
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2007年9月3日 06:11 |
![]() |
6 | 12 | 2007年9月3日 06:07 |
![]() |
2 | 18 | 2007年9月3日 05:51 |
![]() |
3 | 10 | 2007年9月3日 01:19 |
![]() |
9 | 7 | 2007年9月3日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月2日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさんこんにちは。30Dユーザーですが、資金も無いのに40Dに乗り換えたいなと
思案中です。
さて、30Dと40DのAF能力の違いを知りたいと思っています。
現在の私のシステムは、30D+EF200oF2.8USMで、主な被写体は小学生のサッカーです。
(レンズの能力はココでは横に置きまして、BODYの視点でお願いします)
質問は、30Dの中央のAFセンサーと40Dの中央以外のセンサーでは
AFの精度・能力は同じなのか、違うのかを知りたいと思っています。
30Dのパンフでは、30Dの中央センサーについて、
「中央測距点にはF2.8対応中央横センサーを配置。F2.8より明るいレンズを使用した場合、より高精度なAFが利用できる」とあります。
サッカー撮影をしていて、縦位置で撮ることが多いのですが、その場合中央より上のAFセンサーを使用したいと思うことがよくあります。
40Dは、9点のクロス測距というのがひとつのウリですが、30Dの中央センサーと40Dの
中央以外のセンサーでは、AF能力はどう違うのでしょう?
F2.8より明るいレンズを使用するという前提で、
お詳しい方がおられたら、ご教示をお願いします。
0点

40Dは持っていないのですが、サッカーはよく撮ります。
40DのAFの魅力は周辺までクロスになった事だと思います。
20Dを使っていますが周辺のAFはやはり中心のクロスに比べて劣るので全点クロスはうらやましいです。
私の場合サッカーで縦撮りが多いので、顔にピントを持ってこようとする時に横位置で右の点がクロスで使えるというのは非常に魅力ですね。
今まであがったインプレを見た限りでは40DのAFはかなり好評のようです。
書込番号:6707992
1点

くろちゃネコさん
早速の返信、ありがとうございます。
コメントされている
「私の場合サッカーで縦撮りが多いので、顔にピント
を持ってこようとする時に横位置で右の点がクロスで使えるというのは非常に魅力ですね。」
のとおりだと思います。このために40Dへ買い換えようかと思うぐらい重要な要素で・・・。
書込番号:6708018
0点

ミスターPapaさん
こんにちはハングルアングルと申します
私は20Dと比べてと言うことになりますが
(確かAFセンサーは20Dと30Dは同じ仕様だったと思います)
「止まっている物」に関しては20D中央と40Dの中央以外だと
同じ位のスピード&精度に感じます
「動いている物をAIサーボで」に関しては20D中央と40D中央以外だと
これも同じ位のスピードに感じます
しかし、精度に関しては20D中央の方がHit率は高いです
まだ40Dを2日間しか使用していないので
感覚での答えになってしまいますが......
40Dはどの測距点でも迷いも少なく早く合焦するので
全体的に動きが素早くなった印象が強いです
書込番号:6708037
1点

EF_70-200f2.8LISを40Dで使ってみて・・・
AF速度がかなり速くなっってます
レンズ本来の爆速が実感できる速さです
書込番号:6708108
1点

ハングルアングルさん、brahmsさん 返信ありがとうございます。
ハングルアングルさんのコメントでは、中央の方が精度が高そうですね。
私も推測ですが、40Dの中央以外よりも30D中央のほうが精度が高そうな
予想を持っています。
ですので余計に、40D中央以外のAF精度が30D中央と比較して
どうなのか、その実力を知りたいと思います。
brahmsさんのコメントでは40DのAFは爆速ですね。
書込番号:6708541
0点

ミスターPapaさん
デジタルアッキ−と申します。
私も、昨日購入した40Dを今日の早朝、自宅近くの大阪長居公園で世界陸上の女子マラソンを試し撮りしてきました。
レンズはEF70-200f4Lを使用して撮影して、30Dより間違いなくAFが早くなっていると実感しました。
書込番号:6708556
0点

