
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 22 | 2007年8月28日 19:46 |
![]() |
3 | 11 | 2007年8月28日 19:07 |
![]() |
1 | 16 | 2007年8月28日 09:48 |
![]() |
17 | 22 | 2007年8月28日 01:57 |
![]() |
1 | 14 | 2007年8月28日 00:28 |
![]() |
7 | 14 | 2007年8月28日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんな質問を聞く人がいないので勘弁して下さい。
デジタル一眼レフデビューを決心し、40DとEF24-105F4Lを購入予定です。
どこで買おうかと、近所(北関東在住)のカメラ屋さんに行ってみると高い高い。約27万7千円で10パーセントポイント還元。半年も価格コムで妄想を続けていたので高すぎると感じてしまいました。
ネット最安値と比較したら可哀想なのはわかっているのですが、ちょっと引いてしまいました。
皆さんはどんな理由でどんな所で購入しているのですか?
ネット最安値と四万円ぐらい違うのですが、近所のカメラ屋で買うメリットもあるのでしょうか?
購入後助かることがあるのでしたら、値段だけでなく考えたいと思います。安心という点でもです。
EF24-105F4Lが品薄だと知りませんでした。『この前のお客様は2ヶ月待ちでした。』『え???』
知らないということは怖いものです。(それとも騙されていますか?)
0点

・初期不良時の対応
・故障時の対応
が違うでしょうね。
・顔なじみだと何かと融通が利く
と言うのもあるかも知れません。
関東でしたら中野のフジヤカメラ、目黒の三宝カメラ、池袋激戦区に出かけられて
ぶらぶらされると良いかも知れません。
書込番号:6686731
1点

北関東・・・キタムラがそこここにあると思いますが?
栃木なら加藤カメラがあると思いますが、その辺では駄目ですか?
書込番号:6686733
0点

私は九州の片田舎なので、なじみのキタムラが多いです。
価格は結構頑張ってくれますが、物によってダメなの時もありますね。
そう言う時はフジヤや三宝の通販を使ったりします。
書込番号:6686772
2点

私も九州の片田舎ですが、
近所のキタムラで購入しています。
価格コム最安値より、高い時もあれば、安い時もありますが、
全体的に家電量販店よりは安く買えてるかな。
初期不良にあたった時などもスピーディに対応してくれるので
安心です。
記録メディアやフィルター関係は、通販を利用しております。
書込番号:6686804
1点

キタムラでもネットのキタムラ価格までは何とかしてくれると思いますが、だめな場合ネットのキタムラで購入して近くの店舗で受け取ることも可能です。
この場合もちゃんと保証もポイントもつきます。
頑張れば、ネットのキタムラ価格よりも下がることもありますよ。
あくまで店によりけり人によりけりなので顔をつないでおくことも駆引きの条件かもしれません。
店舗のほうがいろいろとあとのメンテ等を考えると良いように思います。
ちなみに、その組み合わせキタムラだったら24万円前後にはなると思いますよ。
書込番号:6686806
0点

店頭買いは相談しつつ買える、中古狙いも現物を確認しつつなので
店頭買いしかあり得ない。
すぐに欲しい場合も在庫を確認して即買いできるのは店頭です。
とにかく安く買いたいときに価格COMの店を使ったり
近所の店にはないようなマニアックな部品でそんなに急がなければ
ヨドバシnetで買ってついでにポイントを稼ぐとかいろいろですね。
今回は発売前の商品なので当てはまらないですが
現物を触らせてもらって操作性があまりによいと物欲の押さえが利かなくて
お金もないのに分割払いなんてこともありました。
書込番号:6686842
1点

こんばんは
オギサクにメールで問い合わせてみるといいかも知れません。
時々で違いますが、結構安いときがあります。
10万未満のものは、安ければPCボンバーで買うことがあります。
書込番号:6686865
0点

ここはひとつ地元で馴染みのお店を作るいい機会かも知れませんね
気軽に相談が出来て色々な情報なども入手できたりとメリットは多いと思います
店員さんの中に撮影スタイルが似ている人がいたら尚更です!
(私はこの点では今のお店には満足していませんが…)
しかし下取り価格に色を付けてくれたり
モノによっては価格.comより安い時もありますから満足しています(^^)
馴染みのお客さんだったら価格の問題なら融通効いてくれるお店は多いと思いますよ
いきなり入ったお店で「価格.comではこの価格が最安だからこの価格にしてくれ」なんて言っても
「何言ってんだ?」って思われたりしますからね(^^;
書込番号:6686968
0点

宇都宮・加藤カメラに24−105が10万チョイであるようですね?
金融物と中古物は在庫無し表示です。
書込番号:6687112
0点

>磯野家の謎さん
サトーカメラもチェーン店でありますが・・・
お勧めしてるのは、加藤カメラですよ! >http://www.kato-camera.gr.jp/
EOS5D
サトーカメラ 298,000円
加藤カメラ 280,000円
加藤カメラは、結構昔からカメラ雑誌への掲載もあるショップです。
書込番号:6687157
1点

>加藤カメラは、結構昔からカメラ雑誌への掲載もあるショップです。
TAILTAIL3さま、知らぬこととはいえ、失礼いたしました。
書込番号:6687217
0点

私は「カメラのキタムラ」かなあ。
特に私が住んでる岩国でカメラを買うなら、キタムラが最強です。親切ですし、値引きもとんでもないですし(逆にこっちがびっくりしたことがあります)。
書込番号:6687410
0点

ヨドバシカメラのポイント込みの価格とほぼ同額か少し安くしてもらって
買っています。下取りがある場合、ヨドバシは使えないので。。
書込番号:6687572
0点

爆笑田中似さん
私も最近はキタムラですね。
以前は新宿池袋などのヨドバシとかビックカメラでしたですけど。
4万円だと微妙な金額ですね。(ネットか店頭購入か)
カメラ店以外に大型電気店などは無いですか。
大型電気店と値段を競わせて、近所のカメラ店でもう少し値切るとかは出来ないのでしょうか。
書込番号:6687868
0点

>オギサクにメールで問い合わせてみるといいかも知れません。
わたしもオギサクにメールを出して見積りをお願いしました。本当は他の店にもメールで見積り依頼する予定でしたが、オギサクの対応が気持ち良く見積りもそこそこでしたので、購入を決めました。
書込番号:6687987
0点

皆さんレスありがとうございます。
北関東から急に宇都宮の話題がでたので驚いています。携帯からでわからないのですが、表示されているのですか?
当方栃木県宇都宮市か真岡市で購入したいです。
サトーカメラ以外は、ヤマダ電機かコジマ電機しか知りませんでした。
さっそく加藤カメラ行ってみることにします。
栃木県内で他にも安くて、親切な店はあるのでしょうか?
サトーカメラ真岡店の店員さん、すごく親切で好印象だったのですが。一万円差ぐらいだったら買ってもいいと思っているぐらいなのですが。四万円ではフラッシュが買えそうですので。
きっと一度買った所でしばらく買うことになると思うので慎重に店選びしたいです。
書込番号:6688023
0点

加藤カメラ行ってきました。
確かに安くて驚きました。あとは対応がいいのか?どちらにしても買ってしまいそうです。
オギサクもHP探してみます。
書込番号:6689124
0点

> オギサクもHP探してみます。
-----
こちらのことだと思います。http://www.ogisaku.com/
ちなみに先日店舗に行ってきましたが、お値段はこちらでした。
メールと店舗販売で、お値段が違うかどうか??ですが。
40D ・・・133,200円
EF24-105F4L・・・10△,800円
ごめんなさい。EF24-105F4Lの金額が、101,800円だったか、107,800だったか、109,800円だったか
忘れてしまいました。ただこのEF24-105F4Lの金額は、8月いっぱい。おぎさくの決算で
安くなっているようです。
良心的で、対応も良いお店ですよ。ネット経由でプリントもお願いすると、一枚20円で、
30枚以上だと送料も無料になります。紙もフジフィルムでしたよ。店舗で現像するのと
同じ機械と紙だそうです(店舗だと、たしか一枚32円)。
http://www.ogisaku.com/netprint/index.htm
書込番号:6689195
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dを予約し、8/31の入荷待ちです。
この際、手持ちレンズを整理し、新レンズを検討しています。諸先輩方の意見を参考としたく、よろしくお願いします。現在20Dを使用中です。
被写体は、少年野球、山岳風景、その他風景です。
新レンズは、EFS 17-55mm2.8を検討しています。
手持ちは、EF 20-35mm2.8L
シグマ 18-50mm2.8L
EF 28-80mm2.8-4.0L
で、上2つを処分しようと思っています。
その他は、EF 80-200mm2.8L、EF 50mm 1.4で、これは残す予定です。
1点

EF 20-35mm2.8L
シグマ 18-50mm2.8L
でも、EF 20-35mm2.8Lは勿体ないような気がします。
書込番号:6688155
0点

将来フルサイズへの移行を「具体的に」お考えなら、原案で良いと思いますが、移行をお考えでないのならEF50 1.4以外は全て処分して良いと思います。
EF20-35F2.8Lは、判断が難しいですが、フルサイズへの移行をお考えなら、少しもったいないかもしれません。
書込番号:6688172
0点

しばらくお持ちになっていて、出番の少なく(ほとんどなくなった)
なったのを確認してから処分(売却など)してもいいと思います。
書込番号:6688196
0点

L550Xさんが熟慮された選択かと思いますのでその通りでいいのでは。
不要になるレンズはご自身にしか解らないのですから。
書込番号:6688228
0点

20D と EF-S 17-55 を愛用しております。
40Dも予約中です。^^;;
EF-S 17-55 は(私感ですが)とても良いレンズですよ。
同焦点域をカバーするレンズは要らなくなるとは思いますが、シグマ18-50 F2.8も捨てがたい ← あ、これも私感です。^^;;
書込番号:6688250
0点

L550Xさん、こんにちは。
レンズの選別は、使用頻度にもよりますので、ご本人にしかできないことだと思います。
ただ、私ならという仮定で書かせていただければ、この際、現行製品であるEF50mm F1.4以外は全部売却すると思います。というのは、古いレンズはメーカーの部品保有期限が過ぎていることが多く、故障した場合、修理不可能になることがあります。愛着があって、壊れるまで使い切る、というなら話は別ですが、実働可能なうちに売却することも一考かと思います。
部品保有期限がいつ切れるのか、もう切れたのか、は、メーカーに聞けば分かりますが、そのレンズの発売時期ではなく、生産終了時期から7年ほどだったと思います。
EF20-35mmは1996年生産終了、EF80-200mmは、1995年生産終了だったと思います。他はちょっと分りません。
シグマ18-50は、EF-S17-55 F2.8を購入されれば、ほとんど出番はないでしょうしね。
書込番号:6688291
0点

こんにちは。レンズ選びは楽しいですね。
良いレンズばかりですから、処分するには悩みますね。
方向としては将来的に5D等のフルサイズを考えているかどうかが大きいと思います。
あとは古いレンズを一新するかどうかですね。
Lレンズのズーム3本は古く部品交換を要する修理はおそらく不可です。
しかし、20-35mmは知りませんが、28-80mmと80-200mmは素晴らしい光学性能です。
2本処分となると20-35mmとシグマ18-50mmでしょうか。
28-80mmと80-200mmは元々高級レンズで、今も捜してもなかなか入手出来ません。
古いけど描写が素晴らしいので手放す人が少ないのではと感じます。
当方は80-200mmを故障で手放してEF70-200mmに買い換えましたが、
テレコンが使えない点だけが不満でしたが、70-200mmを入手しても
手元に残しておきたいレンズでした。
28-80mmは28-70mmf2.8Lを入手した今でも手元に残しています。
このレンズは非球面を2枚使っている為か、28-70mmf2.8よりシャープ感を感じます。
現行の24-70mmと比べてもおそらく殆ど変わらないと思います。
メンテ面に不安を残したくないのであれば、EF50mm以外を手放してEF70-200mmや
EF100-400mm等に買い替えするのも宜しいかと思います。
古くても純正のLレンズは簡単には故障しませんよ。
逆に古いレンズ製メーカーは故障しがちと感じます。
書込番号:6688437
0点

L550Xさん こんにちは。
EFS-17-55IS導入に伴い、ボクも数本のレンズを売却しました。
EF 20-35mm2.8L シグマ 18-50mm2.8L
の2本を売却されるとのこと、ボクも同意ですね。
わずかでも使用する可能性があれば残すというのがボクのスタンスですが、
ボクでしたら、上の2本はまったく使わなくなると思います。
EF 28-80mm2.8-4.0Lについては、描写性能はよくわかりませんが、
ひょっとして使うかも・・・とボクも思います。
17-55の望遠端55mmが物足りないと感じるケースもあるので、
28-80の焦点距離があってもいいかなと思います。
80-200、50-1.4お持ちで、17-55ISご購入されると、
ほとんどこれらだけで事足りちゃうと思いますよ〜。
書込番号:6688618
1点

