
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2008年12月28日 08:19 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月28日 08:08 |
![]() ![]() |
9 | 46 | 2008年12月27日 16:25 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2008年12月27日 14:46 |
![]() |
1 | 10 | 2008年12月27日 12:51 |
![]() |
13 | 22 | 2008年12月27日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EOS40Dを検討中なんですがレンズを悩んでます。 シグマの18mm〜200mmの手ぶれ付きレンズはどうなんでしょうか?? 他社メーカーのレンズは辞めたほうがいいと言うことも聞いたことあるのですがどうなんでしょう? 主に山の風景写真と星を取りたいのですがどういうレンズがいいのかアドバイスをお願いします。
0点

ご予算があればですが、純正の「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」をお勧めします。
AFなど使い心地がいいですし、高倍率レンズを購入するならこれにしておけば後々後悔することはないかと思います。
後、星の撮影なら三脚、レリーズが必要になるかと思いますが、三脚もある程度良い物を購入しておくといいと思いますよ。
カメラ関係の物を購入する際はちょっと無理をするくらいの方が間違いないというのが個人的な意見です。
書込番号:8844428
0点

さっそく返信有難うございます。 初心者的な質問なんですが星を撮るのに18mm〜200mmの高倍率レンズでも撮影は問題ないのでしょうか?? わがままなんですがなるべく1本のレンズで済ませたいのですけど
書込番号:8844469
0点

D300を使用されている方の質問ですが、参考になるかもしれません。
18-200mmといったレンズでもいけるみたいですが、読んでいる感じ明るいレンズの方が使いやすいようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7772492/
書込番号:8844514
0点

おはようございます
最近星がキレイですよね☆
私も先日の月を見て、思い立って撮ってみましたが…デジタルだと写るものですね!驚きです
しかもフィルム時代と違ってその場で結果がわかるので、何度も露出を試せるのがよいです!
レンズは、キットや社外の高倍率レンズでも撮るのは可能ですけれど…
とにかくF値が明るいレンズの方が有利なのは間違いないですよ
星の専門家でも、望遠鏡の口径にこだわるのは、シャッタースピードが稼げる(同時に入ってくる光の量が多い)だけではなく、口径が大きいことで分解能が上がる(写真的には解像度が良い、に似てるかな?)ことも関係してます
あと単焦点もしくは高級ズームの良い点は、特に広角系で「点が丸く写る」ということでしょう
高倍率ズームや安いレンズなどは、一部画面周辺になると「点が丸く写らない」(歪み)ということもあるかもしれません
私の経験では三脚50Dに70ー200F2.8Lプラス2倍テレコンで結果640ミリ換算でオリオン座大星雲(小三ツ星の星雲)感度1600で2秒くらいがギリギリで、あとは点が流れてしまいます。
ワイドでの風景プラス星夜であればそんなにシビアではないでしょうけど、せっかくチャレンジするなら少しでも良いレンズが後悔しないと思いますよ〜
私は設計古いですがワイドは17ー35F2.8Lを使用しています。中古で探せば結構安価になってますよ!
書込番号:8844723
0点

シグマの 18-200OS を使っています。
1本ですませたいなら悪くない選択だと思います。
発売当時、ニコンの VR18-200 , タムロンの18-200 との画質比較
記事がデジタルカメラマガジンに出てましたが、一部ニコン純正を
上回る評価でした。
ただ、今のキヤノンの18-200の画質はわかりませんが、純正の安心感
があると思います。また、1500万画素の50Dのキットレンズにもなって
いるので、解像も問題ないと思います。。
書込番号:8845966
0点

ネタさん
私の経験ですが
SIGMA18-200mmOSは焦点距離中間での周辺部ボケが不満でした(SIGMA社で調整後)。
http://ts1000.s310.xrea.com/save305/index.html
EF-S18-200mmISの方は焦点距離全域で周辺部の安定感があります。
http://ts1000.s310.xrea.com/save328/index.html
書込番号:8846055
1点

みなさん返信ありがとうございます。 レンズは純正が一番なんですね 価格的に社外が魅力なんですけどね・・・ 一概には言えないと思いますが社外品の一番のデメリットってなんなんですか?? 質問ばかりでスイマセン。 あとEOSkissX2 とも悩んでるんですけどみなさんの意見を聞かせてください。 画素数では40Dより上なんですよね
書込番号:8846363
0点

ネタさん
私がアップしたアルバムをご覧になって差が分からないなら何処のレンズでも良いと思います。
ましてやレンズの周辺ボケに比べれば画素数など無関係に等しいです。
書込番号:8846439
0点

>社外品の一番のデメリットってなんなんですか??
ピントがずれている場合、カメラとレンズを同時に調整に出すことが出来る事でしょうか。
調子が悪くなった場合でも、レンズ、カメラを同時に修理に出せるメリットは特に初めて
一眼の場合はメリットとして大きいと思いますよ。
ts1000さん
作例ありがとうございます。
EF-S18-200は気になっているので参考になりました。
このページはavleCVで作成ですね、私もこのソフトは気に入っていて、写真整理には
欠かせないですね。
おっと、脱線失礼しました。
書込番号:8846820
0点

訂正
× avleCV
○ AbleCV
失礼しました。
書込番号:8847138
0点

denki8さん
横スレですがAbleCV、便利なのでカタログソフト的に未だ使っています。
仰るようにhmtlソフトとしても結構便利しています。
書込番号:8847245
0点

3つ上の私の文章なんか変・・・・
『ピントがずれている場合・・・・』
の文章は純正のメリットですね!!
社外レンズの場合、レンズがずれているのか、ボディがずれているのか
判断が難しいです。
書込番号:8847410
0点

ネタさん、こんにちは。
普段使うには、18mm〜200mmは一本でいろいろできる便利なレンズだと思いますが、
星についてだけなら、もっとちがう選択があると思います。
私も、星空が好きな者です。星をとるならやはり明るいレンズがいいですよ。
また、星座を写すなら広角レンズがありがたいです。10秒ほどの撮影でも
ずれはそんなに目立ちません。望遠で使うとどうしても星は流れます。
簡単な追尾ができる装置もあります。(他のメーカーも出してます)
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/guide.htm
こういうのを使うと、それなりに天の川のぎらぎらなんかが撮影できます。
天体そのものを撮るなら、望遠レンズではなく望遠鏡がいいですよ。
やがては望遠鏡につないで、一つ一つの天体をずばっと撮影してください。
参考までに。
書込番号:8849679
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさんこんにちは。
40Dを使いはじめ、やっと1年たちました。もう一年?そんな気もしています。
この一年は、同時購入したTamronのA16をおとなしく使い続け、いろいろ楽しい写真を
とることができました。それも、皆さんに教えていただいたことや、ここの書き込みを
みて学べたおかげです。ありがたいことです。
さて、沼に入ることを恐れレンズには見向きもしなかった私ですが、一年たった今、
広角レンズがほしくなってきました。主たる撮影対象は、風景と星空です。
ほぼ、CANON純正のEF-S10-22mm に決まっていたのですが、最近見た書籍でフィッシュアイ
が取り上げられていて、対角線魚眼シグマ10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM が気になり始め
ました。こうなると、トキナーからも広角ズームが出てますし、また路頭に迷う生活状態
です。
40Dをお使いのみなさんは、どのレンズを選択されましたか?また、もし自分なら、
どのレンズを選択されますか?ご意見をお聞かせください。
0点

