
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2007年9月14日 22:23 |
![]() |
2 | 14 | 2007年9月14日 21:11 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月14日 19:03 |
![]() |
2 | 11 | 2007年9月14日 18:50 |
![]() |
3 | 14 | 2007年9月14日 17:49 |
![]() |
23 | 24 | 2007年9月14日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
DNからD40に買い替えました。
現在持っているレンズは下記なのですが、他にお勧めのレンズはありますか?
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
風景やポートレートを主に撮影してます。
今、気になるレンズは、
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L USM
の2点ですが、、、お教えください。
0点

EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM をのぞいて 良いものばかり揃えていますね^0^
あとは数本 単レンズを買えば完璧ですよ。
F2.8望遠ズームは 使い人の使い道に寄りますね。F4望遠ズームで良い人もいます。
標準ズームは、すでにいいもの買ってるし、フルサイズ移行なら買い換えでしょうが。
まずは、撮影に専念したほうが良いでしょう^0^
書込番号:6753428
0点

ほとんど同じ構成で使用目的も同じですので書き込みさせていただきました。
違うレンズは
EF-S18-55mmF3.5-5.6 USM → EF-S18-55mmF3.5-5.6 IS(発注済)
EF-S17-55mmF2.8 IS USM → EF24-105mmF4L IS USM
その他の手持ちレンズは
EF50mmF1.8、EF35mmF2、EF28mmF1.8
シグマ18-200mmF3.5-6.3DC
近いうちに買い替えまたは購入予定のレンズは
EF-S18-200mmF3.5-5.6IS USM(来年発売されたら)またはTAM AF28-300mmF3.5-6.3VC
EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM
今年秋使用のボデーはメイン40D、サブKDX、来年春または秋はメイン5D後継、サブ40Dを予定しています。
来年のキャノンは5D後継と合わせて新レンズや改良レンズが複数出そうですので、それらを見てから購入しようと思っています。
書込番号:6753689
0点

RONRON99さん こんにちは
40Dご購入おめでとう御座います
EF24-70mm F2.8L はズームでは一番の解像感あるレンズです
逆光にも強くL単とはいかないまでも単焦点に匹敵すると思います
ただ、重いので持ち出す際に時々ためらう時があります
EF70-200mm F2.8L は私も欲しいと思っておりますが
やはり重さがネックで使用頻度が下がる気がしますので
EF70-200F4ISのほうがいいかなと思ってます
書込番号:6753774
0点

>DNからD40に買い替えました。
ご購入おめでとうございます。40DとD40を間違えて泣いているのかと思いました?
書込番号:6753799
0点

広角・標準ズームは十分だと思いますから、
望遠ズームでEF24-70mm F2.8L USMか70-200f4L IS USMあたりでは?
でも折角ですから、50mmf1.4や28mmf1.8、135mmf2Lなど単焦点の
画質も味わってみると良いかも知れません。
書込番号:6753832
0点

ご購入オメデトウございます。
EF70-200mm F2.8L USM(ISなし)を使っています。
とてもいい色で撮れるので大好きです。
が・・・重たい・・・
手持ちをあきらめて一脚を使うことが多くなりました。
室内撮りを考えられるなら選択肢になるとおもいます。
EF70-200mm F4.0 IS USMと値段的に同じくらい? 悩みどころかも・・・
書込番号:6753873
0点

こんにちは。
すばらしいレンズの数々ですね。
後はL単に挑戦してみて下さい。別世界が味わえますよ!
書込番号:6753949
0点

湯〜迷人さんに一票
L単又は、EF28mmF1.8 などは良いと思います。
EF70-200mmF2.8L IS USM は、私も使っていますが間違いなく良いレンズです。
しかし、サンプル等を見る限りでは、解像力その他はEF70-200F4L も同等です。
そういう意味では、価格も重量も半分の、F4Lという選択も有りかと思います。
但し、既にEF70-300mmF4-5.6 IS USMをお持ちですので、明るい望遠を希望されるのであれば、F2.8Lも有りですが・・・。
私の場合、軟弱ですので70-200F2.8Lは、結構ドライキャビで御留守番させている事が多いです。
キタムラの店員が言いましたが、「持って行かなきゃ、無いのと同じ。」
現在、真面目にF4Lへの買換えを検討しているくらいです。
私がRONRON99さんの立場なら、EF70-300mmを下取りにして、EF70-200mmF4Lと1.4倍Extenderを買いますが・・。
書込番号:6754055
0点

