
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 16 | 2009年2月19日 21:27 |
![]() |
19 | 14 | 2009年2月19日 19:05 |
![]() |
4 | 10 | 2009年2月18日 17:35 |
![]() |
0 | 13 | 2009年2月17日 23:06 |
![]() ![]() |
12 | 27 | 2009年2月16日 14:21 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月16日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
デジタル一眼を始めて半年。現在は標準レンズとマクロレンズを所有しています。そこで次のステップとして望遠レンズを手に入れたいと考えています。どのようなレンズが良いか推薦頂けると幸いです。
なお、現在手持ちの機材は下記のとおりです。
EOS40D
EF-S17-55 F2.8 USM
EF-S60 F2.8 USM Macro
EF-50 F1.8U
KENKO EXTENSION TUBE3枚セット
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

標準レンズとしていいレンズをお使いなので、ここはまよわず、
EF70-200F4L IS USM で。(どうしても F2.8 が必要とか、事情が
なければですが、、)
書込番号:9101935
0点

何を撮られるための望遠かを書かれた方が的確なアドバイスがいただけると思いますよ♪
例えばポートレイトだったり、室内スポーツとか、風景、モータースポーツ、飛行機など撮る物によって使いやすい望遠は変わってくると思いますよ♪
書込番号:9101947
0点

kakinokiさん こんばんは。
予算、被写体で変わってきますが...
割安なEF-55-250から、EF70-200F2.8Lまで豊富なラインアップです。
私はEF55-200を持ってますが、より遠くを撮りたいためシグマの150-500が気になってます。
書込番号:9101989
0点

自然が1番 さん
まだ、これを撮ろうと絞込みはできていないんですが、風景中心です。建物、樹木、時には花なども望遠で撮影するとどんな風に撮れるのだろうと興味をそそられます。
書込番号:9102056
0点

なるほど♪
それならmt_papaさんがオススメのEF70-200F4L IS USMが良いかもしれませんね♪
僕は夕景の撮影や、室内、飛行機なども撮っているためEF70-200F2.8L IS USMを使ってますが、先日友人にEF70-200F4L IS USMを借りた時、その軽さと手ブレ補正の利き、絞り開放からのシャープな写りにビックリしました♪
その時は伊丹で飛行機を撮っていたのですが、さすがに夕方になるとF4よりもF2.8の方が安心して撮れましたが、kakinokiさんの使用範囲であれば、EF70-200F4L IS USMが良い選択のように思います♪
EF70-200F2.8L IS USMを買ったつもりで、EF70-200F4L IS USMとEF-S10-22を買っちゃいましょう♪^^
書込番号:9102142
0点

kakinokiさん、こんぱんは。
やはり、風景を中心にされるのなら、EF70-200mmF4LISが一番適していると思いますね。ISの効果も高いと聞いていますし、重量も手持ちに適していますヨ。
私も以前、IS無しの旧型を持っていて、その画質と使い勝手にびっくりしましたが、野鳥撮影用のEF300mmF4LIS購入時にドナドナしてしまい、非常に後悔しています。
その後、別のレンズ(90mmマクロ、EF135mmF2L等)を買っちゃったのでEF70-200mmF4LISは焦点距離がダブルので再購入を止めていますが、予算等が許せば、再び手に入れたいレンズですね。(^^)
書込番号:9102154
0点

沢山の皆様、アドバイスありがとうございます。
多くの皆様から「EF70-200mmF4LIS」のお勧めがありました。
早速、キヤノンのHPで見てみたのですが、とても良さそうですね。ただ、APS-Cタイプで無いので、サイズ、重量の面でとちょっと心配です。APS-Cタイプで「EF70-200mmF4LIS」と同等または類似の性能を持つレンズが有ると良いなと思ったりするのですが、無理な要求でしょうか? もっとも、現在標準的に使用しているレンズと比べてみると、サイズは当然のことながら多少大きくはありますが、重さは645gに対して760gとそれほど大きな差は無いようでもあり、そんなに気にすることは無いのかもしれません。
書込番号:9102452
0点

『EF-S55-250mmIS』で十分です
軽い・安い・IS強力・描写良・寄れる・ズーム域広い、と言うこと無し
厳密には描写性能はLレンズに劣るが、その差は大きくない
他のメリット部分がそれを遥かに凌駕します
高価なレンズを用意しなくても、写真撮影は楽しめますよ
書込番号:9102677
0点

kakinokiさん、はじめまして。
私もEF70-200F4LISユーザでして、これは圧倒的に
お勧めなのは間違いないのですが、
北よりの風さんの55-250も「あると思います」。
何より価格が大きく違いますし、どうしてもLが欲しいので
なければ、これで十分だと思います。+50mmの余裕と
55mmから、というのもメリットだと思います。
私は所有欲と見た目、Lの写りに興味があったため無理して
F4Lとエクステンダー買いましたけど、決して安くは
無かったので(でも、まったく後悔してませんけど)。
実は55-250は使ったことは無いのですが、上記の理由で
サブ機(KDNです)用に追加購入しようと画策中です。
書込番号:9102976
0点

EF-S55-250mm IS
造りは少しちゃちいけど、もって歩いてもLレンズのように目立つことなく。
AFも非USMでそれほど速いわけではなく迷うと復帰するのも遅いけど風景撮りならノープロブレム
フィルター枠も回転するけど値段を考えれば我慢できちゃう
でも画質はかなり良いし、コンパクトで手ブレ補正も4段もある
書込番号:9103213
0点

候補として下記2つが有ると言う事ですね。
@EF70-200mmF4L IS 760g 158,000円
AEF-S55-250mmF4-5.6 IS 390g 45,000円
仕様からは上記の差が有ることは分かるのですが、問題は中身、さて?
書込番号:9103572
0点

中身は断然、70-200/4.0L ISの方が良いです。だけどね…、
次は望遠のお試しレンズ。大口径?それとも超望遠?
それもわからない段階で70-200/4.0L ISを購入するのはねぇ…。
まずはコンパクトで焦点域が広く、後で本命を買っても旅行用に使える、
55-250/4.0-5.6 ISから始められてはいかがでしょうか?
なんとなく、スレ主さんは70-200/2.8L ISか、100-400が必要なのかな、と。
だとすれば、70-200/4.0L ISは無駄な投資になっちゃいます。
書込番号:9103631
0点

私はEFS55-250ISとEF70-200F4LISUSMとシグマ120-400OSHSMを持っています。室内のスポーツや学芸会などを撮られる可能性があるならEF70-200F2.8LISUSMで決まりだと思いますが、外がメインならご検討のどちらかでいいと思います。今後 鳥に興味がでるようだと400mmクラスが最低必要になるので予算の配分は考えておいた方がいいと思います。
書込番号:9104098
0点

@EF−S17−55f2.8 IS ¥143,000.−
AEF−S18−55f3.5−5.6 IS ¥33,000.−
見たいなもんでしょう。
(^_^)/~
書込番号:9106462
1点