デジタルアッキーさん、ありがとうございます。
40DのAFが爆速というのは、よくわかりました。なかなかよさそうですね。
中央以外の測距点使用でのAF精度について、ご感想があればお願いします。
メカ的(構造的)にはキャノンに問い合わせ中ですが、お詳しい方がいれば
教えてください。一番いいのは、使用してのナマの声ですが。
書込番号:6708631
0点

私も、20Dで中央一点のAFを使用していますので、スレ主さんと同様の疑問を持っています。私の20Dでは、中央一点で合焦マークが付いても、コントラストの高い背景にピントが引っ張られているという経験が少なからずありますので。
私の予想としては、中央以外のAF測距点では40Dの勝ち、中央のAF測距点では40Dも30Dと変わり無しなのでは?、と思っていますが、実際はどうなんでしょうね??使用された方、いかがでしょうか?
書込番号:6708694
0点

ご希望の答えとは違うかもしれませんが。
仮に、AFセンサーの性能が同じだとしても、
中央部より周辺部の測離点のほうが、AFの性能・精度は
落ちるものです。
何故なら、AFはレンズを通った光を使っている為です。
よって、レンズは円形ゆえ必ず周辺よりも中央部の方が、
各種の収差が少なく、光量も多いので、センサーにとっては
有利となるので。
なので、AFセンサーの性能がどうか?ではなく、実際の
組み合わせで確かめるしか方法が無いと思います。
何故なら、レンズに影響を受けるということは、使用する
レンズによっても結果変わるから。
(中央と周辺で周辺減光や収差変動の大きいもの、小さい
もの、レンズにより様々ですので)
それと以前雑誌(カメラマン)の座談会記事で見ましたが、
メーカーにセンサーの性能を確認すると、(同じ種類のセンサーなら)
全て同じですと回答されるが、実際中央のほうが精度良いよな、
ということで満場一致してました。
書込番号:6708700
0点

むすてさん、GAL3さん 返信ありがとうございます。
むすてさんのご経験、私も経験したことがあるのでよくわかります。
GAL3さんの言われる技術的なことは、なるほどと感じます。
40Dでの中央以外のクロス測距点は、20Dや30Dの中央の精度よりも
信頼できないような感じが今のところの結論ですね。
書込番号:6710394
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつもこちらの皆さんにはホントお世話になっており有難うございます。
ファインダー内の連続撮影可能枚数表示等についてお教え頂ければ幸いです。
連写時のバッファ容量としてはカタログ上RAW17枚、JPEGラージファイン75枚とありますが、私の40DではRAWだと16枚、JPEGラージファインで60枚と表示されてそれ以上にはなりません。(他の板で同じくJPEGで60枚と表示されるという方がおられました)
実際に外の風景を連写してみるとほぼその通りの枚数でバッファは一杯になりました。
連写枚数が減りそうな設定はすべて”しない”にしてCFカード(エクストリームIII)も初期化(関係無いかもしれませんが)して、白い壁に向けてフォーカスしてみたのですが変化なしでした。
表示と実際の連写枚数がほぼ同じだったということは、バッファ容量の通り表示しているということなんでしょうが、カタログ表記と、特にJPEGでのバッファ枚数がかなり違うのでこういう物なのかどうなのか気になっております。
説明書を読んでも分らず、キャノンHPにも情報が無く、サポートTELはずっとつながらずで・・・なにかお分かりの方がおられましたらお教え下さい。
どうぞよろしくお願い致します。 m(__)m
0点

とうとうとう さん、こんにちは。
通常の状態では、自分のところもRAW16枚、JPEGラージファイン60枚の表示ですが、ISOをautoから100に指定すると、RAW17枚、JPEGラージファイン75枚に増えます。
理由は分かりませんが、カタログ通りになりました。
書込番号:6708356
1点

「高速連続撮影、ISO100、ピクチャースタイルはスタンダード設定時」の表記があります。これも同じでしょうか?
書込番号:6708364
1点

私は20Dユーザーですが、
ISO感度によって、撮影枚数は変化します。
書込番号:6708376
1点

40D大好きさん ので正解のようですね。
ISO感度の切替やC.FnII(画像)のカスタムファンクションの切替により
撮影可能枚数は大きくブレが出るようですよ。
書込番号:6708394
1点