レンズもそろってますし、気になるレンズも今からステップ
アップするにはいいレンズだと思います。
しかし、こればかりは自分で決めないと、、(笑)
書込番号:6754087
0点

被写体のとの距離が長くなりますが、ポートレート用としては、70-200mmF2.8 ISが良いですね。開放絞りで、背景をぼかして撮るのにはいいですよ。
もちろん、風景でも、気に入った所を切り撮ったり、望遠の圧縮効果で、木の花、例えば桜をボリューム感があるように撮れたりします。
書込番号:6754135
0点

いいレンズをお持ちなので小変更で
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
の2本を売却して
EF70-200F2.8L IS USM+Extender1.4U
ISの方が後々後悔しないと思いますョ!!
書込番号:6754212
0点

RONRON99さん、ご購入おめでとう御座います♪
それらのレンズなら大抵のことは困らなそうですね〜。
自分ならですが、ここから増やして行くなら単焦点のレンズを揃えていきますね。
EF28mmF1.8 or EF35mmF2や、EF80mmF1.8なんてどうでしょう??
書込番号:6754315
0点

失礼しました。
EF80mmF1.8 → EF85mmF1.8
の書き間違いしてしまいました。
書込番号:6754327
0点

ズームで焦点距離はほぼ押さえられているのでポートレート用の単焦点がいいのではないでしょうか?
EF50mmF1.4とかEF85mmF1.8とかです。
書込番号:6754685
0点

皆様、貴重なご意見有難うございました。
70-200mm F4L IS USMも気になる存在の一つです。明るいレンズがほしいので、悩んじゃいます。
単焦点も、、、、週末にカタログと睨めっこの末、レンズを見てきます。
本当に有難うございました。
PS。D40ではなく、40Dです<(_ _)>
書込番号:6754992
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
人体に危険な実験の画像を遠隔で撮影したいと考えておりますが
ライブビューの画像はライブビュー時にビデオ出力されている
ものでしょうか、ご存知の方、いらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

取説を読む限りでは、外部モニタは再生時のみの出力のようです。
ライブビューの説明にも外部モニタに映しながら撮影できるとは書かれていません。
PCに接続すれば、そのモニタで「リモートライブビュー」が利用できると書かれています。
書込番号:6750375
0点

こんにちは。
そこじゃさんが先にレスしておりますが・・・
ライブビュー使用時にビデオ出力を利用した場合、カメラ本体の液晶
もしくはTV又は別のモニターのどちらかだけが表示されます。
カメラの液晶画面と別モニターの同時表示は無理なようです。
以上 キャノンの公式回答です。
書込番号:6750412
0点

今度Nikonから 11月に発売されるD3&D300は、パソコンのモニターでライブビュー時の画像の確認が可能です。
この為には 同時発売予定の、カメラコントーロールプロII が必要に成りますが、カメラの殆どの機能をPCから
設定可能です、勿論レリーズも!
書込番号:6750421
0点

湯〜迷人さん
ビデオ出力を利用できるんですね。参考になりました。
スレ主様、誤った解答をしてしまい、失礼しました。
書込番号:6750423
0点

皆様、ご回答、ありがとうございます。
大手販売店などにも相談いたしましたが
どなたもご回答いただけず、困っておりました。
流石でございます。
ありがとうございました。
書込番号:6750464
0点

robot2さん、
>パソコンのモニターでライブビュー時の画像の確認が可能です。
>カメラの殆どの機能をPCから設定可能です、勿論レリーズも!
については、40Dと付属ソフトでも可能ではないでしょうか?
自宅に戻った外部モニタも含めて、色々試してみます。
書込番号:6750486
0点

hollywoodloadさん
>大手販売店などにも相談いたしましたがどなたもご回答いただけず、困っておりました。
購入前の検討のために、40Dの使用説明書をダウンロードしておくことをおすすめします。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
から、40Dの使用説明書のPDFファイルをダウンロードできます。
p107に、ライブビュー時にTVモニタ出力できることが書いてあります。
ところで、ビデオケーブルを使えば、離れた場所でライブビュー映像を見られるわけですが、
シャッターリリースも離れた場所から行う必要がわるわけですよね?
だったらいっそのこと、そこじゃさんがおっしゃっているように、添付ソフトEOS Utility
+ USBケーブルでリモートライブビュー撮影すればよいと思いますけど(TVモニタは不要)。
書込番号:6750596
0点