70-200のAPS番となると、こちらでしょうねぇ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_150_28.htm
お試し望遠にはよろしいのではないでしょうか。
書込番号:9106629
0点

皆様
多くのアドバイス本当にありがとうございました。
本格的なものから携帯に便利なもの、キヤノン以外の製品まで幅広く教えて頂きました。最終結論ではありませんが、できればEF70-200mmを手に入れたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9121775
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
気まぐれで、というか、値段に負けてというか、40D+ESC17〜85mmのキットを購入しました。
今まで一眼レフは、銀塩時代からデジタルまでずっとNikonユーザーでありまして、Canon製デジタル一眼レフのuserになったのは今回始めてです。40Dのシリーズは、20Dの頃から気になっていた機種で、手の馴染みの良さや、Nikonとは異なる個性を発見しながら満足していたのですが、撮影した画像を見てちょっとがっかりしています。
当初は初期不良を引いてしまったかと思ったのですが、ネットで調べてみると、EF-S17〜85mmIS USMの特に広域側の色収差の酷さは仕様の内だとか。(なるほど望遠域では殆ど気になりません)
DPPを使って補正ができることはわかりましたが、これもRAWデータのみらしく、今までこれほどのレンズに当たったこともなく、期待が大きかった分結構ショックを受けています。
購入価格を考えれば、まあ、実質おまけ程度の値段で付いてきたレンズと割りきればよいのかも知れませんが、先輩userの皆様はどのようにお付き合いされているのか、参考まで伺いたく書き込みいたしました。よろしくアドバイスお願いいたします。
0点

そんなにお気に召さないのであれば、ここの皆様がされているようにさっさと売り飛ばすのが吉です。
これまでは意外と高く買ってくれていたので、ボディのみより、これを買って、
その場で(未開封のまま)レンズを売却したほうが安かった、そのお釣りでもう1本レンズが買えた、
というのは、有名な話です。ただし最近は、買い取り価格が暴落してしまっているようですが。
それ+α(たぶんこちらのほうが数倍大きいけど)で、Lと名のつく赤いレンズをお買いになるとよいでしょう。
書込番号:9107130
5点

光る川・・・朝さん、
殆ど愚痴に近い書き込みにお付き合い頂き、ありがとうございました。
そんな購入裏技に知恵を廻す暇の無かった衝動買いでしたが、実際自分の目で確認しないことには判断がつかなかったのも事実です。
17〜85mmという焦点幅自体に、前々からかなり魅力を感じていたとはいえ、せめてsiteで下調べするべきだったかも知れませんね。
不満なら赤いリングのついたレンズ、ということですか。
アレ買うと次は5Dに走らないといけなさそうで怖いというか、資金の裏づけが無い今は、とりあえず将来的検討課題にさせていただきます。
Lレンズはともかく、APS用には力が入っていないように見える現行Canonの交換レンズ製品ラインナップにも、ちょっと疑問は感じているのですが・・・。
いずれ、実勢の中古価格からは、売りに出しても代わりのレンズ購入にはさらなる軍資金の用意が必要な様子ですし、ワイド側以外の画質には不満が無いので、
・色収差が目立たない焦点距離を意識して使う。
・コレという写真が撮れた時に補正ができるRAWで使う。
ってとこで、当面は、良い部分を見ながら付き合っていきたいと思います。
理想を言えば、カメラ側のファームウエアにレンズごとの特性データを組み込んで、撮影時に補正が可能になれば良いと思うのですけどね。>Canonさん!
書込番号:9110796
0点

どう考えても、スレ主さまの場合は、ニコンに戻られた方が幸せかもしれませ
ん。16-85mmVRみたいな素敵なレンズもありますし、DX専用単焦点も出して
いるくらい、APS−Cにもきちんと熱心です。
幸か不幸か17-85ISは、事情をよく知らない人には人気もそこそこあるので、
「売り逃げ」みたいで後ろめたく感じるのでなければ、さっさと新しいうちに
40Dもろとも売却してしまったらいかがですか?
書込番号:9110911
2点

こんにちは。
>16-85mmVRみたいな素敵なレンズもありますし
17-85は持っていないのですが、結構安くなっているので興味があります・
どの程度の収差なのか分からないのですが、
歪曲は大きめと言う印象はあります。色収差はどんな感じですか?
一応、ニコンの16-85でのサンプルをあげてみます。
(ソフトでの収差補正はしていません。(カメラも非対応、です)
書込番号:9111052
1点

>quagetoraさん
実はD90が欲しかったのですが、キタムラ特価に加えた、どんなカメラでも2万円下取りセールで、レンズ込みでも安かった40Dに、つい負けてしまった結果なのです。
このレンズの広角域はおまけだと思えとの話もあるようで、そう割り切ってしまえば、CMOSセンサーの高感度ノイズの少なさなど、カメラ本体には結構満足しています。
そんなことで、売却のお勧めではありますが、今のところNikonから完全に乗り換えた訳でもないので、当面異文化を平行して楽しみたいと思っています。
>ろ〜れんすさん
一応写真の方貼り付けてみました。参考になれば。
実は16〜85VRは、D200に付けて私も持っているのですが、大きくて重くて、つい疎遠になっていたことも、40D購入の理由だったのですけどねえ・・・。
書込番号:9111402
1点

D200と16-85mmVRをすでにお持ちなんですね!
それでキヤノンも買ってしまうとは、なんと豪勢な!
ま、それなら異種混合試合ということで、キヤノンを味わってみるのも
よいかもしれません。
それにしても作例写真、ほんとにすごい色収差ですね。でも拡大しなけ
れば分からないかもしれず、これはこれでよいのかもしれません。
書込番号:9111520
1点

ほぉ…
実はこのレンズ、もっと下がれば買おうかな、と思ってましたが、こりゃぁすばらしい(^^;)
でも、キヤノンはみんなこんなんだ、とは思わないでください。
遊ぶ気があれば、二束三文になってるキットレンズEF-S18-55群を、改めて購入してみてください。
私はそこまでして見ることがありませんから、収差があるともないとも申せませんが、
そんなにひどい話も聞きません。
※でもよく見たら、若干ありますね(^^;)>EF-S18-55IS
一応作例をあげときます。縮小されてしまうので、ほとんどあてにできませんが…
書込番号:9112544
1点

同様にキットで買い、ガッカリしたクチです。
私も買ってから画質の酷さを知りショックを受けました。10年以上写真を続けていますが、これほどのレンズは正直初めてでしたので「こんなレンズもあるんだなぁ」と勉強させられました。歪曲もありますがフリンジが出たり、いわゆる「本気モードの時は使えない」レンズだと思っております。ある程度調整で改善される場合があるようですが、傾向自体は変わりませんので、「こういうレンズだ」と割り切って使うのが妥当かと思います。40D本体は優秀なカメラだと思っていますので、今後何年かは主力として使えそうです。
私の最近の組み合わせはトキナー12-24mmF4と28-70mmF2.8L、70-200mmF2.8Lの3本体制になりました。本当は17-85mmと70-200mmの予定だったんですけどね。
17-85mmは「どうしても1本で済ませたいとき」や「画質を気にする必要がない撮影」の時以外はあまり出番は無いです。
ニコンもキヤノンもそうですが、ブレ補正機構を組み込むとレンズの構成枚数が増えるため、どうしても画質の面でブレ補正機構無しのレンズに一歩劣るのが現状みたいですね。今までのキットレンズの中では、初代キスデジとセットだったIS無しの18-55mmが一番良かったかなと思ってます(個体として当たりを引いた可能性もありますが)。
書込番号:9113887
1点