ISO感度を高く設定するほど、ファイル容量が大きくなる為か、撮影枚数は減りますね。ISO-Autoでは、ISO400の連続撮影枚数が表示されているのではないでしょうか?
書込番号:6708611
1点

私の40Dでは、EF50 1.8Uを装着して記録画素JPEGラージ/ファイン、ISOを100を設定すると75枚になりますよ!!
書込番号:6708916
1点

みなさんありがとうございます!! (´ー`)
確かにISO-AUTO設定で撮影時ISO400になっていました!
教えていただいたとおりISO100にするとちゃんと75枚17枚になりました。
>「高速連続撮影、ISO100、ピクチャースタイルはスタンダード設定時」の表記があります。
・・・すみせん、読んだつもりで見落としてました (>_<)
ISO感度を高く設定するとファイル容量が大きくなるとは夢にも思いませんでした。ちょっとした設定で大きく変わるものなんですね。
あっという間に的確なご返答を頂けて、ここのすごさを実感しております。
ありがとうございました。
JPEG60枚一気に連写してみた時はシャッターが壊れないか心配してしまいました・・・(初心者なもので・・・)
書込番号:6708939
0点

まあ、RAWが16枚←→17枚でも、JPEGが60枚←→75枚でも
実用上はほとんど問題ないと思いますけどね。
高感度ノイズ除去や階調優先モードですとRAWで7-8枚になってしまう事もあります
からこっちの方が問題ですかね。
書込番号:6708954
0点

高輝度側・階調優先ではRAWの連写枚数変化しませんよ。
書込番号:6709535
0点

失礼・・・
・長秒時露光のノイズ低減 ON >RAWの撮影枚数変化せず
・高感度撮影時のノイズ低減 ON >RAWの撮影枚数が17枚→6枚に
・高輝度側・階調優先 ON >RAWの撮影枚数変化せず
書込番号:6709563
0点

こんばんは。
購入した日に屋内撮影したのですが、RAWで19枚連続シャッター切れました。
撮影した被写体によっても変わったりするのでしょうか?
書込番号:6710047
0点

ねまちゃんさん
それはきっと17枚撮り終わる前にバッファが開放されて
18枚目、19枚目が撮れたモノだと思います
書込番号:6710390
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日40Dを受け取ってきました。(店一番で予約したが、31日には飲み会で受け取れず)
KISS−DNからの買い増しです。すっごくいい感じです。
16日に小学2年息子の運動会があります。
40D+70-300F4-5.6IS KISS-DN+TAM17-50F2.8の2台で乗り切る予定です。
しかし、なにぶん初めての2台使いで、少々不安が・・・。
(昨年は、KISS-DN+SIG18-200で乗り切りましたが、100m走時の
AFのヒット率が悪かったです。)
2台使いの場合、どのようにカメラを持ち歩きますか?
1)たすきがけ
2)メイン首かけ、サブ肩かけ
3)メイン首かけ、サブカメラバック
とっさのカメラの持ち替えや、移動時の事故(カメラをぶつけるなど)を
防ぐのに、先輩方のお知恵を拝借したいです。
そのほか、2台体制時の注意点などありましたら、おしえてください。
よろしくお願いします。
追伸:40Dミニインプレ
シャッター音については、特に気にしません。KISSの音も好きですが、静かな場所では
逆に目立ちます。
AFについては、息子が自転車で近寄ってくるのを狙いましたが、約90%のヒット率です。
KISS-DNでは60%程でした。(原寸大で見ると甘い部分も多いですが、もうこれ以上は
Lレンズしかないと思っています。
ただ、LズームはAPS-Cでは焦点距離が中途半端ですね。やっぱりフルしかない!?)
ライブビューは妻の物撮りには非常に役立ちますね。
40Dのファインダーを見慣れると、KISSはつらいですね。
あとは、液晶をもっといいものにして欲しい。色・解像度共に、今一歩。
しかし、コストパフォーマンスはいいですね。
0点

こんにちは。
私は滅多に肩掛けはしないです。
以前通行中の方と接触してショルダーバッグに引っかけられアスファルトにドスン!
最近は子どもを追いかけるのにやっぱり不安定だからです。
2台なら、1台は首から、もう1台は手にストラップを絡めて持ちます。
さらに多い場合は1台は首から、その他はバッグに入れて持ち歩きます。
地面にドスンで修理代1万円以上は確実だと思います。
ご注意下さいませ。
書込番号:6707846
1点

こんにちは
私は運動会は1台ですが、イベントや祭りなどは2台で行きます
先日、航空祭に行った時には、3)メイン首かけ、サブカメラバック、です
場所を動くことが無い場合は、ほとんどコレです
よさこい等ではこちらも動いて撮ることもあるので、2)メイン首かけ、サブ肩かけ、になることもあります
2台体制のメリットは、現場でのレンズ交換を無くすことだと感じています
ただ肩掛けでの持ち運びは、落下する危険性があるので出切るだけ片方はバッグに入れておくようにしています
撮影スタイルは人それぞれですので、一度体験されると使い勝手も分かってくるでしょう
PS;なぜ運動会で1台かは・・・^^;
書込番号:6707860
0点

したことないけど、たすきかな?
御家で試してみてはどうですか?
私は、1台を首にかけて、残りはバッグの中です。・・・これも疲れたので、レンズ交換のタイミングを見ながらで誤魔化してます。
書込番号:6707919
0点

瞬時に持ち替えたい場合は首からメイン、肩にサブですね。
なで肩なのでストラップの滑り止めがしっかりしたものでないと
滑り落ちてきます。
前かがみになるとゴッツンコするので気をつけましょう。
書込番号:6707956
0点

D助パパさん!
40Dは良いっすよね〜〜♪
私は2台使う時はAですね
気を使うコトはあまりないですがメインの望遠ズームを構えたまましゃがむと
たまに標準ズームを付けたサブが砂まみれになるコトがあります(^^;
書込番号:6707985
0点

みなさん、爆即レス大感謝です。
やはり肩掛けは、ちょっとまずそうですね。
ただ、たすきがけだと見た目がちょっと・・・。
(息子の友達のお母さん方の視線が・・・ (^^ゞ )
monster962cさんの
>気を使うコトはあまりないですがメインの望遠ズームを構えたまましゃがむと
>たまに標準ズームを付けたサブが砂まみれになるコトがあります(^^;
のコメントは、家の中では気が付かない状況で参考になりました。
マリンスノウさんにお聞きしたいのですが、
>もう1台は手にストラップを絡めて持ちます。
この状態で首にかけたカメラを構える時は、手に絡めてあるカメラは
中刷り状態になるのでしょうか?
ぴんさんさんはやはり、砂が心配なのですよね?
書込番号:6708220
0点

移動時以外は、2台とも肩がけです。
移動時は、標準ズームを手巻き+望遠ズームは腕押さえです。
かけ方は色々ですが、人様に当たらない様に気をつけています。
書込番号:6708277
0点

私も今年の運動会からキッスDNと40Dの2台体制ですが、そんな瞬時にカメラを替えることがあるのでしょうか?
競技中は望遠系で、それ以外のスナップは標準レンズで撮影するつもりなので、競技中は望遠レンズを付けたカメラを持ち、もう1台はカメラバッグに収納しておくイメージでした。
運動会後に、また簡単なレポートを聞かせてください。
書込番号:6708551
0点

デジ一2台ですか。傷が心配ですね。
首から下げていても液晶部分がベルトに触らないかと心配です。
私はデジ一とベルトにGX100をつけてます。
干渉しないようにご用心。
書込番号:6708590
0点

瞬時に持ち替えが必要なときは、メイン首がけ、サブが肩がけです。瞬時に持ち替えの必要が無いときは、メイン肩がけ、サブはバッグの中ですね。
書込番号:6708639
0点

D助パパさん
HACHIROBEと申します。運動会では2台体制ですが、一度に2台は持ち歩きません。あらかじめプログラムを見て、子供にどの位置で競技や演技が行われるのか確認しておきます。私の場合は300F4LISと135F2Lです。子供中心ですから・・・・
書込番号:6708654
0点

