
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 21 | 2022年9月21日 12:29 |
![]() |
128 | 29 | 2021年3月7日 16:01 |
![]() ![]() |
25 | 11 | 2020年5月12日 11:32 |
![]() |
79 | 16 | 2020年5月6日 18:59 |
![]() |
15 | 8 | 2020年2月16日 12:07 |
![]() |
11 | 14 | 2018年11月19日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dにタムロン28−300を常時装着させて新品の社外バッテリにて使用しています。ボタン電池は新品です。
私はそれほど写真を撮る方ではないので1〜2ヶ月ほど使わないことがあります。久々に使おうとしたときにはバッテリは放電してしまっているので、バッテリを再充電してから電源をいれてみるとも、ほぼ毎回、液晶表示部に情報が表示されるだけでシャッターが切れなくなり、クリーニング機能も働かず、読み込み中に点灯する赤いランプは消えたままになります。また、時計情報はクリアされるため、再設定が必要になります。
このような症状になってしまった場合は、ボタン電池やバッテリを10回程度抜き差しすると治ります。
ちなみにバッテリを抜いてから1〜2時間ほどたって挿入した場合は、正常に動作します。
長い間放置したときに出る症状です。
これは正常なのでしょうか?
キャノンのサービスに確認したのですが、やはりこのような症状は聞いたことがないとのことで、2万円弱の修理費で、部品交換してみて状態が改善するかどうかを確かめるだけの対応になるそうです。
写真撮影中に突然止まったり、シャッターが切れなくなったりすることはないので、それほど困るというものではないのですが、この症状が出ると毎回時計の再設定を行う必要があるので、ちょっと面倒です。
それ以外の不具合はなく、シャッターの振動もありませんし、バックライト表示部も正常です。
内蔵電池かないかが消耗していて、バッテリが無くなるとリセットされるというような単純な症状であれば特に気にしないので、もしこのような症状について原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください
よろしくお願いします。
1点

おはようございます
発売日に購入後ボタン電池は交換したことがないので、定かではありませんが、
社外バッテリーによる影響は考えられないでしょうか?
通常、満充電で1ヶ月置いていて、自己放電して残無しになることは無いと思います。
また、漏電も考えられますね。
水に濡らしたとか何かあったのでしょうか?
純正バッテリー(BP−511A)は高価ですので、ケンコーとかの互換バッテリーでも良いですが、
検証してみたほうが良いかもしれませんね。
と、言いつつも、手遅れになっていたらバッテリー購入は勿体無いです。
日本トラストテクノロジーのは安いです(ヨドバシでも売っていますが消耗は早いですね)。
キヤノンも、電源周りのパーツ交換で様子をみるだけでしょうから、
別の部分だと修理がムダになる可能性もでてきます。
オーバーホールも4万円近いです。
中古品が3万以下の40Dですし、50Dも多く出回っています。
修理せずにバッテリー交換で様子をみるか、修理に出すか、
40Dの中古品を探すか、別機種にするか、そのままで行くか、
御自身の40Dへの拘りで決められると良いと思います。
書込番号:15444105
2点

社外バッテリー?
粗悪な海賊品です。
自己責任でしょ!
キヤノンに相談したら駄目です。
書込番号:15444127
0点

おはようございます。
40D+タムロン28−300mmVC、私も所有しています。
うーん、こんな不具合に遭遇したことはありませんね。BP-511Aの互換電池はたまに使うことがあります。
文面を拝見していると、どうも互換電池とカメラ側の通信がうまくいっていないように思えます。電池側とカメラ側の端子を無水アルコール+綿棒でクリーニング(ヤスリ等で削るのはお勧めしません)してみてダメなら、40D購入時の純正BP-511Aをお持ちですよね? そちらで試してみてはいかがですか。
私は互換電池を他のカメラでも使っており、頭から否定するつもりはありませんが、当たり外れが大きいのも事実です。完全放電してしまうと二度と再充電ができなかったり、2〜3回使ったらダメになったりするものもあります。
それと、キヤノンに相談したりSCに持ち込む場合は、絶対に互換電池のことを言ってはいけません。サポート対象外になりますし、自業自得と言われかねませんから。
書込番号:15444166
1点

もし、純正バッテリーを使ってみてダメだったら、カメラの不具合です。
メーカーではたぶん基盤ごと交換になるでしょう。
その場合の技術料+基盤代その他でかなりの修理費を請求される可能性があります。
書込番号:15444208
0点

おはようございます
40Dに純正電池1個とロワの互換電池2個でローテーション組んで使用していますが、そのような不具合は一切ありませんし、内蔵電池も交換はしてないです(どこにあるかもわかりません)
多分カメラの内部で漏電か何かがおこっており修理に出したら基盤交換等で結構な金額を請求されると思います
長い間使ってない場合のみの症状なので、そこには目をつぶって使い続けたほうがよろしいかと思います
書込番号:15444262
1点

まずは正状ではないと思いますよ(正常ではないです)
最近症状が出てきたのですかそれとも最近40Dを手に入れたのでしょうか
ボタン電池は主にカレンダー、時計用だからあまり関係ないかと思います
時計情報がクリアされるのはボタン電池を抜き差しするからでしょう
バッテリーはこれ1個しかありませんか
なんかバッテリーに問題がありそうな気がします
別のバッテリーをお持ちでなく購入もしたくないのであれば
症状が出ている時SSに持ち込み別の電池を入れてみるとか
(カメラ店でも調子が悪いと言い相談すればテスト用電池で試してもらえるかも)
※この電池を使う新品カメラはもう発売していないのでムリか・・・中古店ならあるかな
以下勝手な想像で根拠はありません
詳しい方がいたら修正お願いします
ボタン電池が消耗していてすべてリセットされてしまう
充電済バッテリーを入れてもカメラ内の情報がリセットされて
直ちに起動しない
バッテリーの抜き差しではなくともバッテリーを入れて多少置けば復旧とか
僕の40Dはまだボタン電池を交換した事ないです10Dも
ボタン電池って結構もちますよね
バッテリーを入れていると消耗しない?
ボタン電池は安価なのでとりあえずボタン電池を交換してみる?
すみませんアドバイスにならないかも・・・
解決したら教えてください
書込番号:15444283
0点

こんにちは。
社外バッテリーがトラブルの原因の可能性がありますね。
純正バッテリーでも試されて症状が改善されないようでしたら故障修理だと思います。
書込番号:15444316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クオリティライフさん こんにちは
このカメラ持っていないのですが 1〜2ヶ月ほっといただけで バッテリー完全放電するのは少し早いような気がしますので バッテリー自体がおかしい感じがします
バッテリー外して 少し経ってからバッテリー入れると正常に動くと言うことですが バックアップの電池もあることですので 使用しないとき バッテリー外しておいたら どうでしょうか?
書込番号:15444366
0点

hotmanさん
返信ありがとうございます。ボタン電池は電圧は正常です。3度新しいものに交換してみましたが症状は変わりませんでした。
メーカーの対応も内部ユニットごと交換ということで、原因を特定することなく修復する方法で対応するというので、このあたりは原因はわからなそうです。
書込番号:15446691
0点

さすらいの「M」さん
コメントありがとうございました!
バッテリ自体は、フル放電しているわけではなさそうです。その証拠に充電してもすぐに充電完了してしまいます。
当初は純正バッテリにて撮影していましたが、撮影時間が短いことと、このような症状が出てしまったことから社外バッテリを購入しました。なので、純正でもこの症状は発生していたということです。
ならばと新しいバッテリであれば社外品でも多少改善されると考えたのですがまったく同じだったわけです。
なので、バッテリを抜き差しすることで治るという症状が、「接触不良」や「内部基板故障」などを疑っているわけですが、その確証がなかったので、同じ症状が出ている人がいないかなと思っておりました。
もう少し検証してみたいと思います。
書込番号:15446725
0点

阪本龍馬さん
キャノンさんには、純正バッテリでも同じ症状が出ていて、社外バッテリでも同じ症状が出ていると説明しています。
しかし、この同様の症状は報告がないと言われています。
阪本龍馬さんには、このような経験はありませんか?
書込番号:15446738
0点

みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございました!
接点部の接触不良で症状が発生している可能性があるわあけですね。
実はボタン電池以外にも電池があって、それが消耗しているとこういった症状が発生するのではないかと思っていたのですが、やはり単純な接触不良であればすこしは気持ちがやわらぎます。
当初純正バッテリでもこの症状が出ていて、バッテリがへたっているのかなぁとおもって、この社外品の新品に交換したのですが、同じ症状が出てしまったので困っていました。
早速アルコールで端子を洗浄してみましたので、様子をみてみます。
書込番号:15446850
0点

みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございました!
おっしゃるとおり消耗した純正バッテリでも同じ症状が出ておりました。新品の純正バッテリであればもしかすると大丈夫なのかもしれませんが、新品バッテリを購入するかどうかも、確実に直る保証がないので迷っているところです。
まずは端子不良の部分をなんとか検証してみたいと思います。
書込番号:15446863
0点

Frank.Flankerさん
コメントありがとうございました!
おっしゃるとおり2〜3万円の請求になるといわれております。
となると、これからの使用状況を考えると、ちょくちょく出る症状ではないと割り切るのも一つの考えですね。
この症状がさらに悪化する場合はまたなにか考えますが、不具合が増えているわけではないので、もう少し様子見してみます。
書込番号:15446881
0点

gda_hisashiさん
コメントありがとうございました!
症状が出始めたのは、1年ほど前からです。純正バッテリもだいぶん疲れている時でしたので最初はバッテリの消耗によるものかと思ってました。
最初は、バッテリを抜き差ししても直らずに、ボタン電池まで抜いてなんどもやっていると直ると言うものでした。時計がリセットされるのはおっしゃるとおりボタン電池を抜くからです。ですが、抜かないと再起動できないので、バッテリを抜き差しするだけではどうにもならない状態なのです。
純正のバッテリはあったのですが、社外品を買った時点で捨ててしまいました。
症状が発生しているときに、お店のバッテリを拝借して試してみるというのもいいですね。
早速症状がでましたら試してみたいと思います。
書込番号:15446909
0点

Green。さん
コメントありがとうございました!
説明が不足していましたが、純正バッテリでこの症状が現れたので、社外バッテリの新品で試してみてやはり症状が改善されなかったというものでした。
やはり内部基板の劣化か、接触不良の可能性が高そうですね。
まずは、しっかりと清掃してみます。
書込番号:15446926
0点

もとラボマン 2さん
コメントありがとうございました!
放電といいましても、すべて放電するわけではなく、充電作業するとすこし減っているのがわかりますので、使っていない状態で多少減っているという感じのものです。
待機電流も多少はなにか使っているのだと考えていますけど、どちらにしてもまだ充電が残っているのに、しばらく使わないということで、この症状が出てしまうのが、気になっていました。
>使用しないとき バッテリー外しておいたら どうでしょうか?
はい。これから使わないときははずして様子見してみたいと思います!
書込番号:15446942
1点

・・・解決済みなのですが。
BP511Aの場合、たまにですが充電すると数分で完了(点滅が終わる)ことがあります。バッテー、チャジャーともに純正でも私の場合は症状が出ました。つまりフル充電になっていないわけで、これは10D、20D、40Dと今までBP511Aを使ってきた機種すべてで出ています。この場合、1度バッテリーを抜き、またチャージーに差してやると再び点滅が始まって1時間ほどして「本当の」充電完了になります。
7Dでバッテリー、チャージャーが変更になってからはこの症状は出ていません。
クオリティライフさんの症状とはちょっと違う話ですが、ご参考までに。
書込番号:15451198
1点

10Dから20Dへさん
バッテリの充電にもそういった不具合があったんですね
確かにフル充電したあとにもう一度充電すると、1時間くらい充電し続けることが多いです。充電器の性能に足りない点がありそうですね。
今回の症状は、1時間くらい使用したあと、しばらく使わない期間(1〜2ヶ月)があると出る症状です。
そのあとフル充電したバッテリに交換してもなおらず、何度か抜き差しすると直ると言うものですので、微弱電流により接点端子の不良が起こったのが原因だと今回の回答から推測しました。
充電に関しては今後気をつけてやってみますね。ありがとうございました!
書込番号:15453301
0点

先程同じ状態になり、製造から時間もたっているので・・・ということであきらめかけていましたが、内臓のボタン電池(バッテリー開口部の脇になります)を入れ替えたら治りました。ボディは綺麗なのでもう少し長く使おうと思っています。
書込番号:24933306
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
CANON EOS 40D を所有しているのですが、
1年以上ぶりくらいに電源を入れたところ、まったく反応しません。
自宅での商品撮影のため、ACアダプターを使っているので、
バッテリー切れという事もないと思います。
本体内部に、なにか電池のようなものでもあるんでしょうか?
それとも、本体の寿命なのでしょうか?
現在、ひとまず 「充電バッテリー」で動作するかどうか試すため、
バッテリーを充電中ですが、アドバイスもらえると助かります。
5点

Mania-jpさん 報告ありがとうございます
解決してよかったですね。
書込番号:21322917
1点

Mania-jpさん
>ボタン電池を軽く拭いて綺麗にしたら、電源が入りました。
ボタン電池が原因なのは予想外というか、他の接点等は清掃しなかったのでしょうか?
何にしても何事も疑ってみるという事で、同様の事象が発生したら私も試そうと思いました。
ちなみに40Dは4台目ですが2008年購入のを含めて今迄ボタン電池を交換した事は有りません。
書込番号:21323347
2点

解決して良かったですね♪
偉そうに書き込みましたが、ボタン電池の清掃で解決というのは私にも想定外でした(汗)
てっきりACアダプターとの接点部分の問題かと思っていたのですが。
書込番号:21323494
3点

>mirurun.comさん
そうなら復活するはずです。
あ、復活した。やはりキヤノン最高機種ですね♪
書込番号:21323739
2点

>TSセリカXXさん
4台目は凄い。私などまだまだ序ノ口の3台です。
「40D 集め」が流行の兆し。
書込番号:21323741
2点

>やはりキヤノン最高機種ですね♪
初心者さんが誤解されるような書き込みはちょっと....
キヤノンのフラッグシップ機は1D系(APS-Hの時代からで、現在はフルサイズ)、フルサイズのハイアマ機が5D系、エントリー機が6D系、APS-Cの特化モデルが7D系、中級機が2桁D系(40Dも含む)、エントリー機がKiss系に分かれています。
書込番号:21323784
4点

ボタン電池の掛け違いにも注意しましょう。
書込番号:21323790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みなとまちのおじさんさん
40D の後継が、7D 系統で60D 以降は
格下です。ベナティ曰く。
書込番号:21323875
2点

新 フルサイズ魂。
貴方のいい加減なレスはいいです。
どのカメラも皆同じでしょう?
何回アカウントを変えれば気が済むの?
それともアク禁になっているの?
書込番号:21323895
7点

>貴方のいい加減なレスはいいです。
つうか、あながちいい加減な話でも無いんだよな。
40Dが登場した2007年頃はフルサイズなんてまだまだ高嶺の花で、所謂ハイアマ層でも
APS-c機を使ってる人たちが結構居た。
当時のカメラ雑誌の人気投票でもキヤノンユーザーの投票では40Dが上位だった。
で、投票者のアンケートでも「我々、サラリーマンの小遣いで買える最高機種が40Dです。」みたいなのが
掲載されてた。
カメラ板の常連でも40Dユーザーが結構居て「二桁D持ってれば上から目線でレス出来る」つう雰囲気が有った。
あの頃の平均的なユーザーの最高機種が40Dだったんだよなあ。
それは60Dで素材変更された時のキヤノンユーザーのキレっぷりを見ても良く判る。
しかし
>太郎の呪いかも((((;゚Д゚)))))))
このレスに関してはいい加減じゃないの?
完全に「茶化し」「呼び水」じゃん
書込番号:21323972
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210709/#21317112
べなてぃ 説の 根拠スレです。 尚 悪口は 製品スレでは 自粛願います。
書込番号:21324006
1点

>横道坊主さん
いい加減なレスとは別に40Dを指しているものではありませんので・・・
>新 フルサイズ魂。
悪口?を言われたくないのであれば、
それなりのレス対処をしてください。
書込番号:21324015
8点

喧嘩するのは、やめましょうね。
話を戻して、
本日、ACアダプターで電源を入れてみたところ、やはり電源が入りませんでした。
充電バッテリーを試したら、電源が入りました。
さすがに1年使ってないので、すぐに電池が切れそうな状態でしたが…。
どうやら、ACアダプターか、そのケーブルに問題があるように思えてきました。
昨日、家電店で使ったときは、問題なかったんですけどね。
問題の切り分けはかなり出来ていると思いますので、
ひとまず、サポートセンターに連絡をとってみようと思います。
書込番号:21324027
4点

念のため、アルコールティッシュで端子を拭いてやった所、
その直後では電源オンしても効果なしだったんですけど、
しばらく経ってから、電源が入りました。
うーん、どうも電源関係が、すこし不安定な気がしますが、
しばらく様子を見ようと思います。
書込番号:21324077
1点

>Mania-jpさん
40Dの修理は残念ながらCanonでは終了しています。
個人経営の修理業者は探せば有りますが、それなりの値段はすると思います。
私は4台目購入したのは所有の2台が寿命を迎えたためで、修理代金程度で質の良い40Dが購入可能な事で購入しています。
なお1年ぶりとの事で最初は不調でも使っているうちに回復するのではと思います。
キットレンズですが、久々に使用してAFの動きが不安定だったのが使っているうちに直った事を何度か経験しています。
書込番号:21324132
0点

Mania-jpさん
>うーん、どうも電源関係が、すこし不安定な気がしますが、
端子など接触部分長く保管した場合など表面に酸化被膜ができ 接触不良起こしやすい為 軽く拭くのではなく 綿棒などで端子部分強めにこすらないと接触不良治りにくいです。
書込番号:21324211
1点

>もとラボマン 2さん
良い情報有難うございます。
書込番号:21324659
0点

困った時の接点復活剤頼み!
https://www.amazon.co.jp/KURE-呉工業-コンタクトスプレー-1047-HTRC2-1/dp/B001D2CVD8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1509525834&sr=8-1&keywords=コンタクトスプレー+接点復活剤
値段分の効果は直ぐに期待できます。
私はいろんな電氣製品でお世話になっています。
Amazonのカスタマーレビューは是非見てください。
ヨドバシカメラで買う方法もあります。
http://www.yodobashi.com/product/100000001002642349/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=3773455539995416812&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMI_6L2qv-c1wIVyQgqCh1W-QUYEAQYASABEgIGivD_BwE&xfr=pla
書込番号:21324772
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
【困っているポイント】シャッター切るとエラー99の表示が出る。
【使用期間】
1年弱です。
【利用環境や状況】
家庭でたまに使うくらい。
【質問内容、その他コメント】
ライブビューでの撮影には全く支障ない。接点拭いたり、レンズ交換しても同じでした。同じ事を体験された方は、解決方法があるならば、ご教授ください。もう、メーカーでの修理対応は終わっていますので、宜しくお願い致します。
3点

お
エラー99か懐かしいのお
僕の20Dもそれで再起不能で部屋のオブジェになった(笑)
書込番号:23263794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種は違いますが、、50Dの方に99の詳細が載っていますが、多分40Dも一緒かと思いますが、以下の方法を試していただき、
直らなければ、故障でしょうね。
・電源スイッチを <ON> に合わせ、電源を入れ直してください。
・バッテリーを抜き差ししてください。
・キヤノン純正のレンズを使用してください
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/45467/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTgzMjAzMjQyL2dlbi8xNTgzMjAzMjQyL3NpZC9mVWMwT3ppY3ZRYlljQVJic3MwNiU3RWN2WUtVX2R6VSU3RW93ZFo2WHNNM21lN3ZWTVNzdVNSeldxMUwzRGs0eFdiMnRFRzdDN21tdXZUR3BWdmV0SlolN0U3Q1Y3JTdFdEozUnRpSlhQMFBmemowdGF2TkZENVp5U2FteUZoQSUyMSUyMQ%3D%3D
書込番号:23263819
2点

ですよね〜。ライブビューでなら撮影可能っていうのが笑います。
なんで、一応は、実用可能です。
貴重な御意見、ありがとうございます。😊
書込番号:23263871
1点

>Canon AE-1さん
ありがとうございます😊
わたしもキャノンサポートに電話で聞きました☎。
レンズ、バッテリー、メモリーカード、接点不良などなど、
悩みますが、結局は故障の可能性が今のところ高そうです。
もう少し、調べてみます。
お世話様です。
書込番号:23263879
1点

|
|
|、∧
|ω・` ジャンクでGO!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23263902
3点

LVでOKってことは、ミラー系ですかね。
ミラーが降りていないと思っているとか。
わっし、一年前に50D 外観良品購入16.5k。
EOS Infoで確認したら3万いってましたが、まぁいいか、快調。
書込番号:23263918
2点

ちなみに僕の40Dは最近5000円しないで買えたので…
修理より買う方が良いと思う
1万円しないタマがごろごろあるよ(笑)
書込番号:23263947
4点

>egaponさん
>【使用期間】1年弱です。
10年以上前の機種ですよね
エラー99ってその他のエラーじゃなかったでしたっけ
LV撮影出来るならミラー駆動系かシャッターかでしょうね
解決方法は
直すより買い替えがよいでしょうね
僕の40Dは新品から使って
今は半隠居ですがまだ問題ないですね
書込番号:23264017
2点

パタパタAFモードでなければ撮れるとかなら、ファインダーでもMFなら撮れるとか。。。
>LVでOKってことは、ミラー系ですかね。
>ミラーが降りていないと思っているとか。
なんで?
最近の40DはコントラストAFでもファームアップで載ったの?
書込番号:23264229
1点

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(*1) ファームウェアを Version 1.0.5以降に変更すると、Err99の代わりに下記のエラーコードが表示されるようになります。なお、対処方法はErr99と同じです。
コード番号 エラー内容
Err 10 ファイル関連の不具合を検出しました
Err 20 メカ機構関連の不具合を検出しました
Err 30 シャッター関連の不具合を検出しました
Err 40 電源関連の不具合を検出しました
Err 50 電気制御関連の不具合を検出しました
Err 70 画像関連の不具合を検出しました
Err 80 電気または画像関連の不具合を検出しました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つか最近エラー99の話が出ないなと思ったら
細分化されて99は無くなったんだね
全然知らなかった(笑)
書込番号:23265147
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
半月ぶりに使おうとしたら撮影ができず、エラー99が出てしまいました。
ライブビュー操作をするとエラーは出ませんが、真っ暗で何も写りません。レンズを外してライブビューをして調べると、ミラーだけが上がってシャッターが上がっていませんでした。
恐らくシャッター機構の故障だと思われるのですが、修理対応期限が切れているので修理することもできません。
そこで、自分で修理したいと思います。カメラに詳しい方のがいらしゃいましたら、どのようにすれば良いかか教えてほしいです。
修理方法でなくても、どのような機構が劣化していると考えられるかだけでも教えてほしいです。(モータの劣化など)
「精密ドライバー」や「はんだごて」などの道具はあります。
書込番号:23380655 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追記
撮像素子を手動クリーニングをしようとしてもとエラーが出たので、接点などが原因ではないと思います。バッテリーは新しく、満充電もされているものを使いました。
書込番号:23380663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エラー99の対策は電源のオンオフとバッテリーの抜き差しで改善しない場合はメーカー対応だったと思いますが、シャッターが開かないのであれば修理が必要になるのかなと思います。
基本的にユーザーができることは接点清掃等ですが、Alibabaだったかにシャッターユニットが売られていたこともあったと思いますが、現在も売っているかはわかりません。
ヒガサカメラでも重修理はできないので厳しいと思います。
40Dだと中古1万程度、予算があるなら80Dや90Dに買い替えた方が良いと思いますね。
書込番号:23381780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはよーございます♪
シャッター幕が上がらない・・・ウンともスンとも言わないなら??
おそらく・・・モーターを含む「電子部品」系統の故障だと思われます。
シャッターボタンの接点あたりから始まって・・・フレキシブルケーブルの断線・・・基盤の損傷・・・駆動モーターの故障等
ギヤやバネ等・・・目に見える部品の破損等は、考え難いかな??と思います(^^;
↑ハンダで直せるレベルでは無いと思うので?? 交換する部品なり? ユニットなりが手に入らないと、分解する知識と技術があっても修理は難しいと思いますけどね??
私も・・・中古で手に入れた方が早いし・・・安いと思う(^^;
書込番号:23381992
4点

>鳥撮影好きさん
>ミラーだけが上がってシャッターが上がっていませんでした。
これが単にシャッターの駆動系だけのことなのか、制御系の電子回路まで交換の必要があるのか、そのあたりは、「精密ドライバー」や「はんだごて」のレベルではないと思いますし、下手につつけば別の個所にダメージが及ぶ可能性もあると思います。
手動クリーニングもできないということですから、電子回路も怪しいですから、基板から含めてユニットごと全部交換でしょうけど、そこまでのパーツが入手できるでしょうか。
先に書き込まれた先輩方と同じで、程度の良い中古を探すか、新型に切り替えたほうが確実だと思います。
書込番号:23382151
3点

>遮光器土偶さん
>#4001さん
>with Photoさん
回答ありがとうございます。
そうですね。おっしゃられている通り、簡単にいじくれるものではないですね。連写が速く気に入っていましたが、諦めて新しいカメラに変えたいと思います。
おしゃられたように電子系が故障しているとどうにもならないと思いますが、ゴミになってしまうだけなので、ダメ元で分解してみようと思います。
もし、アドバイスがあればお願い致します。
書込番号:23382203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

机の上でコツン。。なんか引っかかってる?とかの想定。
書込番号:23382585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは♪
https://blog.tan-w.net/archives/tag/分解/page/2
https://nekon-nyakon.com/focalplane
参考まで♪
書込番号:23382623
2点

カメラではありませんが、ソレノイドの故障には1~2回遭ったことがあります。
もしソレノイドであれば、ソレノイドを部品交換する必要があります。
書込番号:23382670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

直せました!!!
アドバイスをしてくださったり、情報を提供してくださった皆さんありがとうございました。
シャッター幕を制御する部分まで分解し、壊れている部分がないか調べました。どのような仕組みで動いているのかも知らなかったのでモーターを少し回したりしながら仕組みを調べました。以下のようになっているらしいことがわかりました。
@モーターの力で後幕と前幕を動かすバネを縮める
A電磁石でそれぞれの幕を固定する
B前幕、後幕に順で電磁石に流す電気を切り、その切るタイミングでシャッタースピードを調整する。
ギアなどの機構には壊れたものは見当たりませんでした。モーターを手で回してみると、後幕と前幕ともに動いたので、Aの段階が怪しいと思ったので、電磁石のついている基盤を調べました。
するとチリがついていました。しかし、はんだ付けされた部分にはゴムのりのようなものが塗られていたのでこのチリが原因かどうかはわかりませんでした。電磁石のついている基盤と画面の下にある主となる基盤の接続部分にもチリがあったので、これが原因かもしれません。
どちらのチリも鉄粉のようでした。どこか別の部分の摩滅によって生じたものだと思われます。
実は、僕は高校生でそう簡単に買い換えるわけにもいかないのでとても嬉しかったです。機械いじりにはよくやる方ではありましたが、ここまでの精密機械は初めてでしたができました。もし同じ状況の人は試してみる価値はあると思います。(あくまで自己責任でお願いします)
書込番号:23383158 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>鳥撮影好きさん
こんばんは。
直って良かったですね。
ウチの40Dはまだ一応は動いてくれていますが、自分で分解して対処しようとまでは考えていません^^;
財力的な都合もあったかとは思いますけど、よく分析して対処しましたね。
門外漢なのでアドバイスは書けませんでしたが、無事に解決したとの事で、コチラも嬉しい気持ちになりました。
撮影日時が2007年1月1日にリセットされているようなので、再設定をお忘れなく?
(時計用のバックアップ電池が寿命で、バッテリー取り外し等ですぐにリセットされる状況だったらどうしようもないかもですが)
書込番号:23383180
2点

追記
ドライバーだけで分解できました。すべての配線は簡単に取り外しができるコネクタでされていました。シャッター部分に到達するために、周りのカバーをすべて外し、画面がある面から外しました。
書込番号:23383192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>でそでそさん
ありがとうございます
忘れてました。通りで撮った写真を探すのが大変でした。
書込番号:23383201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

素晴らしい!!
見上げた根性、大したものです♪
恐れりました<(_ _)>
書込番号:23383442
2点

>鳥撮影好きさん
おめでとうございます、たいしたものですね。私ならさっさと諦めてたと思います。
何にしても無事に直ってよかったです。
書込番号:23385007
2点

ここの常連の多くがかつては工作少年だったと思います。しかし、時代と共にパーツ類は小さくなり、配線も細くなり、素人が手出ししにくくなってます。ネジひとつ外すにしても特殊な工具が必要だったりで、、、
そんな時代にスレ主さんのような若者がいることはとっても頼もしい。嬉しい結末のスレになりました。ありがとうございます。
書込番号:23385116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>#4001さん
>遮光器土偶さん
>て沖snalさん
ありがとうございます。
まだ高校生ではありますが、て沖snalさんのおっしゃる通りのことを感じます。今回のカメラは非常に小さな部品が多く、どのようにして組み上げたのか想像も付きません。ここ数年で電子機器の部品が急激に小さくなっているように思います。分解しようとは絶対思いませんけど、スマホなどは外見にネジ一本さえ見当たらない始末です。
書込番号:23385873 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日、サブカメラが欲しいと言う物欲が押さえられず、某フリマサイトでeos40Dを購入し使用しています。
質問ですが、いつもinfoボタン表示を「撮影機能」にして液晶モニターに表示しています。再生ボタンを押して撮った画像を確認し元に戻ると、撮影機能が非表示になってしまいます。
こちらのカメラはinfoの「撮影機能」をずっと表示させておくことはできないのでしょうか。
書込番号:23234004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライブビューをONにしておくとよいみたいですよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/25/7077.html
書込番号:23234013
1点

早速のご回答ありがとうございました。
ですが、ライブビュー撮影時ではなくファインダー撮影時です。
いろいろ調べてみましたが出来なさそうなので、その都度infoボタンを押します
書込番号:23234075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
うろ覚えですけど、40Dの時代はスレ主さんの仰る使い方はできなかったんじゃないですかね。
同時期のKissでそういう使い方ができて、これって便利だなと感じた記憶があります。
2桁機の場合、肩液晶で主要設定は確認できますから、そういう思想での
設計だったのかもしれません。
書込番号:23234211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40Dでは都度infoボタンを押さないと、撮影機能表示は出来なかったと思います。
40Dが出た頃は、常時点灯は消費電力の問題もあるのかもしれませんが、
背面モニタへの撮影機能表示はマイナーだった感じがします。
それに、撮影機能表示をしていると、自動消灯どころかシャッター半押しでも消灯しなくて、使いにくかったような気もします。
書込番号:23234315
2点

必要に応じてinfoボタンを押して確認するって考え方ではと思います。
BAJA人さんも書いていますが、中級機以上は基本的に設定確認は肩液晶で確認するってことで統一してるのだと思います。
書込番号:23234327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理解力がなくてよくわからないのですが・・・(とりあえず自分の40Dで確認してみました。)
ファインダー撮影後、モニター画面で情報確認したいが、infoボタンを毎回押さないと表示されない(プレビュー時、再生時)。
ということでしょうか?
であれば・・・とりあえず初期化。
結果、その他の設定も保持できていないのであれば…修理かも?
書込番号:23234329
1点

皆様
ご回答いただきありがとうございました!
確かに肩の液晶で確認できますし、ついつい80Dで出来ることを求めてしまいました。
互換性バッテリーの為かバッテリーの持ちが悪いので、肩の液晶で確認したいと思います。
最近の機種に慣れていると、足りなく感じる箇所はありますが、なんと言っても40Dのシャッター音が素晴らしく、写真を撮る事が楽しく感じます。
ガンガン使いたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23234346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明が不足しておりました。撮ったあとすぐに表示される画面ではなく、再生ボタンを押してからもう一度 再生ボタンを押した時の挙動についてです。
他の皆様からもご回答頂きましたが、肩液晶で確認すれば良いので、それを見て確認します。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23234361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
メニューから、C.FnI−3をiso感度拡張するに設定しても、
どのモード(P,Av,Tv,Mなど)でも1600までしか選択できません。
ファームウェア・バージョン 1.0.3です。
私のやり方が悪いのでしょうか?
0点

「する」にしたのであれば、1600の次に「H」と表示されませんか?
「H」が3200のことだと思います。
書込番号:6701305
1点

CF(カスタムファンクション)でISO感度の拡張モードを使う(ON)にしてください。
書込番号:6701307
2点

カスタムファンクションは拡張するにしています。
その上で、ボディ上部のダイヤルを回していくと、1600までしか
いかないのです。Hという表示にはなりません。
はずれを引いてしまったのでしょうか??
カスタムファンクションを拡張しないに戻したりも
してみたのですが、、、、いやな予感。
交換かなぁ(ブツがあればだけど)
もう保護シート張っちゃったのに、、、、、(せこい)
書込番号:6701328
0点

うちの子(EOS40D)も買って来ましたので、試しましたけど
M/AV/TV/Pなら確実に、1600の次は「H」になりますね・・・
うーん・・・ISO感度ステップを1段ごとに切り替えてみてください。
これで駄目なら初期不良ですかね・・うちもファームは1.0.3です。
書込番号:6701344
1点

分かりました!
お騒がせしました。
どうも、ほかのカスタムファンクション(II-3)で
高輝度側・階調優先「する」にセットすると、
ISOは1600までしか選べないようです。
こちらをセットするときには、マニュアルもよまずにセットしたので
但し書きを読んでいませんでした。
しかし、マニュアルのISO3200までの感度拡張の仕方の部分には、
この「例外」は載っていないようで、マニュアルの関連項目の
クロスリフェレンスが取れていない不備と言えば、言えるのかなと。
(かなり「ひとのせいにしたい」モードで恐縮です)
高輝度側・諧調優先をしないにしたところ、
無事ISOのところにHが出ました。
ほんと、深夜にレス頂いた方には感謝いたします。
書込番号:6701397
1点

私も同じでちょっとあせりましたが、
C.FnU:画像 高輝度・階調優先
を 「する」
にしていると、感度は200から1600にしかなりませんでした。
「しない」にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:6701402
2点

追記です。
説明書のP155を一度ご覧になってみてください。
書込番号:6701422
2点

いやいやーーーw
みんな、機能が増えて、メニュー表示が新しいタイプになって
色々苦労されているようですね。(^^;
私も最初「ライブビューはレンズをMFモードに」ってあって、
え? AFを使えるんじゃ・・・・と悩んでしまいました。
暫くはこういった、情報交換が必要ですね。
なお、高感度ノイズ軽減モードや階調優先モードにすると
RAWの連写枚数が極端に少なくなりますのでご注意を。
書込番号:6701434
1点

>旧道をゆくさん
自己解決されていたようでよかったです!
(掲示板の書き込みタイムラグがあったようで失礼しました〜)
書込番号:6701440
1点

旧道をゆくさん
カスタム機能のC.FU-3 高輝度側・階調優先をするに設定すると
ISO200〜1600に制限されます。
これをしないにするとHは使えるようになります。
書込番号:6701495
0点

確かにわかりにくいですね。
高輝度側・階調優先は意外と曲者かもしれません。
1D3でも同じです。
もう少し丁寧にカメラが教えてくれるとありがたいのですが。
書込番号:6701773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