殆どのカメラが液晶モニタとビデオ出力は同じ信号が出力されていると思います。
というか別々に作る方が面倒、液晶がVGA程度ならクォリティー的には十分ですね。
書込番号:6750811
1点

差し支えなければ教えてください。
人体に危険なのは何系でしょうか?
電磁波系であればデジカメでの撮影は難しいのかな?と疑問に思ったものですから。。。
書込番号:6750834
0点

>今度Nikonから 11月に発売されるD3&D300は、パソコンのモニターでライブビュー時の画像の確認が可能です。
>この為には 同時発売予定の、カメラコントーロールプロII が必要に成りますが、カメラの殆どの機能をPCから
>設定可能です、勿論レリーズも!
今キヤノンから絶賛発売中の40Dでは、パソコンのモニターでライブビューが可能です。この為には、"付属の"EOS Utility とDPPのインストールが必要に成りますが、カメラの殆どの機能をPCから設定可能です、勿論絞りのプレビューも、解除も、レリーズも!
ミラーの動作が無いので、超スローシャッターでも安心です。
書込番号:6750983
1点

リモートライブビューで撮ってみました。アルバムの最後の画像。
書込番号:6751098
0点

私も、リモートライブビュー機能、ビデオ出力でのライブビューの両方を試しました。
個人的には利用する可能性は低いですが、これを必要とする方には追加の投資なしに利用できるのはうれしいとおもいます。
書込番号:6751862
0点

ちなみにご推察の通り電磁波です。
4GHz・50V/m程度の出力下の撮影になります。
ご経験がおありでしょうか?
書込番号:6753771
0点

>4GHz・50V/m程度の出力下の撮影になります。
当方電気専門ですが、カメラの方が心配です。
壊れることはないと思いますが、正常に働くかどうかが…
ちなみに電磁波の強さの見当がつきません。
例えば電子レンジの中と比べてどの程度なのでしょうか?
書込番号:6754670
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
前回は40DとDXの画質について 質問いたしましたが 40Dと30Dを
比較した場合い 露出 ノイズ 色合い 以上画質の面で いかがなものでしょうか
教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。
0点

定点比較サンプルが掲載されているサイトを紹介しておきます。
・40D/30D/20D/KissX/KissN
http://www.eos-numerique.com/forums/f11/test-du-canon-eos-40d-et-comparatif-avec-20d-30d-350d-et-400d-50307/#post506045
ふぉとカフェ
・40D/30D/20D/10D
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/08/eos_40d_color.html
書込番号:6752735
1点

先日30Dから40Dに買い換えました。画質に関してはあまり違いが分かりませんが、ピントの精度は明らかに良くなっていると思います。
書込番号:6753146
0点

DXがアンダーなので しょうしょうきになっておりましたが
画質は30Dとあまりかわりないようですね。
参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:6754215
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。
現在KissDNを所有してますが、今回40Dに買い換えようかと思ってます。
40Dはとても良さそうなカメラですぐにでも買い換えたいのですが
一つ重さだけが気がかりです。
スペックだけを見ると相当増えるように感じますが、実際に2つ持っておられる方、
買い換えられ方はどうでしょうか?
撮影する時はいいのですが、持ち運びしている時の方が気になります。
カメラバッグが重いのが気になって・・・
よろしくお願いします。
0点

KDNからすれば、255gの重力UPは、実際、重く感じるのは事実でございます。
こればかりは、慣れでございましょう。
わたしゃ、ショルダータイプのバッグで持ち歩いてますが、そんなに気になりません。
レンズの組み合わせによっては、1キロオーバーなんて事もあるかと思いますが。。。
書込番号:6753113
0点

kissDN持ってなくてすみませんが
カメラバックにkissDNとお持ちでしたら18-55mmを入れると+511Aバッテリー1つ
40D単体ぐらいの重さになるので実際にバックに入れて試されてみてはどうでしょうか
書込番号:6753131
0点

私はKissD→20D→30D→40Dと買い換えてきましたが、確かにKissD→20Dの時は重さを感じましたが、ボディーがしっかりしているのと、レンズ(特に望遠ズーム)とのバランスを考えると40Dの方がバランス良く感じます。慣れれば気にならない重さだと思います。
書込番号:6753133
0点

背負って登山、 5時間とかの長時間撮影
でなければ重さは気にならないと思う。バックの方が重かったりするし
書込番号:6753175
0点

重くなるのは事実ですが許容できるかどうかは各個人の感覚なので答えにくいですね。
40Dの機能が必要なら買うもよし、バッテリーが共用できるKissDXの機能で不満が無ければKissDXでもよし。
書込番号:6753188
1点

