EOS 40D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

迷います

2007/09/09 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

銀塩時代からのレンズの資産があり、PENTAXを使い続けてきました。
しかしながらAFの速度、高感度のノイズに関しての不満から、思い切って
一から買いなおしを考えています。

EOS40D、D300のどちらかで迷っています。
価格差を抜きにした場合で下記の使い方の場合、どちらが良いのでしょうか?
・ドッグランで走る犬を撮る(相当速い犬です)
・後楽園ホールで、ボクシングを撮る(ISO1600をできれば使いたい)
・少なくとも3年は買い替えはしません
・散歩の時にほとんど持って出る

曖昧だとお叱りを受けそうですが、よろしくお願いします。

書込番号:6735153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/09/09 17:37(1年以上前)

どっちがいいのか今の所わかりません。
というのもD300のカタログスペックはわかるけれどもその描写や実際に使ってみたAF等の性能などがわからないからです。
少し気になっているのは14bitにすると連写は2.5f/sしか出ないという話です。
もし本当なら高感度を多用する室内スポーツで1200万画素で12bitで大丈夫?14bitなら高感度OKとしても連写がKiss以下?ってところですね。(まぁでもこれもホントかよくわかんないし…)

40Dはかなり性能が明らかになって来ていて結論として30Dから正常に進化していますので、とりあえずレンズにそれなりに投資すればご要望の被写体は非常に難しい物ですけどかなり対応できると思います。

書込番号:6735199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/09/09 17:41(1年以上前)

まだD300は発売されてないので高感度ノイズのほうはまだわからないのでなんとも比較できません。
軽さを重視というなら40Dなのかもしれませんが、D300でも持ち運ぶひとは持ち運びますしね。

お好きなほうがよろしいかと。持ったフィーリングで決めるなんていいかもしれないです。
D300が出るころは40Dがもっと安くなってるかも?

あいまいなレスですいません。

書込番号:6735206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度1

2007/09/09 17:42(1年以上前)

時間があるのでしたら、D300発売後に実際に両機を手にとってご自分の経験でご判断されるのがいいと思います。

>ドッグランで走る犬を撮る(相当速い犬です)

AFで追いきれるかは別として、D300のAFの方が中抜けの心配はないでしょうね。
後、制約はありますが、8コマ/秒と6.5コマ/秒の違いも大きいと思います。

高価な望遠短焦点を使えば、ニコンもキヤノンも早いです。

但し、比較的安価なレンズはキヤノンの方が充実(300mmf4IS,100−400ISなど)していますので、レンズも考慮するべきでしょうね。

幾らでも予算があれば、ニコンの新型ヨンニッパなどはMTFを見る限りキヤノン製を凌駕する高性能レンズと思われます。

>後楽園ホールで、ボクシングを撮る(ISO1600をできれば使いたい)

これも、両方出揃ってからでないと比較は出来ませんが、キヤノン機の方が先行していますので、EOS40Dに軍配が上がると思われます。

何れにせよ、予算と、レンズシステムを比較して、最後は自分の経験を信じるのが一番です。


書込番号:6735213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/09 17:52(1年以上前)

40DとD300で迷うのであれば、使いたいレンズで選んでは如何でしょうか?
私はフルサイズ5DとEF35mm F1.4 USMを使いたいが為にNikon機のD2X AF-S17-55mm F2.8等を売り払ってしまいました。
私は使いたいレンズで決めました。

書込番号:6735239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/09/09 18:08(1年以上前)

こんにちは。

くろちゃネコさんの言われる、

>14bitにすると連写は2.5f/sしか出ないという話

が気になってます。ニコン板でも話題になってましたが、実際はどうなんでしょう。まだ発売されていない機種ですから、その点を考慮されてからでもよいのでは。
AF速度の点で、レンズ資産があるにもかかわらず、メーカーを変えようということですよね。AF速度は、ボディ+レンズのトータル性能だと思いますが、上のレンズ+さんの言われるように、レンズを考慮してボディを選ぶということも必要かと思います。キヤノンならUSM、ニコンならAF−Sレンズを選んだほうがよいでしょうね。
40DとD300を比較検討する方が多いですが、価格差があるので、カタログスペック的にはD300の方が上位でしょうね。でも、出ていない機種ですから詳細は分かりませんが。

書込番号:6735295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/09/09 18:16(1年以上前)

いつまでに用意する必要があるのか、によると思います
とくに期限が無いのなら、D300発売後の実写を見て判断すればいいでしょう

使いたいレンズがあるかどうかもポイントです
用途をみるとサンニッパは必要のようですので両社ともに揃っていると思います
それ以外に必要なレンズが揃っているか確認はされましたでしょうか?

いずれにしろ安くない買い物ですので慎重に選ばれるといいでしょう

書込番号:6735325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/09 18:16(1年以上前)

D300はともかく
>>・ドッグランで走る犬を撮る(相当速い犬です)
ニコン望遠レンズスタンダード AF-S VR F2.8 70-200
キャノンF2.8 70-200
とならキャノンの方がAF速いです
>>後楽園ホールで、ボクシングを撮る(ISO1600をできれば使いたい)
40D感度良い 露出精度良い  シャッターボタンが押しやすい
D70 D200 露出精度悪い シャッターボタンが押し難い(カックンカックンする なれればだいぶ良くなりますが押し易い方がいい) ここぞと言う瞬間で撮り難い
>>・少なくとも3年は買い替えはしません 散歩の時にほとんど持って出る
どのメーカーでもいい 軽いほうがいい

書込番号:6735328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/09/09 18:34(1年以上前)

D300が出ていないのでわからないです。

とりあえずはキャノンのレンズで目的に沿う物を選択してはどうですか。 その後に、ニコンとか3rd製レンズを対比させれば良いかと思います。

屋内スポーツだと70−200のf2.8が基本になるのかな? 屋外前提だとEF70−300f5.6DoISのAF動作が爆速とも聞きます。

持ち歩きは触ってください。形状、重量、個人の好みだと思います。

書込番号:6735378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/09/09 18:38(1年以上前)

くろちゃネコさん、ジュニアユースさん こんばんは。

>14bitにすると連写は2.5f/sしか出ないという話

この話は、本当です。
最初のカタログPDFには載っていませんでしたが、最近のカタログPDFでは注記で載っています。
詳しくは、ニコンのHPからカタログを見て下さい。

14bitと12bitがどれ位違いが出るかわかりませんが、残念な点ですね。
まあ、D300はまだサンプルがないので、わかりませんが。
RAWで撮る人には、40Dの方が良いということになるでしょうね。


書込番号:6735392

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2007/09/09 18:52(1年以上前)

 D300については、まだカタログ上のスペックしかわからないので何とも言えませんが、

>・散歩の時にほとんど持って出る

 これについては重さ大きさの面で40Dでしょう。

>・ドッグランで走る犬を撮る(相当速い犬です)
>・後楽園ホールで、ボクシングを撮る(ISO1600をできれば使いたい)

 これは私の思い込みでありますが、先日の世界陸上などを見ているとキヤノン一色のような気がしており、スポーツ系はキヤノンの方が得意なのかなぁ・・・と思ったりしています。
 対するニコンは昔から報道系や自然撮影に力を入れてきているように思えます。

 なのでレンズも考慮すると40Dで後悔することはないような気がします。

 あくまで素人の私見ですので・・・・(苦笑)

>・少なくとも3年は買い替えはしません

 これについては、カメラ本体だけでなくレンズのこともあるので何とも言えませんね。

 あまり参考にならないコメントですいません。m(__)m

書込番号:6735437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度1

2007/09/09 19:07(1年以上前)

イイヤマださん 

>40D感度良い 露出精度良い  シャッターボタンが押しやすい
D70 D200 露出精度悪い シャッターボタンが押し難い(カックンカックンする なれればだいぶ良くなりますが押し易い方がいい) ここぞと言う瞬間で撮り難い

