
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年9月14日 12:49 |
![]() |
12 | 14 | 2007年9月14日 12:43 |
![]() |
7 | 12 | 2007年9月14日 08:22 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月14日 00:25 |
![]() |
14 | 24 | 2007年9月13日 22:27 |
![]() |
10 | 13 | 2007年9月13日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今まで、KissDNを所有していましたが40Dにアップグレードいたしました。
そこで皆さんに質問なんですが、皆さんの使っている記録メディアは何でしょうか?
DNではレキサー1Gを使用していましたが、40DにはSRAWがあるのでJPEG+SRAWで記録しようと思い
2Gメディアを検討中です。
相性のいいメディアってどのメーカーになるんでしょうか?
0点

水戸のALPHA さん、お早うございます。
ご購入おめでとうございます。
>皆さんの使っている記録メディアは何でしょうか?
私はマイクロドライブ6GでRAW撮影をしています。
動きの速い撮影をされるのでなければマイクロドライブ6Gほ価格もお手頃ですね。
>2Gメディアを検討中です。
思い切って4Gでも良いと思いますよ。
多いに越したことはありませんよ。
書込番号:6752604
0点

私が使っているのはサンディスクウルトラII です。
最近は III や IV も安くなってきていますし、使われている
方も多いですね。
書込番号:6752625
0点

ご購入、おめでとうございます。
私はエクストリームVの4Gを40Dと同時に購入しました。
キヤノンにはサンディスクが一番相性がいいとの報告も聞いたことがあります。
書込番号:6752656
0点

私も4GBをお奨めします。
8GBは、もちろん悪くはないのですが、破損、紛失等した時のダメージが大きいです。
2GBですと、出先等でRAW撮影をする場合に少なく感じることがありますね。
4GBがバランスが取れていると思います。
もちろん、2GBをたくさん持つという考え方もありますが、これはもうその人の使い方の問題です。
メーカは最近は当り外れが少ないと思います。
キヤノンは、サンディスクを推奨している様ですが、どこでも名前を聞いたことのあるメーカなら良いと思います。
私は、サンディスクとトランゼントを使っていますが、未だ不具合には会っていません。
書込番号:6752657
0点

私もKissDNから40Dを買い増しました。
記録メディアは、KissDNの時にはExtreme II 2GBを使っていました。
40DにはExtreme III 4GBを入れいています。
通常は、Jpeg L ファインを使用しています。
失敗を少なくしたいときや、あとで編集・加工を考え、気合いを入れるときはRAW。
記録的になもので十分の時はJpeg L ノーマルといった感じで撮影しています。
撮影した画像の重さも、ISO感度の設定によって変わります。
例えばISO=100で2.21MBのサイズになった画像は、ISO=400では3.18MB、ISO=1600では3.45MB
このように、ISO感度を上げるほど増えていきます。つまり撮影可能枚数が変わります。
40DはISOをAUTOにすると、基準がISO=400になりますし、描写も生かしたいと考え4GBにしました。
s-RAWは記録画素が250万画素相当の絵になってしまいます。
せっかくの高解像度が生かし切れない気もするので、特殊なサイズではないかと考えているのですが・・・
1936x1288のサイズですから、PCのディスプレー表示用とか・・・
印刷用としては小さいと思います。
相性はわからないですが、Extreameはトラブルなく使用しています。
大きさが4GBあると、残り枚数を気にせず連写も使えるように思いますけど・・・
書込番号:6752668
0点

速度をきにしない。なら サンディスク ウルトラ2がお買得です^0^
2Gあれば いいね。 6,000くらいでした。
書込番号:6752756
0点

こんにちは。
キヤノンユーザーには、安心感でサンディスクを選ぶ人が多いみたいです。私もその一人ですが。
サンディスクは激安メーカーではありませんが、メディアは結構長く使うものですので、購入時は多少他メーカーより高くても、良いものをお勧めします。速度を重視しないのであれば、ULTRA U。速度を多少なりとも重視するなら、EXTREME Vでしょうか。EXTREME Wはまだちょっと割高ですね。
書き込み速度については、今月号のデジタルカメラマガジンの別冊付録に、テスト結果が載ってますので、参考になるかと思います。
書込番号:6752783
0点

>titan2916さん
>私はマイクロドライブ6GでRAW撮影をしています。
40Dの取扱説明書P105、、、
「ライブビュー撮影を行う時は(マイクロドライブなどの)ハードディスクタイプのCFカードの使用はおすすめできません」
なんて書いてますよ!念のためご案内致しました。
理由は分かりませんが、、、
何ででしょう?
書込番号:6752821
0点

>「ライブビュー撮影を行う時は(マイクロドライブなどの)ハードディスクタイプのCFカードの使用はおすすめできません」
恐らく消費電力絡みでバッテリーの減りが速くなるからだと思います。
書込番号:6752875
0点

>恐らく消費電力絡みでバッテリーの減りが速くなるからだと思います。
電圧の高い、1D3で注意書きがないので、電圧絡みではないでしょうか
書込番号:6752911
0点

40Dですし処理速度も上がっているので
先々を考えると皆様おっしゃるように高速4GB以上購入されてたほうが後悔ないです。
Sandisk Extreme W 4GB 読み書き40MB -----コスト 高
↓
トランセンド TS4GCF266 読み40MB 書き36MB -----コスト 中
↓
A-DATA CF 266X 4G 読み46MB 書き29MB -----コスト 安
私はコスト安のA-DATAです。
書込番号:6752942
0点

皆さんいろいろな情報をありがとうございました。
ライブビューでマイクロHDがお勧めできない!という情報もありがたい情報でした。
キャノンユーザーの人はやはり大半の方がExtremeを使用しているようですね。
後々を考えて、4Gも検討してみます。
また、デジタルカメラマガジンも目を通してみようと思います。
書込番号:6752948
0点