このレンズ
良くないという評価とは別に、このレンズは良いという書き込みも多いのも事実で、ほんとに評価の分かれるレンズです。
私は広角側の歪曲、色収差を見てこのレンズは避けてきた口ですね。
それにしても作例のパープルフリンジは少し惨いかも^^;
キットレンズなら18-55ISの方が評判はず〜っとマシだと思いますし、そのうちに気楽に持ち運べるレンズとして18-55ISが欲しいなぁと思っています。
書込番号:9114026
1点

anakurooyajiさん、
画像、ありがとうございますm(__)m。
確かに出てますねぇ・・。私もちょっと気になるかもしれません。
16-85は後発ということもあって、その辺は結構頑張ったと思います。
(収差が出ないことは無いですけど、気になった事は無いです。)
出来ればリニューアルして欲しいレンズ、かもですね。
書込番号:9115998
1点

>Canonはみんなこんなんだとは思わないで・・・
Canon製一眼レフUser新参者として、今後の付き合い方の参考になるお言葉で、ちょっと救われました。当たり外れはしょうがないとしても、全てがこんなもんかよ、って気持ちは救われないもので。遊ぶ気に不足は無いので、18〜55興味出てきました。
収差を全く認めないという程でなく、今回は許容の限度を越えてるなあという意味ですので。
>本気モードの時には使えない・・・
なにより、私だけの思いでないことを確認して安堵しています。
具体の予定はまだ無いものの、そのうち出かけたいと思っている海外旅行用に、このセットがちょうど良いかと思ったのですが、そっちは16〜85VRでということになりそうです。D200のバッテリーのもちと大きさがちょっと不安ですけど。
>18〜55ISの方が評価はず〜っとマシ・・・
1本で済ますには望遠側がもの足りない気がしましたが、個人的にどちらかといえば広角側を多用しがちですし、初めて手に入れたセンサークリーニング機能付きの40Dだからこそ、億劫がらずにレンズ交換するという使い方、アリですよねえたしかに。
今まで、センサークリーニング機能のついた一眼レフを使ったことがなくて、ダスト対策として標準ズーム付けっぱなしが理想と思いがちだったもので。
皆様ありがとうございます。おかげでなんとなく不満と後悔の気持ちが楽になりました。
書込番号:9116025
0点

セットで買えば1万弱の18-55ISですが、単体で買うと高いですから、
わざわざ買うまでもないと思います。
広角好みということですから、遅かれ早かれ出るはずの、24ミリ
(相当)始まりの標準ズーム(キヤノンであれば15ミリはじまり
ということになります。ニコンだと16ミリはじまりですが、撮像
素子のサイズが微妙に違うので)が出てからでよいのではないでし
ょうか。それまではニコンで16-85mmVRを使っておられたらよいの
ではないかと思います。
書込番号:9116097
1点

このレンズ、特に広角側で色収差が出やすいですよねぇ。
でも今回の場合は撮影条件が厳しいようにも思います・・。
私も収差が気になるときは消しますが、大抵こんなもんかと思って使ってます。
以下リンクに焦点距離17mmのものばかり集めてみました。
一応、何も触らず初期設定のままRAW現像したものです。オリジナルサイズです。
http://www.imagegateway.net/a?i=JmomNax0UJ
書込番号:9117835
2点

1週間ほどこのレンズを持っていましたが、噂どおり収差は酷かったです。はっきり言って、想像以上でした。
レンズのデザインが高級で花形フードであるだけに、収差が多いのは残念です。
レンズエラーが出るので返品してしまいましたが、今は「EF-S 18-55 IS」が活躍しています。
書込番号:9121017
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こちらの板で、さんざっぱらお世話になりつくしました、FKshinです。
皆様に助けられました結果、ついにKDXから40Dに買い替えが出来ました!
50Dか40Dかで悩んでいたのですが、以前とある方(もちろんこちらの板の方)が、所得に応じた所持品を持つべきだ、とご指摘して頂き、決意して40Dにしました。背伸びしても、後が辛そうだったので(笑)
また、レンズなのですが、A16ではなく、18-50 F2.8 EX DC MACROにしました。よれる事と、先日マップカメラに行った時に偶然いたのが買った理由です(笑)
皆様の温かいご支援と、親身な対応に、とても感謝しています。
カメラのブログ始めましたので、良ければご覧ください。
これも偏に皆様のお陰と考えております。
さて、そんな私なのですが、早速新しいレンズが欲しいと思い始めました(笑)
今は
18-50 F2.8 EX DC MACRO
なのですが、望遠側は大満足なんです。というか、これ以上の望遠が必要と思わないので、全く問題ないのですが…。
いい風景を見た時に、もっと広い画を撮れる様になりたいと思いました。
つまり、超広角なのでしょうか。
今一応こちらの掲示版を見たのですが
・EFS10-22mm
・シグマ10-20mm
あたりが大人気のようで、というかそれ以外余り話にあがっていませんでした。
一応、調べた結果
・水平方向を撮る場合、FISH EYEはやめた方がいい。私は(まだわからないのですが)水平方向を撮る可能性もあるかもしれないので、消去法で、FISH EYEは避けようかと思います。単純に、18-50よりも広い画が撮りたい、という考えです。
・シグマは周辺減光あり
・EFSは神
そこで私がここで皆様の知恵をお借りしたいのは
「単焦点も含めて、超広角でのお薦め」です。
被写体は、たぶん、人物、風景、バーなどの室内になると思います。
たぶんというのは、正直超広角を超広角として使用した事がないので、どうなるかは不明、という意味で使いました。ただ、作例を見ていると、人物風景、両方とも撮ってみたいとも思ってはいます。
今回も、皆様のお力をお借りできれば幸いです。
よろしくお願いします。
0点

FKshinさん、こんばんは。
40Dなので超広角となると、考えられてるズーム以外では難しいかと。
CANONの超広角の短焦点レンズといっても、14mmスタートなので。
EF14mm F2.8L II USM、30万です^^;
なのでやっぱり「EF-S10-22mm」かなと思います。
時間をかけて探せば、程度の良い中古もあると思います。
10mm側で撮った適当なものが見つからなかったので、
参考になるかは?ですが・・・UPしてみます。
書込番号:9113223
0点

