
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 24 | 2009年4月25日 01:26 |
![]() |
5 | 5 | 2009年4月23日 22:18 |
![]() |
1 | 8 | 2009年4月23日 00:23 |
![]() |
13 | 10 | 2009年4月22日 08:36 |
![]() |
7 | 29 | 2009年4月20日 07:50 |
![]() |
45 | 43 | 2009年4月19日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつも楽しく拝見させていただいております。
今度のGWまでにデジ一を必ず欲しいと思っております。
最初の候補は50Dでしたが、やはり予算などの関係で
見送ろうかと思っております。
そこで次候補の30D、40D、X2が上がってきたのですが
やはりキャノンなら・・Dがいいと思っております。
理由はあまりにも50Dに惹かれているのと
kissの感じはあまり好きではありません。
ですので発売前x3も興味が持てません。
そこで質問です。今更ですがセンサークリーニングが
ある40Dを買うか、中古でかなり価格落ちをしている
30Dを買うかすごく迷ってます。
初心者なので中古機を買って勉強するというのも
有かと思っています。
いかがでしょうか?
ちなみに撮りたいと思っているものは
主に子供たちの写真。日常のもの。遠出時のスナップ的なもの。
長く使いたいと思っているのでやはり40Dかなぁ・・・。
0点

>そこで質問です。今更ですがセンサークリーニングが
>ある40Dを買うか、中古でかなり価格落ちをしている
>30Dを買うかすごく迷ってます
40Dに一票です!!
少しでも新しいものの方が良いと思います。仰る通りセンサークリーニングがあるのも良いですし。
>初心者なので中古機を買って勉強するというのも
>有かと思っています。
>いかがでしょうか?
有りだと思います。
私見ですが、銀塩は撮れば撮っただけフィルム代とか現像代がかかりますが、デジタルはいくら撮っても変わらないので、やたらと多く撮る人が増えたと思います。
ですから、デジタルカメラの中古は銀塩時代とは比べ物にならないほど中身が劣化しているのではと思います。
長く使いたいというのがどの程度かわかりませんが、その辺も考慮して使った方がよろしいと思います。
とにかく買わないと始まらないので、買うことも大事だと思います。
充実したGWになりますように!!
書込番号:9430149
2点

>初心者なので中古機を買って勉強する
初心者が中古を買うのは危険だと思います。
壊れていて不調でも最初はなかなか気が付かない可能性もあります。
カメラの機能としては、30Dが40Dより優れている点はただ1点、高感度性能だけですので、
その他の機能を考えれば普通は40Dがお勧めだと思います。
でも現状の価格差を考えれば、40Dと50Dでも差は僅かではないでしょうか?
書込番号:9430152
0点

Dあきらさんこんばんは。
そうなんですよね〜。
>有りだと思います。
やっぱり有りなんですよね〜。
でも昔の30Dのスレを見てるとこれでもいいのかなぁと思っちゃいます。
実際に毎日「パシャパシャ」撮る訳ではないので・・・。
電車道さんこんばんは。
>初心者が中古を買うのは危険だと思います。
やはりそうですか・・・。
・・Dと言えば高級感(クラス的には中級機なんでしょうけど)
があって良いかと思ったのですが。
30Dレンズ付がオークションで50,000円なので
許容範囲かと思ったのですが・・・。
>でも現状の価格差を考えれば、40Dと50Dでも差は僅かではないでしょうか?
実質10,000円(レンズ抜き)の差なんですよね〜。
そう考えると安い気がする・・・。
えっ10,000円しか変わらない・・・。
書込番号:9430213
0点

30Dのシャッターユニットは耐久10万回です。
30Dがどの程度使われていたのものか、わかると良いですけれど
買って半年もせずにシャッターユニットが逝ってしまったら修理に2万弱
結局は高い買い物になってしまうんじゃないのかな
>実際に毎日「パシャパシャ」撮る訳ではないので・・・。
あまり連写しない人なら新品の40Dを買えばかなり持つと思いますよ
今の40Dなら、悪いところも出尽くして買われても不具合はそうそうでないだろうし
私は新製品で出てから半年以上してからカメラ買うことにしているので(金がないだけ?)カメラの不具合はほとんど経験なしです。
(一度だけ出てすぐに買ったペンタLXがありましたがちょっとした軽い衝撃でペンタが陥没し大ショックを受けました...初期不良ではなかったですが)
書込番号:9430318
0点

おはようございます。
KISS DIGITAL初代機から、10D、20D、40D、50D、KISS DIGITAL N、5D初代機、5D2と買い変え、現在も5D2と50Dを使っています。
私も機種としては40D、それも新品を押します。
故障しているか否かなどの判断で、状態よっては微妙な状態の時の判断など、新品であれば買った直後は行だったのに、と言う明確な判断基準が見つけられますが、中古では元々壊れていたのか、故障したのか、使用なのかの判断が、着けにくくなります。
無論、長く使ってきた人であればある程度判断を出来ますが、初めて買われるのであれば判断できないものと考えた方が無難かと思います。
そして、お店での購入であればまだそのお店が確認しているはずなので、そうそう故障機に当たることはないと思いますが、オークションとなると個人からですので、外れを掴まされる可能性もあります。避けた方が良いでしょう。
そして40Dも50Dも、現在キャッシュバック等まで考えるとそう差はない状況です。新品を検討されるのが良いかと思います。
書込番号:9430325
0点

