
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2007年9月12日 00:31 |
![]() |
2 | 18 | 2007年9月11日 21:45 |
![]() |
3 | 14 | 2007年9月11日 17:27 |
![]() |
1 | 5 | 2007年9月11日 16:49 |
![]() |
1 | 7 | 2007年9月11日 11:17 |
![]() |
25 | 33 | 2007年9月11日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ふと疑問に思ったのですが、
ライブビュー時の AEはどこで測定しているのでしょうか?
通常の AEセンサーはファインダー光路系の中だと思うのですが、ミラーが
上がっている間は光が届きません。
撮像素子で AEをしているのでしょうか? (他メーカーも)
0点

設定をしない通常の状態では、ライブビュー撮影のフォーカスはマニュアルです。
ライブビュー撮影でAFを「する」に設定すると、AF-ONボタンでいったんミラーが降りて、当然ライブビューがいったん消えて、オートフォーカスでピント合わせが終わると、ミラーが上がり、液晶に映像が戻ってきます。
というわけで、40Dの場合、AF時はミラーが下がります。他のメーカーについてはわかりません。
書込番号:6740708
0点

いやいやAFのお話でなくてAEのお話ですから。。。。
で、もともと一眼レフのミラーはハーフミラーですから、AEのセンサーはミラーに裏側とシャッター幕の間にあるのかな?
でも、ミラーの裏に確か、サブミラーがあってそれで内部の露出計に光を送っていたような気もするし???
ここは、他の大先輩の出番を待ちましょう。
お願いします。
書込番号:6740790
0点

床下にあるのはAFセンサーで、AEセンサーはプリズム部なのでライブビューでは使えないです。
だからCMOS出力でAEしているのでしょう。
書込番号:6740929
1点

カタログの仕様表によると「撮像素子による評価測光」となってますからCMOSでやってますね。
書込番号:6740961
1点

>カタログの仕様表によると「撮像素子による評価測光」となってますからCMOSでやってますね。
となると、ライブビュー時は部分測光とかスポット、中央部重点とかは使えないんですね。
書込番号:6741202
1点

>ライブビュー時は部分測光とかスポット、中央部重点とかは使えないんですね。
表示パネルの測光の表示が消えますので、測光は使えないようです。
その代わりだと思うのですが・・・
絞り込みボタンを押すと液晶で露出状況が確認できるようです。
カスタムファンクションで設定すれば、リアルタイムで露出状況が液晶で確認できます。
この機能で期待に応えられるかどうかは、ユーザーの求めるところによるのかもしれませんね。
書込番号:6741365
1点

lay_2061さん、ごめんなさい。読み違えました。
AFではなく、AEなんですね。
書込番号:6743853
0点

>[6740961]
>カタログの仕様表によると「撮像素子による評価測光」となってますからCMOSでやってますね。
うわっ、書いてありましたね。
読み落としていました。
書込番号:6744643
0点

一応露出補正等の結果は、液晶上でシミュレートされますので、
全く問題ないかと>CMOSでの測光
書込番号:6744712
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
画像の保存はCD=Rにしてますが
要領が多いDVDに保存をしたいのです
CD-Rは要領が一杯になるまで何度も保存が出来ますが
DVDはCD-R のように追加?保存が可能でしょうか
追記は可能ですかと問えばいいのですよね
純米さんにまた馬鹿にされそう!
それに伴うソフトは色々ありますが
何をお使いですか!
1点

できますよ。
CD-R約5枚分程度がDVD-Rと考えれば、とりあえずOKです。
私もRAW撮りを始めてからDVD-Rでのバックアップが多くなりました。
ソフトとは書き込みソフトの事でしょうか。
それでしたらB's Recorderを使ってます。
書込番号:6742381
1点

292さん、こんにちは。
ソフトは、DVDドライブ又はDVD付PCを買えば大抵は付いてきますので、とりあえずは、それを使えば良いと思います。
でも、光学メディアはデータが消えることがあるようなので、ご注意ください。
特にDVD-Rは記録方式上、光に弱いそうで、特に安物は危険なようです。
私自身も、DVD-Rのデータ消失は経験していますし、国産有名メーカー品でも消えたという話を聞いたことがあります。
DVDだとRWやRAMの方がまだ安全なようですよ。
ちなみに私は2箇所のHDDとRAMに保存しています。
以上、ご参考までに。
書込番号:6742387
0点

DVD-Rでしたら追記できますよ。市販書き込みソフトでしたら通常は何も設定しなくても追記モードになると思います。ただし、あえて追記のできないよう設定することもできたと思います。
書込番号:6742398
0点

↑肝心なことを書き忘れましたm(__)m
R、RW、RAMすべて追記可能です。
特に、RAMは書き込みソフト不要なので、フロッピー感覚で扱えます。
書込番号:6742416
0点

本日撮影した100枚以上の画像
ーRはすぐいっぱいになりますが
RAMは使い出があります
CD-Rは書き込む作業が在りますが
RAMはその作業もなく
コピーするだけのようですね
CD-Rは書き込むと後消せないのに対し
RAMは必要ないとき消せますしね
書込番号:6742536
0点

DVDですが、いっぱいまで書き込まないほうが安全だと思います。
4GB以下で使われた方が良いです。
ディスク最外周部はディスクのそり含めてエラー出易いです。
それと、ドライブは最新の物に入れ替えていく事をお勧めします。
書込番号:6742558
0点

私もDVD-Rが読めなくなったことが。確かにRAMの方が持ちますね。RAMは書き込みが遅いのが難点。纏めて書き込むより、こまめに
少しずつこまめに書き込むことをお勧め。
書込番号:6742646
0点

292さん、ご確認ですが、お持ちのドライブはDVD-RやDVD-RAMに対応されているのでしょうか?
もしお持ちのドライブがDVDに対応されているのであれば、DVD-Rは日本製のもので
1枚150円前後でありますので、試されてみてはいかがでしょうか?
大事なデータを保存しますので、メディアは必ず日本製を購入されることをお勧めいたします。
もしドライブが対応していなければ、機械ごと取り換えなければなりませんよね?!
もちろん、書きこむソフトもDVDに対応している必要があります。
ちょっと気になったので、お聞きする次第です。
全く見当違いの話をしているようであれば、大変申し訳ございません。
書込番号:6742663
0点

Canon AE-1さん
有り難うございます
全てのドライブ対応してるみたいです
RAMがお勧めと在りましたので
RAMで保存することにしました
書込番号:6742714
0点

画像フォルダーに約4.6GB貯まったらDVD-R、DVD+R書き込みとバックアップHDDに
保存しています。これですとRAMのように頻繁にドライブ使わないですし
利用するときだけ電源いれるので壊れる確率も少なくなると思います。
(メディアはドライブ推奨メディア国産利用)
書込番号:6743016
0点

色々ご意見有り難うございます
わたしのPCのドライブはRAM対応ですので
壊れるときはPC諸共ですね
書込番号:6743054
0点

数年前は、RAMを利用していたのですが画像保存する上では
大量にあると遅いし値段も高くRAM(メディア)読み取りも毎回読み書き繰り返してると
壊れる率あがるので時間的にもDVD-Rで一括してやられた方が管理もしやすくコストの上でも
効率よくなると思います。
書込番号:6743076
0点

最近外付けのHDDが安くなりました。
160Gで1万円以下です。
何円分も入ります。
書き込み消去も自由。
書込番号:6743485
0点

そうですね!
HDDの手もありましたね
250GのHDD付けてるんだから
使わなくちゃいけませんね
書込番号:6743505
0点

292さん、すべてのドライブに対応されているんですね。大変失礼いたしました。
多くの方が書き込まれていていますが、私の保存方法をご案内いたします。
データの保存は、やりすぎと思われるかもしれませんが、
1)コンピューターのハードディスク
2)400GBの外付けハードディスク
3)DVD-R
の3つに同じものを保存しております。この3つが同時に壊れる可能性はかなり低いと
見ています。
またDVD-Rに関しては、ゴンベエ28号さんも書かれていますが、ディスクの表面に光を当て、
表面の樹脂に化学変化を越して記録しているとどこかで読みました。高温多湿には
とても弱い上、紫外線にも弱いと聞いています。従って、私は大切な子供の写真を記録した
DVD-Rは、カメラと一緒に防湿庫に入れております。
-Rよりは、-RWや-RAMの方が紫外線等には強いと聞いておりますが、当方のドライブは
残念ながらRAMが書き込めません(^^。また、経験上、-RWに記録しても、コンピューターを
買い替えたときや他のドライブでは読めないことも、今まで多々あり、個人的には-RWは
信用しておりません。
ご参考になるか分かりませんが、こちらのHPの「初心者の為のDVD入門 編」を
お時間があればご覧ください。
http://dvd-r.jpn.org/tips.html
書込番号:6743655
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
何度か同じ様なスレがたっていてもうしわけありませんが、もう一度お願い致します。KDXの時、購入したサンディスクultraUの1GBを40Dでも使用していたのですが、連写が楽しくて、1GBではとてもたりません!購入をしようと思っているのですが、9月号のデジタルマガジンを見て、ExtremeWが速いと書いてあった(40Dのデータはまだ掲載されていませんでしたが、Canon全体のカメラで速かった)のでExtremeWにしようと思ったのですが、40Dは非対応と過去スレに書いてあり断念いたしました。来月、運動会があるので連写しまくった時に感じる体感スピードはやはりCFの種類でかなり違うのでしょうか?それとも比較数字程の差はあまりないのでしょうか?ultraUとExtremeVではあまり変わらないというご意見が多かったような気がしたのですが・・・お手数ですがご教授よろしくお願い致します。
追伸、前回質問させていただいたカメラ等の保管方法ですが、防湿庫を買いました!その節は皆様ありがとうございました。
0点

こん○○は
当方、ultra2(1GB・2GB)・EXTREME3(1GB・2GB・4GB)・EXTREME4(4GB)を所有しております。
40D使用の場合はultra2とEXTREME3の差は、連写を多用すると結構気になりました。
計測したわけではなく、体感で申し訳ありません・・・。
EXTREME3とEXTREME4は、ほんの僅かな差でした。
一応御参考までに・・・。
書込番号:6739596
1点

UDMA対応機器でないと、最高速度は得られないようですが、使うだけなら使えるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/02/21/5625.html
書込番号:6739659
0点

早速のご返答ありがとうございます!
体感的に違うのですね!是非検討します。ところで、ExtremeVの型番の末尾が901と903があり若干値段が違うのですが、何かちがうのでしょうか?サンディスクのホームページには901の型番はのっていないのですが・・・
書込番号:6739715
0点

ニコンのD3とD300はUDMA対応ですが、40Dはファームアップで対応してくれるのでしょうか?
書込番号:6739753
0点

901は外国仕様で903は日本仕様です。他の末番号もあったような記憶があります。
ただし、日本では正規品であれば、外国仕様でも保証をしていただけるみたいですよ。
書込番号:6739756
0点

901がアメリカ
903が日本
904が中国
販売国によって違うようです。
どの品番でも正規品であれば日本法人でサポートしてくれるはずです。
当方も3つ共に所有しておりますがどれがどれか記憶しておりません(^_^;)
書込番号:6739780
0点

ありがとうございます。これで疑問が解消しました!という事は、安い方を買って問題ないと言う事ですよね。901と903では価格.com比較で¥2,000ちがいますから・・・でも皆様いろいろな事良くご存知ですね!本当にすごいです!どこで勉強するのでしょう?
書込番号:6740164
1点

つばめとひつじさん。こんばんわ!
なんか、結論が出てしまった後になってしまいましたが・・・
私は今迄グリーンハウスの4GBの133xとTranscendの4GB120xを
20Dにて使用していました。
今回40D購入でバッファメモリが大容量高速になったとゆう事で(UDMA非対応ですが)
ExtremeW8GBを購入しました!問題なく40Dにて使えます。
今迄のCFに比べバッファ開放が凄く早くて驚きました!・・・今迄のが遅すぎ?
試しにHDBENCHで速度を計ってみました!
私の使っているリーダライターがボトルネックになっている様で
(CFは4GBまでと書いてあったけど8GBも使えた!!)
本来の数値では無いと思いますが、とりあえず参考とゆう事で・・・
SanDisk Extreme W 266x
8,179,576,832バイト
7.61GB
HDBENCH
>1000MB
Read>18113 Write>16561 FileCopy>4298
>100MB
Read>18100 Write>16338 FileCopy>4108
*******************************************
グリーンハウス 4GB 133x
4,125,130,680バイト 3.84GB
HDBENCH
>1000MB
Read>11668 Write>7264 FileCopy>2143
>100MB
Read>11578 Write>7471 FileCopy>2434
*******************************************
Transcend 4GB 120x
4,158,128,128バイト
3.87GB
HDBENCH
>1000MB
Read>16066 Write>4079 FileCopy>99
>100MB
Read>15489 Write>3949 FileCopy>122
Transcendの数値がなんか変なんですが
数回やってみて同じ様なデータになりました。
Transcendは40Dでフォーマットすると後半でバーが
チョイ止まるので不安定なのかな?と不安になりますけど
今の所20Dではエラーを出した事がないので大丈夫かな?
これは20D専用にしよう!
ちなみに友人のExtremeVでも測ってみました。
データを記録してなかったのですが
たしか・・・Wより10%位落ちる程度だったと思います。
WはUDMA対応機器なら40MB/sに近い数値がでるみたいです。
書込番号:6740741
0点

ちなみに・・・・・。
キヤノン機ではUDMA対応を謳っている機種は発売されていませんね。
発売が予定されている1Ds3で、ようやく公式に謳われています。
40Dもそうですが、私の持っている1D3でもエクストリーム3と4とは速度の差が実感できません。
というより実測してもほぼ同じでした。
ウルトラ2とエクストリーム3では速度差を体感できましたよ。
今はウルトラ2を持っていないので実際に比較は出来ませんが。
書込番号:6740745
1点

タイムリーにデジカメWatctでExtremeWをテストしてました・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/09/11/6974.html
書込番号:6740953
0点

>キヤノン機ではUDMA対応を謳っている機種は発売されていませんね。
一応、DIGIC IIIの機種はファームアップで対応予定みたいな話をSSで聞きましたけどね。
書込番号:6741771
0点

こちらにも30Dでのテスト結果が、記載されていますね。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8478
書込番号:6742202
0点

十割蕎麦さん、こんばんは。
>DIGIC IIIの機種はファームアップで対応予定
そでしたか、朗報有難うございます。
書込番号:6742617
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
購入して3日目。
本日屋外にて撮影をしていると、
アレ?ファインダー内の情報表示がおかしい?
最初は何とも無かったのが、
気が付いたらそうなっていました・・・
情報表示がバグってるというか、
数字とかの下半分が表示されなくなっていて、数字が読めません。
上面のパネルや背部の液晶は正常で、
シャッターも普通に降りるので撮影は可能です。
当然、落としたり水が掛かったりという事もありません。
撮影をしていて突然なりました。
バッテリーを外して放置するも回復せず。
CANONに電話すると、
預かって修理という当然の対応・・・
買ったお店に相談すると、
代替機を手配して交換させるとの事。
ただ、在庫が無いのでしばらくはガマンして使うしかなさそう。
でもお店の対応には感謝。
やはり家電量販店では無くてカメラ屋で買って良かった。
みなさんの周りや多機種でこういう現象はありますか?
1点

チャー専用さん、こんにちは。
値切って買ったとか・・・。
冗談はさておき、普通はないでしょう。
故障品・不良品ですね。
昔々の液晶パネルには、温度や圧迫などで点等消灯の不良品がありました。
リサイクル店のゴミ・デジタル腕時計で見かけます。
書込番号:6742215
0点

チャー専用さん
十数年前、銀塩機 EOS-55で全く同じ故障がありました。購入後帰宅してファインダーをのぞいたら表示がぐちゃぐちゃに点灯していて読めませんでした。
購入したヨドバシカメラに持ち込んだ所、その場で交換してもらえました。
通販などで、メーカー直に申し出る必要が合った場合、修理になってしまいますね。さんざん使った後なら、修理でもしょうがないかなと思いますが、最初から壊れていた場合は、交換してもらった方が気持ちがいいですよね。
書込番号:6742278
0点

典型的な初期不良、大枚ははたいて買ったのに残念ですね。
でも購入店の対応も良くよかったじゃないですか。40D早く完動品として
戻ってくることをお祈りいたします。
書込番号:6742350
0点

カメラ店での購入でよかったですね。
通販だとメーカーでの修理になってしまいそうですね。
書込番号:6742469
0点

何日か前に同じくファインダー内情報の一部表示不具合の報告があったような。
書込番号:6742503
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ライブビュー付きのデジタル一眼は、オリンパスのE-1後継機を除いてほぼ出揃いました。
ライブビューは各カメラでかなり機能が異なりますが、40Dではライブビュー時にレリーズすると、
シャッターが開いたまま露光を開始、シャッター後幕のみ動作しシャッター全閉となり露光が終了します。
つまり、通常撮影よりもレリーズタイムラグが大幅に短縮されている可能性が有りますが、どこかにタイムラグのデータ
は有りませんでしょうか。
因みに、ライブビュー時に高速連写が出来るのは、40Dと1D3だけのようです。
1点

デジ一眼のライブビューは経験有りませんが、G7では当然ライブビューに
なりますが、やはりそこそこタイムラグが有ります。
40Dでは、そのあたりかなりタイムラグは少ないのでしょうか?
もし、そうであればうれしいですね。
書込番号:6739403
0点

実は、かなり短くなっているような気がします。実際どうなのかは、どこかのレビュー待ちです。
書込番号:6739555
0点

十割蕎麦さん
板の話題と全く違っていてすいません。
>シャッターが開いたまま露光を開始、シャッター後幕のみ動作しシャッター全閉となり露光が終了します。
これだとCMOSの下の部分の露光時間が上の部分と較べて長くなるような気がします。そしてシャッター速度が速くなればなるほどその影響は強く出そうです。どういう仕組みになっているのかご存知でしたら教えてください。
興味本位の質問ですいません。
書込番号:6740308
0点

レリーズタイムラグだと短くなっているかもですね。
しかし、液晶に映し出されている画像がどれくらいのタイム
ラグで表示されているのか? のほうが気になります。
ライブビューやスタジオや静物など用で、タイムラグを気にしなければ
ならない被写体には向かないのではないでしょうか?
書込番号:6740427
0点

しかし、実際のところ40Dでライブビューを使って動き物を撮る事は
あまり無いかも知れませんね。ちゃんとした良いファインダーが有りますものね。
撮るとすれば、昆虫とか・・
運動会とか、鳥とかはファインダーの方が撮りやすいですね。
(と言いながら結構使っちゃうかも知れませんね)
書込番号:6741397
0点

>しかし、実際のところ40Dでライブビューを使って動き物を撮る事は
>あまり無いかも知れませんね。ちゃんとした良いファインダーが有りますものね。
三脚付けて置きピンでとる時はいいですよ。ファインダー覗いて待つよりもずっと楽です。
風景撮るときや、集合写真でもいいでしよう。
「CMOS電子シャッター」の仕組みは良く判らないです。これもレビュー待ちです。
キヤノン以外は、通常撮影に加えてミラーダウンの動作が加わるので、タイムラグが通常よりも更に増えます。
書込番号:6741657
0点

>三脚付けて置きピンでとる時はいいですよ。ファインダー覗いて待つよりも
>ずっと楽です。風景撮るときや、集合写真でもいいでしよう
私も間もなく40Dを購入予定ですので、十割蕎麦さんの仰る様に早く試して
みたいと思います。(根が横着ですので、案外病みつきになるかもです)
書込番号:6741740
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めてカキコ致します。(至らぬ点があったらすみません)
これまではフィルム一眼のみで、長いことデジタルはまだ買えないし、画質も
どうかなぁと思っていたので、情報を調べたこともなく、浦島太郎?状態です。
■現在の所有はこちらです。
* EOS1V (EF 28-70mm 2.8 L 、EF 75-300mm 4-5.6 IS)
* EOS5 (EF 28-105mm 3.5-4.5):ほとんど不要
* α707i(確か)+レンズ:不要
■今、多く撮るのは、主に室内の赤ちゃん・子供、犬です。
以前は仕事で使っており、EOS1V等は当時頑張って購入したものです。
現在はほぼプライベートですが、さすがにフィルムの現像やら何やらに閉口し、
画質も価格も何とかなるならデジタルをと。皆様のカキコを頑張って読ませて
いただきました。
実はいいものを撮りたい"気持ち"のほうがメインで、メカにはとても弱いです(>_<)
今出せる予算は10万〜15万です(>_<)
丁度、EOS40Dが性能・価格も素晴らしい様子なのと、もうフィルムの面倒さに
我慢も限界なので、決めたい気持ちです。
そこで、大変お恥ずかしい質問かもしれないのですが、
@皆さんがフルサイズをよいと思われている理由はどのようなことですか?
逆に、APS-Cサイズというのが未知なのですが、ご不満な理由は?
「今後フルサイズにするなら」…とされる"理由"がわからないため、
判断がつきませんでした(^_^; でも、よっぽどのデメリットがないと
5D等の20万超は出せないかもです。
A現在所有のレンズは古いと思うのですが、本機での使用に何か問題はありそうですか?
室内で子供を撮るには、明るいレンズ…。ただ28-70では寄りきれなかったりしてます。
望遠のほうは、昔横国でサッカーを撮りたくて衝動買いしましたが、
ISというのは「うぃ〜ん」って感じに動いてよくわからず(昔のだからかしら)、
サッカーも観に行かなくなり、持ち腐れました。
どんなことでも、ご教示いただけたら有難く、よろしくお願いします。
0点

shalaさん 始めましてアスパラガスと黒い犬といいます。
アドバイスではありませんが、私もshalaさんと同じで
フルボディとAPS−Cのよさの違いがあまり分らず迷っている者です。
以前銀塩カメラを使っていたので、デジイチにすると画角と集点距離が
違ってくるらしいので、その辺りが少し不安だったりします。
数字や理屈で理解するのが苦手で、実際使って体で覚えるタイプなので
その辺りがどちらにしようか悩みどころなのです。
以前こちらでカキコした時、どなたかが
35フィルムカメラを使っていたのなら
フルサイズにしたほうが感覚が似ていていいのでは?
と言われたことと
フルサイズはPCにアップした時画像が重いので困る
と言うことの2つが気になっています。
私も違いを是非知りたいです。
shalaさんのレスなのにすみません。
興味深く見せていただきます<(_ _)>
書込番号:6707550
1点