私はこの辺のクラスは20DとD200を使っています。
露出精度が40Dの方が良いというのは、分割測光でですか?
室内でのオートWBは20Dの方が優秀ですが、
露出精度が40Dが良くて、D200が悪いの根拠が判りませんね。
私の使い方はスポット&マニュアルですので、測距点に連動してより細かく測れるニコン機の方が優勢ですが、クセを掴んで補正すればいいのですから、キヤノンもニコンも一緒でしょう。

あと、D200のシャッターボタンはカックンカックンなんてしませんが。
レーリーズタイムラグも50msで快適です。この辺のレスポンスは45msまで引き上げたD300の方が優勢でしょう。

何れにせよ先にも書きましたが、レンズシステムも考慮して選ぶべきでしょう。

書込番号:6735478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/09 19:29(1年以上前)

ほかりださんさん
私はニコンで全体の測光を使ってます。理由はスポットですと例えば当たった先の色 白ですと暗く黒ですと露出オーバー その他の色でも同じ 使い物にならないからです。1cmずれる事に露出がバラバラです。(全部単色の色で連続して撮る場合はいいかもしれません)キャノンでは色による露出ずれは少ないです。
全体の測光ですと構えた瞬間に構図見れば+か-かだいたいマニュアルで設定できます。中には+4EVで適正露出なんて有ります。キャノンではここまでずれません。

シャッターボタン D70はハッキリと音まで聞こえてカッチンカッチンします 指もカクカク手振れは必死です。D200も音までは聞こえませんが感触がカックンカックンハッキリしてます。

書込番号:6735548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/09 19:36(1年以上前)

ニコンここぞと言う瞬間で撮り難いて言うのは タイムラグじゃなくて
ボタンがカックンしていつシャッターが降りるか感覚が掴めないと言う意味です

書込番号:6735570

ナイスクチコミ!1


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/09 20:18(1年以上前)

南口さん、こんばんわ〜
私もD300か40Dで検討中で実機を見て決めるつもりです。
私は画質が同等であればニコンの質感は魅力ですが色々なレンズが使える40Dにするつもりです^^
南口さんはペンタックスのレンズ資産があるので40Dの方が移行がスムーズかも^^
私も最近*ist DS2使っていますが動体撮影は厳しいです^^

↓宮本製作所のPK-EOS(ペンタックスのレンズをEOSに取り付けるアダプター)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html

書込番号:6735750

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/09 20:37(1年以上前)

・・・また、スレ違いの話になってごめんなさい・・・。
・・いつも怒られているharockです・・・。
イイヤマださんのカックンですが、私も「逆じゃないの?」と思って、
D80と、30Dで確認してみました・・・。
すると、イイヤマださんの「カックン」と、皆さんがおっしゃる「カックン」の
”シャッターを押した時の位置が根本的に違うのでは・・?”と思いました。
イイヤマださんがおっしゃるのは、推測ですが「押し始め」ではないでしょうか?
皆さんがおっしゃっているのは、「半押しから切れるまで」では?
そう考えれば、微妙にですが(本当に微妙なんですが・・、D80の方が「カックン」ですね・・。
でも、30Dの方が若干重い分、「押し始めのカックン」を感じにくいのかも・・。

イイヤマださん、「半押し状態」からだと判り易いですよ〜。

個人的、スレ違いのレスをすいません・・・。

書込番号:6735824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/09/09 21:38(1年以上前)

>この話は、本当です。
>最初のカタログPDFには載っていませんでしたが、最近のカタログPDFでは注記で載っています。
>詳しくは、ニコンのHPからカタログを見て下さい。

確認しました。
本当ですね。
1200万画素で12bitで高感度大丈夫ですかね…。ちょっと心配です。
14bitと12bitの切り替えって連写のために12bitってかなり微妙です。
まぁ作例見て杞憂に終ればいいんですけどね。

書込番号:6736077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/09 23:04(1年以上前)

ドッグランで狙った犬を確実に撮りたいのであれば、AFが1枚上手で高感度も良好な1D2
の中古を狙うのも有りと思います。(但し重いです)

私も犬は撮りますし40Dと撮り比べましたが、1D2の方が安定した結果を残せます。
これはAFの設定が40Dより細く調整できるのと、AFの実力自体の違いでしょうね。
ただ、1枚1枚大事に切り撮るスタイルの方なら、40Dでもかなりいい結果が残せそう
です。AFは爆速ですし、中抜けも減ってますから。

私は持病もあり、最近大きく重い機種は敬遠していまして、D200+18-200VRで撮ること
が多いのですが、この組み合わせは高感度以外はドッグランに大変お勧めですよ!
このレンズは高倍率にしてはそこそこ画質もいいし、D200と相性がいいです。D300の
高感度が判りませんが、このレンズを使用するためにニコン機という選択もいいと思い
ます。逆にEFもニコンにないレンズがありますから、他の方がおっしゃるようにレンズ
から選ぶのもいいですね。私はAFの使用感からボディはニコン機が好みなんですが、
24-105f4、70-200f4、135f2を使用したいためにキヤノン機も使用しています。

書込番号:6736548

ナイスクチコミ!0


スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/09/10 12:53(1年以上前)

皆様、たくさんのレス、感謝感謝です。
すごく参考になりました。

先日、40Dは新宿の某カメラ量販でいじり倒してきました。
PENTAで超音波モーターレンズを持っていませんので、USMの静かさ・速さに
ちょっと感動でした。
ちょっと大きく重いかな?と思わないではないですが、慣れの問題でしょうか。

D200をいじくってきた感じでは、キヤノン(40D)の方が感覚的にしっくり
くるかなという感じでした。
D300が出たら、また店に行っていじり倒します。

どちらにしてもレンズがゼロからのスタートなので、金銭的には厳しいので
慎重に選びます。

最初に「価格を無視して」と書きましたが、D300と40Dの価格差は大きいですね。
そこそこのレンズ1本が買えてしまいます。

悩ましいです。

書込番号:6738125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

披露宴撮影でのユーザー設定について

2007/09/04 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 Maruxさん
クチコミ投稿数:23件

初めまして!
40Dでデジ一デビューに踏み切ったMARUXと申します。
とりあえずEF-S17-55mmF2.8IS USMとスピードライト430EXの組み合わせで購入しました。
これまでは富士のコンデジ(F700)の発色が気に入って2台使用してきました。
子供が来年から幼稚園に行くのでそろそろデジ一を…と物色していた所に40Dが発表!
で、またタイミング悪く(?)友人の結婚式の1週前に発売されると…
発売があと1週遅ければ年末あたりに買えばいいかと思ってたのに予定外の購入、となりました(^^ゞ

という事で今週末の披露宴で実戦デビューなのです(汗
しかしまだいじり倒す時間も無いし…(T_T)
そこでベテランの皆様のお知恵を拝借致したくm(__)m

ユーザー設定に披露宴で想定される撮影条件毎の設定を登録して本番に臨めるといいかなと思っております。

例えば
C1:披露宴会場(室内)の通常の照明下で花嫁を引き立てられるような設定
C2:キャンドルサービス等で照明を落としスポットライトの2人を自然な雰囲気で撮る設定
C3:スピーチや会場全景やテーブル毎の集合写真等を記録風に撮る設定

まあC3はオートで良さそうですが…
あまり詳しい知識は持ち合わせていないので理解できるか不安ですが…(大汗
宜しくお願いいたします。

しかし36歳以上は50歳以下のアイコンなのか…(T_T)

書込番号:6714601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/09/04 10:23(1年以上前)

EFS17-55と430EXがあるなら諧調優先とISOオート、お好みで高感度ノイズリダクションをするにしておけば普通に撮れてしまう気がしますね〜。
ストロボ無しで撮る時はちょっと手ブレが心配かも?

書込番号:6714613

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/04 11:42(1年以上前)

こんにちは

お友達の結婚式では責任重大ですが、頑張ってください。

C1では比較的近い距離では内臓フラッシュを使ってはどうでしょう。
C2ではスポットのみでのスローシャッターとなるでしょう。(動きがゆっくりなので上手く行くでしょう)
C3は比較的明るく、場内照明だけで撮れますでしょう。
以上いずれもオートで。

書込番号:6714762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/09/04 12:16(1年以上前)

こんにちは

結婚式の写真は一任されていらっしゃるのでしょうか?
それとも、プロの方が別にいて、友人として撮られるのでしょうか?
これによって、かなり重圧が変わってきますね。

私の経験(後輩の結婚式をKISS-DN)では、Tam28-75一本でとりました。
430EX購入前だったので、ノーフラッシュで通しました。

必ずRAWで撮ることをお勧めします。
そのとき私も初めてデジイチで結婚式を撮ったのですが、
白い色(壁やドレス)に引っ張られて、
ほとんどがアンダーになっていました。
(特に40Dは弱アンダーとのことですし)
この時RAWで撮っていて、本当に助かりました。
メディアを多めに用意されることをお勧めします。

書込番号:6714841

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/04 12:19(1年以上前)

とりあえず、いじり倒してください>結婚式までの残り時間w

RAW+JPEGのMあたりで撮影しておけば無難なものはそのままJPEG渡し、
問題のあるものだけ、RAWから現像という手段がとれます。
ISO800ぐらいにして、基本は+2/3〜1段ぐらいしておいても良さそうですよ。
ただかなり光源に引っ張られる場合もあるので、CFnにスポットモードを登録。
キャンドルサービスなどは、花嫁さんの顔にスポットで測定、撮影かな?

書込番号:6714849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/04 13:11(1年以上前)

レンズがEFS17-55F2.8なので内蔵フラッシュだとケラレます。(レンズの陰が写ります)
明るいレンズなのでフラッシュなしでも結構写りますよ
被写体・手ぶれは少なからずありますが・・・

RAW+JPEG−Lでの撮影がいいと思います。

あと、メディアと予備バッテリーがあれば・・・

がんばってください。健闘を祈ります 

書込番号:6714975

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maruxさん
クチコミ投稿数:23件

2007/09/04 16:47(1年以上前)

皆様、ご助言ありがとうございます。
あくまで友人の一カメラマンとして撮るのでノンプレッシャーです(^^ゞ
ただ何度かF700を駆使して撮影したのを配ってるのは知ってるので多少の期待はしてるかも…
コンデジなのに結構いい写りするんですよね〜ちなみに今回もサブで持って行きます。
飲み過ぎ手振れが心配ですが、そこはISに期待して(^^ゞ

RAW+JPEGは考えてましたが実際にRAWデータを扱った経験が無いので二の足を踏んでおりました(F700はRAWも撮れるんですが)
RAWだと露出やホワイトバランスのミスを救える、位の認識ですが(合ってるのかな?)失敗を防ぐ保険ですね。
CFは4Gが1枚なのでRAW+JPEG-Lだと236枚ですか、まず大丈夫かな。
一応予備バッテリーは購入済みです。
設定は何となくオートで撮れちゃいそうですね、安心しました。
デジイチを使うならマニュアル撮影をするものだと勝手に思い込んでました(^^ゞ
この場面はいくつに絞って、シャッタースピードは、ISOは…みたいに瞬時に設定してるのかと…

あ、たしかに内蔵フラッシュでケラレてました。
あのレンズデカいんですよね〜外付けストロボの練習は時間が…(-_-;)
雰囲気重視で撮りたいので基本は発光なし、キメポーズで天井バウンスかなと思ってます。(直射する場面はあるのかな?)

後は時間の許す限りいじり倒してみます!
早く皆さんのように自在に操れるようになりたいです。
本当にありがとうございました。

書込番号:6715429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2007/09/04 16:49(1年以上前)

こんにちは。

一番重要なのは楽しんで撮ることだと思います。
ガチガチで引きつった顔、肩に力入り過ぎては他の出席者の方が怖がってしまうと思うので。笑
メインカメラマンなのか他にプロを頼んでるのかでもプレッシャーがかなり違います。
いい写真が撮れたらプレゼントするね。ぐらいの気持ちで。新郎新婦に一言言っておけばいいかと。
意外と何でもない写真、スナップ的な写真で充分喜んで頂けると思うのでPモードで430EXで大丈夫だと思います。

皆さんがおっしゃるように予備メディアが欲しいですね。そしてRAWで。

あとウェルカムボード、会場全体、テーブルの上の小物、会場の花、花嫁さんのネイルなど細かい所を撮っておくと大変喜ばれますよ。
頑張っていい写真撮って下さい!!

書込番号:6715439

ナイスクチコミ!0


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/04 17:36(1年以上前)

こんにちは

重役頑張って下さい。
以前に結婚式をKDNでですが撮影した事があるので、参考までに。

披露宴会場はどんな所か下見して(聞いて)いますか?
演出・部屋とかによって光線の具合が違うので一概にこの設定でOK!
なんてのは難しい様な気がします。
自分の時は海の見える会場でモロ逆光。コンデジ軍団はアンダーで全滅していました。

撮り方ですが、無難に撮るなら(C3の場合)フラッシュをバウンスで焚いて撮れば
いいと思います。
(天井高かったり、色付いてたらダメですが・・)

ISO:400(SS稼げるなら200)〜1600:800常用・・・40Dならオートでいいのか。
測光:常時評価測光でスポットライトが強烈なときはスポット測光。

設定の関係は直ぐに変更出来るように、感度・露出・SS・測光方式ぐらいは練習しておいたほうが良いです。

標準レンズは良い物をお持ちの様なのでOKですが、
キャンドルサービス用にF1.8以下の明るい単レンズがあれば便利かと思います。
(と言うかF2.8では暗いです)
自分はシグマ30mmF1.4使用しました。

MFも少し練習しておいた方がいいかもしれません。
キャンドルサービスは極端に暗く、光線の加減でAFだと迷うかも知れません。
その時は素早くMFに切替えピントを合わす!

いずれにせよ 撮る→液晶で確認→NGなら設定変える→撮る を素早くです。

必ずRAWで撮影。そのためメディアは多めに持って行く。
自分は4G×2でした。

番外編 教会で撮影できて動き回れる時は靴を脱ぎましょう。靴音が響きます。失敗しました。

当日の装備
本体 KDN(予備バッテリー2本)
フラッシュ 580EX
メディア 4G×2
レンズ シグマ17-70、30F1.4、タム28-75
邪魔になっていないかを見る目と度胸。

長文失礼しました。

書込番号:6715562

ナイスクチコミ!1


スレ主 Maruxさん
クチコミ投稿数:23件

2007/09/04 18:15(1年以上前)

さらに貴重なご意見ありがとうございます。
そうですね、あまり気合を入れすぎずリラックスして臨みます(^^♪

mla29176さん、具体例を挙げて頂き感謝です。
会場ホテルのHPを見ましたが220度のパノラマなので一瞬逆光を心配しました。
ただ時間が16時からで高砂の位置からすると太陽は入口側にいるハズなので安心しました。

F1.8以下のレンズですか〜今月は出費が多いので今買えるのはEF50mm F1.8 IIまでです。
でもどうせ買うならF1.4ですよね。F1.8でも買う価値はあります?
式は神前で写真は披露宴だけですので4G1枚でもなんとか足りるのではと思ってます。

感度・露出・SS・測光方式 あとMFですか…課題は多い(T_T)

書込番号:6715642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/09/04 20:56(1年以上前)