短時間の内に、多くのアドバイスありがとうございます。
実際、使用しているのは、シグマ 18-50mm2.8と、EF 28-80mm2.8-4.0L、EF 80-200mm2.8Lで、常時シグマ 18-50mm2.8が付けっぱなしです。
ここぞという時は、EF 28-80mm2.8-4.0Lですが、でかくて重く機動性に欠けます。
EF 80-200mm2.8Lと共に山に行った時は、重量の大方を占め、体力が持ちません。
シグマ 18-50mm2.8は、写りはそこそこですが、フォーカスがジィージィーですが、山行きには一番でした。
EF 20-35mm2.8L、シグマ 18-50mm2.8Lはヤフオクで各々4万、約2万強の手出しで、EFS 17-55mm2.8がゲットできることになります。
フルサイズへの移行は、40Dが現行の間はないでしょう。
書込番号:6688744
0点

私だったら多分EF50mmF1.4以外全てうってEFS17-55mmF2.8ISと望遠にすると思います。
望遠は明るさが必要なければEF70-200mmF4ISかな。
ただ古いレンズに愛着があるなら話は別ですけど…。
書込番号:6689582
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EOS Kiss Digital N からの買い替えを考えています。
フリーな意見を聞かせてください。
撮影対象は、主に子供・・・3歳です。
今の不満は、暗所でのフォーカスミス?所謂ピンボケです。
コンパクトデジカメのLUMIX FX8 の方が優秀かも?
レンズは純正18-55mmです。一度Canonにて、フォーカス修理歴ありです。
1点

ボディよりもF値の明るいレンズへの投資を、先に検討されたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:6685689
0点

やはりそうですか・・・。
お勧めのレンズありますか?
SIGMA のOS付28-200mmなんてどうですか?
ありがとうです。
書込番号:6685699
0点

40Dはまだ発売されていませんので詳しくは分りませんが、KDNからKDXに乗り換えたときには、
格段にAFの精度はあがりました。従って、KDNから40Dであれば、かなりAFの精度は良くなっているでしょう!!
レンズは純正18-55mmをお使いのようですが、暗所ではボディーのAFのミスというよりは、
被写体ぶれではないでしょうか?ISOは、上げていますか?暗所だと、F2.8または、
F1.8くらいの明るさが必要ですね。18-55だとISOをかなりあげても、被写体ぶれは
避けられないような気がします。タムロン・シグマのF2.8のレンズか、50mmF1.8IIは、
いかがですか?50mmは、1万円以下で購入できますよ!
書込番号:6685707
0点

のんヒロンさん こんにちは。
>今の不満は、暗所でのフォーカスミス?所謂ピンボケです。
人物モードにして使用すればストロボ自動発光モードですよね。
AF補助光が発光し結構正確に撮れたと思いますが。N手放したので確認できませんが。
ストロボ オフ狙いでしたら明るいレンズ、50mmf1.8が使い易いですよ。
3歳のお子さんでは動きが半端じゃないので大変ですね。
キレイに撮れるかも知れない呪文 時間よーとまれ・・パシャって話しながらどうですか。
書込番号:6685759
0点

のんヒロンさん こんにちは
私もKDN使っておりますがピンボケというのはありません
おそらくSSが遅い為の被写体ブレですね
皆さんおっしゃるように明るいレンズを購入されるか
KDNは高感度にしてもノイズガ少ないので
ISO800で撮影されると良いのかもしれません
ご予算がおありでしたら
EF17-55F2.8ISにされましたら手振れ補正も効きますし
かなり明るくしかもシャープな画像になりますよ!
書込番号:6685774
0点

取り敢ず、50mmf1.8IIを購入して、試してみる。
KissDN→40DでAFの性能が上がるとは思いますが、正直子供が
動き回るのを追えるようにならないと意味がありません。
当座、明るいレンズで被写体ブレを押さえて+ISOを高感度側
に振ってみましょう。
正直、KissDNも他社のAFから見ればかなり高い水準にあります。
他の方が指摘されているとおり、被写体ブレの可能性もあり、
かつKissDNで追えないものを、40Dに換えたからと言って、極端
に良くなるとも思えませんしね。
書込番号:6685946
0点

こんにちは
>暗所でのフォーカスミス?所謂ピンボケです。
皆さんも書かれていますが、これはボデーのせいではないようです。40Dへ替えても結果は同じでしょう。
明るさが不足する場合はオートフォーカスが作動しないままシャッターが切れてるかも知れません。
そこで明るいシグマ30mm F1,4 は如何でしょう。フラッシュなしでとても明るく撮れた作例がここへアップされていましたので、30mm F1.4と入れて検索するとご覧いただけると思います。
書込番号:6685960
0点

作例アップされると良いと思いますが、SSは何秒でしたでしょうか?
書込番号:6686010
0点

それより何より子どもの写真を撮ったり、お出かけに持って出たりなら、いちばん肝心なのは重さではありませんか??
ピントについてはKISS-DXに不満を感じません。
私が同じ立場なら、40Dと同じ撮像素子のKISS-DXにします。
40Dは本体がマグネシウムですが、(KISS系に比べると)驚くほど重いので、次第に持ち歩かないようになり、せっかくのデジ一が、コンデジにメインの座を奪われてしまうことになるでしょう。
もったいないです。
私は40Dを買い増しますが、違うレンズを付け、両方とも持ち歩く予定です。
先だって、少年野球会場でスポーツカメラマンが、1DとKISS-DXを持って仕事をしていました。
KISSの方のレンズは広角系のLタイプでしたが、カメラで仕事をする人が使っているのを見て、KISS-DXもそれなりの性能なんだと、認識できました。
ぜひ、良い選択をしてください。
書込番号:6686116
0点

ISO感度は?
撮影時のSSは?
どれも、画像情報でわかると思います。
寝て動きの無い物でしたら、手ぶれ限界までSSは落とせますが、相手に動きがある場合には無理だと思います。
明るい単眼かf2.8通しの標準ズームが良いかもです。
書込番号:6686151
0点

室内では暗めのレンズだと手振れ補正がついていても被写体ブレになってしまうので、室内用に明るい単焦点レンズが一本有れば良いのではと思います。
EF35mmF2、EF28mmF1.8あたりが良いのではないでしょうか。
書込番号:6686220
0点

のんヒロンさん、こんにちは。
私もKDNに買い増しで40Dを予約しました。
同じく3才の子供がメインです。
最初、シグマの18-200でしたが、タムの28-75mm F/2.8(A09)に買い換え、50mmF1.8も追加しました。やはり明るいレンズは室内での撮影も納得いくものが増えました。
今度、保育園の体育館での運動会があるため思い切って40D+A09で、KDNにはない連写とAFを味わいたいとおもいます。
50mmF1.8もいいですが、室内ではちょっと長いので、北のまちのおっしゃるとおりEF35mmF2あたりがいいとおもいます。
書込番号:6686405
0点

こんばんは
ちなみにですが。。。
EFs18-55は本来のズームレンズ(※)らしいです。(※ズーム位置によってピン位置が変わらないレンズのこと)
暗いところでのピン合わせは、テレ端でAFロックしてから任意のズーム位置で撮ると、ジャスピンが来やすいです。
AFロック=AEロックがイヤなときは、カスタム機能04-1で親指AFする(*ボタンを離せばAFロック)と良いですよ (^^
書込番号:6686427
0点

>今の不満は、暗所でのフォーカスミス?所謂ピンボケです。
ストロボは使っていませんか?
ストロボを使っていなくてダメな写真のシャッター速度と絞りとISO値が判りますか?
もしかしたらAFのせいではなくて被写体ぶれかもしれません。
ISOをあげて撮ると少しはブレが減るかもしれませんよ。
また、被写体ぶれの場合は明るいレンズが効果あると思います。
EF28mmF1.8、シグマ30mmF1.4、EF35mmF2あたりのレンズが焦点距離的にも使いやすいと思います。
>SIGMA のOS付28-200mmなんてどうですか?
18-200mmOSだと思いますが、高倍率で外で使うにはとても便利なレンズです。
ただ、暗い室内などではF値が大きいので今のEFS18-55mmとあまり変わらないと思います。
書込番号:6686650
0点

40D と同時に F2.8対応のセンサーが有効になるように、開放F値が
F2.8 以下の明るいレンズもいっしょに購入で、ピントは見違えると
思いますよ。私も kissD → 20D で悩みは解決しました。
書込番号:6687593
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうです。
レンズ購入&ISO&SSを再検討します。
シグマ・50mm F1.8U&30mm F1.4 の購入。
書込番号:6688332
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様
40Dについて教えてください。
40DのカタログP23に「・・・システムとしての高い防滴性能を実現しています。」
と書かれています。
しかし、キャノンのお客様相談センターに
この「高い防滴性能」とはどういうことかと聞いたのですが、
「電池室などにシーリングを施しています。ただし、1Dの防滴性能とは異なり、ボタン類は
防滴ではないので小雨などで撮影すると故障の可能性があります」といわれました。
それでは小雨での撮影ができないという点で現行の30Dと違いはないのではないか、
どういうシチュエーションで30Dと異なり「システムとしての高い防滴性能」と
いっているのか
小雨で故障の可能性がある防滴性能が「高い防滴性能」といえるのかと聞いても
要領を得ません。
そこで教えてほしいのですが、
1.今回の防滴のメリットは何なのでしょう?
2.これはカタログに記載するほどの内容なのですか?
3.この「防滴」を評価する方は、どのようなシチュエーションで有効と考えて
いますか?
4.私はこの防滴はあまり意味がない(ないよりあったほうがよい程度)
と思えますがこの考えはまちがっていますか?
教えてばかりで申し訳ございませんがご意見よろしくお願いします。
0点

ボディ全体が防滴防塵でないと意味がないですよね。
D200及びその後継機対策として、"防滴" を謳いたかっただけではないでしょうか。
書込番号:6676365
1点

カメラの保護というよりメディアの保護かな?
電池もショートを避けるため?!
1〜4までそういうことと理解していますが・・・。
書込番号:6676382
1点

お久しぶりねさんこんばんは
>1.今回の防滴のメリットは何なのでしょう?
バッテリー系のショートはもっともやばいのでその部位が防滴であることはメリットでしょう
>2.これはカタログに記載するほどの内容なのですか?
セールスポイントは小さなことでも大きく書きますが、ウィークポイントはわかりにくいところにこそっと書いてあります。
>3.この「防滴」を評価する方は、どのようなシチュエーションで有効と考えて
いますか?
これは1番の回答で述べたとおりです。
>4.私はこの防滴はあまり意味がない(ないよりあったほうがよい程度)
と思えますがこの考えはまちがっていますか?
大方あっていると思います。
最後に一言、1D系は防塵防滴ですが、防水仕様ではありませんので過信は禁物です。
だから、雨の備えはどんな時でもしておくことが大切なカメラを守る最も効果的な方法だと私は思います。
書込番号:6676400
3点

お久しぶりねさん
失礼いたします。
高い防滴性能と防滴仕様の違いでは無いでしょうか?
書込番号:6676433
0点

lay_2061さんが言われているとおりだと思います。
>D200及びその後継機対策として、"防滴" を謳いたかっただけではないでしょうか。
ないよりはましということでしょう。
この辺りもD300との価格差の一要素でしょうね。
D200/300のほうはたしかに「システムとしての高い」防塵・防滴性能を備えているようです。
書込番号:6676445
1点

こんばんは
今回と過去の書き込みから、シーリングは電池部とメディアカード部に限定されていると理解しています。
HakDsさんが書かれているように、ショート対策とデータ保護が主眼となっているものでしょう。
どんなデジタルカメラでも、この部位はシーリングしておいて欲しいものだと思います。
書込番号:6676468
0点

防塵性は国内の使用においてはさほど問題にならないでしょう。
あくまで防滴性だけうたって「多少の雨・水しぶきは大丈夫です」
というところではないでしょうか?
正直、ほこり・砂の多い所ではあまり
使いたくないです>一眼デジカメ。
書込番号:6676642
1点

皆様早速のお返事ありがとうございました。
lay_2061さん
>ボディ全体が防滴防塵でないと意味がないですよね。
私もそう思います。
店頭のカタログでは「システムとしての高い防滴性能を実現しています」と書いていますので
ボディ全体が防滴と勘違いする人も出てくるのではと心配です。
HakDsさん
>カメラの保護というよりメディアの保護かな?
>電池もショートを避けるため?!
このトラブルが一番多いから限定して防滴にしたのでしょうか。
325のとうちゃん!さん
>雨の備えはどんな時でもしておくことが大切なカメラを守る最も効果的な方法
確かにその通りですね。心がけていきます。
本家くらえもんさん
>高い防滴性能と防滴仕様の違いでは無いでしょうか?
1DSMarkIIIのカタログには「撮影機材全体での防塵・防滴化を実現」とあります。
システム=有機体の集合。全体。と言う意味ですので「システム(全体)としての高い防滴性能を実現」
となり、1DSMarkIIIとほぼ同じ表現ではと思ってしまいます。
また、この限定部位の防滴がなぜ「高い防滴性能」になるのか
私にはわかりません。
Power Mac G5さん
>ないよりはましということでしょう。
やっぱりそうですか。
しかし、カタログ内の文章はまぎらわしいですね。
写画楽さん
>どんなデジタルカメラでも、この部位はシーリングしておいて欲しいものだと思います。
おっしゃるとおりです。このような内容が「特長」に記載されないようになれば
と切に願います。
皆様の意見を聞くと、「高い防滴性能」がないよりあった方がましな防滴性能である
ということがよくわかりました。
今後、Canonの新製品が出た際には、また教えていただければ幸いです。
書込番号:6676706
1点

TAILTAIL3さん
>あくまで防滴性だけうたって「多少の雨・水しぶきは大丈夫です」
>というところではないでしょうか?
私も最初はそう思って相談センターに聞いたのですが、シャッターボタンなどが
防滴でないため、故障すると言われてしまったのです。
相談センターの言葉を鵜呑みにしたのですが、もしかして、CanonとしてはTAILTAIL3さん
のように言いたいけれども、修理の際、もめるのがいやだから、原則論を言っているのかも
しれないですね。
あと、カメラ本体では確かに防塵の記載は出てこないのですが、
バッテリーグリップには「防塵・防滴面の信頼性の向上」(意味不明)と書かれています。
バッテリーグリップをつけると防塵性能が出る?
信頼性の向上=気安めということ?
細かいことですが、Canonのカタログは奥が深いですね。
書込番号:6676731
0点

お久しぶりねさん、皆さん、こんにちは。
私の「一眼レフ」歴は高校生になってキヤノンF−1をもらって以来1系を使い続けており、キヤノンカメラとは付き合いが35年以上になりますが、キヤノンには、そろそろこういう類の宣伝はやめて欲しいものだと思っています。
ちゃんと勝負できる力があるのに、わかる人に対しては自らを貶め、わからない人を騙す結果になるような宣伝です。
40Dは「カメラ」としては防滴でないようですね。人身事故になりかねない危険のある部分だけシーリングしたという感じですよね。
かつて、EOS−1で防滴性を大きくアピールし、EOS−1HSの宣伝写真でカメラを氷水に入れてあったのに、EOS−1HSのドライブ・ブースターから雨が侵入して故障した例がいくつか報告され、雑誌のインタビューでその点を問われたら、「ドライブ・ブースターはカメラ本体ではありませんから。」と答えていた記事がありました。
確かに、よく読むとEOS−1「HS」が防塵防滴だとは書いていないのです。
しかし、私が知る限りの十人以上の誰もがドライブ・ブースター装着状態でも防滴だと思っていました。
また、1系のカメラですが、キヤノンの宣伝写真の真似をして太陽を撮影していたらシャッター幕が焼けて壊れた人もいました。宣伝写真にしてある以上、同じことができると誰しもが思いますよね。カメラが雨に打たれている宣伝写真を見て、購入の嬉しさのあまり、真似をして水シャワーをかけたら壊れた、という例もありました。
(但し、EOS−1V以降の1系の防滴は強靱だと思います。)
さて、40Dですが、「防滴性を高めた」という宣伝を見て、「えっ?30Dは防滴だったのか?」と疑問を持ち調べて見た次第です。これは防滴性があると誤解を与える故意犯と言われてもしょうがないのではないか、と気になっていました。
これに対して、防滴性はないとされていたニコンの旧D100は、秋田の森吉山というところで確実に壊れると覚悟して雨の中を使用したことがありましたが、ファインダー窓や背面が水たまりになるほど3時間雨を浴び続け、タムロンのレンズ内に水が溜まっていましたにも関わらず、意外にも大丈夫でした(カメラはもう助からないと思って放置したせいか、背面のマルチ・セレクターのスイッチの接触は悪くなりました)。
メーカーの体質と言えばそれまでですが、ニコンも並行使用するようになって、経験上、そういう差を強く感じます。
キヤノンは昔から素晴らしい製品を出していましたが、しかし、誇大広告ではないかという疑問を持つ部分も散見されました。
40Dにしても、防滴でないとしてもこの価格でこのスペックならば十分凄いですよ。EOS−1DmarkIIIを発売日以来使用している私から見ても、コストパフォーマンス的には40Dの方が良さそうだと思います。プロ、ハイアマでもほとんど用が足りそうです。脚注に「カメラは防滴ではありません」と書いて正々堂々と売って欲しいと思っています。
なんでこのように自分を汚すような宣伝をするのか、35年以上のキヤノンユーザーとして残念に思います。
なお、どうせ防滴レンズは少ないですから(他社より多いですが)、雨の時はレインカバーかビニール袋を被せるとかで対処するすればよいと思います。
(防滴カメラでもできる限りレインカバーをすべきです)
D300は確かにカメラをよく知る者には驚愕のスペックですが、7,8万円の価格差があり、クラスが違い、40Dがクラス最高の内容であることは間違い無いと思います。これ以上のカメラは、使うかどうかわからない、滅多に用のないスペックのためにお金を払う、ということだと思います。
それはもうディープなマニア、プロの世界だと思います。(^^;)
書込番号:6676853
5点

なんの対策も打っていない20Dを小雨程度ならばんばん使っていますけど、その経験上では開口部が大きくて電気接点もある電源廻りとカード口をシーリングしてくれた事はかなり有効だと思っています。
個人的には安心感は全然違いますね。
もちろんメーカーも言っているように雨の中使うのは自己責任でということなんですが。
相変わらず小出しではありますが、キヤノンは今までこのクラスはなにもしてくれなかったので、私なりには歓迎しています。
それと、新しく発売になったBG-E2Nは明確に防塵防滴とうたっています。
従って将来的には防塵防滴対応する用意はあると思っていいのかなと思っています。
書込番号:6676883
1点

>・システムとしての高い防滴性能を実現しています
電池室などにシーリングを施すことはとても良いことだと思いますが、表現が誇大広告ぽいですね。
先日の千歳基地祭では霧雨の中、防塵防滴でないカメラを持ち出したので少し気になりましたが、今後はエントリークラスも電池室などにシーリングをしてほしいものです。
書込番号:6676884
0点

私は 20D で『システムとしての高い防滴性能を実現』 するために、雨傘とシャワーキャップと乾いたタオルを
使ってます。 雨でも、海岸でも、強風でも使って3年近くになりますが、今のところ不具合はありません。
私は、このクラスのカメラに雨中でも使えるほどの性能を期待していませんが、カタログにいい加減(抽象的)な
書き方をするのは困りますね。
どの社のカタログでも、抽象的・情緒的な文章表現は信用しないことにしています。
書込番号:6676950
0点

20Dを使っています。実体験ですが、山の中で半日雨の中を傘を差さずにカメラを手持ちで移動しましたが動作に問題はありませんでした。レンズ内に結露をして最後は曇って撮影はできなくなりましたが、作動自体は問題ありませんでした。このほかにも小雨、古結露はたくさんありますが、現在までは問題ありません。
かわって、キスデズでは、知り合いがちょっと水をこぼしてかけてしまった程度で一瞬でダメになってしまいました。
この辺が、D系とキス系の違いなのでは?でも、完全防水ではないのであんまり強く言うとクレームが多くなるのでいえないというのがキャノンの本音でしょう。
書込番号:6677074
1点

この価格帯だとカメラ素人さんも大勢購入するので
防塵防滴を強くアピールすると危険ですよね。
防水と勘違いして海やプールに持ち出す頭の弱い人が出てきますからね。
発売するのは日本だけじゃないですから。
書込番号:6677168
0点

TAK-Hさんの体験に基づく書き込みを興味深く読ませてもらいました。
私など興味はあったもののプリントのコストが容認できず、やっと、デジタル一眼でデビューした新参ものですから、大変参考になりました。
nikonとcanonの体質というかスタンスもなるほどと思いました。
とくに机上の講釈家が多い、この掲示板において一際輝いていますね。
写真のほうも今度見せていただけたらなどと思います。
書込番号:6677257
0点

「システムとしての高い防滴性能を実現」というのは、1DSMarkIIIやD200/300などで言えることであって、40Dの場合は、「ボディの一部重要部分には防滴対策をしています」程度にすべきでしょうね。
特に「システムとしての高い」というのは完全にミスリーディングな誇大広告ですね。
書込番号:6677495
1点

雨や汗は上から降ってくるものなので、まず上部ボタン類やシャッターのシーリングはしてほしかったですね。
電池室は下部なので水たまりに置かないように注意すればいいと思うので。
山岳撮影主体に30Dを1年半強使用しており、小雨の中の撮影で多少水滴がついたりしたことは多々ありますが、故障したことはありません。
40Dも明言はできないけどごく当たり前の防滴性能はあるのではないかと思います。
40Dは私が望んでいた機能をほぼ満たしてくれてうれしく思っています。
30Dは満足しているので買い増しで年末に購入を考えています。
書込番号:6677656
0点

>40DのカタログP23に「・・・システムとしての高い防滴性能を実現しています。」
と書かれています。
私も、おっ!遂にやってくれたかと思いましたよ。
もしや大企業病に陥っているってことはないでしょうね?
こんな表現は誤解を招くもとになるのでマズイよと
担当部門では分かっている人もそう言えない雰囲気が漂い…
皆で渡れば恐くないってGOとなってしまう???
さらに、制作会社や代理店もおかしい?
たとえCanonからこう言えといわれても、
ユーザーに誤解を与えるような表現はダメですよと
きっぱりと言い切るのが専門家としての役目です。
まさかこんなことも分からない人たちが
この仕事に携わっているとは思えないので、
とても不思議な感じがする表現ですね。
書込番号:6686550
0点

誇大広告だ、大企業病だと騒ぐほどの事ですかね?
バッテリやメディア部へのシーリングにより、防滴性能が向上したのは事実。
(ちなみに防塵の表現は製品ページに見当たらず)
システムとして〜のくだりは、グリップも防滴性能向上してるよ、との意味でしょう。
もしかすると、580EX IIなどとの組み合わせも指してるかもしれませんが。
特徴紹介の1項目でしかないわけですし。
なお、今回の性能向上、私はメリットあります。
これで最悪カメラ壊れても、メディアのみは生き残る可能性がかなり高くなったなと。
「高い」「高速」「高品質」「高画質」等等、綺麗な言葉は多くどの会社のカタログ
でも使われてますが、2.5コマ/秒でも「高速」連写と書きますし、材質がなんでも
同じく「高品質」というのもあります。
いわんや、「高品質」や「高画質」はどの機種でもつきますし。
今回の「防滴」表現もそんなもののひとつで、取立てて気にするほどではないかと。
書込番号:6686717
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
おしえてください。
むか〜し EOS5(フィルム)を使っていたのですが 最近では一般的な小型デジカメメインで
撮影していました。このほど 思い切って デジタル一眼にチャレンジしたくなって 40Dの
発売を待っていました。
kissでも良いのかもしれませんが せっかくなので、でも お金は安く・・・
主に モータースポーツと旅行の時に風景を・・と考えています。
40Dボディーに シグマ 18-200 f3.6-6.3 DC OS/HSM をと思っているのですが、
いかがでしょう?
資金が何とかなれば シグマ 10-20 F4-5.6 EX DC/HSM も買えればと思っています。
シグマが好き!ではなく 単にキャノンより安いから・・・です。
やっぱり キャノン純正の方が良いのでしょうか?
それと EOS5時代の スピードライト430EZや EF75-300 1:4-5.6 ULTRASONIC など
レンズが3本ほどあります。お店の人に聞いたら 古いストロボは使えない物がある。
フィルム時代のレンズはオートフォーカスが動かない・・といわれました。どなたか
詳細ご存じの方おられますか?色などはデジタル用レンズが良いのは解っていますが、
貧乏性で捨てられず。
0点

はじめまして。
ボクはEOS 100からIXY DIGITALを経て10Dを購入しましたが、今では写真が趣味になりました。
これもひとえにデジイチのおかげだと思っています^^
>40Dボディーに シグマ 18-200 f3.6-6.3 DC OS/HSM をと思っているのですが、
いかがでしょう?
ボクには分かりませんけど、他のスレでも評判は良さそうですね。
交換しなくていいから、便利かもしれませんけど、交換してもゴミ取り機能が着いたので、交換してもいいような気がします(^^;)
さて、ご所有の物についてですが・・・
スピードライト430EZ
光るでしょうが、40Dの機能と同調しません。EXシリーズが欲しいですね。
EF75-300 1:4-5.6 ULTRASONIC
EFレンズはすべて使えます。ご安心ください。
など
などの残り2本は分かりません(^^;)
書込番号:6684071
0点

ありがとうございます。Wレンズキットが安く出れば 申し分ないのですが、ちょっと
それまで待てないので。
ストロボが使えないのは意外でした・・・外付けストロボが無ければ 室内や夜間で
一眼レフの意味が半減です。コンデジ(コンパクト デジカメ?)では光量がが足りなくて
いつも悲しい思いしています。日中の野外なら それなりに綺麗に写っているのですが・・。
中古の580EXあたりで良いのでしょうか?
持っている他のレンズは EFの標準ズーム(55−105?)とシグマの400mm単焦点、シグマのテレコン1.5倍・・だったと思います。75-300がつかえれるのは助かります。
将来的には 明るいちょっといい レンズを買いたいですけど 1〜2年後かな。
書込番号:6684185
0点

>中古の580EXあたりで良いのでしょうか?
内蔵ストロボもありますからね。
ボクだったら、430EXをオススメします。新品で25,000円くらいかな。
>EFの標準ズーム(55−105?)
使えますね^^
>シグマの400mm単焦点
SigmaにROM交換に出せば使えます。ROM交換は無料だったと思います。(少なくとも4年前は)
しかし400単はすごいですねぇ。40Dですと640mmになります^^;
>シグマのテレコン1.5倍
すいません、これは分かりません。
書込番号:6684222
0点

EF75-300をお持ちなら、18-200じゃなくていいかも。標準ズームの方がいいかも。
18-200等の高倍率ズームは、確かに旅行等で荷物をコンパクトにしたい時は便利ですが、写りがしれています。この価格スレでも、「利便性に惹かれて購入したけれども、写りに満足がいかず、買い替えたい、他にお勧めのレンズはありますか?」などの質問を何度も目にしています。
そういう意味では、このレンズに6万円出すよりも、それより約2万程安い tamron17-50mmF2.8やsigma17-70mmの方が、満足するかも。既存レンズの75-300mmと合わせれば、標準から望遠までの焦点域も確保できますし。
書込番号:6684226
0点

こんにちは。
スピードライトについては、やはりEZシリーズは機能しなかったように記憶しています。
EF75-300 USMは、ISの付いていないタイプでしょうか。EFレンズは使えます。
>EFの標準ズーム(55−105?)とシグマの400mm単焦点、シグマのテレコン1.5倍・・・
EF55-105mm というのは聞いたことがないですが、EF35-105mm でしょうか。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_35~105_45~56_usm.html
これもEFレンズなので大丈夫そうですね。
シグマの400mm単焦点レンズは、古いレンズですので、ROM交換しないと使えないです。しかし、あまり古いと「ROM交換ができない」とシグマで断られます。シグマに問い合わせてみるのが一番だと思います。
モータースポーツと旅行の時の風景は、レンズは別々に考えたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:6684278
0点

EF75-300mmは使えるでしょうから、18-200OSじゃなくてタムロン17-50mmF2.8やシグマ17-70mmと言った標準ズームでもいいかもしれませんね。
ストロボはEXに買い替える必要があります。
安くいくなら430EXでしょうか。
書込番号:6684601
1点

ストロボ430EZ持ってます。マニュアル発光できますがほとんど役にたちません(^^;
なので、580EXを買いました。
でも室内では明るめの単焦点を使用したりしてストロボの出番があまりないです。
レンズ交換が面倒なら高倍率も良いかと思いますが、画質面で考えるのなら低倍率のズームにしておいた方が良いと思いますので、F2.8とおしのタムロン17-50mmF2.8がいいのではないでしょうか。
書込番号:6684626
0点

こんにちは。
>将来的には 明るいちょっといい レンズを買いたいですけど・・・
そんなあなたには、懐に優しいEF50mmF1.8Uなんていかがでしょうか?
実売一万円未満のようですので。
書込番号:6685426
0点

EZ系のストロボは使えるものでも・・・マニュアル発光だけですから
実質上使えないと思っていただいた方が。
ただ420/430EXクラスでもバウンスは出来るので、リチャージの時間
を気にしないのであれば、580EXまでは必要ないですね。
レンズについては、シグマの18-200f3.5-6.3OS HSM便利ですけど、
そこまで・・・という感じ。
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROか皆さんの言うとおり、f2.8ズームの
17-50クラスが妥当ですかね。あとシグマの400mm単焦点(f5,6)は
要注意!場合によっては、Err99になって使用できない可能性があ
りますよ。
個人的には予算的都合もあるでしょうけれど、シグマの18-50f2.8と
50-150f2.8HSM辺りをセットでどうでしょう?
モータースポーツには少し短いですが高画質&コンパクトなセットで
構成できますよ?
書込番号:6686000
0点

>あとシグマの400mm単焦点(f5,6)は要注意!場合によっては、Err99になって使用できない可能性がありますよ。
そうでしたか。ボクはROM交換対応できないような古いモデルもあるとは聞いていましたが、軽率な発言をしてしまいました。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:6686261
0点

皆さんありがとうございます。
今日 京都駅横にできたビックカメラに行ってきました。店舗内にJR駅の改札まであってびっくり。
価格も148000円ながら10%還元なので ここなら会社帰りにケースや一脚 CD-Rや
DVD-Rを買えるので実質135000円。決めようかと思っています。
レンズはさすがに ポイント還元しても 余り安くありませんでした。
レンズも皆さんのおっしゃるとおり f2.8が良さそうな気がしています。シグマ18-50 17-70 タムロン17-50 のどれかにします。
昔のレンズは EF28-105でした。シグマは・・・御察しの通り 400 f5.6です。テレコンは
ケンコーの1.5倍 暗さ2倍です。テレコンはさすがにもういりません。
手ぶれ防止・・を 使ってみたかったので18-200に あこがれていたのですが・・・。知り合いの
モータースポーツ プロカメラマンが「1/60でも ぴたっと止まる」と言っていたので。
ただし、キャノンの大きくて赤いラインの入ったレンズでしたが。
まけじと、手ぶれ防止付きα100を借りて流し取り撮影したら、初心者か!というブレ具合で悲しくなってしまいました。最近一眼レフ使っていなかったから・・・下手になってしまったみたい
です。やっぱり腕ですねぇ。
書込番号:6687323
0点

148000円 1割還元は 何も安くなかった・・・1万円勘違いでした。
すいません
書込番号:6687343
0点

こんにちは。
>昔のレンズは EF28-105でした。
EF28-105mm F3.5-4.5 は、私も使ってました(U型)。最近、このレンズのスレがあったので紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010039/SortID=6674641/
このレンズと、最新のデジタル対応レンズ(タムロンA16やシグマ18-50 F2.8 MACRO)では、後者の方が、かなりお勧めです。デジタルで使うのは、シャッキリ感が違い、進歩を感じられます。私は28-105を手放してしまい、今はシグマ18-50mm F2.8 MACROを、KISS DXで使ってますが、シグマらしいシャープなレンズで、お気に入りです(このレンズのMACROの付かない前モデルはお勧めできません)。この掲示板ではタムロンA16の方が人気があるようですが。
書込番号:6687388
0点

ありがとうございます。
28-105は さすがに・・・EOS5のおまけで付いてきたような物ですからねぇ。
シグマ17-70は便利そうですが、ここは硬派に タムロン17-50か シグマ18-50か・・と。
価格は1万円ぐらい違いますが、見た目(外観)ではシグマの方が・・・。カタログを
見比べて悩んでいます。
書込番号:6687645
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
子供の運動会を口実にデジタル一眼デビューしようと思っています。
KISSXは持った感じがしっくりこなかったので40Dを買う事は90%決めてるのですが
ボディ単体とタムロン17-50mmを買うか(明るいレンズを取るか)
1ヶ月待って18-55oセットを買うか悩んでいます。(手ブレ補正を取るか)
主な撮影はポートレートや風景・雲です
銀塩KISSVで使ってた75-300mmと35-85mm?を持ってるので運動会は
そのレンズを使おうと思っています。
素人の私にアドバイスお願いします。
0点

写真家の田中希美男氏がTamron17-50mmについてこの様にコメントしてます。よさげですネ。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
PENTAXマウントが無いのが残念でならない。。。。
書込番号:6685509
0点

>>BADTZさん
40DとEF-S17-85 IS USM レンズキットも検討されてはいかがですか?
単体でレンズ買うより安いと思います。
1ヶ月待てるのなら、40DとEF-S18-55 IS レンズキットがお買い得だと思います。
まずは、純正レンズを購入して、徐々に【レンズ沼】へ浸かるほうがセオリーです(^^ゞ。
>子供の運動会を口実にデジタル一眼デビューしようと思っています。
この口実は1度しか通用しませんから、思い切って 40DとEF-S 17-55 F2.8 IS USMをいってみるとか・・・
書込番号:6685513
0点

ご予算が分りませんが、EOS 40D - EF-S17-85 IS U レンズキットは、いかがでしょうか?
18-55mmよりも、USMが付いていますのでAFも早いですし、85mmまであるのでとても使いやすいですよ。
17-85mmを単独で購入するより、セットの方がお得だと思いますので、セットをお考えであれば、
17-85mmをお勧めいたします。
セットでなければ、タムロンの17-50mmもありかとおもいます。
書込番号:6685515
0点

私の場合は、20D+EF-S17-85 IS USMを購入し、その後、TAMRON17-50/2.8を追加購入しましたが、今ではTAMRON17-50/2.8ばかり使っています。
写りは明らかにTAMRON17-50/2.8が上ですね。AFスピードもそこそこ速いです。
85mmまでの焦点距離と、より速くてスムースなAFが必要な時は、EF-S17-85 IS USMを持ち出しています。ご参考までに。
書込番号:6685554
1点

EF-S17-85 IS USM ならISも必要かもしれませんが、55mm程度ではISは必要ない気がします。
タムロン17-50mmF2.8かシグマ17mmF2.8-4.5ぐらいが便利だと思います。
書込番号:6685605
2点

運動会が口実なら
望遠ズームは必須ですよ
それも300mmクラスですね
18から始まる高倍率レンズで300mmまでの望遠とか
結構有力な選択じゃないでしょうか
書込番号:6685611
0点

じじかめさんに一票
タム17−50orシグ17−70 写りはこちらの方が上だと思います。特に広角端17−35mmあたりまでは純正より上です。
EF−S17−85ISは使っていますが、広角側でときどきねむい絵になります。シグ17−70はどの領域でもシャキッとあがります。タムは使っていませんが概ね評価はよいのではないでしょうか。
ISも欲しいと思いますが、後々70−300ISでも購入されるとよいと思います。IS4段の効きで300mmでもピタ〜〜〜〜〜ッと止まります。
書込番号:6685744
0点

標準域での手振れ補正はそれほど必要としない場合が多いかと思います。(手持ちで絞り込んで撮影する場合には有利かもしれませんが、三脚で代用ができます。)
しかし背景のボケとか室内で被写体ブレを防ぐには大口径レンズの方が有利ですし代用できるものがありません。
タムロン17-50mmF2.8が良いのではと思います。
書込番号:6685769
2点

BADTZさん こんにちは。
標準ズームの選択ですが、タムロン17-50と純正18-55ISでしたら
タムロン17-50をお勧めします。安い、明るい、まあまあ軽い、写りがいい!
書込番号:6686135
0点

私シグマ17-70mmF2.8-4.5 DC MACROをお薦めします。
安く、寄れる、画質良し、でコストパフォーマンスは最高です。
30Dの標準ズームとして、EF70-200mmF4L ISとセットで使用しています。
純正18-55mmISは、従来のキットレンズにISを付けただけのようで画質は期待できないように思います。
それに55mmにISは不要な気もします。
EF50mmF1.8のようなビックリ画質だと良いのですが。(苦笑)
書込番号:6686175
1点

ポートレートを撮るならF値の小さい明るいレンズの方がボケを大きくとれて良いでしょう。
従って17-50mmF2.8をお勧めします。
書込番号:6686669
1点

皆様、多数のアドバイスありがとう御座います。
室内での撮影も考えられる事や標準域でISの必要性が低いみたいですので
ボディ単体とタムロン17-50mmの購入にしようかと思います。が・・・
シグマとの組み合わせをアドバイスしてくださった方の意見も気になり
次なる悩みになりそうです(汗
書込番号:6687491
0点

背景をぼかしたポートレートを撮るなら、F値の変動のない16−50mmF2.8や18−50mmF2.817−50mmF2.8や18−50mmF2.8がいいです。特にスタジオ撮影で、SSとF値を決めて、後はズームとAFに専念するということが出来ます。
でも、本当にいいのは単焦点レンズなんですが、如何せん、フルサイズ機がまだ高いから・・・。APS-C機で使うのには何か違和感があります。でも50mmF1.8が1個あったほうがいいかも・・・。
書込番号:6687524
0点

IS ととるか、明るさをとるかですね。
ポートレイト、風景、雲でしたら、SSは稼げそうなので、
表現に幅のある明るいレンズのほうがいいと思いますが。。
( 17-50/F2.8 です。)
書込番号:6687618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