50D推したいですね。今はキャッシュバックでボディなら1万円返るので実質9万円以下で買えます。そしてレンズですが中古カメラより良い物が手に入りやすいので中古レンズを探してみるということも考えられると思います。
これでも予算が厳しいなら40Dですね。
書込番号:9430389
0点

30Dも40Dも持っていま(す)した。
画質は30Dの方が見た目の階調性に優れています。
ノイズについてもCMOSに無理させていないので
良好です。
高画素にして色々な不具合をデジックで修正しているように
感じます。
カメラについて勉強するなら30Dかな?
最新機種はいろいろ機能が付いていてカメラや
写真に詳しくなくても綺麗に撮れる様に工夫されています。
逆に手間をかけることを厭わなければ、また写真を撮る手法
を熟知していればそんな機能は必要としません。
ダストクリーニングはエアーで吹き飛ばす手間がなくなるくらいで
粘着性のごみは取れません。
プロの方は最新機種でもCMOS清掃を依頼されるみたいです。
ただし、清掃は保証内なら無償ですがそれ以外は1050円かかります。
半年か一年に一度くらいで構いませんけどね。
ただ、今からお買いになるのであれば40Dでよいかと思います。
あまり高画素だとPCのスペックも重要になります。
また、予算に余裕があるのならレンズに振り向ける方が良いのではないでしょうか?
レンズに投資する気持ちがないのであればパワーショットG10の方が
良いと思います。
勝負するときは5Dを使い、連写が要るときは40D
お散歩にはキスデジN(中古で15000円)を使ってます。
要は、お使いになる用途と被写体でカメラは決まると思います。
付属機能はカメラを熟知していけばカバーできるものばかりです。
私も色々買いましたが、どんな写真を撮りたいかが
決まっていたらあまり回り道はしなくて良かったかもしれません
書込番号:9430457
0点

そうそう、夏には50Dに動画を入れる予定らしいです。
機能はX3とおなじもの。
まあ、写真を撮るだけなら必要のないものなんですけど
キヤノンはキャッシュバックの後は何かを出そうとします。
デジタルは値落ちが激しいのであっという間に半値近くに・・・。
デジタルカメラは変革の時期に来ていますから
よく考えてくださいね
書込番号:9430476
0点

僕が30Dを、兄が40Dを使用しています。
どちらかと言われれば、やはり新しくスペックも充実している40Dをお勧めです。
でも、30Dもとても良い機種ですし、ある程度予算を抑えたいようでしたら、中古で購入というのも、まあいいかなと思います。
他の方がおっしゃられているように画素数に無理がない分、諧調表現に優れているように感じますし、ミラーショックは大きめですが40D、50Dに比べシャッター音が良かったりもします。
書込番号:9430558
0点

液晶とグリップの持ちやすさで40Dがいいです。
書込番号:9431017
0点

スレ主 様: こんにちは!
私は30Dも40Dも使ってますが、写りに関してはどちらもそんなに差はないと思います。
ただ、連写速度とセンサクリーニング機構から40Dを推薦したいと思います。
30Dは、知らぬ間にCCDにゴミが付いてしまっていることが良くあります。40Dは30Dと
比較すると、ゴミの付着は少ないと思います(センサクリーニング機構があるため)。
それに、40Dの価格もかなり安くなってますので、得体の知れない中古品を買われるより、
安くなった新品を購入されることをお勧めします。
ご検討下さい。
では、また。
書込番号:9431200
0点

こんにちは。
30Dユーザーです。
40DはAFが全点クロスになったり、ゴミ取りがついたり進化が大きかったと思います。
あと30Dは蛍光灯下での後ピンが問題になりましたが、
40Dでは対策が施されていたのではないかと。
今から買われるのなら、私も40Dがいいと思います。
私自身も50Dより40Dのほうに乗り替えたいと思っていたりします(笑)
ただ大伸ばしするのなら、画素数の多い50Dが良いですね。
その代わりPCにもそれなりのスペックを要求されますので、
そのあたりも考慮が必要だと思います。
書込番号:9431201
0点

できることなら頑張って40Dレンズキット新品を手に入れるほうが、不安なくすぐ使えるし、初期故障時の対応にも困らないのと思います。
中古で購入を考えている場合はネットオークションなどは避け、できれば現品を手に取って見られるもので、保障も最低3ヶ月以上は付くもののほうがいいです。
(ランクも上のほうが間違いないと思います)
私の場合も当初は50Dが欲しかったのですが、40Dボディ中古と中古レンズを別々で購入しました。
別々に揃えて、どのレンズを最初に買おうか悩むのも結構楽しいものですよ(^^)
書込番号:9431310
0点