ハイ。宙吊り状態ですね。野外での撮影時は左手に絡めてます。しかし、普段は体育館が多いので撮影中はすぐ持ち帰られるように床においてたり、バッグの口を開けた状態で入れてます。
また、歩行中は疲れるので右で持ったり左で持ったりです。
肩にかけることは無いことはないですが、一度事故ってしまうと不安ですよね。
最近ではボディもレンズも高いし、、、。
ところで、以前たすきがけにしたこともありますが、カメラを代えるのに苦労します。
ストラップが下側になっていると、カメラを掴んでキュッと引っ張ってもファインダーが顔の前に来ません。(爆)
また、ストラップを最長にしてもなんか窮屈な感じです。
書込番号:6708774
1点

二台肩にかけてます、そのままだとズリ落ちやすいから首の後ろでカラビナで連結してます。
できればデッカイカラビナが良いのですが、小さい(フツーの)なら三個使うといいでしょう。
それとストラップですが片方をバッテリグリップに止めてます。
こうするとレンズが自然と下に向きますので誤ってボタンが押されたりしませんし、カメラ持ち変えるときも自然にできますよ。
書込番号:6708810
0点

航空祭の撮影では 2台体制です。
EOS 20D+EF 100-400mm/ISを手持ちで、Kiss Digial (1st)+sigm 12-24mmを
肩掛けです(あるいは逆)
背中には 2台収容可能な大きめのリュックサックを背負っています(撮影時は空)
会場の地上展示機を撮影するには 0.5〜1km程歩きますが根性でがんばります。
書込番号:6709316
0点

最近2台を持って使うようになりました。
首かけでキスXと肩がけフィルム1Vです。
ついでにHV20ハイビジョンも回しながら撮影してます。
はたからみるとあほ丸出しです。
結局3台も使ってることになって忙しいことしきりです。
昔のキヤノンでは一つのストラップに2台ぶら下げられる物が
売ってましたけど、いつのまにかなくなってしまったようです。
なにやら重くて切れやすいって事でなくなったと聞きました。
複数台持ってるとカメラ同士がぶつかったりしてしまうので
やきもきしますね。
アーマーだかをカメラに付けて持ちはこべば少しは気が楽に
なるかも。
書込番号:6709402
0点

私は二台を一つの輪にしています。
望遠付きの右のリングと、広角付きの左のリングをカラビナで繋ぎ
広角付きの右と望遠の左を繋ぐと、一つの輪の対角線に二台のカメラが位置します。
これをタスキ掛けにしています。
構えた時にシャッター側の右手首に一巻きすると
もう一台のカメラは首の後ろに固定され、バタついたり弛んだりしません。
移動の時は、望遠付を下になるようにし、軽く手を添えてやるだけで
カメラ同士がぶつかる事もありません。
もっと良い方法やグッズがあれば試してみたいのですが
今のところ、一番マシなのがこれです・・・。
書込番号:6709575
0点

D助パパさん こんばんはです。
僕も、40D+EF70−200LF4ISとD40+AFS18−55の2台体制です。
ちなみに昨年までは、初代キスD+EF55−200とOM−1+ズイコー50oF1.4の組み合わせ。利き腕の右にキス、左にOMでした。特に何の問題もなしでした。
今年は右に40D、左にD40で行きます。(もしかしたらOM−1)
OMは単焦点で問題なしですが、今年はズームの回転方向が逆になります。
少しシュミレーションしましたが特に問題はありません。
D助パパさんもメイン機を利き腕側になされたら如何でしょう?
ちなみに、望遠側で真剣勝負の場合は、広角機はかあちゃんがジジ・ババに預けます。
広角機は、弁当時および子供が友達と団欒しているときのスナップ用として用いました。
いずれにしても事前のプログラムをよく見ておくことだと思います。
それでは失礼します。
書込番号:6710139
0点

多くの方から情報を頂、感謝です。
皆さん、色々と工夫されていることがよく分かりました。
2台使いに憧れがあったのですが、簡単ではなさそうですね・・・。
やはり、40Dを首から、KISSをウエストバックがいいのかなと考え始めました。
まずは、プログラムをよく確認ですね。φ(..)メモメモ
16日に向けて色々試してみます。
書込番号:6710380
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
念願の一眼レフカメラを購入する事が出来ました!
18歳の頃からずっとほすぃなぁ〜と思いながら、やっと夢がかなった気分です。
購入前は色々と悩み・・・・そして悩み・・・・30Dを買いに行くぞと決めて
やっぱり帰宅・・・そしてカキコを見て悩み・・・
そしたら、次の日に40Dが発売される事を知って、買っちゃいました^^
レンズも色々と悩んだのですがキャノンS17−55 f2.8にしました。
カメラ、超初心者なんで少し不安ではありますが、あせらず楽しみたいと思います。
2点