とりあえず40D+EF17-55mmF2.8IS+430EXがあれば概ねOKだと思います。

一般的アドバイスは皆さん書かれていますので、私がよく書く結婚式でのアドバイスを一つ。
それは飲み過ぎない事です。(^^;)
飲酒撮影は調子に乗って気分よく撮れますが、設定がおろそかになりがちです。
帰ってみてみたらなんじゃこりゃって失敗写真の山で激しく落ち込むかもしれません。(もちろん経験済みです。(^^;)
飲まないって訳には行かないでしょうが、多少その辺りを注意しておきましょう。
そこを意識して多少設定をみるだけでもだいぶ違います。(^^;)
そう言った意味であまり凝らないでPで撮るのもお勧めです。

書込番号:6716170

ナイスクチコミ!1


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/04 21:09(1年以上前)

こんばんは

>会場ホテルのHPを見ましたが220度のパノラマなので一瞬逆光を心配しました。
夕方か曇り空の時空に向かって何か撮って見て下さい。
空の明るさに引っ張られて多分アンダーです。
フラッシュ焚かないとそうなりますのでご注意。

>F1.8でも買う価値はあります?
okですよ。
ケーキカット・キャンドルサービスは見せ場なんで綺麗に撮ってあげて下さい。
ただ50f1.8は餌レンズなんで気をつけて下さい。

書込番号:6716223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:11件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 日本全国温泉ガイド 

2007/09/04 22:18(1年以上前)

こんばんは。

マニュアルにも書いてあると思いますが、430EXにはワイドパネルがついています。
至近距離で撮影した際に、このパネルの有無で雰囲気が変わりますので、
ぜひお試しください。
披露宴の写真なんかだと、いろんなパターンの写真があると喜ばれると
思いますよ。

書込番号:6716640

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maruxさん
クチコミ投稿数:23件

2007/09/05 11:51(1年以上前)

またもやありがとうございます。感謝・感謝ですm(__)m
外光の影響を殺す(?)フラッシュを焚く場合はワイドパネルでの直射?それとも天井バウンスで大丈夫でしょうか?
当日の条件によりでしょうから入場前に試して自然な方で、ですかね。

昨夜23時にジムから帰って2時間ほどいじってみました。
ストロボもやっと箱から出しました(大汗

キャンドルサービスを想定して部屋を暗くし電気スタンドで照らしたぬいぐるみをノーフラッシュで撮ってみましたが確かにF2.8でも暗いですね。
ISO800だとシャッタースピードもかなり遅くなりました。
ISのおかげで手ブレはそれ程でもなかったのには感動しましたが被写体ブレはありそうですね。
このレンズで行くならISO1600まであげるか連写で偶然の産物に期待するかですね(←F700でも秒5コマによく助けられます(^^ゞ)

あと絞り優先で望遠側でF2.8だとかなりボケたのには大感動でした!
これを見せてやればカミさんにも本当の値段を言える気がします(^^ゞ

各種の設定はマニュアル見ながらやってみました。
が、これをあと3日で瞬時に設定できるようになるのか?…やはり課題は多い(T_T)
でもいじってると楽しいですね。思い切って購入して良かったです。
とりあえず確実にできる事だけに絞って頑張ってみます!

書込番号:6718454

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maruxさん
クチコミ投稿数:23件

2007/09/10 11:01(1年以上前)

皆様のアドバイスを受け本番に臨みました。
結果ですが思った以上の成果にビックリしております。
PCで確認して意図した通りに撮れたのを見ると思わずガッツポーズですね(^^ゞ
外光の影響はかなり大きかったです。mla29176さんのアドバイスが大変役に立ちました。(乾杯でいきなりカーテンが開く演出には参りましたが(^^ゞ)
実際にはいいアングルで撮れるように進行を予測して先回りするフットワークが大事だなと思いました。
あとはスポットライトが難敵でしたね。補正を瞬時に変えられる様にこれから練習せねば…。。。
とりあえずいい表情のカット(JPEG)をプリントに回して、難アリのものはRAWから編集しようと思います。
あとはメディアも直前に追加して助かりました。
二人共がいい表情するのを押さえる為に連写で1カット3〜5コマ程度は撮ってたのですぐにメディア一杯に…
直前まで夜な夜な練習しててこれは4Gじゃ足りないな、と思い追加しました。
できる限りいじり倒せて良かったです。
皆様、本当にありがとうございました。

意外にも一眼を構えてたのがプロと私だけだったので気合入れて撮りまくってました(^^ゞ
おかげであまり席に居なかったかも。衣装直しの間に慌しく料理を食べなきゃならなかったのが心残り(>_<)
凝り性なのでこれから写真にハマリそうで怖い…(-_-;)

書込番号:6737858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:145件

〈 ここに書くべき内容では無いかも知れませんが、他にここほど詳しい方々がおられる所を知りませんので、すみませんがレスさせて頂きます m(__)m 〉

我が家の犬が走っている姿(飛行犬)を撮りたいがために、この度初デジイチで40Dを購入しました。手持ちレンズは EF50mmF1.4USM、EF-S17-85mmF4-5.6IS USM、EF70-300F4-5.6IS USM の3本、CFはエクストリームIII 4G 2枚です。

昨日近くの山道(木漏れ日の中で結構暗かったです)でこちらに向かってくる犬をAIサーボで連写してみました。色々試してみたのですが恥ずかしながらどうもうまくピントが合いません。

http://www.imagegateway.net/a?i=3lohXwyCLq

暗かったので50mmで撮りましたが、70-300mmで撮ったときはシャッタースピードが遅く被写体ブレになりました。
この他に横に走っているシーンでも撮ったのですがこれはカメラを振るスピードと犬の走るスピードがうまく合わなかったのか少しブレましたがピント(距離)は合っていました。

うまくいったかな?というのは 4 くらいで、それ以外は多少なりともピントが前後にずれていたり、犬の位置には合っている様なのに犬がぶれたようになっています。
シャッタースピードが1/750など結構早いので被写体ブレではないかとも思うのですが、犬が白いので露出の問題でしょうか?

走っている犬にはピントが合って、前後がボケている写真が理想です。
もっと他の明るい所でも色々試さないといけないと思います。
先輩方にアドバイス頂き今後の指針にさせて頂ければうれしい限りです。

あと、ここのレスでたまにある、キャノンに出してのレンズとカメラのピント調整などは必要無いでしょうか?おそらく素人腕による技術や設定の未熟さが原因だと思いますがちょっと気になりました・・・

稚拙な説明で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:6731096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/08 17:51(1年以上前)

50mmF1.4は、マイクロUSM+差動ギヤという特殊な機構を使って、重い光学系全体を前後させてピントを合わせます。
そのためレンズ駆動が遅く、胴体撮影には向いていません。動いている犬の撮影が上手くいかなかったのはそのためと思われます。
他のレンズを付けて、明るい場所で試して下さい。

書込番号:6731139

ナイスクチコミ!2


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/08 18:01(1年以上前)

開放だとピントの合う範囲が狭いので ジャストにするのはむづかしいです
暗くてシャッタースピードが足りない時には ISO感度を上げます
犬が白いので オーバーになってしまうのであらかじめ補正 します

「走っている犬にはピントが合って、前後がボケている写真」にするにはバックが近いので
望遠で被写体から離れて撮影しないと 効果が得にくいと思います

書込番号:6731185

ナイスクチコミ!1


パパ_さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/08 18:19(1年以上前)

f2.8固定のズームレンズ使えば綺麗に撮れますよ(動く被写体)

書込番号:6731261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/08 18:21(1年以上前)

この構図(奥から正面に向かってくる被写体)なら、AFは中央一点が良かったかも?

それから50oF1.4(1.8)の被写界深度で、この縦に動いている物体にピンをあわせるのは至難の業ですね。。。
4番目は絞りがF5で被写界深度が深いので、頭から胴までピンが来てます。
後は全て後ピンですかね??

これは、すべてワンショットですか??
連写した方が良かったかも??