>相性のいいメディアってどのメーカーになるんでしょうか?
ここでよく名前があがるメーカーの中で「過去、EOSとの組み合わせで、設計上の原因による
不具合が生じていない(個体不良によると思われるトラブルは除く)」という点では、SanDisk
になるんじゃないかと思います。LexarもTranscendも、過去にEOSとの組み合わせで不具合が
ありましたので。ただ、ここ数年はどのメーカーも(公式に認めた)不具合はなかったと思います。
注意することとしたら...
・オークションに出品されているSanDiskのCFには、ニセモノが結構ある
・Transcendの120x CFは、発売開始当初はそれなりに書き込みが速い製品だったのに、
現在出荷されているものは激遅になっている。(詳細はトランセンド120xの掲示板で)
でしょう。
思い起こせば、10Dか20Dの頃だったと思いますが、Lexarの80倍速CFカードとEOS DIGITAL
の組み合わせで、画像が記録されないことがあるというトラブルがありました。当時Lexarは、
ユーザーからメディアを送ってもらい、ファームウェアをアップデートした上で返送するという
対応をしましたが、その際、送られたCFを発送元のユーザーに送り返すのではなく、個々のCF
を区別しないで適当に送っていた(ユーザーがもともと使っていたCF個体とは違う中古の個体
が返送されてくる)ことが発覚したうえ、その後もLexarは新品に交換する等の対応などは
行いませんでした。私はその当時CFをLexarに送った当事者だったこともあって、それ以降は
Lexarのメディアを買う気になりません。(^_^;)
>「ライブビュー撮影を行う時は(マイクロドライブなどの)ハードディスクタイプの...
>理由は分かりませんが、、、
使用説明書p174に理由が書いてあります。
「ハードディスクタイプのCFカードは、CFカードよりも使用可能温度が低いため、ハードディ
スクを保護する機能が作動して、ライブビュー撮影が一時的にできなくなることがあります。」
↑「ハードディスクタイプのCFカードは、CFカードよりも...」って、文章がおかしいですね。
「ハードディスクタイプのCFカードは、フラッシュメモリタイプのCFカードよりも...」かな。
書込番号:6752975
0点

皆さん、やっぱりSANDISKを使用されてる方が多いようですね。
私は、昔からメディア関係は結構いろんなマイナーのメーカーのものを沢山使ってます。最近の大容量(1G以上)になってからもコスト重視で貫いてます。
でも、幸いに未だかつてトラブルに見舞われたことはありません。
最近使っているメーカーでは、A-Data、PQIなどです。
因みに、40Dには、6GのMDとA-Dataの8G(×120)を使ってますが、今のところ問題ありません。速度的にもこの二つは同程度という感じです。
高速連射すると10shot以内で息継ぎしますが、通常ほとんど連射は使いませんのでコストパフォーマンスで満足してます。
A-Dataの8Gは送料込み10000円以内で3日ほど前に購入したばかりです。
MDの方は1年以上前に購入して、α-7D ⇒ α100 ⇒ 40D と使い回ししてますが、どの機種でも問題なしです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:6753249
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
諸先輩方にお聞きします。
雨天時の屋外撮影にはどういう対策をしていますか?
(雨の日は撮るなと言われればそれまでですが・・・)
防滴カバーみたいな物はカメラ屋で見た事はありますが、
その中でオススメとかもあったら教えて下さい。
宜しくお願いします!
0点


チャー専用さん、こんばんわ〜
本降りだと撮影しませんが小雨だと20Dや30Dの場合は
撮影中はボディにタオルをかけて時々絞るくらいです。
待機中はコンビニ袋とか被せていますね^^
書込番号:6750932
1点

チャー専用さん、こんばんは
補足です!!
私の持っているのは大の方です。
外側はレンズも拭けるのでとても便利ですよ。
ご参考までに!!
書込番号:6750935
1点

こんばんは
ラップをして撮影したことがあります
書込番号:6750938
1点

カメラレインコートいうグッズがあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1226217.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1226218.html
書込番号:6750945
1点

titan2916さん がお勧めの物を 現在使用しています
カメラ雨具を持っている人は案外少ないようで 珍しそうに購入先等訪ねてきますよ
書込番号:6750950
1点

チャー専用さん こんばんわ。
ちょっとした雨なら、ホテルに置いてあるシャワーキャップを被せて撮影したことがあります。
書込番号:6750958
1点

こんにちは。
私は主に、少年サッカーを撮ってますが、サッカーは雨でも試合があるので大変です。できれば雨中撮影は避けたいですよね。
私は、豪雨のときは別ですが、エツミのレインブラケットを使って傘を装着して撮影してます。華奢な造りのものですから、風が吹くと傘ごとカメラが飛ばされそうになりますので、注意が必要ですが、安価で手軽に使えますので、一つあってもいいかなと思い、レスしました。
あと、過去スレで似たようなスレがあったので、紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210807/SortID=5444002/
書込番号:6751013
1点

これが一押しです!
モンベルのカメラカバー!
使い勝手も効果も抜群です
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123281
書込番号:6751069
1点

青のRODYさんのカメラレインカバーを私も使ってます。
三脚が立てられず、カメラを持ち歩きながら撮影するしかない状況では
抜群の使いやさです。
今年、雨の尾瀬では大活躍しました。
下に紹介レポがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/06/08/3958.html
書込番号:6751464
1点

エツミのプロテクターカバーを被せやすいように改造して使っています。雨対策はもちろんですが、冬場の防寒夜露対策のためです。
ただし、風を受ける面積が大きくなりますから、倒れる危険性を回避するためにも重くしっかりした三脚を使った方が安全です。
書込番号:6751621
1点

ベビーカーに傘を取り付ける器具を使って、三脚に傘を固定して撮影しています。
http://taketu-iwatejp.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_ae6d.html
これだけでは不安なので、タオルとスーパーの袋とビニールテープが必需品です。
多少の雨ならこれでしのぎますが、大雨とか風があるときは、きっぱり撮影を
あきらめちゃいます。
書込番号:6752659
1点

みなさん、早速の書き込みありがとうございました。
大変参考になりました。
おおまかに分けると、
カメラのみをカバーで覆うタイプと
カメラと人間がすっぽり被るタイプ、
三脚に傘を付けるタイプ
の3タイプになるようですね。
私が想定していたのは雨天時のモータースポーツ撮影で、
三脚は使わないのでカメラのみか人間ごと被るタイプになりますが、
撮影時の操作性を考えて、
人間ごと被るタイプで試してみようと思います。
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:6752907
0点

話は終わったようですが「人間ごと被るタイプ」の使用経験を参考までに。
UNカメラレインコートですとジャンボでないと余裕がありません。100-400mmを付けて使う場合はこれでも狭いので前後方向に延長改造したくらいです。
それと雨の日は弱いながらも風が吹いているのがほとんどです。下から吹き上げる弱い風によってカメラレインコートがいとも簡単にめくれ上がります。最悪飛んで行ってしまいます。
裾を必死で押さえていては撮影に集中できませんので、裾に釣り用のオモリを何個か貼り付けてめくれにくくした上に、サスペンダーを付けて股に通して使うようにしました。
また通気口が付いていますがオリジナルのままでは塞がれやすいのであっという間に曇ってしまいます。通気口に噛ませ物を付けた方がいいです。
撮影機材改造写真集を参照してみてください。
書込番号:6753229
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。pe-nokoと申します。
KDXから40Dにのりかえまして、休みの日には撮りまくっています。
手になじむし、適度な重さ!最高ですね。この板で結構話題になっているシャッター音も
最初は違和感を感じましたが、今では全く気になりません。
さて本題に入りますが、皆さんは質問なんですが・・・
質問1 記録画質はどれで撮影されていますか?・・・私はRAW LFです。いちよう大は小を兼ねるって事で。
傑作が撮れた時はA3にしようかとおもいまして。
質問2 保存はDVDですか?・・・私はDVDに保存したいのですが、うまくできません。
なぜかCD−Rなら保存できるんです。どうすればDVDに保存できるんでしょうか?
保存方法はマイピクチャで、画像タスク、すべての項目をCDにコピーって行程をやっています。
この板で少し場違いの質問なんですが、初心者の私の為どなたかご教授お願いいたします。
0点

使用パソコンの機種は?
光学ドライブの種類は?
これがわからんと答えようがない
書込番号:6751405
0点

私はHDDで十分です。
たまに外付けHDDにコピーしてます。
CDはそのまま焼けますが、DVDはDVDドライブについてきたソフトがあるはずです。
それを使わないと・・
フリーソフトでもあるようですが。
書込番号:6751442
1点

1, RAWのみで撮影してます。
2, ハードディスク2台に分けて保存。
メディアだと、不安なので。
書込番号:6751465
1点

早速のレスありがとうございます。
MACdual2000 さん・・すいません説明不足で。VAIO VGN-S72PBでドライブはDVD-RW書き込み対応です。宜しくお願いいたします。
ryou-3さん・・なるほど、DVD用のソフトですね!早速試してみます、ありがとうございます。
書込番号:6751502
0点

ニコカメさん・・レスありがとうございます。HDDですか・・・。
やはりHDDの方が安心なんでしょうかね。うーん・・・検討してみますね
書込番号:6751534
0点

画像データの保存については、以下のスレッドを参考にどうぞ。
[6726061] 私の写真保存法
[6413691] 写真データの保存方法
[6061070] 写真の保存どうしてますか
書込番号:6751556
1点

2に関しては確かXPだとDVD-RAMしか書き込みができなかったはず、(あとCD-RとCD-RW)
DVD-RAM以外に焼く場合、ryou-3さんやMACdual2000の仰ったように他のライティングソフト(書き込みソフト)を使う必要あり。
DVD-RAMでも、もちろんドライブ自体が対応しているのが条件ですが。
100%確実なバックアップは存在しません、HDDなりメディアなり、色んな物に多重バックアップするのが一番です、
HDDでも壊れる時は突然です、(復旧が可能な場合もありますが)
私の場合バックアップはRAID1(2台のHDDに同時に同じデータを書き込むシステム)を組んだHDD
+特に重要なデータはメディアに保存してあります。
書込番号:6751595
1点

撮影は RAW のみです。
保存は HDD x 2 です。
光学メディアは人とのデータのやりとりの時に使うくらい
ですね。
書込番号:6752216
1点

こんにちは
通常は、Jpeg L ファインを使用しています。
失敗を少なくしたいときや、あとで編集・加工を考え、気合いを入れるときはRAW。
記録的になもので十分の時はJpeg L ノーマルといった感じで撮影しています。
バックアップデータの保存はHDD2台を使っています。
つまり、同一データが3つあるということです。
3つ同時に消えてなくなることはないだろうと・・・
HDDを使う理由は、読み書きの速さです。
せっかちなもので、待たされるのがあまり好きでなくて・・・
DVDは書き込み速度が遅いのであまり使いたくないです。
書込番号:6752683
1点