KissDNから買い増ししました。
確かに一回り大きく重くはなりました。
個人的な感覚ですが・・・
思ったより小さく、軽い印象でした。もっと大きいものと思っていましたので・・・
普段、レンズはTAMRON A16を付けています。
肩から掛けて歩いている分には、変わりのないように感じます。
構えたときにKissDNより確かにずっしり感はありますが、バランスが悪くないので持ちやすいです。
カメラバッグの重みは・・・
バッグを持つ時はレンズ数本を持ち歩きますので、ボディーの重量差は誤差の範囲内のような気がします。
バッグの大きさにもよりますが、ゆとりのあるバッグなら問題ないようにも思います。
書込番号:6753220
0点

だるい写真さん こんにちは。
私は5DとKDXを使用しますが、カメラ2台の他にレンズ4・5本持参します。
そして必ず三脚もですけど全然苦にしません。好きなことやってんですから。
重さなんか気にしてたらいい写真撮れません。筋トレ、筋トレ!
書込番号:6753320
0点

カメラバッグを買ったら、自分の体に合わせて帯の長さなどをきちんと調節すれば、バッグの重さは気にならなくなると思います。
レンズを付けたカメラを2つ入れても少し余裕のあるくらいのショルダーバッグで、取り出しやすいものがいいと思います。
書込番号:6753345
0点

私も Kiss DN からの買換えです。
40Dは持った感じの重量感(ドッシリ感)は DN とは段違いです。
しかし、決して不快な重量増ではなく安定感が増した、と感じています。
プラスチックボディからマグネシュウムボディへの質感増も素晴らしいと満足しています。
私の場合、撮影枚数はまだ少ないですが、手ブレの割合は格段に減っています。
気軽なお散歩カメラと云う訳にはいきませんが、“格”の違うカメラを手にした
満足感を得られる事は断言できます!
書込番号:6753420
1点

ボディ+レンズ1本くらいの持ち歩きだと差は感じるでしょうね。
しかし、レンズ数本になると、ボディの重さの差は全体の重さに
くらべてさほど大きくないともいえます。いつも、どれくらいの
機材一式を持ち歩いてるかによっても感じ方が変わると思いますよ。
書込番号:6754096
0点

皆様、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
やはり、慣れですよね。
私もコンデジからkissDNにしたときは重いけど嬉しくて気になりませんでした。
きっと40Dを手にしても同じ感覚を味わえるものと思って購入したいと思います。
ちなみにバッグにはシグマの30mmとタムロンのA09を入れてます。
でも旅行以外はタムロン家に置いて行くことが多いです。
どうもありがとうございました。
書込番号:6754188
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
http://capacamera.net/streaming/product02/
二コンD300のライブビューモードに関する動画サイトです。
EOS40Dと比べてどうなのか?
EOS40Dで実践されている方のご意見を頂ければ幸いです。
0点

ちょっといやみな感じがしなくも無いですが・・・(失礼)
使い勝手は未知なる部分もあるので置いといて。
完全にニコンが先行したと言うのは否定できない事実でしょうね。
書込番号:6751723
0点

まずライブビュー自体は、液晶が高精細な分D300の方が視認性
と厳密性は出しやすいと思います。
一旦ミラーを戻しての撮影はまあ、差を感じません。
モード切替えがいちいちドライブモードを変えないといけない
のはマイナスですね。ボタンの割り当てとか出来るんですかね?
EOSに関して言えば、SETボタンに割り当てられますので通常の
撮影モードからライブビューへの移行が素早くできます。
ライブビューのコントラスト検出モードに関しては・・・
実用性に欠けますね。AFポイントをずらすのにもピント合わせ
にも、「できる」だけであって、快適性にはほど遠いようです。
製品ではスピードアップするとは思えません。
液晶の高精細さでD300・切替のしやすさでEOS40Dだと思いますが。
コントラスト検出AFは現状、挑戦的につけたという所で、
実用性はこれからでしょう。AF-S系レンズなら、拡大表示
もできるんですから、MFの方が早いってw
書込番号:6751771
0点