>hiro?さん
早速のコメント、ありがとうございます!
やはりそうですか…。
結局、広い物は皆フィッシュ愛になってしましそうですね。
だったらやはりEFSか…。
というか何ですって?さんじゅうまん?
バイクが買えるじゃないですかw
ここに書き込みをさせて頂いた後に、少し確認していたのですが…
AT-X 116 PRO DX(11〜16 F2.8)
もいいかななんて思っています。
現在持っているレンズとF値が通しになるのと、室内も多いので。
1ミリの差は大きいのでしょうか。
ちなみに、写真見れませんでした。エラー404と出ます。
わざわざ載せて頂いたのに、申し訳ありません。
書込番号:9113243
0点

レンズ周囲に赤い線のあるレンズから比べれば
格段にお安いことがわかると思います。
明るさではトキナも魅力的ですねー。
書込番号:9113454
0点

>AT-X 116 PRO DX(11〜16 F2.8)もいいかななんて思っています。
これ使ってます。
作例は私のHPの中にあります。
そしてF2.8という明るさには満足しています。
でも風景なら絞って撮られることが多いと思いますし、このレンズのおすすめできないところは逆光性能とズーム倍率が低いことなので明るさが不要ならEF-S10-20がベストだと思います。
書込番号:9113512
0点

FKshinさん
ご購入おめでとうございます♪
40Dは型落ちになったとはいえ良いカメラだと思いますので、撮影楽しんでくださいね♪
僕は最近フルサイズに移行した友人からEF-S10-22を買いましたが、かなりオススメのレンズですよ♪
超広角の世界の楽しさと共に、色のりの良さという言葉をこのレンズで初めて実感しました♪
オススメです♪
駄作ですが添付しておきます♪
書込番号:9113700
1点

こんにちわ。
私はAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4を使ってます。F4とF2.8より1段暗いですが
1/30secもあれば手ぶれはさほど気にしなくていいですし、困ったことはないです。
写りはF4からシャープ、逆光性能も悪くなくとても満足しています。
40Dとの大きさ、重さのバランスも良好です。
それと私はフィルムカメラも使っているのですが、このレンズ、19o〜なら
35oフルサイズでも使えるので、その点でも重宝してます。
価格も手ごろですし、なかなかいいレンズだと思いますよ。
書込番号:9113748
0点

お早うございます。
「迷った時は純正!」ですよ。
書込番号:9113755
1点

私はちょっと値段が高いですがEFS10-22をお薦めします。このレンズは画角が欲しくて買ったのですが、予想以上の写りにビックリしました。
海での写真は私のお気に入りになってしまいました。
書込番号:9114328
1点

>HARIMAOさん
コメントありがとうございます!
赤いはちまき巻いた奴ですね?
彼らの値段の高さには閉口どころか目を疑いますからね。
それとその明るさなんですよね〜
実際夜に撮る事が多いので、明るいレンズがどうしても欲しくなってしまう…。
>Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます!
ブログも拝見させて頂きました!
雪を投げつけられた写真、私的にはとても素敵に思えました。
明るさがいらないなら断然純正…なるほど。
明るさは…もしかしたら夜、しかも店内で撮る可能性がなくないという点だけなんです…。
どうだろう。
まあ広角を持ってバーに行くのかという話にもなるのですが(笑)
>自然が1番さん
ありがとうございます!
40D、全く満足しています!
これからもっと精進していかなくてはという日々です、はい。
超広角の楽しさ+色のり…ですか。
きになります。やはり純正が人気ですね。
>approximateさん
コメントありがとうございます!
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4を使用されているんですね。
逆光性能もいい…ですがF4。なるほど。F4からシャープというのは大事ですね。
シグマ純正から比べると、12mmと10mmの差って結構大きな物なんですかね?
>北のえびすさん
ありがとうございます!
格言ですね!迷ったときは純正!
財布との会議が長引きそうです!(笑)
>ゼロヨンマンさん
写真もわざわざ、ありがとうございます!
一枚目で、まさかのキャノンは笑いました(笑)
そして三枚目、いいですね!
まさに私が撮りたい様な写真です。
純正が優勢か。
AT-X 116 PRO DX(11〜16 F2.8)
・逆光に弱い
・ズーム域が狭い
・明るい
・11mmスタート
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
・逆光性能アップ
・F4から(微妙)
・12mmスタート
純正
・10mmスタート
・そこそこ明るい
・値段が高い(一万の差は、私にとっては大きい)
ありがとうございます!
純正にするか…でも値段が…。
というのが今の結論ですね…。
私的には、中古で五万以内に抑えたいのが現状です。
書込番号:9114659
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。
昨年末くらいからデジ一購入を検討しているデジ一初心者(予備軍)です。
はじめは出来るだけ安いエントリークラスを見ていたのですが、いろいろと勉強する
につれ、だんだん欲が出て、中級クラスでお買い得感が出てきた40Dが最有力になって
います。
被写体はほとんど子供(幼稚園児)で、日常のスナップや運動会などのイベントの撮影に
使います。(コンデジの写り、レスポンスに限界を感じています)
40Dのボディを購入した場合、標準ズームと望遠の組み合わせのレンズ構成のアドバイスを
お願いします。撒き餌レンズといわれているEF50oF1.8Uはとりあえず購入するつもりです。
予算は無理して合計13〜14万程度です。(予算10万+へそくりです)
私なりに考えているのは
標準ズーム候補
EF-S17-85oF4-5.6 IS USM(レンズキットで購入)・・キットでお買い得 リングUSMで高速AF
EF-S18-55oF3.5-5.6 IS(レンズキットで購入)・・コンパクトで写りが評判良い
SIGMA18-125oF3.8-5.6 DC OS HSM・・コンパクトな高倍率 OS HSM付き
SIGMA17-70oF2.8-4.5 DC MACRO・・明るいレンズ
TAMRON SP AF 17-50o F2.8 XR Di U(A16)・・明るいレンズ
望遠ズーム候補
EF-S55-250oF4-5.6 IS・・・手が届くIS付きズームはこれしかない。写りも評判良い
EF100-300oF4.5-5.6 USM(中古)・・・中古なら安く入手できそう。ISは無いが、リングUSMで高速AF
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

多趣味パパさん、おはようございます。
候補の中から画質優先で選ぶとタムロン17-50oF2.8にEF-S55-250oISかなと思う
ただ、お子さん撮りだと標準ズームの50mmまでというのは戸外で遊んでいるところを撮るにはちょっと中望遠域が不足気味。
望遠に変えれば済む話ではあるけど、子連れでレンズ一本勝負となった場合は標準ズームでも倍率の少し大き目の方が重宝すると思う。
また望遠ズームも100-300だと運動会にはちょうど良い焦点距離だけど普段持ち歩くには大きいし広角側ももっとあれば出動機会が増えるのではと思うかも。
私は子供撮影時に70-200F2.8を連れ出すことがたまにありますが、その時に思うのは目立たなくコンパクトでもう少しだけ広角側があれば...70mmでもAPS-C機では長すぎるんですよね
そんなわけで私は55-250ISをゲットしちゃいましたが、多趣味パパさんにはEF-S17-85レンズキットとEF-S55-250oISか、次点でシグマ18-125とEF-S55-250oISをお勧めしておきます。
書込番号:9097007
0点

多趣味パパさん おはようございます。
候補には上がっていませんがTAMRON 18‐270mmはいかがですか?これ1本でかなりの域を押さえることができます。
初めてのレンズ購入で中古はどうかな?と思いますよ。変なトラウマ持ってしまってもいけませんし(*^_^*)
あと予算オーバーになってしまいますが、お子さんがメインであればいわゆる明るいズームのTAMRON 28-70/2.8も後々検討されてもいいと思います。お子さんであれば28mmスタートでもさほど問題ありませんし、F2.8で出来る限り望遠域が長い方がいいと思います。
私も子供をメインで撮っていますが、じつは私はこのレンズ2本とも持っていません・・・
いわゆる沼というものにハマってしまい、標準域では単焦点(30・50・85mm)望遠域ではF2.8ズームをメインで使っております。
単焦点=ズームが利かない=不便
明るい望遠ズーム=重い=不便
となるので、なかなかお薦めはしずらいですね(・_・;)
しかし、闇雲にこのレンズを買った訳ではありません。元を還せばEF50/1.8を買わなければ・・・(T_T)
高倍率ズームはTAMRON 18-250をはじめに購入しましたが、手ぶれ補正が欲しくなってしまいSIGMA 18-125を追加購入してしまいました。このようなヘマしないためにも(笑)TAMRON 18‐270mmVCをお薦めさせて頂きます。
書込番号:9097105
0点

候補の挙げ方からみると、(笑)
EF-S17-85mm + EF-S555-250mm の2本でスタートでいかがでしょう?
レスポンスを課題にしているので、標準レンズは USM 物で。
書込番号:9097339
0点

多趣味パパさん おはようございます。
40Dはキタムラネットでかなりお安くなっていますし、あの連写を味わうと病み付きになりそうですね。
自分も店頭で触りまくった挙句、何を撮るのか全く想像が付かないのですが、物欲は激しく渦巻いています(笑)。
で、自分も50/1.8は決まりかな?と思っているのですが、それ以外のレンズとなると...です。
17-85ISは20Dと同時発売でしたが、当初から写りはイマイチでしたね。歪むし、ぼや〜っとした描画です。
現行KISS系Wズームの方がヌケがよいだけマシなような気がしますが、別買いだと割高です。
描画に拘れば、タムロン17-50/2.8(αで使用中)かSIGMA17-70(SD14で使用中)、次いで同18-135OSでしょうか?
それ以外というとSIGMA18-50/2.8(SD14で使っていました)となりますが、1万円位高くなります。
タムロンとSIGMAは発色・描画感がかなり違いますので、ここはお好みで...ですね。
望遠系はEF-S55-250ISで決まりでしょうね。コンパクトでISも付いてますからお徳かと?
利便性一点張りでタムロンの18-270VCやSIGMAの18-250OS・HSMという選択もありでしょうけども、
多分、50/1.8と併用すると...かなりの割り切りが必要になると思います。
こう考えてくるとCANONの場合”Lレンズ”を使わないと旨みが少ないことが良く解りますね。
これはCANONに限ったことではなく、NIKONはナノクリ以外は...ですから更に極端ですね。
フジヤカメラでα700+16-105の未使用新品(金融新品?)が約10万円、70-300Gと合わせて17万円ほどで買えます。
これを基準に考えると、ボディ性能は上でも、レンズシステムは画角を含めて脆弱だな...と感じてしまいますね。
オリの旧竹レンズは写りは素晴らしいですが、それを生かすボディが...動体撮影はかなり難しいですね。
あくまで、今の自分の脳内妄想をそのまま書き込んだだけですので、乱文乱筆ご了承ください。
書込番号:9097369
0点

多趣味パパさん おはようございます!
私も子供撮り専門です。デジイチ3年のつたない経験ですがズームは利便性のみ追求し、写りは単焦点で如何ですか?
候補の中からですとズームはシグマ18ー125で良いのでは?私はEF17ー85から始め単焦点に逝き、出来心で24ー105を購入しましたが・・・好みな描写をしてくれるのは単焦点です!
ちなみに現在最も気に入っているのはEF85F1.8です。子供と少し離れてカメラを意識させないで撮影出来て良いですよ(笑)。
脱線しましたが、倍率の高いズームを1本購入され、その後よく使う焦点距離の単焦点を再考されては如何ですか?
それでは〜
書込番号:9097646
0点

こんにちは、多趣味パパさん。
私も頼まれて知人のお子さんの撮影や、運動会の撮影をしたことがあります。
お子さんのスナップ撮影が目的なら、28mm程度から80か100mm程度の中望遠までをカバーしてくれるレンズが使い易かったです。
また、運動会では300mm程度は必要とする場面が多いですね。
どちらの場合でも、活発なお子さんの動きに対応できるように、明るいレンズにしておいた方が無難かと思います。
両方が無理なら、室内でも何とか対応できるように、短い方を明るいレンズにされてはどうでしょうか?
私が公園などで子供を撮る場合のズームレンズは、タムロン28ー75/2.8と、EF70ー200/4になるでしょうか。
(300mmは不在なんです)
あとは単焦点(85/1.8)ですかね。
ISは手ブレを防いでくれますが、動きの速いお子さんの被写体ブレは防いでくれませんので、ご注意してくださいね。
お子さんの良い写真を残せるように、頑張ってください!
書込番号:9098492
0点

多趣味パパさん こんにちは。
まずは、40Dレンズキット(EF-S17-85oF4-5.6IS USM)を購入されては如何でしょう。
運動会には望遠が必要となるので、お買い得なEF-S55-250oF4-5.6IS良いかと考えます。
EF50F1.8は安い上に素晴らしいレンズですよ〜♪
書込番号:9099223
0点

多趣味パパさん、こんにちは
候補の中からでしたら、やはり
>TAMRON SP AF 17-50o F2.8 XR Di U(A16)・・明るいレンズ
F2.8ですから部屋の中でも大丈夫でしょう
>望遠ズーム候補
>EF-S55-250oF4-5.6 IS・・・手が届くIS付きズームはこれしかない。写りも評判良い。
個人的には予算が許せば、EF70-200 F4 IS をお勧めします。
書込番号:9099377
0点

こんばんは。
皆様、温かいアドバイス、本当にありがとうございます。
皆様のご意見を拝見すると、望遠ズームはEF-S55-250oF4-5.6 ISがやはりおすすめのようですね。
もちろん、予算があればLが付く高級レンズが良いのでしょうが、今はとうてい手が出ません。(笑)
標準ズームが悩みます。
皆様もご指摘されているように、公園などの屋外での子供のスナップは、望遠側が少し長めのモノが欲しくなります。3倍ズームのコンデジで、もっとズームできたらと思うことが多々ありますので。
画質が好評なタムロン17-50oF2.8は望遠側が短いのがネックになっているんです。
EF-S17-85oF4-5.6 IS USMは、画角的にはこのあたりまであると助かりそうです。ただ、画質であまり良い話を聞かないのが不安です。レンズ単体価格は結構高くて、大きく重いのに、不思議です。
SIGMA18-125oF3.8-5.6 DC OS HSMは画角が大いに魅力的で、しかもOS HSM付きなので、候補に上げています。EF-S17-85oF4-5.6 IS USMに比べ、画質的に同等レベルなのであれば、これがよいのかなとも思っています。
TAMRON 18‐270mmVCなどの高倍率ズーム1本で・・とも考えたのですが、画質、AFレスポンスなどで犠牲になっている部分も小さくないとの評価を見かけますので、素直に2本体制を考えています。
(SIGMA18-125oF3.8-5.6 DC OS HSM程度なら倍率的にあまり無理していないので、写りも比較的良いのかなと勝手に考えています)
彩ショーさんがご紹介してくださいっているTAMRON 28-70/2.8も、F2.8で望遠側が少しのびていて魅力的ですが、35o判換算で約45oスタートは屋外は良いですが屋内がさすがにチョット厳しそうです。35oスタートぐらいなら私的には問題ないのですが・・・。
Y氏in信州さんがおっしゃるように、canonは私のようなユーザー向けの標準ズームの選択肢がやや少ないですね。SONYやNIKONは望遠側が100o前後と私にとってちょうど良いものがあります。
α700レンズセットの未使用品がその値段で買える魅力的ですね。実はα700はかなり好きな機種です。(理由は・・わかりません。何となくカッコイイ気がします(笑))でも普通にお店で買うと高いんですよね・・。
また、単焦点85/1.8は子供撮りに良さそうですね。一通りそろえたら次の候補になりそうです。
EF-S17-85oF4-5.6 IS USMとSIGMA18-125oF3.8-5.6 DC OS HSMの画質について、特徴的な差をご存じでしたら教えていただけませんか?また、リングUSMとHSMの差も併せてお願いします。
いろいろと厚かましいですが、よろしくお願いします。
書込番号:9102102
0点

40Dを17−85mmキットで買って、使っている者です。
17−85mmは広角の周辺描写が甘く、広角側を多用するのであればお薦め出来ないです。標準〜望遠域はまずまずの画質です。
シグマの18−125mmは画質がよいと聞きますね。
35mm判換算で28−200mmですから、実はかなりの望遠です。こちらを買って使ってみて、さらに望遠が必要と思ったら望遠ズームに行くのも良いかと思います。
50mmf1.8は、撒き餌とは思えない光学性能を発揮しています。造りはチャチですが1.4を買えなくてもこれがあれば困らないですね。
書込番号:9104399
0点

うりゃー1564さん
ありがとうございます。
17-85oは標準〜望遠域では”まずまず”なのであれば、子供撮りの私の用途的には問題ないかもしれません。
18-125oは全域で17-85oと同等以上なのであれば、望遠域がかなり長いので魅力です。
気持ちは18-125oに傾きつつあります。
ただ17-85oはキットでかなり安くなっており、ボディ単体プラス18-125oで購入するより実質1万円程度安くなりそうです。
この1万円差を望遠域のプラス分に払うか・・・よーく考えてみます。
(優柔不断でスイマセン。なにせ予算が厳しいので)
書込番号:9106739
0点

多趣味パパさん 再びこんばんはです。
17ー85は確かに標準〜望遠側は良い描写ですが広角の歪曲が結構ありますよ。18ー125は所有してませんがそんなに大差はないのでは?それならば差額1万円で85ー125がカバー出来るのは魅力的ですね。
私は17ー85の広角側の多少の不満もあり、105までの少しの望遠側のカバーに10万円以上出してしまいました(汗)。Lレンズの色のりの良さや所有する満足感で後悔はしていませんが・・・
あんまり参考にはならなそうですが、ズームは利便性重視で良いかと思いますよ〜
書込番号:9106972
0点

odachiさん こんばんは
そうですね。写りに大きな差がないなら、利便性を重視し、少しでも望遠側が長い18-125の方が、後々”良かった”と思えることが多そうですね。
望遠レンズと違い、標準域のレンズはいわゆる「常用レンズ」として当面は一番使う頻度が高くなると思うので、皆様のご意見をお聞きして、よーく検討をしようと思い、質問しました。
18-125oを第一候補として、予算と相談しながら組み立てて行こうと思います。
odachiさんの、〜105ミリのLレンズって、24-105/F4Lですよね。うらやましいです。
私もいつかは赤帯レンズを所有したいですが、現状はとても手が出ません。
いや、その前に早く40Dのボディを先に入手せねば。(笑)
書込番号:9112251
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
これからデジタル一眼デビューを考えております。機種40DかD90で検討しています。価格やAFの早さなどは、40Dに魅力は感じつつも、最近のニュースなどでキャノンの企業イメージが自分の中であまり良くありません。D90の方はシャッター音やデザインが気に入っておりますが雑誌などでは、イマイチ評価が良くなく、雑誌や店員さんには40Dの評価が高いようで、迷っております。是非皆さんのご意見お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
0点

「木を見て森を見ず」です。ただ40Dは中古か在庫しかないのでD90のほうが良いと思います。
書込番号:9097541
0点

ども
D90ユーザーなんで、あっちでロムしてましたが、こちらにも書き込みされたんですねえ。
僕は元40Dユーザーで、現50Dユーザーです。
まあ、結論を言ってしまうとどちらでもお好きな方をと思います。
カメラの質感・AEやAWBの安定感は40Dだと思うけど、D90は小さくて液晶は見やすくバッテリーの残量表示も正確です。
迷うところですなあ。
個人的には、ちょっとムリして50Dにすればと思います。
AF・AE・AWBはD90より上だと思うし、液晶も見やすくなりました。
ただ値段も少したかいですけどね。
書込番号:9097553
3点

>自分の感覚を信じようと思います。
>D90にしたいと思います。
決まったのでは???
書込番号:9097562
0点

J.P.ポルナレフさん おはよう御座います。
私は40D使ってまして、ここは40Dの板。
40Dが良いと思います!(笑)
D90は使った事ないですが、雑誌の評価を気にされるので
あれば、尚更40Dに軍配が上がるような気がします。
企業イメージで言えば確かに、最近メディアにCANONが出てきますが、
それだけ大きな企業だからだと思います。
ポルナレフの一突きで、決めて下さい!
書込番号:9097570
1点

カメラに企業イメージは一切関係ありません。重要なのはカメラが吐き出してくれる絵とAFと使いやすさです。ニコンのデザインとシャッター音だけに魅力を感じているならば、私は上記の条件をクリアし、値段も安い40Dをオススメします。
書込番号:9097625
1点

小生ならば「否」と感じたメーカーの物は絶対買いませんが、J.P.ポルナレフさんにとってキヤノンのイメージは悪いと言っても然程の事では無さそうですね。
人の評価を気にするのも良いですが、サンプル画を見てどちらがJ.P.ポルナレフさん好みの画を出してくれてるのかを考慮されるのも良いのではないでしょうか?
書込番号:9097647
1点

J.P.ポルナレフ さん こんにちは
カメラも人も外見より内面で勝負したいです。
書込番号:9097669
1点

D90が良いのでは・・・
より入門向きですから・・(^_^)/~
書込番号:9097716
0点

こんにちわ。
40DはもともとNikonD80とD200の間に位置するものなので、基本性能は
D80より40Dの方が優れていました。90Dと50Dの位置づけもおそらく同じような
ものだと思います(私見ですが)
予算が許すのであれば、オムライス島さんがおっしゃるように50Dの方が
よろしいのではないかと思います。
ただし現在、40Dは新品もかなり安くなっており、中古も程度のよい極上品が
50,000円中盤になってきています。40Dと50Dを比べると、価格差ほどの性能差が
あるわけでもない(人それぞれですが)ので、50Dの高精細液晶や拡張ISO感度などが
必須でなければ、「今」買うなら40Dがベストバイではないかと思います。
なによりその価格差で、レンズがいろいろ買えてしまいます。
レンズはボディよりも長く使うことが多いので、そちらに予算を回した方が
いいのではないでしょうか?
書込番号:9097904
1点

このクラスだったらお気に入りのほうが愛着わくし、いいと思います。
心は D90 でしょうか。。。
書込番号:9098913
0点

客観的にD90の同じスレ板と読み比べてみましたが。
何かキャノラーって温かいかもなぁー、と、冬の独り言
書込番号:9099166
1点

自分も40DとD90ですごく凄く悩んでます。先輩方もっともっといろいろ教えてください。決定的な一言あれば助かります。
書込番号:9100187
0点

40Dは現役機種随一のコストパフォーマンスを誇る機種です。
自分も11月に迷って迷って、こちらの板でお世話になって40D使いになりました。
ちなみにD90も最初検討していましたが、店頭で触ってみたら40Dおよび50Dの質感の高さにほれ込んでしまいました。
操作系も考え込まれていて直感的に操作できます。
連写速度も早いです。
絵作りに関してはメーカーごとの違いはあるものの、いまどきのデジ一はどれも綺麗かと。
D90にはアクティブDライティングが搭載されており、シャドー側の描写は有利かもしれません。
予算が許すなら同様の機能が搭載されている50Dかと思いますが、40Dを購入してレンズもしくは周辺機材を揃えるのも手だと思いますよ。
ということで40Dに一票!
書込番号:9100576
1点

J.P.ポルナレフさん
こんばんわ♪
こうやって悩んでる時って楽しいですよね♪
どちらも良いカメラだと思いますので、どちらを選ばれても大きな失敗にはならないような気がします♪
例えばレンズのラインナップなどで選ばれるのも一つの方法だと思いますよ♪
僕は40Dでデジイチデビューをし、40Dにカメラの楽しさを教えてもらったので、40Dをオススメしておきます♪
書込番号:9100604
0点

モアザンブランジーノさん&自然が一番さんありがとうございます。
財布が厳しい現状もあるので,50Dまで手が届きません。参考にさせていただきます。
でも頑張って50Dにしたほうがいいのかなぁ…。また悩んでしまいました。
書込番号:9100912
0点

J.P.ポルナレフさん
横レスすみません。
優柔不断すぎさん
こんばんわ(^-^)
40Dは本当に良いカメラですよ♪
お財布の都合で考えても良い選択だと思います♪
50Dと40Dの差額分をレンズ代に回される方が、撮影範囲も広がり、より楽しくなると思いますよ♪
しかも悩んでる間に、思い切って40Dを購入して使い倒した方が楽しいですよ♪
今の時期しか撮れない被写体もあるでしょうし♪
ということで♪
どーーーん!!!!
背中を押しておきます♪w
書込番号:9100975
2点

自然が1番さん,背中を押してくださりありがとうございました。あとは購入先,レンズ等々様々な悩みをひとつひとつ解決していきます。結局は,40Dも50DもD90も『これだ!!』というものはないので,値段を決め手にした方がいい。ということですよね?助かりました。
J.Pポルナレフさん。すっかり同じ悩みを持ってた方がいらして,うれしいというか不思議な感じがしました。お邪魔してすみませんでした。失礼します。
書込番号:9101329
0点

優柔不断すぎさん、こんばんわ。40Dに決めたのですね。同じ悩みの方がいて、何か嬉しい気さえします。皆さんからも温かいお言葉も貰い気持ちがまだ揺れています。優柔不断すぎさんより優柔不断ですね。
書込番号:9101637
0点

J.P.ポルナレフさん
度々すみませんm(_ _)m
これはあくまで僕の考えですので、色んな考え方はあると思いますが…
カメラの性能は、40Dであれ、D90であれ、さほど大した差は無いように思いますし、一年〜二年もすればカメラ本体は型遅れになったり、目覚しい進歩があったりするかもしれませんが、レンズは一度買えば、何年も楽しめます♪
本体で悩むならレンズをたくさん揃えられる方が楽しいかもしれませんよ♪
書込番号:9101734
0点

自然が一番さん、ありがとうございます。ちなみにレンズはどちらが良いのでしょう?価格やラインナップなど、教えて頂けますか?
書込番号:9101765
0点

よくラインナップはキヤノンが良いという書き込みは目にしますが、僕はニコンのレンズは使ったことがないので、よく分かりませんm(_ _)m
たぶん詳しい先輩方がレスくださると思いますよ♪
すみませんが諸先輩方よろしくお願いします♪
ちなみにキヤノンのEF50mmF1.8というレンズは、1万円でお釣りがくる安さで写りも良く評判の高いレンズとして人気がありますよ♪
書込番号:9101831
0点

J.P.ポルナレフさん こんばんは!
これから写真を本格的に始めるなら価格のかなり落ちた40Dがかなりお買得です。
外装がマグネシウム合金で覆われている事と大きいボディサイズもあって「ガッチリ握ってしっかりと撮る」が出きるカメラなので写真を撮るうえで基本を教えてくれるカメラだと思いますが、ただし重量が重いですスナップ写真とかチョイ撮りには、あまり向かないのでもしかしたら、40D買ったけど重いから軽いカメラが欲しくなる可能性もありうる。
気軽にお使われる事が多いのであれば90Dも重い方なのでEOS kissとかD60の方がもしかしたら初心者のJ.P.ポルナレフさんには適切かもしれません。
撮りたい被写体があり写真的にも拘っていきたいのであれば40Dは応えてくれるでしょう。
書込番号:9101833
0点

無責任ですが、どっちも良いです。
植物が多いでしたらD90、動物が多いでしたら40Dも良いかも知れません。
レンズを考えても差があるものの最初はそんな一杯買いませんし大差なしだと思います。
そのうちニコンも追付くと思います。レンズは十年周期と考えてますが、
ニコンの進歩が速いですので(昔の韓国や今の中国に負けない猛スピードで進化してます)
五年も経ったらかなり良くなると思います。
書込番号:9101981
0点

えーとレンズですね。
まず最初の一本ってことで、こんなんどうです?
シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
http://kakaku.com/item/10505011965/picture/order=all/Page=12/
広角から中望遠までカバーし、そこそこ軽量でコンパクト
しかも手ブレ補正付、AFスピード早いし、価格もお買い得、純正には無いタイプだと思います。
純正に拘るならEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMが上記のシグマのレンズに近いですが
価格も高いしカバーしてる範囲も狭いのです。
もっと高倍率のズームレンズもありますがその分大きさ重さ価格であまりお勧めはしません。
経験で言わせて頂くと、よく使うレンズはコンパクトな方がいいです。
第2候補
TAMRON SP AF17-50mmF/2.8 XR Di II LD Aspherical
http://kakaku.com/item/10505511521/
このレンズの特徴はズームなのに明るく描写力もあり価格もお安いので評判が良いです。
ただし、手ブレ補正など無く望遠側の焦点距離は標準レンズ並しかありません。
第3候補
Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://kakaku.com/item/10501011868/
純正ですが、お約束のレンズ まず軽量コンパクト!描写力もあり手ブレ付で安い!AFスピードもいけてる!が望遠側は焦点距離の割には暗いよ?
かめが選ぶベスト3でした^^
書込番号:9102770
0点

上でkame2さんがお勧めしているレンズ、なぜか三本とも持っています。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMも使用していました(過去形)。
僕的に一番気に入っているのはタムロン17-50mm/f2.8(A16)です。
最近、50Dにこれを付けっぱなしです。
いいですよ〜 スナップにポートレートに。
(ブログに作例たくさんあるのでよかったらどうぞ)
でも、ズーム比が大きくて汎用性があるのはシグマ18-120か純正の17-85かも。
写りはそこそこですけど、取りあえず付けっぱなしにはいいです。
値段的にはシグマかなあ。
17-85も中古なら安いです。
後、EF-S18-55mm・・撮影メインでない旅行やお出かけに最適です。
以上のズームレンズどれか1本と、EF50mm/f1.8を組み合わせるのが良いかと。
書込番号:9103156
0点

正直な話、どっちでもいいと思います。というのは結局どのメーカーだろうと変わらずすばらしいからです。始めたきっかけがそのメーカーというだけであとはカメラで写真を撮るという行為は変わらないからです。魅力を感じたらそれでもう決まりなんです。外野があっちがいい、こっちがいいと言っても結局あなたが使うものなので。
まずどちらにしても後悔はしないでしょう。するならそれは単なる「カメラを扱えない」ということをメーカーのせいにするだけです。そうなったらカメラをやめればいいだけのことです。
ちなみに私ははじめはNikonのD40で始めようと思っていましたが、家の近くのドンキで売れ残ってた型落ちのKissDNが安かったので買ったというそんなどうでもいいことがきっかけです。でもそんな理由で始めたところで後悔してません。そんな生半可なきっかけでも撮る楽しさを教えてくれましたから。
書込番号:9103453
0点

40Dを17−85mmキットで買って、現在も使っています。
17−85mmはちょっとお薦めできないかな・・・・
良いレンズではありますが広角側周辺の甘さは調整してもどうにもならないようです。標準〜望遠はそこそこの画質なんですけどね。
シグマの18−125mm辺りが倍率・画質の兼ね合いの面で評判が良いようです。
書込番号:9104370
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつも質問で失礼します。
以前より使用しているカメラバック(ナイロン製)が銀塩時代にフィルムを常時入れっぱなしにしておいた為に
現在も乳化剤(特有のフィルム臭)の臭いが抜けません。
スプレーの消臭剤等も試しましたがなかなかとれませんしカメラ・レンズ等にも影響有りそうですし。
バックの蓋を開けて空気に触れさせていますが直ぐに元の臭さに戻ってしまいます。
このフィルム臭をある程度取除く方法はどなたかご存知でしょうか?
よろしくお願いします。
中の仕切りもナイロン製です。
0点

ファ○○ース等の消臭スプレーは、臭いを包み込んで感じなくするタイプですので、効果が切れれば再び匂いだして来ると思います。
臭い成分そのものを取り除く必要が有ると思いますが、
洗い流す。中仕切りなどで試して、上手くいったらカバン全体も。
日光で臭い成分を分解させる。天日干ししてください。一日程度でどうにかなるわけでは有りませんがナイロンは紫外線には弱いので適度に。
オゾンで臭い分解できる洗濯機が有ったような記憶も、、、
他のものに臭い成分を移す。炭などの多孔質系の消臭剤に臭い成分を移す。
等が考えられます。
ただ、長年にわたってナイロンそのものに染み付いた臭いは、一度では取れないかもしれません(^^;)
最後はプロのクリーニング屋さんに相談されるのが良いと思います。(ニゲタ^^;)
書込番号:9098132
0点

フィルム臭、そんなに機材に影響がありますかね?
影響があるのなら、フィルム時代のカメラやレンズは壊れやすかった? いや、そんなことはないですよね。
私はフィルムのにおいは好きです。今でも開封すると、なんだかワクワクしてしまいます。
「撮るぞ」って気にさせてくれます。
気にしないのが一番です…が、気になるようでしたら、やはり天日干しでしょうか。
友人宅に何年もほったらかしになってたバッグは、中のレンズが若干カビたこともあり、
先週、数時間ですが天日干ししました。においはだいぶ消えた気がしましたが?
書込番号:9101359
1点

カメラバッグとは違いますが、中型のスーツケースを買ったときに強烈に化学製品の体に悪そうな臭いがきつく、ここに服を入れて一晩置くと臭いが移ってしまうほどでした。
そこで、やはりファブリーズを使いました。ベトベトになるまで吹いては乾燥を繰返し1本使い切った頃にだいぶ良くなりましたよ。
書込番号:9101406
0点

皆さん有難う御座います。
やはり臭いと言うのはなかなか厄介なやつですね!
なるべく日光・空気に触れさせ様と思います。
フィルム臭が機材に悪いのでは無く。消臭剤が悪影響と思ったのですが
言葉が足りず紛らわせてすみませんでした・・・
それと、臭いは気にしないことが一番の解決方法かも知れません。
長い目で見ようと思います。ハイ
書込番号:9103904
0点

この商品かどうかは存じませんが、基本的にカメラ機材に直接噴射でもしない限り問題はないと思います。(揮発成分が長時間残らないと推測するため。)
http://jp.pg.com/febreze/seibun-anzen/index.html
ちなみに、衣服用の防虫剤で、常時殺虫成分を発散させていくタイプの白い錠剤状の商品等は、
側にあれば殺虫成分に晒され続けるため(実際の試験データが有る訳ではありませんが)避けておく方が良いだろうと思います。
つまり、押入れにカメラを入れっぱなしにするのは(カビの件も含めて)NGだろうと思います。
書込番号:9104039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