40D がいいと思います。
センサークリーニングのない 20D からセンサークリーニングのある 50D
を買い増しした実感です。「F8 でゴミが見えたら清掃」というのが
自分の中でのルールなんですが、12月購入後、今のところ青空を撮影
してもゴミは写りません。20D とは大きな違いです。クリーニングはあると
便利ですね。
書込番号:9432397
0点

ゆうなとりんたろうのパパさん こんばんは
永く使っていきたいと思っておられるのですから
50Dが良いかと思います!
デジタルは新しい方が性能が良いのですから永く使うには現状の新しい方かと!
50Dが都合悪ければ40Dだと思います!!
また一眼レフはレンズが大事ですしレンズは永〜く使っていけますので
買いかえることのないようにこちらは最初から良いものをお選びください
書込番号:9432485
1点

僕は40Dの絵作りが好きなので購入しやすい40Dをオススメします。
背面液晶以外はこれといって不満もなく扱いやすい機種ですよ♪
書込番号:9432689
0点

こんにちわ。
使用暦10ヶ月の40Dユーザです。
30D、50Dは使用したことがないのでなんともいえませんが、
40Dは非常に使いやすい機種だと思います。特に操作性には満足しています。
背部のダイヤル、グリップの握った感じがお気に入りです。
難をいえば、シャッター音(ペコン音)と液晶ですが、シャッター音は慣れますし、液晶はヒストグラムを併用すれば問題ないかと。
価格も機能もこなれた機種だと思います。
稚拙ですが、作例を載せます(高圧縮しているのでノイズが目立ちます・・)。
書込番号:9433816
1点

返信頂いた皆様こんばんは。
*hiroyasu* さんは画像も頂きありがとうございました。
実は30Dの中古(ネットオークションのもの)を買う寸前でした
が、「良し、悪くて元々。壊れたら諦めよう」と腹をくくりと思ってその
画面を開けようとしたら「終了したオークション」に移動してました。。(@@:)
初心者が偉そうに値段ばかり気にして古いものは買うなと
言わんばかりに・・・。
そんなこともあり、ほんとに多くの皆様が40Dに対する
評価が高いので近々40Dを購入しようと思います。
ちなみに、やっぱ新品のほうがいいですよね・・・。
書込番号:9433921
0点

中古ってオーションのことでしたかぁ。
オークションをある程度やっている方でしたら、危険も察知できるでしょうし、リスクも承知してのことだと思いますから大丈夫だとは思いますが、それ以外の方でしたらやはりリスクは高めだと思います。
もし中古でしたら、ある程度信用のできるお店で、6ヶ月保証くらい付いている物が良いと思います。
あと、スレ主さんが、どの程度を長期と言っているのかわかりませんが、最近のデジ物はあまり長期は使えない傾向にあると思います。設計そのものもそうだと思いますし、パソコンのOSのバージョンとの絡みとかも有ると思いますので。
書込番号:9434458
0点

ゆうなとりんたろうのパパさん
40Dの30Dに無い使える便利機能として、
@自分好みの設定をC1〜C3と3つ設定可能(ちなみに50Dでは2つ)
Aライブビューができる・・・更に静音モードのシャッター音可能(これがシャッター音!?)
B秒6.5コマの高速連写ができる・・・30Dの秒5コマよりも静かな高速連写!?
そして買うなら絶対EOS 40D EF-S17-85mmIS UレンズキットがCPが高くお勧めです。
UPした1〜3枚目がEF-S17-85mmIS撮影で、北斗七星はこの時初撮り、撮影会も購入1週間目の試行錯誤の中で撮影でしたがなんとかなるものです(もともと、この撮影会のために40D購入)。
4枚目のみ最近買ったばかりの50mmF1.8U(1万円弱)により試し撮りしたもので、確かに書き込み通り値段のわりに高性能!・・・・少し長め(換算85mm)なのを除いて。
なお予備のバッテリーやCFカード、フィルター、ストロボ、三脚、レリーズ等撮影道具を揃える予算も考慮しておいた方が良いです。そしてパソコンの性能UPも必要かも・・・・。
書込番号:9434625
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
色々とネットで調べましたが良く分かりませんので
皆様のお知恵をお願いします
DPPで現像後にJPEG変換する際に指定できる
出力解像度ですが、全紙・半切・4切・4切W等へ印刷する場合に
数値はどのようにすればよいのでしょうか?
EOS40D 1000万画素の場合、
全紙→解像度***
半切→解像度***
4切→解像度***
4切W→解像度***
全紙・半切・4切・4切Wはキタムラで印刷しております。
皆様 よろしくお願いします。
0点

キタムラにそのまま持っていって頼むときは最大画素数でだしても
問題はないです。
キタムラのサイトには製品サイズ比較ってあってそこに必要ピクセル数が載ってます。
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/standerd.html
書込番号:9435349
0点

おはようございます。
ここでの出力解像度は意味が無いと認識してかまいません。^^;
いかなる場合もデフォルトの350dpiで良いでしょう。
プリントに影響する解像度は画素数です。
この出力解像度はワードとかエクセルに貼り付ける場合に写真の大きさを決める尺度になります。
同じ写真でも、出力解像を大きくして貼り付けると小さな写真として表示しますし、
出力解像を小さくして貼り付けると大きな写真として表示されます。
書込番号:9435350
4点

プリンタの 出力解像度の、整数分の1が良いとされています。
一般的には 1/4 がベストと言われていますので、例えば 1440dpi のプリンタの場合ですと360dpi に成ります。
商業印刷や 写真集に合わせた画像解像度は、網点線数の 2〜2.5 倍が最も適した画像解像度になります。
175 線(1インチ当たり)ですと、350dpiと言う事に成ります。
書込番号:9436705
0点

印刷するソフトがこの dpi の値を使っていないと思うので、
デフォルトのままでいいと思いますよ。
書込番号:9437454
0点

返信 遅れて申し訳ありません
皆様 いろいろとアドバイスありがとうございます
あまり気にしないで、初期値(デフォルト)で行います。
それよりも、腕を磨かなければいけません(汗)
今後もよろしくお願いします。
近くのお寺で藤が綺麗だったので写真のせます
書込番号:9438000
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
smcPentax50mmF1.7長焦点大口径というものが書かれていますが
これに近い現行機種はありますか?
http://002.harikonotora.net/camera/read/407/50
http://www.harikonotora.net/main.html
0点

ペンタ50/1.7に近い現行機種、というと、EF50/1.8U、で、いいかと思います。
新品で9,000円ほどです。
書込番号:9431426
0点

キヤノンには
「EF50mm F1.8 II」というのがあります。
http://kakaku.com/item/10501010010/
しかし、最近では50mmF1.7で長焦点大口径と呼ぶんですか?
50mmF1.7は、「標準レンズ」と思ってますが・・・・・・。
APS-C機では75mm(キヤノンでは80mm)ですが。
書込番号:9431433
0点

長焦点。。。って、面白いコトバですね(^^)
単焦点の事を、よく短焦点と間違えて使っている人がいますが、それの影響でしょうか?
「長」「短」で言っても、私も50mmは長焦点だとは思えませんけど。。。
Canonだと、やっぱりEF50mm F1.8IIですね。
書込番号:9432637
0点

長焦点とは、中望遠以上のレンズを指すのだと思いますが、
50mmは「標準」ですから、APS−Cサイズで50mmを「長焦点」としているのかも?
書込番号:9432692
0点

長焦点とは焦点距離であると同時にレンズ設計方法の種類を指します。
銀塩フィルム換算では、概ね85ミリ〜100ミリ、時に135ミリ(?)あたりまでを指します。
つまり、標準レンズより長く、望遠レンズより短い範囲のことです。
この範囲のレンズは、設計が望遠タイプではなく、
標準レンズに近いレンズ構成のまま長めの焦点距離を実現しているので、
特に望遠タイプではないことを表す表現です。
ここで、標準レンズとは、センサーサイズの対角線に近い焦点距離のレンズのことなので、
APS-Cサイズで50ミリといえば、換算75〜80ミリになり、立派な「長焦点」です。
ちなみに「短焦点」という言葉はありません。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/28192c38e6c32ea312c751c5ad38eb2c
書込番号:9432808
0点

プロジェクターなんかでは焦点距離が短いレンズを短焦点レンズって言うみたいですね。
書込番号:9434413
1点

なるほど〜。。。
長焦点も短焦点も、意味のある言葉なんですね。
勉強になりました^^
書込番号:9434457
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在RAWデータの現像をDPPで行っておりますが
新たにソフトの購入を検討しております。
皆様がたのご意見・お勧めソフトなどお願いします。
下記3製品の体験版をDLした結果ですが
■SILKYPIX Developer Studio Pro
パソコンスペック的にちょっと厳しそうな
(Core(TM) 2 Duo2.1GHz メモリ4G VISTA)
DPPと比べて機能豊富ですが・・・
しっくりこない
■Capture One 英語版で
よくわからず(感覚的に使いやすそう)
日本語版はあるのでしょうか
■Photoshop Elements 7体験版をダウンロードしましたが
使い方がわからず断念
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
photoshopは用語自体の意味が分かりにくい(日本語訳された方が写真の知識不足)ですが、
解説書が何種類か本屋さんへ並んでいます。
書込番号:9425975
0点

SILKYPIX Developer Studio Pro
proの付かないバージョン(3.0)は軽いです。
書込番号:9426002
2点

なんこういずみさん、こんにちは。
現像ソフトはDPPで良いと思うのですが、どのような点を不満に思われているのでしょうか。
既に試された3製品はしっくりこなかったようですが、Adobe Photoshop Lightroom 2も体験版がありますので、こちらも試されてみてはいかがでしょうか。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/
書込番号:9426148
2点