MACdual2000さん lay_2061 さん オールルージュ さん mt_papa さん
皆さん本当にありがとうございます。みなさんのご教授感謝いたします。
助かりました、ありがとうございました。
書込番号:6752688
0点

myushellyさん ありがとうございました。
記録もそのつど変えたれているようですね!保存はHDDでえすか、皆さんやはりHDDのようですね。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:6752692
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日、SP AF90mm F 2.8Diを購入して、早速昨日40Dに装着して
近くの運動公園に試し撮りに行きました。
初めてのマクロ撮影でしたが、その魅力にはまりそうです。
HPをアップしましたので辛口コメントでも頂けたらと思っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=pCLmNZyCLq
撮影の際、ちょっと気になる事がありました。
マクロ撮影ですから、当然、三脚にマニュアル撮影
を行いましたが、シャッターを切る際半押しにした
時点で、ファインダー内にオートフォーカスの時に
点滅する赤いランプが断続的に点滅し、また、電子音も
断続的になりました。(オートフォーカスのピントが合っ
たときに鳴る”ピッ、ピッ”の電子音)
表示パネルを見ると、シャッタースピードの数字が頻繁に
変わっているようですが。
以前、Kissを使用の時(Sigma 18-200mm)使用時には
この様な現象は起こらなかったのですが・・
40Dの異常でしょう?それとも、マクロレンズ特有の現象でしょうか?
御教授、お願いいたします。
0点

デジ大好きさん、こんばんわ〜
>点滅する赤いランプが断続的に点滅し、
AFはワンショットをお使いだったのでしょうか?
風でシベとかが揺れると断続的にピントが合ったり合わなかったりするので
その辺が原因ではないでしょうか?
>表示パネルを見ると、シャッタースピードの数字が頻繁に
>変わっているようですが。
シャッター速度は背景とかに影響されるのでアルバムの黒バックのお花とかの場合は
露出をマニュアルにすると良いかもしれません。
デジカメだと気楽に試し撮り出来るのでマニュアルの露出は楽だと思いますよ^^
書込番号:6751547
0点

mutaさん
早速の返信ありがとうございます。
撮影時はAFは使っておりません。MFで撮影したのですが
書込番号:6751570
0点

レンズが40Dに対応していない可能性が。タムロンの対応情報を確認するか、サポートに問い合わせですな。
書込番号:6751587
0点

シャッター半押しでMFすると合焦したときに赤いサインと音で知らせるように設計されてます。 カメラか被写体が動いていた場合は書かれてるようになる事もあります。
書込番号:6751597
0点

十割蕎麦さん
ありがとうございます。そちらも、確認して見ます。
xj12さん
ありがとうございます。その日は、風がありましたので被写体は
結構ゆれていました。カメラの設計上の現象ですね。
書込番号:6751655
0点

合焦時の電子音のことかな?
であれば、メニュー撮影1(赤)電子音「入」の場合AF・MFでも合焦時ピーピー音はします。
書込番号:6752049
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
何度も話題になってる振動について質問させて下さい。
私の場合、シャッターを切った際のミラーが開いて閉じる時の振動が一瞬(計2回)グリップにビンッ(金属棒が固いゴムに当たる感覚?)と伝わるのですが、この事でしょうか?
SS1秒くらいにしてもあまりかわりありません。
確かに30Dと比べれば、グリップに伝わるのがハッキリしてます。
最近 この事が気になってしょうがありません。
0点

おはようございます。
仰る通りに、ミラーショックをいっているのだろうと思います。
スローシャッターで確かめましたが、ミラーが開くときのものは
それ程ではない普通のミラーショックという程度で、
顕著に感じられるのは閉じたときなので、写りには影響ないと考えています。
それで、耐久性は?に関しては、メーカー公表値を信用するしかないでしょう。
書込番号:6737489
0点

クマウラ-サードさん レスありがとうございます。
という事は私のは大丈夫そうですかね。一度携帯のバイブみたいになるのを触って見たい気がします。
書込番号:6737755
0点

それなら、先日開店したアキバのソフマップ本店で17-85付きで展示されてますよ。
シャッターを切るとまさにビビリます。
書込番号:6737951
0点

最近、皆さんが初期不良か仕様かと言っている、振動問題ですね。
個体差が多いようですので、気になるようでしたら
初期不良での交換、もしくはメーカでの点検をお勧めします。
メーカから一定の回答がないと、この対応しか出来ませんよね・・・・
公式回答だしてくれ・・・(−−;
書込番号:6737968
0点

公式回答となるかどうかわかりませんが、他のレンズのメンテの確認でキャノンマーケティングジャパン東日本修理センターから電話をいただいたので、40Dの振動の件も確認させていただきました。「40Dからシャッターユニットとミラー駆動用のモーターが独立したことに伴う振動で、一定の範囲までは仕様として判断しております。ただ、個体差があることも確認しているので、ひどく気になるのであれば、調整に出されることをお勧めします。」とのことでした。調整に出す場合は代替機の貸し出しはないようです。即交換してもらえると助かるのですが、個別に修理(調整)対応のようです。私の個体はすごく振動が気になるのですが、この時期ずっと秋のイベント(運動会等)で使用すると思われるので(しかもDVカメラVX1も修理中)使用頻度が低くなる冬まで我慢せざるを得ないかなあと思っています。
書込番号:6738038
1点

いろいろと見てますと、どうやら私の個体は当たりのようですね。
・・・まぁ、お店で動作確認して良品と判断した場合にのみ、
入荷の連絡をくれという話になってるので当然かも。
(これって我儘な客なのかなぁ・・・?)
でも納品はいつになっても構わないとも云っているので、
お店に迷惑をかけていないと思います。
書込番号:6738086
0点

スレ主のNAOTAROさんと同様に“振動”についてのクチコミが結構気になっている一人です。
というのも私のは、確かにシャッターを押す指に振動があるといえばあるのですが、「これはミラーショックだよ」と言われれば「あ、そうなんだ〜」と納得してしまいそうな・・( ̄ー ̄;
30Dを使用したことがないので、40Dの振動が大きいものなのかこんなもんなのか判断できかねています。
(今日帰ったら、今まで使用していたKissDNと比べてみたりしようかな)
「撮影に支障ないレベルなら気にするな」といわれそうですが、やっぱり初めて自分で買ったデジ一なので、原因とか気になっちゃって・・・。
今のところは、撮影する機会が落ち着いた頃にCMOS清掃と手持ちレンズのベストピント調整に出そうと思っているので、そのときにSCに相談しようかなーと思っています。
でもまずは一度、振動があるという個体を実際に触ってみて自分の40Dと比較したいです。
アキバに行くことがあれば、十割蕎麦さんが教えてくれたソフマップに立ち寄ってみたいと思っています。その他のカメラ店にも。
GIZIさんが問い合わせていただいた情報では、個別に修理(調整)で対応できるとのことですが、いったいどういう点に不具合があって、どういう調整をするんでしょうかねぇ〜。
素人の私にはサッパリです〜。
書込番号:6738104
0点

この振動問題について私見をのべさせてもらいます。小生は20D、30Dと愛用して今回40Dを発売日当日(8/31)に
自宅近くのカメラ店で入手しました。ちなみにS/NOは「04・・・」です。いままで約1週間たちましたが、この振動は気がつかなく使用しておりました。口コミのあちこちでとりあげられているので気になって右手の感性を集中して
確認したところ皆さんがおっしゃるようにミラーが閉じるタイミングでかすかに引きずる様な音と共に振動が確認出来ました。個人的には微少レベルで使用上は問題ないと考えています。取り付けレンズによっても差があるとの書き込みもありましたが小生はBGの有無を確認したところ無しのほうが多少レベルは悪そうです。
この振動問題私なりにメカニズム(推定)考えてみましたが40Dになって6.5コマ、耐久性10万ショット化に伴い
駆動モーターを2個装着したとか。明らかにシャッターユニットから発生する振動エネルギーが増えていると想像します。これをいかにボディに最大限伝達させないための何らかの振動緩衝部品があると思います。(個体差のバラツキはこの部品に起因しているかもしれません)一般的にはこの緩衝性能と耐久性は相反するトレードオフ性能で技術的には根の深い問題となる場合が多々あると考えます。今回の問題も緩衝性能を優先して振動を低減すると耐久性が問題になるとかがあり、ある妥協の産物かもしれません。これがキャノンの営業曰くの「多少の振動は仕様の範囲内」の言葉に表れているのかもしれません。
小生の場合はレベルが微少な面も有りますが、写りに影響がなさそう、耐久性にも問題がなさそうの観点から当面様子見とするつもりですが、メーカーは一刻も早く正式な見解をだすべきでしょう。そして指摘ユーザーに対する
対応処置を明確にする事が信頼を失わない最善の策と考えます。
40Dは性能的にもバラランスのとれたカメラだと皆さんの口コミの多くの人が評価しているし私も同感です。
この問題で汚点をのこすのはもったいないです。
書込番号:6738131
6点

みなさんのご意見大変参考になります。
クマウラサードさん
私と同じレベルの症状かなっと思ったのですが、当たりと判断されましたか〜。
銀座のショールームにある40Dはどうなんでしょうか?
仮に振動があってもメーカーがいう仕様の範囲内と言われてしまいそうですが。
書込番号:6738296
0点

すみません。
大阪の方で振動の大きい展示品をご存じないでしょうか?
私の物もある程度振動があるので、程度を知りたいのです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6739010
0点

大阪で振動の大きい展示機>
キヤノン梅田ショールームに堂々と?置いてありましたよ。2台あるうちの一台がヒドかったです。静かな場所だし当たりとハズレが並んであるから比較しやすいです。
ボクはその場で「これ調子わるいのでは?こんなのショールームに置いてたら40D売れないよ」と、おせっかいにも指摘し、ショールームのお姉さんも2台を触って「コッチの一台すごく振るえますね〜ちょっと聞いてきます」と言ってとなりのサービスセンター行ったきり、しばらく待っても帰ってきませんでした。先週の出来事なので現在後どーなってるかは知りません。片付けられたか調子いいのと交換したか。どーなってるかな。
書込番号:6739135
1点

こんにちは
シャッターを押したときの振動について私も気になってしょうがなく、先日コイデカメラへ実物を触りに行きました。
私が現在所有しているカメラは20Dなのですが、20Dと比べ音質的には40Dはやわなかな感じでミラーショックは20Dより少ないのかな?って感じでしたが、シャッターを切った直後に「ん?」という余韻があるような感じがしました。この「余韻」の大小が「振動」といわれているものなのでしょうね。今回の展示品は「気にすればなんとなくわかる」程度でしたが・・・。NAOTAROさんもコレを感じたのでしょうか?
構造的なものといわれていますが、「個体差」ってものが気になりますね。購入前に新品未開封の商品を開封し試させてもらって比較購入できればいいのですが・・・。
書込番号:6739527
0点

40Dユーザーです。
0310xxxxxです。
幸いなことに、量販店の展示機で感じたグリップに「ビーン」という振動はありません。
というか、グリップに神経を集中してもミラーボックスからの振動以外にグリップの近くで何か振動している感じはしません。グリップに感じる振動は30Dより明らかに小さいです。
そうゆう意味では「あたり」ですね。
開発者インタビューがそろそろ出てくると思うのですが、「6.5コマを維持しつつ、ミラーバランサーによって10D並とはまでは言いませんが、30Dよりもミラーショックを抑えました」と言うのが模範解答であり、目指した性能ではないかと思います。
「モーターを増やした分、グリップに伝わる振動は30Dより大きいかもしれません」なんて言わないんじゃないかと思います。
もしそうなら、30D比でグリップにミョーな振動を感じるのであれば、当たりでない可能性(完全なはずれという意味ではない)があるのかと思います。
書込番号:6739667
0点

とんぺさん
ご教示ありがとうございます。
早速確認してみたいと思います。
また、結果を報告します。
書込番号:6739726
0点

現在20Dを使っています。
40Dの振動の件ですが、新宿のビックで初めて触った時、シャッターが切れた後「ギュッ」という振動を感じました。展示品は1台しか見当たらず。
はじめはこんな仕様なのかと思っておりました。
もしかしたら、ISの振動かな?なんて。
数日後、新宿のヨドバシに行って試しました。
入口の所の個体はやはり振動しました。
レンズを外してシャッターを切っても同じ。ISのせいではないようだ。
こんなカメラは買いたく無いなぁ・・・。
と思いながらカウンターの方のを試してみると(2台)、全く振動無し。20Dのシャッター音より静かだし、6.5コマ/秒は快適でした。
購入する時はやはり、振動を確認してからが良さそうです。
書込番号:6739797
1点

淀川区民さん>もし梅田ショールーム行かれるなら、となりのサービスセンターにも立ち寄って購入された40Dを点検してもらうつもりですよね。ショールームのハズレ個体がまだそのまま置いてあるかは?ですが状態のいい当たりも展示してあるので それとくらべて購入された40Dのシャッターフィーリングが あきらかに違うと確認できたら そのままサービスセンターへ直行し「展示機と自分の買ったものが、ぜんぜん感触ちがうんですけど…」とアピールすれば 修理あつかいなど、対応してもらえるとイイですね
書込番号:6740031
0点

こんばんわ〜!。
今日、やっと40Dを入手する事ができまして、さっそく振動を確認。
04番〜でしたが、
・・・う〜ん、はずれた〜!。
感触としては、うまくお伝えできないのですが、やはり携帯のバイブっぽい感じ。
経験がある方にとっては、フィルムAF1眼でフィルム巻上げ時の感触に若干にているでしょうか・・。
撮影には影響ないと思いますが、やはり・・メーカーのコメント待ちですね・・。
販売店の方も、メーカーからは何も無いので対応に困っているようです。
駄レス、すいません・・。
書込番号:6740109
0点

とんぺさん
さらにご丁寧にご説明頂きありがとうごさいます。
隣にサービスセンターがあるのですか?
よく内容を聞いてもらえるといいのですが・・・
とにかく自分のものも持って行くつもりです。
書込番号:6740326
0点

遅レスで失礼致します。
私が良品と判断した基準ですが、
・廻りが騒ぎ出すまで”少し余韻のあるミラーショック”程度にしか感じられなかったこと。
・確認の為の空シャッターでははっきり認知できるが、
適当に被写体を撮ってみると、しっかりホールドされるせいか、
それとも被写体に集中するせいか、やはり無視できるレベルになったこと。
・メーカー自身が構造上と認めているので、設計想定外の症状というわけでなく、
耐久性他に問題はないだろうと考えたこと。
・なによりも実用上問題を感じないこと。
以上です。ちなみにシリアルbヘ040・・・でした。
書込番号:6741402
0点

以前の私の書き込みに御質問いただいていたようなので、再度東日本修理センターさんに確認させていただきました。
調整修理の可能性としては、シャッターチャージモーター関係の不良による交換(モーターそのものが振動している)、ユニット全体のマウントの不具合による調整(適切な搭載方法になっていない)、各部のあそびが適切な設定になっていない等がありえるそうですが、現物を確認してからのことになるので、詳細は送るしかないとのことです。また、9−10月は年間で一番修理以来の多い時期だそうで、修理期間については10日〜2週間程度みてほしいとのことでした。
書込番号:6742852
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。2年半前に、初代KissDigitalを購入してから、本格的にカメラに対する情熱が強くなり、おかげですっかり撮影に目覚めてしまいました。
元々スポーツ観戦、撮影はとても好きなので、その影響から、先月世界陸上の撮影に行きました。しかし、短距離種目のスピードは予想に反して中々速く、連続撮影枚数が4枚と少ないので、AIサーボ(AIフォーカスから無理やりサーボに)&連写を利用する自分にとってはかなり厳しかったです・・。10000mなどは、スピードも比較的ゆったりで、しかも何週もするのでシャッターチャンスはそれなりにありましたけど・・。
あと、いくら照明は強い方でしたが、夜だったので、被写体ブレを抑えられるSSを得るには、ISO1600、3200が必須でした。「ブレるよりノイズの方がマシだ」という考えで撮ってきましたが、今回はノイズによる写真のキレのなさがあまりにもという感じだったので、ガックリしてしまいました・・。初代kissなのでしょうがないですが、黒人の選手たちの肌なんて、ノイズがすごい目立ってしまい・・・。
風景も、海を水平に撮る時など、いつも水平線に横5点のフォーカスポイントを合わせて、かろうじて保ってますが、水平線を基準にできない時などは、ちょっと偏ってしまう時があります。方眼マットなどがあれば便利だなと思いますね。
長くなりましたが、上記が自分の40Dに買い換えたい理由です。先週、たまたま宝くじが当たったので、これに今月のバイトの給料も加え、来週か再来週に購入できたらいいなと思ってます。
ところで、40Dを買った、または買い換えた人の購入理由は何ですか?特に40Dの前のAPS−C搭載機(30Dやkiss系)から買い換えた人は、40Dのどの機能に魅力を感じ購入に踏み切りましたか?ぜひ聞きたいです。
1点

KISSDNからの買い替えです。
KISSのファインダーの狭さが一番の不満でした。
画質や連写性能には特に不満はありませんでしたが、覗いた時に撮る意欲を失うというか、目で見た時の印象とのあまりのギャップに戸惑います。
D40のファインダーには満足で、遠ざかっていたネイチャー写真などにも復帰しようかと思わせてくれます。
書込番号:6748450
1点

KissDXと20D持ちからの買い足しですが良いですかね。
20Dの不満は液晶の小ささと、AF速度は良いんですが、AIサーボの場合の
切れの少なさ、RAWで6枚で息切れしてしまう点ですね。
正直820万画素→1000万画素で高感度のノイズやディテールが決して
劇的に良くなったという事はありません。
買った理由としては、
1)何にせよRAWの撮影枚数の増加 17枚あればまず連写時も息切れしない
2)液晶の大型化と高画質化。画素数は上がっていませんが、屋外でも確認できます
3)AF精度・性能の大幅アップ 全センサークロス化は伊達ではないですよ。
周辺センサーでも今まで合わなかった低コントラストの被写体に合いますし
非USMのレンズメーカ製でもAF速度のアップが感じられます。
4)問題点の改善
30Dにはありましたが、20Dにはないスポット測光やライブビュー、連写も5コマ
あればそれ以上は期待値ですが、6.5コマはフィルムのEOS-1NHS並みの性能です。
AFスタートボタンとか操作面の改良など、ほぼ20Dでの不満が改善されています。
取り敢えず購入要因はこんな所でしょうか?
書込番号:6748486
1点

観音da〜さん、こんにちは。
私は、次の2点でKissDNから乗り換えました。
(正確には2台体制の確立ですが。。。。)
(1)秒間6.5コマの連写性能
(2)ファインダーの向上
(3)方眼マットが使える
私の場合は主に鉄撮りですので、(1)に最も魅力を感じています。
一発切りもいいのですが、リスクも大きいので今後はコレに頼ろうか、と・・・・。
(2)に関しては、まだ恩恵に与っておりませんが、今後、色々とフォローして
貰えそうです。
(3)は便利そうです。今までレベラーを必須アイテムとして使っていましたが、
三脚を使わない/使えない時など方眼マットに助けてもらえそうです。
こんなところでしょうか、ね。
書込番号:6748508
1点

KDXから40Dにしました。
KDXは小型軽量でいいのですが、右手のグリップがしっかりと握れないのがひっかかっていました。その点、40Dはしっかりとホールディングすることができます。
ファインダーはKDXのときは、あまり気にならなかったのですが、40Dにして、広さと明るさが向上しました。KDXはAFまかせでしたが、40Dはピントの合う様子がわかるようになりました。
初代KissDigitalボディサイズとファインダーに少しでも疑問を持たれるようでしたら、40Dはおすすめです。
書込番号:6748517
1点

こんばんは。
我が家はKissDNからの買い増しです。
一番の購入動機は、AF精度への期待でしょうか。
その次が連写性能ですね。秒6.5コマと連続で撮れる枚数に大きな差があります。
期待以上だったのが高感度の画質です。KissDNでは800以上はほとんど使えません
でしたが、40Dになって800を使う気になれるようになりました。
シチュエーションによっては1600も使うと思います。
書込番号:6748541
1点

はじめまして。
主にイルカと飛行機を撮っています。
僕は30Dから乗り換えました。
理由はブログにまとめました。よかったらご覧ください。
http://plaza.rakuten.co.jp/skyanddolphin/diary/200708300000/
一番大きな理由は、30Dの買取価格が急降下するからだったかもしれません。。。
あと、名古屋港水族館の夜のイルカショーで撮影した画像があります。
撮影時はEOS30D+70−200F2.8L IS USMでしたが
ISO800、シャッタースピード1/640、F2.8をマニュアルで設定して撮影しました。
すべてRAWで撮影し、パソコン上で+2の露出補正をしています。
意外ときれいに写ってると思うんですが。。。
参考になれば、幸いです。
http://plaza.rakuten.co.jp/skyanddolphin/diary/200708140000/
書込番号:6748591
1点

>30Dの買取値
んーーー私も20Dをさっさと売りに出したのには、そこもありましたね。
EOS40D発売開始直前で、EOS30Dの中古値段が9万円前後だったのがこの2週間で
7万円前後まで下がりました。20Dに至っては、6.5-7万円だったのが4万円台が
中心になってしまっています。
中古中心のカメラ店ではこれの6割〜7割程度の下取り値ですから、当然
買取も下落していますよね・・・ 機を見て売却しないと・・・(^^;
書込番号:6748618
1点

こんばんは
私はKDNから40Dへの買い増しです。
これまでKDNを使って動き物を撮っていたのですが
@RAW撮影でのバッファー枚数
A秒3コマの連写速度
B連写中に気が付くと直ぐにピンぼけになってしまうAFの精度
に不満がありました。
40Dではどれも改善しているのですが特にAFの精度が大幅に向上しているのを
感じます。これまでKDNの動体撮影ではF5.6未満にすると頻繁にピントを外すので
意識的に絞って撮影していたのですが、40DではF5.6未満でも、ほとんどピントを
外すことが無くなりました。
このAFの改善だけでも買う価値があるのではと思います。
書込番号:6748851
1点

観音da〜さん おはようございます。
KissDXからの買い替えですが、眼鏡使用、且つ、室内猫撮影が主な目的のため以下の機能が決めてでした。
1.ファインダーの改善
2.高感度ノイズ低減
3.ISO拡張、AUTO
4.AF精度の向上
5.連写性能向上
シャッター音が小さくなったことも猫撮影には好都合でした。
KissDXの時よりもカメラを意識していないように感じます。<猫
購入前に店頭で確認できたのは上記の内1と5だけでしたが、こちらの板の書き込みを参考に購入に踏み切りました。
実際手にして3、4は確認できました。
2については撮影した絵を見てノイズが気にならないレベルという意味では確認できたと言えるかもしれません。
現時点で大変満足しています。
書込番号:6749186
1点

短時間にこれほど返信が来るとは・・・青のRODYさん始め、皆さんありがとうございます。
やはり、kissシリーズから買い換えた人にとっては、ファインダー、AF精度、連写性能が購入の決め手になっていますね!しかも前の機種での具体的な不満な点まで書いていただいて、とても参考になります。
自分も、ファインダーがでかくなったというのは非常に気になります。普段はメガネを掛けているのですが、初代kissDigitalではメガネを掛けて撮影なんてほとんど不可能ですから・・。今更専用のパーツを買うわけにもいきませんし。
おおゆうさんが40Dでメガネ使用ということですが、それほど40Dのファインダーでかいのですか?まだ現物見てないのでただ驚いてます。
初代kissDigitalから買い換えれば、より40Dの完成度の高さに満足できそうですね。ただ、1000万画素+6.5コマ/秒いうこともあり、連写多用のスポーツ撮影においては、今使ってる2GのMDではすぐに底を尽きそうですね・・。その場合は、JPEGかsRAWに切り換えるなど、臨機応変に対応したいと思います。でも、なるべく購入してから近いうちに4Gか8GのCFも購入予定です。
皆さん、参考になるレスをくださり、本当にありがとうございました。ほとんどの方が、僕が気になっているのと同じ点での購入理由なので、おかげで自分が40Dを買って「いい買い物をした」と思える確信を得ることができました。早く、手に入れたいです。では、失礼します。
書込番号:6749260
0点

観音da〜さん こんにちは。
以下、個人的感想です。
> 40Dでメガネ使用ということですが、それほど40Dのファインダーでかいのですか?
とても見やすいです。
私は裸眼の視力が0.1以下で眼鏡使用で1.5程度です。
40Dが発売される前からKissDXのファインダーの見やすさを改善しようとオリンパスのME-1を試したりしていました。
40Dが発売され店頭でファインダーを覗いたところ視野の広がりに驚きました。
個人差もあるとは思いますが私にとってはかなりのものでした。
スペック上、倍率が0.8(KissDX)、0.95(40D)と記述されてますが、定量的な比較よりも実際に見た感覚は想像以上でした。
40Dのファインダーを覗いてからというもの、今まで満足していたKissDXの視野の狭さが気になりだし…と言いますか、40Dのファインダーに心を奪われたという感じです。
ファインダー以外にも購入時のポイント(前述済み)はありましたが、私としてはファインダーに惚れて購入したと言っても良いかもしれません。
40Dが触れる店に何度も立ち寄り、ファインダーを覗いては欲しいという気持ちが高まるものの、費用との兼ね合いで肩を落として帰りました。
でも、やはり欲しいという気持ちを抑えることはできず、何とか費用を捻出し購入に至りました。
(KissDXとの2台体制も考えたのですが、きっと40Dを購入してしまうと40Dばかりを使ってしまうだろうと思い、KissDXは費用の足しにしてしまいました)
上記のように書きましたが体感される方によって個人差はあると思います。
可能であれば 観音da〜さん も40Dのファインダーを覗いて見られることをお薦めします。
ファインダーだけでなく実機を触って見ることで「本当にこの機種が欲しい」と実感が湧くことと思います。
この感覚は購入時にのみ味わえる特典と思っています。
駄文、長文失礼しました。
P.S.
投稿デビューしたばかりで固い口調になってしまってますが、お気になさらずに…^^;
書込番号:6749853
0点

こんばんは、
私はサブ機に40Dが欲しいと思います。
1DMarkVのサブ機にもってこいかと思っていますがもう少し価格が下がってから購入するつもりです。
機能としては申し分がないかと思います。
欲を言えば防塵防滴もあると最高ですけど!!
書込番号:6750952
0点

おおゆうさん、詳細な感想を書いてくださり本当にありがとうございます。とても参考になります。
まず、メガネ使用時も特に支障はないと聞けて、安心しました。もちろん、メガネを掛けても平気なように、専用アイカップの購入も考えてましたが、とりあえずアイレベルを一番強いのにすれば、かろうじてメガネ無しでも撮れましたが、(MFによるピントの山を掴むのは厳しいですが)メガネをつけるに越したことないですからね・・。今週の土曜日、ヨドバシカメラに行けるので、メガネを掛けた状態で色々試してみたいと思います。
ただ、もし自分も40Dのファインダーの素晴らしさに目覚めてしまったら、初代kissDigitaは使わなくなると思うのですよ。でも、今更売ったって二束三文なので、レンズ交換がどうしてもわずらわしい時などは(3本しか持ってませんが)使ってあげようと思います。何せ、「写真を撮る」という楽しさを教えてくれたカメラですから。
やはり自分としては、連写性能が魅力的で仕方ないですね!+ライブビューも、拡大できるというのは素晴らしいですね。ジャスピン写真が撮れる可能性が、それだけ上がりますからね。バッテリー消耗の早さはともかく・・^^;
まだ金貯まってないのに実機を触ってしまうと、借金してもいいから、すぐに買いたくなってしまいそうでおっかないです。まぁ、10万オーバーですから、学生の身分としてはそれくらい衝動的な物欲にさらされないとちょっと・・・って感じですからね。
土曜日は、40Dの隅々まで確認してみたいと思います。参考になるレスを、本当にありがとうございました。
titan2916さんこんばんは。
1D3ですか!うらやましい・・。スポーツ写真がメインの人にとっては憧れのボディですね。
「1D3のサブにしよう」かと考えるほど、今回の40Dの完成度は高いようですね。まぁ、20Dの時点で相当騒がれてましたから、上手く進化してるなぁと思いますけど。やはり、この値段でこの連写性能は常軌を逸してますからね。素晴らしい。
早く土曜日が来て欲しいです。では、失礼します。
書込番号:6751018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