書込番号:6731273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/09/08 18:38(1年以上前)

こんばんは
開放だと難しいですね。

開放近辺で撮られている、1,2,3,5はどれもピントが犬の向こう側なのがわかります。
レンズ駆動が追いついていないのと、被写界深度に入っていないのが原因でしょうね。
この組み合わせなら、F5.6位か置きピンで撮るのが良さそうです。

>キャノンに出してのレンズとカメラのピント調整などは必要無いでしょうか?
ピントに関しては、この写真だけでは何とも言えません。

>走っている犬にはピントが合って、前後がボケている写真が理想です。
70-300mmの望遠側で、明るい場所でF5.6で試してみてください。
必要なら
・ISO感度をあげる
・置きピンで撮る
・露出等はマニュアルにする
等併用で。
結構難しいと思いますが、頑張ってくださいね。

書込番号:6731333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件Goodアンサー獲得:151件 EOS 40D ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2007/09/08 18:52(1年以上前)

絞りの問題ではないでしょうか。

4番以外の写真は、絞りが1.4とか1.8など開放に近いので、ピントの合う範囲がすごく浅くなっています。だから体の一部分だけピントが合っていて、あとはぼけて見えるのだと思います。

4番はF5まで絞れているので、ピントの合う範囲(被写界深度)が深く、体全体にピントが合っています。

ちなみに、50mmF1.4のレンズで、3m離れたものを撮影する場合、F1.4だと前後31cmしかピントが合いません。F4で85cm、F5.6で122cmなので、それぐらい絞らないと体の一部がぼやけてしまうのではないでしょうか。

書込番号:6731371

ナイスクチコミ!1


2nd kissさん
クチコミ投稿数:60件

2007/09/08 22:19(1年以上前)

こんばんは

写真拝見させていただきました。被写体との距離が近いためAFが追従し切れてない感じですね。

>走っている犬にはピントが合って、前後がボケている写真が理想です。

結構難しいですね。

望遠レンズで被写体との距離をある程度確保する(AIサーボAFは被写体との距離が離れていたほうが追従しやすいのと背景をボカすため)

中央1点AFフレームで犬の目を正確に追い続ける(白い犬の場合コントラストの強いところは目と鼻くらいですから目を追い続けます。AFフレームから外さないように追い続けることにより、カメラが次の瞬間の被写体位置を予測しレンズのAFを駆動します。これが難しいですね)

これからいい季節になります。カメラ持って犬と出かけるのは楽しいですね。
レンズ焦点距離、絞り、シャッタースピード、ISO感度、AFフレームなどいろいろ試してみてください。

書込番号:6732147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2007/09/08 22:56(1年以上前)

皆さんのおっしゃるとおり50mmではレンズのAF速度が
犬の走る速さについて行ってないようです。
この50mmレンズは明るくて部屋の中とかでのポートレートには
大変良いレンズです。
でもこれで動体を撮ってる方を私は知りません。
大型犬なので17−85でも撮れるかも知れませんが
このレンズで動体を撮ってる人も知りません。
バックをぼかそうとすると、レンズは200〜300mmを使ってます。
よく見かけるのは55−200、70−200、300の単焦点が多いです。
お手持ちのレンズだと野外では70−300だけを使われたら練習になると思います。

走っている犬を撮る場合のシャッタースピード(以下SS)は最低でも1/1000以上。
出来たら1/1500くらいは欲しいです。
暗くてSSが上げられない場合はISOを上げましょう。
その時御自分の我慢できるノイズとシャッタースピードとのトレードオフになりますが。
私なんかはISO800でSSが1/500を切ると写真を撮るのを諦めます。

AFポイントは自動9点は動きの遅い犬でないと使えません。
この場合の遅いというのは相対的な速度で大きい犬なら少々早くても大丈夫です。
でも中小型犬だと難しいです。
どうしてもAFポイントの隙間に犬が入ってしまいバックにピントが合います。
1Dとか5Dの用にAFアシストが有れば私も40D買ったのですが・・・。
ここは中央1点で常に犬の顔を追えるように練習有るのみです。

余談ですが先日世界陸上の練習を撮りに行きましたが人間の大きくて遅いこと。
世界トップレベルの選手でも撮り放題でした。
最初はあまりの遅さにレンズの振りがオーバーシュート(振りすぎ)して
困りました(笑)。

横向きに走っている犬を撮るのは簡単ですので練習してください。

スポーツモードをお使いですが、これはISOが400に固定され
AFポイントも自動9点になります。
絞り優先でSSを制御しつつ、ピントは中央1点で、
ISOは明るさに合わせて調整してひたすら連写が宜しいかと思います。

露出ではバックの暗さに引きずられて白い毛が白飛びしています。
本来なら白い物は+補正が標準ですがこんな場合は背面液晶の
ヒストグラムで見て−補正してみて下さい。
もちろん明るい場所では+補正ですよ〜。
慣れると何処の白い犬でもぴったり露出で撮れるようになります。
黒い子の飼い主さんが黒犬を撮るのが上手なように。

慣れてきたら露出をマニュアルで設定すると毛の色やバックに
左右されないので返って楽になります。
そんな時は緑の芝生なんかを目安にすると良いでしょう。

書込番号:6732353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2007/09/08 22:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。こんな素人にしっかり教えていただいて感謝です!

>十割蕎麦 さん
なるほど、レンズの重さでAF速度が遅くなるのですね。他のレンズでもっと試して見ます。

>パパ_ さん
腕の未熟さもカバーしてくれるほどのいいレンズがほしいです・・・
早く基本を体に染み付けねば!

>FUJIMI-D さん >#4001 さん >na_star_nb さん >40D大好き さん
被写界深度ですね!原因の一つは。
確かに開放だとピントの合う範囲は狭いですよね。静体を撮る時は気にしてましたが動体を撮る際には全く忘れてました・・・連写でもほぼ全て犬にはピントが合っていませんでしたので・・・

1、ISO感度を上げて絞りを稼いで絞る
2、犬が白いので露出補正
3、出来る限り望遠で(バックが近いから少し絞ると後がボケてないんですね)
4、AF中央1点
5、F5.6近辺で撮る

で、また試してみます。所有の70−300の300mm付近なら開放ですでにF5.6ですね (-_-;)

「50mmF1.4のレンズで、3m離れたものを撮影する場合、F1.4だと前後31cmしかピントが合いません。F4で85cm、F5.6で122cmなので、それぐらい絞らないと体の一部がぼやけてしまう」 は勉強になりました。
一度撮って失敗してその上で理屈を知ると頭に残ります。
うちの犬は体長80cmほどですのでやはり絞らなければ脚の1本にしかピントが合わないという状態になる訳ですね。

>2nd kiss さん
再度望遠でしっかり練習します!
キャノンに聞いたところ「40DのAIサーボは時速50kmの物体を8mの所まで追従する」らしく「その速度のまま8mより近くなるとAF速度が追いつけなくなる可能性がある」との事でした。確かにすぐ近くなるとAFは間に合わないですよね。
コントラストのことまで考えても見ませんでしたので目からうろこでした。

色々と勉強になります。ここで聞いて大正解でした。
各種設定を変えて試してみます。新しい失敗があった際にはまたお教え頂ければ幸いです。
ありがとうございました m(__)m





書込番号:6732356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/09/08 23:36(1年以上前)

アプロ_ワン さん
以前もお教え頂きましたね。ありがとうございます。アプロ_ワン さんのような飛行犬を撮りたいです。
50mmで動体撮影は素人の愛嬌ということで・・・(^^ゞ
暗い所でしたので明るいレンズで!としか考えてませんでした・・・

>AFポイントは自動9点は動きの遅い犬でないと使えません。
こちらに向かって走ってくる場合、確かに遠方にいるときはAFポイントの間に入ってしまうことがあり不安ですので中央1点固定にします。
横に走っている犬を連写(中央1点固定、自動9点共に)した中には結構、犬はAFポイントのどこにも捕らえられていなくて被写体の手前に木がかぶってきた場合でもしっかり奥の犬(被写体)にピントが合っていて、最近のカメラはすごいなと感心しました。1Dや5Dならもっとすごいんでしょうね。

>本来なら白い物は+補正が標準ですがこんな場合は背面液晶のヒストグラムで見て−補正してみて下さい。
白は+補正!と教科書通りしか知りませんでした・・・バックが暗いときには−補正でやってみます。
スポット測光でもいいんでしょうか?