どちらも魅力的ですが用途の違うレンズですからねぇ。
写実的に写すならやはり10-22は最高ですね!
一風変わった作風を狙うなら魚眼レンズは欠かせないかもしれません。
利用頻度で考えるとやはり10-22となると思います。
書込番号:8846463
0点

Taroimotarokunさん こんにちは!
私は10―22を、建築写真を撮るために、購入して使ってます。
勿論それのみでなく、風景や時にはスナップにも、活躍してくれ
てます。
写りや、操作性など、とても満足して使ってますよ!
とても良いレンズです!
ただ、フィッシュアイも気になってて、
AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 を価格COMで
チェックし続けてます(笑)
知り合いが、以前使っていて、面白そうだったので・・・。
性格が違うレンズなので、どちらが自分に必要か?
なのでしょうか。
両方、持ってても両立できますしね。
書込番号:8846483
0点

魚眼は持ってませんが、シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (純正の10-22mmが欲しかったんですが資金的に届かず)を使っています。が、これが面白くってやめられなくなっちゃいました。もはや私の標準レンズと化しています。(^^;)
魚眼も超広角とは違う変わった作品が撮れておもしろそうですが、たぶん飽きるんじゃないでしょうか。その点、10-22mmはテレ側が標準域としても利用できますし、写りはL級と聞いています。(今でも時々純正の方がよかったかと悔やんでます)
というわけで、私のお薦めはまず第一にEF-S10-22mm。で、次に買われるならシグマ10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSMでしょう。それとも一気に両方とも?(笑)
10-20mm F4-5.6 EX DC HSMの作例でよろしければ、嫌と言うほど私のブログに…。m(_ _)m
書込番号:8846584
0点

こんにちは。
私も10-22購入時にトキナーの10-17と迷いましたw
面白さでは断然魚眼ですが、やはり正統派?超広角が先かなと
思い10-22を購入しました。
焦点距離は似ていますが、性格の全く違う別カテゴリーのレンズですので、
最終的にはご自身の気に入ったほうを、ということになると思います(^-^)
ただ、10-22もタムA16にはない強烈なパースペクティブがありますので、
使いようによっては、とても楽しいのは間違いないと思いますよ。
書込番号:8846800
0点

こんばんは
トキナーノフィシュアイ(魚の目)逆光にも滅法強くレンズ先端まで
寄れて結構遊べますが普段使いでは
キヤノンのAPS-C使いならやはり純正のEFS10-22が宜しいかと思います
10-22が無いのでトキナーで・・
書込番号:8847443
0点

超広角と魚眼はまったく違うものです。
私は「どうせなら」と魚眼から入りました(^^;)
トキナーの魚眼ズームです。
作例はトキナー107の板をどうぞ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011793/
これで十分なんですが、たまに「まともな広角」がほしいときもあり(^^;)、
EF-S10-22もほしいとは思っています。「じゃあ買おう」という気にはまだなりませんが。
書込番号:8848463
0点

Taroimotarokunさん こんばんは
実用的にはやっぱり10-22ですよね
魚眼は別物と思ったほうがいいと思います
EFS10-22は私にとってとても使用頻度の高いレンズなんですが、一度魚眼も使ってみたいという気持ちが強くなり(特に星景です)、先日sigma10mmF2.8を購入しました。
購入以前はトキナ10-17とずいぶん悩んでいたんですが、新宿ヨドバシにいたシグマからの出向の方に収差の違いなどをいろいろ教わって、結局こちらに決めました。
ただ、収差がないと聞いていたのに開放だと派手なフリンジがでましたね
トキナとは比べられないので良くわかりませんが・・・
(レンズ板に書き込もうと思っていたところでした(^^;;;)
またEFS10-22も色収差はでますけど、これほどではないです
どちらかひとつならEFS10-22の方が無難だとおもいます
普段使いもできますし、鼻デカ写真だって撮れますよ(^^ゞ
書込番号:8849492
0点

HeartTimeさん、望彩悠正さん、安穏君さん、BAJA人さん、rifureinさん、
光る川・・・朝さん、Thはじめさん、書き込みありがとうございます。
皆さんがおっしゃるように、用途・性格の違うレンズなので一概には言えませんよね。
ここに書き込むに当たって、シグマ板・トキナー板をみましたが、皆さん同じように
悩まれてたんですよね。そこに物欲の世界が加わるものだから・・・そして、今、
改めてもう一度EF-S10-22mm板もみてきました。
皆さんがおっしゃるように、初志貫徹でこの年末にEF-S10-22mmを購入したいと思います。
そして、パチンコで大当たりしたときに、魚眼にいくことにします。当たるまでの資金で
変えそうな気もしますが・・・(笑)
HeartTimeさん、作品を拝見させていただくと、マクロレンズもほしくなります。EF-S60も
関心があります。まずは、EF-S10-22mmでいろいろ試してみてからですが。
望彩悠正さん、似たものを対象にしておられるので参考になります。お互い、次は魚眼・・・
ですね。
安穏君さん、黒い背景ですばらしい写真がさらに映えますね。広角レンズの楽しさを、私も
皆さんに紹介できる日が来ることをお待ちください。(変な言い回しになりましたが・・・)
BAJA人さん、遠近感のある作品ができたら、また投稿させていただきます。とにかくいろいろ
試してみたいと思っています。
rifureinさん、トキナーATX107の世界をみると、正直心は揺れます。トキナー板でも評価が
高いようですし。シグマとトキナーの検討をするときには、またお願いします。
光る川・・・朝さん、いつも的確なアドバイスやご自身の体験談を楽しく読ませていただき、
自分にも役立てさせていただいております。17mmよりさらなる広角の世界、楽しみです。
Thはじめさん、EF-S10-22mmのよさを体験談から教えていただきありがとうございます。
レンズの比較写真、参考になります。単焦点、いいですねぇ〜。おっといけない。(沼が)
書込番号:8849653
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今年6月に家計から10万出してもらい、40Dボディーを購入しました。
初めての一眼レフだったので、いろいろ研究した結果です。
レンズはEF-S17-55mm F2.8 IS USMをその時に同時購入しました。
まだまだ失敗写真の連続ですが、楽しくいじっています。
現在の撮影対象は、2歳7ヶ月と3ヶ月の子供、お寺などの建物、風景、
あとは子供と近くの線路に電車を見に行くので、たまに電車を撮って楽しんでいます。
そこでもっと望遠で撮れるレンズが欲しくなり検討を始めました。
現在考えているレンズは以下の4本です。
@EF70-300mm F4-5.6 IS USM
AEF-S55-250mm F4-5.6 IS
BEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
CAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)
(皆さんの書き込みでもEF70-200mm F4L IS USMは魅力的ですが、今回は
ここまで手持ちがありませんので除外しました。)
素直に@やAの望遠でも良いのですが、現在一本しかレンズを持っていないので、
あまり交換に慣れていないこともあり、最初は高倍率ズームでもいいのかななどと
考えたりもします。実際交換すればそれはそれでで楽しいのかもしれませんが・・・。
子供との外出等を考えるとレンズ交換は手間なのかもと考えたりもします。
上記のようなレンズでの比較書き込みは見たつもりですが、改めて私のような
条件の場合ならどれを選ぶかみなさんの意見を聞かせてもらえればと思います。
今のところ高倍率ズームを買っても、いずれ望遠ズームも買いたい気持ちはあります。
当分先になりそうですが。
望遠ズームを買うべきか。それとも高倍率ズームを先にに買うべきか。
焦点距離は私の子供や撮影対象の場合どのくらい必要か。あと各レンズの長所、短所など
皆さんの実際の体験、意見を参考にさせてもらいたいと思います。
私と同じくらいの子供を対象にされておられる方の意見も是非聞いてみたいです。
何分素人故分かりにくい点もあるかと思いますがよろしくお願いします。
0点

候補のレンズはお世辞にも良いレンズとは言えません。
EF-S17-55mmはとても良い写りをするレンズなので、候補の高倍率ズームレンズには満足されないと思います。購入されないほうが良いと思いますよ。ここは物欲をぐっと我慢して、貯金してEF70-200mmF4LISを買ったほうが絶対良いです。きつい言い方で申し訳ないですが、高倍率ズームレンズは利便性が良いだけのものと思ってください。画質はホントに良くないですよ。EF70-200mmF4LISやEF70-200mmF2.8LISなどの「L」の付くレンズは高倍率でも良いと思いますが。出来ることなら、お子さんはEF50mmF1.8、電車や風景はEF100mmF2といった感じに使い分けるのはどうでしょうか。きっと満足のいく結果になると思います。
書込番号:8835592
0点

あいにく子どもはいないんですが…
レンズ交換になれていないのであれば
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
じゃないですかね?
これ1本でなんとかなっちゃう利便性と
純正の安心感は他に代え難いと思いますよ。
望遠端の明るさは似たり寄ったりですし
高精細な描写を語るとキリがないですから。
虎の子の17-55mmF2.8をお持ちですし
焦点域がダブっても目的意識さえ持っていれば
十分共存できると思います。
書込番号:8835595
1点

Rainbow2007さん、こんばんわ。
1才8か月の子供がおりますが、、正直立って歩き出した目の離せない子供を連れた状態で
レンズ交換はほぼ無理です。他に同行されている大人(奥様とか)がいれば別ですが。
なので同行者無しの場合は、レンズ交換はしないと割り切ることにしてます。
そうなると高倍率ズームといきたいところではありますが、EF-S17-55mm F2.8 IS USM
といういいレンズを既に持っていらっしゃるので、焦点域がモロかぶりのBCを2本目
として購入するのは何かもったいないと思ってしまいます。
本当はEF70-200mmF4Lといきたいところですが、それは無しとの事ですので、、、
Aを選択すると思います。理由は価格。Aは3万円くらいで@は6万。
@買うならEF70-200mmF4Lの予算まで貯めます♪
書込番号:8835598
0点

はじめましてこんばんは。
良い標準レンズをお持ちですね。
望遠レンズは少々無理をしてでも70-200F4LISを強くお薦めします。理由は説明するまでもないかと。@Bあたりを選ぶくらいなら、もう少し頑張れば届くのでは?中途半端はよくないですよ。
予算がどうしても厳しければ、繋ぎでAでしょうね。Cは眼中に無いので悪しからず。
レンズ交換は慣れればどうってことない、というより、レンズ交換こそ一眼レフの醍醐味では?
書込番号:8835600
0点

キヤノンユーザーで、望遠といえば、70−200F4LISを第一候補にすべきですね。これにテレコンをつければ、基本的には大丈夫なはずですね。
高倍率ズームと比較にはなりませんので、まずは、これを検討されたらいかがでしょうか?
書込番号:8835619
0点

小さいお子さんがいらっしゃるなら高倍率ズームもよいですよ。チャンスに強いです。
なかなか撮影だけに集中するというわけにも行かないでしょうから。
お出かけして、100枚の瞬間が撮れるのがよいか、10枚の作品が撮れた方がよいのか?
どちらを選ぶのかという問題だと思いますよ。
書込番号:8835656
0点

んーーーご予算ないなら、つなぎとして中古のEF100-30f4-5.6USMか70-210f3.5-4.5USM
を推奨します。設計は古いですが、リングタイプUSMの為、AFは結構軽快、かつモノが
あれば、8,000円〜15,000円と格安です。
つなぎとしてお使いいただき、本命(EF70-200f4L IS)貯金をお勧めします。
結局目的の製品が欲しいのであれば妥協しない方がよいです。
割り切って、f4L ISがいらない!と言うのであれば、EF-S55-250ISで良いのではないで
すかね。
また18-270VCやEF70-300IS USMまで予算があるのであれば、敢えてですが、
シグマの50-150f2.8EXの新型をお勧めします。HSM化されているし画質も新型(II型)になって
改善されたようですから悪くない選択肢かと。
書込番号:8835685
0点

完全につなぎで、中古の EFS55-200IS でどうでしょう。
繋ぐ先はなにかって、
そりゃ 70-200F4LIS しかないでしょ、キャノンユーザーなら (^^)
書込番号:8835722
0点

個人的には、どの選択肢も有りかなと思いました。
僕も「EF-s17-55mmF2.8IS USM」を使用しているのですが望遠は@で十分満足して使用しています。
Aも軽量で値段的にも良さそうですね。
僕としては高倍率にするならAFも速いBがいいかなとは思います。
Cも望遠域の長さから悪い選択ではないと感じました。
後、皆さんがおっしゃられている「EF70-200mmF4L IS USM」をもうちょっと我慢して購入するという案もいいかなと思います。
現時点で購入というのであればBEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISがお出かけの際のお子さん、電車を撮るという用途を考えた際この中ではいいかなと感じました。
望遠側がもっと欲しいというのであれば、レンズ交換の必要性がありはしますが@EF70-300mm F4-5.6 IS USMを押しておきます。
書込番号:8835815
0点

みなさんがおっしゃられるように、
『もうちょっと我慢して70−200F4Lを購入する』に一票です。
中途半端なレンズを買うと、後から絶対買い足すことになると思います。
(私自身がそうでしたし…)
初めからいいものを買われた方が、無駄な出費を抑えられると思いますよ!
書込番号:8835885
0点

お子様とのお散歩用にEFS18−200ISは非常に便利で良いと思いますよ。
また、家族旅行等、荷物を少なく広角から望遠まで撮りたいといった場合にも重宝しますし、一本持っていても損はないと思います。
ただ、いずれ高倍率ズームの写りに不満が出てきて、別の望遠レンズが欲しくなると思いますので、そのあたりは覚悟しておいた方が良いと思います。行き着くところは70−200F4LISでしょうか。
実は私も、デジ一を買った当初、利便性から高倍率ズームを買いましたが、今は旅行等、年に1〜2回しか使用しません。子供と一緒に公園に行くときに望遠も標準も使用したいときは、本体を2台を持ち出して、レンズ交換の手間を省いています(笑)。2台体制も結構良いですよ。重ささえ我慢すれば。
書込番号:8835903
0点

Rainbow2007さん
お持ちのレンズが良すぎるのでEF70-200mmF4LISしか無いでしょうけど敢えて候補の中では70-300mmでしょう。
もっともEF-S17-55mmF2.8ISを持っていない私の場合は18-200の出番が多いです。
ただ屋内人物はTamron28-75mmを使っています。
書込番号:8836136
0点

Rainbow2007さん おはようございます。
レンズ選びも大変ですよね。
候補のレンズで当方は
EF70-200mmF4L
EF70-300mm(これはドナドナしました)
EF-S18-200mm
を所有しました。
もちろん、みなさんお勧めのようにEF70-200mmF4Lは抜群の描写性能に爆速AF、抜群のISの効き、軽量性などなど非常に優秀なレンズですが、一般的な感覚からすれば少々お値段が高いですよね(^_^;)
EF70-300mmも描写は悪くないので、6万円程度のご予算があれば最初の望遠ズームとしてお勧めできると思います。
EF-S18-200mmは、一部の方から言われているようにそんなに悪い描写のレンズではありません。
もちろん、上位のレンズと比べれば「それなり」という評価になるでしょうが、それは不公平な評価ですね。
高倍率ズームは私の場合機材を少なくしたいときに持っていきます。
ただ、お持ちのEF-S17-55mF2.8と画角がかぶってしまうので、ちょっともったいない気がします。
それから、所有はしていませんがEF-S55-250mmは廉価版望遠ズームの位置づけではありますがISついてますし描写も決して悪くない上に軽量で値段が安いというある意味“スグレもの”のレンズです。
もしも「いつかはEF70-200mmF4Lを」と狙っておられるなら、まずはこのレンズを選択されるのがベストチョイスだと思います。
最後に…
写真は決してレンズ性能だけで出来栄えの優劣が決まるものではありません。
撮る側のセンスや技術の方がレンズ性能よりも大切だということを念頭に置かれてくださいね。
(私はセンスも技術も無いので困っていますが…)
書込番号:8836151
1点

70〜200of4Lに決まりですね。
将来絶対に欲しくなるレンズです。
私も初めて写したとき、あまりの素晴らしさに驚きました。
ただ、白レンズは目立ちますよ。良い意味でも、悪い意味でも。
子どもの運動会に使っていると
「ひょっとして、プロの方ですか?」って。
書込番号:8836215
0点

Rainbow2007さん こんにちは。
EF70-200F4Lなら、 後々後悔しないでしょうね。
急がないんであればね。
書込番号:8836278
0点

おはようございます。
私も皆様と同じように70-200F4LISをお勧めします。
予算的に難しいとのことですが、遠回りした方がかえって散財になることもあります。
私も高倍率ズームを持っていますがほとんど出番はありません。
お出かけもEF-S17-55mm F2.8 IS USM+70-200mm F4L IS USMの二本またはKDX+EF35mmF2ですね。
確かに旅行などで荷物を減らしたい時には高倍率ズームも楽でいいですよね。
とは言っても無理はいけないので、まずはズームレンズ購入ということでAをお勧めしておきます。
CFに優れた良いレンズですよ。
新品白箱タイプ(レンズキットばらし売り品)でしたらこちらがお安いですよ。↓
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=4830
書込番号:8836281
0点

そうですね。お手持ちのレンズだけですと少し望遠側が欲しくなってしまいますねョ。
Aが繋がり的には良いと思います。55ミリスタートだと案外使いやすいですよ。
Cもかなりオールマイティで使えます。私は18-250を持っていますが、結構便利です。
それにしても、スレ主さんが親切に70-200 F4Lは無理と仰っているのに、なんで皆さんはお薦めするんですかね?
まあ、買える方々はいいんでしょうけど…
書込番号:8836558
1点

EF-S17-55mm F2.8 IS USM、買えたからでしょう。
書込番号:8836601
1点

サバイディボーさん。
確かにあなたの仰っていることは正しいと思います。
しかし、私もタムロンの70〜300o(だったかな)を購入しましたが、写りの悪さにすぐに友人に譲った(タダで)記憶がありまして、タムロンは安かったものですが、無駄な投資をしたと後悔しております。
なので、他の同じような書き込みをされたみなさんも同じ体験をお持ちなのだと思います。
スレ主さんが判断されれば良いことかと・・・。
書込番号:8836604
0点

EF70-200/4LISは将来でも買うつもりがないでしょうか?
でしたら、EF70-300ISが良いと思います。
じゃなければ、85/1.8か、100/2.8、135/2Lといった単焦点が良いかも知れません。
とても解像能力が良いですので、倍の焦点距離の高倍率ズームよりも綺麗に撮れます。
特に100/2.8は、小さな花や虫なども撮れますので、お子さんが喜ぶかも知れません。
書込番号:8836608
0点

小さいお子さん2人を連れての外出なら高倍率をお勧めします。
お子さんの世話で、レンズ交換どころか写真撮影さえままならない状態も
大いに有ると思います。
他のレンズと比べると画質は落ちるかも知れませんが、その分チャンスに強くなります。
慌ただしくレンズ交換して、大切なレンズを落としても大変ですし。
私もEF-S17-55F2.8ISの他、EF70-200F2.8ISなんかもありますが、
EF-S18-200IS等の高倍率は1本は欲しいと思ってます。
書込番号:8836618
2点

いいレンズをお持ちですね。
撮影対象をみると、現在の画角で十分な気がします。
EF-S17-55mmF2.8ISの画角をもっと楽しんでください!
でも、どうしても欲しいのだったらCをつけっぱで。
便利ですよ〜。
で、画質欲が出てきたらL単ですね。
書込番号:8836671
1点

55-250買ってボロボロになるまで使い倒して様子見、不満なら後で買い足すのがいいんじゃなかろうでしょうか。
画質の良い物が一番満足のいくレンズとは限りませんからねー。
どうしてもここで質問すると過剰なスペックのモノを奨めてしまいますから。
確かに画質一辺倒で見りゃ70-200mmF2.8、F4とか100-400の方が良いに決まってるんですけど、
現段階ではそこまで写真にお金をつぎ込みたいと考えられているようには思えませんし。
55-250一本分の値段なら「勉強料」として捨てるつもりで買う価値は有ると思いますよ。
書込番号:8836699
0点

仮定の話しですが、14/2.8L2から、200/2.8L2まで沢山の単焦点レンズを持ってます。
お子さん達と出かけする時、中から一本を選んで持ち出します。一回は一本しか使いません。
でも何十回も出かけますから一年を通して撮った写真は高倍率ズームと変らないですよ。
画質が綺麗以外は。
書込番号:8836710
1点

>子供との外出等を考えるとレンズ交換は手間なのかもと考えたりもします
お気持ち分かります。
今回のスレの内容を拝見するに、用途によって望遠ズームを求めている部分もあるし
利便性を重視したいという気持ちも伝わります。悩ましいですね (^_^;)
ウチは3人年子(5,4,3)でして、レンズ交換を頻繁に行えないので
フィルム一眼との2台体制で頑張ってみましたけど、それはそれで大変ですしね (-_-;)
なので、高倍率ズームは持っておいて損はしないものだと思います。但しそれをメインに使うのではなくて、あくまでも便利ズームとして予算に余裕があるのなら選択の価値はありだと思います。
望遠ズームが先か?
高倍率ズームが先か?
私がスレ主さんの立場なら、望遠ズームを選択した方が幸せになりそうです。
理由は、もしもここで高倍率ズームを選択したら、もう望遠ズームはいらないや!
なんてことになってしまいそうだからです。高倍率ズームはあくまでも広角から望遠までをカバーする便利なズームであって、望遠が無いから、じゃぁ高倍率ズームでそれを補うという考えには行きません。
私の撮影対象は子供がメインで、だからといって離れて撮ることもまだあまり無く、運動会やお遊戯会程度の年数回しか使い道がない望遠ズームは出来るだけ安いものを選びます。候補の中からだと@かAですね。
私の場合は、当時(望遠選びの際)フルサイズを視野に入れていたのと、フルサイズの時に300mmまで欲しかったので@を選択しました。
安いものを選んだ理由はとても単純明快。他にも欲しいレンズがあったから。
70-200F4L IS も考えましたが、70-300の4倍越えのズームに魅力を感じましたね。
@を選んで 70-200F4L IS の魔力!?から解き放たれた訳ではありませんが、あくまでも欲しいレンズの優先順位からして 70-200F4L IS はまだまだ下の方です。
はい、買わないかもです。
>皆さんの書き込みでもEF70-200mm F4L IS USMは魅力的
魅力的に感じていらっしゃるのなら再考の価値はありですね (^^)
書込番号:8836915
1点

17-55/2.8 ISを持っている方が、便利ズームなんて買っちゃダメです。
せっかくの17-55/2.8 ISの出番が減っちゃいますから…(笑)
ここは是非とも55-250で。
子供連れは何かと大変ですが、奥様がいればレンズ交換も可能ですし、
自分一人で子供の面倒を見るときは…そもそも写真どころじゃないです。
今日は標準主体、今日は望遠主体と割り切ることも大切ですし、
今日は50/1.8主体と、禅の境地に浸るのも良い修行です。(笑)
書込番号:8837214
0点

Rainbow2007さん 今日は。
私の過去の経験(反省してます)からリーズナブルなレンズを使っていますとそのうち何か物足りなくなってまとめてドナドナして結局始めは「買えないなー」と思っていたレンズに無理をして逝ってしまいます。ここは多くの方がおっしゃっているようにグッと我慢して500円玉貯金をしてEF70-200mmF4 IS USM に逝っちゃってください。写りの精細さ・色乗り・AFの早さ等々何ヶ月か辛抱して買う値打ちはありますよ。
今は「忍」の一字ですよ。
Lレンズ沼へのお越しをお待ち申し上げます。
書込番号:8837369
0点

こんばんは。
4歳、1歳の子持ちです。
数年後(お子さんが幼稚園に入る頃)を考えると少しでも焦点距離の長いEF70-300でしょうね。
自分は結局EF70-200F4Lも買っちゃいましたけど・・・
(4歳になるとちょっと離れないとピースしたりします)
それより室内でF2.8のレンズでキレイに撮れますか?
今のところはF1.4クラスの明るいレンズか、フラッシュの方がいいんでないでしょうか?
書込番号:8838262
0点

選択肢の中からだと、70-300mmIS がいいと思います。
予算が許せば 70-200mm F4L IS ですね。(笑)
書込番号:8838302
0点

Rainbow2007さん こんばんわ。
>今のところ高倍率ズームを買っても、いずれ望遠ズームも買いたい気持ちはあります。
望遠ズームがあると便利ですよ!
Aが安いし軽くて便利かと考えます。
いずれはEF70-200mm F4L IS USMを入手したいですね。
書込番号:8838346
0点

Rainbow2007さん、こんばんは。
お子様が小学校に入学されるまで位、L資金がたまるまでの数年間のつなぎとの前提で良いでしょうか?
私はBEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISをお勧めします。
うちには8歳の娘がいまして、一緒に散歩に行くときに40Dを持ち出します。所有レンズはEF-S 17-85とEF-S 55-250だけで、身軽さ重視でレンズ交換は無しです。
小さいお子様が動き回ることを考えれば、安全確保のためにもRainbow2007さんは身軽でいた方が良いと思いますので、レンズ交換を前提とした装備でない方が良いと思います。
私の経験ですが、17-85だと望遠が欲しいときにつらい、55-250だと広角側が明らかに不足します。(特に3歳くらいのお子様だと、近くの線路まで行かれるということですし、あまり離れられないでしょうから、広角側55mmはつらいと思います。)
で、自分では持ってないので恐縮ですが、18-200の便利ズームが良いかと思います。
幼稚園の内であれば、運動会を考えても望遠側200mmあれば十分だと思いますし、まずはお子様が小さいうちは実用重視で良いと思います。
Lレンズの画質は良いのでしょうけど、デジイチなんですから候補に挙げられたレンズで画質がっかりなんて事は無いと思いますよ。(私が鈍感なだけかもしれませんが(^_^;))
少なくとも、Lレンズを持たないうちはLレンズの描写を知らずにすみますので、『Lじゃないから・・・』と後悔することも無いと思いますし。(私のことですが・・・(^_^))
書込番号:8838524
0点

私の考えですが、f/2.8通しのレンズと、f/4通しのレンズの計画の組立方法が違います。
予算の安い順で、
@ Lレンズは買いません。単焦点はちょっとだけ買います (お尻に敷かれるタイプ)
A f/2.8のズームを買い、単焦点の予算をカットします (大口径ズームがメイン)
B f/4のズームを買い、代りに単焦点を多めに買います (大口径単焦点がメイン)
C f/2.8のズームを買い、単焦点も大量に買います (プロより凄いアマ)
70-200/4LISも良いですが、値段の近い70-200/2.8L(IS抜き)も良いと思います。
書込番号:8838584
0点

EF70-200F4LISはキヤノンの全ズームレンズの中で最高だと思ってます。
EFS1755F2.8ISを買ったらEF70-200F4LISでないと満足できないと思いますよ。
蛍石が入ってて11万なんてお買い得です。EFS1022と合わせれば小三元にも引けをとらないシステムになります。私にとってはEF50F1.8とともに得した感が最も高いレンズの1つですね。
LではないですがEFS1755F2.8ISにはUD2枚、EFS1022にはスーパーUDが入っていたりしてL並みのレンズ構成です。
対象外とおっしゃっているのにこれだけEF70-200F4LISを押す声が多いのにも驚きます。
書込番号:8839419
0点

非常にたくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
全ての方の意見をうなずきながら読ませていただきました。
予想以上にたくさんのアドバイスありがとうございます。
「今回は除外で」とわざわざ書いたためか逆に非常に多くの方がEF70-200mm F4Lを
薦めて頂きました。改めてこのレンズが魅力的であることを実感させられました。
今は金銭的に無理なのですが、いずれ手にしたいと思います。
さて今回あげたレンズですが、さまざまな意見があり、まだ決めることはできていません。
しかし、@EF70-300mm F4-5.6 IS USM、CAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)はやめておきます。
理由としては、@は望遠レンズとして、いずれEF70-200mm F4Lとテレコンを
強く購入したくなってきたこと、Cはほとんど話しものぼらず、やはり純正が一番かな〜
と素人ながら感じてしまったためです。
残るはこの2本となります。
AEF-S55-250mm F4-5.6 IS
BEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
Aはいずれ買う?であろうEF70-200mm F4Lまでのつなぎとして、
価格的に大きくはない。コストパフォーマンスも悪くないこのレンズで
もう少しデジイチの腕を磨くのもいいという意見が多かったですね。
Bはやはり多くのお父さんの意見です。子供を連れてのレンズ交換はやはり大変です。
カメラバックだけならまだしも、大きいカバンも私の担当です。
おまけに下の子供を抱っこしたり、ベビーカーを押したりとちまちましていると嫁さんに
怒られそうです。その結果多くのシャッターチャンスを逃すのはやはり悔しいと思われます。
A、Bでもう少し悩んでみます。
その他のレンズを薦めてくださった方の意見も今後の参考にさせていただきます。
まだまだ単焦点には踏み込めておりませんが、少し興味が湧いてきました。
短時間でこれほどまでの書き込みを戴きありがとうございます。
書込番号:8839579
0点

こんばんは♪
>>Rainbow2007さん
使用状況から考えてBEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISをお薦めしますw
チャンスに強いのは高倍率ズームだと思います
EF-S17-55mm F2.8 IS USMとカブっていますが使い分けができますし
私もいつかはEF70-200mm F4L ISと思っています
その日までEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISで修行します
書込番号:8839832
0点

55-250mmはいいと思いますよ。望遠とは思えない軽さ(逆にい言うと安っぽさ)、強力なIS、値段に見合わない描写、どれもいいです。開放で撮らなければ相当シャープに撮れます。
3万でできる芸当とは思えません。
書込番号:8840069
0点

・EF-S55-250mm F4-5.6 IS
・EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
この2本でお悩みならEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISだと思います。
理由は、レンズ交換の話の通りです。55mmスタートでは広角に不自由しレンズ交換を余儀なくされると思いますので。1本で撮影するには18mmスタートのEF-S18-200mmですね。
書込番号:8840096
0点

正直70-200/2.8Lか、f/4LISを買うのが一番効率も良く、合理的だと思いますが、
それが絶対ないとすれば、KX2のダブルズームを買いましょうか?望遠以外は奥さん用で。
私が春に買ったボディと同じ値段です(レンズキット買わない主義で盲点になった)。
後は100/2.8マクロも一押しです。このレンズはマクロなのにAFも早く追従性が良いです。
逆光にも強いです(他の方の強いフレアの写真も見ましたが、再現できてませんでした)。
体育館でも、85/1.8に僅差?で負けますが全然使えます。85/1.8は接写無理ですからね。
書込番号:8840121
0点

Rainbow2007さん
AEF-S55-250mm F4-5.6 IS
BEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
だいぶ絞られましたね。
この先を考えるとやはり高倍率のEF-S18-200が良いかな、と思います。
高倍率は画質が悪い、といってもコンデジよりはるかに良い絵が撮れますし、
他のレンズが有っても1本持っていると何かと便利です。(奥さんが撮影するときなど)
たぶんこの先に待っているのは
幼稚園のお遊戯会では、135LF2かEF70-200F2.8ISで悩み
小学校の運動会では200mmでは足りずより望遠が欲しくなり
中学生になるころにはどのレンズを使うか悩むほど増えたりして・・・。
『今しか撮れない』を言い訳にレンズやボディが増えます。
でも、最高の1枚が撮れた時は支払いの事なんか吹っ飛んでしまいます。
子供は実に金のかかる被写体です。
お子さんの可愛い写真、いっぱい取ってあげてくださいね。
書込番号:8840439
0点

ほとんど既出ですが、子持ちの立場から背中を押させていただきます。
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
がベストチョイスだと思います。
ウチは、8歳と3歳ですが、長女の保育園時代は望遠側200mmもあれば必要充分でした。
小学校に上がるまであと約4年間は貯金して下さい。
そして、多くの方が言っておられるとおり、小さな子供を2人も連れての移動は大変です。
少しでも荷物は減らすべきです。
また、レンス交換している暇はないです。常に動き回っていて目を離す訳にはいきません。
ってことで、先のことは先に行ってから心配すればいいので、ここは無難なレンズ1本でいいと思います。
これから他にもお金がかかりますから、奥さんと喧嘩にならないためにも。
書込番号:8841140
0点

Rainbow2007さん、こんにちは。
将来的にEF70-200F4LISを購入される予定があるのでしたら、ここはつなぎで節約してEF-S55-250の中古なんかはいかがでしょうか。だいたい2万ぐらいで売っています。将来の為の節約もいいかと思います。
私は鉄撮りをするのと明るさを求めてEF70-200F2.8L(IS無し)を購入しましたが、重さを除けば十分満足です。
書込番号:8841322
0点

こんばんは。
EFS17-55を購入した時にどういう研究結果となったんですかね?
F2.8が欲しかった?画質が良いのが気に入った?
EFS17-55を持っている人がEFS18-200の明るさと画質で我慢出来るとは思えません。
と言うか順序が逆な気がします。
(普通は高倍率購入→画質が気にいらねぇ!→EFS17-55購入→高倍率ドナドナ)
望遠ズームが欲しいのはどういう時ですか?
鉄撮りってたまにですよね。
自分は子供が幼稚園入園と共に、70-300その後F2.8と70mm以上が欲しくてタム28-75を購入しました。
それまではシグマ17-70と30mmだけでした。
電車は撮ってなかったんで、不満は出なかったですね。足りない距離は足で稼いでました。
自分は子供と出かける時にレンズは大体1本しか持って行きません。
工夫して撮る。それでもダメなら諦める。全てを撮る必要も無い訳で・・
小さい公園ならシグマ17-70、大きめの公園なら70-200F4L、幼稚園イベント&外出室内ならタム28-75+フラッシュ
家の中ならシグマ30mm+フラッシュ、運動会なら70-300(来年は×1.4テレコンに化けるかも知れません。何せ運動場が広く激戦なもので・・)
と焦点距離丸かぶりですが、使い分けてるつもりです。
(本当はEF17-70 F2.8L IS USMなんてあれば最高なんですが・・)
と言う経過をふまえて望遠は幼稚園入園まで待つ事にして、再度明るい単焦点と外付けフラッシュを推します。
又は買わずに70-200F4L貯金です。
もしEFS18-200を購入して、EFS17-55が必要無くなったら3万位で売ってください。
書込番号:8842401
0点

つEF 70-200/4L USM(非ISタイプ)
中古なら18-200新品程度の予算で買えるけど?
これでは駄目かな?
書込番号:8845484
0点

しばらく、18-200 と 17-55 の使い分けがいいような気がします。
いろいろレンズが増えたとしても、家族旅行などどうしても1本に
したいときに 18-200mmIS は重宝しますよ。
私は 18-200OS を発売されたころに買いましたが、今でも便利に
使っています。
書込番号:8845939
0点

大して安くなりませんが、海外通販を利用すれば、二割弱安くなります。
http://adorama.com/CA702004ISU.html
http://bhphotovideo.com/c/product/457678-USA/
どっちもレンズ950ドル + 送料50ドルな感じで、合計9万円になる計算です。
メーカー保証も問題ないですし、少し時間がかかる以外は国内業者と殆ど変りません。
キヤノンUSAの正規品(上のリンク)と、メーカー直輸入(グレー)の二種類がありますが、
どっちも同じ国内“派遣切り工場”の製品ですので品質は問題ないと思います。
キヤノンUSA再製造は返品の再出荷ですので安くなります(大して問題ないと思いますが)。
書込番号:8846455
0点

> メーカー直輸入
並行輸入の間違いです。m(!)m
書込番号:8846487
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
撮影に、置きピンという方法がありますが、狙った場所にあらかじめAFを合わせますよね。
その合わせ方はどうするのでしょうか。実際に狙った場所に被写体がなければ、AFを合わせることができないと思いますが・・無知な私なので教えて下さい。
簡単に置きピン撮影ができる方法もあればご教授願います。新幹線を頭から尻尾まで撮影したいです。
0点

ピントを合わせたい場所の枕木で合わせればいいです。
書込番号:8843169
1点

枕木に補足ですが、別の電車をリハーサルで合わせる手もあります。
なお、置きピンで撮るということは、MFでじっくり合わせておく時間があるということです。
AFで合わせる必要は全くありません。
というか、AFで合わせると、そのままずっとシャッターを半押しておかないといけません。
シャッターチャンスの直前にうっかりシャッターを戻してしまうと、
再度AFになるので、せっかく合わせたピントがずれます。
要は、置きピンの時は一般にMFでやります。
(時間がなくて、その場で予測した場所に急遽AFロックして待つ方法もないことはない)
書込番号:8843406
0点

こんばんは。
枕木にピントを合わせておけばバッチリです。
EOS40Dだったらライブビューを活用してフォーカスを決めても良いかもしれません。
あと新幹線の場合は、連射に頼りきった気持ちではなく一発で決める覚悟でやらないと、一瞬で目の前を通り過ぎますのでご注意ください(笑)
書込番号:8843563
0点