皆様 早速の返信ありがとうございます
DPPで不満と思っている点は、もう少し細かな調整がしたいところです。
ハイライト(白飛び)調整 データのローテイト(水平だし)などです。
思い出しましたが、ライトルーム(アドビ)の体験版も
ファイル管理 操作など いまいちでした
(私自身の能力不足もあり)
きっと機能は各ソフトとも充実していると思いますので
操作勝手を重視したいと。
よろしくお願いします
書込番号:9426191
0点

仕上がり重視か、使い勝手(スピード)重視か。
両方よければいいのですが、DPPで不満ということは前者か思うのですが・・・
>しっくりこない
>よくわからず
>使い方がわからず断念
という程度の執念でしたら、DPPでよろしいのじゃないでしょうか。
私は現在をもっと劣悪なPCで SILKYPIX PRO、1回に10〜50枚程度、バッチ現像でのんびりやってます。
記録的な写真はDPPでチョコチョコっと。
結局、いろんなソフトは一長一短、使用者の好みなので何ともいえませんね。
書込番号:9426208
2点

5D2と50Dを使用しています。DPPも使いますが、私は下記のソフトを良く使用します。
SILKYPIX Developer Studio Pro
遅いと書かれた方がいますが、4.1.17.1から、高速化されていますので、そう遅くはないと私は思います。
PCがCore(TM) 2 Duo2.1GHz メモリ4G VISTA で少しきつそう、と言う印象をお持ちのようですが、大丈夫と思います。ちなみに私の使用している本体は、Core(TM) 2 Duo1.7GHz メモリ2G VISTAノートです。
アドビ Lightroom2
感覚的な使い方でも、充分以上に綺麗な写真に現像できるので、私は好きです。かなり細かく手が入れられます。
フォトショエレメンツは、Lightroomの補助レタッチソフトとして入れてますが、ほとんど出番がない位です。
書込番号:9426522
2点

こんばんわ。40Dを使っています。
以前PENTAX機を使っていた頃からSILKYPIXを使っていますが、非常に
よくできたソフトだと思います。PROになってスポッティングツールも
追加されましたし、最近のバージョンアップで動作も随分と軽くなっています。
水平出しやDR拡張など、RAW現像に関しては一通りの機能が揃ってます。
JPEGの後調整ができる点や、バージョンアップも度々してくれるので
安心して使っていられる点もいいところです。
ファイル管理などが必要なければイチオシだと思います。
まあ、画面デザイン等はアレですが(笑)
Lightroom2は体験版でしか使ったことはないですが、ファイル管理機能が
邪魔(自分なりに整理ルールがあるので、むしろ不要です)なのと、ツール
パレットが長くて使いにくいと感じました。動作もSILKYPIXより重い気がします。
画面デザインのセンスの良さとトーンカーブの使いやすさはさすがAdobeと
思います。
ちなみにPCのスペックはAthlonX2 2.2Ghz、3GBメモリ自作機です。
書込番号:9428764
2点

こんばんは
私も以前現像ソフトが欲しくて(漠然と)比べてみました。
しかし一番良く感じたのは残念ながらDPPでした。
私は画質に関してはクッキリ、ハッキリが好きな派です。
DPPの悪いところは白とびなどのマージンが少なく
白とびが救えないところです。
PHOTO SHOPのCamera Rawなどは「白とび軽減」なんていう調整項目があります。
これを調整すると階調がこんなに残っていたのかと思うほどです(DPPとの比較)。
SILKYPIX Developer Studio Proも使って見ましたがどうも子供の肌色の再現が
できませんでした。DPPと比べると肌荒れの様な感じでどうもノイズっぽいのです。
調整の仕方が悪かったかもしれません。
結局今はDPPとPHOTO SHOPのCamera Raw(PHOTOSHOP CS4)と両方使っています。
DPPの方が出番は多いです。
書込番号:9429271
1点

なんこういずみさん、こんばんは。
僕は、SILKYPIX Developer Studio Proの高速版を使っています。
水平だしなんて、超簡単ですよ。
書込番号:9429613
1点

おはよういござます
皆様 沢山のアドバイスありがとうございます。
皆様のご意見を参考に、検討した結果ですが。
SILKYPIX Developer Studio Proがトータル的に一番のようです。
ファイル管理は自分のルールで行っているのでファイル管理部分は重要視していません。
しかし、今回の検討で、DPPは意外と高得点かな(しかも無料)
予算を組んで、SILKYPIX Developer Studio Pro 購入してみます
感想は後日 皆さんに報告したいとおもいます
ありがとうございました。
書込番号:9430556
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
他の方のスレを見ていて気付いたのですが、皆さん液晶画面に鼻の脂が付着しませんか?
気候的にも暖かくなり、野外での撮影直後の確認時に液晶画面左上あたりには加齢なのか体質なのか脂が乗り、軽いプリズム効果が出来てしまいます。
もちろん保護フィルムは貼っていますが、1カット毎の確認だとミクロディアの出番も多く面倒です。
バリアングル式なら鼻の脂付着率も減るのかな?と思うのですが…。
0点