ある板ではフルサイズとAPS−Cサイズのメリット・デメリットを議論されておりますが、、、。
まずは画角の問題として
フルサイズは今お使いのフィルムカメラと同等。
APS−Cサイズはそれよりも小さいセンササイズですから、しばしば35ミリ判(フルサイズ)換算して写し込める大きさを考えます。
APS−Cサイズは×1.5(or1.6)でフルサイズと同等とお考え下さい。
たとえばフルサイズで50mmを使用すれば今まで通りの画角になりますが、APS−Cサイズに50mmレンズを装着すると、75mm(80mm)となり、望遠側が有利になります。
逆に言うと広角側が犠牲になりますね。しかし、最近ではAPS−Cサイズ対応のレンズが発売されていますので広角側はカバーできます。
私は今までのレンズ資産をなるべく有効か活用したいのでフルサイズを使っています。
ですから、問題となりそうなのは今お手持ちのレンズでは広角側が圧倒的に不足するってことだと思います。
画質については、さらに詳しい方からレスがあると思いますので、、、。
書込番号:6707637
2点

shalaさん はじめまして。私も今年の春、フィルムからデジタルに移行しました。私は30Dにしました。フルサイズ機を買う予算が無かったのと(笑)子供の運動会やスポーツ写真撮るのにレンズの焦点距離が1・6倍になるのはおいしいかなと(笑) ただ反対に広角は広角として使えなくなってしまいましたが。現状フルサイズの方が画質が優れていますので画質をどこまで求められるかでしょうかね。私はデジタルに移行してからはフィルムの時以上に写真を撮るのが楽しいです。ただ、画像をいじくりだすとパソコンの能力が足らずにパソコンからプリンター一式買い替える羽目になってしまいましたが…
書込番号:6707687
1点

shalaさんこんにちは
>■現在の所有はこちらです。
* EOS1V (EF 28-70mm 2.8 L 、EF 75-300mm 4-5.6 IS)
* EOS5 (EF 28-105mm 3.5-4.5):ほとんど不要
* α707i(確か)+レンズ:不要
>実はいいものを撮りたい"気持ち"のほうがメインで、メカにはとても弱いです(>_<)
という点から考えるとshalaさんが今まで撮った写真とAPS-Cで撮影された写真を見比べてみて明らかな違いや雰囲気に違和感を感じないのであれば40Dでもよいと思います。
ただし、実機を実際に覗いてみて普段使われているレンズでやっていけるかどうかを前もって確認されることをお勧めします。
やはり、ファインダーやレンズの画角の違いを体感してOKかどうかを決められたほうが良いと思います。
私は素直に5Dにいかれた方が良いような気がするのですが。。。。
書込番号:6707699
1点

犬につられてやってきました(笑)。
1.簡単に説明します。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/catalog/index01.html
トップ右側の拡大表示って所をクリックして下さい。
一番外側の赤い部分がフィルムや1Dsや5Dの35mmフルサイズです。
中間の水色が1D系のAPS−H。
そして一番小さい黄色の枠がkissデジや10D〜40DのAPS−Cです。
見れば判るように同じレンズで同じ物を撮っても写る範囲が違います。
面積だと約半分でしょうか。
その為にファイルサイズも大きくなります。
画質を気にせずパソコンで見るだけとかblogに使うだけでしたら最小画素で撮れば少しはファイルサイズが小さくなると思います。
この為にAPS−Cだと撮った写真は中央部をトリミングしたようになります。
当然ですが周辺の大きなボケは写らないためにボケが少なく感じます。
CANONの場合、一般に魚眼、広角、標準レンズをメインに使い、風景、ポートレートなどを主体に撮る方はフルサイズが使いやすいです。
それぞれのレンズの特性を活かした撮影(周辺部のゆがみやバックのぼけ)が出来るから。
逆に望遠を主体に撮影する方はAPS−Cがレンズに優しく(最初からトリミングしてくれているので)遠くの物が大きく撮れるので良いようです。
2.古いレンズだと、特にズームではデジタルには苦しい場合が多いようです。
フィルムよりもCMOS(光を電気信号に変換する部分)は入ってきた光を反射する量が多いらしく、レンズ内部で乱反射を起こし画質の低下を招くようです。
その為に最近のレンズはコーティングをそれように変えています。
私が思うには、1眼のカメラが欲しければ取り敢えず予算内のカメラ単体か
レンズキットを買ってみる。
それで御自分が満足されればそのままで良いし、
ダメならレンズを買い換えるかな。
求められる写真の質に寄りますが上を目指せばそれだけ予算が・・・。
室内のお子さん用には寄れるレンズの紹介をどなたかお願いします。
明るくてお安いのはEF50mm F1.8 II なのですが。
EF 75-300mm 4-5.6 ISは公園やドッグランでの犬撮りには良いかと思います。
ただ少しAF速度が遅めなのが玉に瑕です。
でも大型犬で走る速度が遅くゆったりとした子なら大丈夫でしょう。
書込番号:6707701
1点

センサーサイズが、
・APS-C(ハーフサイズ)
・5D(フルサイズ)
となります。
個人的には、他社APS-Cとの比較ですが現時点では5Dの方が
・AFが使い物になります
・ファインダーが見易い
・高感度(3200)でもノイズが少ない
・古い手持ちのレンズでも不満なく使える
と感じています。
書込番号:6707714
1点

EOS−1n、1vと使ってきて、EOS20Dからデジタルを加えました。
昨日、40Dを買ってきたばかりです。
レンズはEF28−70 2.8Lを含め、銀塩時代のEF Lレンズが中心です。
17−35,70−200、300などです。
子供と風景写真を中心に、ベルビアでずっと撮っていましたが、20D以来よっぽどの
とき以外にフィルムを挿すことがなりました。在庫のベルビアがずいぶん期限切れで
部屋の隅においてあります。
旧型のレンズですが、フレアやゴーストもきつい逆光でないとあまり気になりません。
EF300F2.8+テレコンで正月に初日の出を撮ったのは完全にゴーストがでましたが
新型でもきつい条件だと思います。
広角系が標準レンズ的になってしまうのが気になりますが、どうしても超広角が必要な
ときは1vとフィルムで撮ることに割り切っています。
写真の上がりは、ベルビア+クリスタルプリントにかなうレベルにはなりませんが
1枚の写真当たりのコストが十分の一以下ですから、これも割りきりだと思います。
EFの超望遠のLレンズが在庫切れが多いようですので、来年のオリンピック向けに
IS IIの新型が出てくるのではないですか?そのころには5DのMk2もありかと
思います。そのときはフルサイズを検討に乗せます。
今の時点では40D+旧型EF Lレンズ群の現状に納得しているところです。
書込番号:6707881
1点

ご予算10−15万という事ですから・・・ フルサイズは好む好まないに
関わらず予算的に無理ですよね(^^;
EOS40Dですと、レンズは当座使用できると思いますので、広角側が不足
(28-70も換算値で、44-105mmになってしまいますので)します。
このエリアに1本、シグマやタムロンのAPS用の17-50mmf2.8辺りを買い足す
と取り敢えず足りると思いますが?
書込番号:6707966
1点

皆さま、早速丁寧なご返信を、本当に有難うございました。
とても有難く、そして、嬉しいものですね!
★アスパラガスと黒い犬さん
ご同意、ほっとしました。私も数字ではピンとこず(笑)店頭で実機を少し触ってもやはり。
わからないから、貸してー!って思いました(笑)
> フルサイズにしたほうが感覚が似ていていいのでは?
> フルサイズはPCにアップした時画像が重いので困る
なるほどです〜!
★マリンスノウさん
> ある板ではフルサイズとAPS−Cサイズのメリット・デメリットを議論されておりますが、、、。
そうでしたか!
価格的に、そして見だしたらスグに欲しい!と気ばかり焦り、他板を見ていませんでした。
画角のお話、分かりやすかったですっ 有難うございました。
★一滴水さん
> フルサイズ機を買う予算が無かったのと(笑)子供の運動会やスポーツ写真撮るのにレンズの焦点距離が1・6倍になるのはおいしいかなと(笑) ただ反対に広角は広角として使えなくなってしまいましたが。
有難うございます、すごくよくわかるお話でした〜っ
私は今のところ外での運動会やスポーツは撮らないと思うので、やはり広角が必要のようです。
> 現状フルサイズの方が画質が優れていますので画質をどこまで求められるかでしょうかね。
画質…。どのくらい違うのでしょう。だんだん心配になってきました。
もともと、プリントしたら銀塩には及ばないのでは?と、ずっと思ってきたので(思い込み?)
ここで本機のサンプルを拝見し、かなりキレイなのでは!と安心したのですが。
でも、そういえば、プリントしたのを見ていない…。ヨドバシにも31日にはまだプリントのサンプルはなく。
実はかなり、プリント画質は気になるところです。
デジカメのプリントは、のっぺり?してるのではないかなって。
よく、昔とった杵柄で、友人の赤ちゃんや子供を撮りに行くことが多く、
ファイルサイズが小さいほうが、データで送るには軽くて重宝なのでしょうが、
プリントすることを考えると、画質も大変気になります。
赤ちゃんの目や肌の透明感はちゃんと出るのでしょうか…。
★325のとうちゃん!さん
> という点から考えるとshalaさんが今まで撮った写真とAPS-Cで撮影された写真を見比べてみて明らかな違いや雰囲気に違和感を感じないのであれば40Dでもよいと思います。
なるほど、確かに比べてみたくなりました。
でも、たとえば店頭で撮ってプリントしてもらったとしても、店頭はすごく明るいので、
普通の部屋で撮った場合の仕上がりは、もしかしたらわからないでしょうか。
なるほど!画角は、同じレンズを付けさせてもらってみればいいんですね!(おバカな私)
> 私は素直に5Dにいかれた方が良いような気がするのですが。。。。
やはり、そんなに違いますか…。
うーん、値段が倍ですね…。地道に貯金しておけばよかったです。
★アプロ_ワンさん
> 犬につられてやってきました(笑)。
嬉しいです(笑)
> 一番外側の赤い部分がフィルムや1Dsや5Dの35mmフルサイズです。…
なんとー!
こんなに、違うんですねー!(やはり数字で見るより、私にもわかりやすいです!)
って、値段で5Dを却下してしまってて、このサンプルを教えて戴けて助かりました!
さらに、それがどのように影響するかまで、本当に分かりやすいご説明を本当に感謝いたしますっ
広角・標準をメインに、風景・ポートレイト…まさに、フルサイズがハマるような気が…(汗)
> 古いレンズだと、特にズームではデジタルには苦しい場合が多いようです。
> …レンズ内部で乱反射を起こし画質の低下を招くようです。
そ、そういった問題点があるのですか〜!うぅ…悲しい…。
> 求められる写真の質に寄りますが上を目指せばそれだけ予算が・・・。
確かに、そこを見極める必要があるようですね。画質…とりあえず、店頭で撮影したものを
プリントして見せてもらえるか聞いてみたいと思います。
> でも大型犬で走る速度が遅くゆったりとした子なら大丈夫でしょう。
譲り受けた、標準の3倍の体重のポメラニアン…ほとんど走らないぬいぐるみ状態なので(爆)大丈夫そうです♪
★しんす'79さん
> ・APS-C(ハーフサイズ)
⇒フルサイズに対して、こう呼ばれているんですね!
> ・5D(フルサイズ)
> 現時点では5Dの方が
>
> ・AFが使い物になります
> ・ファインダーが見易い
> ・高感度(3200)でもノイズが少ない
> ・古い手持ちのレンズでも不満なく使える
>
> と感じています。
有難うございました。 やはり、もしかしたら、新規購入なら大丈夫でも、
銀塩から40Dへの移行の場合、色々ストレスがあるのかもと思えてきました。
★あさひ区さん
> レンズはEF28−70 2.8Lを含め、銀塩時代のEF Lレンズが中心です。
> 旧型のレンズですが、フレアやゴーストもきつい逆光でないとあまり気になりません。
> 20D以来よっぽどのとき以外にフィルムを挿すことがなりました。
> 写真の上がりは、ベルビア+クリスタルプリントにかなうレベルにはなりませんが
1枚の写真当たりのコストが十分の一以下ですから、これも割りきりだと思います。
> 今の時点では40D+旧型EF Lレンズ群の現状に納得しているところです。
レンズや画質等、実際使用されているお話が伺えて大変有難かったです〜!
皆さんのお話がうかがえて、本当によかったです。
気を落ち着けて、もう少し踏ん張って考えてみますね。(今すぐにでもデジ一ほしいですけど(笑))
書込番号:6707994
0点

★TAILTAIL3さん
> ご予算10−15万という事ですから・・・ フルサイズは好む好まないに
> 関わらず予算的に無理ですよね(^^;
そうなんですー(/_\)
40Dの画質と、レンズ使用に問題なければいいのですが…。
> EOS40Dですと、レンズは当座使用できると思いますので、…シグマやタムロンのAPS用の17-50mmf2.8辺りを買い足すと取り敢えず足りると思いますが?
もしプリント画質がOKで、レンズも使用できるとなったら、
40Dをぜひ購入したいと思います。
そして、勉強してお安めで、よい広角を買えたらと。
だんだん、訳のわからなかった状態から、まとまってきました。
本当に皆さんに感謝でいっぱいです。有難うございます。
書込番号:6708023
0点

> もしプリント画質がOKで、レンズも使用できるとなったら、
> 40Dをぜひ購入したいと思います。
> そして、勉強してお安めで、よい広角を買えたらと。
それと、画角の違いも、体感してみなければ、ですよね。
あぁ、納得いかなかったらどうしよう(^_^;ドキドキ…
書込番号:6708039
0点

EOS-1Vからですと、ファインダーがちっちゃく感じるかも知れませんね(^^;
それでも、APS-Cクラスでは良質なファインダーにはなっております。昔は、EOS
-1HSがメイン機でしたが、流石に持ち歩きが不便で、EOS5/100、7とサブ機を使って
EOSKissDN→20D→40Dと渡り歩いております。
現状は、EOS5・EOS40D・NewFM2・D1と言った所ですが。
EF 28-70mm 2.8 L 、EF 75-300mm 4-5.6 IS
をお持ちですから、当座レンズは後々、広角側のズームでも検討すれば良いかと思い
ます。EOS-1V比較でも、連写秒6コマ・タイムラグも60m/sですから、撮影時に不満を
感じる事は無いかと。AFも9点ですがかなり高精度になっています。
最初はEOS-1Vのサブ機の感覚で良いのではないですか?
EF28-70f2.8Lだけあれば、当座使用されている目的には足りると思います。
バランスで言うなら、EF28-105を持ち出しても良いかも知れません。35mm換算で
44mm〜160mmとそれなりに望遠寄りになりますので、赤ちゃん・お子さん・わん
ちゃんなら向いているかも知れませんね。
フルサイズである事は、今までのレンズや35mmのフィルムの感覚が生かせる事です。
正直私も、35mmフィルムであれば、50mmでの写る範囲とか大体覗かなくても、
ノーファインダーショットが出来ますからね。
もちろん、EOS5Dは40Dや多くのAPS-Cから見れば、1段上の画質は持っています。
ただ今回は「予算ありき」でしょうから・・・
少なくともパワースペック(連写性能やシャッターの切れ、AFスピード等)でEOS-1V
から移行してもEOS40Dなら、不満が出る事はありませんし、APS-Cサイズとしての
十分な画質・その他機能も有しています。
副次的ですが、EOS-1Vからならスペックは問題なし、1V-HSからならかなり軽くな
りますし、ストロボも内蔵ですから機材の軽量化にもなります。(^^;
なお550EXや420EXなど「EX」で終わるスピードライトをお持ちならそのままお使い
頂けますのでご安心を。当座は本体のみとメモリカード(コンパクトフラッシュ)は
必要になります。4GBで安い所だと、6,000円〜1万円ほどです。
ビックカメラやヨドバシカメラですと本体は148,000円ポイント10%です。
キタムラなどはポイント還元がない分、130,000〜138,000ぐらいのようですね。
書込番号:6708161
1点

40Dをターゲットにされているようですが、わたしはあえてKiss DXを押しておきます。
1Vをお使いということなので、Kiss DXのボディーは頼りないと思うでしょうが、これは、来るべきフルサイズの廉価版(まあ、3年あれば20万円以下の機種が出てるでしょう)のために予算を取っておくことをお勧めしたいです。
今ならKiss DXはキャッシュバックキャンペーン(5、000円)もやってるみたいですし、操作のメニューの呼び出しが40Dに比べてちょっと面倒なことくらいで、綺麗に写ると思います。
40Dのライブビュー、確かにあれば便利なシーンもありますが、今までフィルム一眼でやってこれたので、別になくても何とかなるかな・・・と。
あとは、お持ちのレンズから拝見して、標準ズームレンズにはこだわりがあるようですので・・・シグマやタムロンのAPS用の18(17)-50mmf2.8辺りを合わせるとリーズナブルだと思います。
但し、40Dの9点クロスセンサーは凄まじいですね。その他、低価格でこれだけ色んな機能をつけたキヤノンの底力を感じました。
書込番号:6708460
1点

私は40Dお勧めします。
まだ着たばかりですが、昨日こどもの国で遊んできました。
50f1.8とタムロン28−75でしたがAF精度には気に入りました。
手ごろの価格で遊べます。
フルサイズと比べると画角は慣れればすむこと。
広角が必要であれば10−20とか、12−24などがあります。
マクロなど同じレンズでも背景のボケは変わります。
これはカメラの値段の差でしょう。
40Dは望遠側で威力を発揮します。(1.6X)
書込番号:6708562
1点

40Dを強くお勧めします。EOS-1で撮れていた同じ瞬間を撮れると思います。画質や画角、AFももちろん大事ですが、シャッターチャンスこそ第一。1D系が無理なら(価格的だけでなく結構重いですよ)いまこそ40Dでしょう。ちょこちょこっと使ってみた感じ私の20Dでは合わなかった28-70f2.8LもAFでちゃんとピントきますよ。カメラとしてのキレのよさ、ファインダーもよくできているし、ライブビューもいい、40Dでデジデビューなんてうらやましいですよ。レンズを悩むのは40Dを使ってからたっぷりと。
書込番号:6709184
1点

こんばんは、shalaさん、遅レスすみません。
フィルムからの移行とのことですが、入力(カメラ)から出力(プリント)までトータルでご検討ください。
コンパクトデジカメはお使いですか。コンデジならSD安くなっていますので、高画素でもお店プリントで、SDはそのまま保管ということもできます。
フルムカメラでは普通は1日で36枚10本撮ることなど少ないと思いますが、デジタル一眼ですと360枚くらい簡単に撮ってしまいます。
1.まずJPEGかRAWかの選択が必要になります。
2.プリントはお店で又は自分で、プリンタは何をお持ちでしょうか。
3.保存はどうされますか
RAWでメディアを消して何かに保存となると、このクラスですとCD−Rは無理です。DVD−Rは信頼性に不安があり、複数枚作成を考慮する必要があります。ハーディスクも大容量でもギガ単位の保存ですとじきにいっぱいになってしまいます。
プリンター出力をお考えでしたら、ちょっと前のパソコン(XP、CPU Celeron、メモリ512MB)ではかったるいです。RAW処理するんですと現実的ではありません。
もしパソコン環境が、かったるいようでしたらCANONならKDX、NIKONならD40、あるいはPENTAX 100Dで慣れたほうが楽かと思います。
追)自分は高画素機に移行するたびにパソコンの買い替えをよぎなくされています
書込番号:6709894
1点

ちょっと前のパソコン・・・・?
デスクトップのお話ですが、既にPentium4初期世代が発売されて
5年以上経過しております。Celeronブランドであっても2.0Ghz以上であれば
そこそこ行けると思いますけど?
512MBというメモリ容量ですが、Pentium3世代ならいざ知らず、WinXPで
画像編集をやろうという人の容量ではございません。
Pentium4ベースのインテル845以降のマザーであれば、SDR/DDR/DDR2いずれであっても
最低でも1GBx2程度の構成はできるはずですが・・・?
ちなみに3年半前のノートをサブに使っておりますが、Pentiumm-1.0Ghz+メモリ1GB
ならちょっと出先でチェックと数枚現像ぐらい十分こなせます>EOS20D
HDDも外付け320GBクラスでも、1万円台前半からある時代です。
RAW現像のスピードはともかく、メモリ・HDD周りをきちんと固めれば大丈夫ですよ?
書込番号:6709935
1点

私はここは焦らずに5Dの次期モデルを待たれるのも有りかなと思います。
(ハイエンド)フィルム一眼からデジタルに移行する場合、40D辺りだとファインダーや画角の違和感をおぼえる方がやはり多いようです。
特に広角を多用するような場合はフルサイズが生きると思います。
一眼とは画質、機能等が違いますが一眼のサブカメラにもなるPowerShot G9辺りを買ってフルサイズの次期モデルを待つのはいかがでしょうか。
書込番号:6709991
1点

TAILTAIL3さん、いろいろどうもです。
お話ごもっともです。
当方の趣旨はshalaさんが画像処理をなさるかどうかということです。
当方の知人では、メモリ256Mで遅いと騒いでいる人が多くいますので。
XP販売時メーカーパソコンの標準スペックを思うと、ただ店員さんのいうまま価格重視で購入された方が多々いらっしゃると思います。shalaさんがTAILTAIL3さんの書かれたスペックを理解できる方ならなにも問題ないと思います。
ちなみに、自分はNOTEですが、CORE2-DUO+2Gメモリを2台使っていますが、処理速度は大いに不満な状態です。また別スレでRAW処理のことなどご教示していただけたらと思います。
書込番号:6710044
1点

>> ・APS-C(ハーフサイズ)
⇒フルサイズに対して、こう呼ばれているんですね!
一般的にハーフサイズなどと呼んでいる人は少ないですよ。
こういう呼び方をするのはフルサイズよりAPS-Cが小さいことを揶揄する目的で使うことが多いですね。
フルサイズとの比較で所詮はハーフサイズ〜などという言い方で悪意をもって使われることがほとんどなので、不用意に使ったりなさいませんよう。
書込番号:6710389
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





