やたくさんの被写体が出てきますので、そのためにも、でしたぁ〜。
楽しく撮影しましょう^^
書込番号:9175569
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在、初代KissDigitalを発売当初から使用しているのですが、
いろいろ不満点が出てきているため、価格のこなれてきた
40Dへの買い換えを検討しています。
質問の趣旨は、初代KDから40Dに買い換えることで、
後述する不満がはたして解消できるのか、ということです。
用途はおもに仕事で人物を取材に行き、
同時に顔写真も撮影する、というものです。
本来カメラマンと同行するのですが、このご時世、
予算がない仕事の場合が多く、自ら撮影することも増えてきまして…。
で、初代KDに50mm-F1.8の組み合わせ、
クリップオンストロボでバウンスさせて撮ることが多いです。
不満な点は、どうもAFが甘い感じがすることです。
毛穴まで見えるほどビシッとピントが合うこともあれば、
ぼやけてしまうこともあったり。。。
目にピントを合わせているつもりなのに、
ネクタイの部分あたりにピンが来ていたり。。。
そのほかにもレスポンスが遅いなど不満がありますが、
このAF精度がどうも甘いんじゃないのか?
というのが最も大きな不満です。
プロの撮影した画像とくらべて、
サッパリ安定感がありません…。
もちろん、経験、撮影テクニック、機材等がまったく違うので、
プロの画質と同じものを求めるわけではありませんが、
少なくともピンぼけ画像の頻度を減らしたいと思っています。
過去ログ等を見れば、現行KDであっても40Dのほうが
AF精度が良いとの記述がありますが、
買い換えることでこうした不満が多少なりとも解消するでしょうか?
それとも、やっぱり腕の違いなのか。
もしくはレンズのせい?
ご意見頂ければと思います。
0点

参考になるかは分かりませんが20Dから40Dへ変わった時にピントが合う率が高くなったと実感しました。
「多少なりとも解消するのでしょうか?」と書かれているので、多少なりとも良くなりますよ。
書込番号:9154534
1点

>プロの撮影した画像とくらべて・・・
プロは何百枚も撮影したものの中から数枚を選びますので、比較するのは無理があると思います。
但しAF精度については、初代キスFからは相当に進歩しているようので、満足できるかも?
書込番号:9154541
1点

menbokuさん
こんにちわ(^-^)
先日友人のKissDXを僕が借り、僕の40Dを友人に貸して飛行機を撮影したことがあったのですが、AFの違いにビックリしましたf(^_^;
すぐにピントが外れるんです…
逆に友人は40DのAFにビックリしたようです。
一瞬自分が上手くなったのかと錯覚するくらい違ったと言ってました♪
僕は逆にいつも40Dに助けてもらってたんだな〜って気づきましたf(^_^;
今回は飛行機のように動いている物を撮影した時の印象ですが、人物の撮影などでも違ってくると思いますよ♪
少なくともAFの違いは出ると思いますよ♪
書込番号:9154600
1点

初代kissD -> 20D -> 50D を買い換えてきています。
AF は 20D にしたときでも、劇的によくなりました。さらにその 20D
から 50D でもかなり良くなりました。40D だと、びっくりするくらい
よくなっていると思います。(笑)
書込番号:9154841
1点

menbokuさん
私も初代KDから40Dを買いましましたが、初代KDは今でも現役で使っています。
AF精度は40Dの方が良いとは思いますが、初代KDも動き物や暗い場所でなければそれほど
大外しはしないと思います。
レンズは50mmF1.8をご使用とのことですが、撮影は絞り開放で撮ってますか?
開放だと被写界深度が浅すぎて、顔の一部にしかピントがあっていないのでは無いでしょうか??
取材相手の撮影ならある程度絞ったほうが良い結果が得られると思います。
ストロボ使用なら絞ってもストロボ側が調光してくれるので、問題ないと思いますし。
この辺りがクリアされているなら、買換えで不満解消だと思います。
書込番号:9154863
1点

menbokuさん。今晩は。<(_ _)>
私も初代KissDigitalから40Dに変えてまったく変わりましたので
買い替えをお勧めしますが、後は腕とレンズです。
こう言う私は、まだまだ未熟者です。(笑
書込番号:9155000
1点

短時間にたくさんのレスありがとうございます!!
実際に初代KissDから買い換えた方の意見が聞けるとは、質問して良かったです。
展示品をいじっているだけではわかりにくい部分だったので、大変参考になりました。
やっぱり初代からは相当に進化しているようですね。
買い換えの踏ん切りが付きそうです。
denki8さん
>レンズは50mmF1.8をご使用とのことですが、撮影は絞り開放で撮ってますか?
だいたいダイアルをPにあわせてカメラお任せで撮ってました(^_^;)
つい先日に別の場所で撮った写真を見てみたんですが、
バッチリピントがあった写真
シャッタースピード 1/60
絞り値 f2.8
少しピンぼけな写真
シャッタースピード 1/60
絞り値 f3.2
という結果に(苦笑)
これだけを見ると、やっぱりAFが甘いのかなぁと思ってしまうわけですが、
やっぱりもっと絞って撮影した方が良いってことですよね。
機材だけでなく、
撮影テクニックを身につけないといけないですね〜。
書込番号:9155262
0点

私も最近、KDXをソ○○に売り、キ○○で40Dに買い換えました。
この書き込みでは、映りはあまり変わらないという書き込みが多いですが
私は、断然40Dの方が映りがいいと思います。
買い換えて大変満足です。
40Dを使用するようになって、皆さんの作品を見て、これはKDX、40Dだと判別がつくようになりました。
書込番号:9155339
1点

画像投稿機能があるようなので試しにアップしてみました。
ピンが合った時の画像と、ボケた時の画像の違いです。
※プライバシー保護のためトリミングしてありますのでご容赦を。。
書込番号:9155348
0点

こんばんは
>用途はおもに仕事で人物を取材に行き、
同時に顔写真も撮影する、というものです
初代kissDからなら最近の機種であればどれでも用途に不満はでないかと思います
ようは使う方次第だと・・
私も自分の納得のいく写真は2割くらいです(笑
お仕事で使うならそれ相当のスキルは必要になりますよね
お勧めは40Dです現在の価格から言えばCPが高いです
書込番号:9155456
1点

menbokuさん はじめまして。
僕もkissDに40Dを買い増ししました。
AF精度は向上していると実感できると思いますよ。付け加えて連射速度やAIサーボ、2.8クロスセンサーのお陰で救済できる可能性が広がっています。
子ども撮りをメインとしていますが、親指AF+AIサーボ+連射で救済措置を機材に委ねながら撮影を楽しんでいます。
書込番号:9155500
1点

続々と返信ありがとうございます!
KissDから40Dに買い換えられた方も多いようで、踏ん切りが付いてしまいました(笑)
rifureinさん
>お仕事で使うならそれ相当のスキルは必要になりますよね
耳が痛いお言葉で(笑)
なかなか満足できる撮影ができなくて、苦慮しております…。
>放浪中さん
これまで、どれもこれもビシッとピンがきてないな〜ってことが多かったので、
機材の進歩により救済してくれるのならこんな良いことはありませんね(笑)
50Dは予算的に厳しいので、
40Dの導入を決めたいと思います!
みなさん、ご意見ありがとうございました!!
書込番号:9156089
0点

40Dへり買い換えは間違いなくお勧めです。
ただピンズレの原因はレンズの方にあるかもしれないので、切り分けて検証する必要があるかも。
うちの50mmF1.8も前ピン傾向があり、kissDからkissDXに替えてもまったく変わらずでした。
(厄介なのは、撮影距離によってはちゃんとピントが合うことです)
せっかく40Dにするならレンズも良いものにすると、撮影自体がぐっと楽しくなるかと思います。
書込番号:9157487
1点

初代KissD、40Dを併用しております。50mm/1.8も使っております。
40DになってAF精度は向上していますが、個体差があるようですので完璧かと言われると言葉に詰まります。一番良い方法は使うレンズを付けた状態でSSに持ち込み調整してもらうことですね。
一番大きいのは40Dの方がファインダーの視野率も倍率も高く、kissDでは判断できなかったピントの具合が見て分かる、ということでしょうか。kissDでは像が小さくピントが合っているかどうか、プリントしてみるまで不安がありましたが、40Dではそういう心配は少なくなりました。AFも確実ではないので、そういうときは割り切ってMFを使っています。
書込番号:9158655
0点

50mmF1.8は絞り開放からシャープという書き込みから、室内撮影専用レンズとして購入しましたが、ピンボケの連続でした。私もスレ主のmenbokuさんと同じように40Dのフォーカスが甘いものと思っていたのですが、ある日フォーカスチェックシート(ググればヒットします)なるものを知り、その後購入したレンズと合わせて3種類のレンズを試してみたところ、50mmF1.8は10mm程度の前ピンであることがわかり、それ以来絞ることによりピントに厚みを持たせて撮影しています(近いうちにピント調整に出す予定です)。因みにキットレンズのS17-85mmは気持ちいいほどジャスピンでシャープな画像です。
猫のきもちさんと同様に、問題がカメラ側にあるとは限りませんので、一度レンズのピンずれの有無も確認しておいたほうがいいと思います。
書込番号:9158714
0点

私も安価な割に評判の良さに惹かれて50mmF1.8を購入したのですが、
前ピン傾向の可能性もあるのですね。
明るいし、ピンが来たときの絵はすばらしいし、
こんなに安いのになんて良いレンズなんだ!と思っていました。
私も念のためフォーカスチェックシートでチェックしてみます!
書込番号:9161922
0点

レス遅くてすいません。
画像見せていただきました。
2枚目を見てもピントはそれほど外れていないような気がします。
手ぶれではないでしょうか?
通常、手ブレを防げるSSは1/焦点距離といわれておりますが、
画像のSSが1/60で、初代KD+50だと換算80mmにな
ります。
40Dだと操作性やAF精度は向上しますが、手ブレは防げない
ので、ストロボ使用ならもっとSSを速くするかIS付きレンズ
を使用されると良いと思います。
納得の写真が撮れるよう、頑張ってください(^o^)丿
書込番号:9163539
0点

こんにちは。
以前Kiss X2と40Dを併用していましたが、重さが気にならない場合は
40Dに買い換えるのも有りだと思います。
リモートスイッチケーブルはコネクターが違いますので買い替えになると思います。
メディアもSDからCFになりますので用意が必要です。
小さいのもメリットだと感じる時があります。
書込番号:9175454
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん今日は。kgwです。
皆さんにお尋ねします。旅行する時の三脚はどのような物を持参しますか?
私は、以前旅行したときに三脚ごと倒したことが有ったので丈夫な物をと考えますが、
重たい物は負担になるし、軽い物は前の用に倒したらカメラが壊れるし躊躇します。
前の三脚はスリックのTRAVEL SPRINT GMで格納時360mmです。その時のカメラは
EOS KDNでした。
今度のカメラはこの機種40Dです。レンズは18-50mmF2.8を付けます。
たわいの無い質問ですがお気づきの点が有ったら、アドバイスをお願いします。
0点



Frank.Flankerさん。今晩はkgwです。
返信有り難うございます。 なるほどストーンバックを付けると宜しいのですね。
たいへん参考になりました。有り難うございました。
書込番号:9154727
0点

kgwさん。今晩は。<(_ _)>
前にNHKの趣味悠々で放映していた中で三脚の使い方を説明していましたが。
三脚の底辺を自分の方にすると倒れにくいと説明していました。
解説が悪いかもしれませんが、一度三脚だけ立てて試してみて下さい。
倒れにくい位置が解ると思います。
私も以前倒れかかったことが有りドキッとしました。(-_-;)
現在は上記の様にしてから安心して使用しています。
書込番号:9155098
0点

ナナ大好きさん。今日はkgwです。
>前にNHKの趣味悠々で放映していた中で三脚の使い方を説明していましたが。
>三脚の底辺を自分の方にすると倒れにくいと説明していました。
>解説が悪いかもしれませんが、一度三脚だけ立てて試してみて下さい。
>倒れにくい位置が解ると思います。
アドバイス有り難うございました。試して見ます。
書込番号:9158915
0点

kgwさん こんばんは
亀レスですが...
私はベルボンのエルカル635の1本しか三脚を保有していないため、
三脚が必要な際は、どんな時でもコチラを持ち出します。
ストーンバッグとエンドフックが付属しているので便利だと思いますよ♪
転倒を恐れて三脚から離れるのが怖いため、どちらも使用したことがありませんが...
付属のレグポシェットで担げば、しばらく歩いても苦にならないでしょう
書込番号:9166946
0点