ファインダーを15mm後方に移動するアイピースエクステンダーEP-EX15と言うのがありますよ。
ただ、これを装着するとEP-EX15に組み込まれているレンズのおかげでファインダー像が小さくなってしまいます。
精密ドライバーを使ってレンズを抜けば周辺でほんの少しケラレが発生しますが、そのままの倍率で使用できるようになります。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2444a001.html
他には液晶シェードでしょうか…本来は屋外でライブビューの視認性を重視した商品ですが、液晶を閉じて使えば鼻の脂回避できますよ。
書込番号:9408933
0点

確かにそうなりますね。
でも、私はあまり気にしないようにしています。ピントのチェックさえ
できればOKと考えるようにしています。(笑)
書込番号:9408995
0点

脂は付きますねぇ〜。
しょっちゅうハンカチで拭いています。
ハンカチ脂拭き王子ですぅ・・・。
書込番号:9409096
2点

へんくらさん こんばんは
私は汗っかきなので夏でも冬でも液晶は汚れます
撮影が終わったらクロスで拭いております
もし気になるようでしたらマスクが良いかと思います!
書込番号:9409124
0点

脂はあきらめてます。
まぁ、真剣に液晶みるのも少ないといえば少ないけど・・・
書込番号:9409144
0点

皆さん同じ様な症状なのですね〜(~ヘ~;)
ただ、1976号まこっちゃんさんから頂いたEP-EX15のレンズ抜きというスレ。もちろん自己責任に於いてなのでしょうが、目から鱗でした…。
このアクセサリーはそのまま装着だと0.5倍になってしまいAPS-Cデジタルには不向きだと思っていたので…。単価も購入しやすい額なので早速明日、町田ヨドバシへ買いに行かねば!
書込番号:9409176
0点

へんくらさん
私は気にしないのですが、(拭けばいいことですから)
鼻の脂の付着は、化粧をする女性ですと化粧もおちるでしょうし気になるでしょうね。
バリアングル方式ってひっくり返しておけば・・ということでしょうか。
これでも、一カット毎の確認には不便ですね。
書込番号:9409211
0点

EP-EX15は5D2のファインダーでもギリギリ四隅がケラレる程度なのでAPS-Cであればそれほど気にするほどでもないと思います。
ちなみに中のレンズは1群2枚なのでひっくり返せば倍率が上がると思ったのですが、組み立てることができませんでした。まぁ、それができていればキヤノンがそうしていたでしょうけどね(笑)
ついでに、そのときのレポートです。ファインダー内部の写真はありませんが参考までに…
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1296.html
書込番号:9409237
0点

へんくらさん こんばんは。
>他の方のスレを見ていて気付いたのですが、皆さん液晶画面に鼻の脂が付着しませんか?
間違いなく付いてしまいますが、気にされることは無いでしょう。
拭けば良いのですから...(^^)
書込番号:9409272
0点

へんくらさん、こんばんは。
私なんかは変わり者・・・?ですので、こんなものを付けておりますが・・・。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130410
ファインダーから少し離れるのが難点ですが、慣れればたいしたことはありませんでした。
そもそも液晶の保護の為に購入しました。
書込番号:9409514
0点

へんくらさん こんばんは
私も液晶の汚れが気になるので、ストラップに携帯クリーナーを取り付けています。
一つで一年半使っていて、残り4個あるのであと6年はこのスタンスで行こうと思っています。
へんくらさんも、ひとついかがですか?
書込番号:9409598
1点

皆様レスありがとうございます!
紅い飛行船さん、ベジタンVさんが仰る様に気にならない時もあるのですけど…。
ライジングロックさんの携帯クリーナーなら邪魔にならず済みそうですね!
1976号まこっちゃんさん、ご紹介頂いた写真拝見しました。
オリンパスのME-1が手元にありますので、EP-EX15にも装着可能では?と考えています。
ゆ-すずさん、自分は明日、昭和記念公園へ花々の撮影に向かう予定でいます!
書込番号:9409758
0点

付きますね・・・・・。
よほど目障りなら途中で拭きますが、基本的には撮影が一段落した時に目立っていれば拭きます。
>バリアングル式なら鼻の脂付着率も減るのかな?
ほかのところに付くだけです、裏返せば液晶には付かないでしょうけど・・・・・。
鼻の天辺に救急絆創膏を貼ってみられては?
書込番号:9409770
2点

いまはもう暖かいですが、寒い冬は涙と鼻水でぐちょぐちょです。
書込番号:9409956
0点

へんくら さん: お早うございます。
液晶の脂汚れ、しょっちゅうです。
気になった時にハンカチなどで拭いてます。
アイピースイクステンダーも使って見ました。
確かに効果はあります。しかし、フィールドでカメラを
肩から下げていると、いつの間にかなくなってしまいま
した。ご注意下さいね。
書込番号:9410088
1点

40Dで初めて一眼レフを使ってますが、同じように脂が少し気になってエクステンダーを購入しました。
で、後から倍率が半減することも知りましたが‥(^^;
マスクをして撮影するとあまり汚れないで済みますよ。
書込番号:9410118
0点

へんくらさん おはよう御座います。
私は、気にしないようにしてます。
ひどいときに、サッと拭取るくらいですね。
鼻の頭に汗をかくので、夏場は大変ですけど。
携帯クリーナー、良いですね!
書込番号:9410266
0点

>へんくらさん
もしかしたら視力の関係で左目でファインダー覗いてませんか?私がそうです。右目で見れば余り
鼻脂は付かないと思いますが・・・いずれにしろ柔らかい綿布でこまめに拭いていますし、ガードフ
ィルムも貼っています。撮影時手ぶれし無い様に顔に押し付ける位が鉄則(私は)なので、気にはしな
い事だと思います(故障の原因になるとも思いませんし)。
書込番号:9410446
0点

私も気になる方なので、EX15を装着してみましたが、それでも結構付きますね。気になるならないは性格の問題なのかもしれません。
それにしても絆創膏という手がありましたか!
試してみよっ!
書込番号:9410610
0点

寝坊して今起きました。
天気が曇っていて晴れ間がわずかですが、重たい三脚を持ち歩くには丁度良い陽気かも知れません。
皆様レスありがとうございます。
女性が使うあぶらとり紙なども良いかな?と考えています。
よっちゃん3さんからEP-EX15が紛失しやすいとレス頂き購入するか迷っています⇔財布に影響少ない金額ですが、買って数日で紛失しては自分に腹が立つでしょうから…。
書込番号:9410625
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。 いつもお世話になっています。 B-Hと申します。 よろしくお願いいたします。
40Dとは直接関係ありませんが、ユーザーということでご容赦ください。
実は先日、知人から下記のものを譲ってもらえる話が持ち上がりました。
・Canon EOS kiss D ボディ (シルバー)
・Canon EF 28-80mm 1:3.5-5.6 U USM
・バッテリー 純正×1 社外品×1 社外品充電器×1
・他 付属品無し。
ファイル番号は通しで「103−350」と出ましたが、何枚ということでしょう?
これらを1万円でどうだ、ということです。 値段交渉はこれからです。
ちょっと借りて使ってみたのですが、レスポンスはちょっと気になりますが、画質は悪くない感じです。
現在所有のボディは40Dが1台のみです。
2台体制もいいかなぁとは思っていますが、今現在、特別必要と感じているわけでもありません。
皆さんならどうされますか? 主観で構いません。 ご意見お願いいたします。
0点

あくまで主観です(笑)
40Dを持っているということで、KISSDのメリットは小ささ、軽さくらいしか見いだせませんね。
1万円で買ってもすぐにシャッターが壊れたら高い買い物になっちゃいますし、今さらレスポンスの悪いKissDもないかと
私なら止めておきます。
書込番号:9388102
1点

困っていないのならいらないのでは?
ガラクタ(失礼)が増えるだけですし。
書込番号:9388105
2点

万一に備えての保険ということで考えれば、1万円の保険料は安いです・・・
2台体制ということで考えるなら、私なら画角の違うフルサイズの5DMark2を選択します・・・
書込番号:9388122
2点

こんにちは。今現在40Dをお持ちで2台体制を
考えているのなら 50Dもしくは5D Uを考えた方が賢明でしょう。
友達がどうしても売りたいとの事なら悩むこともあるでしょうが、
40Dがあるのですから、古い機種より
新機種・上位機種を目指すべきでしょう。
書込番号:9388140
5点

>ファイル番号は通しで「103−350」と出ましたが、何枚ということでしょう?
フォルダーが100から始まって101,102,103、
ファイル番号が0001〜9999だったと記憶しています。
あれ〜?ファイル番号0000番ってありましたっけ(汗)
ので、3*9999+350=30,347枚だろうと思います、、、たぶん(^^;)
どなたか、ご指摘をm(_ _)m
書込番号:9388177
1点

高いか、安いかと言われれば、妥当な値段でしょう。
中古のキットレンズ付きが一万円台半ばです。正直、28-80は価値ゼロにちかいので・・・
ちょっとシャッター回数まではわかりませんけど、後はお付き合いのレベルかなあと。
初代は、動作の遅さもあるみたいなので、実質、使えるレベルは、kissN以降だと思います。
書込番号:9388277
2点

●Frank.Flankerさん
主観ありがとうございます(笑)
kissDって、あんまり小さくないし、あんまり軽くないんですよね(笑)
●10日坊主さん
わかりますが、現在使っている方もお見えですので。 ご指摘には感謝です。
●3代目はS1ISさん
そうですね。 フルサイズは必要性が生じたらいずれ。
●VallVillさん
まぁ正直、値段以外に魅力は無いですね。
2台あれば便利なシチュエーションというのもありますが、果たして…。
●毛糸屋さん
ボクもそう思いました。 合ってますよね?たぶん。
●TAIL4さん
動作は確かに遅いです。 何から何まで。 40Dと比べるのは酷ですが。
値段は悪くないと思うんですけどねぇ。 必要か否かが問題です。
書込番号:9388317
0点

>kissDって、あんまり小さくないし、あんまり軽くないんですよね(笑)
そうですね(汗)
今のX2などから比べたら結構大きい
でも40Dよりは...
書込番号:9388398
1点

>現在使っている方もお見えですので。
KissDがガラクタというわけじゃなく、たぶん使わないのに買うとガラクタになりますという意味です。
書込番号:9388414
1点

やめた方がいいですよ。自分は40Dのサブ機にキスデジNを買いましたが、液晶(ピント、手ブレチェック)とAF精度が大きな不満となって2ヶ月しないうちに売却してしまいました。
B-Hさんも40Dをお持ちということなので、同じことが起こりうると思います。
AFは特に良くなかったです。
書込番号:9388446
1点

●Frank.Flankerさん
ちょっと気になったので、
・40D 幅x高さx奥行き 145.5x107.8x73.5 mm 重量 740 g
・kissD 142 x 99 x72.4 mm 重量 560 g
・KissDX2 128.8x 97.5x61.9 mm 重量 475 g
う〜む、なるほど。
●10日坊主さん
なるほど。 失礼いたしました。
>使わないものはガラクタ。 う〜む、哲学ですね。
●クルマ好きのこまっちゃんさん
確かに迷いは多かったですね。 動体にはキツイだろうと感じました。
書込番号:9388546
0点

B-Hさん こんにちは
kissDですが、40Dとは電池が共通であったように思いますね〜。
kissNからは、電池が変わったような・・・。
2台体制を真剣に考えておられるのであれば、50Dとか5D2に眼が行くで
しょうけども、そこまでの費用をかけらるつもりは無いように思われ
ますので、2台にするのであればkissDで安く遊んでみるというのも
ありかもしれないですね〜。
書込番号:9388561
1点

●C'mell に恋してさん
「BP-511A」と「BP-511」は互換性があるんですかね? たぶんいけますよね。
安い費用で2台体制、というところに魅力を感じていたのですが、
まさかここまで「よせ。」という意見が多いとは、正直心外です(笑)
いやまぁ、ボクもどうかと思ったので、このスレを立てた訳ですが…(笑)
書込番号:9388595
0点

バックアップや2台体制で1万円なら安いと思います。
まだ、3500シャッターくらいでしょうか。
このころは、100枚でフォルダ番号が1つ増えます。
ただ、kiss ですが、初代kissD は小さくはないので、小型の
メリットはないと思います。(笑)
書込番号:9388629
2点

私は初代キスデジと40Dの2台体制です。
ってか、最初に買ったのが初代キスデジで、5DMK2を待てずに、キャッシュバックに惹かれて40Dいっちゃったので、成り行きでなっただけですが・・・。
正直初代の出番はまずありません。レンズの付け替えをするのを躊躇うような環境では、それぞれに必要なレンズを付けて2台持ち出すかと思いましたが、レンズの付いたボディを2台持ち出す元気が出ません。結局レンズだけ持ち出して40Dに付け替えるだけです。
しかし、初代の名誉のために書きますが、初代の画質は悪くありません。何と言っても初代DIGICのコッテリ感は塗り絵とも言われましたが、はまると結構綺麗で感動ものです。40Dは初期設定のままだと少し忠実設定寄りなので、彩度やコントラストをいじる必要がありますが、そんなことしないで、撮って出しで十分綺麗です。それに600万画素で画素サイズに余裕があるのか、感度特性も悪くないです。ISO800十分使えます。
その代わりバッファーが小さいので、連射は実質きかないのと同じです。
まぁ、1万円の価値はあると思いますけど、使い道がないような・・・。ちなみに私の公開しているアルバムに初代の画像が沢山あります。
書込番号:9388656
1点

mt_papaさん、ありがとうございます。φ(..)
書込番号:9388712
1点

B-Hさん こんにちは
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=KISSD
問題無いのでは・・・。
kissDにBP-511A刺して使用していますよ〜(笑)
書込番号:9388848
1点

こんばんは。
私もスレ主様に使う予定がなければ、今回はパスした方がいいと思います。
私なら現在使っている50Dを自宅に残して性能、機能全てが劣る初代エントリー機を持ち出して使うことは無いと思います。
(実際KDXは常にお留守番です。^^;)
書込番号:9388854
1点

マニュアルを見てきました。(56ページ)
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index-old.html
『撮影した画像は、自動的に0001〜9999までのファイル番号がつけられて、ひとつのフォルダに最大100画像ずつ保存されます(フォルダは自動的に作られます)。』
とあります。
ファイル番号の初期値(XXX-0001)として有りますので、
フォルダーが100番から始まるのでしたら、
(103-0350)の場合、350ショットと成るのでしょうか!?
殆ど使っていない個体ですかね?
あまり不確かな事を言っても申し訳ないので、
この先は詳しい方に教えていただければ助かりますm(_ _)m
書込番号:9388890
1点

すみません、3500じゃなくて 350 ですね。
ただ、この番号は意図的にリセットできるので、聞いてみる
のが一番と思います。(リセットしたぁ? とか。)(笑)
発売後、時期がこれだけ経過していて、少なすぎるのも逆に
あやしいような。(笑)
書込番号:9389198
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