今後の為に伺いたいのですが
>慣れてきたら露出をマニュアルで設定すると毛の色やバックに左右されないので返って楽になります。そんな時は緑の芝生なんかを目安にすると良いでしょう。
・・・とは、絞り優先でF値を設定するのではなく、マニュアルモードでF値とシャッタースピードを設定するということでしょうか?
まだまだ初心者ですのでこの部分が理解できません。すみませんが再度かみくだいてお教え頂けませんでしょうか?
お願い致します。

書込番号:6732592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2007/09/09 00:33(1年以上前)

>白は+補正!と教科書通りしか知りませんでした・・・
>バックが暗いときには−補正でやってみます。
>スポット測光でもいいんでしょうか?

これが難しいところです。
評価測光だと白い部分がどれだけあるか、何処にあるかで
露出が変わってきます。
その為に連写していても犬の毛色が白かったりグレーになったり色々です。
スポット測光は試したことがありません。
お試し下さい。
うちの子は茶色犬なのでオートにお任せでOK!です。

>絞り優先でF値を設定するのではなく、マニュアルモードで
>F値とシャッタースピードを設定するということでしょうか?

はいその通りです。
露出を固定することで明るすぎたり暗すぎたりを防げます。
Avモードでその辺りの芝生か木々を測光してその数値に設定します。
後はファインダー下部のグラフで数値を微調整します。
私の30Dだと目盛りが中央でも少しアンダー目でした。
40Dがどうなのかは使ってみないと判らないのですが。

書込番号:6732887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/09/09 00:40(1年以上前)

とうとうとうさん、はじめまして。

私もイヌ撮り大好きです。
アプロ ワンさんがアドバイス下さっていますので安心ですね。

私も最近はマニュアル露出で撮る事が多くなりました。被写体自体の明るさが変わらない場合は(背景の明るさが変わっても)安定した写真が撮れるのでいいですよ。

私の場合はまず、Aモードで一枚撮ります。すぐモニターで確認して被写体の明るさが丁度ならその時のSSと絞り値を覚え、マニュアルモードにして覚えたSS、絞り値を設定します。
これで、バックの変化に捉われない、露出が可能になります。とはいっても、ときには陽射しが強くなったり、時には影になり、被写体の明るさが変わることもありますので、時々モニターでチェックし、被写体の明るさが変化した場合はマニュアルのままSSか、絞りを替えて調整しています。

設定の仕方は人によって違うと思います。私の場合はこのようにしています。


書込番号:6732915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/09/09 00:52(1年以上前)

とにかくがんばってください^^。
10万枚撮るころには上達しています。

書込番号:6732974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2007/09/09 12:34(1年以上前)

>アプロ_ワン さん
>O−MT さん
ありがとうございます。
マニュアル設定は初心者には手の出ない領域だと思い込んでいました! Aモード等を参考にして設定すれば露出が固定されて写真のバラつきが無くなるんですね〜すごいことを教えて頂きました(先輩方には常識かも・・・)
お二方とも決定的な写真が沢山ですごいです。

>yama@muteki さん
HPを拝見いたしました。いい写真ですね(^_^) こんな風に撮りたいです。
早速ご紹介されていた本を読んでみます。

撮って反省、撮って反省で練習練習!
10万枚めざし頑張ります! ありがとうございました。

書込番号:6734428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/09 20:52(1年以上前)

 私はバイク撮りですが・・・

 バイクは、人物、カウル共にコントラストがはっきりしているのでAFが着いていきますが、白い犬だとちょっと難しいかもしれませんね。

1.正面から撮る場合
 (1)測距点を中央固定にして、犬の目や鼻や首輪のコントラストのはっきりした部分にAFタ
  ーゲットを合わす。
 (2)絞りは開放付近ではなく、F5.6以上にしたほうが歩留まりはいい。

2.側面から撮る場合
 (1)測距点は任意の位置に設定し、首輪辺りを頼りにしてコントラストを得てAFする。
 (2)絞りは開放付近ではなく、F5.6以上にしたほうが歩留まりはいい。


 確かに、白い犬なら、スポット撮影では+1.5位の露出補正がいいと思いますが、動くものなので、評価測光に+1〜1.5の露出補正をするか、光の条件があまり変わらない場所だったら、止まっている犬のボディーを+1.5位でスポット測光して、その時のSSと絞り値を覚えておいて、マニュアルモードで撮影するといいかもしれませんね。

書込番号:6735873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/09/09 21:04(1年以上前)

乗りかかった船ということで…
犬撮影と乗り物撮影はだいぶ違います。

>(1)測距点を中央固定にして、犬の目や鼻や首輪のコントラストのはっきりした部分にAFターゲットを合わす。

無理です。バイクでいえば、ライダーのヘルメットのスクリーンのふちに合わせてAFを撮るぐらい無理です。

>(2)絞りは開放付近ではなく、F5.6以上にしたほうが歩留まりはいい。

流し撮りならともかく、被写体ぶれを防ぐには1/3000は欲しいので、これも難しいです。
犬は全身が毛で覆われているので、被写体ぶれにとても敏感です。

>(1)測距点は任意の位置に設定し、首輪辺りを頼りにしてコントラストを得てAFする。

犬は方を中心にして首を上下に激しく振って走ります。なので首輪を頼りにするのは無理です。
結果的に首輪に引っ張られることがありますが、首輪を狙うには400mm以上の望遠レンズが必須です。

>(2)絞りは開放付近ではなく、F5.6以上にしたほうが歩留まりはいい。

上記と同じです。

追伸:
ridinghorseさんの書き込みは2年以上前から拝見しております^^。
参考になる意見を多々発言されていることを承知しており、尊敬しています。

書込番号:6735928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/09 22:03(1年以上前)

>(1)測距点を中央固定にして、犬の目や鼻や首輪のコントラストのはっきりした部分にAFター
>ゲットを合わす。
>無理です。バイクでいえば、ライダーのヘルメットのスクリーンのふちに合わせてAFを撮る
>ぐらい無理です。

 ・・・それをやってます、Shutterbugな私ですが。


>流し撮りならともかく、被写体ぶれを防ぐには1/3000は欲しいので、これも難しいです。
 ・・・そんなに必要ですか?少なくとも晴れの日の下、300mmクラスのF5.6解放だと1/500もあれば、結構止まって写りますが・・・。1/3000で撮るとなると、昔の人は全員ISO1600のフィルム+大口径望遠レンズで撮影?そんな馬鹿な!

 どう考えても、カメラの構造的に、コントラストがある、ピントの合わせたい位置でAFして(例えば、左方向に走っている白い犬をAFさせるには、測距点を右側にセットしておいてAF-Sする)、シャッタースピード優先で、1/500くらいで十分だと思いますが・・・。

 スレ主さんがお持ちのレンズでは、ピーカンな天気でも1/3000になる時ってないと思うのですが・・・。ISOをものすごく上げればそりゃ出来ますが・・・。

書込番号:6736202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2007/09/09 22:05(1年以上前)

ridinghorse さん

>評価測光に+1〜1.5の露出補正をするか、光の条件があまり変わらない場所だったら、止まっている犬のボディーを+1.5位でスポット測光して、その時のSSと絞り値を覚えておいて、マニュアルモードで撮影するといいかも

一度やってみます、できる限り絞り込んで。やはり実際に色々試してらっしゃる方々の生きたご意見は貴重です! ありがとうございます。


yama@muteki さん

>被写体ぶれを防ぐには1/3000は欲しい
>犬は全身が毛で覆われているので、被写体ぶれにとても敏感

なるほどですね。出来る限りSSは早くですね。
ありがとうございます。


今後としては絞りは5.6位まで絞って、SSは出来る限り早く・・・
理想は明るいLレンズですね〜 手に入れば腕の未熟さも少しカバーされるんだろーなー
中古でも探してみようかな・・・

書込番号:6736211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/09/09 22:20(1年以上前)

ridinghorse さん

>晴れの日の下、300mmクラスのF5.6解放だと1/500もあれば、結構止まって写ります

今度晴れた明るい日に試してみますね!
ridinghorse さんの様にピンポイントでAFできるように練習だ!
ホントありがとうございます。

書込番号:6736302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/09/10 00:50(1年以上前)

> ridinghorseさん
> ・・・それをやってます、Shutterbugな私ですが。

おお〜すごい!!