40D + EF-S17-55mmF2.8IS、いい組み合わせだと思います。
買ってしまったならあとは、撮影を思い存分楽しみましょう。
書込番号:6706124
1点

英蔵さん ご購入おめでとう御座います。
自分もEOS 40DとEF-S17-55mmF2.8を使用しておりますが良い組み合わせだと思います。
撮影を頑張ってくださいね。
本機はライブビュー機能があるので、マクロ撮影も面白いですよ!
書込番号:6706347
0点

EOS40Dご購入おめでとうございます。
私も今回ボディのみ購入し、EOS 40DとEF-S17-55mmF2.8IS USMを使っていますが
皆様が書かれているようにとてもいい組み合わせだと思います。
明るいズームレンズですのでぜひいろいろな写真にチャレンジしてください。
マクロ撮影を楽しみたければEF-S60mm F2.8マクロ USM お勧めですよ。
等倍まで撮影できて非常にかちっとした描写が素敵です。
書込番号:6706410
0点

ご購入おめでとうございます。
私もニコンD50+18−55mm?で初めてたくさん撮りました。
使って初めて、レンズやカメラ機能やら条件等勉強になりました。これからいろいろとわかってくると思いますので、まずはいろんなものをいろんな条件でたくさん撮られたいいと思いますよぉ。
書込番号:6706558
0点

ご購入おめでとうございます。
何か自分が高校に入ったときに35m/m一眼レフ(OM10)を初めて手に入れた時の事を
思い出しました。あの頃は、なけなしの小遣いからフィルム代、DPE代(もはや死後?)
を捻出して1枚、1枚を大事に撮っていた様な気がします。
その後OM1、EOS5、EOS3を追加、自分も3年ほど前20Dを購入しフィルムカメラの出番は
少なくなりましたが、防湿庫で大切に保管してあります。
枚数を気にせず撮れるデジタルですが、フィルムの様に1枚、1枚を自分のイメージで、
大事に撮れる様に技術を磨いていってくださいね。
書込番号:6706657
0点

御購入おめでとうございます!!
良い組み合わせですね^^
悩んだ甲斐が合ったと思いますよ
最初は開放付近のピントの薄さに戸惑うかもしれませんが、慣れれば大丈夫だと思います
色々と試しながら撮ってみて下さい
書込番号:6706718
0点

英蔵さん ご購入おめでとうございます。
自分も同じ日に念願の初デジ一です。
自分と行動も似ています。
レンズもEFS17-55F2.8ISと悩みました。いいレンズそうですよね。
自分は今から家族サービスでカメラと共に外出しますのでいろいろ写真も撮ってきたいと思います。
お互い充実したデジ一ライフ楽しみましょう。
書込番号:6706826
0点

映蔵さんオメデトー♪
初心者でも、良いカメラを手に入れるというのは正しい選択だと思いますよ。
最初は壁にぶち当たることもたくさんあるとは思いますが、じっくり愛機として使い込み、使いこなすことが良い写真を撮る秘訣だと思います。
また今度、撮り溜めた写真を見せてくださいね。
書込番号:6706979
0点

ご購入おめでとうございます。
40D+EFS17-55mmF2.8ISは素晴らしい組み合わせですね。
これから始められるのは正解だと思います。
色々撮ってみて不満が出て来たら都度レンズを買い増していくとよいですよ。
書込番号:6707498
0点

英蔵さん ご購入おめでとうございます。
EF-S17-55mmF2.8 とても良いレンズとの組み合わせですね。
きれいな写真をたくさん撮って楽しんでください。
私は まだしばらくの間 マニュアルを見ながら使い方を勉強中〜っです。
書込番号:6710132
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dで一眼デビューしようと思っています。
そこでボディとあわせてどのようなレンズを購入した方が良いでしょうか?
出来れば最初の1本なので広角から望遠までつかえる物が良いと思っています。
主に風景(夕方含む)や動きの速いスポーツを撮る予定です。
候補としてはレンズキットの
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
18-200mm F3.5-6.3 DC OS シグマ
AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiII タムロン
などを考えています。
その他オススメのレンズはどのようなものがありますか?
また、超音波モーターの有無で結構違うものでしょうか?
1点

一本で済まそうと思えばシグマ18-200mmOSかタムロン18-250mmが良いと思います。
ただ、スポーツ撮影にはAF速度も重要なので折角望遠が充実しているキヤノンですからAF高速な純正を使うことをお勧めします。
書込番号:6708049
3点

動きの速いスポーツが何かわかりませんが
超音波モーターの有無で結構違います
焦点距離が足りればEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMですかね
お薦めのレンズはEF70-200mm F4L IS USMデス
通しでf4なんで劇的に明るくはないですが開放からエエ描写します
書込番号:6708086
1点

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮ってます。
>主に風景(夕方含む)や動きの速いスポーツを撮る予定です。
動きの速いスポーツというのが、どんなスポーツか分りませんが、風景とスポーツではレンズに要求される要素がかなり異なります。高倍率ズームでしたら、焦点距離的には1本でまかなえるかもしれませんが、せっかくレンズ交換できる一眼を購入されるのでしたら、なるべく被写体に応じたレンズを揃えられてはいかがでしょう。その方が、思ったような画が得られると思います。
書込番号:6708206
0点

「動きの早いスポーツ」が室内競技なら、候補のレンズでは
ちょっと無理かも。F2.8クラスが必要になってくると思います。
躊躇なく、ISO1600以上を使うというのであれば、ある程度は
カバーできるかもしれません。
書込番号:6708384
2点

ご意見有難うございます。
動きの速いスポーツ…では解らないですよね。
競馬を撮ろうと思っています。
でもズームで1頭によるのではなく数頭を入れて撮ろうとしているので、
あまり大きな望遠もいらないのかな?とも思っています。
F4は結構暗いのでしょうか?
書込番号:6708427
1点

石井駿さん こんばんは
>F4は結構暗いのでしょうか?
屋外ですのでF4だったら全然暗くないですよ
デジ一のメリットですのでISO感度を適度に上げて撮影されれば良いと思います
失敗したら撮りなおせるのですから・・・
書込番号:6709234
0点

石井駿さん こんばんは
>競馬撮影でF4は結構暗いのでしょうか?
私も中央競馬を撮影しますがF4以下より明るい絞りで撮る事はないですね。感度で調整し
てます。
>ズームで1頭によるのではなく数頭を入れて撮ろうとしている
私も阪神、京都、東京、中山で同じような撮影してます。私は最初、EF70-200mm F4L USMを
利用してましたが、手ぶれ補正が必要に感じEF70-200mm F2.8L IS USMを購入して、少し重
たいですが今メインレンズです。
私もお薦めのレンズはmonster962cさんと同じEF70-200mm F4L IS USMに一票です。
ISも強力に効きますし、開放からISなしのF4Lと同様に画質も定評あります。
書込番号:6709879
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
使用していて気になったのですが、フォーカスモードによって連写速度に大きく差が出ます。
ワンショット AFでは常に6.5枚/秒で連写できているようですが、AI フォーカスでは明るい被写体の時は6.5枚、被写体が暗くなると4〜5枚/秒程度に、AIサーボでは常に4枚/秒程度になってしまいます。
撮影条件はMモードでSS 1/250、F2.8、ISO感度1600 高感度撮影時のノイズ低減「しない」に設定しています。
カメラの仕様ならしかたないですが、取説を見てもそれらしい記述はなかったように思います。
皆様の40Dではいかがでしょうか?
0点

AIサーボはピント優先で動作するので、被写体の移動状態でピントが合うまでの時間が変わるので、連写速度が
変化します。レンズによっても違ってきます。
書込番号:6709595
0点

十割蕎麦さん、レスありがとうございます。
なるほど、ピント優先なので被写体によって変わってくるんですね。AIフォーカスで明るい被写体の時に速くなったのが理解できました。
書込番号:6709745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