全然先行していませんよ。せいぜい低速のコントラストAFが有るくらい。MFとあまり変わりないんじゃないかな。
逆にニコンの三脚モードでは絞り込みっ放しになるので、MFがしにくくなります。手持ちモードでは、今度は絞りのプレビューが出来ません。
また両モードとも露出補正のシミュレートが出来ません。
一番の違いは撮影時の動作。
D300のライブビューは、撮影時、シャッターボタンを押すと、
1.シャッター閉
2.ミラーダウン
3.ミラーアップ
4.シャッター走行
5.ミラーダウン
6.シャッターボタン押しでライブビュー復帰
40Dでは
1.シャッター走行
2.ライブビュー復帰
これだけです。D300はライブビュー時に、大きなタイムラグが生じるのが判ると思います。
40Dはライブビューに最適化されたハードを持っていてるので、動作が単純でタイムラグの増加が有りません。
書込番号:6751845
1点

>40Dでは
1.シャッター走行
2.ライブビュー復帰
ずいぶん省略しちゃいましたね。
書込番号:6751899
0点

昨日買ったばかしのEOS−40Dで、JAZZのライブハウスで写真を撮ってきました。ドラムレスのピアノ、サックス、ベースの編成ですから、いつも使用しているEOS−5Dではシャッター音がうるさく、他の顧客に迷惑をおかけしてしまいます。特にアコーステックの時は今までシャッター音のしないコンデジのG7を使用していましたが、残念ながら暗いライブハウスでは フラッシュ無しでは 満足な写真は撮れませんでした。EOS−40Dのライブビュー+静音モード1は、ピアノソロの時でも遠慮なくシャッターが切れました。EOS−40Dのライブビュー+静音モードは 今まで写真を撮りにくかった、クラシック、JAZZコンボでも タイミングを 選べば使えそうです。音楽はEOS−40Dで撮影しましょう! キヤノンのショールームでテストした時は 静音に対して多少不安でしたが、実際のライブハウスでは 楽器の音に旨くシャッター音がマスクされました。このシャッター音は 現在のデジ1の中では最高ではないでしょうか?他のモデルも静音化する事を期待します。
書込番号:6751915
0点

いや、EOS40DでMF撮影なら、ほんとシャッターの動作だけです。
タイムラグはほとんどありません。
しかも連写が出来てしまう。
メーカが言っていた静音モードの意味も解りました。
シャッターの小さな音しかしませんからね。
実際このモードは三脚撮影だけでなく手持ちでも有効です。
ミラーアップのまま+そのまま連写で、レリーズしょっくによる
ブレはほとんど避けられますので。
書込番号:6751919
0点

>EOS−40Dのライブビュー+静音モード1は、ピアノソロの時でも遠慮なくシャッターが切れました。EOS−40Dのライブビュー+静音モードは 今まで写真を撮りにくかった、クラシック、JAZZコンボでも タイミングを 選べば使えそうです。
う〜ん素晴らしいですね。
私もライブを撮るのでよくわかります。
一眼レフで気にせず撮れるなら画期的ですね。
書込番号:6752506
1点

ライブビューにすれば、ミラーアップもアイピースシャッターも要らないですね。しかもミラーアップと違って、レリーズ
するまでちゃんと像が見える。
書込番号:6752561
0点

取りあえず手に入れ、色々手違いもあって一旦手放した40Dですが、ここにきてまた購入意欲が増してます(^-^)/
とにかく気になるのはD300ですが、その中でも特に高感度画質とこのライブビューの使い勝手に興味があります。
その他については価格とのバランスもあって、むしろ40Dの潔さに好感を持ちます。本当に必要なところを厳選して価格を抑えてくれてますからねぇ。
D300の高感度画質についてはサンプルが公開されないのが非常に残念です。
ライブビューについてはD300のコントラスト検知方式?とAFがフリーポイントなところがまずいいなって思いました。
遅いというお話もありますが、どの程度何でしょうか?AFが遅いのかポイント移動を含めて全体的な操作にストレスを感じてしまうのかも気になるところです。
結局通常のAFセンサーを使う事が多くなりせうなんですかねぇ…
オリンパスのライブビューを見た時、初代ということで、完成度としては今一歩かなと思いました。キヤノン、ニコンもまだまだ発展の余地は残っていると思いますが、ライブビューについて、ここがこうだったらもっといいのにってところはどんなところでしょうか?再購入を年末まで待つかなぁ…迷うところです。
書込番号:6752784
0点

>遅いというお話もありますが、どの程度何でしょうか?AFが遅いのかポイント移動を含めて全体的な操作にストレスを感じてしまうのかも気になるところです。
あの動画の通りでしょう。ジワジワ動いて行ったり来たりして、やっと合う。
三脚モードは絞り込まれたままなので、MFは間違いなくやりにくい。↓
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/09/d3_liveview.html
書込番号:6752898
0点