ベジタンVさん。今日はkgwです。
返信有り難うございます。
>私はベルボンのエルカル635の1本しか三脚を保有していないため、
>三脚が必要な際は、どんな時でもコチラを持ち出します。
>ストーンバッグとエンドフックが付属しているので便利だと思いますよ♪
>転倒を恐れて三脚から離れるのが怖いため、どちらも使用したことがありませんが...
>付属のレグポシェットで担げば、しばらく歩いても苦にならないでしょう
良い三脚を持っていますね羨ましいです。レンズも欲しいが三脚も良い物を買わないと
カメラを壊しますね。
参考になりました、有り難うございました。
書込番号:9169378
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在、40D、EF-S17-85F4-5.6、EF70-300F4-5.6、EF50F1.8、EF35F2、タムロン28-75F2.8という装備で、外出時はエツミモジュール クッションボックスAにレンズを装着した状態でカメラを入れ、そのクッションボックスをクッション性が良さそうな普通のかばんなどに入れて持ち歩いています。 持ち出すのは本体+EF70-300F4-5.6がほとんど(少年野球の撮影)で、それ以外のレンズを持ち出すことはほとんどありません(あっても1本)。その他に、おにぎりとペットボトル(500ml.)、たまにビデオカメラです。
今回思い切ってEF70-200F4Lを購入し、上記のクッションボックスに入れてみたのですが、EF70-200F4Lのレンズが長いため、クッションボックスの口が半開きで、液晶が剥き出しになってしまいます。おそらくゆくゆくはEXTENDER EF1.4Xも買うことになると思いますので、なおのこと入らなくなりそうです。
カメラ用のバック以外で何かいい方法はありますでしょうか?また、カメラ用のバックだとすれば、タイプはリュックタイプでもショルダータイプでもいいのですが (どちらが使い勝手がいいのか分かりません)、お勧めはありますでしょうか?できれば40DにEXTENDER EF1.4XとEF70-200F4Lを装着して状態で収納できるものがいいかなと思っています。
よきアドバイスをお願いいたします。
0点

真っ赤なポルシェさん、こんばんわ♪
>現在、40D、EF-S17-85F4-5.6、EF70-300F4-5.6、EF50F1.8、EF35F2、タムロン28-75F2.8という装備で、外出時はエツミモジュール クッションボックスAにレンズを装着した状態でカメラを入れ、そのクッションボックスをクッション性が良さそうな普通のかばんなどに入れて持ち歩いています。 持ち出すのは本体+EF70-300F4-5.6がほとんど(少年野球の撮影)で、それ以外のレンズを持ち出すことはほとんどありません(あっても1本)。その他に、おにぎりとペットボトル(500ml.)、たまにビデオカメラです。
僕はハイキングザックにカメラ用の仕切りを入れてカメラザックとして使用しています(^^♪
これだと、カメラ機材の他にもお弁当や飲み物も十分に入りますしね♪
カメラ用の仕切りなら\1,000〜1,500くらいで購入できますよ\(~o~)/
書込番号:9143317
0点

真っ赤なポルシェさん
僕はロープロのフリップサイド300というカメラザックとクランプラーの6ミリオンを使っています。
EF70-200F2.8L IS USMを持ち出すときはフリップサイド300に♪
EF70-200F2.8L IS USMを持ち出さないときはクランプラーと使い分けています♪
6ミリオンだとEF70-200F2.8L IS USMが入りませんf(^_^;
最初7ミリオンなら入るかもしれないので7にしようかと思ったのですが、結構な重量になるため片方の肩に負担がかかるのでは?と考え、EF70-200Lを持ち出さない時の撮影用に6ミリオンを買いました。
フリップサイドは見た目細身なので気に入っているのですが、どうせならもう少し大きなザックでも良かったかな?と思ってます。
普段入れているものは、EF70-200F2.8L IS USM + EF1.4xU + EF-S17-85 IS USM + EF-S10-22 USM + EOS40D ブロアーや予備バッテリー フィルターやレリーズ ペットボトル(外付けのポケットに入れる)などを入れています。おにぎりはレンズを減らせば入るかな?
仕切り板(クッション)の位置を変えることもできます。
とりあえずフリップサイドにレンズを詰めた写真を貼っておきますね♪
ちなみにEF70-200F2.8Lはレンズフード(逆さ付け状態)とEF1.4xUを付けた状態になってます♪
書込番号:9146099
1点

万雄さん
私も今までそのようなカメラバックではなく、普通のかばんやリュックにカメラ用のクッションボックスを入れて使っていたのですが、レンズが長くなったためにクッションボックスに入り切らなくなってしまいました。普通のリュックとかの方がさりげなくていいんですけどね…
自然が一番さん
写真まで貼っていただきありがとうございました。とても参考になります。早速チェックしてみたいと思います。ところで、この状態で背負って歩いたりした時、リュックの中でカメラが前後方向に動くことはないのでしょうか?
書込番号:9147328
0点

再び失礼します(^-^)
>この状態で背負って歩いたりした時、リュックの中でカメラが前後方向に動くことはないのでしょうか?
このザックは背もたれ側にファスナーがあり出し入れするようになってます。
さすがロープロだけにクッション性もよく、しっかりした作りですからリュックの中でカメラが動くような感じはありませんし、安心感があります♪
中の仕切りも移動できますから、カメラとレンズに合わせて仕切りを動かせば、しっかりとホールドしてくれていると思いますよ♪
参考までに…
僕が今、気になるカメラザック♪
ニコンと山登りのザックでは定評のあるミレーがコラボしているザックです♪
キヤノンのカメラを使っているので、少し抵抗はありますが、使い勝手は良さそうです♪
http://shop.nikon-image.com/campaign/millet/index.html
書込番号:9147797
1点

自然が一番さん、早速のレスありがとうございます。
田舎なもので、お店に現品が並んでいるか分かりませんが、一度見てこようと思います。
ニコンとミレーのコラボのザック、格好いいと思いましたが、けっこうごつそうですね。
ご紹介ありがとうございました。
書込番号:9148293
0点

こんばんは。
私は偶然ここを知り、半額セールで買いましたよ。
↓
http://naneupro.jp/
ナヌープロ、と言うメーカーです。
HP開いたら下の方に行くと展示品セールとありますが半年以上この状態です。
どのサイトより安いですよ。
私が持ってるのはアルファで、今月末の北京旅行に持って行きます。
あくまで、参考程度にですけどね。
書込番号:9150332
0点

大きいのから小さいのまでいろいろありますよ。
私の持ってるアルファで本体2台、レンズ3本スピードライトだ入り、
リュックタイプなので上には小さいですけどカメラ以外の物が入るスペースもありますよ。
書込番号:9152533
0点

こんにちはっ
私の所有機材は
EOS 40D+バッテリーグリップ
EOS 10D+バッテリーグリップ(予備機として)
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF24-105o F4 L IS USM
タムロン28-300(A061)
タムロン17-35(A05)
タムロン90マクロ(272E)
エクステンダーEF1.4X2
スピードライト430EX
CFカード 512×2、1G×2、4G×2
リモートスイッチ
バッテリー×5
充電器
C-PLフィルター62ミリ、77ミリ
で、所有しているバッグは
タムラック5603
タムラック5612
エツミトゥルーリープロ35
の3点です。これにフィルターポーチタムラックMX5388を組み合わせて使っています。
タム5603に10D+タムロン3本+アクセサリー類+ストレージを入れて使っていましたが
昨年1月に40D+Lレンズ2本+エクステンダーを購入し、すべて収納できるようエツミを
購入、しかし幅が大きく撮影ツアーなどではバス移動の際邪魔なのでひとまわり小さい
タム5612を買い増ししました。状況に応じて選んでいます。
めんどくさがりなので肩にかけたまま機材の出し入れが出来るショルダータイプばかり
買っています。
そんな私が気になっているリュックのシリーズがこれです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/17/6251.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/27/9095.html
これならリュックを下ろさず機材の出し入れが出来ます。スレ主さんの機材ならなんとか
収納したうえで上部の三角部分にペットボトルと軽食を入れることがでそうです。
液晶で画像を見るだけならカメラを取り出さずに蓋を開けるだけで見られますし、使い勝手
は良さそうです。レインカバーも付いていますし。
価格は探せた限りではAMAZONの16,110円(送料無料)が最安です。
(今確認したら在庫2点ですが、なくなってもすぐ復活してきたので慌てることはないです。)
今はEOS5DMK2を買うため控えていますが次に買うバッグはこれになりそうです。
軽登山の風景撮影や運動会等イベント撮影など身軽に動きたいシーンで重宝しそうです。
バッグ選びは場合によっては機材選びより迷うものです実際に現物を手に取れる販売店が
近くにあれば選定もしやすいです。
私も田舎に住んでいて近くにお店はなく、バッグ選びは車で4時間近くかかって大阪に行き
ヤマダ電機LAB1、ビックカメラなんば、ヨドバシカメラ梅田などを回りました。
長文失礼いたしました。選んでる最中は実に楽しいものです。
じっくりチョイスして素敵なフォトライフをご満喫ください。
ごきげんよう。
書込番号:9153148
0点

こんばんは。
ユニクロのスティーロントートバッグ 2,990円がかなり収能力があっておススメです。
サイドにペットボトルも入ります。また、クッション性もあり、作りも丈夫でポケットも豊富のため使い勝手がいいです。
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/189892-38
私はこちらにクッションボックスをプラスし、50D、70-200 F4L IS、17-55 F2.8IS、1.4×U、10-22 F3.5-4.5を携行しています。
参考口コミ [8618779]
書込番号:9160448
0点

kinoeさん
いろんなバックがあるんですね。
これも現物があれば見てみたいと思います。
ありがとうございました。
anakin1973さん
わたしも今はanakin1973さんに近い使い方をしています。
(バックはユニクロではないですが…)
50Dに70-200 F4L ISを装着した状態でバックに入れておられますか?
また、どのように(どういう向きで)入れておられますか?
もしよろしければ教えていただければと思います。
書込番号:9161820
0点

真っ赤なポルシェさん
こんばんは。
常用が17-55mmのため、普段はこちらを付けた状態でカメラの液晶面を下に入れています。
70-200mm装着してそのまま放り込む時も同様に液晶面を下に入れてますね。(写真2)
フードの向きは変えますが、変えなくても何とか飛び出すことはありませんでした。(写真3)
生地が厚手のため、横からの衝撃(倒れた時)などにも問題ないと思ってこのように使っています。
緑の仕切りはクランプラーの物を使っています。(無視してくださいね。(笑))
この間や空いたスペースにレンズや580EXUを入れています。
書込番号:9166210
0点

追伸…
私はこちらのバックをセールで1980円で購入しました。まれに安く販売されることもあるようですね♪
週末セール品はネット上でも確認できます。
ちなみにインナーはケンコーのカメラ用ガードクッションスクエア 240です。
書込番号:9166262
0点

anakin1973さん
写真まで貼っていただきありがとうございました。とても参考になります。
価格的も魅力的ですので、このバックも週末に見に行ってみようと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:9167006
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
デジイチ初心者でしかもカメラについてもほとんど知らない
素人ですが、娘が生まれるのでこれを機にデジイチデビュー
します。よろしくお願いします。
今日ネットでキタムラにて注文しました。
そこで皆さんに質問なのですがお勧めのCFカードと
液晶保護フィルムなどなどありましたら教えてください。
ネットで注文しさらに受け取り店をデジイチを扱っていない
家から一番近いお店にしたのですがこう言う場合は
サービスなんかないですよね・・・?
こんな状況の方いましたらどうしたか教えてください。
0点

ご購入おめでとうございます。
使っていくうちにカメラの扱い方も覚えると思います。
可愛い娘さんをバシバシ撮ってあげましょう。
>お勧めのCFカードと液晶保護フィルムなどなどありましたら教えてください。
CFはサンディスクのエクストリームVを、お勧めします。
私はExVの8GBを使用しています。
液晶保護フィルムはハクバを使用していますが、どれでも良いかと思いますよ。
それと、レンズフードとプロテクターも揃えたほうが良いですね!
書込番号:9131216
0点

toachanさん こんにちは。
ご購入おめでとう御座います!
私もCFはサンディスクのエクストリームVですね。
保護フィルムは40Dように売ってる奴でOKですよ。
バシバシ撮って、自分のものにして下さい!
書込番号:9131250
0点

ベジタンVさん、望彩悠正 さん早速のレスありがとうございます。
CFはサンディスクのエクストリームVがおすすめとのことで
大事なデータを失うのは怖いのでそちらにしようと思うのですが
15MB/sと30MB/sがあるのですが
こちらの数値は大きいほうがいいのでしょうか?
レンズフードとプロテクターも揃えた方が良いとのことですが
どのような物かサッパリ分からないのですが、リンクを張ってもらうことは
可能でしょうか?お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
書込番号:9131375
0点

んー。(−−;)
お勉強しましょうね。
「何にもわかりません」なら、できればデジカメ取扱店で買っていただきたかったところです。
これら「必ずあったほうがよいもの」は、総額1万円を(場合によってははるかに)超えるはずで、
これらをある程度おまけでつけてくれる上に、全部店員がセットアップしてくれて、
わからないことはその場で教えてもらえたのですから、
ネットショップで本体のみが仮に店頭より数千円安くても、必ずしも安いとは限らなくなります。
…といっても始まらないので。
もう1つのキットレンズ、EF-S18-55mm f3.5-5.6 IS の場合の例ですが。
1枚目がレンズ単体です。実際はフィルター(プロテクター)は既についています。
2枚目が、フードです。4枚目のようにレンズ先端につけて使います。
横からの有害な光除けと、レンズに不用意に触れない、万が一落としたときにショックを和らげる、等、
さまざまな効能があります。
それぞれ専用のものが用意されていることが多く、不用意に汎用品や他レンズのものをつけてしまうと、
まったく効果が得られなかったり、写真の四隅が黒く影になってしまったり(「ケラレ」といいます)します。
3枚目がフィルターです。光をコントロールするために使いますが、レンズを保護するだけのガラスのみの場合を
特に「プロテクター」ということがあります。
輪切りの筒の中にガラスが埋め込まれているもので、それが傷まないよう、ケースに入った状態で販売されています。
フィルターは、レンズ先端にねじ込んで使います。購入の際は、径を正しく把握した上で購入しないと、
たとえ1mmでも間違えるととりつけができません。
デジタル機のみの場合は「プロテクター」、フィルムと兼用の場合は「UVフィルター」がよいとされます(好みによります)。
4枚目が、実践投入時のレンズの姿です。フードをつけ、フードの中には(見えてませんが)フィルターも装着されています。
書込番号:9131495
0点

追加ですm(__)m
液晶保護フィルムはもうおわかりのようですね。
「40D専用」のものがありますので、それを背面液晶にきれいに貼りましょう。
浮いたりゴミが入ったりすると、とても目立つので、丁寧に貼ります。
ものによっては、上部情報液晶用のフィルムがついてくるものもありますね。
CFについては、皆様おっしゃるとおりです。できるだけ速いものにしましょう。
ある程度を超えると、単なる「無駄」になってしまう可能性は出ますが、
40Dは早いものを用意すればそこそこそれについてきてくれます。
私は「xxx倍速」の例しかわかりませんが、Transcend の266倍速を使っています。
これよりダウンすると、連写可能枚数が減ります(といっても、80枚が75枚になる、程度のことですが。)
なお、容量ですが、最低でも4GBは用意しましょう。
フィルムと違って、観光地に予備が売っているものではありません。
一番よい画質の JPEG で、4GBで約1000枚撮れます。
「そんなに撮るはずないよ」と思うなかれ。喜んで撮ってると、あっさりなくなります。
フル連写(約15秒間、約100枚)を10回すれば、4GBが終わってしまう計算ですよ。
私は8GBを3枚持って出ます。実際には、さすがに8GB(およそ2000枚)を撮り切ったことはありませんが、
メモリフルまであと300枚くらいまでは追い詰めたことがあります。
後からPCで「現像」をするRAW撮影ともなると、4GBで遊園地などに行ったりしたら、
すぐに終わっちゃうでしょうね。
書込番号:9131552
0点

すでに色々出ているようですね〜。
とりあえず自分の意見を><
CFカードは無難にサンディスク製で、
あまり安いものは・・・あとで何かが起こるかもw
容量は今なら8G〜からで良いと思いますよ。
個人的には保険の意味も込めて8G2枚体制がオススメです。
保護フィルムはカメラ別に型取りしてあるものが売っていますので
40D用の物を買えば楽ですね。売っていないのであれば汎用の物で自分で型取りしても。
レンズプロテクターは精神衛生上着けていた方が良いかと思います。
レンズの汚れ等気にしないのなら着けなくても特に問題は無いです。
レンズフードは確か別売りだったかな?
有った方が良いと思います。
最近見つけたケンコーのPRO1Dキャップ・・・
フードつけたままでも取り外しが出来て便利です。ご参考までに><
あとは予備バッテリー
純正品は高いので、ROWA製の物が安くて良いですね^^
コンデジの頃から3つ程使っていますが特に問題は無いです。
とりあえずはこんな物かもしれませんね〜。
あとは・・・カメラバック、防湿庫、単焦点(w)
ブルーレイも〜今まで撮りためていた子供の写真が
DVDでは何枚あっても足らないしめんどくさい。。。。
って俺が今欲しいやつじゃん><
色々と覚える事も多いかと思いますが
とりあえず撮りましょう♪
これからよろしくです^^
書込番号:9131759
0点

ご購入おめでとうございます。
CFや液晶保護フィルターはほかの方の意見を参考にしてくださいね。
ところでメインの被写体がこれから生まれてくる赤ちゃんとのことですから
室内での撮影が主になると思いますので明るい単焦点を一つご購入されて
おいたほうが良いのでは?
EF50mmF1.8Uなら1万円以下で手に入りますよ。
書込番号:9131888
0点

>光る川・・・朝 さん
本当に恥ずかしい話ですが、画像付で
細かく説明していただきましてありがとうございます。
本当であればお店で購入して説明してもらい必要部品を
取り付け説明してもらえばいいのですが、もういつ生まれてもいい状態ですので
外出を控えているのでネットショップを利用となりました。(動けるときに購入すればいいのですが・・・(汗))
今回はおまけは我慢して自分で購入したいと思います^^
>masa.HS さん
デジイチはある意味、車と近いものがありますね^^
注文してから皆さんの貴重な意見にありますように
CFカードや保護フィルム、レンズフィルターヤプロテクターなどなど・・・。
私はキットとありましたので必要なものが全てあるものかと
勘違いをしていました><。
でもここに書き込みをして正解だったと思います。
必死に勉強します!
>気まぐれ魔法使い さん
アドバイスありがとうございます!
たくさん必要なものがあるのに驚きながらですが
レンズも物色したいと思います^^
最初は室内メインで4月から小学生になる息子も撮る予定です。
それまでに撮りまくって少しでも腕を上げたいと思います!
書込番号:9132079
0点

昼は失礼をいたしました。m(__)m
もう外に出かける猶予もないとの由。楽しみですね。
奥様の許可が得られれば、大きなおなかを撮っておく(マタニティ姿でいいんですよ)というのもよいそうです。
これは双子をご出産になった女性の方に聞いたんですが、
「生んでしばらくしてから、とてつもなく大きなおなかをした自分の写真を見ると、
ああ、この子たちがここにいたんやなぁ、無事生まれてよかったなぁ、と、結構感慨深いものがある」と。
実際その姿だった頃は、母体への負担もかなりのものがあり、とても大きなおなかを歓迎できる状態ではなかったそうで、
あとから写真を見ることで、感慨に浸ることが可能になるそうです。
あと、小学生になるお子様がいる?
そりゃもう、8GBでも16GBでもいっちゃってください。(^^;)
運動会を想定されれば結構です。入場行進で連写、お遊戯(?)で連写、かけっこで連写…
あっという間に4GBは終わります(^^;)。
16GBは結構高いので、場合によっては8GB2枚のほうが安いかもしれませんね。
万一1枚に不具合が発生しても、もう1枚で撮影続行できますし。
書込番号:9133978
0点

toachanさん
わたしも同じ日にキタムラのネットで注文して、今日受け取りました。
注文した日に、受け取り店に電話して、「カメラバッグはつきますか?」と聞いたら、つけますとのこと。
バッグは純正ではないけど、なかったら買わないといけないので、ないよりましだと思います。
その後、このスレッドを見て、あ、液晶保護フィルムも言ってみるんだった!と思い、店頭で言ったら
店には在庫がないので取り寄せてサービスしてくれるとのこと。(その後悲劇が起こったんですが、それは
自分のスレッドに書きます)
デジ一を取り扱ってないお店でも、まだ受け取っておられないなら、ダメ元で聞いてみたらいかがでしょうか。
フードは買って下さいといわれました…(^^;
書込番号:9151696
0点

皆様遅ればせながら、40Dが手元にきて試し撮りを終えました。
まだまだ操作や撮り方など分からないことだらけですが
コツコツ上達できるようたくさんとりたいと思います。
>光る川・・・朝 さん
お気遣いありがとうございます。
無事にマタニティ姿を激写!?させてくれました。
なかなかお腹の大きい姿はないと思いますので(太れば別ですが・・・)
何年か経ってじっくり家族で見てみたいと思います。
SFカードですがサンディスク製の8Gにしました。
3日間だけですが1000枚オーバーですので
もう1枚追加しようと思います。速くいい写真が取れるのを
楽しみに日々精進していきます^^
>大山さくらさん
注文のときに一言でも言っておけばサービスがあったなんて・・・(悲)
でも時間に余裕がなかったのでコツコツと揃えていきます。
ボクは超がつくほどの素人ですので負けないよう腕を磨きます^^
書込番号:9163486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