犬撮影経験10万枚のわたしでは、ridinghorseさんのアドバイスを実践するのは無理です^^;。
ちなみに犬撮影で1/500〜1/250といえば流し撮りです^^;。

なんせ体長30cm〜50cmですから。

書込番号:6737000

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

お勧めレンズを教えてください。

2007/09/09 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 JEDI-01さん
クチコミ投稿数:60件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

始めまして。
デジ一暦1年です。
キャンプが趣味なので周りの風景を撮りたくて始めましたが
風景だけにとどまらず、最近いろんなものが撮りたくなってきました。
でも中心は風景と街角スナップでしょうか。

先日30Dから40Dに買い換えたばかりです。
現在は3本のレンズを所有。
EF−S17-85 F4-5.6 IS
EF70-200 F4L IS
シグマ 10-20 F4-5.6 DX

もう一本、標準ズームのLレンズ、もしくはF2.8クラスのレンズを
持ちたいと考えています。
たとえば候補としては
@EF17-55 F2.8 IS
AEF24-105 F4L IS
BEF24-70 F2.8L
初級者丸出しの初歩的な質問でお恥ずかしいですが
アドバイスの程、よろしくお願いします。

書込番号:6735670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/09/09 20:12(1年以上前)

とりあえずEFS17-55ISは持っていて損は無いレンズだと思いますね〜。

書込番号:6735720

ナイスクチコミ!1


スレ主 JEDI-01さん
クチコミ投稿数:60件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2007/09/09 20:22(1年以上前)

からんからん堂さん、早速の書き込みありがとうございます。
17-55は望遠域が・・・、
24-70は広角域がなどと、
無いものねだりで悩んでいます(笑)。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:6735765

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/09/09 20:30(1年以上前)

1、EF17-55 F2.8 IS
がいいかな。

いいレンズ持っていますね。

まる1 は機種依存文字ですよ。使わないでね。

書込番号:6735792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/09 20:31(1年以上前)

こんにちは。

普段付けっぱなしの標準ズームとして使うならEF-S17-55mmF2.8ISが最適だと思います。
また、将来フルサイズを見据えてとか、風景よりもポートレートがお好きなら画角的にEF24-70mmF2.8Lが良いかなと思います。

書込番号:6735798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/09/09 20:41(1年以上前)

こんばんは

その中では(1)か(3)かだと思いますが、17-24域、55-70域のどちらを良く使うかでしょうね。
今まで撮られた写真を確認してみてください^^

ただし、将来フルサイズを購入する予定があるのなら24-70で。

書込番号:6735833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/09 20:51(1年以上前)

広角があるので、EF24-70mm Lが 良いでしょうね。

使い安い画角だと思いますよ。長く飽きせずにも使えそうですし。

あとは、思いきって単レンズを数本そろえるとか。マクロもぜひ。
その辺でシステムがほぼ完成だと思います。

書込番号:6735868

ナイスクチコミ!1


スレ主 JEDI-01さん
クチコミ投稿数:60件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2007/09/09 21:32(1年以上前)

goodideaさん、書き込みのご指導まで、ありがとうございます。
レンズは良いも悪いもわからないまま、購入しました(笑)

北のまちさん、17-55に気持ちが動いています。
ありがとうございます。

na star nbさん、ありがとうございます。
どちらかといえば風景が多いので、広角重視かな。
でもフルサイズも魅力的ですね。浮気心がいっぱいです(笑)。

ニコカメさん、マクロや単焦点はかなり心をくすぐられます。
コメントありがとうございます。

皆さんには申し訳ありませんが
この悩んでいるときも、又楽しい時間です(笑)。

書込番号:6736050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/09/09 21:49(1年以上前)

普通に使うならEFS17-55mmF2.8ISが一番ですね。
望遠も良いのがあるしいいと思います。
フルサイズも視野に入れるなら広角はEFS17-85mmISに任せてEF24-70mmF2.8もありですね。

でもまぁEF35mmF1.4とかいってみるもの面白いと思います。

書込番号:6736140

ナイスクチコミ!0


haniho13さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/09 22:25(1年以上前)

撮りたい物が(風景、スナップ)が決まっていて
広角から望遠まで一通り揃っておられますよね。

また、今まで撮ってきて特に困っていることが
(明るさが足りないとか)ないなら単レンズ
を購入されてみては?

今まで撮ってきた写真を見たら大体使う焦点距離
(お気に入りの距離)が分かると思いますので
その付近の単レンズを買って見るのが
いいと思います。


書込番号:6736330

ナイスクチコミ!1


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/09/10 01:17(1年以上前)

JEDI-01さん

私もこの中の3本でしたら、
(1)が良いなと思います。

書込番号:6737094

ナイスクチコミ!1


スレ主 JEDI-01さん
クチコミ投稿数:60件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2007/09/10 06:39(1年以上前)

くろちゃネコさん、単焦点って初級者には難しくないですか?
被写体も自分のスタイルもしっかり決まっている
ベテランが使うレンズというイメージがあります(笑)。
ものすごく憧れですが。

haniho13さん、私はPLを多用しすぎで、
17-85が暗く感じているのかも知れませんが
F2.8がやはり気になります。
明るいレンズが一本欲しいですね。

100-400ISさん、やはり17-55の支持が多いですね。
それだけ良いレンズなんでしょうね。

皆さん、本当にありがとうございます。

書込番号:6737378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

画像に丸い点が!ゴミ?

2007/09/09 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

80枚ぐらい撮影の中で9枚パソコン全画面で発見
空を撮影、全画面サイズで見て青い空の色より少し濃く
5ミリ位の丸い点が同じところに出てます
ゴミなら全部に出るのに何なんでしょう?
皆さんはこんな症状出ますか?


機能拡張でピクチャースタイルファイルを
設定1〜3にノスタルジア、クリア、エメラルド登録しました
面白い絵がとれますね!

書込番号:6735551

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/09/09 19:36(1年以上前)

292さんこんばんは

絞り値によってゴミの見え方はかわります。
絞りが大きいと目立つし、小さいと目立たないです。

ピクチャースタイル面白いですね。
もう少し増やしてくれないかな?と思ってます^-^

書込番号:6735567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/09 20:07(1年以上前)

センサーゴミは移動します。自然になくなる時も有ります

私は必要なとき以外はカメラ上に向けないようにしてます。

書込番号:6735694

ナイスクチコミ!1


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2007/09/09 20:11(1年以上前)

na_star_nbさん有り難うございます
絞り数値20以上で出ますね
機能拡張のクリアで撮影したのが多いです

でもゴミ?ゴミ取りが付いてるからその内取れますかね

ニコン70Dで掃除をブロアーでしすぎて酷くしました
掃除をするのが怖いです!