十割蕎麦さん
リンクありがとう御座います。大変分かりやすかったです。
三脚モード時のAF速度は二昔前のコンデジのような感じですね。
スペック的に明らかにニコンが先に行ってると思ってましたが、この機能に関してはもうちょっと様子見かもしれません。
■ライブビューへの切り替え
Nikon:ダイヤル選択→モード選択
Canon:Setボタンでファインダ、液晶を切り替え
→Canonの方が簡易
■静音撮影モード
Nikon:無
Canon:有
→有れば大きなメリット
■コントラスト検出方式AF
Nikon:有
Canon:無
→有れば便利。実用性は?
■次のショットまでのAF動作
Nikon:6動作(必ずミラー動作)
Canon:2動作(ミラー動作レスが可能)
→Canonの方がシンプル
■半押しでのライブビュー
Nikon:不可
Canon:可能
→本ショット前の半押しで確認できないのはかなり違和感あり?
■絞込みボタンによる深度確認
Nikon:不可
Canon:可能
→出来ないのが不思議
■露出補正のシュミレーション
Nikon:不可
Canon:可能
→これは欲しい。
■PC画面でのライブビュー撮影
Nikon:可能
Canon:可能
→Canonも出来て一安心
■拡大倍率
Nikon:6段階で最大10倍
Canon:X5、X10
→どちらも一長一短。ジャンプ設定可能ならNikonが良
■拡大方法
Nikon:AFポイントを拡大→位置移動
Canon:拡大位置決定→拡大
→Canonは拡大後の位置移動が出来るのか?
■ヒストグラム表示
Nikon:不明
Canon:可能
→輝度ヒストグラム表示が出来るのか?
■液晶
Nikon:3インチ92万ドット
Canon:3インチ23万ドット
→精細度はNikonが上
→色再現性、視認性は?
他にも現時点で分かる違いとかあれば教えてください!
間違いがあれば訂正をお願いします。
書込番号:6753742
1点

Canonからストレージが出ていますが、将来的にはこのような機器が外部モニタとしてライブビューで利用できるようになれば、モニターサイズの物理的制限から開放されて便利そうですね。アクセサリー・シューに取り付けてバリアングルで動かせて、ストレージ機能もあって・・・みたいな(^-^)/
書込番号:6753812
0点

> →Canonは拡大後の位置移動が出来るのか?
もちろん、マルチコントローラーを使って移動できます。
移動速度は画像表示の時と同じくらいでした。
書込番号:6753924
0点

キヤノンのライブビューの仕様を見て気がつくと思いますが、コントラストAFを除いてEVFモデルと同等の機能になっています。
Kissの後継機種(または新ジャンルのエントリー機)には、稼働液晶やコントラストAF、顔認識等、付いてくるでしょう。
(パナソニックの新型も出来ますが、撮影時にミラーが動作します。)
書込番号:6754018
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん
いつも大変お世話になっております
レンズ教室では大変参考になりました
そこで! 明日ついに単焦点レンズ購入に往こうと決めました!
が、まだ1つだけ悩んでいる事があります
それは、F1.4 とF1.8との明るさの差で非常に決めかねてます… 安心と性能という点では明らかに純正が上だと解釈しております しかし、レンズの口コミ板を周っていると、EF28F1.8のクチコミの中の子供の撮影に関するスレの中に、シグマの30mm F1.4で子供のブログを作っている方のブログにお邪魔してきた時、かなり単焦点の明るさ ボケと色のメリハリの良さを感じ衝撃を受けましたが、それはあくまでシグマ30mm F1.4でしたので…
しかし純正のUSMも気になりますし重さも軽い純正がいいです しかも何でも純正派です(*´ω`A``
が、純正ではLレンズ以外に単焦点レンズで30くらいでF1.4以下という程度のぴったりのラインナップもありませんし、何より他のスレにて皆様にいただいたお奨め意見もこの2つが断トツでしたし… しかし一番気になるのはF1.4〜F1.8の差での明るさはかなり違った物になるのか! です
違いがなければ間違いなく喜んで純正にしたいのですが… それともう1つ気になるのが、F1.4という事は、開放して撮ると周りがボケ過ぎて、当方2人の子供が居ますが並べた時など片方にしかピントが合わない なんて事も出てくるのかなぁ… そうなら明るさを少し削ってでも初心者の私には1.8の方が扱いやすかもとも思います
購入前にどうか皆様のご意見とご教授お願い致します いつもごめんなさい
1点

どうせなら、フルサイズ時も心配ない 純正が良いですねえ^0^
F1.8
F1.4など
開放で撮影はまず少ないでしょう。
だからそれほど気に成りません。
たとえば、EF50mm F1.8レンズ持ってますが
多少は絞ります。F2.0とかF2.5くらい。
あとは寄れることも、純正が良いですね。
書込番号:6746714
1点

こんにちは
>一番気になるのはF1.4〜F1.8の差での明るさはかなり違った物になるのか! です
違いはSSで一段も違わないですね、数値的には30%位じゃないですか。
確かにこのシグマも人気ありますが、明るさの差が少ない以上、純正が寄れるだけいいでしょう。
書込番号:6746746
1点

Cyber69さん こんばんは
迷ったら純正とどなたかがおっしゃっておりました
なかなか説得力ある言葉だと思いました
純正なら将来ボディが変わっても心配要らないと思います
書込番号:6746759
1点

28mmF1.8しか持っておりませんが、一言。
個体差なのか、このレンズの特徴なのかわかりませんが、私のレンズは開放は
柔らかい(=甘い)です。個人的には柔らか過ぎて、開放はほとんど使わず、
2〜3段絞って使いますので、F1.8の恩恵を受けてるかどうかは??です(^^;。
でも絞ると、シャープに取れますし、形も重さも個人的には気にっています。
動く子供を撮るので、USMによるAFの速さもとってもいいですよ!!
----
> 当方2人の子供が居ますが並べた時など片方にしかピントが合わない
----
28mmF1.8でも開放付近では、被写体深度が浅いので、子供が前後にずれると片方にしか
ピントがありません。
他の人も書かれていますが、純正の方が安心かと思います。
書込番号:6746801
1点

シグマ30mm F1.4で6ヶ月の子供を撮っています。↑ブログに載せています。
明るいレンズいいですよ(^^)
迷われているんでしたら純正がいいと思います。EF28F1.8とどのくらい違うか分かりませんが…
私の場合は被写体が赤ちゃんですので、少しでも明るく出来るだけボケるレンズをとf1.4にこだわりました。
書込番号:6746807
0点

シグマ30mmF1.4の一番気になる所は寄れない事です。
もうちょい寄れると俄然便利なんですけどね。
あともう一つあるとすればデジタル専用ってことですね。
これはご自身の今後のプランによりますけど。
EF28mmF1.8で気になるのは開放が少し甘いことです。
それとF1.4とF1.8の差は確かにありますね。
この差は私はあまり気にしません。
書込番号:6746942
1点

F2に対してF1.4なら丁度1段分の違いですから、F1.8なら1段分までの違いはないですね。
EF35mmF2なら開放からシャープですが、EF28mmF1.8は開放が少し甘いかもしれません。
ただ、エヴォンさんの言われるように将来に対する純正の安心感というのは確かにあると思います。
書込番号:6747029
1点

EF28mmの最短撮影距離が短いのは魅力的ですよ。
書込番号:6747075
1点

以前ニコン用ですが、30mmF1.4 HSMを使用したことがあります。
同じかどうかは分かりませんが、AFスピードはUSMには劣ると思います。
明るさですが、開放ではF1.4の方が明るいのですが、ピントがジャスピンの場合のみです。
30mmF1.4は前ピンや後ピンのメーカー許容値が広いのか、結構ピンずれの可能性があります。
その場合は、絞って深度を大きくしないとピントが合わないので結局F2で使用することが
ほとんどでした。
EFの方が満足度が高いのでは?と思います。
書込番号:6747137
1点

私は、室内撮影用にシグマの30F1.4を購入しました。写りについては十分満足してますが、もし今購入するならEF28F1.8ですね。
当時は、F1.4という明るさに拘ってシグマを購入しましたが、実際の撮影でF1.4を使用することはほとんどなく(被写界深度が浅いので)、少し絞ってF2〜F2.8で使用することが多いので、今はF1.4には拘りません。F1.8で十分です。
また、EFレンズならフルサイズにも使用できますし、純正ですし。
書込番号:6747311
1点

なんと言っても、私的には、純正が良いと思います。しかも、APS-Cサイズではない、フルサイズでも使えますからね(将来をみこして)。
書込番号:6747340
1点

キャノンはなかなかリニューアルしないけどシグマは意外と製品寿命が短いので
気になるなら買っといたほうが良いかもです。
F1.4とF1.8の関係はF1.8はかなりF2に近い暗さ、F1.4はF2の倍の明るさです。
F1.4とF1.8は2/3ほど離れていてF2とF1.8は1/3ほどの近さです。
明るさやボケの大きさにこだわるならF1.4でしょう。
晴天時にそこまで開けることもないと考えるとF1.8は十分実用的な明るさです。
たしかにこれは悩むでしょうね。
書込番号:6747436
1点

最近まで EF 28mm F1.8 USM を所有していました。
何人かの方がおっしゃるように、開放の描写はかなり甘いです。
銀塩の頃はかなり気に入っていて、
当時このレンズが出てすぐ買ったのでかなり初期のロットだったとおもいます。
EOS D30, 10D, Kiss Digital, 20D, 5D などで使いましたが、どれでも同じように開放は甘かったです。
何回も点検修理に出しましたが、ピントもイマイチずれるし、
遠景はF5.6に絞ってもシャープじゃないので結局手放してしまいました。
偶々ハズレの個体だったのかもしれませんが…
個人的には好きなレンズだったので、
余裕が出来たら再度新品を購入してみようとはおもいますが、
今度買うなら、35mm F2.0 かな? とも思います。
書込番号:6747467
1点

両方とも良いレンズですね。
F1.4と1.8はそれほど変わりません。(主観です)
それよりも、最短撮影距離&最大撮影倍率が大きなポイントになると思います。室内撮影などでは特に実感します。
シグマの最短撮影距離40cmに対してキヤノン25p
シグマの最大撮影倍率 約0.1倍に対してキヤノン0.18倍
この差は結構大きいように思います。
ただ、EF28oF1.8の開放は甘いと言われる方が多いので、その辺ご自分で確認された方が良いかもしれません。
万一ピン調整などが必要なときは、純正の方が話が早いようにも思いますが。。。
書込番号:6747543
1点

惑わせるようなことを言って申し訳ないのですが、F1.8のソフトなタッチを心配されるのでしたら、EF35mmF2がおすすめです。
書込番号:6747567
1点

Cyber69さんこんばんわ
私もちょうど同じことを悩んでおりました
以前ニコンを使っているときにはシグマを所有しておりました
解放からシャープでとてもいいレンズでしたが
いまいち寄れないことが0悩みでした
今回5Dと併用を考え28o/1.8で行こうと
仕事帰りにいつものお店に行くと
なんと中古の28/1.8がありまして
そく購入してしまいました
早速試写してみましたが
50o/1.4と同じような柔らかい印象で
自分の好みのレンズです
主に室内撮りで使うつもりですが
活躍してくれそうです
25pまで寄れるのはやっぱりいいですね
書込番号:6747611
1点

やっぱりフルサイズも視野に入れると、28mmF1.8になっちゃいますね。
書込番号:6747697
1点

因みに私はAiAFニッコール28mmF2.8を付けてます。40DのファインダーはMFやりやすいのと、ライブビューも使えるので
そんなに不自由してないです。
書込番号:6747726
1点

両方使用した経験がありますが、間違いなくシグマ30mmF1.4をおすすめします。
何より、シグマ30mmはデジタル専用設計で特殊レンズを使用し、実際の画質も十分です。
キヤノン28mmF1.8は銀塩を前提とした古い設計で、画質は悪くはありませんが、シグマとの比較では劣ると思います。USMは最近のレンズよりワンテンポ遅いです。
ちなみに、私はキヤノン28mmF1.8の方を処分しました。
書込番号:6747740
1点

私も両方使っておりました。
私の場合は、最初にEF28mm F1.8USMを購入して使っておりましたが、後ピンの調整に
一回出しました。
その後、開放やF5.6辺りの絵を見て納得が行かず、最終的に手放しました。
フィルムカメラ用のコーティングとレンズ設計なのかなと思いますが、APSCで
標準レンズとして使うには、向いていないと言う見解です。
開放では周辺が甘いですが、画像は硬い感じです。
F5.6位で既にカリカリになりますが、線の太い解像感でコントラストも高く、
飛び易いように思いました。
繊細で柔らかい標準レンズのイメージではありませんでした。
シグマの30mmF1.4は、現時点でAPSC機の唯一の標準画角レンズだと
思いますし、描写も所謂、標準レンズの感じが味わえると思います。
私は気に入って使っております。
但し、近寄れないところが唯一の欠点かもですね。
書込番号:6747961
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