パソコン大好さん、こんばんは!!
40Dで新幹線を撮影したことがないのですが、鉄道写真で置きピンの場合、まず三脚を使ってアングルを決定して、MFで先頭が来るであろう位置の枕木にライブビューでピントを合わせます。
あとは電車が来るのを待つのみです。
新幹線でも望遠で撮れば連写が有効だと思いますが、標準ズームで近くに来た新幹線を撮影されるのでしたら、1発狙いでSSをかなり速くしないと難しいでしょう。
書込番号:8843829
0点

追加です。
駅のホームなどで三脚を立てられない場合には、電車が来る直前に先頭の位置の枕木にAFでピンを合わせて、そのまま半押しのロックした状態でアングルだけ変えて撮影することもあります。
ですので、三脚を立てられる状況ならばMFで置きピン、無理な状況ならばAFで置きピンをします。
書込番号:8843871
0点


お早うございます。
多数のご返事ありがとうございました。
撮りたい位置の枕木や線路に合わせての設定ですね。わかりました!
本やネットで調べても、さがせませんでした。
yu-mi@kakakuさん、や、sonicβさんの絵が、まさに撮りたい構図です。
雪の中の新幹線を撮れるよう、練習していきます。
書込番号:8844615
0点


鉄道写真は撮りませんので、よく知らないのですが、電柱をどう扱うとかいろんな決まり事が
あるようですね?
書込番号:8845925
0点

レリーズボタンでAFロックの置きピンは疲れるので、親指AFに設定した方が楽かもしれませんね。
ピント位置を決めたらひと休みできます。
書込番号:8846007
0点

鉄撮りを初めて有余年。
実はAF機に乗り換えたのは昨年です。
鉄撮りには置きピンがあるので、AFは必ずしも必要でないので。
とはいえ、FDシステムはだんだん中古もさびしくなってきているのと、
デジタル化のほうが何かと経費が節減できるので変えた(というか足した)のです。
最近は加齢とともに目も動体視力も衰えてきて、昔のように直感でバッチリな写真になりません。(;_;)
「リハビリ」と称してここ十余年がんばってきましたが、一向によろしくなく、疲れました。
それより、あれやらこれやら「技術的」な内容を勉強するよりも、
まず「覚えていただきたい」ことがあります。
「撮影マナー」です。「撮影モラル」です。「譲り合いの心」です。
このどれも、特に鉄ヲタと呼ばれる輩には欠落し、まわり、ひいては社会全体が白い目で見る原因になっています。
最近「鉄子さんブーム」とか言われますが、それは一部でのこと。
決して鉄道ファン全体のイメージが向上しているわけではありません。
JR西日本などは、「列車にカメラを向けるのは悪人」とまでいわんばかりに、
これまで「安全に撮影できる名所」として知られ、各撮影マニュアルに紹介されていたところまで、
柵で覆ってしまっています。これもひとえに、先達たちが鉄道会社や社会にもたらしてきた悪事の賜物です。
これから撮影を始めようとする方々には、これら悪しき習慣をぜひ断ち切っていただきたい。
いつまでもホームや道路、ひいては私有地にでかい三脚を立てるのではなく、
「撮れるところで撮れる写真を撮る」、当たり前のことのはずですが、それを励行していただきたい。
三脚で無駄に撮影場所をふさぎ、「俺と同じ写真を撮ることはまかりならん!」ではなく、
あとからのこのことやってきたのに、人のファインダー内に無言でドンと三脚を立てるのではなく、
同好の志が横にきたら挨拶を交わし、お互い譲り合って撮影していただきたい。
何より、「おかしい」と思うことはしないでいただきたい。
「あっちがやってるから」ではなく、「私は私のスタンスで」を崩さないでいただきたい。
「当たり前の」これらのことを遵守していると、はっきりいって、撮影は「できません」。
しかしそんな場合は、勇気を持って撤収していただきたい。
「せっかく来たんだから俺も割り込ませてもらうよ」はぜひともやめていただきたい。
これ以上自分で自分の首を絞めることのないよう、切にお願いいたします。m(__)m
書込番号:8846118
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めまして。日頃皆さまのご意見を参考にさせて頂き、
オークションで中古の40Dを購入しました。1点その40D
について疑問があり、ユーザーの皆さまに質問させて
頂きます。
コンディションは新古品といった感じですが、内蔵の
フラッシュがポップアップする際、もれなく「ジーコッ」
と音が鳴ります・・・、これは仕様なのでしょうか?
現在20Dを使っていますが、「シャキッ」と気持ち良い
音で立ち上がるため、随分違うな・・・と気になって
います。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
30Dまではバネ式で、40D以降はモーター駆動になっています。
異常ではないと思いますよ。
書込番号:8839770
1点

そんな感じじゃないですかね?
1年過ぎて、シャッター音は「ボニョボニョ」じゃなくなりましたが、
ストロボは相変わらず「ぶにょん」です(笑)。
書込番号:8839778
0点

BAJA人さん>
バネ式とモータ駆動式の違いですか!
大変勉強になりました。あまりにも
感覚が違うので、戸惑ってしまいま
した。
光る川・・・朝さん>
シャッター音って変わるんですか?
確かに今はボニョボニョしてるかも・・・
皆さま、早速のご回答有難うございました。
書込番号:8839981
0点

ara_e_kanjiさん、こんばんは。
私のは「ウィ〜ン、パコッ(上がる音)」と鳴ります。
書込番号:8839996
0点

じーん、ぼこっ
感じる擬音は人それぞれ
書込番号:8840302
0点

仕様ですね。
気にすることはないですよ。
今の音の方が高級感があって心地よくないですか?
書込番号:8840348
0点

ゆーすずさん、ryotyさん、Frank.Flankerさん、坊やヒロさん、
本当にありがとうございます。
「ウィ〜ン、パコッ」
「ウィ〜ン、ポコッ」
「じ〜ん、ぼこっ」
なるほど。そう言われれば、全部当てはまるような気がしてき
ました(笑)。
なにはともあれ、皆さまの回答で安心しました!
今回の年末年始、新規で購入したEF24-104 F4L ISと一緒に少し
ずつ子供を撮りながら、40Dに慣れていきたいと思います。
書込番号:8841215
0点

シャッター音は、撮り続けてると変わってきます。
当初は「ぼ〜にょぼ〜にょぼにょ40Dの子〜」だったシャッター音。
2万コマを過ぎ、今では
「カツカツカツカツいっぱいいっぱいがんばってます!!!」に変わっております(^^;)
なお、300mm クラスの望遠などで、レンズ後部(取り付け部)に空洞があるタイプのものだと、
「バズーン」とかっちょいい音がしますよ(苦笑)。
書込番号:8844164
0点

亀レス、失礼致しますm(__)m
今年の8月初めに新品購入して
現在、7000ショット前後(使用頻度低いです(汗))だと思いますが…
フラッシュ→ゆーすずさん、ryotyさんに同様です(笑)
シャッター音→光る川…朝さんの補足で、
パコ?パカ?音が最近、カシャカシャ系に変わりました(^_^;)
エラー99関係でシャッター交換?されたら
また『パコ』に戻るんだろうか…(汗)
失礼致しました〜m(__)m
〜草々〜
書込番号:8845718
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさま今晩は!
約1年前に価格コムで40Dの購入を後押し頂いたodachi(オダッチ)と申します。
40Dには大変満足しており暫くこちらの板も伺っていなかったのですが・・・と言うか迂闊に近寄ると物欲が必要以上に刺激されそうですので(笑)。
当初はEF28F1.8が撮影の9割を占めていましたが、娘(娘専用カメラマンです)の成長と共にズームレンズの便利さと「L」を使用してみたくなりEF24-105Lを購入しました。
このレンズにも充分満足なのですが・・・やはり単焦点の方が私には好みのように思っています。
そこで単焦点をもう1本追加しようかと考えています。
シグマ50F1.4
EF85F1.8
この2本まで絞ってみたのですが決めきれずにいます。
過去の撮影情報を見てもこの2本の焦点距離近くが多いのです・・・
ちなみにKissDNとEF50F1.8も所有していますが、もうすぐ3歳になる娘のおもちゃと化しております(泣)。そのおかげか写真大好きの子になりました。
そこで質問ですがどちらのレンズがより幸せになれるでしょか?
どの様なご意見でもお聞かせ頂けると嬉しいです。
0点

EF85F1.8でしょ。
たとえ娘さんのおもちゃになっていても50mmは50mm。
絶対に損のないレンズだと思います。
ワタシのEF85F1.8はこのところちょと不調なんで、3本目にいきたいと思案中。
書込番号:8830110
1点

こんばんわ
実際購入してるわけではないですが、知り合いのプロカメラマンからEF135F2Lが
色とコントラストで値段の中では図抜けてるという事を教えて頂きました。
価格COMで10万前後と思いましたが、一考されてみては?
オイラの場合短焦点はシグマ105mm・180mmマクロとEF300F4LISなので
ちょいと毛色が違いますが、EF135F2Lはポートレートや切り取りにはいい感じとと思います。
書込番号:8830115
1点


こんばんわ
やっぱりEF85mmF1.8でしょう(^_^)
絶対に気に入ると思います。オススメです!
書込番号:8830164
1点

odachiさん こんばんわ。
>シグマ50F1.4
>EF85F1.8
どちらでも良いと思いますが、EF85F1.8でしょう。
私はタムロン90mmマクロを持っているため、この単焦点を跳び越してEF135F2に手を出しそうですが...?
書込番号:8830242
1点

こんばんは
娘さん撮りですね
私も現在のメインは3歳の娘撮りで85も50も使用してます^^
85F1.8は少し離れての撮影では軽くてフットワークも生かせますし
AFも速くて良いですね
ですがメインはシグマですF1.8〜F2辺りで使ってあげると
シャープ且つ綺麗にボケてくれてます使用頻度が高いですね
ついでと言ってはなんですがAPS-Cだと135F2は少し長めですが
小さいお子さん撮りには重宝してますよ
書込番号:8830290
1点

だいたい予算的には5万円前後という感じですよね。
僕も「EF50mmF1.8U」は一応お持ちのようなので「EF 85mmF1.8 USM」がいいかなと思います。
僕は「EF28mmF1.8USM」「EF50mmF1.4USM」で止まっていますが(自分の用途上必要ないこともありまして)作例を見る限り写りはとても素晴らしいですね。
蛇足ですが「EF50mmF1.4USM」もいいですよ。
書込番号:8830313
1点

odachiさん、こんばんわ。
EF85F1.8がいいと思います。
そして・・・その後はEF135F2Lでしょうね。
きっとたくさんの方が肩を押して下さると思いますよ!!
書込番号:8830330
1点

スレ主です。
こんなに早くかつ沢山のアドバイス有難うございます。
PCから離れてしまったので携帯から取り急ぎお礼を申し上げます。
書込番号:8830525
0点

メリークリスマス☆
>>odachiさん
EF85F1.8に一票です♪
書込番号:8835690
1点

私もEF85mmF1.8に一票です。
でも、24−105の焦点距離を持っていらっしゃるので、思い切ってEF135F2Lも良いかも。
書込番号:8835912
1点


マリンスノウさん
>たとえ娘さんのおもちゃになっていても50mmは50mm。
確かに50mmはあるのですよね・・・
やはり85mmかな。
それにしても3本目ですか!!!
それほどまでに良いレンズと言うことですね。
鉄っちゃんさん
ベジタンVさん
135F2Lはかなり評判が良い様ですね。
今回は換算で50mm→80mm、85mm→135mm辺りを考えているのと
資金面で見送りです(泣)
エヴォンUさん
ZZT231改さん
>迷ったら純正!
>やっぱりEF85mmF1.8でしょう(^_^)
はい、純正にグラグラ傾いております。
rifureinさん
>メインはシグマですF1.8〜F2辺りで使ってあげると
>シャープ且つ綺麗にボケてくれてます使用頻度が高いですね
実は85mmを当初考えていたのですがシグマ50mmの板でrifureinさんの
作例をみて刺激されてしまいました(喜)
ですからrifureinさんのこのお言葉にはかなり引っ張られてしまいます。
ryotyさん
>その後はEF135F2Lでしょうね。
>きっとたくさんの方が肩を押して下さると思いますよ!!
えっ!押しにはめっぽう弱いので135F2Lの板には近寄らないようにしないと(笑)
ちょきちょき。さん
坊やヒロさん
らっくたまりんさん
更にEF85mmに3票ですね、ありがとうございます。
購入しましたらまたご報告致します!
皆様レスありがとうございました、返信が遅くなりごめんなさい。
お気に入りの登録もさせて頂きました。
書込番号:8838822
0点


ちょきちょき。さん
メリークリスマス!
こちらこそファン登録ありがとうございます。
すてきなお写真まで感謝感謝です。
書込番号:8839675
0点

rifureinさん
ファン登録ありがとうございます。
今回は85mmにほぼ決定ですが、シグマもいずれ折を見て・・・と考えています。
これって泥沼ですね。
書込番号:8839702
0点

odachiさん
こちらこそ^^
>今回は85mmにほぼ決定ですが、シグマもいずれ折を見て・・・と考えています。
これって泥沼ですね
気になさらずにOKです(笑
私もEF85F1.8使っていますし良いレンズです
公園等屋外で活躍されると思います
泥沼と言うより今の時期気持のよい温泉みたいなものです
ほら見えるでしょ皆様方が気持ちよさそうに浸かってる沼の光景が(笑
おいでおいでされても無理をせずお財布と相談されながらお楽しみください
書込番号:8839780
1点

シグマの50mmは侮れません。85mmF1.8も135mmF2Lもありますが、やはり135Lがダントツです。
50mmはF2made 絞ればキリッとした描写、85mmは…最近ずっと135Lに座を奪われあまり撮ってないので忘れましたが、なかなか悪くはないと思います。
まぁ50mmお持ちなら85でもよろしいかと。135はいずれ手にするべきだと思います。
書込番号:8840081
1点

よっち〜♪さん
レスありがとうございます。
135F2は次回以降のお楽しみにします。
今回は年末年始に子供を撮りたいので資金的にも135F2は無理があります(笑)
書込番号:8840605
0点

みなさまアドバイス有難うございました!
たった今85mmF1.8を購入しました(喜)
残念ながら明日は仕事ですが年末年始にバシバシ撮りまくろうと思います!!
書込番号:8842037
0点

こんばんは♪
>>odachiさん
EF85mmF1.8のご購入おめでとうございます♪
写真が撮れたらアップしてくださいねW
書込番号:8843623
0点

ちょきちょき。さんおはようございます。
ありがとうございます。ここにアップ出来るような写真が撮れるように娘とデートしてきます!
書込番号:8844904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