書込番号:6735713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/09 20:21(1年以上前)

>ゴミ取りが付いてるからその内取れますかね

100%取れるものではないと思いますよ、特に初期の粘着系のゴミは。

書込番号:6735759

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/09 20:29(1年以上前)

こんばんは
>ゴミ取りが付いてるからその内取れますかね

可動部の潤滑系からくるような油分を含んだもので落ちにくい物があります。
過去のいきさつから、メーカーのサービスを頼る方が良さそうですね。

>絞り数値20以上で出ますね

深度優先との兼ね合いで絞るのはもちろん自由ですが、
回折による小絞りボケが目立ってきますので、一般的には、APS-Cの場合はF16辺りまでが無難です。

書込番号:6735791

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/09 20:34(1年以上前)

F11くらいにとどめているという方の話も散見されます。
(結果として)ゴミも比較的目立ちにくくなってきます。
(深度との兼ね合いでバランスを考えたらいいのでしょうね)

書込番号:6735813

ナイスクチコミ!1


スレ主 292さん
クチコミ投稿数:517件

2007/09/09 20:56(1年以上前)

写画楽さん有り難うございます
自分では16以上絞ったことはありません
ピクチャースタイル拡張のクリアの試し撮りでSS優先でシャッターを押しました
設定内容は
TV速度1250、スポット測光、ISO1600,ホワイトバランスオート
となってまして
AVは32.0と表示された
こんな絞り値が在るとは思ってませんでした

書込番号:6735895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/09 20:58(1年以上前)

私のは今回は初期ゴミ無いですけど、買ったときに最初から付いているのは粘着系が多いようです。
しかし、絞り値20以上というのは、実害が出る場合が少ないので、そのうちSSで取ってもらえばよいでしょう。

書込番号:6735899

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/09 21:37(1年以上前)

こんばんは
絞りの件、釈迦に説法のようなことになりまして失礼しました。
シャッター速度優先のときは感度設定も絡み思わぬ絞り値になっていることがありますね。

書込番号:6736074

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/09/10 06:22(1年以上前)

>5ミリ位の丸い点が同じところに出てます

粘着性の物でしょうね。
CMOSを直接見ても確認しにくいです。

>ゴミなら全部に出るのに何なんでしょう?

ゴミにも粘着する物としない物があって、粘着性の物は絞って撮れば毎回同じところに出ますが粘着性じゃないものの場合はシャッターを切るたびに移動したり隅に移動して写らなくなる事もあります。
絞り値の設定と移動すると言う事からゴミなら全部に出るという事も無いです。
粘着性ゴミで絞って撮る場合だけ全部同じところに出ます。

>皆さんはこんな症状出ますか?

よくあります。
QRセンターで購入できる清掃キットで除去します。

書込番号:6737360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

2台

2007/09/09 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 D助パパさん
クチコミ投稿数:42件

[6707795] で2台使いの管理で皆さんにいろいろと教えていただいた者です。
ありがとうございました。

さらに、2台体制でのファイル管理についてお聞きしたいことがあります。

皆さんは「通し番号」ですか?「オートリセット」でしょうか?
KISS-DNと40Dそれぞれで、過去の撮影枚数をわかるようにしたい。
(それぞれの機種で累計ショット数を知りたいからです)

メディアは、SanDisk ExtremeV(4GB)1枚(本日購入) ULTRAU1G が2枚です。

同じ日に2台使っていると、PCに保管する際に、番号がダブルのも困りますね。
(KISSは7000枚以上撮っているので、40Dが同じ番号になるまでには、
しばらくかかると思うのですが)
皆さんは、どのように管理されているのでしょうか?
PCのフォルダ名を機種ごとに分けていらっしゃるのでしょうか?
私は、これまでKISSの1機種だけで、日付_内容(イベント名)で管理していたので、
機種ごとに分けての管理は、ちょっと使いにくいかと思ってまして・・・。

みなさんのファイル管理方法をおしえていただけるとうれしいです。

書込番号:6735053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/09/09 17:08(1年以上前)

私は、撮影日で分けています。
例えば、070909-001.dngみたいに。 YYMMDD-写真番号。
一日に、2つのイベントが有れば、070909-A-001.dng 070909-B-001.dngと言う様に。
フォルダは、070909や070909-Aと言う様に。
機種などは、気にしないで、とにかくイベントと日付で分けてあります。

Lightroomを使うと、機種や、感度、レンズ、シャッタースピード、絞り値、日付などで検索出来て便利ですよ。
また、撮影枚数はキヤノンに持って行けば教えてもらえます。

書込番号:6735111

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/09 17:10(1年以上前)

 20D/Kiss Digital (1st) の 2台体制で、どちらも通し番号です。
20Dが主力なので

<イベント名-年月日>に、20Dの画像を
<イベント名-年月日>-<kiss>に Kiss Digital (1st)の画像を入れています。


書込番号:6735120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/09/09 17:16(1年以上前)

補足ですが、070909というYYMMDDをファイル名、フォルダ名の最初に入れると、日付順に奇麗に並ぶので使いやすいですよ。

書込番号:6735138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2007/09/09 17:21(1年以上前)

MK2N二台と40D、フジのコンデジZ5つかってますが、ExifRenamerと言うソフトで「撮影日+撮影時間」にしてます。
使用カメラに関係なく時間軸に並べられるので便利ですよ。

このソフトはMac版ウィンドウズ版(リナックス版も)あります。

書込番号:6735147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/09 17:25(1年以上前)

私の場合は、機種に全くこだわらず、ファイル名を
「撮影日_3桁番号.jpg」
にして管理しています。フォルダは月ごとに作成します。
2台を使って番号がダブることがありますが、1台目の
データをすべてHD内でリネームしてから2台目のデータ
をもってくれば解決できます。

D助パパさんは、機種ごとに管理したいとのことですが、
この番号の部分を2桁と3桁にするなどしてみてはいかが
でしょうか。どちらで撮影したか、すぐわかりますね。

ただし、累計ショット数はすぐにわかりませんね。通し番号
にしておいて、0に戻った時点でチェックしておくとか。
自分は全く気にしないので、頭が回りません。

機種ごとにフォルダを変えると、かえって不便なような気が
します。また、多機能な管理ソフトならいろいろ工夫できそう
ですが、面倒かもしれません。

書込番号:6735161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/09 18:02(1年以上前)

私は、複数種類のデジ一眼レフを使ってきました。

PCのホルダーは、機種毎に作ります。さらに、その下のフォルダーは、年ごとに作ります。
それからその下のホルダーは、日付と何を撮ったかで後留だーを作ります。

写真は通し番号にしています。

書込番号:6735278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2007/09/09 18:26(1年以上前)

累計ショット数は
JpegAnalyzer(総レリーズ回数)
で見れば便利ですよ

  (ExifReaderよりいい)

書込番号:6735359

ナイスクチコミ!0


スレ主 D助パパさん
クチコミ投稿数:42件

2007/09/09 18:59(1年以上前)

皆さん、早速レスありがとうございます。

やはり、皆さん色々ですね。

ひろ君ひろ君さん
ソフトのご紹介ありがとうございます。
こんなのがあるのですね。

機種ごとにシャッターの耐久数が違うので、
その目安にしたいと思っていました。
これがあれば、ファイル名にあまりこだわらなくても
良くなりますね。

でも、なぜカメラ本体でカウンターを付けてくれないのでしょうか?
以前、フィルムのKISSで急に写真下半分が黒くなったことがあり、
シャッターの耐久性には、ちょっと気を遣っています。

書込番号:6735457

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/09 19:04(1年以上前)

>[6735359]
>累計ショット数は
>JpegAnalyzer(総レリーズ回数)

 canon機でも総レリーズ数が表示されるのでしょうか?

書込番号:6735469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2007/09/09 20:23(1年以上前)

ごめん canonには対応してないみたいです。

書込番号:6735767

ナイスクチコミ!0


スレ主 D助パパさん
クチコミ投稿数:42件

2007/09/10 05:27(1年以上前)

>lay_2061さん,ひろ君ひろ君さん レスありがとうございます。

JpegAnalyzerを調べてみました。総レリーズ回数はニコンのみ分かるのですね。
これは残念。

CANONも分かるようにしてほしいです。
メーカで対応してくれないかなぁ・・・。

書込番号:6737325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング