EOS 40D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

2台体制

2011/09/20 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:2件

当方、近日中にカメラを2台体制にと検討している者です。
7Dか 5D Mark II を追加購入を考えております。
同じAPS-Cで揃えるか、これを機にフルサイズの世界に入ろうかと非常に迷っているところであります。皆様からのアドバイスを頂きたいと思いますので宜しくお願いします。

所持している機材及びレンズ構成

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF50mm F1.4 USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EXTENDER EF1.4X II
スピードライト 580EX II

2台体制の動機としましては、レンズ交換が面倒なのとその時のシャッターチャンスを逃したくない事。交換時にうっかり落下させてしまう危険性がある事。あとは憧れのフルサイズ機がここ最近、手頃な値段になった事も要因として挙げられます。(少しだけ5D IIに心は傾きかけておりますが、、)

尚、手持ちの予算は15万程なので7D、5D IIボディのみであれば即購入できますが、5D IIレンズキットをチョイスした場合、資金の面でEF70-200mm F4L IS USMを売却する事も視野にいれております(軽くて画質もよく手ブレも良く効くと三拍子揃った優等生なので個人的には手放したくないのですが)その場合フルサイズ機がメインになってくるのでEF-Sレンズが不必要になってくる可能性も出てきますが今あるレンズを有効活用していくのであれば7Dもありかなとも思ってきております。



書込番号:13524911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/20 16:24(1年以上前)

何をどんな感じに撮ってるのか、撮りたいのかと撮ったデータ
をどうしたいのかわからないので困っています。
2台にする目的もみえないです。

カメラを買いたい気持ちはわかりました。

一番いいのはただで両方の機種を借りること。
2番目は有料でレンタルすること。

んで、試して判断しろとしか今の時点では・・・

書込番号:13524923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2011/09/20 16:27(1年以上前)

私ならば、40Dも処分して、
7Dと60Dの2台体制にします。

というのも、複数にしてもバッテリーが別々ではリスク管理できませんし、
一台が速写、一台がじっくり&軽量みたいに性格分けができれば、
どちらも使い道がはっきりとして便利になるからです。

書込番号:13524932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/20 16:29(1年以上前)

なにをどのように撮っているのか。

とかわからないと、
どちらでもいいのでは?
としか書きようが・・・・・。

動機が

>レンズ交換が面倒なのとその時のシャッターチャンスを・・・・・危険性がある事

でしたら、APS-Cでそろえたほうがいいように感じますが。
(画角なども変わってしまいますし。)

2台持ち出しても、
メインはあくまで5D、にされるのでしたら、
ありかと思いますが。

書込番号:13524939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/20 16:41(1年以上前)

2、8があるとはいえF4の70⇔200は軽いし残して置いた方が良いと思います(^_-)-☆

書込番号:13524963

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/20 16:42(1年以上前)

こんにちは。しゅうとえもんさん

僕も2台体制にするならばEOS 40D と同じ画角になるEOS 7D を購入された
ほうが良いのでは?と思いますよ。

書込番号:13524968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/20 17:02(1年以上前)

ちなみにうちはkissFとX3で相互互換性がある2台とサブにGF2が2台です。
2台にするとファイル名かぶりが怖いあるw

書込番号:13525025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/20 17:05(1年以上前)

40Dに不満がないので有れば、そのまま望遠レンズ専用にして、EF-S系は処分して5D2レンズキットを購入されたら良いと思います。それだと高画質と望遠効果の良い所取りが出来ますから

書込番号:13525034

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/20 17:30(1年以上前)

7Dと5D2は性格の異なるカメラだから、どんなものを撮りたいのかによって選択すべきカメラは決まってくると思うし、被写体が決まっていないのなら無難なのはなんでもこなす7Dでしょう

5D2を買われても70-200をF4Lを処分しなければ買えないとなると5D2で使えるレンズは以下の2本のみ
EF50mm F1.4 USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM

これではせっかくの2台体制も運用が難しい気がします

とりあえずは7Dを買われて望遠、動き物は7Dに担当させ
広角〜標準、静止物などは40Dに任せておき、近い将来40Dをフルサイズにバージョンアップされてはどうでしょうか、その時はフルサイズ用のレンズも少し買われておくと良いです

書込番号:13525138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/09/20 17:42(1年以上前)

同じAPS機を2台持ってても面白くないのでは?

40Dの調子が悪いのであれば7Dの選択肢も有りだとは思いますが、調子が良ければ5D MK2で良いかと思います。

サブ機への考え方は人其々なので 此処で聞いても意見は2分されるだけかと思います。

書込番号:13525180

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/20 17:47(1年以上前)

予算の15万円と50F1.4を処分しフルサイズ機5DIIを購入。
レンズは70-200F4L ISとEF-Sレンズから17-40L & 24-105Lに入れ替えては如何でしょうか?
これなら追い金は少ないと思います。
70-200F4Lを70-200F2.8L IIと40Dに変更すれば、バッテリーまで共用できる7Dまでいけますね(5DII + 7D + 小三元)。

フルサイズの17-40とAPS-Cの24-105で17-168mm、同24-105と70-200なら24-320mm(105-112mmは切れます)がカバーでき、レンズ交換頻度は少なくできます。


近頃、ヤフオクで箱無し保証切れの70-200F4L ISを82,000円にて落札頂きました。ご参考まで(^_^)

書込番号:13525198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/09/20 17:54(1年以上前)

説明不足で失礼致しました。

2台体制のイメージとしては、5Dに広角、標準レンズを着けて40DにはAPS-Cを生かして望遠レンズをと考えております。 しかしながら7Dと40Dの2台体制にした場合、動きものに強い7Dへ望遠レンズ、40Dに広角、標準レンズで絞って風景撮影と考えると、40Dの画素数では7Dに劣っているようで個人的にはアンバランスのような気が致します。(素人見解ですいません)
40Dを売却に関しましては、今のところ愛着がある為、残す方向で考えております。

書込番号:13525225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/20 18:13(1年以上前)

EF-S 10-22mmをどう評価するかじゃないかな。
これに変わるフルサイズ用の広角レンズ・・・どうしましょうね。

10Mpxと18Mpxだとほぼ倍弱だからね。あんまり変わらないよ。
絞ると高画素生かせなくなってくるし。
のんびり撮れるなら40D 10-22mmで縦位置2枚取って繋げるという
のもアリだと思うよ。
私の場合、100Mpxとかの画像作ってると、10Mpx(F)か15Mpx(X3)かは
あまり気にならなくなった。

7Dを2台にするっていうのもアリだと思う。40Dはおいておくとして。

書込番号:13525301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/20 18:19(1年以上前)

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
は、どれくらい使われているのでしょうか?
頻繁に10mmを使われているなら、5D IIレンズキットでは不満を感じるでしょう。

35mm換算で24mm〜しか使われていないとすれば、5D IIレンズキットでもいいでしょうけど

>EF70-200mm F4L IS USMを売却する事も・・・・・個人的には手放したくないのですが)

これも後悔すると思います。


はっきり言って
もう少し様子をみられたほうがいいと思います。

資金が貯まるまで。

5D+7Dがbestだと思います。
(40Dは予備で持っておき、時々使うとか。)

書込番号:13525333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/20 19:36(1年以上前)

まず2台体制にしたいだけなのか、あるいはフルサイズ機が欲しいのか?
これをハッキリさせるべきだと考えます。

もし5D2が欲しいのであれば、少し待って予算が出来てから5D2を購入されては?
自分からは、どのレンズも処分するには惜しいレンズばかりに見えます。
もう少し我慢すれば5D2ボディまで届きそうですので、5D2が欲しいのであれば、
何も考えず予算が出来てからドーンと行くのがよろしいのでは?
その後で徐々にフルサイズの広角側をそろえる様にすればよいように思います。

書込番号:13525623

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/09/20 19:39(1年以上前)

購入前の段階で、目的など特に明確でなくてもいいと思うのですが、漠然と
40D、5D2、
EFS10-22、EF17-40、EF24-105、EF70-200 があれば文句はないような気がします。

・40D/EFS10-22(16-35)、5D2/EF24-105
・40D/EF17-40(27-64)、5D2/EF24-105 or 70-200
・5D2/17-40、40D/EF24-105(38-170)
・5D2/24-105、40D/EF70-200(110-320)
と、まあ何でも来いという状況を作れますね。

備えあれば憂いなし、備えすぎれば憂いあり、
このあたりが凡人には非常に難しいところではありますが、
計画的に、順番に揃えていかれてはいかがですか?
ほしいものを買うのに、他人に説明する理由なんて重要ではありません、
ただひと言「ほしかったから」で十分だと思います。

ちなみに私の機材は、・・・プロフィールをみて笑ってください。


まずはフルサイズを使ってみてはいかがですか?
どんなものか体感できるでしょう、
すごく差を感じるか、たいして変らないか、自分の感覚に問うてください。

一方、APS-C と フルサイズ2台使っていてズームレンズの共用は何かと難しい、
APS-C と フルサイズ、別々にそろえたほうが案外使いやすいと思ってます。
APS-C 2台にする、こちらのほうが運用はやりやすいと思いますよ。

書込番号:13525637

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/09/20 20:03(1年以上前)

こんにちは

BSジャパンの「写真家たちの日本紀行」というTV番組を見たら、あの番組に出るプロの方々は、
ほぼ60〜70%位5D2使っている(使わされている?)ようです。
フルサイズ憧れているんですよね? ならばあまり堅苦しく考えずに、
何はともあれ体験してみることが大切だろうと思います。

かなり安くなったことですし、プロの方と同じ様に5D2を使ってみられたら如何ですか?
 きっと今までのAPS-Cとは違う世界が体験できると思います。
 5D2に50/1.4 や70-200/2.8で、きれいで大きなボケ・・・それもいいですね(^^

書込番号:13525742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2011/09/20 21:25(1年以上前)

5DmkUと17-40mmF4Lレンズを購入!
EF70-200mm F4L IS USMは泣く泣く売却。

レンズキットのレンズは便利だけど、せっかくだからもっと広角レンズを買ってみたらいかがでしょう。
ほんとは16-35Uがおすすめだけど。

書込番号:13526193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォーカスフレーム表示

2011/09/16 04:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:438件

40Dを3年ほど使っております。
ファインダーを覗いた時にピントを合わせるフレームが何点かありますが、
撮影したJPEG画像やRAW画像でそのフレームの点や、
どこでフォーカスしているかを示す赤い点を表示させることは可能でしょうか?
時々そのような写真をこのサイトで見るものですから、ピントを何処に合わせたか後で知りたい時とか便利かなと思いまして。
ご存知の方いましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13505387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/16 05:19(1年以上前)

たけふみランドさん

 おはようございます。
 Raw撮影画像で、DPPを使って現像する時に、メニューバーの
 表示 → AFフレーム でピント合掌が赤丸で示されますよ。
 JPEGでは、たしか出来なかったと思います。

書込番号:13505426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/16 07:59(1年以上前)

ボディで表示する方法は、
マニュアル↓の115ページにも書いてあるように。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos40dcug.pdf
メニューの『AFフレーム表示』を『する』にしておけば表示されます。

大吉まるまるさんがお書きのようにDPPでも表示できますね。

書込番号:13505657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 フォト蔵アルバム 

2011/09/16 08:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

おはようございます(^-^)
JPEGだろうがRAWで撮ろうが、ZoomBrowserEXもしくはDPPにて表示可能ですよ♪

ZoomBrowserEXでは、画像を選択し、画像表示をクリックすると1枚目の写真の画面が現れますので、矢印の所をクリックするとAFポイントが現れます。

DPPで表示させる方法は2つあります。
一つ目は、画像を選択し、クイックチェックをクリックすると2枚目の写真の画面が現れますので、矢印の所にチェックを入れると現れます。

二つ目は、画像を選択し、セレクト編集画面をクリックすると3枚目の写真が現れますので、表示、AF フレームをクリックすると現れます。

書込番号:13505780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2011/09/16 10:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆さん、ご教授ありがとうございます。
早朝からの返答に嬉しく思います。

さっそくやってみました。
キャノンのソフトのDPPと言うのでしょうか。
これでちゃんと設定項目あり出来ました。
ZOOM ブラウザEXも始めて使ってみましたが出来ました。
RAWは出来そうな感じでしたが、JPEGでもそういうデータがファイルに入っているのは驚きました。

このような写真で恥ずかしいですが、参考に綺麗に撮れていそうな写真をアップしてみました。
私は飛行機や新幹線などの動くものを主体に撮影していますが、その時はオートのフォーカスでAIサーボかAIフォーカスで行っています。
そのためか赤いフレームだらけになっているのか全点で点灯してました。
最後の写真はワンショットで撮ったためでしょうか、ピント位置が分かりました。

このたびはありがとうございました。

書込番号:13505904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 フォト蔵アルバム 

2011/09/16 10:11(1年以上前)

ブルーインパルス良いですね〜♪

参考までに
>AIサーボかAIフォーカスで行っています。
AIフォーカスは使わないほうが良いですよ。。。
動体を追いかける場合、AIサーボAFで使いましょう♪
AIフォーカスAFだとカメラ側が静体か動体かを見極めるためにタイムラグが発生し、ピントが合いづらいです。

書込番号:13505921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:82件

はじめまして。

この度、風景撮りや趣味の馬(競馬)の撮りのために、今年の初めにkiss x4
ダブルレンズキットに追加で40Dをオークションの中古にて購入しました。

いろいろとレンズを見ているうちに高倍率レンズもしくは広角レンズ
(風景用)を追加したいと思いました。

そこで皆さんにお教えいただきたいのですが、40D用としては高倍率レンズ
および広角レンズとしてはどのようなレンズが適しているのでしょうか。

まだデジイチデビューしたてのため、レンズキットで腕を磨いたほう
がいいでしょうか。
レンズを購入する場合、予算は3〜5万円くらいかなと考えております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13427792

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/08/28 07:42(1年以上前)

カメラに適したレンズ?
ユーザーが必要なレンズが適したレンズ

書込番号:13427806

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/28 07:51(1年以上前)

普段持ち歩く高倍率はタムロン18-270mm PZDがいいと思います
超広角ズームは純正のEF-S10-22mmがベストです

でもどちらも予算的には厳しそうですね
予算内だと高倍率で18-270の次に人気の高いシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000015289/

あるいは過っての人気レンズシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS
http://kakaku.com/item/10505011852/

超広角ズームは広角端10mmの方が良いかなと思うので予算内だとシグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/10505011370/

又はズーム比の少し大きめのタムロンSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II
http://kakaku.com/item/10505511935/

書込番号:13427825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/28 10:12(1年以上前)

高倍率ズームならタムロンB008、広角ズームならEF-S10-22と言うのが一般的な選択でしょうね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183009.10501011326

書込番号:13428227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/28 10:23(1年以上前)

競馬を撮る、ということですからスレ主さんが仰る「高倍率」とはテレ端÷ワイド端の倍率じゃなくて、焦点距離の長い望遠レンズという意味と推測。
別にワイドレンズをお探しですし「高倍率」レンズだと焦点距離が重なる部分もありますから。
70-300oが適格じゃないでしょうか。
スレ主さん、どちらなのでしょうか?

18-270oが15倍のいわゆる“高倍率レンズ”です。

書込番号:13428250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 40D ボディの満足度5

2011/08/28 13:11(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず、競馬撮りにはKissに18-55、40Dに55-250で臨まれるのが良いと思います。

あと、風景にはEFS20-22、、、予算的に厳しいならタムロンとかでもありますし。。。

価格の比較表を載せときます。。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000272669.K0000105319.K0000041291.10505511935.10501011326

高倍率レンズは広角とは別に考えないと、4〜5万の予算ではどちらかしか買えませんよ。主に手振れ補正付ってことで選んでいます。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183009.K0000015289.10501012018.10505512011.10505011852

シグマ18-200は最近未表記・未発表ながらHSMというAFが速い仕様になったみたいです。タムロン18-270の旧型B003はAFが遅いですが、在庫があればとても安価です。

もしかしたら、中古のB003とSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) ならば予算内にはいるかもしれませんね。

書込番号:13428811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2011/08/28 16:16(1年以上前)

返事が送れて申し訳ありません。
いろいろとアドバイスを頂き有ありがとうございます。

>>infomaxさん
確かにそうかもしれませんね。

>>Frank.Flankerさん
タムロンの高倍率ズームは魅力的だと感じています。
しかし、B003とも違いが大きさと重さの違いだけのようが、、、
その他にメリットはあるのでしょうか?
広角レンズのシグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSMは風景の場合、
F値は低くても大丈夫でしょうか?

>>じじかめさん
皆さんもそのように仰られていますね。
評価も高いので、一度試し撮りを行いたいです。
試し撮りをするのにはカメラのキタムラなどがいいのでしょうか?

>>ピンクモンキーさん
単純に倍率が高いレンズを考えていました。
テレ端÷ワイド端?タムロンの高倍率レンズと純正の70-300oでは
ズームに大きな違いがあるのでしょうか?
競馬を撮るには55-250mmと比べ、70-300mmのほうがいいでしょうか?

>>maskedriderキンタロスさん
やはり、高倍率レンズで広角を撮るには厳しいですか。。
シグマ18-200は最近未表記・未発表ながらHSMというAFが速い仕様??
→シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS (キヤノン用) これのことでしょうか?

ご意見を頂きありがとうございます。キヤノンのレンズはLレンズなどが
あり、上を見ればきりがないと思っており、無理をせず予算の範囲内でいい写真が
撮れれば、いいと考えておりますので、ご教授をお願いします。

書込番号:13429386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/28 17:08(1年以上前)

>テレ端÷ワイド端?タムロンの高倍率レンズと純正の70-300oでは
70-300oは倍率が4.3倍ですね。
前述の18-270oは18倍。
概して倍率が大きいレンズは画質よりも機能性を優先と考えていいです。
競馬でもゴール前スダンド最前列あたりから狙えば300oもあれば充分ですね。

maskedriderキンタロスさんのアドバイス
>18-55、40Dに55-250で臨まれるのが良いと思います
私もこれを推奨しますね。
55-250、70-300 この二つを比較しても実用上は殆ど変りないかと。
18-55との“繋がり”も考慮すれば前者のほうがいいですね。

書込番号:13429550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 EOS 40D ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2011/08/28 17:36(1年以上前)

osakacastle_hideさん、こんにちは。

すでに18-55mmと55-250mmをお持ちですので、このレンズでけっこう
いい写真が撮れると思いますよ。
キットレンズとはいえ、4〜5万円で追加できるレンズと比べても
画質の差はそれほどないと思います。

高倍率ズームは、望遠側が270mmまでのレンズを選んでも、お持ちの250mmと
の差はほとんどないと言っていいと思います。

18mmよりも広角のレンズがほしいなら、予算オーバーですが、
おすすめはEF-S10-22mmですね。この超広角レンズで、新しい画角を
体験されるのはおもしろいと思います。

書込番号:13429666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 40D ボディの満足度5

2011/08/28 20:20(1年以上前)

こんばんは。

間違ってますね・・

EF-S20-22でなく10-22です。。

>シグマ18-200は最近未表記・未発表ながらHSMというAFが速い仕様??
→シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS (キヤノン用) これのことでしょうか?

そうです。

競走馬を撮りたいという欲望は、EF70-200F4.0LISとか同-300LISとかを購入されたら違うと思います(未所有です・・ごめんなさい)でも、もっと望遠を!と言われるのなら、重くて高いですが400mmまでぐらいのレンズを考えた方が良いと思います。

レンズ交換をしたくないのであれば、便利ズームがお勧めですがボディ2台あるので有効に使う方が良いと思います(万一時のバックアップにもなりますし)でも、便利ズームは旅行や子供のスナップとかで使うのがベストなんですけどね。。。

望遠が要らないのなら、風景撮りの為、広角レンズを購入された方が良いように思います。使い出すと案外嵌りますよ。

書込番号:13430225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2011/08/29 23:01(1年以上前)

40D大好きさん
maskedriderキンタロスさん

やはり、広角には10-22mmがいいんですね。
ここは買いたい気持ちを抑えて、お金がたまるまで我慢ですね。

「シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS」も新品で3万円前後で、
購入もありかなと悩んでおりますが、、、
HSM対応だとやはりAFが早くなるのでしょうか??

書込番号:13434948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 40D ボディの満足度5

2011/08/30 00:45(1年以上前)

こんばんは。

HSMだとそうでない場合に比べて少し早くなってるようですよ。

あと、圧倒的に静かになってます。

書込番号:13435555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/09/13 06:32(1年以上前)

当機種

ゴール前

結果報告いたします。

皆さんのアドバイスを頂き、ズームレンズはダブルレンズキットの
55-250mmを使用することとしました。

広角は考え悩んだ末、トキナーの12-24mmとしました。
純正も悩んだのですが、一度手に持ってみて、重さや大きさがトキナーと
変わらないように思った点と今は10mmが必要か不明だった点が決めてなり、
トキナーにしました。

この前の日曜日に馬を取りにいったので、写真を載せます。
55-250mmで十分満足しました。今はですが、、、

本当にアドバイスをくださった皆さんありがとうございました。

書込番号:13493609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会での撮影について教えて下さい。

2011/09/09 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件

全くの初心者です。

3年ほど前に40Dボディ&TAMRON18-200(A14)を購入しましたが、年何回かの子供のイベント時以外使用する事も殆どなく、埃被りの状況でした。

しかし、最近、あまりにも自分の趣味がないことに気付き、ふと、カメラでも・・・と思い立って、久し振りに40Dを引っ張り出した次第です。
レンズもSIGMA17-70 F2.8-4 OS HSMとEF-S55-250 F3.5-5.6ISの2本を立て続けに購入しました。

皆さんにお知恵を拝借したいのは、近々子供(幼稚園生)の運動会が控えており、私が所有しているレンズで、どのようなモード、設定で撮影すれば良い写真が撮れるのかをご教授頂ければと思います。

今まで専らAUTOモード専門だったズブの素人の為、分かりやすく説明していただけますと助かります。

よろしくお願いします。




書込番号:13479982

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 彼女たちの見る世界 

2011/09/09 23:05(1年以上前)

こんばんは。

運動会は野外でしょうか?
まだ絞りやシャッタースピード等を理解されてないのであれば
Pモードでいいと思います。

書込番号:13480007

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件

2011/09/09 23:13(1年以上前)

Green。さん

早速のご返信ありがとうございます。

運動会は屋外です。

Pモードは、シャッタースピードと絞り値はカメラが設定してくれるんですよね?

その他に設定した方が良い項目はありますか?

書込番号:13480047

ナイスクチコミ!0


600-7445さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/09 23:28(1年以上前)

こんばんは。

動きが少ないのなら、Pモードで。
徒競走なら、スポーツモードで。
ただし、マニュアルでスポーツモードでのカメラ(AF)の動きを確認して、
事前に練習を。
(複数人で並んで走ってもらうと、よくわかりますね)

後は、場所取りを頑張りましょう。

もうちょっと頑張れそうなら、Avで絞りを5.6〜8くらい。
ISOはその時の天気に応じて、100〜400(800)位で、
シャッター速度を調整。
RAWで撮るとあとでDPPで調整が可能ですが、JPEGだけより
連続の撮影枚数が減ります。
これも、マニュアルで確認を。
事前にそれなりに練習しておくべきだと思いますよ。

レンズは、「EF-S55-250 F3.5-5.6IS」を中心で良いと思う。
あとコンデジがあると良いけど、なければ埃に気を付けて
レンズ交換するかどうかだね。

書込番号:13480122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


600-7445さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/09 23:34(1年以上前)

おっと忘れていた。

Avでのときだけど、AFはAiサーボAFで。AFポイントは
中央一点でお子さんが追えればこれで。
無理そうなら、カメラ任せの任意で。

Pの時のAFは、状況に応じて。
無理そうなら、グリーンの□か、スポーツモードで良いと思う。

書込番号:13480156

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2011/09/09 23:39(1年以上前)

どのモードで撮るかは、人それぞれの考えですが、
私の場合は、ほとんど絞り優先にします。
バックのボケや被写界深度(ピントの合う範囲)を気にする方でなので…
希望のシャッタースピードになるようにISOで調整しています。
幼稚園の運動会であれば、
シャッタースピードは1/500以上あれば大丈夫かな。
絞りは8〜11位でそのくらいになるよにISOを調整。
くらいかな?

シャッタースピード優先でもいいと思いますよ。

機会があれば、絞り、シャッタースピード、ISOの役割とそれぞれの関わりを学んでおくと
写真が面白くなることでしょう。

書込番号:13480188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件

2011/09/09 23:59(1年以上前)

皆さん ご丁寧に本当に有難うございます。

正直、今はあまりの知識不足ゆえに混乱気味になっていますが、明日にでもデジタル一眼レフの虎の巻本を買って、シャッタースピード、絞り、ISO、ひとつひとつ勉強しようかと思います。

私の家計にとっては、高価な本体(購入当時)とレンズ達です。

無駄にしないよう、子供達の可愛い時期を少しでも良い画質で一生懸命記録していきたいと思います。

書込番号:13480276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/10 00:13(1年以上前)

こんばんは。
NYANON-にゃのんともうします。

運動会の撮影(幼稚園)
とりあえず、お子様からどれだけ情報を引き出すか?
これが大事です。
徒競走の走る順番、スタートとゴールの位値、お遊戯の立ち位置。
どちらを向いておどるか?
玉入れなどは油断するとすぐに見失います(汗)
同年代の子供達ばかり(当然)なので、靴や靴下を目立つ物に
されたほうが見失った時に探しやすいです。

運動会の装飾やお弁当、応援風景、友達との談笑なども押さえましょう。
徒競走はほかのお子様で試し取りも便利です。
前の晩に必ずバッテリーはフル充電、念のための予備CFカードも忘れずに。

撮影モードですが、AVモード(絞り優先)にて、設定は5,6から8でシャッタースピードが
500分の1以上になるようにISOを調節(この辺りはマニュアルを読んで勉強して下さい。)
AFはサーボAFに設定し、中央一点固定。
体操服が白の場合、露出アンダー(暗くなる)になるので、+1/3から2/3に設定。

まだ日にちがあると思うので、今度の休みは練習がてら、カメラを持ち出し、
お子様の撮影が良いんじゃないですか?

時間はあると思うので、沢山練習して下さい。

書込番号:13480328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2011/09/10 01:28(1年以上前)

簡単にだと「Pモード」「中央1点AF」「ISO400」「高速連写」「AIサーボ」「露出補正+2/3」「高輝度側・諧調優先ON」
中央のフォーカスエリアで子供さんを捉えてシャッターチャンスで連写
僕はこの設定でだいたいの運動会を撮影してますので、これで大丈夫だと思います。

ちなみにAIサーボだとピントが合っても電子音もファインダー内の●マークも点灯しませんのでご注意を…

とりあえず運動会まで時間があるなら、練習することです。

書込番号:13480569

ナイスクチコミ!0


副将さん
クチコミ投稿数:20件

2011/09/12 22:29(1年以上前)

幼稚園の運動会撮影 頑張って下さい!

グラウンドがどの位の広さかわかりませんがトラック一周が200m以内であれば今の装備で大丈夫です。
問題はポジションだと思います。
幼稚園は親がエキサイトするので脚立が許されるのなら持参、アングルはコーナーか直線正面を狙うべし。

団体種目は全体も意識すると良いですよ。
それと応援席での表情も可愛いですよ。


カメラのセッティングについて、40Dはエンジンが優秀なので白飛び、黒潰れは粘ってくれますのから大丈夫、露出補正不要です。AISERVO+絞り優先で奥行きを気にしましょう。

曇天ならISO800位まで大丈夫、シャッタースピードを稼ぎましょう。幼稚園生なら250分の1で止まります。

あとはお父さんの愛情。お子さんの一生懸命な顔が見えた時点でシャッターシュートしてあげて下さい!

以上、運動会撮影歴11年選手より。

書込番号:13492480

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件

2011/09/12 23:38(1年以上前)

NYANON-にゃのんさん
1976号まこっちゃんさん

お礼が遅くなり申し訳ございません。

副将さん

有難うございます。

ここ数日、40Dの取扱説明書と古本屋で購入したデジタル一眼レフの入門書を隅々まで読み、
皆さんに頂いたアドバイスの意味と、設定方法が少しずつ分かって来ました。
しかし、知ろうとすればするほど奥が深い事を痛感します。

運動会では、被写体としてママ友の子供達(園児)が沢山いますので、皆さんにアドバイス頂いた事をそれぞれ試してみようと思っています。

40Dを修行機とし、子供のイベント以外でもバンバン使っていきたいと思います。

皆さん今後ともよろしくお願いいたします。






書込番号:13492895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

「鉄撮りレンズ」…?

2007/10/31 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

いまさら私がレンズの質問なんて、と皆様爆笑のことかと思います…(^^;)

私がいま、本気鉄撮りの際は、昭和の遺物 EF100-300mm/f5.6L で撮っております。
悪くはないんですが、さすがに昭和レンズですので、連写速度低下他、いろいろ不具合があります。


先週、さくら夙川駅にいましたら、あとからKDXの方が来られました。
「私、連写しまくりよ〜ん」と鼻が高かったのですが、
私は昭和の遺物EF70-210/4、あちらはEF70-300/4-5.6IS。
レンズで完敗しました。(−−;)

この日曜、同じく向かいましたら、先客がおられました。
軽く会釈して並びますと、あちらもどうも40Dの様子。
こちらは「今日はEF70-300/4.5-5.6DOIS、緑鉢巻だよ〜ん」と思えば、
あちらは色こそ黒かったけど、赤い鉢巻…EF200/2.8Lのようでした。
長く見えたので、サードパーティまたはテレコン付だったかもしれません。


だいたい、マニアは白レンズを使いたがる傾向にあります。
しかし、それらはえてして重く、だから三脚が必要になり、それが乗客の皆様の邪魔になる、という
悪循環が生じています。

なので、手持ち&持ち歩きに苦にならないものが希望なのです。
たぶん「EF70-200/4LIS」やそれにテレコンというご意見もあるかと思います。
が、EF200/2.8Lも、デジ一デビュー当初から気になってるレンズです。
とにかく望遠!!で、100-400とか、400以上の白単レンズの方もおられましょう。
しかし、重い機材は持ち歩けません…

鉄分多目の皆様、どのようなレンズを使われてますか?

書込番号:6925648

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/10/31 05:49(1年以上前)

鉄道関係はほとんど撮らないですが、コンパクトでAFが速いEF70-300mmDOをお持ちなわけだしそれでいいんじゃないかと。
描写不満ですか?

乗客の邪魔というのが三脚を持つ事なら、筋トレして白レンズでも手持ちで撮ればいいんじゃないかとは思いますけど。
EF300mmF4ISとかは白いけどそんなに重くも大きくもないですし、EF70-200mmF2.8IS位までなら私は一日中手持ちで振り回しても気にはなりません。
もっとも構図をしっかりしたいなら三脚は軽いレンズだろうがあった方がよいと思いますね。

書込番号:6925877

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/10/31 05:58(1年以上前)

お早うございます。
>昭和の遺物 EF100-300mm/f5.6L で撮っております。
私も使用していました、懐かしいですね。
自重でレンズがいつの間にか伸びていることが多かったです。

書込番号:6925885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2007/10/31 11:41(1年以上前)

鉄分は基準値ですが、撮るほうです^^

わたしは9割方EF300mm F2.8Lを足でズームしながらですね〜。
IS無しの昭和モデルですが、仰るとおり周囲の邪魔になるときは、
ISO変更で島国根性の手持ち連写(運良くブレてない1枚を得るため)にしています。

書込番号:6926500

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2007/10/31 11:50(1年以上前)

Nikonユーザーですが…D200(MB-D200付)+VR70-200f2.8Gを振り回しています。
撮影地で撮る時は三脚につけているけれど、駅撮りの時は手持ちで撮っています。
駅撮りの時は人目が気になる事もあったけれど、今は気にしていないです。
今まで手持ちで一日中振り回しても、重さで苦になるような事はありません。
手軽さからVR70-300f4-5.6Gを検討した事もあったけれど、描写性能と明るさを犠牲に出来なかった。

書込番号:6926514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/10/31 16:08(1年以上前)

こんにちは。鉄撮りにもいろいろありますね。私の場合には車両のみでなく、
周りの風景を入れたいので、本務"玉"にSIGMA 28-70 F2.8EX DGを、望遠の欲しい時には
予備"玉"にEF70-200/4LISをという取り合わせが殆どです。 後者はEF70-200/2.8LISに
比べれば暗いレンズですが、ISの4段分の威力をもって凌いでいます。軽くて手持ちも可能で
新幹線のような高速列車でも、28-70同様に楽々です。

携行機材は出来るだけコンパクトにしたいので、三脚は殆ど持参しません。

実は定番?のf2.8とf4で迷い、購入前にレンタルして比べました。
私の感想ですが、描写性能もf2.8に匹敵しますし、ポートレートのように、
ボケ味を重視することが少なく、逆に開放値からシャープに写ってくれる方が
有難かったこともありf4にしました。

EF200/2.8Lは流石に単焦点だけあって、設計に無理が無い分、画質の高さはズームを
凌駕するものです。200mmが常用域であるならば、白筒ズームに比べ、軽くて、小さくて、
値段も安いEF200/2.8Lがお勧めです。

アルバムを作ったころ、ボデーは30Dでした。

書込番号:6927173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/10/31 16:42(1年以上前)

はじめまして。
私は鉄道撮りにもEF70-200mm F4L ISを使ってます。
最初はEF70-200mm F2.8L ISにするか悩んだのですが、どちらかというと風景撮りがメインの私には、F4Lのシャープさが欲しくて堪らなかった他、手持ち撮影オンリーの私にとって、ISが4段分というのも決め手になりました。

もし200mmで足りて、単焦点でなくて良いのならEF70-200mm F4L IS をオススメします。
なにせレンズ内補正のおかげでファインダーが安定し、三脚なしでも構図がバッチリきまりますから(^O^)

書込番号:6927270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/10/31 21:23(1年以上前)

自分も鉄撮りします。
望遠レンズは70−200F2.8を使用、倍率が欲しい時はエクステンダー×2を
併用しています。
この組み合わせなら大体の物は撮れます。
もっとも自分がこのレンズを買った時はISなんてものはもちろんF4もラインナップされてないころなので選択肢はこれしかありませんでしたが。

書込番号:6928195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2007/10/31 23:09(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
本日体調不良ですので(;_;)、またレスさせていただきます。

やはり70-200は人気ですね。それもf4のほうがどうも人気がありそうです?
70-200と 1.4x の組合わせがよろしいようで。

意外と、長いのをお使いの方がおられませんね?
300mm は「常用」の範囲だと思っておりましたが…

私は、基本的に三脚はかさばるばかりで融通がきかないから嫌いです。
「融通がきかない」は、いざ列車が来た際に、がっちり固定されちゃってるので
フレーミングの変更をしてる間がない、ということなんですけども。

70-300/4.5-5.6DOIS、いいんですけども、カタログにありますとおり、条件が重なった場合に、
DOレンズならではの、ヘッドライトが異様に黄色くぼけて写ることがあり、ちょっと気になります。

書込番号:6928779

ナイスクチコミ!1


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2007/11/01 00:15(1年以上前)

鉄は1回しかないですけれども、基本は三脚だなあと思います。たいていは線路脇から三脚立てて・・・が基本だと思いますけれども、ホームでも端っこならそんなに迷惑にはならないと思います。
どうしてもっていうなら、一脚はどうですか。スポーツ撮影では定番ですが、流し撮りなら便利だと思います。

書込番号:6929150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2007/11/03 12:36(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
体調不良&疲労困憊で失礼いたしました。m(__)m


くろちゃネコさん
>コンパクトでAFが速いEF70-300mmDOをお持ちなわけだしそれでいいんじゃないかと。
>描写不満ですか?
条件が合えば、ですが、ヘッドライトが異様にボケて写ります。「フレア」ですかね。
※DO レンズの特性であって、レンズ設計が悪いのではないそうです。
人間でいう「目」なので、これがボケると全体がボケたように見えます。
それ以外には不満はありません。

>乗客の邪魔というのが三脚を持つ事なら、
>筋トレして白レンズでも手持ちで撮ればいいんじゃないかとは思いますけど。
そのとおりで…
いうまでもなく、本来駅というのは乗客のためにあるものであって、写真撮影場ではありませんから、
ファン自らが乗客第一を考え、邪魔にならないように立てていればいいのですが、必ずしもそうはならない実情があります。
それに嫌気がさして、最近は「有名列車」や「有名撮影地」に足が向かないのが実情です。

>EF300mmF4ISとかは白いけどそんなに重くも大きくもないですし、
>EF70-200mmF2.8IS位までなら私は一日中手持ちで振り回しても気にはなりません。
そうですね。以前 IS なしの EF300/4L は陳列されてるのを見ましたが、6万円台という価格もあわせ、
思わず手が伸びかけました。
「白レンズ」というより「PC-9801色レンズ(謎)」になってましたし、レンズ内部ホコリだらけだったので、
何とか思いとどまりましたが、その後間もなく売れたようです。


titan2916さん
>>昭和の遺物 EF100-300mm/f5.6L で撮っております。
>私も使用していました、懐かしいですね。
聞くだけ野暮でしょうが、いかがでした?
いまどきのレンズのほうが、やはりきれいでしょうか?
Lどうしならいうまでもないでしょうが、いまどきの廉価版のほうがよい、
とかいうところまでは落ちないのでしょうかね?
正直、はかりかねてます。


フルシーモスさん
>わたしは9割方EF300mm F2.8Lを足でズームしながらですね〜。
いいですね。
かつて FD300/4L を使いましたが、1絞りだけでずいぶん明るかった記憶があります。

>ISO変更で島国根性の手持ち連写(運良くブレてない1枚を得るため)にしています。
私はだいたいこの状態です。


tiffinさん
>Nikonユーザーですが…D200(MB-D200付)+VR70-200f2.8Gを振り回しています。
>撮影地で撮る時は三脚につけているけれど、駅撮りの時は手持ちで撮っています。
そうですね。撮影地も往々にして気をつけねばならないケースが増えていますけど。

>手軽さからVR70-300f4-5.6Gを検討した事もあったけれど、描写性能と明るさを犠牲に出来なかった。
ごめんなさい。ニコンのレンズはさっぱりわかりませんが、
妥協しないというのはすばらしいことです。
妥協しまくり後悔しまくりの私としては…(__;)


tango_nekoさん
>周りの風景を入れたいので、本務"玉"にSIGMA 28-70 F2.8EX DGを、望遠の欲しい時には
>予備"玉"にEF70-200/4LISをという取り合わせが殆どです。
数少ないですがおられますね。風景の中の鉄道を撮られる方。
そういうのもチャレンジしたいのですが、どーも車両が小さくなるのがもったいなくて(^^;)
うちの近くでは、明石大橋下の記念空中公園(?)(\300)から東に向いて遠めに見る山陽本線が、
海とそのそばを走る電車、そしてがけのような立地にしがみついてる家々が写って素敵です。
残念ながら、橋と同居の写真は、まだポイントを見つけられていません。

>後者はEF70-200/2.8LISに比べれば暗いレンズですが、ISの4段分の威力をもって凌いでいます。>軽くて手持ちも可能で新幹線のような高速列車でも、28-70同様に楽々です。
やはり IS ですか。70-300 DO IS を使うと、やはり IS はついてないと…と思います。
けど、入手できなければ意味ないので、悩むところです…
>逆に開放値からシャープに写ってくれる方が有難かったこともありf4にしました。
それはよいことを聞きました。どうしても開放で高速シャッター優先になりますからね。
ありがとうございます。
>200mmが常用域であるならば
常用域は300mmですね…
そこがちょっと引っかかってるんです…


高校生カメラマン見習いさん
>私は鉄道撮りにもEF70-200mm F4L ISを使ってます。
いいですねぇ…
>F4Lのシャープさが欲しくて
やはり2.8よりいいとお感じなのですね。
>手持ち撮影オンリーの私にとって、ISが4段分というのも決め手になりました。
ですね。


ロージーUさん
>望遠レンズは70−200F2.8を使用、倍率が欲しい時はエクステンダー×2を併用しています。
明るい分、テレコンが使いやすいですね。


K-MINEさん
>基本は三脚だなあと思います。
そうおっしゃる方が多数なのは承知しております。
私も一切使わないわけではありませんが、これまでの経験上、それですばらしい写真が撮れたためしがありません。
誰か(他のファン含む)の迷惑になって気が引けるとか、まわりを他のマニアに取り囲まれて身動き取れないとか…
そんなんで、駅での三脚は、ずいぶん前にやめました。夜間でも蛍光灯だけを頼りに手持ちです。
撮影地だと、多少は楽になりますね。

>どうしてもっていうなら、一脚はどうですか。
一応そういう声は多いので、持ってます。
が、何度か使ってはみましたが、さっぱり使いこなせないまま直しこんでしまってます…(__;)


ありがとうございます。EF70-200mm/4L IS が一番人気でしたね。
それにエクステンダー 1.4X プラスですか。
欲出して 2X にされる方はおられないようですね。

意外にも100-400や、400以上の単レンズは上がりませんでした。
三脚にどっしり巨大白レンズを鎮座させて撮ってる方のイメージが固定してましたが、
APS-C の 1.6X が幸いしてか、そうでもなくなってる感じですね。

書込番号:6937934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/09 19:24(1年以上前)

機種不明

光る川...朝さん、こんばんわ。おそらく貴方様の信条からして誰でもそこそこの写真が撮れるLレンズは使いたくないのでは?と推察致します。安くても時にはL並みの描写がゲットできる、例えばEF24-85MM f3.5-4.5 USM のようなものがお好みではないでしょうか?
そこでお勧めですがEF70-210MM F4は如何でしょうか?特にワイド側はまさにL並みと思います。ご参考までに駄作を貼っておきます。

書込番号:13479085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/09/10 09:57(1年以上前)

パロットフェザーさん

私、名前が若干変わっていますが…

>貴方様の信条からして誰でもそこそこの写真が撮れるLレンズは使いたくないのでは?
いや、結構白いのも増えています(爆)。
ただ、頭ごなしに「黒いのはやめとけ。Lにすれば間違いない」的な発想は嫌いです。

>安くても時にはL並みの描写がゲットできる、例えばEF24-85MM f3.5-4.5 USM のようなものが
>お好みではないでしょうか?
…板をよくご覧になっておられるようで(^^;)

>そこでお勧めですがEF70-210MM F4は如何でしょうか?
ん?
70-210/4のほうですか?昭和の遺物の?
なぜか彗星のように去っていった70-210/3.5-4.5USMではなく?

まぁ、ご覧いただいた糞長いブログのように、両方とも持っておりますが、
特に後者のほうは、出玉が少なく、見つけてもあっけなく消え去るか、糞高いかで、
買おうと思ってから実際に入手するまでに1年何ヶ月だったかかかりましたね。
なーんとなく胡散臭い点がある気もする中古ですが、画質は申し分ありません。
もちろん、70-210/4 も、かつてFD時代はそこそこの値段の割に銘玉であったように、
AFが遅い、連写が制限かかって遅くなる、以外は、何もいうことはございません。
どちらも、コストパフォーマンスによい、よい玉だと思います。
※状態がよければ、ね。

おわび:現在病気療養中でありまして、製品板は原則見ておりません。
お返事をいただいても見損ねる可能性があることをご理解ください。

書込番号:13481447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/12 09:00(1年以上前)

機種不明

光る川…朝v2さん

70-210/4お持ちだったんですね。失礼しました。長さが不足でしょうか?でしたら旧サンヨン(ISなし)はいかがでしょうか?白いのも増えているとのことですのですでにお持ちかもですが。描写は現行品より上かと思います。ISユニットなどの余分な機構がなくシンプルなので当然ですね。

書込番号:13489877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

40Dの夜間撮影能力について

2011/08/27 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:60件

先日、40Dを抱えて夜中の京都・祇園の撮影に行ってきたのですが、夜の京都は都心などと比べるとかなり暗く、ましてや祇園界隈などは電球色の行燈や薄暗い街灯がわずかに灯る中でのカメラにとっては大変過酷な撮影環境となりました。
 初めは三脚を使いISO200(高輝度優先のためこれが最低感度)で撮影していたのですが、通行人がいるため途中手持ちに変更し、ISO400とISO800を常用として撮影していました。(レンズは専ら17−85IS)

 そして自宅に戻り撮像をパソコンで確認してみるとなんと・・・ISO400や800で撮ったものはノイズだらけ。以前使っていた20Dの方がまだましだったのではというぐらいの高感度ノイズ具合でした。

 キヤノンのAPS-Cシリーズはなんでこんなに夜間撮影が苦手なんでしょうか?やはりフルサイズに手を出さないと駄目なんでしょうか?
 ノイズリダクションは一応オンにしていたのですがね・・・・

書込番号:13424566

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/27 13:35(1年以上前)

>キヤノンのAPS-Cシリーズはなんでこんなに夜間撮影が苦手なんでしょうか?

ニコンD200を以前、使っていましたが、当時、キャノンAPS-C機は高感度画質では2段程度優位にあったと思います。従って40Dも垂涎の機種でしたが、もし御不満ならば

・フルサイズ系(キャノン5D2・ニコンD700)
・ソニー兄弟系(ニコンD7000・ペンタックスK-5)

を試してみるといかがでしょうか。

書込番号:13424709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/27 13:56(1年以上前)

高輝度階調優先をOFFにされては如何でしょうか?

書込番号:13424778

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/08/27 18:23(1年以上前)

こんにちは

確か40Dって高感度のノイズが多いって、当時有名だったような気がします。
高輝度優先をオフにしてもノイズは目立つのではないでしょうか。

最近のDIGIC4のAPS-Cは、かなり変わったようです。EOS-60D使用してますが、夕方から夜の祭に行った時、
JPEG、ピクスタ忠実設定で撮影でしたが、ISO-6400までバンバン使いました。NRは-標準で。

結果は画素数が18Mなので、等倍で見ればISO-6400だとそれなりのノイズはありますが、
リサイズだけならノイズは殆ど気にならないです。勿論ISO-6400で撮影してものでも、
トリミングしてもノイズ感が分からないカットもあります。

機会がありましたら、フルサイズに手を出す前に、一度60D等最近のも使われてみると良いと思いますが。

書込番号:13425638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/27 18:37(1年以上前)

家電量販店勤務さん こんばんは。

デジカメはここ数年高感度特性は格段に進歩したと思います。

D40は2007年8月31日発売のカメラで4年前のカメラなので、通常撮影は別として高感度性能だけを見れば過去の遺物以外の何者でもないと思います。

暗いところで高感度を使用したいのであれば、せめて現行機を使用されれば良いと思います。

書込番号:13425688

ナイスクチコミ!0


m-9さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/27 20:27(1年以上前)

40DだとNRをONにしてもカラーノイズだけしか低減しない仕様では?

後処理で輝度ノイズを低減させてみては如何でしょう?

書込番号:13426081

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/08/27 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長手1000PIXにてトリミング

長手1000PIXにてトリミング

長手1000PIXにてトリミング

1年ほど40Dも使ってましたが記憶の中ではISO1250がボーダーライン(もちろん自分の感覚の中でですが)だったような???

スレ主さんの撮影時の環境等々が判りませんし妥協レベルも判りませんが
60D・50D・40Dと考えれば3世代前となりますかね。
現行機はノイズ面での順当進化はしてると思いますが高画素化も進みアラも見易くなった(見えやすくなったかな?)のも有ると思います。

ノイズ処理は後からのソフト処理もひとつの選択種ですよね。
SILKYPIX Pro5などもソフト自体はかなり重めですがノイズ処理はかなり良くなってるようですよ。
試用期間も有るので試してみるのも面白いかもです。


ノイズ対策でフルサイズが気になってるようですが機種変更した所で劇的に改善するとも思いませんが
気になって仕方ないなら一歩踏み出しちゃったほうが良いと思います。



HDDの中に2009年度分まで有ったので一枚ノイズが目立ちやすい所を等倍トリミングで処理してみました。

書込番号:13426530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/28 00:00(1年以上前)

別機種

最近ごく稀ですが50Dを使用して手持ちで夜景を撮影しています。
RAWで撮影されているのでしたら、DPPで現像時に調整できますので、ある程度の融通が利きます。
とはいっても、基本的にはセンサーサイズの大きいフル機の方が有利だとは思いますが。
自分では、50D・・・ISO400までと考えています。
(5D2の場合はISO1600ですね)

書込番号:13427079

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/08/28 10:32(1年以上前)

ふたモデル前のカメラならそんなもの
マルチショットで合成してみれば

書込番号:13428284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/08/28 21:02(1年以上前)

この前まで30D、40Dを使ってました。
30Dの方が高感度は強いと思いましたが、40Dでダメとも感じませんでした。個人的にはDPPでNR処理前提でISO800は常用範囲でした。
こればかりは個人個人で感じ方が違うので機種変更しかないですね。

書込番号:13430390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件 with G9&40D 

2011/08/29 22:41(1年以上前)

当機種
当機種

私はノイズ低減なしの絵の方が、ノイズ低減ありの時より
解像感があるように感じており、いつもノイズ低減なしで撮っています。

ISO400、800ですが、21インチモニターで見る分にはノイズはさほど気になりません。


このあたりは個人の感覚にもよるんでしょうが、言われるほどひどくないのでは。

書込番号:13434837

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/09 14:51(1年以上前)


家電量販店勤務さん 

高感度ノイズ、、、、それも全て撮影された後だったのですね。仕事柄祇園の撮影で 
銀塩で何度か行ったことがありますが、ISO400 で決行しました。

やはりデータの少ない場所での撮影はリスクが伴うためロケハン(当日でも可)を
重要視し、光の集まる場所をいくつかピックアップ。ストロボの光が舞妓さんの全身に
照射できるような位置を考え、人物ヌケ等が暗く(被写体がクロになる)ならないよう、
提灯などもフレーム内に収まるよう、路面等も意識しました。

理想的には濡れた路面や、やや小雨になれば 闇雲に高感度にしなくても撮れるものです。
そのためには 日頃からデータ集めをし こういった場所では良好、悪いなど
つくれば良いかとは思いますが、終わっての結果ですから次回にそなえ、今回のはデータ
収拾とお考えいただければ、それで良いと思います。


1)クロに沈む被写体をフレームに入れない
2)構図に明るい発光体などを入れる

ウエットな路面なら映りがあるため、情感がでます。 
次回を期待しております。  
  

書込番号:13478257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング